« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月30日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その549~

●各ステージのスコア

2019/09/29 0:50現在のDVの状況。誰にもニーズはないだろうけど、一応書いておく。なぜなら僕が書きたいから。あと、日記ってそう言うもんだと思うし。つか割とどのくらい伸びたのかわからなくなりがちなので、ガチでやってる人は書きだしておくといいと思います。

最大ダメ、受けたダメ、戦闘不能、クリアターン数、チェインの順で、表記は1000分の1。つまり、1万点なら10として書いていく。

・1-1 29.471 10 10 9 10 Total 78.471

・1-2 19.209 9.639 10 8 9 Total 65.848

・1-3 8.637 10 10 9 10 Total 57637

・1-4 30 10 10 9 10 Total 79.000

・1-5 16.677 10 10 9 10 Total 65.677

・2-1 8.756 10 10 8 10 Total 66.756

・2-2 30 10 10 9 10 Total 89.000

・2-3 25.821 10 9 8 10 Total 82.821

・2-4 14.829 10 10 9 10 Total 73.829

・2-5 30 10 10 9 10 Total 89.000

・3-1 17.435 10 10 9 10 Total 86.435

・3-2 13.971 10 10 9 10 Total 82.971

・3-3 16.214 9.877 10 8 10 Total 84.091

・3-4 15.324 9.933 10 8 10 Total 103.257

・3-5 15.996 8.654 10 9 10 Total 153.650

●ダークラムウ時のパーティ
※多少いじっちゃった

・セシル ラムウ HP17067 防670精1289 雷耐110% ※回避引きつけ100

 ロックの短剣、雷神の盾、ユライシャ、マインドプロテクター、光耀、モグのお守り、パラディンの証、ドッジ、不羈、真不羈

・ルーナ ラクシュミ

 ※被ダメ無しなので特記しない。雷耐80だったけど被弾しなかったし。

・ヒョウ オーディン HP9966 攻2621 キラー30%

 アルテマウェポン、アーデンの帽子、ヒョウの服、ラッシュグローブ、チョコボの羽根飾り、忠義の女将軍、武神の戦印改、憎しみを乗り越えし心、ネクロポリス

 ※麻痺耐の為にオーディン。憎しみは攻撃のが良かったかも。

・リドフィー カーバンクル

 ※被ダメ無しなので特記しない。雷耐20。

・ノクト フェンリル HP10992 攻3123 キラー175%

 オメガウェポン、ムラマサ、プリッシュ、グランレヴェリー、オニオン、エルメス、マンイーター、同改、六神の加護、たまねぎの使命

・レイン ディアボロス HP13230 攻2731 キラー275%

 クロスガイオン、スキャニングゴーグル、レイン王、ヤヌス、セラフコーム、バスターフォーム、六軍王を束ねる者、六神の加護、冷徹なる心

 ※しくった!ヤヌスコームをラッシュ2にして、バスターをマルグレーテに替えた方が2784で結構強かった!

◎流れ

、、もクソもない。いつも通り、パラハイイントゥ、極楽水かけ、SPダメカダメカ、3種盛り、剣士の殺気、ソウル覚醒バリア→水付与水耐ダウン、Vシフト、リミバ、WSチェイン。

 これでほぼギリギリ1キル。

1ターン目にブラストという攻撃を食らうのだけど、これを抑えられれば被ダメスコアが伸ばせる。てか無属性魔法だと思うのだけど、違うのかしら。

 つか、全体一位の人、全てパーフェクト取ってる数字?

特にこのブラストとかどうやって抑えてるんだろって、1ターン目でキル出来るパーティならブラストも食らわないか。ルーナで水付与水耐ダウン、リュックかエレフィムでデバフ、、、ってラムウってデバフ入るの?あと4人のうち、2人がチェイナーで、残り2人が、キラー300%で攻撃3000超えのノクトなら、、、

 ってどう考えても100HIT行かないんですけど。

オレオはW出来ないから、Tアースレイヴの30HIT×2人で60。ノクトのVシフト、、、ってVシフトじゃなく0シフトだった!ゴメン。が4HIT×二刀だから、二人で16HIT。

 奇跡的にWオレオを繋げられなければ無理、、、だと思うのだけど、Fauさんならこの答えがわかるのかしら。

とりあえず僕の今の順位は72位。あと少しは上げられるかも知れないけど、、、9.32億で15857点。被ダメはなぜか2回しか食らわず8730に伸びたけど、TOTALは更新ならず。

 うーむ。何が理由だったのやら。チェインのタイミングとかかな。

9.50億で16069点!被ダメも(なぜかブラストが1回しか来ず)9277で、TOTAL154346点!

僅かと言えば僅かだけど、696点のび太(^^。何にも報酬が変わるわけじゃないだろうけど、ちょっと嬉しい。ちなみに、今回はWS→リミバの順にやった。まぁそれが奏功したかどうかはわからないけど。微増だし。

でも、他の面も煮詰めて行けばもっと大きく伸ばせるところはありそう。特に魔法系の付与ダメ枠は、伸びしろがあるように思うんだけど、、、なかなか難しいのかなぁ。てかこっちもWSから起動すればいいのかも?

・・・

倒しちゃうとダメかも?理由はわからないけど、ダークオーディン相手にどうもチェイン数が伸びなかった。

オレオ2人にケイオス×4が2人なら、それでジャスト100。そこに4回ジハードが載るから、最初の1回を数えなくても100は超えるはずなのに、

 なぜか86チェインくらいで終わってしまう。

ただ、幸いだったのがもう一人WS要員が居たこと。前回はWOLが死んじゃってたけど、今回は生きてたので、3人で繋ぐことが出来た。ちなみに、ダークオーディンは、

・かばう不可
・必中
・必殺

の3択があるみたいだけど、必殺は「リレイズは効く」。ただ、即死無効の源氏の盾は効かない。当然死者数もカウントされる。必中は、「バリアも貫通してくる」と思う。相手のHPを調整してこの3択を選べるなら、かばう不可を引いて、キマリの全体回避で被弾をゼロにするしかないような気がする。もしかしたらランダムかも知れないけど、HP依存かも知れない。少なくともターン数依存じゃない。

ともかく、この戦いで、、、

・3-4 17.285 9.972 10 8 10 TOTAL 105.257

ジャスト2000点伸ばせた、、、けど、順位は順調に落ちて81位。まぁしょうがない。そこはそれだ。てか、100位はガチで諦めてるけど、

 500位はまだ諦めてない。

ちなみになぜ2000点も伸びたのかと言うと、

 ザンデをフルドアしたから。

まぁこういう時が使う時だろうな、と。あと「闇魔」はステージ1にもステージ2にもあるから、ザンデの強化でトータルアップ出来るポイントは、そこそこバカにならない数字になるんじゃないかな、って思ったから。

 まだ他はやってないけど、、、

とりあえず、

●ダークオーディン戦のパーティ

・WOL アニマ

 ロックの短剣、源氏の盾(有効かは不明)、グランドヘルム改、デモンズメイル改、光耀、モグのお守り、回避4種

一応闇耐100以上に。死んだあとジハードを撃つと、また死んじゃうから。

・キマリ タイタン 闇耐がマイナスにならないようにする

・ザンデ リヴァイアサン 魔2387

 ザンデ、女神、シヴァ、ローブオブロード、呪い、ナッツイーター、にとうりゅう、聖者偽、水の守り人、魔法額を極めし魔人

・リドフィー フェンリル 闇体がマイナスにならないように

・ビビ ディアボロス 魔2538 キラー275%

 アスラ、星屑、マリア、サクラ、メビウスリング、エーテルレイザー、六軍王、人機、黒魔導師の潜在能力、ハーフエルフの心

・・・なんでハーフエルフの心なんか装備してるんだよ!ロッドの極意にするだけで魔力が2650カンストまでのび太わ。また再戦しないとかな~。

・白百合 ラムウ 魔2792 キラー75%

 サマーウィップ、神策、マリア、アミクルム、マジックバングル、エーテルレイザー、赤き衣を纏いし、クインテッセンス、ヘスの魔人、マンイーター改

◎再戦

まさに運良く?かばえずの構えが来て、キマリの回避で被ダメゼロに。付与も増えて、、、

・3-4 17.788 10 10 8 10 TOTAL 105788 (+531)

それでもやっぱり順位は落ちる。2:54現在85位。でもまぁオーディンはこれで満足かな。

勢いで同じパーティで再戦したら、光耐性がマイナスになってる子が居て微妙に。でも、、、

・1-2 30 9.78 10 8 9.9 TOTAL 77680(+11832) 順位 69位

かなり稼げた。てか火力が有りすぎて微調整が難しかったくらい。悔しかったのでもう一回だけやったけど、被ダメゼロには出来なかった。まぁチェインは100行ったけど、、、。

・1-2 30 9.86 10 8 10 TOTAL 77860(+180) 順位 70位

もう寝ようかと思ってたけど、やっぱり「手に馴染んでるウチに」と、残る闇魔人も、、、


・2-3 27.456 10 10 8 10 TOTAL 85456(+2635) 順位 68位

前回はなぜか死者を出してた分、より伸ばすことが出来た。てか、微妙に耐性を積む分ダメージが伸び悩んだけど、それでもチェインは100超えたし、、、

 てかヘカトンではなくアマゾンにターゲットしてればよかったかも?

つかこの子達は1-2と違ってケアルジャしてくれるので助かる。ケアルジャしてくれないとチェイナーのケイオスを積みきる前に倒しちゃうので、回数を減らさなきゃならないんだよな。

一応壁に即死耐性積んでたことで死を免れたとするなら、もうちょっとリトライして、攻撃をカンストさせられるかも知れないな。

 もちろんやる。3時43分だけど。

・2-3 28.921 10 10 8 10 TOTAL 86921(+1465) 順位 67位

さすがにこの辺りになると1465稼いでもランクが1しか上がらないのか、、、手強い。
でも、言っても1465はそこまで低い数字じゃないし、キマリをソルにでもすれば、カンスト出来そう、、、な気もするけど、、、キマリ、つまり回避しなくても大丈夫だったのかな?

、、、よかった試す前に気付いて。キマリを外す=WS要員を外すってことだから、結果チェインがカンストから遠のくわ。

たぶんダメをカンストさせる以上に遠のく。この面はこれまでかな~。

ちなみにフレンドさん達の様子はどうかな?

・・・一応1位。Fauさんが面倒になって?離脱状態だからだろうな~。てか、

 やっぱ楽しいわ。他の面ももう少しでも稼げないか考えてみたい。

現時点での総TOTALは、127万7782。次の132万、さらにその先の140万の個人報酬は絶対無理だろうけど、それはまぁいいや。てか、

 「六軍王を束ねる者」を取ったから、人相手の面は多少なり向上する可能性があるんだよな、、、と思ったけど、

 2-5は既に事実上カンスト(89000)してたわ。

やっぱ魔法面だよな~。何とかなんねぇかなぁ、、、。

-------------

改めて伸ばせそうなスコアを再チェックする。

・1-3 8.637 10 10 9 10 Total 57637 悪魔 光 魔法
・1-5 16.677 10 10 9 10 Total 65.677 悪魔 光 物理
・2-1 8.756 10 10 8 10 Total 66.756 水棲 雷 魔法
・2-4 14.829 10 10 9 10 Total 73.829 鳥 雷 物理
・3-1 17.435 10 10 9 10 Total 86.435 石 水 物理
・3-2 13.971 10 10 9 10 Total 82.971 死霊×2 光 物理
・3-3 16.214 9.877 10 8 10 Total 84.091 水棲×複数 雷 魔法

一つずつチェックしてみる。

●1-3 悪魔 光 魔法

 ダメが大幅に低く、被ダメや死者がゼロなので、ターン数をガッツリ掛けられる。つまり、

 晴れフィーの五光が活かせそう。

前回のパーティは既に覚えてないけど、ソル、シャンティレーナは居た。他に光魔の強い子は思い当たらないけど、とにかく五光をマックスパワーでぶつけるのはアリなはず。

 まずはフルドアにしつつ?もったいない?

◆晴れフィー運用は、、、

 1T 手空き
 2T 白蓮繚乱(+200)、曙光(+200)
 3T 狩り初め(+200)、雅矢皆中、鋒矢(+100)、1回分任意
 4T 五光(光)×4

これで五光のtotalダメージは14400%になるらしい。ケイオスやWSチェインに全て乗れば、4倍近くまで伸びるはず。ステージ1なので敵もそんなに堅くないだろうし、他のアビ積みで倒さないようにしつつ、4T目にガッツリ行きたいところ。

悪魔にはバフキラー30%があるフォルシトを入れたい。ここは魔法部門なので、光付与のためにセシルを入れる必要はない。セシルかWOLは適材で。デバファーは、魔バフの必要が無さそうだからリュックでいいかな。Wオレオにならないように武器は1つで。

 壁、フォルシト、リュック、ソル、シャンティ、晴れフィー

つか自傷ダメージもダメージに入るのかな。「ちぬられたたて」の毒は入らないみたいだけど。もし入らなければ、ロックの84%精神デバフもワンチャンあるかも。特に魔タッカーたちはターン掛かるからリミバ溜めるのも容易だろうし。

上手く行けばダメカンストもあり得るかも<期待しすぎ。

●1-5 悪魔 光 物理

 単体相手だと15前後のスコアが多い。ここも被ダメや死者はゼロなので、

 もしかしたらハンターフィーナにもワンチャンあるかも知れない

※彼女のリミバコストは20なので、1T12溜めて残り8。ムードメーカーや満月系を積んで+300%にすれば、2コで溜まる。1T目、いつもはレインやヒョウは攻撃しないけど、多段系を混ぜて石稼ぎすれば、溜まらない個数じゃないかな。ステージ1なら耐性を積む必要もないだろうし。

ターン数を増やしても、付与ダメがそれ以上に増えれば何にも問題ない。当たり前のことだけど、それに気付いてないプレイヤーは多そう。僕もそうだったし。

悪魔には30%のバフキラーがあるフォルシトに水かけっこを任せられるので、リドフィーではなく、より倍率の高いデバファーに出来る。もしロックの自傷リミバで84%デバフ出来るなら、
※自傷ダメージがスコアに影響しないなら
そっちの方がアタッカーとしても使えるからそっちのがイイ。試す場合はリミバを強化する前に!

 壁、フォルシト、ハンターフィーナorロック、レイン、ヒョウ、ノクト

悪魔はノクトがキラー持ってるし、武器にも載せやすいので、ノクトに全力かな。

●2-1 水棲 雷 魔法

 ここも凄くスコアが低く、伸びしろがあるはず、、、なのだけど。

前回は桜雲ではなく、ヤシュトラに白羽の矢を立てたけど、これだけ付与ダメが低いと言うことは、

 MAX轟雷×5まで溜めた方がたぶん強い。

※ただ凄く時間が掛かる。轟雷はMAX9回。彼女はWアビがないし、神鳴りもWアビ非対応なので、2.2.2.2.神鳴り.5と、計6ターン掛かる。それでも3300%×5=16500%の轟雷は、数字としては傑出しているので、上手くケイオスとオレオを分散させつつチェインを繋いで、5回全てを4倍でたたき込みたい。

全力をサクラにして、
※ドアも積んで
ターンを掛けることまでは決まった。メンツも、壁とリドフィーは手堅い。4アタッカーで行けるかどうかわからないけど、、

 壁、リドフィー、ビビ、ハイン、ヤシュトラ、桜雲

で、じっくり轟雷を育ててぶつかってみよう。じっくり育てるってことは、リドフィーの極楽や水掛も切れるかも知れないから、そこ、要注意。

●2-4 鳥 雷 物理

 忘れかけてたけど、リュックには雷付与がある。バハティアとスパークセイバーがあるので、この2人は軽視出来るけど、ノクトに関してはより攻撃力の高い武器に出来る余地がある。1ターン目、脳死でユリパバジュラしてたけど、ユリパ+雷付与の方がたぶんイイだろうな。さらに言えば、WSとレインヒョウリミバのエレチェなら、ヴァジュラが混ざってもチェインは途切れないかも知れない。

 途切れるかも知れないが。

耐性デバフは、閃光さんしかない。てか、閃光さんは積みキャラだけど、もしスコアが1000点以上良くなるなら、ターンを増やしてラッシュアサルトを強化する手もあるかも。

 壁、閃光、リュック、レイン、ヒョウ、ノクト ※前回はWOLとリドフィーだった

明鏡は8×2×2=32、リミバは30×2=60。壁の「戦士の護剣」が10HITのアースレイヴなので、「もしジャマしなければ」ブレンドして100HIT達成出来る計算。

 じゃましそうだけど・・・

閃光のリミバによるラッシュアサルトダメージアップは2ターンなので、フィニッシュは3ターン目かな。先制用に雷耐積むのを忘れずに。

●3-1 石 水 物理

 付与ダメが20台後半だけど、こっちにはルーナが居るのが心強い、、、と思ったけど、ルーナはせいぜいWS要員にしかなれないし、そのパターンは既に試している。さらに上を目指すなら、ロックによる水耐及び防御デバフも視野に入れる方が良いかも。

 あくまで自傷がスコアに絡まなければ。

ただ、被ダメや死者がないと言う実績は、凄く僕を勇気づける。ダメカも攻魔デバフも要らないってことだから。

前回は、壁、リドフィー、ルーナ、レイン、ヒョウ、ノクトだったけど、ルーナを抜いて、さらにリドフィーすらも抜いて、

 壁+5アタッカー

 ※壁、ロック、オニオン、レイン、ヒョウ、ノクト

と言う神をも恐れぬ所行すら、この面では許容されてしまうのかも知れない。

 それで無事100チェイン出せれば、だけど。

ロックはアースレイヴ系なので10HIT。トリプルが出来たとして30。相方もトリプル可能な子としてオニオンで30。

ただ、ロックのトリプルは凄く時間が掛かる。3ターン目に使うSPアビを使った次のターンのさらにそのまた次のターンだから、実質5ターン目になる。さすがにこれは長すぎる気がするけど、4000ptsを犠牲にしてでも付与ダメをカンスト出来るなら、、、てか、どのみち、

 自傷→リミバ→攻撃

で最低3ターンは掛かる。

 自傷→リミバ→どろぼう→トレジャーハンターと言ってくれ→攻撃

これで5ターンなので、どのみちロックを使う以上、ターン数増は避けられないんだよな。つかロックなんてパワポット一切注いでないし、リミバも上げてないけど、

 これを機に上げてしまってもいいかな、とは思った。

これは「そう言うイベント」だし。

ともかく、トリプルアースレイヴチェインに、リミバチェインで合計120HIT。壁の攻撃を混ぜて良ければ混ぜますよ、って感じ。

 レインヒョウノクトに水武器を装備させなきゃイケナイけど!
→火力下がり過ぎちゃうかな~。

自傷でスコアが下がったら、どうもこうもない。この面は誤差くらいしか伸ばせないだろうな。

●3-2 死霊×2 光 物理

こちらは先制はないけど、アルテマの書き込みで、回避引きつけ闇耐セシルと、全員に闇耐って書いてあったような気がする。1-5と同様に、

 セシル、フォルシト、ハンターフィーナorロック、レイン、ヒョウ、ノクト

かな。ハンターフィーナのリミバを2ターン目に使えるようにするのは難しいけど、ロックなら出来る。自傷でスコアが、、、だけど。あとキマリ入れないとダメだったかもだけど、、、。

●3-3 水棲複数 雷 魔法

 対メイルシュトロム戦。他の戦闘は割と「攻撃する時がスコア狙いの倒す時」だったけど、前回は2ターン目に足を落とす時にスコアを出して、3ターン目に本体を倒している。

 つまり相当苦労している。

2-1と違って相手が複数なので、桜雲の轟雷は使いづらい。せいぜいビビハインヤシュトラ3人のクアッドケイオスをMAXまで磨いて、、特に磨く時にはエレチェさせないように、足を削りすぎないように注意して、、、

 壁、リドフィー、ビビ、ハイン、ヤシュトラと、、、閃光で雷デバフ?

MPアスピルがウザいけど、神鳴りは110%なんだよな。それでもサクラの方が良いのかも知れないけど、、。てかキマリ入れないとダメだったかも。いや、絶対ダメだった気がする。やっぱ難しいかもな~ここを伸ばすのは。

-------------

パーティ保存が有った方がいいとは思う。と言うか、装備も含めて「保存されてればいい」と。切り替えたら前回戦った状態になってる、みたいな。

もちろん複数のスパトラを持ってる重課金プレイヤーは、そう言う時に切り替えなくても潤沢に持ってるかも知れないけど、今回はアタッカーのウェイトが高い分、「相当数のスパトラが問われてる」。結局重課金してても装備の切り替えは不可避なんじゃないかなぁと。

あとは、凄く人間として小さなことだけど、みんなに自分の攻略法を全て開示してしまうと、自分の順位が急落してしまうんじゃないかと懸念してしまうんだよね。特に今回は、100位という数字が目の前をチラ付いてるから余計そう思う。僕のフレレベルなら、僕のやり方を踏襲するだけで僕以上のスコアが出せる人が何人も居ると思うし。

 攻略サイトを運営してる人も、そう言うジレンマを抱えてるとは思うけど。

特に今回は期間も短く、やってる人もそこまで多くないと思う。だからこそ僕みたいなヘタレでもこんな順位に居ることが出来るわけで、

 今回だけは許して貰おうかな、とも思ってる。

 ごめんなさい。

まぁ僕の知ってることで「僕が気付いたこと」なんてほとんど無いから、みんな自分で探せば見つかることばっかだと思うし、実際Fauさんが出してるスコアなんかは、

 次元が違う視点でやってる、でもそれを訊いちゃイケナイ気もする

んだよな。自分で見つけたことだから。特にFauさんレベルだと10位以内も視野に入りそうだし。

 本気でがんばれるならがんばって欲しいけど、大変なんだろうな~。

まぁ短期間のイベだから、報酬もすぐ貰える。

 何なら毎週やってくれてもいいけど?

くらいなことを思ってる僕は、結構末期かも知れない。てか、この3日間のプライベート、ホント他のことは全くしてないくらいこれに傾注してる。やる前から楽しそうだと思ってたし、

 装備が大変だろうなんてことは、当然予想してたし。

むしろ同じカテゴリーの敵が多くて、「予想より楽」なくらいだわ。てか、5人が6人になる時点で、あと保存呼び出しが出来ないって言ってた時点で、こうなることは十分予想出来ただろうと思うのに、それでも「みんなが言う文句はオレも言っていい文句」と言わんばかりのバッシングだからな。

 エルティラとか十二神より数倍楽なんだけど、それはガチでやってないから全然わからないんだろうな。

報酬がいいから、そんな頻繁にはやらないだろうし、次回は報酬も減額されるかな、とも思うけど、

 減額されても付き合うだろうな~って思った。

初回のこの手探りな中で、ガンガンやり込んでくれる人に報酬がいいのは、筋としては通ってると思うけど、有象無象たちは、「当然のように2回目は報酬が減った」とか言い出すからな。自分勝手すぎて反吐が出るわ。

てか、思ってた以上に「僕の手札にはかみ合ってた」って感じ。新サクラとかレザードとか居なくても、

 セシル、ノクト、レイン、ヒョウ

が来てくれたことが凄く大きい。てか、

 物理は全てこの3人。魔壁は全てセシル。物壁は全てWOL。デバフの9割はリドフィー、配布キマリに感謝、配布ドッジロール&ちぬられた盾に感謝、ロックのスパトラ大活躍。

 ロックのスパトラは、0体からでも取る価値があるレベルだったわ。

まぁ勢い余ってマッシュ2体取るのは、「我に返って」思いとどまったけど。

魔法キャラも、白百合をカードで取ってホント良かった。配布ザンデ、配布ヤシュトラも感謝。ビビやハインも出てくれてありがたかったけど、言ってもセレチケ組。フェス魔タッカーには敵わないんだろうな、、、。

確かに初心者や、ライトに遊んできた人には向かないコンテンツだとは思う。でも、前も書いたけど、ガッツリやってる層が「キャラばっか出ても使う場所がない」という愚痴をこぼしてたのも事実。

 その答えがコレだって話。

ポットやドア、アビ覚やトラモグ、ことによったらスパモグやすっぴんだって使っちゃう。たぶん後悔はしない。

 これが、「使うべき時だった」と思うから。

「闇を払う力」とか金キャラだけど一気に100注いで取ったりしたし。2000%以上あるんだ、100くらい使ったってどってことない。スパモグも、このイベント報酬で400枚分に届くんだから、ホメロスに使った。「物魔60%マンキラー改75%」は、低めに見積もっても最高レベルだわ。メビウスリングもすっぴん使ったよ>まぐろさん。

 ウルノーガが居れば居たで、ユウナレスカとレザードチェイン出来たけど、、、

無い物を悔やんでも始まらない。

余談だけど、無料10連、初日は虹一つでクイーン。二日目も開幕が金から虹に変化して、、、 劫火(8)!まぁ劫火の鎧は2つあっても使い道がほぼ無いように見えるけど、「重鎧装備と合わせて2枠で80%の火耐性」は、ワンチャンある気がする。

 まぁ実際は無いけど!

てかALLブルーが普通だしね。虹が出ただけでよしとしなきゃかもだ。

みんな手を抜いて、こっそり100位ジャストに入れないかな~。無理だろうとは思ってるけど、、、こうやって4日目になっても「伸びしろ」が確認出来ると、ちょっと夢を見ちゃうんだよね。てかそれはみんな同じか。

ともかく、ダークヴィジョンズ、僕的には期待通り楽しいわ。時間があるだけ磨き続けたい。スタミナ消費にも躊躇いがない。

----------

追記。

●DV報酬

・100位以内

ダークマター800
虹チケ2
30%チケ2
EXチケ7
スパモグチケ20
トラモグ100%1
MMK10

・500位以内

ダークマター700
虹チケ1
30%チケ2
EXチケ6
スパモグチケ20
トラモグ100%1
MMK10

その差は、「ダークマター100」「虹チケ1」「EXチケ1」。何と言ってもダークマターの差が大きい。でもやっぱ僕のスコアじゃ100位は難しいだろうな~。でも、

 今回が最初で最後のチャンスだとも思うんだよな。

セレチケ40枚くらい使って劇的に状況が向上するなら、それもいいかなって思うくらい。てか、さすがに500位以降まで下がるとは思いにくいけど、、、どうなんだろ。

ちなみにアリーナの30%チケ2枚は、まんまと青クリに変わりました。まぁそんなもんだ。

てか、Fauさん1390000とか。一体どうやって!?って感じだよ。僕も多少はまだ向上が望めそうなところもあるけど、12万の差は絶対埋まらないわ。てかそれもそうだけど、上位2人はカンストしてるんだよな。ホント凄い。でもこれは「そう言う人のためのイベント」だから、応えてくれる人が居てちょっとホッとする気持ちもあるかな。

------------

さらに追記

・1-3 10.347 9.975 10 8 10 Total 58.322(+57637)

 微増・・・。

結局いくら火力が強くても、ケイオスはケツまでヒットしない。だからダメージが伸び悩む。ただ、

 ロックの自傷は、スコアに影響がないことが発覚。

とりあえずLV30まで上げた。てかバーストポットも随分少なくなって来ちゃったけど、それはしょうがない。必要経費だ。

てか結局の所高火力のアタッカーで一気に削るしかないってことなのかな~。

ちなみに2ターンでもやってみたけど、チェインは途切れちゃうし、ダメは伸びないしで、イイトコ無しだった。無念。

 1-5微増、2-1微減

やっぱここらが僕の限界(に近いところ)みたいだな~。100位はやっぱ無理でした。みんなあと1日がんばって!→燃え尽きた人

| | コメント (3)

2019年9月29日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その548~

※9/26から書き始めてます

既にカンストしてる人が居て、凄いとしか言いようがない。てか、

 さすが1ヶ月バランス調整に時間を掛けただけある、、、ととりあえず言ってみる。

多少の不具合はあるものの、バランスに関する手ざわりはすこぶる良い。1キルだけが全てじゃないし、フィニッシャーだけ居ればいいわけでも、魔タッカーが不要なわけでもない。まんべんなくいろんなスパトラを求めてくるし、イイ感じにアビ覚やドアを使いたくなる。

自己中のアホウどもは、自分がちょっと気に入らないだけでバッシングをするけど、ヤツらにみんなが折り合いを付けられるバランス調整など「絶対に」出来ない。アリーナの調整もそうだけど、

 ああプロっぽいなぁ

と思った。自分では絶対導き出せそうにない調整だなって思った。ただ、

 期間がえらく短くてビックリ。あと始められない人が居てかわいそ過ぎる。

4周年イベには新たな気持ちで向かいたいということなのか、

 さすがにダークヴィジョンズを挑戦の間のように短スパンで繰り返すってことはないだろうけど、、、

とりあえず、21億出せれば、ダメージはカンストの3万pts。
※それ以下でもカンストするかも知れないけど、20億ではカンストしなかった。

死なない、1ターン、被ダメがちょっぴりならそれぞれ1万pts。チェインはチェイン数×100で換算かな。100チェイン以上なら1万pts。1ターン伸びる毎に-1000。死者一人ごとに-1000。合計7万に、総合SSだとたぶん1万加算されて、満点8万pts×5WAVE=パーフェクト40万ptsという感じ。

いやはやホント凄い。正直運営のテストプレイヤーと言われても信じてしまいそうだけど、言ってもFauさんという旧知のフレが上位に居る事実を鑑みるに、

 不可能ではない領域なんだろうなぁとも思ったり。

てか、わずか30人くらいのアクティブフレの中の半分くらいがやっていそうでなんだか嬉しかったり。まぁ現時点で1-5までクリアしてる感じじゃないけど。

ただ、時間が掛かるのは事実だけど、面倒か面倒じゃないかと言われたら、

 そこまで面倒じゃない。

強敵戦とか十二神の時と比べると、考えなければならないファクターが少なく、「基本はチェインと火力に特化しさえすればいい」感じ。良く言えばシンプル。悪く言えばおおざっぱなのだ。

 そのおおざっぱさが良いわけだけど。

あとタスキル出来る点も凄くありがたい。一回10のスタミナ消費で、結構な回数タスキルした結果、

 ほとんどスタミナが減っていかずに7時間くらいやってた。

まぁパーティ考えたりする時間も相当長かったけど。

てか、これ、すぐアップしないとやりたくても出来なくなっちゃうんだな。いくらなんでも期間が短すぎる気がする。せっかく面白いのに、こんなに時間が掛かると、

 睡眠時間が減りすぎて体調崩すレベル。

気付いたこととかを箇条書き、、、

・ターン数×1000マイナスなだけなので、倍率アップ系で火力が大幅に向上する見込みがあるなら、3ターンクリアでも4ターンクリアでもいい。特にクアッドアビになる魔法使い系とか。

 てか満点取ってる人は、魔法だろうと何だろうと1ターン目でカンストしてるってこと!?

凄いと言うより、やり方の想像が付かない。キラーまみれはともかく、「誰で100チェイン分稼いでいるのか」。21億出すには、当然「チェインだけすればいいわけじゃない」だろうし、まぁ壁は不要だろうけど。最新のレザード系魔タッカーにケフカスパトラガン積みとかなんだろうか。

・ケイオスチェインがどうにも繋がらない。ソルとシャンティレーナ、晴れフィーの3人のクアッドチェインが、もう絶望的に繋がらない。自分なりに「これ以上ないタイミング」でタップ出来た時も、簡単に途切れて「1111111」とかになってしまう。ケイオスとオレオを混ぜても混ぜなくてもそれは同じ。てか、

 クアッドケイオスが繋がらなければ、魔タッカーチャレンジはほぼ無理だと思うんですけど、、、

PC版ならもっとチェインが繋がりやすいかなぁと思ったけど、PCはPCで「起動しない」というもっとクリティカルなトラブルもあるらしいし、、、。

てか配置がマズいのかなぁ。

・点数は現在33万ptsくらいなのだけど、1面平均66000ptsってことになる。残りの2ステージがどの程度シビアになっていくかわからないけど、ランクに依存しない個人報酬の中のダークマター52万ptsは、何とか達成させて貰えそうかなぁと思った。ちなみに数え間違えてなければ、個人報酬で貰えるダークマターは210個。

ランク報酬は、500位に入れれば700個。合わせて910個。上位10位以内の人は800個だから、

 全プレイヤーの中で、10人だけが武器を強化出来るってことなのかな~と思ったり。

実際に強化に必要な個数とかはわからないんだけど、「1000個」はなかなか区切りのイイ数字だし。

でもホントFauさんが居なかったら、40万弱、39万以上のスコアとか、

 チートかよ!?

って疑ってたところだった。そう言う意味でもフレがランカーってのは精神衛生上とても良いですね。2nd3rdもがんばって下さい!

・シャントットが欲しい

特に魔法アタッカーのフィニッシャーが居ないので、無属性だろうと何だろうと羨ましい。まぐろさん、ゲットおめです。僕も手持ちをさらに投じましたが、、、来ませんでした、、、。ギャフン。

・ダークマターは2020個でLV10になるみたい。つまり、今回1位でもLV10には出来ないと。てか、

 次回はいつなんだって話。

毎月5日間だけの開催では、あまりにもペースがシビア過ぎるでしょ、と。だいたい僕の休みの日はその5日間に含まれてなかったわけで、

 それでもそれなりにあらがってポイント稼いだのは、ひとえにこのイベントが僕好みだったからだけど。

ダークラグナロクに使っちゃうかどうかは、結構迷うところだよね~。真両手が付くかどうかもわからない。付く方が良いのか、付かない方がいいのか、もしくはそれが選べるのか、、、。みんな使っちゃう?

追記。さっき交換所に行ったら、☆10のダークラグナロクのスペックが出てた。

 攻撃力220+得体の知れないアビ付

アビはタッチしても効果はわからない。ただ、現状片手剣の高火力ってのは、正直どうなの?と言う気はする。ともかく仮に100位以内で800個(上限)のダークマターを手に入れて、個人報酬の210を足して1010個取れれば、ジャスト2回で取れる計算になる。

ともかく、「最短2回」のDVで武器一本出来ると言うことは、

 そこまでシビアじゃないのかも。
※自分は3回コースだろうけど、、、

攻撃力220の剣は魅力的だけど、☆9から☆10のランクアップに必要なダークマター(DM)は、、、てかチェックすればすぐわかるけどあえて書くと、、、
※攻撃-必要個数-トータル必要個数

☆1  30  50  50 ※武器素体
☆2  40  50 100
☆3  60  90 190
☆4 100  90 280
☆5 110  90 370
☆6 150 190 560
☆7 170 290 850
☆8 170 290 1140 ※ダークアソリティ付与
☆9 190 390 1530
☆10 220 490 2020

こんな感じで、よくよく見ると凄く絶妙な設定になっている。

・今回だけではダークアソリティまで届かない→情報の間でスペック解禁

・でも手前まではそれなりのプレイヤーが手が届く※1000位以内

・そのレベルのプレイヤーなら、次回☆10まで届かなくてもダークアソリティを実感出来るのは容易。さらに攻撃190の片手剣は現状最強クラス

・100位以内を毎回維持出来る層に「毎回維持させたいと思わせる」ギリギリのチューン
※僕は無理

問題は、新武器が毎回アンロックされていくのか、2回に一回ペースなのか。あと、これは1本しか入手出来ないのか等。そもそも次回が1ヶ月後なのかもっと早いのかもわからないけど、

 毎回5日間しかやらないとなると、結構なハードイベント。

嫌いじゃないけど疲れるのは疲れるし、開始3日間は他のことが全く出来なくなる。実際この二日間で7時間+6時間=13時間くらい絡んでる気がする。

 追い立てられるのは嫌いじゃないけど。

 てか、たまにはそう言うのがあってもいいと思うけど。

ともかく、1本仕上げるのにもっとずっと時間が掛かるのかと思ったら、存外そこまでじゃなかったな~って感じ。ただ、100位以内とそれ以上の格差はベラボーにある&それも(一気に仕上げるには)2ヶ月連続じゃなきゃダメなので、

 やっぱり自分には無理だな、と。

特に今月はまだみんな様子見手探り状態で、攻略のコツも見えてない気がする。ある程度はわかっても、最終的には手持ちの装備とユニットに依存するし、

 それらが整ってる人に情報が伝われば、僕レベルのプレイヤーは一瞬で置いてかれる。

毎回同じ敵とは限らないし、「種族×個体数×弱点属性×物魔」で考えれば、バリエーションは相当増やせる。さらに今回も、ステージ1とステージ2でほぼ同種族同弱点のパターンも散見された。
※改良するだけでよかったから楽だったけど

まだ3rdが始まってないから「どのくらい手強くなるのか」は未知数だけど、現時点程度の難度なら、

 僕的にはまことにちょうど良い案配だな~

って感じ。降臨とかより気楽に臨めるし、準備もそこまで頭使わなくてイイから楽だし。

事前にも書いてたけど、挑戦の間はこのための布石。挑戦の間のパーティ組みが嫌いじゃない僕は、こっちも普通に楽しい。十二神の10人パーティ組むのとは次元が違うと思う。

●2ndステージ

順位がガッツリ落ちてて冷や汗タラリ。あとスタミナが10→15に増えた。まぁやってることの密度からしたら、ステージ3で20になったとしても、何ら問題はない。そのくらいは楽しませて貰えていると思うし。

とりあえずまだ始めてないけど、

・雷魔法水棲 開幕先制で水物理

ハインとビビ、桜雲サクラくらいしか思い当たる節がない。水耐を100にする必要があるのかないのか。あと物理なら回避が盛れるキャラには不要。

ウォータースプラッシュエレチェでチェインを稼ぐのが常道だったけど、ステージ2のこいつからは、もしかしたら水耐が付くかも知れない。
※アルテマ見ればわかるだろうけど

アタッカーは前述3人にするとして、リドフィーがデバフ件ウォータースプラッシュ付与、全ての攻撃が水属性とは限らないだろうし、魔壁か物理壁、引きつけ回避を兼務させて1体。あと1枠は、バフとダメカが出来る子、、、ってルーナ?そもそもハインとビビのケイオスチェインがホントに繋がってくれるのか問題もあるけど、、、。

 リドフィー、セシル、ルーナ、ハイン、ビビ、桜雲

もしWSが効かない場合は、毎度おなじみナギと晴れフィー?てか晴れフィーを魔法オレオ要員で入れるより、物理だけど雷属性でアクスターやジャンを入れた方が、エレチェ倍率が上がりやすくて他のアタッカーを助力しやすかったりするのかも。

 晴れフィー無属性オレオがダメージソースとしてどの程度期待出来るかって話だし。

他に雷オレオが使えるキャラとか全く思い浮かばないしな。

そう言えば1-3辺りで、開幕直後に自陣全員にバリア(HPが青)が掛かってて、何かで壁がちょっと削られたと思ったらすぐ回復して結果、被ダメが1万点になってたことがあったな。被ダメは少し(2000くらい)だったと思うから、減点対象にならないレベルだったのかも知れないけど、なんでHPが青くなってたのか、喰らったのか(毒かも)回復したのかもよくわからない。まぁ細かいことかな。

●さらにやった

ちょいちょい前段に追記したりもしたけど、

 ピーク時全体62位!

まぁあと3日あるから、29日で終了、とかじゃない限り、たぶんきっと間違いなく100位は超えてしまう。アリーナと違ってラピスを割れば届くってもんでもないから、ある程度は諦めも付くけど、

 状況次第だと「ホメロスのスパトラ」とか「マッシュ2体」とかを衝動的に取ってしまいそうな自分も居る。

最初の目算では絶対入れないと思ってた。でも、今この順位を見ると、、、

 ちょっぴり欲も出て来る。

てかフレンドの中でも現在2位。まさかのFauさんを追う、、、

 って65000以上差があるのに追うもないもんだけど!

あと、やっぱりちびみかんさんとか、月ノ丞さんとかが本気出したら絶対勝てないと思うし。キリオさんとかトミーさんとか、、、、まぐろさん、、、ファイッ!

 まぁ500位に入れればいいか。
→全然無理だったりして!(^^;

・・・

正直言って魔法キャラはレザード系☆7をユウナレスカしか持っていないので、火力を出しようがない部分がある。フィニッシュ系魔タッカーも一人も居ないし、、、

 てか自分が4桁しか出せないような魔法系単体面で3万出すのって、マジでどうやってんの?
※1-3と2-1。2-1はヤシュトラ入れれば改善出来るかな
 →改善はしたけど、たぶん誤差の範囲。

ちょっとやそっとターンを引き延ばしたくらいじゃ全く無理。あ!

 魔法フィニッシャーがたくさん居れば行けるのか!

☆7新サクラが4体くらい居れば行けそうだけど、、、居ねぇよ。てか魔法面の何がキツいって、キラーが乗せられないことなんだよな。ホメロスのスパトラだって人のみだから、結局現状使える相手は少ないし。「クリア出来ればいい、、」ってわけにも行かないもんな~。

ただ、魔法系が厳しいのはたぶん僕だけじゃないハズ。トップランカーの方々はいざ知らず、100位~500位くらいの人は、それなりにスパトラもトラマスも持ってるけど、ガッツリは持ってないって人だと思うしね。

 自分に出来ないことは出来ないけど、出来る事はやりたい。

以下気付いたことなどを箇条書きに。あ、そう言えば、無料10連初日は無事虹降臨!でも中身はクイーン。まぁ最低ではないけれど、って感じ。下半身見ただけでわかっちゃったわ。

・オレオは基本Wでチェインしない

 他のチェイナーが絶妙なタイミングでブレンドした場合はその限りじゃないけど、かなりのタスキルをして「偶然繋がるタイミング」を引き当てないと無理。

特にWアビではなく「二刀でのウォータースプラッシュ」なんかも該当するので注意が必要。

ちなみに、オレオは30HIT。2人で59チェイン。残り41チェイン分が、レインヒョウリミバならそれでクリア。物理は全てソレ。魔法はケイオスが5HIT4連で20なので、二人+フィニッシュでジャスト100くらい。まぁまぁわかりやすいと思いつつ、

 オレオ2人はほぼ不可欠。つまり、、、

 リドフィーかフォルシト、どちらかが事実上必須。
※あくまで僕のレベルでの話ね。天上人は想像も付かないので

もちろんナギや晴れフィー、アクスターやジャンを使ってもいいけど、最低限チェイン+フィニッシュのアタッカーと物魔どちらかの壁、デバファーは不可欠だから、入れるとしても1体だけ。つまり、、、

 ウォータースプラッシュエレチェの方がお手軽

 デバファー兼務可能なリドフィーがデフォ

ってことになるかなぁと。

特にフィニッシュターンで手空きになる人を作らずに済むメリットも大きいしね。

 まぁ3rdステージで水耐100%にされると、一気に状況は変わるけど。
※現状ではどの敵も少しは通る

・(僕の場合)壁は物魔どちらを入れる場合も、回避引きつけ100%に、該当属性耐性100%

 今のところは、だけど。

基本被ダメは0を目指すので、、、と言うか、

 死者、被ダメ、チェインは、1万を目指す。

 ターン数より1Tダメージを磨く

物理の場合は、2T目に全力しやすいので、MAX-1000点が目指しやすい。魔法の場合は、積みアビをフルに積んでも、正直そこまでダメージが伸びない。キラーが少ないのが何よりの理由。

ちなみに、「回避引きつけ100」に、さらに即死耐性も求められるケースがあるけど、言っても2~3ターン程度の戦闘なので、回避率を多少落としたり、「即死が来ないことを祈ったり」でいいと思う。どのみち1ターン目はほぼ攻撃しないので、変なことはして来にくいし。

・レインとノクト、どっちに重点を置くか

これは、ズバリレインだと思う。もちろん所持キラー該当なら、ノクトもワンチャンあるけど、ノクトの場合は武器にキラーを乗せやすいし、「100%→150%」にするより、「0%→50%」にする方が、トータルのダメージ上昇は大きい。もちろんベースとなる攻撃力が同程度の場合は、だけど。

ただ、それも試してみてわかったことって感じ。結局は何度もトライして微調整していかないと、最終的にどうなるかは見えてこない。今回このためにわざわざ、てかついに、閃光のリミバをLV40まで上げてしまったのだけど、
※雷耐-120%を全体に撒く為

 結果、ダメージは微増(100ポイントくらい)しただけだった。

随分高い授業料になってしまったなぁと思ったけど、それとてブレ幅の影響もあるわけで、何度もやればもう少し上昇するかも知れない。

 当たり前の話、全ての面でギリギリまで攻めていけば、最後は誤差の勝負になっていく。

マリオカートやF-ZEROのタイムアタックみたいに乱数がない勝負じゃないのだ。

●情報の間

手持ちラピスもチケも少ないので、ぶっちゃけどのくらいの虹およびスパトラが手に入るかわからない。ミッションリセットも再度やるらしいって言ってたけど、

 そこまでして平常時のアクセスを稼ぎたいのか、、、

って感じ。あんなのやったらさらに課金が減ってしまうのに、と思ったけど、よくよく考えたら、、、

 重課金者はミッションリセットで稼いだりはしないのかな?

つまり、ミッションリセットは、無課金微課金層が、賑やかしにプレイするのにちょうど良い策なのかもな~と。

僕的には短時間で回れるパーティを煮詰めていく作業は嫌いじゃないので、
※DVにも通じる
やってくれるなら嬉しいけどさ。

EXチケが配られたけど、虹は結局ゼロだった。ちなみに、最近は、「アルデ」という金キャラがとても欲しくて、それが出ろ!と祈りながら回してるけど、なかなか出ないね。
●魔法キャラ余談

備忘録。2-1をやるのに、雷は誰が強いのかチェックしてみた。該当はこの4人。

 ビビ、ハイン、桜雲、ヤシュトラ

ウチにはこの4人しか居ないので。てか、桜雲サクラをもっと磨いた方が良かったかなぁ、と今はちょっと思ってるけど、、、

全員二刀無しで、ビビ、ハインはフルドア、ヤシュトラ、桜雲はフルポット。攻撃力は、多少幻獣によるブレはあるものの、、、

それぞれガン積みした状態で、

ビビ・・・2687
ハイン・・・2564
桜雲・・・2196
ヤシュトラ・・・2126

さらに、3ターン目の攻撃倍率は、

ビビ・・・8750%
ハイン・・・8000%
桜雲・・・9500%※5回全て上昇中なので、最後の一回が必ずエレチェに入るように
ヤシュトラ・・・8000%

こんな感じだったので、一応、先に挙げた順、つまり、ビビ、ハイン、桜雲、ヤシュトラの順で火力を盛って、2-1に再戦することにした。

 結果は、さっき書いた通り微増。

まぁそう言うことの繰り返しなのかも知れないけどさ。

ホントはステージ3も少しやってるけど、それはまた今度にする。なぜなら、ネタ不足になってきたから。あと、どんどん最初の方の話が古くなっていくから。

| | コメント (13)

2019年9月28日 (土)

ネオジオミニ

買う気はないのだけど、ネオジオのことを思い出すきっかけになったので、触れる。今調べたらクリスマス仕様の物が19800円くらいでamazonに出ていた。

小型の筐体タイプで、テレビにもHDMIで接続できるっぽい。
※クリスマス仕様じゃない方は出来たらしい。ただしケーブルは別売り
イヤホン端子付きなのはちょっぴりイイ感じ。

コメントを読むと、直前にリリースされた物にいくつかタイトルを足して出した「前のを買った人には嫌な商品」らしく評価は微妙。ただ、操作性やらグラフィック性能やらに関するコメントがなかったのは残念。ま、買う気はないのだけど。

買う気はないけど、興味はある。もっと言うと、

 コンソール版のネオジオミニ(パッドではなくスティック付)としてリリースされるのであれば、これは話が変わってくる。

つまり、メガドラミニやPCエンジンミニのスタイルで、テレビで使えてリアルタイムセーブが出来るヤツであるなら、だ。

ぶっちゃけ僕はネオジオ直撃(世代と言うにはややおこがましいが)なので、実機でもいくつかのタイトルを持っている。定価ベースで19800円~38000円くらいのカセットをいくつか、なので、まさに、

 独身時代のお金の使い方

だったとも思うが、まぁ定価で買った物があるわけじゃない。
※ただし新品で買った物はある。

このクリスマスネオジオミニには、実に48本ものソフトが入っている。全て海外版ではあるものの、ネオジオは設定から日本版にすることが可能なので、その点は問題無い。

かなり容量大きめ、晩期のものも入っており、なかなかに魅力的、、、と思いつつも、

 よくよく見たら、「○○入ってねぇじゃん!」がいくつも。

どうでもいいものを書くのは面倒なので、「入ってる方」でフックしたのは、、、

・餓狼1
○餓狼2
・ASOII
・ニンジャマスターズ
・KOF2002
・真サムスピ
・サムスピ天草降臨
・ショックトルーパーズ
◎ショックトルーパーズ2
・ティンクルスタースプライツ
◎ニンジャコマンドー
・バーニングファイト
◎ブレイジングスター
○メタルスラッグ1~5,X
・ワールドヒーローズパーフェクト
◎餓狼マークオブザウルヴス
・月下の剣士
・竜虎の拳

何度見ても見あたらない、、、「(リアルバウトじゃない)餓狼伝説スペシャル」の文字。え?って感じだ。カプコンで言えば「スーパーストリートファイターIIX」が入ってないようなものであり、格闘全盛はまさにソコだったと思うのだけど、、、

 なぜなんだ!?

「リアルバウト餓狼伝説スペシャル」は別物だろうと思うし。別物じゃないのかな。

ともかく、主に格ゲー中心のラインナップなのだけど、だったら、僕がほとんど接点が無かった頃の、「SNKvsカプコン」とかも入れて欲しかった気がする。ただ、この頃の格ゲーの一人用は、

 意味がわからないほど難しくなってた物も多い。

普通に楽しめる難度だったのは、餓狼MOWくらいだった気がする。絵も綺麗だし。

入ってて嬉しかったのは、「ニンジャコマンドー」「ブレイジングスター」「餓狼2」「ショックトルーパーズ2」「ワールドヒーローズP」など。特にブレイジングスターは、絵も綺麗だし、実機を買わなかった(買えなかった)ので、なかなかに嬉しい。ただ、ゲーム自体は結構難しく、RTS無しで最後まで行けた記憶がない。
※あのスティックで爆裂究極拳が出せるとも思えないし

で、ここからが本音。「なぜコレが入ってない!?」だけど、、、

・パルスター 最高に絵がステキなR-TYPEフォロワー。当時から最高だったし、私的キラータイトルでもある。エミュから足を洗ったのでこの15年以上見てないやってない。7面のボスのエロさは、R-TYPEのゴマンダーの当社比3倍<当社ではないのだが。

・ビューポイント 最高に絵がステキ過ぎるクオータービューシューティング。面数は少ないけど、音楽も素晴らしく、コレがないネオジオなんて、「果汁無しの100%ジュース」みたいなもんだ。つまりは空き瓶だ。

・ラストリゾート アイレムのスタッフが参加したらしい初期の学習型横シュー。まぁ言うほど面白くはないけど、ゲーセンでも普通にクリア出来るくらいやった。もちろん実機も持っている。

・ファイターズヒストリーダイナマイト 溝口のタイガーバズーカだけじゃなく、結構イロモノ系の格闘ゲーでは遊んだ。

・ギャラクシーファイト 余り遊ばなかったけど、グラフィックが綺麗で、家庭用に移植された時よっぽど買おうか揺れた。

・クイズ探偵NEO&GEO ネオジオのクイズゲーは2本出ているが、2作目であるこちらの出来は、個人的にカプコンの虹色町の奇跡と並ぶ2強。ゲームとしても問題としても良くできてた。てか、48本もあるんだから、こういうの入れろよ、と思う。あと麻雀とか。

・クロスソード 入ってない意味がわからない。個性の塊のようなゲーム性で、ネオジオらしい一本なのに、、、。

・ソニックウイングス2、3 縦シューがASOIIとニンジャコマンドーだけなので、もう少し補強して欲しかった。

・オーバートップ 俯瞰視点のレースゲー。地味に出来が良かったし、これもジャンルをばらけさせる意味で入ってていい一本だったのに、、、

・・・

つか、まとめてしまうと、、、

餓狼SP、餓狼MOW、ワーヒーP、真サムスピ、SNKvsカプコン、ファイターズヒストリーダイナマイト、ギャラクシーファイト、竜虎の拳2、、、対戦格闘はこの辺が入ってて欲しかった。8本中実際に入ってるのは僅か3本だ。

あとは、ビューポイント、ニンジャコマンドー、パルスター、ブレイジングスター、ラストリゾート、ソニックウイングス2のシューティング系。6本中入ってるのは2本。

メタルスラッグは、実際遊んで面白いのは、Xと3くらいで、それにショックトルーパーズの2、クイズ探偵ネオジオ、クロスソード、オーバートップを入れて、、、

 全部で20本。実際入ってるのは8本

って感じ。メモリ容量的にはサードパーティのタイトル含め全てを入れられるくらいのストレージが搭載されていたと書かれていた。本気でファンの気持ちを考えたら、当然全て入れたものをリリースして欲しいと思うし、

 特に当時ネオジオCDで遊んだユーザーなんかは、レスポンスの良さに感動すら覚えるかも知れない。

当時のスティックを別売りでリリースしてくれれば、それを含めての購入は「十分有り」だと思うし、ぶっちゃけ「スティック2台買う」人も少なく無いんじゃないかとすら思う。本体2万円、スティック5000円×2で3万円コースは、決して現行ハードと比べても安くはないけど、

 ネオジオが好きな人って、そもそもそう言う価格に慣れてたとも思う。

エミュではない実機のコントローラで、さらに今のテレビで遊べる、出来たらRTS機能も付けて貰う。

 やって欲しいぜ。

・・・蛇足

ただ、実際HDMI接続のテレビで、当時のままのレスポンスが再現されるかどうかは、実は結構怪しかったりはするんだけどさ。特に1フレを極めるような格ゲーの場合はなおのこと。

| | コメント (0)

2019年9月27日 (金)

FFBEエクスヴィアス~その547~

昨日はせっかく情報の間だったのに、スッキリ忘れてボーダーランズをやりまくってた。ごめんなさい。

アルテマ情報しか得られたことはないのだけど、これだと微妙なニュアンスがくみ取れなかったり、勘違いしてたりすることもあるんだよね。

 だからと言って最初から動画を見る気にも慣れなかったりするし。

ただ、それよりなにより、まずはダークヴィジョンズのことが気になる。と言ってもまだ全くやってない。起動しただけ。

 最初の戦闘は、「光弱点物理弱点、火属性がダメージアップ、主に闇魔法、見た目は人型」

って感じ。コレ用に特化したパーティを作ればいいのか、1-1だから弱いと見越して火力重視の1キルパーティを考えればいいのか、、、。

てかこんなのを3-5まで15戦分考えなきゃいけないのかと思うと、軽いめまいを禁じ得ないけど!

それでもまぁ久々の新イベントだし、僕の苦手とする「難しい相手」ではないみたいなので、気楽に組んで気楽にぶつかっていこうかなって感じ。あと、アルテマとかで明かされる情報もあるだろうし。

ちなみにスタミナは10消費だった。まぁそんなもんだよね。予想通り。

●1戦目パーティ案

物理光で、同キャラは入れられないってことは、、、てか1-1と1-2で全く違うパーティを作れたりするんだろうか。

 全く同じキャラを使い回せたりするんだろうか。

アルテマ待ちかも知れないけど、やってみればわかるとも思ったり。ひとまず目の前の相手用で考えるしかないか。

2キルするなら、光武器のレイン、ヒョウ、ノクト、デバフが通ると仮定して、1ターン目ロンド、2ターン目フーガか、1ターン目フーガ、2ターン目ガヴォットで光付与?

 てか今チェックしたら、以前の情報で明かされた「1-5」も光物理弱点だったんだよな。

ただ、ディアボロスは悪魔な気がするし、「弱点」と「効果的」は別物みたいだから、「ディアボロスには光が効果的」だけど「弱点は別」かも知れない。わからないけど。

前回(その545)に考えたのは、、、

開幕セーニャに魔ダメカ30ダメカ45、リュックデバフ回避、セシルかばうイントゥ、バフが弱いけど、レイン、ヒョウ、ノクトで攻撃。

レイン・・・エクスカリバー
ヒョウ・・・シド剣
ノクト・・・ライトブリンガー×ムラマサ※黒鉄のデーモンをムラマサのマンキラに変更
セシルは闇耐UPと引きつけ回避チューン?リュックは火力チューンで2ターン目チェインに混ぜる。武器はホーリーグローブとロック短剣。チェインが途切れるようならタスキルしたいけど、タスキルが効くかどうか気になるなら、

 事前に木兵でチェックした方が良いかも。

パーティを保存出来ないのがもどかしいけど、試したいのはチェインだけだから、そこだけいじればいいかな。

・・・

アルテマ見たら、思ってたのと全然違ってた。

 何のために火属性がブーストすると言ってるのかがわからない。

弱点の光が-50%耐性で、他が(火を含め)+80%耐性では、火属性のダメージがブーストしたところで、全然意味がないだろ。1ヶ月先延ばしにしてこの仕様にした意味が全くわからない。だったら最初から火属性じゃなく光がブーストするようにするとか、そもそもブーストするというファクターを無くして良かったんじゃないの?

あと、1-1は人ではなく死霊らしく、

1-1 光 物理 死霊
1-2 闇 魔法 人※2体
1-3 光 魔法 悪魔
1-4 水 物理 石&植物※各1体
1-5 光 物理 悪魔

と言う感じらしい。

 いきなり3つも光弱点。さすが「ダーク」ヴィジョンズ

コメントはバッシングだけ。よっぽど気に入らなかったのか、

 ただ悪口が言いたいだけの連中が集まってるのか。

悪口にしても生産性のあることを書けよ、とは思うけど。

とりあえず、1-1~1-5までそれぞれ別のパーティを組んで臨めそう。アンデッドキラーが付いてる武器とかなんかあったっけ?

・・・

1-2は、闇弱点だから、白百合とソルとトラティナ?ザンデ?ちゃんとチェインするのやら。あと魔法が通りやすい相手に物理で行ってもダメなのかもよくわからない。

1-3は、光魔法、、、ソル、シャンティレーナ、晴れフィー。開幕トリプルはソルには出来ないけど、アタッカー3人入れてイイやら悪いやら。

話の途中だけど、、、

どのランクでどの報酬なのかによっては、がんばる価値があるかなぁって感じ。全くがんばらないよりはがんばった甲斐があって欲しいかな。

・・・

実際にやり始めてみた。

 ・・・勘所が掴みにくい。

とりあえず1-1はどうにもこうにもお話にならない結果だったので、
※チェインが100ptとか。2キル予定が1キルしてしまったとか。

一旦先に進めてみようと闇魔人をやってみた。

とりあえず火力があれば1キル出来そうだと言うこと。チェインが重要そうだということ。異なるエレチェのブレンドは難しいと言うこと。タスキルは出来ると言うこと。そして、、、

 最終的には数をこなすしかないかもな~と言うこと。

目指すものがクリアではなく、より良い結果なので、ちょっとしたズレでチェインが途絶えたり、フィニッシュが載らなかったりするのは、「許容出来ない」。てか「闇魔人」でも、正直「2体の闇耐を下げつつ攻撃したい」本音と、絶対的にチェインを途切れさせてはならないと言う前提がぶつかり合って、

 結果、僕がSSを出したパーティは、

 エレフィム、ユウナレスカ、、、、ソル、白百合、ナギ、白百合

「、」は連続タッチ。「、、、、」はインターバル。ユウナレスカはホントは火力がある子なのだけど、チェイン相手が居ないのと、混ぜると他の子のチェインを邪魔してしまって、結局別に撃たなきゃならなくなった。せっかく全体120闇耐ダウンも兼ねてるのに。

てか、みんな闇魔人簡単にALLSS取ってるんだろうか。これだけでも4戦くらいやってるんですけど?笑

 てか、物理じゃダメなんだろうか。試してないんだけど。

何にしても、同じ装備は別パーティで使えない。同じキャラは別パーティでも使えるので、結局組み直しは不可避。ただまぁこれは装備を潤沢に準備出来る重課金層への憂慮でもあると思うので、言うほど不満じゃない。僕の課金額なんて知れてるし。

あと、相手に通るのが火、なんじゃなくて、最初に表示されてたのが火だっただけだった。つまり、それを光に併せてパーティを組めばよかった。

 いい加減なこと書いてごめんなさい。

5戦全部の合計点で競うらしく、順番にクリアしさえすれば、どれをやってもいいらしい。1-3を続けてやることも出来るし、1-1だけ(1-2を一度もやらずに)やり込んでいくことも出来る。もちろん合計は凄く低いままだけど、パーティを組み直しつつ先へ進めるより、ひとつずつしっかりクリアしながら進めた方がいい気もする。

 組み直すの面倒だし。微調整のが楽だし。

ってことで、もう少し1-1をやってみることにする。

最初のパーティは、セシル、セーニャ、リュック、レイン、ヒョウ、ノクトだったけど、この感じだと壁とか不要で、光を付与した方が良さそうなので、、、って、もう一つ気付いたことがあるんだった。

 重要なのは、「1HITではなく1Tダメージ」だった。

以前の情報では「1HIT」だったはずだけど、
※勘違いだったらゴメン
つまりは、誰か一体が高火力で、あとはチェイナー、と言う構成でクリアすればいいわけじゃなかった。

 むしろホッとしたけどね。

あと、スコアのSSに関して、「1万ptsを超えるのは最大ダメージだけ」みたい。チェインが160くらい繋がってた闇魔人でも1万のままだったから。

 つまり、今30万出してる人たちは、1戦6万。4万が満点で、2万を最大ダメージで出してる計算になる。

 ひょえ~って感じ。

ただ、逆に言えば、ALLSSにこだわらなくても、2ターン前提で被ダメしたとしても、結果最大ダメージが極めて高ければいいのか。

 もはや誰かと戦ってるのではなく、自分と戦ってるわけだし。

先のパーティはあくまで2キル前提で回避とか守りを固めてたけど、結果1キルしてしまった。だからスコアも出なかったわけだけど、

 あえてノクトを1T目防御させ、2Tしっかりチェインに乗せれば、それなりのスコアになったかも知れない。

 やってみた。

チェインがやや難7300点、2ターンなので9000点だったけど、

 1T最大ダメージは24001点で、トータル70301点になった。

被ダメは、文字通りゼロ。1T目バリアも張ったけど、一切食らわなかった。一応ヴァジュラもチェインに入れ込んじゃったけど、とりあえず邪魔してる感じもなかったかな。録画しとけばよかった。

あと、セーニャはダメカを撒いたけど、一切ダメージが無かったって事は、

 セーニャは不要?でも引きつけ回避してくれてたからな、、、

引きつけ回避が出来て、チェイン貢献出来るキャラに、さらに火力にも助力出来れば言う事無いけど、、、

ってことで、セーニャOUT、閃光IN。

セシル・・・パラハイイントゥ→ムーンライト
リュック・・・ユリパジャジュラ→ヴァジュラ
閃光・・・オプティマブラスター→ラッシュアサルト
レイン・・・ソウル覚醒バリア※バリアは不要だったけどバフのが良かったかな→リミバ
ヒョウ・・・剣士の殺気→リミバ
ノクト・・・Vアビ(真王の覚醒、歴代王×3、シフトアボイド)→Vアビ(杖、刀剣、剣、刃)

これで、概ねチェインして100くらい。無事チェインのスコアも満点になり、ターンは9000点のままだったけど、ダメも向上26391点。Total75391点。

 点数は伸びても、順位は下がってる(^^;。→8122位

みんなはどんな感じなんだろ、フレンドは、、Fauさん1位、まぐろさん2位か。まぐろさんさすがやな。てか!!!!

Fauさん、今全体で1位!!!笑っちゃうくらいスゲェ!さすが我らがFauさんや、、、。それも結構2位差がある。38万点って、、、絶対自分無理だ(^^;。

僕の順位はフレの中で14位くらい?でもこの辺の順位の中で、ガンジーさんとかみかんさん、トミーさんあたりは、間違いなく本気出してないor1面2面から先に進んでない予感がする。先に進めるとパーティまた組み直さなきゃいけないし、前のパーティを書いておかないと、再構築も出来ないからね。

ただ、これをアップしちゃうと、自分で自分の首を絞める気もしないでもない。これは「穴場情報」みたいなもので、他の人には、せめて1stシーズンが終わるまでは、言わないのが花なのかなって思う。まぁケチって言われたらそれまでだけど。てか、構成とかも重要な情報ではあるけど、ぶっちゃけ装備はそれぞれだもんね。

てか、そもそも、僕レベルの情報なんかに意味など無い(断言)。

ってことで、現状のパーティとか。

◆ダークヴィジョンズパーティ

●1-1

セシル アニマ
ディフェンダー、ちぬられたたて、アヤカの髪飾り、マインドプロテクター、光耀、モグのお守り、ドッジロール、パラディンの証、不羈真不羈

回避引きつけ100、闇耐160

リュック オーディン

ホーリーグローブ、ロックの短剣、アーデンの帽子、蒼紅の外套、ヤヌス、妖精のピアス、一流のトレジャーハンター、デュアルフォーム、アンデッドキラー2

レイン バハ

エクスカリバー、スキャニングゴーグル、レイン王、セラフコーム、ラッシュグローブ、アンデッドキラー2、六神の加護、忠義の女将軍

ノクト フェニックス

ライトブリンガー、オメガウェポン、プリッシュ、グランレヴェリー、エルメスの靴、オニオンブーツ、たまねぎの使命、アンデッドキラー2、六神の加護

閃光 イフリート

クイックシルバー、エクスカリバーII、ドラグーンヘルム、劫火の鎧、デッシュ2、デュアルフォーム、エレガントガンナー2、アンデッドキラー

ヒョウ フェンリル

雷帝シドの剣、ザイドのマスク、ヒョウの服、クラウドのマント、ラッシュグローブ、猛攻の大剣使い、武神の戦印改、アンデッドキラー2

※ほとんど他人の名前の付いた装備だ。笑

●1-2 闇魔人

エレフィム 装備幻獣無し

ナギ フェンリル

タイガーファング、伊賀忍刀、黒狐、グランレヴェリー、竜の紋章、チョコボの髪飾り、非情の暗殺者、マンイーター、六神の加護2

※30チェイン要員

ソル ラムウ

ザンデ、女神の杖、シヴァのティアラ、アストラルローブ、マジックバングル、エーテルレイザー、ロッドの極意、水の守り人、魔法額、賢者偽

※ソルよりザンデのが良かったかも。トリプルチェインするし。火力は低いかもだけど

ユウナレスカ リヴァイアサン

神業の兵法書、星屑のロッド、マリア、アミクルム、ユウナレスカ、エーテルレイザー、赤き衣、黒魔導師、氷神、ダンシングドール※人キラーアップ→調べたら25%あった!意外と強力だ

考えてみれば、ほぼチェインに組み込まなかったから、セカンドベストは彼女じゃない方が良かったかも。

晴れフィー アニマ

白蓮長弓、ロイヤルクラウン、ローブオブロード、ナッツイーター、呪いの人形、背徳の皇帝、暁の魔女、ジェバトの守護者

※アビ3つでカンスト。ネクロポリス(人キラー30%)を入れれば良かったかな。晴れフィーのみ闇属性じゃないけど、チェイン稼ぐのも重要なので。

白百合 ディアボロス

アスラ、サマーウィップ、マリア、サクラ、ナッツイーター、エンゲージ、クインテッセンス、ヘスの魔人、マンイーター改、人機

比較的高魔力で装備出来る人を限定するサマーウィップを割り当ててる。ベストではないけど。

・・・

ナギは、攻1878魔962 から750/750の30ヒット

ソルは、魔2714 から450+650=1100 80億

ユウナレスカは、魔2257から 800+1100+1400=3300 160億

晴れフィーは、魔2244から、450×2※トリプルも使えるけどナギとのチェインの都合でダブるに抑えた。たぶんトリプルにすると途切れる、、、と思う

白百合は、魔2776から デマイズブラック 500+750+1000=2000 150億

とりあえず魔力の二乗に攻撃を掛けてみた。これでザックリ比較出来るかな、と。そうしたところ、ソルが際立って低く、ユウナレスカが高いみたいだったので、ソル→ザンデ
にして、

ザンデは、魔力2217 700+1700+1700=4100=201億!?

まぁこの計算が間違ってる可能性も高いわけだし。てか、ついさっきユウナレスカの魔力をフルドアにしたところなのに、、、ザンデもする?でもな~間違ってる可能性も高そうだしな~。

ともかく、これで128チェイン、62131点まで伸びた。てか、

 チェインがとにかく繋がらなくて、
※晴れフィーのオレオをWにしないと、二刀ナギのオレオと絶対繋がらない。でもオレオはそもそもWだと繋がらないので、その間の修正を他のキャラがタイミングよくカバーしないと無理。結果10回くらいリトライした。一応でも繋がって良かった。
→エレフィム、ユウナレスカ→ケイオス→オレオで繋ぐのだけど、それぞれに一瞬間を置く感じだったかな。

てか、順位とか、最終的に何位になるかわからないけど、

 やってる人が結構いるのを実感するよ。

とりあえず、今日はここでアップしちゃう。情報の間の感想とか書くつもりだったけど、まぁそれは後日でいいや。あと1-5までは、

 今日は1-3までを目標にやろうかな、ってところかな。

てか、DV、つまんないって人も居るかも知れないけど、自分は、

 ほぼ想像通りだった。つまり、期待通りであり、ちょうどいいと思ったよ。

報酬とかはあんまよくわからないけど。

| | コメント (2)

2019年9月26日 (木)

メガドライブミニ~その2~

●ピラミッドマジック

前回やってたパズルゲームは「ピラミッドマジック」だった。1本のカセットに16個のゲームが入ってる詰め合わせながら、そのパズルの温度が、まことに僕が求めていたものに近く、

 思わず真剣にやり込んでしまう。

ただ、言っても4、5面がせいぜい。そのくらいやると疲れちゃうのだ。

RTSで残機を減らさずに進める。ホントに些細な操作ミスでも取り返しが付かなくなる仕様なので、その点は何ら問題もないのだけど、

 「1本につきセーブファイル4つ」と言うのは、こうした詰め合わせゲーにはなかなか辛い仕様。

他のゲームの進捗をセーブするには、ピラミッドマジックの進捗を実質犠牲にしなければならない。

 まぁこれが面白いから、これだけやってればいいのだけど。

そこそこ面白いのだけど、たとえば「ソロモンの鍵」とか「ロードランナー」ほど洗練されていると言うことはないわけで、ぶっちゃけ中学生の頃Beep!に連載してたロードランナーのコンストラクション面にアタックしてたほどは、盛り上がれないし楽しめない。

各面のクオリティにもムラがあり、スッとクリア出来るものもあれば、ちょっとした思いこみや勘違い、気付かないことで凄く時間が掛かる面もあったり。

 まぁパズルゲームってのはそう言うもんなのだけど。

ともかく、現在13面くらい?全部で39面。コツコツとがんばっていきたい。

ちなみに、これがどんなゲームかまだ一切触れてなかったことに気付いたので、ざっと説明する。もちろんニーズが一切無くても気にしない。そんなのは、

 このブログの大半がそうだ。

・固定画面

・画面内にある黄箱から赤鍵ゲット、赤鍵で赤箱を開け緑鍵ゲット、緑鍵を開けると、出口に待つモンスターが消えるので、そこから脱出

・ジャンプはブロック2段分。石を持って運んだりしながら足場を作る。石は上に何も乗ってなければ1段目、2段目から持つことが出来る。石を持つとジャンプ力が1段分に落ちる。石は横から蹴ると壁まで吹っ飛ぶ。これは2つ並んでいても2つとも吹っ飛んでいく。下ろす時は一段目、二段目だけでなく、ジャンプしながら3段目に下ろすことも出来る。持ったまま「下の段に降りる」と、潰されて死んでしまう。石の上からなら、下蹴りで破壊することが可能。赤箱緑箱も鍵を持っていれば上から蹴り開けることも可能。ブロックは「1/2マス」ズラして置くことも可能。なお、蹴ることは出来ても「1マスだけ押すことは出来ない」。当然引くことも出来ない。箱は一切動かせない。

・主人公の身長は2ブロック分で、そのままだとしゃがむことは出来ないが、「ブロックを持っている時に限り、ブロックを手前に落としつつ1ブロックの隙間に入り込むことが出来る」。

 まぁ言ってしまえば、「絶対1マスの隙間を通るために不可欠な要素」を順に消去法で詰めていくのが、クリア手順の常道になる。

アクション要素は、今のところジャンプのみ。今のところゴールをふさぐモンスター以外のモンスターは出てこなくて、移動する足場などもない。思考とアクションのバランスで言えば、9:1くらいの思考パズル。故に実質時間制限はないのだけど、早くクリア出来ればスコアが増え、スコアによって1UPする。簡単に手詰まりになるので、リスタートで残機はガンガン減っていくが、RTSを利用していれば当然その限りではない。現在の残機は35くらいだ。

・どうしてもクリア出来ない面はパスすることが可能。難度は常に上昇していくわけじゃないので、それもまた一つの手。もちろんトータルで使えるパスは限られているし、さらに35面以降は使えない。

・どうやらこれは第一部らしく、他にも数作がリリースされてたらしいが、全てを遊べるのは「メガCD版だけ」みたいなので、現状プレイするのは難しそう。まぁ第一部を遊び尽くすだけでも十分満足出来そうだけど。

●スラップファイトMD

久々過ぎるくらい久々だったけど、驚くほど自機が遅くて驚いた。てか、まともに遊べないくらいヘタクソで、いろんな意味でガッカリ。オレ、もう少しシューティング上手かったつもりだけどなぁ。

と言うか、シューティングというジャンルに関して特に思ったのは、

 出現パターンを全然覚えられないと言うこと。

昔は同じ失敗をしないことを念頭に置きながらプレイできたけど、今はほぼ無理。余裕で同じ失敗もするし、敵のアルゴリズム把握も全然なっちょらん。

 うーむ。

まぁ老いってのはそんなもんなのかも知れないけど、、、

●ダライアス

これはなんか悔しくなったので、RTSを駆使しまくって、、、どのくらい駆使してたかと言うと、

 10cm進むごとにセーブ、パワーアップアイテムを取ったらセーブ。ボスを倒したら別ファイルにセーブ

とにかくセーブセーブの繰り返し。それでも情けなくなるほど同じところで食らいまくったりする。

ダライアスはバリアのゲームなので、被弾すると赤くなる。自機よりバリアの判定が大きく、結構簡単に赤くなってしまうのだけど、RTSを駆使して進める以上、

 極力食らいたくない。てか絶対食らいたくない。少なくとも道中では一度だってくらいたくない。

ただの雑魚相手になんで被弾してんだよ、、、って感じになるから。

それでも食らう。もうどうやって抜けたらいいのか全然わからないくらい食らう。ボスでも食らう。

 ただ、攻略本もなく、記憶にもない。ネットでも調べない。

その上で進めるのに、頻繁なRTSはなかなかに効果的。「偶然抜ける」ことも無くはないけど、やっぱ考えていろいろなルートを試したりしながらノーミスを目指す感じは、

 これはこれで明らかな攻略感がある。

特にボス。どこが安全なのか、どういう動きが被弾を抑えるのか、どの部位から攻撃すべきなのか、、、

 直前のセーブ、最中のセーブをフル活用しつつ、ノーミスでバリアを貯めて進めるのは、殊の外楽しかった。

目標はグレートシング。音楽もそうだけど、せっかくRTSと言うズルをしてプレイしているのだから、苦手なレーザーも取るし、何とかその音楽をいつでも聴けるようにしておきたい。

ルートは、ずっと下ばかりを選んで進んでいき、Uの次だけ上。つまり、最終面だけ一番下から2番目を選ぶ。

 ほとんど全て、例えば黄色い玉の効果も忘れてるくらいだったのに、こういうのは覚えてるもんだな。

目的が「グレートシング」だったので、そこまでたどり着いたらあとは、被弾しまくりながら倒しちゃうだけ。別にミス無しで倒したいってこともない。セーブファイル4にロックで保存したり。主に音楽聴くために。

ともかく、そこまでやる課程で強く感じたことは、

 操作性が悪い。と言うか、「タイムラグがある気がする」。

これはメガドラミニが悪いのか、「テレビが悪いのか」わからない。ただ、動かしていて「しっくり来ない感じ」がずっとまとわりついていて、自機の移動速度が遅いことを鑑みても、

 ちょっと悔しい。

まぁRTS使いながらクリアするような輩が偉そうなこと言うなって話だけどさ。

あと、そのRTSの使い勝手に関して、

 一回だけミスって保存しちゃったことがあった。

以降慎重になったし、熱くなってた証拠でもあるけど、ちょっと悔しかった。ただ、レスポンスに関しては、ディスクメディアでも不揮発性メモリでもないので、ほぼ待たされないのはとても良い。

それと、途中から画面モードをストレッチ(16:9)ではなく、本来の縦横比(4:3)に変更した。画面が大きすぎて把握が難しいかもと思ったのと、

 少しでも自機の当たり判定を小さくしたいと思ったから。

もちろん実際に変わる訳じゃないのだけど、「見かけが小さくなるだけでもそんな気になれる」って話。

●ロックマンメガワールド

ファミコン版1~3をまとめて1本に入れたお徳用だったのだけど、、、

 ビックリするくらい難しくて、尻尾巻いて逃げちゃった。

エレキマンのステージから始めて見たのだけど、一番最初の敵からして既に手強い。

 倒せないし、弾を当てると一時的に止まるけど、その隙に登るそいつの居る足場は狭いし、そもそもジャンプを調整しづらくて弾が当てづらいし、当てると吹っ飛ぶし、

 さらにそれを2回繰り返さないと先へ進めない。

どんだけ地獄なんだよ、ってか昔動かしてた時はここまで地獄感はなかったはず。

 やっぱレスポンスが悪いのかなぁ、、とハードのせいにしたくなる49歳。

軽快な音楽は、音源が厚くなっていてファミコン版よりよさげ。出来たらまじめにあそんでクリアとかしたいくらいだったのだけど、この感じじゃとてもじゃないけど無理だな。
 3画面目くらいで諦めちゃうくらいだから。

●ミッキー&ドナルドふしぎなマジックボックス

もしかして「アイラブドナルド グルジア王の秘宝」と勘違いしてないかな、と淡い期待をして起動したけど、勘違いはしてなかった。残念。1分くらいプレイして飽きた。てか、何が一番腹が立ったかと言えば、

 狭い隙間をしゃがみで入って移動する際、なぜかはわからないけど、「しゃがんで2ドットくらい横に移動すると止まってしまう」。正しい操作方法を知らないからなのか、単純に斜めに入りにくいからなのか。
※斜めに入らないわけではないのだけど、もしこのゲームのしゃがみ移動の判定が特殊だった場合は、しゃがんで移動出来ない可能性もありうる。

こんなだったかなぁって感じ。あと攻撃モーションがモッサリしていて軽くイラっとするし。

-------------

PCエンジンミニと比べると、腰を据えて遊びたいと思わせるタイトルはそこまで多くない。とりあえずダライアスとピラミッドマジックは継続して遊ぶかな、って感じ。あとはストーリーオブトア、モンスターワールドIVが「がんばれるかも」。スーパー忍、大魔界村、バンパイアキラー、コントラ、ガンスターヒーローズ辺りは、RTSを駆使すればクリア出来るかも、、、ってところ。特にガンスタは途中で難しくて諦めた記憶もあるし。

 ま、何にせよ当時のようには行かないよな。ジジイだし。

一回360のコントローラでちゃんと遊べるか、
※特にLボタンが機能するか
試してみた方がいいかな~。

| | コメント (0)

2019年9月25日 (水)

レトロアーケードとか

まぁ知ってる人も居るとは思うけど、手のひらサイズのアップライト筐体を模したコンパクトなゲーム機のシリーズ。これに関してはオフィシャルで版権を取っていて、リリースされているゲームの中身は本物ではなく、簡易に物だと思われるものの、スティックやら筐体のイラストやらが、何ともいい雰囲気を出していて、

 スマホの味気ないタッチオペレーションに辟易としている40代、50代のオヤジゲーマーの財布を直撃しようとしてる意志満々

と言う感じだった。

価格は、定価が4500円くらい?でも今Amazonを見ると、安いのだと2400円くらいで、普通のが3800円と、結構値引きされてたりもする様子。そう言えばしばらく前、ファミコンミニやらスーパーファミコンミニが出た頃に、

 ネオジオミニ

何てのも出ててなぁと。アレってば1台で何種類も遊べるようなゲームだっけ?あんま覚えてない。と言うか、

 そもそも老眼のオヤジに、あの小さい画面と操作は、厳しすぎるだろ、と。

ある意味諦めていたりもしたわけ。まぁ興味がないのが半分、諦めが半分と言うところかな。

ただ、ふと思った。

 なぜ横画面なの?

 ギャラガやパックマンは、元は縦画面だったはず。

これは、どうやらこのために作ったというより、

 ファミコンのエミュを搭載してるっぽかった。

「エミュを許可するなんて、、、」とも思ったけど、今日日いろんなことが日ごとに変化しているのである。中古ゲームショップだって別に絶滅しなかったし、古本屋がブックオフに駆逐されるなんて、出来た当初は誰も予想しなかったはずだ。

 ナムコやタイトーにもいろんな都合があるんでしょうよ、と。

つまり、「いろんな都合」で、ファミコンのエミュを搭載してるんだな、と。

ただ、

 エミュだったらMAME(アーケードのエミュレーター)でも良くね?縦画面のレトロアーケードは無いの?

調べてみたら、どうやら2019年の年末リリース予定で、

 レトロアーケードLL~ナムコ~

がリリース予定とのことだった。価格は2万円定価の2割引きで15999円くらいが落としどころかなぁと思うのだけど、中には20本のゲームが入ってる「豪華版」になる様子。モニターは4.3インチで、

 ISPとか有機ELとかのキレイな液晶を使っているとは思えないまでも、

表示する解像度が昔のままなら、さほど高い原価でもないのかな、とも思ったり。てかそもそもエミュで動かすなら、CPUとかグラフィック関連のスペックより、各ソフトの版権料の方が高く付きそうな気もするし。気がするだけだけど。

ともかく、ラインナップはこんな感じらしい。

バトルシティ、ディグダグ、ディグダグ2、ドラゴンスピリット、ギャラガ、ギャラクシアン、マッピー、パックマン、パックマニア、フェリオス、ローリングサンダー1~3、スカイキッド、スプラッターハウス1~2、ドルアーガの塔、ゼビウス、ハローパックマン、パックパニック、、、

ハローパックマンを入れるならパックランドだろ、とも思ったけど、縦画面なのかな>ハローパックマン。

よく見ると、スカイキッドやスプラッターハウスなど、横画面のタイトルもチラホラ散見。これらは、レターボックスで表示するか、ストレッチするかが選べるらしい。ともかく、これの何が魅力的かって、

 ついに縦画面でアーケード版ナムコゲームが遊べる!

と言うこと。ぶっちゃけスペックだけで言えば、横画面でも十分当時の縦画面を表示することは可能だった。ただ、

 余白がな、、、余白ならぬ、「余黒」か、余黒が邪魔というか、嫌な感じなんだよな。

 画面一杯に縦画面で遊べる。

その何と素晴らしいことか。てか、

 フェリオスが入れられるんなら、システム2の他のタイトルをもっと入れて欲しかった!

と言うのが本音の本音。具体的には、

 ワルキューレの伝説がなぜ入ってないのか!

※ちなみにローリングサンダー2もシステム2だったらしい。

ワルキューレは縦画面だったし、PCエンジンの移植版は、どうしても簡易的な、
※悪いゲームではなかったけど
作りだった。音源も、名曲揃いだったのにCDではなくHuカードでのリリースで、内蔵に留まってしまったし、

 まぁ発売までに奇跡的に追加される可能性も無くはないけども、、、

ラインナップ的には、とにもかくにも縦画面で遊べるゲームがリストに入ってるってことがとても大きい。

 なぜなら、

 もしかしてもしかすると、、、

 この先の未来において、

 「レトロアーケードLL ~東亜プラン~」

も出るかも知れないからだ。
※ちなみにナムコ以外ではデコのが同時リリース予定らしい。デコってメーカーとしては大好きだったけど、ぶっちゃけアーケードで印象深いタイトルってあんまないんだよな。チェルノブはMD版のが面白かったし、エドワードランディとか、見た目はかっこよかったけど、遊んだら普通だったし。てか25本くらい入るらしいけど、

 それ、全部じゃね?

ってくらい。ファイターズヒストリーダイナマイトとかまで入るんだろうか→無理だろ常考。

ともかく東亜のレトロLLが出るなら、

 マジで買ってしまいそうな自分が居る。

そもそも達人王やヴィマナを基盤で買ってしまったくらいだし、家庭用に移植されたタイトルで言えば、、

スラップファイト、究極タイガー、達人、ヘルファイヤー、大旋風、ゼロウイング、鮫!鮫!鮫!、武者アレスタ、VV、バツグンと、

 ほとんど全部じゃね?

ってくらい買っているのだ。つまり、僕は、

 東亜プランの大ファンだったのだ。

ああ、出来たらドギューンと、フィグゼイトを入れて欲しい!バツグンと達人王も超入れて欲しい。てか、

 絶対1面クリア出来ないだろうけど>達人王

でもこれは、メガドライブミニとかでリアルタイムセーブを使いながら遊ぶのとは全く違う娯楽なのだ。

 大画面のテレビでゲームパッドで遊ぶメガドライブ版ダライアスと、

 小さな4.3インチの画面でジョイスティック縦画面で遊ぶフェリオスは、

釣りキチ三平が、ブルーマーリンも釣るし、小さなタナゴも釣るのと同じ事。

 大きな道具で大きな魚、小さな道具で小さな魚。小さくてもビッグゲームは生まれる。
てか、ワルキューレやアサルトが入って無くて良かったわ。入ってたら買いたくなっちゃったかも知れないからな。

ちなみに、「手のひらサイズ」とは言っても、言うほど小さくはない。ネットで調べてみるとわかるけど、僕らが小学生の頃にあった「FL管ゲーム」くらいの大きさはある。ああもちろん、

 読者の誰一人それでピンと来ないのは承知してるけどな。

| | コメント (0)

2019年9月24日 (火)

からかい上手の高木さん11話

良過ぎ。もしかしたら僕は、この話を見るために今日まで生きてきたのかも知れないな、、、クリスは目を細め、澄んだ空に浮かぶうろこ雲を見つめた、、、

 そのくらい良かったわ。

高木さん2nd11話、クリス評価★★★★だわ。

1stの11話も、思えばクリティカルの話であり、あれはあれで★★★★の話であった。てか、12話も★★★☆くらいよかったわけで、

 これらのキーになる話は、ぶっちゃけ10回くらい見ている。

クリス、ヒマなんて無いんじゃなかったのかと言われそうだが、

 高木さんの11話8回目を見るのに忙しかっただけ。

もっと前に触れるべきだったのかも知れないけど、あまりにもネタとして短くなりすぎてしまいそうだったので、控えてしまっていた。

 短さなど恐るるに足らず。これは絶対触れておくべき案件だったなのに、、、。

一言で言えば、「高木さんの西片好き度」がほとばしりまくってる。てか、マンガを買って読みたい衝動に強く駆られるのだけど、

 それによってアニメが既視感を伴い、失速してしまうのは絶対に嫌。

今のアニメ版の質の高さ(と言うか僕へのフック度)は、今期のみならず、3年間でもトップクラス。これに比肩するのは、「青ブタ」の1~3話くらいで、ホント、奇跡的に素晴らしい。

ネットでの感想もニヤニヤが止まらないレベル。いくつか抜粋すると、、、

・高木さんさぁ、、、、もうからかう余裕ゼロやんけ、、、

・最終回か?????

・もはや最終回

・いい最終回だった、、、

・普段達観してて大人びてるのにこーゆーときは感情隠しきれてないのがかわいすぎるんだよなぁ

・オタクを殺すアニメ

・いや~~~高木さん大正義過ぎる...

・神回、ごちそうさまでした。たいへん美味でございました

・明日休みで良かったな。電車止まるレベルだわ

・相変わらずデートしてんな

・・・

ホントそんな感じ。もう「からかえないレベル」に気持ちがほとばしっちゃって、西片のことが好きでしょうがないんだな~って。

西片「高木さん、、、あの、、、僕と、、、結婚して、、くれる?」

高木「(食い気味に)うん!」

あるわ。もう秒読みだわ。細かなところを見直すと、高木さんの西片好きさがいくつも見つかる。

・西片を見つけた瞬間に駆け寄るところ

・「こんなところに用もないのに珍しくない?」。西片の行動を全て把握している!?

・「わたしのこと好きなの?」からのニヤニヤぶっこみ。

・フランクにお土産を訊く。お土産をあげる親密度って相当高いはず。

・「帰ってきたらまた会おうね」。常に次回のアポを忘れない。

・相手が喜ぶお土産をちゃんと探してチョイスする。すぐ見つかったわけはないのだよ。冷静に考えて。
→西片は西片で、ずっと高木さんのことを考えてお土産を探してる。その理由はあんま問題じゃない。「自分のことを考えてる」ってことが高木さんにとっても凄く嬉しいんだよな。

・自分にもお土産があると言われて、あまりの嬉しさからか、イスを吹っ飛ばす勢いで立ち上がってしまう。もうこの恋心に歯止めは利かない!

・「明日から旅行」「旅行から帰ってきてすぐ会いに来る」二人の旅行のタイミングが何日ズレたかはわからないが、最長でも1週間会ってなかっただけだろうに、「久しぶりだね」。もう1日会えないだけで恋しくて仕方ないのか高木さんよ、、、。

・別れが惜しくてつい神社デート。「ホントに嬉しい」をしっかりと伝えるアピール。つまり「ホントに好きだから!」と言ってることに気付け西片!

・「あ~ん」とか、、、恋人同士かよっ!もじもじのひざ、目をウルウルさせつつ「誘ってアピール」。会えた嬉しさを隠さない!テレない!躊躇わない!

・ふたりっきりで泳ぎに行く誘いとか。どんだけ飢えてるんだよ!もしOK出ても冗談とか言わないでしょアナタ!つい喜んじゃうでしょ!

・宿題をわざとやらずに一緒にやる計画。さらにそのあと神社デートの約束まで取り付ける目ざとさ。1秒でも長く一緒に居る為に出来る事を考える。てか、

 四六時中西片のことを考え続けてる。ストーカーはむしろ高木さんの方!!

・なかなか誘ってくれないので落胆するけど、直後に別の手を考えるか、でもこっちから誘うのもなぁ、、とジレて、でもしょんぼり、、、からの西片Uターン&大逆転大告白!

 もう嬉しすぎて、その気持ちを手元にあったジュースにぶつけるしかなかった!

ホントは抱きついてしまいたいほど。高木さん、よく堪えた。今はまだその時じゃないぞ!

てか、なかなか誘ってくれなくて「そか」って言う切ない感じもいい。セミも良い仕事してる。

「高木さんは告らせたい」。きっと高木さんの中では、

夏祭りへのお誘い=「これはもう告白だよぉ~にゃは~ん」

くらいは考えていたはずだ。間違いない。これだけ高木さんのことを好きな俺がそう思うのだから間違いなく間違いない。

・・・

最後みんなと釣りしてる西片君も、絶対高木さんのこと考えてた。「誘っちゃった・・・。喜んでたな~、、、高木さん、僕のこと好きなのかな?僕は高木さんのこと好き?え、ちょっと待って!僕が高木さんのことを好き!?、、、なの、、、かな、、、」。とか。

次回は夏祭りだと思うけど、個人的には2人の関係を一歩進めて欲しい!いつまでもからかうからかわれるだけの関係じゃなくして欲しい!ぜひ!!

てかタイミング的には、これをアップする頃には12話も見終わってるんだよな。追記するかもだな~。

| | コメント (0)

2019年9月23日 (月)

ボーダーランズ3~その4~

前回の続き。今愛用してる武器とかシールドとかの話から。

●愛用装備

各種のスペックを記載。

・ハンドガン

攻撃が高く、手動連射だけど発射速度が高い(手動で連射が効く)。装弾数が5発とかしかないが、リロードが速い。
※つい昨日ほぼ同性能にスティッキーの毒?付レジェンドがドロップしたので、今はそれにシフトしたけど、、、

 とにかく弾薬をケチれるのが一番大きい。

地味に中距離も近距離もこなすし、火力自体は高いので、連射力がなくても弾数を節約出来る。他の派手に撃ちまくる武器は確かに気持ちいいけど、とにかく地味な弾薬回収が大変なのだ。

 買えばいい?もったいないし、今回は自販機が凄く遠いのだ。

以前はサクサク買えたのに、、、てかフレ無しでやってるのがオレだけなのか!?と思うほど。マルチだと敵も増えるらしいけど、さすがに4倍とかならないだろうし。

ちなみに属性系も持ち歩いたりはするけど、弾が惜しいのであんま使わない。つか前々作の頃から、、、前々々作の頃から、マグナム大好きッ子だったと思い返す。超高速リロードで連打しまくるスタイル。楽しかった~。

・アサルトライフル

もはや今作の主役と呼んで差し支えない、トラッカーパックを相手に当てて、あとはそれに向けてホーミングで撃つタイプ。秒間の弾数はそこまで多くない(4発くらい)のオートだけど、弾薬1に対して「70*2」のダメージは、急な近接時でも十分対応出来るし、とにかく、

 凄く遠く、スナイパーでもハズレるくらい遠距離でも、パックさえ当てればホーミングでそこに向かっていくのが凄く楽で、使いやすい。

使いやすすぎて、他の武器に戻りたくなくなるくらいだけど、弾薬の自動チャージがないので、それもままならない。ただ、威力が強く発射速度が遅いと、無駄撃ちもしづらくはなる。ハンドガンでも同タイプがあるが、発射速度が早すぎて無駄撃ち=無駄使いが増えすぎるのだ。

他にもいくつかレジェンドが出たりもしたけど、基本はコレが使いやすい。凄く使いやすい。以前は放物線を描きつつバウンドするボムタイプで範囲の敵をロックオンするヤツを使っていたけど、遠距離には向かないし、遠距離の敵を倒すのがとにかく面倒なので、
※あと飛んでる虫とか。鳥はマシンガンのが有効だと思うけど
この武器はホント欠かせないのだ。

 当てたら、壁に隠れて撃てばいいんだからな!

・ショットガン

いつもはハンド、アサルト、ショットガンの3種をデフォでセットしてプレイ。たとえるなら、ハンドが短中距離、アサルトが長距離、ショットガンが短距離という感じで、短距離戦はリスクが高い分、瞬間火力が高いショットガンが相性が良い。特にこだわりはなく、リロードが速いとか、弾数が多い(リロードが少ない)ものを愛用していたが、最近、なかなか面白いレジェンダリが一つドロップした。

愛用するには燃費が悪すぎるし、ぶっちゃけどんな効果なのかしっかり把握出来てないのだけど、、、

 スプーリングプロジェンタイルなんとか

と言うレジェンダリ。効果のところには、

 赤文字で「緑の説明を参考にして下さい」。
 緑文字で「赤の説明を参考にして下さい」。

・・・なんじゃそりゃ!!

威力はLV20くらいで、攻撃88*2。ただし、弾薬は1度に4発も消費し、弾倉33%強化の僕で、ギリ3回撃てるレベル。撃つのには溜めも必要で、そこまで書くと、かなり微妙っぽいのだけど、、、

 ファイアのスリップダメージが1秒間に182!さらに、敵に当たらなかった弾は画面内を跳弾し、そもそも2発どころかもっとたくさん出てる気がする!

さらに、クリオとの切り替えも可能で、「使える場面は限られるだろうけど」凄く面白い性能って感じ。ノーマルは基本弾薬をケチらないとすぐ枯渇しちゃうからね。

・マシンガン

属性武器を一通りカバーしつつ、ボス戦などで使う。あと、どうにも他の武器種の弾薬が減るようなら、これで適当にバランス取る。「コレだ!」という一丁が出てない。

・スナイパーライフル

今愛用してるのは「威力141で4点バースト」。精度が94%でまぁまぁなのだけど、弾倉も14とかでそこそこ多く、長距離から「顔の下辺りを狙って撃つ」と、バースト連射が徐々に上にスライドして、ちょうどよく顔にクリティカる。

他にも高威力の物や、5点バーストの物もあったけど、スナはバランスが凄く重要でデリケートな武器だし、そもそも普通はアサルトのホーミングで戦うのの、「気分転換」みたいなものなので、そこまで重視していない。

・・・

RPGはまだ携行していないけど、強そうなのは常に倉庫に入れている。理由は、「持てる武器が4種類になったら携行する」予定だから。4つあればRPGを入れる余裕もあるし、そもそもRPGの使い道=セカンドウインド狙いなので、常用枠に入れられないなら持っている必要がない、のだ。

ボムはよくわからないレジェンダリ。シールドは850くらいで回復4.8秒、チャージ103くらいのもの。ドローン飛ばしてると移動速度が15%早くなるらしいけど、それはよくわからない。あと、被弾時20%の確率でHPを15%回復するアイテムを落とす。

ちょっと前まで自動HP回復のシールドを愛用していたのだけど、332はあまりにも空になりやすい。ゼノンは、デコイを出して自分と入れ替えると、その瞬間からシールドチャージが始まるスキルがあるので、回復開始までは多少遅くても何とかなると言えば何とかなるのだけど、、、

 まぁこれもバランスかな。

●戦闘スタイル

さっきも書いたけど、基本となるのはアサルトのホーミングショット。ホーミングは人間がダメになる楽さがあるけど、そもそもノーマルソロでやろうという人間に、楽な手段を取るなというのが間違いなのだ。

 むしろそれが正解だろ、と思うほどだ。

ちなみにトラッカーパックを撃つと、赤くて丸くて平べったい弾がやや遅めに飛んで行くのだけど、この弾自体はほとんどホーミングしない。が、ほんのちょっとはする。狙って撃っても当たらない時もあるけど、

 通り過ぎたあとなぜか命中判定が出てる時もある。

命中すると、敵が赤くなるのと、ターゲットのサイトに赤い印が付くのでわかる。あとは障害物に遮られないように、物陰に隠れたり、

 真正面から男らしく撃つだけ。

上を向いて撃てば、割と障害物を越えやすいかな、とも思うけど、長距離だとなかなかそうも行かない。弾速もそこまで速くないので、完璧にあてにするということもないのだけど、

 それでも赤さえ付ければしばらく自由に動いてても当てられるのは、スゲェ便利。

てか、

 この武器がまさにボダラン3のアイデンティティだと言っても過言ではない感じだな。
・・・

あとはたまにスナに替えたり、ヒリヒリしながらマグナムやショットガンを持ってマップを移動しながら倒して行ったり。クリティカル時の爽快感はやっぱりたまらないし、個性的なレジェンダリを試すのもいい。「スティッキー」と呼ばれる相手にひっついて爆発する系のマグナムのレジェンダリは、状態異常のダメージが、最初は4とか3とかなのに、途中から一気に25とか27とかになって、メリメリ削れ始めたりする。異常を確認したら次のターゲットに移れると言う戦術も楽しい。

とにかく、敵が強いなら自分も強い武器を手に入れるか、レベルを上げるしかない。お金がなかなか貯まらないけど、例えばアテナスのマップなら、

 一気に最奥エリアまで駆け抜けることが出来る。

そこで、大型の生体系モンスターが居るので、そいつを倒しては終了→再スタートすると、また出て来る。こいつはレジェンダリとかも落とすし、RPGを落としたらそれをキープして売却するようにする。最初から弱かったけど、武器が良くなってさらに余裕になった。

 そもそも生体モンスターがあんま居ない気がする。

何となくだけど。

アイテム枠は現在31。次は24万も掛かるのでとんでもなく先。諦めて武器の装弾数を増やしてる感じかな。

自販機はサンクチュアリのものだけ自分のレベルにフィットしてくれるので、買いそろえたいなら、そこをリスタートで回るのも有り。つっても言うほど魅力的なものがヒョイヒョイ出るわけじゃないけど。あと回復装備の自販機だけ遙か遠くにあるのがゲンナリだけど。

サンクチュアリには「ロストなんとか」と言う機械がある。これは、取り損ねた青以上のアイテムを、デフォで3個まで
※SDU(スーパーどっさり運搬)で増床可能
無料で出してくれる、、、らしいけど、正直使い道はよくわからない。絶対取りに行けないレジェンダリとか
※崖下に落ちていったヤツとか?
を手に入れる手段なのかな。

PS4版だけのバグなのか、売却と倉庫で「種類」のソートが効かなくなっている。これをしてもスコア順になるだけで、種類を愛用してる自分には結構ウザいのだけど、ぶっちゃけ、

 スコアよりメーカーより価格順のソート、入手順のソートをさせろよ、と。

まぁセーブデータがリセットされるバグとか、SDUが買えないバグとかもあるみたいなので、、、ってそれじゃクリア出来ないと思うけど、どう対応するんだろ。オンライン出来ない人も中には居るだろうに。居ない前提なのか?

 飽きるまでは無事遊ばせてくれよ、って感じだよ。

果たしてソロでどこまで行けるのかって感じだけどさ。まぁ基本はノーマルで行く予定。理由は、

 倒せない相手が出てきた時に、難度を下げる「余地」を残しておきたいから。

イージーで倒せなかったら、もうどうしようもない感じだもんね。

●キャラがイイ

これはホントそう思う。今回はセリフの量が多いのか、マーカスもいつもよりいろいろしゃべってくれるし、何より新キャラの、

 コーヒー屋のマスターロボットがスゲェよかった。

チャラさ爆発。てか、ゲームやってて笑うことって、そんなに多くないと思うのだけど、本作は結構笑わせて貰える。笑いのツボが近いってこともあるんだろうけど、

 いくら笑っても、それをすぐに忘れてしまうのが凄く悔しい。

書きとめておきたいような、録音しておきたいようなセリフがいっぱいある。

 いい意味でヒドい。

●金鍵

ネットで調べたら、いくつかあった、シリアルコードを入力してサンクチュアリ内の箱から良質なアイテムを手に入れるヤツ。

 イッコだけ試して、レジェンダリ無し。

ホントは序盤にエピック(紫)が嬉しい頃に開けるべきだったかな、とか、自分がレベルキャップに達してから開けるかなぁって感じだけど、必ずレジェンダリが出るわけでもないし、運次第って感じ。今はそこまで強い武器に飢えてないから、欲しくなってからでいいかな、と。

●白箱マラソン

あんまやってない。時間が経つと赤箱も復活する?気のせいかも知れない。ただ、絶対復活しない箱とチェストもある。ロック付きチェストは、どのタイミングで開くようになるのかよくわからない。イイ物が出る時もあるし、出ない時もある。

てか、アテナスの終盤で、立て続けに3つレジェンダリが出た時はビックリしたけど、重要なのは、その質。ただ、あそこはさっきの生体モンスター以外にもネームドの雑魚が居るので、比較的狙いやすいと言えば狙いやすい。リスポーンポイントからも近いし。

ネットには、敵対何とかって章のボス、キラマインドを倒す周回がイイらしいって書いてあったけど、ぶっちゃけどこに居たのか思い出せない。どのみち経験値効率がいいとは思えないし、今はアテナスが「落ちて死なないし」気楽でいいかな。道も一本道だし。

・・・

他にも書きたいことがいっぱいあったと思うけど、ちょっと頭が痛いので今日は早めに寝る。ゼノンは、言われればキツいと思うけど、他のキャラを触ったわけじゃないので、ぶっちゃけ違いはわからない。デコイを使っての蘇生は強力だし、スキルが揃ってきてからが勝負だとも思う。あと5レベルくらいだけど、、、がんばるつもりだよ。てか、

 普通に超楽しいからな。

| | コメント (0)

2019年9月22日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その546~

DVまでは迷走してる感じがしなくもない。スパモグチケがなかなかガシャから出ないのが気になるけど、、、

●闇の王

アルテマを軽く読んだ感じだと、、、

・人悪魔
・ステデバフ実質無効※攻魔は通るけどターン開始時に消される
・闇耐100%
・注意異常:麻痺沈黙暗闇※他もあるかも
・全体物理が痛い
・闇魔法が多い※耐性ダウンがあるかは未確認
・11、12、13ターンは物理無効、14、15、16ターンは魔法無効
・オススメは、エアリス、ガラフ、洸洋ニコル、キマリ、オニオン×2
・かばう引きつけ分身無効の単体物理攻撃有り
・剣がオーラに包まれた、、、物理耐性
・左手がオーラに包まれた、、、魔法耐性
・報酬は、アイテム無し、LBフィニッシュ、20ターン以内クリア
・闇耐はバフ込み90%で行ってるらしい。耐性ダウンはないかも。
・かばう不可全体物理もある
・難度260

何となく箇条書き。

・壁は物理壁推奨で、回避引きつけより耐久アップがよさげ。

・闇耐UPはビビも常時70%を持っているけど、実質ジハードは使えないし物理も痛そうなので、おとなしくユライシャか洸洋ニコルにするか。てかディバインベールで事足りるなら、ヒーラーを白にすればいい。無理にニコルを入れる必要なし。ただ、デバファーが要らないなら、バファー兼闇耐UPでニコルはある。
※ニコルのダメカ50%はクールタイム4で効果3なので、1ターン隙が出来ることに注意

・特に魔法が通りやすいとかはないみたいなので、エーデル×2が手堅いかも。ただ、毎ターン土耐下げてからチェインしなきゃイケナイのは、火力ダウンなのかも。

・人悪魔の2種族混成なので、キラーは75%~100%に抑えて、火力を盛った方がたぶんイイ。

・10ターン目までに倒すつもりなら、エーデルじゃない方がいいのかも。水付与水耐ダウンのルーナとWレインなら、リミバダメ強化ともかみ合いそう。ただ、毎ターン水耐ダウンは出来ないので注意。
※クールタイム4。間違っても初手で使わないように!火力リミバの時に使わないと!!

・ジークのアースバウンドは、2Tに1T土耐100%ダウン出来る。エーデルで行くなら、彼の方がWOLより相性がいいかも。

・即死耐性は不要?キマリでいいの?3アタッカーにしたいんだけど、、、無理?

・デスペガしてくるわけじゃないので、セーニャのSPダメカでも良い。つか、

 キマリを入れるよりリュックを入れたい。回避は1回になるけど、ヴァジュラは火力貢献も期待出来る。

ただ、耐性ダウンがない。閃光さんの真空破(威力は低いが雷120%ダウン明鏡系)と、雷武器装備で揃える、、、じゃダメなのかな。

→リュック、閃光(Pも担当)、WOL、Wレイン、白

でどうかしら。デスペガが無ければスパークセイバーで雷付与しつつ、閃光はPと真空破の繰り返し。WOLが50%ダメカとかばう。全員闇耐50%と異常耐性積んで、開幕白がディヴァイン。リュックは常に二刀ヴァジュラ。

リミバのターンに雷耐下げつつ4人攻撃。フィニッシュはレイン2人で終わるように。

 怖いのはダメカが切れてしまう5、6ターン目
※回避とP、かばうは維持するにしてもこのターンは出来たらレインにバリアさせたい

あと、ヴァジュラはエレチェさせないとレインのアースレイヴをジャマしてしまうので、奇数ターンはタイミングをズラした方がいいかも。でもどのみちソウル完全スパーク→リミバ→グランシェルトロイヤルエクストラ→リミバなので、1nターンは影響が薄そうだし、3nターンだけかな。ちゃんとズラすべきは。

もしこれで被ダメが大きすぎてお話にならないようなら、全員の闇耐を100%にして白をセーニャに。ダメカと魔ダメカを維持しつつ回復出来るので、安心感はかなり上がるはず。とにかく、Pとダメカ45-50%を維持しつつかな。

あと、初手で自陣のレインをバハティア装備にすることで、アルドールリーダーで防精バフ80%が撒ける。この構成だとステバフが撒けないので、80%とは言え耐久を上げられるのは重要かも。

1T 回避1、50%ダメカかばう、40%物理ダメカ、80%防精バフ、50%属性耐性UP

2T 明鏡エレチェ→リミバエレチェ、、、、

 てかWOLは闇耐も上げられるんじゃん!だったら、、、って初手で上げられないのが痛いのか。初手は絶対かばいたいもんな~。

白をセーニャにすれば、魔法ダメカ30%を初手に乗せられる。闇耐50%のがデカそうだな~。やっぱ白かな。もしくは全員100%近くか、、、。うーむ。

 ちょっと楽しい。てかやっぱセーニャ使いたいかな。

ってことで、、、

●パーティ
※麻痺のみ全員耐性。暗闇と沈黙は必要な人だけ


・閃光 アニマ HP10348 攻2370 防411精394 闇耐70 キラー人50悪魔100

 ライトニングセイバー、伊賀忍刀、アーデンの帽子、劫火の鎧、ポット153、オニオンブーツ、デュアルフォーム、デーモンキラー、非情の暗殺者、異質の刀使い

・WOL ゴーレム HP26815 防1866精606 闇耐110

 ソードオブライト、アトラクティブシールド、グランドヘルム改、グランドアーマー、究防のペンダント、天使のイヤリング、重鎧の秘義、クールビューティ、旅立ちの剣士、英雄土

・レイン ディアボロス HP12746 攻2679 防605精364 闇耐100 キラー人200悪魔50

 バハティア、スキャニングゴーグル、レイン王、ヤヌス、セラフコーム、忠義の女将軍、闇を払う力、マンキラ改、魔剣士の心得

・リュック フェンリル HP11283 攻2602 防523精517 闇耐75 キラー人50

 ブロンテース、ロックの短剣、プリッシュの髪飾り、グランレヴェリー、チョコボの羽根飾り、妖精のピアス、デュアルフォーム、闇を払う力、マンイーター、エレガントガンナー

・セーニャ ラクシュミ HP13791 防560精1451 闇耐110

 セラピアの杖、エスカッション、アヤカの髪飾り、聖賢のローブ、モグのお守り、光耀の指輪、チョコボ大好き、ドッジロール、真不羈、占術者の幻視

・フレレイン※ディアボロス

●流れとか

とにもかくにも、1T目にフレレインが落ちてしまって、一気に計画が崩れてしまった。前述の通り、

 50%ダメカ、30%魔ダメカ、40%物理ダメカ、物理かばう、80%防精バフ、全体物理回避1、、、でよっぽど何とかなるかとタカをくくっていたのだけど、、

 甘かった。てか、たぶんそのフレは読んでないと思うのでつい書いてしまうのだけど、、、

 まさかの防精ノーポット。

それだけが原因じゃないとは思うし、防精バフよりバリアにしておけば良かったのかもな~とも思いつつ、ともかく。

そこからグダグダしながらも何とか立て直したけど、

 9ターン目のこちらの攻撃までに倒せない場合は、10-12ターンは物理が通らない。

2T目のレインのリミバがポシャってなければ、8T目に何とか倒せた可能性もあったかなぁという感じ。無理だったかもだけど。

ともかく、結果は15ターンで初見コンプ。概ね計画通りだった。各キャラの仕事としては、、、


・閃光

 基本Pと真空破を繰り返し。13T目は本来Pのターンだったのだけど、それに併せて他のキャラも調整していた&WOLが物理自己かばうを発動中だったので、そのまま攻撃。問題無かった。久々にオプティマブラスターとかリミバ使ったわ。てか轟剣使ったのは今回が初めてだったと思う。
→真空破のダメUPの為

ちなみに、なぜこの位置かというと、リュックとチェインするのに横並びの方がやりやすいというか、個人的に安定するから。レインの位置も同様の理由。

・WOL

 SPダメカかばうから入って、70%闇耐を切らさないこと、かばうや引きつけもちょいちょい入れることなど。特に、変なタイミングでかばうが切れてたときが一回あって、肝を冷やした。ただの勘違いだったかもだけど。

久々に回避ではなくガチ耐久チューンだったけど、HPは結構減らされる時があって、それでも4割くらいは残ったかな。ビルド時にカウンターでHPが回復するヤツを入れようか迷ったけど、入れてたらもっと食らっててやばかっただろうな。

・レイン

 キラーを軽めにしつつ、バハティアがかなり活きた。スパークセイバーを使わなくてイイ分を、バリアやアルドールリーダーに回せる。つってもフレと足並みが崩れてしまったので、かなり臨機応変な対応に終始した感じ。最後は、14%残しから気持ちよく倒せて良かった。
※余裕もあったかな。18%~20%くらい削れた感じ?

・リュック

 正直相方が相方なので、ヴァジュラがどの程度ダメージが出てるか、実感が全然無い。ただ、全ターンヴァジュラのみというのは、潔くもわかりやすくて良かった。面倒でも、「閃光→リュックのみ」と、「Wレインリミバ」のダメージを、タスキルしてチェックすればよかったかとも思ったけど、実際にそれやっても、

 閃光の雷耐ダウン効果が大きすぎて、イマイチ参考になんなかったかも?

あ、その場合は、真空破だけ先に入れて、※どのみち大したダメージじゃないだろうし
その後でリミバすればよかったか。

 未だにリュックヴァジュラのポテンシャルが未知数だなぁ。

ちなみに「閃光→リュック→Wレインリミバ」のタッチは、ほぼ連続くらい。それで最後問題なくリミバフィニッシュになった。閃光さんから起動しないと雷耐ダウンが通らないもんね。

・セーニャ

「引きつけ50%回避100%」と言うなんだか歪なチューン。死んで貰っては困るし、そのチューンでも必要十分の防御精神とHPが積めたとの判断。

 実際全然死ぬ感じじゃなかった。

と言うか、毎ターン「魔ダメカ30%+次ターンケアルジャ並回復」のアビを入れつつ、リレイズとか45%ダメカとかを撒いていたので、ぶっちゃけ、

 常にほぼ満タンからターン開始してた。

その安心感たるや筆舌に尽くしがたい感じ?てか、レインが落ちたときも、「蘇生→ダメカ45%」が貼れる心強さ。これは他のキャラには出来ない芸当だなぁと。

 せっかく当たっても使わなきゃ(≒使えなきゃ)しょうがないもんね。

ちゃんと強敵戦で「活きて」くれてよかった。

●雑感

思った以上に堅く感じたのは、やはり最初の4人チェインにしくじったからかな。あれでどの程度削れるか目処を立てれていれば、もっと精神的に余裕を持って戦えただろうなって思った。

あと、何はともあれリュックの凄さ。ただヴァジュラを連発してるだけと言えばそれまでだけど、

 言ってもヴァジュラ、6000%の全体攻撃で、全体回避1回付

だからね。とんでもなく強力なアビであることに疑いの余地無し。強いて言えばキラーの武器を持たせにくいと言うウィークポイントとかもあるけど、今回みたいにデバファーとしてではない「4アタッカー」の一員としての起用は、リュックのポテンシャルの高さを強く感じる一面だったと思う。

ただ、

ぶっちゃけ3アタッカーでノクトを入れた方がもっと早く倒せたかも、とも思った。おとなしくリュックをキマリにして、閃光をノクトにすれば、きっと1T目にレインが落ちることもなかっただろうし、、、

 まぁやってないからわからないけど。

あと、一時はエーデルにしようかとも思ったアタッカーだけど、15Tまで掛かるなら、そっちのがよかったかな、とも思った。てか、今気付いたけど、1T目はSPかばう使うんだから、セーニャは魔ダメカとリレイズ→フレにしておけば、死ぬこともなく2T目にリミバも撃てたんだよな。やっぱちょっと油断したな。

 ともあれ、初見でコンプ出来て良かった。

つかかなり弱い方のシリーズボスだったとは思うけども、キャラやアビが揃ってたからかな。

-----------------

●武器強化

序盤微妙だったけど、最近はなかなかツモが良く、、、

・フォルカの杖(水輪の錫杖) HP10%MP20%精神30%

・イベント大剣(何とかの鎌) HP20%MP40%攻撃70%

・イベント剣(翠鳥の剣) HP20%攻撃80%

・イベントロッド(悲恋の記憶) HP20%毎ターン攻防魔精80%

※2回レアが出たけどあえてスルー。完全に開幕耐え用にした。どのみち魔力は高くないし、デフォの水闇耐15%も耐久用って感じだったし

今は人形ちゃんの格闘武器を回ってる。なぜならこれくらいしかもう強化したいのがないから。てかこれもぶっちゃけ使うことはないんだろうけど。

●そのほか

いろんなイベントがあるようで無いような感じ。久々の強敵も無事倒せてホッとした。人によっては「弱すぎる」とか言うかもだけど、自分にはちょうど良かったかな。しっかり堅かったし、思った以上に火力もあったし。

あと何か書くことあったような気もするけど、あんま思い出せない。シャントットとか11キャラのガシャは、さすがにスルーかな。チケ数枚使うかどうかくらい。

今は早いとこスパモグチケがBOXガシャから出て欲しい。それだけだな~。

●追記

改めて確認したら、DVの判定項目の「大ダメージ」が、

 1Tではなく1HITの判定

だった。つまり、チェイナーでは絶対的に不利。1HITでデカイダメージを4倍に乗せたい。

ノクトのVシフトは1HIT目が高いので、それを合わせるのが自陣では王道かなぁと思いつつ、エーデルの砕滅天覇(8000%×2)もワンチャン無くはないなって思わなくもないかな。問題はどう溜めるかだけど。

セーニャに託させる?

・・・

シャントットが面白いらしいけど、残念ながら青チケ10枚と金チケ1枚では出てくれず。
※ただ、シャンティレーナ(3)が出てくれたのはちょっぴり嬉しかった。シャンティのスパトラは水風光耐性+40%が付く魔力ローブなので、悪くないのだ

まぁ僕の課金額では、そうそう欲しいキャラが手に入りまくるわけではない。運は、妬むものには舞い込んでは来ないと思っているので、その時々の状況を楽しめるように心がけたいと思う。マイナスは小さく、プラスを大きく受け入れるのだ。毎回言ってるけど!笑

| | コメント (3)

2019年9月21日 (土)

メガドライブミニ~その1~

中に入ってるゲームのことを掘り下げていく場合、そのタイトルの「その○」の方がしっくり来るかも知れないなぁと思いつつ、まぁそこまでやり込まないかな、とも思いつつ。

発売日に無事到着。帰宅して早速開封、、、ではなく、ひとまず飯食って昼寝。何が気楽って、

 最新ゲーム機じゃないから、アップデートとか絶対無い。開けて繋げればすぐ遊べるはずだ。

・・・すぐ遊べなかった。なぜなら、HDMIが空いてなかった・・・。

屋外からテレビの後ろに回って、「これ、抜いてイイかな、、、」とスイッチのHDMIと思しき端子を抜く。今思えば360を抜けば良かったかもだけど。

 起動すると、セガのロゴ。別段「セーガー」とか言ったりはしない。言って欲しかった!正直言って欲しかった!!
※ちなみに、タイトルの中には「無事、セーガー」と言ってくれるものもある。何かは、自分で確かめよう!

メニュー画面のBGMは古代祐三氏のものとのことだが、

 至って普通。特にイイわけでも悪いわけでもなく、ソツの無い仕上がり。耳障りが良い、普通のBGMという感じだ。

●タイトル以外で気になったことをいくつか箇条書き

・開封時のニオイが新品ハードのニオイで、とてもイイ感じ。随分久々に嗅いだな~このニオイ。

・同梱は、本体、コントローラー×1、HDMIケーブル、USBケーブル。つまりUSBとコンセントを繋ぐ部分はないので注意。0.5Ahで大丈夫らしいけど、パソコンUSB給電でも起動を確認。ありがたい。

・カセットスロットは、ちゃんとバネが入っていて開閉する。この感じは凄くいい。

・イヤホン端子はモールドだけで刺さったりはしない。残念。同時にボリュームキーもフェイク。ただ、スライドはするし、赤いラインとか、金色の16BITの文字とかも、しっかりキレイ。てか、

 本体がむちゃ小さくてキュート!

普通に「所有欲」をそそる出来。なるほどファミコンミニが売れたわけだな、と。
※ただしファミコンミニは、小さい本体に併せてコントローラも小型に作られてしまったので、操作性は大いに犠牲になってしまったらしかったけどね

・6ボタンパッドは、実機の6ボタンパッドと同じ大きさだと思う。端子はUSBなので、普通のUSBコントローラ、例えば360のコントローラも使えるかも知れない。抜くのが面倒なので試さないけど!

・端子は2つあるので、コントローラが二つあればマルチプレイも可能。そもそもマルチプレイが出来るゲームがどれほどあるのかって話だけど。

・ケーブルは結構長め。HDMIケーブルも結構長いと思う。1.5mかな。

・・・

 単純に作りが良く、中身がもし空っぽだったとしても、1000円くらいの価値があるかなって思った。「メガドラ愛」のある人が作った感じがしたわ。
※16BITのところにセロファンが貼ってあったりとか

●遊んでみたゲームと感想

・テトリス

全然知らなかったけど、これは「アーケード版の移植」だったらしい。てか、僕はメガドラ版テトリスも中国に行ったときに買ってきてて持っていたけど、ぶっちゃけ、

 あんまよく覚えてない。ただ、ここまでの移植度ではなかったと思う。

調べてみたら、ブロックの色とか「そうそうこんなだったわ」って感じ。

あと、オプションの設定で回転方向を左右両方に出来たりするけど、ゲーセンで出来たかどうかはあんま覚えてない。てか、

 自分の下手さに驚く。あと、あんまゲーセン版をやり込んでなかったことも、今更ながらに思い出した。

あと、単純なことだけど、効果音がとても良い。ゲーセンぽいというか、贅沢というか。
★★☆かな。テトリス自体そこまで思い入れはないので。

・ダライアス

メニューの設定で、画面をストレッチ可能。「フル」「縦をストレッチ」「上下に背景が表示」の3パターンで、背景は黒くも出来る。

 当然ダライアスをやるならストレッチ!

って感じでプレイしたのだけど、まず、メガドライブ版「2」が何であんなに楽しめなかったのか、ひとつ思い出した。

 あれは、横長を優先するために、レターボックス表示になってた。

つまり、ボスが小さかった。

しかし、こっちは違う。てか、

 音楽はやっぱりCDROM2版の方がかなりイイ。

でも、グラフィック的には、そこまで大きく負けてる感じはしないかも。てか、

 イージーモードだと、パワーアップの段階が無くならない。
※ただし当然アーマーは無くなった状態になる

これなら、ヘタクソな僕でもがんばれるかも知れない、、、と思いながらも、

 あっさり2面ボスでゲームオーバー。

まぁそんなもんかな~って感じ。ともかく、伊達に32メガビットの大容量で作られているだけのことはあるって思った。ちなみに僕の記憶が確かなら、PCエンジンスーパーグラフィックスのダライアスプラスは、8メガビットだったはずなので、実にその4倍の容量で作られていると言うことになる。

 まぁ何にそれだけ割いたのかは謎だけど。

音楽かな?

あまりやってないけど、コントローラはそこまで良くはないかもって思った。360コントローラのが使いやすいと思う。でも、それでも出来自体はかなりいい。★★★かな。

・ロードラッシュII

何となくレースゲームがやりたくなったので起動した。ちなみにメニュー画面は、「背表紙」「パッケージ」をBボタンで切り替えが可能。あと、名前順、発売日順、ジャンル順でもソート可能。ただ、、

 説明書は一切見られないっぽい。

これは強く残念。ルールとかわかりにくいゲームもあるのに、、、

 ロードラッシュIIに関しては、ルールがどうこう以前の問題。

エンジン音が一切ないオートバイを運転して進めるラスタースクロール系のレースゲームなのだけど、

 なぜスーパーモナコGPを入れなかったのか!!!

他のゲームを全て遊んだわけじゃないけど、たぶん絶対間違いなく、

 これが最低だと思うわ。

評価は「マイナス一京点」。これ以上下げる必要はないと言うほど最低のゲームだったな。TACOX氏なら、1点を付けかねないレベルだ。

・パーティクイズMEGAQ

クイズゲームは時代を映す鏡なので、どんなもんかかなり興味を持って遊んでみたのだけど、、、

 予想に反して凄くちゃんとしたゲームになっててビックリ。

マルチでのプレイも可能だけど、ゲームの体としては、「クイズ番組」のように進行していく。つまり、「他の回答者も居る」。と言うことは、

 一瞬で他の回答者が正解する早押し問題もある。

てか最初がそれで、結構ガックリもしたけど、やっていくと、そんなのばっかりでもないようで、さらに懸念していたプロレス電車問題もない。
※ただしバイクやF1などのコアな問題もある。「現時点で発売されている中で、最も新しいホンダのバイクはどれ?」とか言われても、わかるわけがない。

 全体的に問題の質は悪くなく、最終的に5人の中で2位くらいで終わることが出来た。

全部で20~30分くらい掛かったと思うけど、良質な問題もいくつかあって、また遊んでもいいかもって気になったな。「提供セガ」とか、「CMで6ボタンパッド」とかが差しこまれる作りに関しては、

 嫌いじゃないけどな。

って思ったし。評価は意外と高い★★★。クイズゲームがそもそも嫌いじゃないんだよね。カプコンの「虹色町の奇跡」とか、ネオジオの「クイズ探偵ネオ&ジオ」とか。

・ファンタシースター千年紀の終わりに

キャラが動かせるまでやった。絶対買ってるはずだけど、1ミリも記憶にない。ファンタシースターらしい細身のキャラと、予想に反して速い移動速度で、

 ちょっとやってもいいかも

って思わせた。ちなみに本作に入っているコマンドRPGは、これと、後述する魔導物語のみ※例外有り。

・ゲームのかんづめお徳用

前述「例外」とはつまりコレのこと。起動すると、16個くらいのミニゲーム、、、と言うか、全然ミニじゃなかったのだけど、小粒なタイトルから選んで遊べるモードになる。

選んだら結構な時間ブラックアウトして一瞬不安になったけど、元からこの仕様だったのかも知れない。この中にRPGっぽいヤツがあるので、それが「例外」というわけ。

で、遊んだのは「ピラミッドなんとか」と言うアクションパズル。パズル要素が結構強めだったのと、固定画面で「いかにも好きそう」な雰囲気にそそられて、

 結構遊んだ。つっても苦労して7面クリアってレベルだけど。

説明書とか操作の基本がわからなかったり、わかりづらかったり、

 気付かなかったりすると、それでスンゲェ苦労する。

7面がまさにそうだった。てかパズルゲームってのはそもそもそう言うゲームだと思うし。

普通にプレイすると、死んだりリスタートしたりすることで残機が消費され、最悪ゲームオーバーになるけど、ミニ版ならRTSがあるのでその心配はない。ちなみに、セーブは1ゲームにつき4つ出来るが、さらに、

 セーブをロックすることも出来る。

間違って上書きしたくないデータを保護出来ると言うのは、言われて納得の素晴らしい機能だと思う。こういうところが「愛」だよなって思った。

現時点ではピラミッドしか遊んでないけど、この評価も意外と高く★★☆という感じ。クリアまで遊びたいけど、こんなのやってたらボダランが停滞してしまうからな。ほどほどに、、、。

・サンダーフォースIII

あまりの自分の下手さに泣けてきたが、実際はコントローラではなくスティックで遊んでいた、、、と信じたい。

 1面ボスにすらたどり着けない体たらく。

僕の拙い記憶では、マニアですらノーミスでクリアしたハズなのだが、、、。てか、

 完全学習型なので、敵が出る場所とか武器の切り替えとかを完璧にこなせば、それも出来なくはないんだよな。自機の速度とかも。

現時点では、自分の下手さ加減に涙が出てきそうな感じでしかなかったので、あえて評価は控えさせて戴く。絶対また遊ぶ。

・武者アレスタ

こっちはもっと簡単だったと思ったけど、、、

 パッドと相性が良くないのか、思いの外思い通りに動かせない。

速度を速めて多少「しっくりさ」が増しはしたけど、それでもコンティニューしつつ2面ボスクリアがせいぜい。ただ、

 そっからまた遊べるのがありがたいところ。

てか、説明書が欲しい。あと、BとCを両方押しっぱなしにしなきゃならないのが、握力が弱くなってきてる自分には地味に辛かった。USBの360スティックが認識するなら、そっちで遊びたいかもな~。★★★。

・魔導物語I

3DダンジョンRPGなのだけど、ダンジョン画面が凄く狭くて、顔とかメッセージウインドウが無茶苦茶広い。正直遊びづらそうだなぁとも思いつつ、シャイニング&ザ・ダクネスを蹴落として入ったダンジョンRPGタイトルなので、

 僕がやってないだけで、もしかしたら面白いかも知れない。

もう少しがんばってみる予定。

・ストーリーオブトア

魔導物語以上に説明書が欲しくなったのがこちら。まず単純に操作がわかりづらく、あまり良い印象が無かった理由が、遊んでみてすぐわかった。

 マップに変化が無く、キャラが大きい分だけ、情報量が少ない。

そして、

 いくら敵を倒しても全く強くなれないし、お金も落とさないので、「倒す理由がない」。
※極稀に回復系アイテムを落としたりはする。でもホント極稀

つまり、

 一見アクションRPGに見えて、その実はフィールドタイプのアクションゲーム

って感じ。でも凄くRPGっぽいんだよな。なんか惜しい。クリアまでがんばるのは到底無理だろうけど、せめて一つ目のボスくらいまではたどり着きたいかなぁ。★☆って感じ。

-----------

他にももちろんいっぱいあるけど、今日遊んだ中で一番フックしたのは、「ピラミッドなんとか」。名前覚えろよ、って話だけど、起動しないとわからないんだよな。リストには「ゲームのかんづめ」としてしか載ってないから。

ともかく、買って損したと言う感じは全くない。7500円だったけど、仮に12800円だったとしても、たぶん、許せたかも知れないな~とは思った。ただ、

 ジノーグ、ガントレット、スーパーモナコGP、チェルノブ、ゼロウイング、VV、シャイニング&ザ・ダクネス

この辺りを入れてくれたら、だけどさ。

てか、当時はファミコンもスーファミもPCエンジンも平行して遊んでたから、そこまで気にならなかったけど、こうしてみると、

 ホントセガってRPGが弱いんだな。

ビックリする。誰も作ってやらなかったんだな。セガのサードパーティは、、てか、セガ自身も苦手としてた感じだよな。ランドストーカーもどっちかというとアクションゲーム寄りだもんな。

 メガドライブミニ、トータルでは★★★☆って感じかな。

十分イイハードだと思いますですよ。

| | コメント (0)

2019年9月20日 (金)

ボーダーランズ3~その3~

体調が悪くなるくらいやっている。体長が縮むくらいやっている。隊長!隊長しっかりして下さい!隊長~~~~~!!ガクッ。隊長、、、隊長の無念は僕が晴らします!必ずや、、、何を?

 面白い。

飛び抜けて面白いわけじゃないけど、それでも無難かつ安定して凄く面白いので、

 評価を★★★★に上げる。

連休二日間、ほぼずっとやるか寝てるかしてた。てか、最後あまりに自分が臭くなってきたのでシャワー浴びたけど、

 オンラインゲームかよ、、、ってくらいドップリハマりこんでいる。

一言で言えば、前までとあんま変わらない。ただ、マップが新しく、ストーリー、、、主に脚本が新鮮かつ安定のスラングだらけで楽しい。装備関連も新しい性能の善し悪しを把握してきて、

 いろいろ楽しい。いろいろ面白い。

思わずネットでも盛り上がってるかと思って検索してみたけど、国内ではさほどでもないらしく、残念無念。てかポータルサイトがあれば粘着するのに。

プレイ時間は、たぶん30時間は超えてると思う。で、今20章くらいあるうちの7章くらいなので、全体の3分の1。えらく遅い。つか、これには理由がある。

 どうやら今回は、難度をマルチに合わせて設定しているらしい。

つまり、「ソロノーマル」では、敵が凄く堅かったり強かったり、さらに言えば「強い敵を倒してもそこまで経験値が得られない」。サクサク倒せて回れるマルチの方が、レベルアップが早いのだ。

それでもじっくりとノーマルで進軍。誰かがやってたらここまで牛歩は無理だっただろうけど、ひとりでやってるから一人でマイペース。

 掛けてる時間は莫大だけど。

それでも楽しみだったタイトルだし、それに応えて貰えるだけの内容でもある。適当に思い浮かぶままに箇条書きにしていく。

●ボスが強ぇぇ!!

ずっとノーマルでやっていったけど、キラヴォルトというボスでついに詰んだ。と言うか、

 絶望した。

これはあまりにも強すぎるだろ、と。チャパ王にフリーザ倒せとか言っても無理があんだろ、と。てか、あまりに手強くて攻略法を調べたら、、、

 レベル14で初見で倒せた

とか。相手のレベルは15くらいらしいのだけど、それってあり得るのか!?

 僕のレベル、19なんですけど。

しかし、これは程なく氷解した。こちらのレベルが上がると、それに伴ってボスのレベルも(ある程度は)上がるらしい。

 僕が戦ったのは、たぶんレベル20くらいのキラボルト。彼はレベル15くらいのキラと戦ったに違いない。

 じゃなきゃ、考えられないくらい手強かった。

つか、本作、ついさっき気付いたのだけど、

 ボスで死にまくると、弾薬がどんどん減っていく。

オートセーブなので、死ねば使った弾薬は戻ってこない。そうすると、どんどんジリ貧になって、マップの始めからやり直さなきゃならなくなるのではないか、、、そう思っていたのだけど、

 つまり、始めてから弾をケチって回収→死ぬかゲーム終了でリスタートする

これで弾は補充できるんだな、と。かなり生産性は低いけど、

 そうでもしなきゃ、あり得ないくらい堅い。

相手にはシールドと体力が合わせて2ゲージあるのだけど、一度だけシールドを削りきった時に消耗した弾薬は、

 主立った物を約半分※ノーマル難度時

確かに僕がヘタクソであることは認めるけど、いくらなんでも減らし過ぎ。堅すぎだろと。こっちのがレベルが高いはずなのに、これはいくらなんでも無理過ぎると。戦闘中に雑魚が出て弾をバラ撒いてはくれるけど、そんなのおっつかないだろ、と。

ちなみにヤツの攻略法は、

 とにかくシールドを撃ちまくってひるませて、足を着いてる時に最強攻撃をたたき込む。

シールドはたぶんショックの方が減らせるけど、それに固執すると「ショック武器の弾薬が尽きる」ので、ある程度まめに当てつつ、他の武器も織り交ぜる。

 弾薬の自動チャージアビリティが欲しいぜ・・・

ともかく、イージーにしたら2戦目くらいで倒せた。驚くほど、、、ってこともないけど、かなり簡単になった。一言で言うと、柔らかくなった。

ちなみに、ゼノンの僕の戦術としては、死にそうになる前に、
※シールドが枯渇して、体力が50%くらいになったら
デコイを召喚して、「死ぬ」。デコイが居る状態でL1なりR1なりのデコイ召喚キーを押すと、

 HPとシールドがマックスの状態で復活する。

もちろんデコイにはクールタイムがあるので、いつも使えるわけじゃないけど、とにかくやばそうな時はそれを利用。床が全部ショックになるときは、ジャンプでぴょんぴょん対応。

直前にモクシーが「またぐらを狙え」って言ったので、それを意識してたりもしたけど、ぶっちゃけ言うほど狙えない。盾もデカいし。

僕のこの時点での最強攻撃は、ハンドガンで10発だけ猛連射出来るサブウェポン。ダメージ57×10で、一度撃つと12秒くらいチャージに時間は掛かるものの、リロード違って他の武器を使っていても大丈夫。とにかくひざを突いたらそれを一気にたたき込む。その繰り返し。

あとは、運良くショック耐性20%で、高性能なシールドがあったので、それを愛用。シールドマックス時にHP5%/秒回復も付いている。まぁシールド自体は334くらいしかないから割とすぐ空になるけど。

ともかく、このキラ・ヴォルト
※英語でやってる人は、「キラボルト」と呼んでる人が多い様子
が、今回の「最初の壁」。「来たか!」って感じだった。

 倒せて良かった。

ちなみに、次のトレントってヤツも結構強く、さらにそのさきの、

 カタガワボール

ってヤツが、

 お話にならないくらい強かった。

こいつも、「レベル17」とかって聞いてたから、レベル22なら余裕だろ、って思ったら、

 あっさりレベル23でやんの。

どういうこと?全然意味がわからない。ともかく、

 スゲェ強い。お話にならない<さっき言った

空中を浮遊する直径4mくらいのボールが、範囲攻撃やらミサイルやら凍結やらをしこたま撃ちまくってくるのだけど、ぶっちゃけ、

 マップ右上の箱の後ろが半安置。

これを使わなきゃ絶対倒せないと思う。てかノーマルソロで安置使わずにこいつ倒せる人が居たら、

 レベルを30くらいまで上げた人じゃない?

そのくらい鬼だった。安置知らなきゃ自分には絶対無理。絶対!無理!って感じだった。

 安置使ってもノーマルじゃ無理だったけど。

コイツは「黄色い機械HP」「青いシールドHP※しばらく撃たないと回復する」「青い通常体力」の3段階があるのだけど、黄色いHPを削りきるのが精一杯だったので、イージーにチェンジ。てか、

 イージーってムカつくよな。どう考えてもイージーって難度じゃない。ソロだと、ホント難しいから>ノーマル。

ともかく、どうにかこうにか倒して、
※てか再戦は武器も良くなったので余裕かと思ったら、全然。あっさり死んだわ。

 レベルがもっと欲しいことを実感し、のんびりいろんなとこを周回してるとこ。

とにかく、ソロでノーマルボスを倒す難度の高さは、過去作2周目より高い。マジで難しいのだ。

●ゼノンはハズレ?

最初4種類から選べる自キャラの中で、僕は割と迷わず彼にしたのだけど、どうやら、

 大型のメカみたいなヤツが一番初心者向きで扱いやすく強くて最高でステキな上に彼女も18人くらい出来ちゃうらしい。

一番のハズレはモズという女の子らしく、ゼノンは下から二つ目。というか、

 マルチでやるならゼノンはワンチャンあったらしいが、
※スキルがマルチ向けなので

ソロだと相当にマゾいらしい。特に序盤は超マゾいらしい。

 てかマゾかったわ実際。

ただ、逆に言えば最初はモチベも高いので、ちょっとやそっとの苦しさなら何とか乗り越えていける。掲示板には、

 前作で言うZEROのような、、、

子らしく、「まさしく前作でZEROを使ってた」自分としては、やっぱり選んでしまわざるを得ない子だったのかなぁと。

とにかく、最後のスキルを覚えるまでの勝負だろうと思っている。まずは最後のスキルを覚えるまでがんばってみて、それが使えれば継続してがんばれるだろうし、どうにも使えなければ、泣きながらがんばるしかない。ちなみに最後のスキルとは、、、

 デコイが自分と同じ装備で攻撃するようになる。

今はペシペシとオリジナルな攻撃をしてるに過ぎない。つってもそんなに弱くもないのだけど、これが自分の武器となれば話は別だろう。

 もしかしたら、RPGでも連射しまくれるかも知れない。あの弾薬がクソ高すぎてとても手が出せないロケットプロペルドグレネード、つまりロケットランチャーですら。

 ・・・わかんないけど。

 ・・・弾が切れたらボーッとするかも知れないけど。

ともかく、そんな逆境キャラともっぱら評判の彼で始めてしまった分、余計に苦労してはいるのだけど、それでも使える武器と、その使い方を習熟していくと、

 それはそれで楽しい。

今の僕の時点と、クリア直前の僕では、全く違う装備で全く違うスタイルで戦っているのかも知れないけど、概ね今使ってるのはこんな感じ、、、と思ったけど、

 あまりにボダラン3を遊びすぎてブログ書く時間が取れないので、続きは次回。

| | コメント (2)

2019年9月19日 (木)

アリの話

「蟻」の話。きっかけは忘れたけど、たまたまウィキペディアで調べてみたら、

 なかなか面白い

と思ったのでご紹介する。知ってる人はスルーで。ほぼウィキペの話だけど、

 いつも通り適当なウソも入る。

良く言えば「勘違い」か。かわいく言えば「ホラ吹き」か。

調べたのは「軍隊アリ」。この名称はホントにそう言う名前で
※正しくは「グンタイアリ」だけど
ドラクエが勝手に付けた物ではない。

文字通り軍隊のように行進して、動植物を捕食しながら移動する、非常にどう猛で食欲旺盛なアリなのだけど、

まず最初に驚いたのが、
※グンタイアリの中の

 サスライアリの女王アリは、体長5cmにも及ぶが、

 ヒメサスライアリの働きアリは、体長3mmくらいしかない

「5cmと3mm」だよ?もし仮に人間に置き換えたら、

 ・170cmの女王アリに対して10cmの働きアリ

 ・170cmの働きアリに対して、28mの女王アリ

ってサイズ感になる。サスライとヒメサスライの違いはあるとは言え、それって日本人とアメリカ人みたいな感じかな、とも思うし、百歩譲って人間とゴリラにしたって、

 16.6倍の差はないだろ、いくらなんでも。

例えば自分がヒメの働きアリ並の大きさになったら、目の前には地球防衛軍に出てくるような、25mプールより巨大な女王アリが出て来るわけで、
※まぁ細かいこと言えば働きアリが女王様に謁見することは叶わないだろうけど

 想像するだけなら結構愉快。

アフリカのサバンナでは食物連鎖の頂点とすら言われるジャガーですら怖れるその補食力は、その昔(1954年だからみんな知らないだろうけど)「黒い絨毯」という邦題で映画化されたほど。
※正しくは、劇中のアリはグンタイアリではなく架空のものだったようだけど、インディ:クリスタルスカルでは、まんまグンタイアリが登場して、なかなかインパクトのある食欲を披露してくれたりもした。

アリはハチの近縁(ハチ目アリ科)でありながら、グンタイアリは特に巣を作るわけでもなく、食っては移動食っては移動を繰り返すが、産卵期には腰を据えて周辺の狩りに落ち着く。

移動時は20mもの長い隊列、、、って何匹だよ?って感じだけど、それで昆虫のみならずは虫類や鳥類、時として牛や馬、人すらもターゲットにされることがあるという。5cmのサスライ女王は言い過ぎとしても、通常の働きアリでも1.5cmほどらしいので、普段見かけるアリよりは一回り大きく、「噛まれたら相当痛そう」だ。てか、

 肉をたやすく食いちぎられるらしい。

ただ、目は見えないらしく、ニオイで探す修正上、日中の日差しや雨によるニオイの霧散には弱いそうで、活動は朝と夕方に限られる。

その活動するメンバーに名前が付いてるのも愉快。女王とオス、そして働きアリの3つの階級と、働きアリにも4種類の「クラス(職業)」があるという。

・メジャー 隊列管理。監督役。

・サブメジャー 獲物の運搬。キャリアー。

・メディア 噛みつきや押さえ込みなど攻撃担当。物理アタッカー。

・マイナー 橋やはしごを作り、みんなの移動をサポート。バファー?。

何かゲームみたい。「ロール:役割」がしっかり決まってるんだね。てか、「なんでメディア?」「なんでサブメジャー?」って疑問は湧いてきた。てか、

 なんかピクミンみたい。

まぁそもそもピクミンがアリを見て思いついたって話もあったような気がするし、
※ピクミンの前のリアルタイムストラテジー系のゲームがそうだとも言える
似てるのは当然なのかも知れないし、

 グンタイアリのロールの話を聞いて、イメージを膨らませたのかな、とも思うけど。

こっからはかなり妄想が入るけど、当然マイナーの中にもスキルが高いヤツと低いヤツが居るだろうし、メディアの中でも、

 「エースメディア」

も居るはず。生まれ持ったものであるなら、彼らが別のクラスにチェンジすることは出来ないが、

 アニメやマンガやゲームなら、マイナーからひとつずつランクアップして、最後は女王と「しとね」を共にする「雄アリ」にまでのし上がっていくストーリー

になりそう。ちなみに女王は別格としても、「雄」と「働きアリ」は何が違うかと言うと、

 雄アリには羽根があるらしい。

なぜ?って気もするし、そもそもそれぞれの割合はどんななの?とも思う。一回の交尾で何匹分の卵が産まれるんだろ。女王が死んだらそのコロニーは全滅してしまうと書かれてたけど、

 死んだ瞬間に全てのアリが絶命するの?スターシップトゥルーパーズみたい、、、

てか、

 働きアリに性別はないの? もしくは全部メス?

興味はあるけど、ケージから抜け出されて噛まれたりしたら目も当てられないので、飼いたいとは全く思わないし、飼ってる人と知り合いになりたいとも思わない。いつどこで「ひっついてくる」とも限らないし。

でも、「5cmの女王アリ」ってのは、標本でもイイから一回見てみたい気はするな。クイーンエイリアンみたいに特殊なフォルムだったりすると、かなり盛り上がるんだけど、

 怖くて思わず踏んづけて殺してしまいそうな気がしないでもない。

そしたら、何十万何百万という手下どもも一緒に殺すってことなんだよな。それも怖いな。

・・・

これはグンタイアリではなく、アリ全般の話なのだけど、

 アリの重さは約1~5mgなのだそうな。

1mg=0.001g つまり1000分の1gで、1kgの100万分の1

60kgの人間と同じだけのアリを用意するとなると、1200万~6000万匹のアリが必要になる計算。用意する場面はあまりないだろうが。

 てか、そもそもアリって地球上に何匹いるの?

 1京匹らしい。
 ※1京=1万兆

でもって、地球上の全昆虫の数が、

 100京。つまり全世界の全ての昆虫の100匹に1匹はアリ。

さらにその1京匹のアリの全重量は、「人類の全重量と同じ」なんだとか。

・・・どうやって調べたんだよ?

まぁそんなのは、誤差100倍くらいでも僕らには確認しようがないことなので、

 素直に信じた方が楽しい。

まぁ「日本人と日本にいるアリが同重量と言うことはない」だろうけども。てか、エリアを凄く限定すれば、「人間よりアリの方が(重さ的に)大量に居るエリア」も当然あるわけで、それがもし上に書いたような「どう猛で肉食のメディアグンタイアリ」だとしたら、

 結構怖い。勝てない気が凄くする。

日本人の人口をザックリ1億人だとしたら、その1億倍のアリが世界には居る。

 日本人1人つき1億匹ずつアリが割り当てられて、、、割り当てられてはいないか。


ちなみに、昆虫で世界一重いのは、サカダチコノハナナフシというバッタみたいな虫で、その重さは50gだというのだけど、最初この話を見た時、

 50gしかないんだ、、、

って思った。でも、アリの重さが3mgってことになると、

 1匹でアリ17000匹分

そう考えると相当重い。メスは重すぎて羽根があるのに空も飛べないらしい。ある意味切ないデブ、、、。

| | コメント (0)

2019年9月18日 (水)

PCエンジンミニ

久しぶりに4GAMER見てたら、東京ゲームショウ関連のネタがいくつか。さほどフックすることもなかったのだけど、その中で「PCエンジンミニ」の話が。

実際に立ち上がったのはもっと前だったのだけど、僕がその記事に気付かずにスルーしてただけ。ただ、

 自分メガドライブよりは全然PCエンジン派だった。

まぁ今遊んで楽しめるかと言われたら、やや怪しい部分が無くもないけど。

発売はコナミで、ラインナップもそっち寄り。価格はメガドラミニの1.5倍以上の11550円(税込み)で、遊ぶにはUSB→ACアダプターが別途必要になる。さらに現状では、販売店がamazonオンリーとなっていて、10月1日からの消費者還元5%やペイペイを利用して買いたいと言う要求に応えて貰えそうにはない。

 まぁ価格に見合う内容で、さらに他で買えなきゃ(もしくは定価で買えなきゃ)ここで買うしかないのだけど。
※僕の嗅覚が「プレミアが付きそう」な気配を感じたり

メガドラミニ版には「ダライアス」「テトリス」が、オリジナルタイトルとして新たに作り起こされリストインしていたが、現時点でPCエンジンミニにそう言った「特別なおまけ」はない。ただ、発売の3/19まではまだ半年近くあるので、今後それが変わる可能性はゼロじゃないかも知れない。

メガドラ版が40本だったのに対し、PCエンジン版は58本。
※「PCエンジンミニ」の場合。同時発売の「コアグラフィックスミニ」「ターボグラフィクス16ミニ」とは、ほんの少しだけ収録タイトルが違って、そっちは57本の予定。具体的には、「天外魔境II」「ときめきメモリアル」が入らず、「沙羅曼蛇」が入る。あとスプラッターハウスが海外版になる。

ただ、実際はその中に「日本版と海外版を別タイトル扱いで収録」している、いわゆる「水増し」があるので、実際はそこまで多くはない。

 なぜそんなことをしたのか、全く持って理解に苦しむが。

普通に少ないままでよかった、もしくはその分新たに別の1本を加えてくれた方が良かったのに、とは、僕でなくても思う事だろう。

結構お高いが、実は既に注文を入れている。理由は、

・メガドラミニ版が、のんびりしてたらamazonで売り切れたから
・PCエンジンの方が思い入れが強いから

主にこの二つ。あと、単純に(既に持っているゲームとは言え)ラインナップに関しても、メガドラ版よりは魅力的に映る。

と言うか、メガドラ版の売りは、前述のブランニュータイトル2本以外にも、「市場でプレミアが付いてるタイトルをいくつも収録している」点があるのだが、それとて持っている自分には魅力は薄。むしろぜひとも入れて欲しかったタイトル(ジノーグ、ガントレット)が入ってないことの落胆の方が大きかった。

PCエンジンはどうか。

前述の通り「被ってる水増し」があるだけでなく、「海外版だけが収録」のタイトルもあり、正直その意図というか「下心」
※海外でも同じものをリリース出来る仕様
に、「コナミらしいこざかしさ」を感じざるを得ないものの、

・画面を横に引き延ばす機能
・別売りではあるが連射パッドを用意
・リアルタイムセーブ(RTS)各4スロット※メガドラと同様

と言う卒のない仕事と、何より、、、

 CDROM、スーパーグラフィックスタイトルも入っている!

これがデカい。メガドラミニは、CDや32Xどころか、バーチャレーシングも入れてくれなかったのに、PCエンジン勢の強力なアピールポイントとして、きっちりそこを押さえてきた点は、大いに評価出来る。

 PCエンジンラブなユーザーから見て、CDROMゲームのないPCエンジンなど、肉と米とドンブリのない牛丼みたいなもんだろう。机の上に汁まみれのネギがあるだけだ。てか言い過ぎだ。

ひとりよがりなコメントと「嬉しさ:◎、○、△、・の4段階」で、収録タイトルを紹介する。タイトル右の「日・海」は、日本版と海外版どちらも収録。「海」は海外版のみ収録。

・THE 功夫 ハイスコアガール読者用。やらない。

・PC原人 コレを入れるならビックリマンワールドを入れて欲しかった。

◎悪魔城ドラキュラ 血の輪廻 RTSを使ってでもクリアしたい

△忍者龍剣伝 ほぼ覚えてない。ファミコン版は有野が苦労してクリアしてたな

◎イースI・II 日・海 とても楽しみ。何回クリアしても楽しめる。

○天外魔境II 意外とがんばれないんだよな・・・傑作ではあるけど。乙姫様の顔が気になる。あとおミルさんの顔も、、、

△邪聖剣ネクロマンサー 「邪聖剣」が一発で変換されてちょっと笑った。10分くらいやりそう。

○大魔界村 メガドラミニ版と比べたい。こっちのがハイスペック

○ダンジョンエクスプローラー 日・海 手堅く楽しめるはず。地味だけど

・スーパースターソルジャー さほど好きじゃないカネコ製

◎スーパーダライアス メガドラミニ版と比べたい。こっちのがドットが荒い分だけボスが大きそう。つまり迫力がありそう。音楽も楽しみ。

・ファンタジーゾーン これはメガドラミニのスーパーファンタジーゾーンのがいいだろうな~。移植は完璧だったけど。

△超兄貴 個人的にはエルディスの方がゲームとしては面白かった気がする。音楽は○

△スターパロジャー サマーカーニバルだっけ?ハドソンのコンテスト「ではない」縦シューだった気がする。ちょっと楽しみ。

△銀河婦警伝説サファイア 数少ない全くやった記憶がないタイトル。なぜ?

○スナッチャー アドベンチャーは劣化が少ないジャンルだけど、最後まで遊べるかな~。個人的には小島秀夫作品で唯一好き。

△ときめきメモリアル 当時は買ったけど結局やりそびれてしまった。かみさんと暮らし始めた頃だったからな~

・ボンバーマン94 年式による内容の違いがよくわからない。ソロしかやらないし。でもRTSが使えるのは「ズルいけど楽しみ」。

・ネクタリス 日・海 とても評判だったけど、シミュレーションは基本苦手。ただ、RTSで楽しさが増すならやってみるかも。

・スーパー桃太郎電鉄II ソロで遊ぶほどハートが強く無い

○ニュートピア 日・海 偽ゼルダ。でも嫌いじゃない。

○ニュートピアII 日・海 偽ゼルダ続編。IIのがちょっとだけ面白かったような気が、、

・ボンバーマン ぱにっくボンバー 全然覚えてない。ボンバーマンじゃないの?

◎オルディネス 大好き。戻り復活の高難度横シュー。先に進めば進むほど難しくなる難度係数が潔い。

・あっぱれゲートボール これを入れるならワールドコート入れて欲しかった!

△グラディウス 音楽聴く為に起動するだけかな。アーケードやX68Kより絵がしょぼい感じに見えるのは何でなんだろ。

△グラディウスII 世間様ほどハマれなかったグラII。冷静に振り返ると、グラディウスはゲームボイアドバンス版と、PS2グラV、PSグラ外伝が好きだったな。

△ギャラガ88 地味に楽しそう。ギャラクティックダンシングの音楽がいい。てか、音がそもそも凄くイイ。

・ドラゴンスピリット 相当つまらなかった記憶しかない。

△源平倒魔伝 ハイスコアガール読者用。面白いとは思わない。

△スプラッターハウス ポーズ音を聞くために起動する。みんなもボリューム上げてポーズしよう!

○ワルキューレの伝説 音楽がいいけど、CDROMじゃないのが残念。ゲームも好き。SFCのサンドラも好き。正直サンドラの方が好き。

◎精霊戦士スプリガン 間違いなく楽しめる。お気楽美麗縦シュー。傑作だ。

○スプリガンmkII 借りて遊んだ記憶。でも電忍アレスタ2だったかも。

○最後の忍道 海 海外版との違いが気になる。アーケードモードでクリアするのは人間には無理。鎌を振り回すのにスティックが凄く欲しくなる。

・PC原人2 海 これを入れるならアドベンチャーアイランドを入れて欲しかった

・カトちゃんケンちゃん 海 なぜこれを海外版に?版権?

・スペースハリヤー 海 数少ないメガドライブに圧倒的に負けてるタイトル。意味がわからない。

・高橋名人の冒険島 海 セガマークIII版は結構やった。キャラが気に入らない。モンスターレアを入れて欲しかった

・パラソルスター 海 固定画面系のアクションパズル。正直楽しみ方がわからない。アクション寄り。

・PC電人 海 ちょっとだけ楽しみなシューティング版。でも桃太郎活劇のが入れて欲しかったな

△カダッシュ 海 RPGなのに海外版なので、メッセージとかが全然わからない可能性大。残念

○R-TYPE 海 4面クリア時のデモと、6面のボスが居なさそうな海外版。8面まで入るのでアーケードの再現という意味では高いけど。RTS使わずにクリアしたいけど、たぶん無理だろうな~

◎ガンヘッド 海 カダッシュと違って海外版でも全く問題ないコンパイル縦シュー。スプリガンのが面白いけど、これも悪くない

△ウィンズオブサンダー 海 なぜゲートオブサンダーじゃないのかがよくわからない、、というか、そもそも違いを覚えてない

△ソルジャーブレイド 海 スーパースタソルのカネコからメーカーがハドソンにシフト。難度が和らいだ記憶がある。

・モトローダー 海 あんま覚えてないな~。タイトルくらいしか

△パラノイア 海 なぜか新品で実機を買っている。変なゲームだったな~。

・ボンバーマン93 海 バージョン違いの意味がわからない

・エイリアンクラッシュ 海 ピンボール。まぁ1本入っててもいい

・パワーゴルフ 海 絶対やらない数合わせのゴルフ。これならワールドスタジアムを入れるべきだったのでは?

・BE BALL 海 覚えてないな~。

・ビクトリーラン 海 どう考えても面白く無さそうなレースゲーム。

・・・

△以上のタイトルが31本。メガドラがかなりジャンルをバラけさせる感じで、クイズとかミニゲーム的なものも入れてきたのに対し、PCエンジンはほぼほぼメジャーどころで攻めている感じ。特にナムコ、コナミ、ハドソンの中心メーカータイトルは魅力的で、逆に言えばマイナーメーカーの佳作が外れてしまった感がある。あとは、シューティングがかなり推されてる。

思い返したところ、「これが入って無くて残念」だったのは、、、

・メタルストーカー スゲェ面白いタクティカルシューティング。無念!

・オーバーライド スゲェ気持ちいい縦シュー。ちょっと残念

・聖夜物語 唯一「持ってないけどやりたかった」ゲーム。とても残念!

・雷電 入ってて欲しかった傑作シューティング。結構残念

・ダブルダンジョン 気持ちよくて面白い超高速ダンジョンRPG。むちゃくちゃ残念!

・リンダキューブ 入ってて不思議はない鳴り物入りタイトル。ちょっぴり残念

・マジカルチェイス プレミア系シューティング。実機持ってるけど

・イメージファイト 大好きだから普通に残念

・天使の詩 エンディングが超好きだったけど、そこまで遊べないかな。TACOXが5点付けたような、、

・ワールドコート クエストモードが好きだったな~

・1941 普通に楽しい縦シュー。シリーズでは一番好き

メタルストーカー、雷電、Wダンジョンは入ってて欲しかった!てか、細かいことを言えば、「ビクトリーラン」を入れるなら「ファイナルラップツイン」を入れて欲しかったし、R-TYPEを海外版で入れるより、前編後編に分けて両方入れて欲しかった。

それでも、押さえるべきところは押さえてある、必要十分なラインナップだったと思う。メガドラミニ版で悔しかったジノーグとガントレット級に悔しいタイトルはない。と言うか、

 オルディネスを入れてくれた時点で、「もう買うしかない!」って感じだった。

実機も持ってて、エミュでもやったけど、思い入れは相当深い。今やってもたぶんまともに1面クリアもおぼつかないだろうけど、リアルタイムセーブがあるし、それを拠り所にがんばれるかも知れない。

残念なのは、コントローラ端子が汎用でもPCエンジンのでもないものらしく、ジョイスティックが繋げられないこと。連射パッドはオプションで用意されたものを注文したけど、
※ちなみにコアグラフィックス版はデフォで連射パッド仕様になっている。ちょっとズルい
スティックで遊びたいゲームも多いから。
※最後の忍道とかオルディネスとか

ともかく、届いたらまず何から遊ぶか考えるだけでもちょっとワクワクする。2人用を遊ぶ相手が居ないのが残念ではあるけど、ぶっちゃけWダンジョンが無ければやりたくもならないかも知れないしな。

期待値★★★☆。相当楽しみだ。今らかでもWダンジョン入れて欲しい。

余談

PCエンジンミニの話をネットで漁ってたら、今回の東京ゲームショウに、

 R-TYPEファイナル2

が出品されているとの情報が!!ナーニヌーネノーーー!!!!

 マジか!?

どうやらクラウドファウンディングでお金を集めていたらしく、予定の225%くらい達成して、鋭意制作中とのこと。ハードは、PS4、XBOXONE、スイッチと、Steam。

スペック的にはスイッチ、と言いたいところだけど、どう考えてもスティックが使えた方がいい=Steamか。でも今のウチのPCではたぶん動かないし、、、

 R-F2用にPC新調も有りうる・・・

いやしかしこれは相当楽しみ。価格は9800円くらいでもしょうがない買いましょう!
発売予定は2020年とのことだけど、

 最新ハードで国産横シューの新作に触れられる日が来ようとは・・・

長生きはするもんじゃて。<発売までにお亡くなりにならないようにしないとね!

PCエンジンミニも、相当画面は綺麗みたいだし、
※コントローラの十字キーはイマイチみたいだけど、、、てか端子がマジで気になるわ。USBのスティックが刺さるような変換アダプターとか出せよ>サン電子。

| | コメント (0)

2019年9月17日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その545~

公開情報の間にて、多少解禁。その中でも目を引いたのが、

 ダークヴィジョンズ弱点属性

・1-5 ダークディアボロス 光・物理
・2-5 ダークセイレーン 雷・物理
・3-3 ダークメイルストロム 雷・魔法
・3-4 ダークオーディン 闇・魔法
・3-5 ダークラムウ 水・物理

よく見ると、途中まで5戦目のみだけど、途中から3、4、5戦目になっている。それだけ3面がキツいということなのか、単純にメイルストロムとオーディンは弱いと言うことなのか。・・・弱いのは考えにくいか。

 てか、1-1~1-5、2-、、3-、、って少なくとも「15戦分のランキングがある」ってことなんだよね?1-5の方が1-1のランキング報酬よりたくさん貰えるってことなのか、同じだけ貰えるならむしろ1-1とか1-3とかでエアポケット的にみんなが狙わない、、、

 まぁ余裕があるならみんなそこに噛みつくか。

ともかく、ひとつずつ掘り下げていく。

が、その前に、こないだ一旦考えた「水雷デバフ4アタッカー」パーティも書いておく。
 セシル、閃光、ルーナ、リュック、王レ、ヒョウ

ただ、よくよく考えたら水と雷は反対属性なので、水が通る=雷耐性がある可能性があり、逆もまたあり得るので、今回のダークラムウやダークセイレーンにはたぶんきっと絶対間違いなく使えない。

ただ、こないだチェックしたリュックの火力は、自陣二刀アタッカーの中でもトップクラスであり、特に準備を要さない(1Tはデバフと回避する為)で火力が出せる点では、十分にアタッカー運用の目がある。相方が欲しいけども。ヘス王か、セレチケ可能ならエルナトか、、、。

まぁそれはともかく、軽く適性装備を含めてチェックしてみる。

●1-5 ダークディアボロス 光・物理 「悪魔」

物理で光弱点と言うことは、エレフィムかフォルシトに付与させるか、もしくは光武器を持たせるかの三択。適性武器は、無属性キラー無しを除いて、

・エクスカリバー 光 両手大剣
・雷帝シドの剣 光 片手大剣
・ライトブリンガー 光 片手剣

・黒鉄の破壊剣 片手大剣 75%
・クイックシルバー 片手銃 75%
・伊賀忍刀 片手刀 50%

デバフが通るかは、☆3幻獣と同様とは限らないので、現時点では考慮しづらいものの、エレフィムの付与にはバフがあり、リュックに回避させるスタイルで行くなら、かみ合いそうではある。ただ、エレフィムとリュックを二人とも入れていいかどうかは迷うところ。物理が通るなら、「王レイン×ヒョウ」、、、

 てか、もう「レイン=王レイン」でよくね?

何か問題が起こらない限り、今後は「レイン」で統一してく予定。覚レは覚レと書けばいいし。

閑話休題。

開幕セーニャに魔ダメカ30ダメカ45、リュックデバフ回避、セシルかばうイントゥ、バフが弱いけど、レイン、ヒョウ、ノクトで攻撃。2T目セーニャが火力貢献出来ないけど、2Tで倒せなかったら回復も必要になる。ルーナの魔ダメカ50ダメカ30よりセーニャの方が(セシルを使うなら)被ダメ軽減効率は良さそう。これだと光付与が無いので、勢い武器は前述のものとなる。

レイン・・・エクスカリバー
ヒョウ・・・シド剣
ノクト・・・ライトブリンガー×黒鉄の破壊剣

ってところかな。チェインが途切れないなら、2Tリュックにクイックシルバーとホーリーグローブ装備で、ヴァジュラを混ぜるのもアリ。となるとセーニャが引きつけ回避装備かな。
※タスキルが塞がれてるかどうかは、これがチェックする良い機会

 てかこの一戦の為に全て注ぎ込む作戦でホントにいいのか?

ただ、1-1~1-5までが連戦であったとしても、スコアアタックする戦いを1-5に据えるのであれば、そこに全力せざるを得ないことに変わりはない。1-1~1-4は、それぞれ別に考えればいい。何が来るかわからない現状では、どのみち打てる手もない。保存呼び出し出来ないから、今から準備しておけないのがもどかしい。始まる一週間くらい前に、パーティだけ作れるようにしてくれないかしら。

●2-5 ダークセイレーン 雷・物理 「鳥」

・バハムートティア 雷 両手大剣
・ライトニングセイバー 雷 片手剣
・トニトルス 雷 片手大剣

・ライジングサン 片手投擲 50%
・不倶戴天 両手投擲 50%

これも光同様比較的準備が楽なところ。ヒョウにはバハティアで、レインはクロスガイオン。ノクトはライトニングセイバーとライジングサンで綺麗にまとまる。

雷耐性を下げるなら閃光を入れる。水は通らないだろうからルーナでなくセーニャで問題ないはず。

 セシル、セーニャ、リュック、レイン、ヒョウ、ノクト

かな。リュックに雷付与させることも出来るけど、火力貢献した方がいいだろうな。ちなみに、火力貢献させるなら、チェイン相手も居ないし、二刀の極意を捨てて不倶戴天にした方がダメは上がりそう。

まだ序盤だからか、サービス属性&種族という感じ。

●3-3 ダークメイルストロム 雷・魔法 「水棲」

・タイガーファング 片手格闘 75%

「魔法が効く」のと「魔法しか効かない」のは大違いだけど、後者の場合は、一気にアタッカーが絞られる。ハインとビビでチェインしつつ、桜雲サクラくらいしかピンと来ない。新サクラを持ってる人用、と言うところかな。

水棲を魔法でってのもイヤらしいと言えばイヤらしい。アクアンキラーはいっぱいあるけど、アクアン改はない。意外と魔法キラーが盛りづらい相手なんだよな。リヴァイアサンくらい?

魔法使いで行くということは、物理壁、もしくはPの準備が要るかも。WOLなら開幕
50%ダメカが撒けるから、セーニャじゃない方が良いのかな、、、。考えるのが楽しい。

雷耐ダウンで魔法有効なら、閃光より桜雲かな~。リュックが火力貢献出来るかどうかは、どの程度まで物理が通るかに寄るか。水は吸われるだろうからルーナはダメカとバフ要員。

・ハイン、ビビ、桜雲サクラ、エレフィム、セシル、、、キマリとか?

ただ、キマリは引きつけ回避100に出来ない子なので、2回回避撒くだけ、になってしまう。だったら回避リュックのがよさげか。さらに、リュック入れるならエレフィムより、ダメカとバフが撒ける方がメリット多そう。イカは全体物理より全体魔法使いそうだし、、、

・ハイン、、ビビ、桜雲サクラ、リュック、セシル、ルーナ?

アタッカー3人は準備に忙しいし、2T目ルーナがすること無くなるけど、魔ダメカ50ダメカ30バフ180%ルーナと、魔ダメカ30ダメカ45回避引きつけ100のセーニャなら、、、セシルが回避引きつけ担当する?リュックがする?でも攻魔防精バフは欲しいし、リュックのヴァジュラはケイオスのジャマしそうだから、リュックが回避担当でいいか。いや!

 ルーナで全く問題なかったわ!彼女は水棲キラー付与持ってた!

リュックが回避引きつけ、セシルは耐久ガン積み、ルーナが1Tバフとダメカ2種で、2Tは水棲キラー付与。チェインがSS取れなかったら、リュックのヴァジュラを強引に混ぜるかな。

●3-4 ダークオーディン 闇・魔法 「人」

誰が居るかと思えば、、、

・ソル
・白百合
・ザンデ
・トラティナ

ってところ。闇耐ダウンは、白百合が担当出来る。普通考えたらソルと白百合で2T目にクアッドチェイン。魔法しか通らないなら、ザンデたちを入れても入れなくてもって感じか。

前項もそうだけど、魔法使いは守りにも火力に不安がある。2Tで倒せないなら、3アタッカーや4アタッカーを諦め、2アタッカー+物魔壁、デバファー、ヒーラーと手堅く行くのも一つの選択肢。当たり前だけど、死ぬよりはマシだ。

オーディンはいかにも物理が強そうなので、セシルは不要か。壁はWOL一択。魔法ダメカよりPシールドを張りたい。耐久ガン積みのWOLがSPかばうダメカ、回避リュックはデバフ回避、WOLは即死耐性も念のため。

Pを張る=2Tキルを狙う場合は他に何も出来ないので、ホントは物理ダメカと他に何か出来る人が居ればよかったのだけど、残念ながら手札には居ない。
※シノアリスの子が出来るみたいだけど、、、
魔法を使う可能性は低いけど、どうせPを入れるなら、

 「カウンターで何か出来る子を回避引きつけにさせる」のも面白いかも。

てかそれが誰なのかって話だけど。てか「Pを装備させつつ回避引きつけ100」が出来る子は、そんなに多くないんだよな。WOL、シャル、セシル、バルト、あとちづる母さんとか?

 ソル、白百合、WOL、回避引きつけリュック(デバフ回避)、ルーナ(ダメカバフ)、あとは1T目Pしつつ2T目攻撃するザンデ?

それより何より、この「魔法&マンイーター」な相手には、ホメロスのスパトラがガッチリ刺さる。取ってしまいたい気持ちが、現在100%ほど高まってるわ。まぁ「物理も通る」なら、何もこんな苦労して魔法アタッカーたちに仕事させるこたぁないのだけど、

 もし(物理でもいいような)チューンをするようなら、ホントに運営はアホウだと思うわ。

せっかく魔法キャラもしこたま集めてくれてる重課金者に優遇出来るチャンスなんだから。

●3-5 ダークラムウ 水・物理 「人」

・クロスガイオン 両手格闘 75%
・ムラマサ 片手刀 50%

どう考えてもルーナ。そしてセシル。さらに(ルーナがバフしてくれるから)リュック。雷オンリーならセシルに回避引きつけさせて、リュックにアタッカーを兼任させる目もあるけど、チェイン相手は入れられない。手堅いのは、

 ルーナ、セシル、リュック、レイン、ヒョウ、ノクト

被ダメでSS取れない場合は、1T目ノクトにPさせる選択肢も無くはない。てか、チェインはいくつでSSが取れるんだろ。50で取れないってことになると、

 かなり考えなきゃいけなくなるね。

・・・・・・

ふと気付いたけど、これってどのくらいのスパンで区切られるのかしら。新しい報酬武器は増えていくって言ってたから、随時更新されるのは間違いないと思うのだけど、

 もし1週間とかだったとしたら、とにかく最後まで一気に進んで、「狙い目(ランキング上位が狙いやすいところ)を探す」と言うスタイルになるかも。

情報が出揃ってしまってからでは、そう言う「美味しいところ」は無くなってしまうはず。まぁさすがに1週間ってことはないだろうけど。

つかロンチなら、全てSSランクじゃなくても上位狙える面もありそう。言い換えれば、一気にいろんなパーティを組むのは、相当に大変で面倒なはず。だからこそ、最初にやる気がある人にこそ大きなチャンスがあるとも言える。今回は、敵自体はそこまで強く無い(攻撃力があるわけじゃない)みたいなので、自分としては結構がんばりたいんだよな。

あと、今思いだしたけど、ヒョウがこれだけ活躍しそうなら、彼の防精をフルドアにするのも一手。被ダメによってもランキングが変わるってことは、完封出来なきゃ下がる可能性があるわけで、だったら少しでも磨いて、、、

 ってヒョウがホントに使える(役立つ)かどうかも、始めてみないとわからないけどさ。

-----------

今やってる臨時ミッション、、、火属性で50チェインで4000万ダメージ、みたいなのは、DVへの布石みたいな感じなのかもな~。今はWレインにトリプルグランシェルトエレチェしてクリアしちゃってるけど。

●ストイベの謎解きがなかなか面白い

面倒という人も居るとは思うけど、そう言う意見が幅を利かせると、図書館や地図みたいにクソみたいなイベントが出来上がる。

 何もかもがシンプル極まり無い方がいいわけはない。

ゲームである以上インタラクティブな「選択肢」は不可欠だと思うんだよ。そもそもフィールドがあることがエクスヴィアスの大きな魅力のひとつだったはずなのに、それをただ文句言われたからってスポイルし続けたら、どんどん普通でありきたりなボタン押すだけのゲームになっちゃう気がする。

 面倒なだけじゃダメだけどね。

ちなみにまだクリアはしてない。折り返しを過ぎたくらい。何とか独力で最後まで行きたいな~。前半は簡単だったけど、、、。

報酬の☆7キャラは、「ついに」スパトラ無しと言う仕様に。キャラに個性=強さがあれば、それでも問題はないけど、どこかに居場所がある作りに仕上げてくれてればいいけどな~って感じ。

個人的に、配布キャラでランキングを付けるとするなら、、、

1位 ローザ※輝きの連矢だっけ?あれがステキ過ぎる
2位 キマリ※2回回避だけだけど
3位 ゲンティアナ※氷耐ダウンだけだけど

嬉しい仕様にして欲しいな~。

●虹11連スゲェ迷ってる

まぐろさんも迷われてたけど、もう回されたかな?僕はまだです。てか、4周年だなんだと言ったところで、どうしても回したければ課金もするし、どうしても回したい場合=乱数じゃない可能性が高いんだよね。

パソコンも新調したいし、余分な出費は抑えたい今日この頃ではあるのだけど、、、

 回しちゃおうかな~。迷うな。

てか、ホントの話、手持ちのセレチケを全ブッパしちゃったら、そこまで欲しい「フェス外キャラ」はそんなに多くないんだよな。

 ケフカ、ソル、マッシュ、レナ、、、くらい?

まぁ出たら出たで嬉しい子も居るけどさ。

 →オニオン、新ニコル、同キャラ用リュック、フォルカ、、、てか、

 ノクトとセシルが欲しすぎて、それが出たから結構抜け殻状態だわ。

別にだから何って話だけど、「1体はフェス確定」でもよかった気はしたな。

 「フェス0スパトラ0」

って話を見ると、「そら切ないな」って思う。そう言えば前回は相当良かったんだよな~。だから今回悪くてもしょうがないかも知れない・・。

 前回は「手持ち1万ラピスジャストでも回す」って書いてたけど、、、
※6/24頃「その522」

あれからかなり欲しいキャラが出揃ったってことなんだよな。ちなみに前回は、

フリオ(1)、ユフィ(4)、リノア(5)、アラネア(2)、ロイ(5)、クイーン(4)、エアリス(4)、ヴィンセント(3)、ジーク(5)、ルビカンテ(4)、アーロン(2)。

実に4つのスパトラの内、三つが嬉しい(クイーン、エアリス、ルビカンテ)という素晴らしさ。フェス限はゼロだったけど、フリオはスパトラが欲しいから1体目でも嬉しいし、リノアも2つ目のスパトラの第一歩という感じ。当然ユフィのスパトラも悪くはない。まさにDVで使いそうだし。

 ハズレが8割の現状で、これは相当良かった。

せめて2体でも嬉しい子が居ればな~って思うけど、、、どうなんだろ。1体だけならセレチケ手に入れるのに使った方がいいもんな>1万ラピス。

ただ、

 こういうのは「祭り」だからな。

 祭りに理屈とか損得勘定は、「無粋」って気がするわ。

 やっぱ回そう!結果が「全員ロイ」とか「全員劫火」でも、最近の出目の良さを鑑みて「許そう」じゃないか!

 ノクトとセシル、リュックとセーニャも出てくれたしね。

 ・・・

とりあえず前回は、直前の虹チケでニコルを引き、「験が悪い」と言うことで時間を置いて引いて正解だったので、今回も10万EPの虹を引いて、「良ければ立て続けに回す」「悪ければ時間をおいて回す」かな。

●ランキングアリーナ

今日最終日なのだけど、未だに1000位以内※ラピスは一度も割ってない。過去最高に盛り下がってるのを感じてる。

 こういう時こそすっぴんでも狙おうか、とも思うけど、どうしたものか。

ボーダーランズもやってるから、そこまで時間を割きたくない気もするし、
※人に寄ってはドラクエウォーク?>自分はガン無視だけど

 1500位に入れればそれでいいんだけどな~。

●モーグリの地図一切やってないんだけど、、、

何か手が入ってます?やんないとダメかな。超やりたくないんだけど。

●武器強化微妙・・・

今回は珍しく通常レアがイッコも出てない。出て欲しくてしょうがない武器があるわけじゃないから、ここはぶっちゃけスルーでもいいかとも思うけど、軽く一巡したあと、一応限定にWレアが付けられるようにがんばってる感じ。

●特攻10万EPの虹は、、、

 たぶん明日には届く。最近イベント以外の虹には空振りが多いので、
※劫火とか劫火とかレーゲンとかティーダとかジークとか魔人とかヒョウとか玉レフィとか、、、

 期待はしてない。

てか、現状、嬉しい子がかなり少ないんだよな。セオドアとかエドガーとかスウィートとか、1体目でもいいから来て欲しいな~。

●次のピックアップ&シリーズボスは「11」

思い入れが薄い「11」だし、シャントットとか、

 未だにブチ切れさんも居ない

つまり、がんばる理由がほぼ無い。

でも久々の強敵だし、手札も揃ってると思うから、ちょっぴりがんばる予定。あくまで予定だけだけど。

●気付いちゃったけど、、、

トラマラをしなくなって久しいのだけど、手持ちのトラモグがほぼ減らない。今1973%。

 たぶん、このペースだと減っていかない。

結局トラマスというのは、「スパトラが実装されてなかった頃の最強装備」であり、このゲームの仕様上、トラマスやスパトラは他のキャラでも永遠に使い回せる=消耗品ではないので、

 やってる時間が長ければ長いほど、トラモグを使いたいトラマスは減っていく=トラマラをするモチベは下がる。

だからこそ、運営はトラマラ否定
※例えばサボテンマラソンを止めたり
してるんだな、と。

もちろん「何となく有ってもいいかな」ってレベルのものにも使えば、そりゃあトラモグも減っていく。☆4アルデ、デュアルフォーム、光耀の指輪、すっぴん使ってメビウスリング、チョコボ大好きも複数有ってもいい。
※チョコフィー、貰ったの含めて6体くらい出てるのに1コしか取ってない

 まぁ焦って使うこともないのだけど、、、

結局自分レベルのプレイヤーは、「どんどんセンターから遠のいてる」のかもな~って思った。普通このレベルのプレイヤーでここまでしつこくイベントとかアリーナとかやり続けてないんだろうなって。やり続けてる人の多くは課金をもっとしてるとかなのだろうな、って。

 まぁ真実はわからないけど。

-----------

DVがとても楽しみだけど、イメージと違って全然手強かったりするかもとも思う。ランキングは、正直フレンドの方、Fauさん、ちびみかんさん、キリオさん、トミーさんたちには敵わないと思うけど、それでもみんなと情報交換しながら上を目指せたらいいなって思う。まぐろさんもがんばって!笑。

| | コメント (4)

2019年9月16日 (月)

ボーダーランズ3~その2~

何から書こうか。

 昨日は頭が痛くて飯食って早々に寝てしまった。

が、

 23時半くらいに起きて、頭痛が治まっていたのでそのまま4時半までプレイ。

つまり、

 あまりやってない。

が、そうは言ってもボーダーランズ。プレイが軌道に乗ってくるとやっぱり楽しい。

思い出せるままに箇条書きで書いていく。

・敵が少ない

車を手に入れて間も無いので、移動速度が上がったことに伴って敵の密度が激減している。もちろん先々には建物の中やダンジョンなどで、大量の敵が居るエリアもあるとは思うけど、現時点ではホントに敵が居ない。ぶっちゃけ物足りない。

車で倒すと経験値が減る(だろうと思う)ので、車はもっぱら「移動ウェイポイント用」。そもそも徒歩の移動の方が目こぼしがなくて好き。ゼノブレイドクロスも徒歩の人だったし。

・ダンジョンがない

これまでなら序盤でもそこそこあったような気がするけど、今作は今のところ一つもない。つまり、集中して敵を倒しまくれる場所がない。

ただ、赤箱マラソンにしてもダンジョン周回にしても、いびつにレベルや装備が上がってしまってバランスを壊してしまうと判断された可能性はある。やってて普通に楽しいので、コレで問題はないのかも知れない。ちょっと寂しいけど。

・レジェンダリが出ねぇ!

昨日イッコ出たのに、今日はゼロ。ただ、出れば出ただけ持ち物を圧迫してしまう可能性もあるので、
※そのカテゴリーの武器がレジェンダリ1つでカバー出来ればいいけど
次の出会いが楽しみ、と自分に言い聞かせる。

てかレジェンダリが出ると、そのカテゴリの武器がほぼほぼゴミ化してしまうので、そんなに大量に出ない方が良いかも知れない。あと、一つだけ持ってるショットガンが、通常だとかなりクセが強いカテゴリーなので、使いやすいのが1つあると言うのは、普通にありがたいし心強い。

・スキルツリーがくせ者&リセットに1150円くらい

「リセット出来るから」と、試しにバリアを習得したら、結構額が大きくてどうしたものかと思った。ただ、

 使ってみたらそのバリアも結構使えるので、これはこれで良かったかな、とも。

ただ、バリアもセットする=ボムが使えなくなるので、一長一短な面もある。あと、それ以上にビックリしたのが、

 スキルツリーの両サイドにちょいちょい出てるヤツ、あれもスキルだった。

あんま意味がわからないのだけど、
※気付いたのがついさっきなので
ひとつのアクションスキルに最大2つまで追加アクションが加味されるっぽい。例えば、デコイと場所を入れ替えるとか。

ちなみに僕はデコイ中心に伸ばしているのだけど、その理由は、

 デコイを置く→隠れる→デコイが消えるまで攻撃して貰う→クールタイム終了→デコイを置く、、、

つまり、チキンで戦えるかな、と思ったため。もちろん通常時にもあてに出来る「エイミング能力」があるし、最終的に覚える「自分と同じ武器で召喚」も、とっても魅力的。それが欲しくてこれにしたと言っても良い。

現状全く後悔はしていない。デコイ万歳!イケメン過ぎる!

・車のパーツ交換がちょっぴり嬉しい

性能も多少変わるし、見た目も当然変わる。ただ、昨日初めて見た装甲車タイプが、乗っ取った直後に破壊されてガックリ。あいつまた出て来るよなぁ?って感じ。

操作性は、前の方が良かった気がしないでもないけど、見た目はこっちのバギーが好き。橋の欄干とかに乗っかると、どうしようもなくなって再度生成しないといけなくなる。ひっくり返すだけなら、自力で戻せる。2回転しそうな勢いで戻すのはなかなか愉快。

・壊せない結晶みたいなのがちょいちょいあるのをマップにマーキングしたいけど無理

たぶんこれが銃倉を増やす為のアイテムなんだろうけど、当然覚えてられないのがもどかしい。まぁ壊せるようになったらゆっくり世界を巡れ、ってことなんだろうけど。マーキングしたかったな~。

・通れないゲートが結構ある

話が進めば通れるようになるんだろうか。仕掛けがあるけど見過ごしてる、とかはイヤだなぁと思う。

・武器は使ってみないと使い勝手がわからない

「投げた銃が敵を撃つ」みたいなヤツは、一発撃ったあとリロードしようとすると、銃を放り投げて、その銃が「結構ランダムに」四方八方へ弾を撃つ。あまり当たらないので使いづらそう。

「トラップグレネード」を撃つヤツは、放物線を描いて10cmくらいのボール状のボムを投げ、命中するか着地するかすると、半径3mくらいのマーキングをする。そのままその銃を撃ち続けると、一定時間ホーミングで命中してくれて、超楽。でも鳥にボムを当てるのは難しい。当たれば気持ちよく倒せるけど。

ちなみにこれは、武器を持ち替えると効果が消えるので、火力がないと弾の無駄使いになりかねない。それでも一度マーキングしてしまえば、10秒ほどの短時間とは言え、物陰からでも当てることが出来るのは心強い。1本は持っていたい。ちなみにハンドガンだけでなく、アサルトでも出てきた。

「ターゲットするしてホーミング」みたいなハンドガンも出てきたけど、あまりに弱すぎて売却。強いのなら使えるかも。

・使える武器

それぞれの武器種ごとに求められるスペックは違うけど、ハンドガンは基本マグナムが使い勝手がいい。弾数が多いのに任せて連射系をメインにすると、すぐ弾切れして煩わしい。せめて装備出来る武器が3つとか4つになるまでは、マグナムでチビチビ高火力を当てるのがいいかな、と。ホントは精度が高くてスコープ付があると、スナイパーライフルみたいに使えていいんだけど、今のところそこまで精度が高いものが無い。

マシンガンは、3点バーストよりフルオートのが使いやすい。理由は、移動が派手な鳥などを狙い撃つ際、ちょいちょい弾の間隔が空くと当てづらいので。アサルトライフルは連射すると着弾点が上にズレていくので、マシンガンよりは接近戦向き。てか、今のところ使いやすいアサルトはない。

メインは弾数に応じていろいろ替えるけど、サブはレジェンダリでほぼ固定。とにかく短時間の火力が最高に高いので、死んだ時のセカンドウインド用に保険で装備。心強いけど、相手が強すぎる場合はさすがに無理。てか、おとなしく雑魚を探して倒した方が良い。

スナイパーライフルは、ブレが大きくてあまり使えるものがない。弾数も少ないし、今は5点バーストで遠くから強引に倒すくらいかな。

付与ダメはキャラレベルが上がっても変わらない。てか敵が堅いと下がったりするけど、基本攻撃39のマグナムや、マシンガン、アサルトを適当に使う。マグナムはリロードがそこそこ速いのが強み。弾数は少ないけど、弾速が速くて、すぐ着弾するのも使いやすい。

 弾速が遅い武器は基本使いづらい。

そうそう、「溜め撃ち」で威力が上がる武器が出てきた。弾数を節約しやすそうだけど、弾速が遅いのと、イマイチ着弾時に爆発してる感じがしない。ロケランで出てきたら嬉しいだろうな~。

・レベル25の武器が、、、

 出たけどしばらく使えないし、枠を圧迫され続けるのもイヤなので売却。そこそこの値で売れた。どこで手に入れたかは当然覚えてない。

・バリアが結構使える

間違って覚えちゃったバリアだけど、思いの外効果が長く、被弾軽減より火力アップ
※バリアを通すと2割ほど威力が増す
として使い勝手がいい。デコイの延命にも繋がるし、ボムより気楽に使えるかな。てかボムは昔からあんまし好きじゃなかったから、ボムの代わりにもうひとつアクションスキルがセット出来るのは、とてもいい仕様だと思う。

・鳥の倒し方

さっきも少し触れたけど、基本マシンガンで倒す。あと、デコイのエイミングも大いにあてになる。最終的に自分の武器で召喚されるようになったら、かならず弾速が速い武器で召喚しないとな、と思う。てか、鳥は相変わらず強い、、というか、ウザい。

・マグナムにスコープは必要か

スナイパー代わりに使うなら絶対必要なのだけど、いかんせん精度が低すぎてそれは無理。ただ、中距離戦で確実に当てに行くことが出来るとも言えるし、でもでも、慣れてきてスコープ無しでも当てられるようになりつつあるし、、、。結局今は「無し」のを愛用。てか、とにかく威力と精度が高いのが欲しい。

・「切り替え」の仕方

チュートリアルで教えて貰わなかったので、全然気付かなかったけど、十字キーの下を押すことで、「切り替え可能な武器」がある。3点バーストとフルオートとか、ショックとファイアとか。

特に属性を切り替えられるタイプは心強い。ついつい枠を取りがちだから。

トラップグレネードもこれを使って撃つけど、それにも装弾数はある。200発とかなのでそう簡単に無くなったりはしないし、ショップで普通にチャージも出来る。正直他のボタンにセットしたくなったりはした。

・エレメント付が出始めた、、、ら、やけに大量に

たまたまかも知れないけど、立て続けに出過ぎ。てか、緑の酸は何に影響が強いんだっけ?赤は生命体、青はシールド、黄色は(まだ無いけど)爆発で、割と黄色の使い勝手が良かった記憶があるけど、、、緑があんま覚えてないな~。

・赤箱どこ!?

今まで一回だけ出てきたけど、完全に場所を忘れた。再度行ける場所だとは思うけど、たぶんもう武器レベルが低すぎて用なしだと思われる。

白箱はちょいちょい出て来るけど、ほぼほぼハンドガンばかり。再生しないと思い込んでるので、試してないけど、再生するのかしら。まぁ全体的に取りづらい場所、見つけづらい場所にあるのは、これまで通りかな。

・ゲームを終了すると、、、

そのエリアのスタート地点に戻されて復活する。スタンバイモード時とは違う。逆に言えば、ハマってどうしようもない状況でも、終了すれば抜け出せるとも言える。

・2つ目のエリアに突入

一つ目のエリアでも何カ所か入れない場所とかもあるけど、何とか2つ目に突入。基本牛歩なので、行けるところややれるクエストは全てクリアしながら進めていくつもり。まぁ10時間以上プレイした人の進行度じゃないだろうな。

 もし30時間でクリア出来るなら、もう全体の3分の1に到達してる、ってことだもんな。

てか、武器の取捨選択にスゲェ時間掛かる。迷い過ぎだよ。

・クエストが少ないのは、個人的にはアリ

今回は今のところ時間制限のあるクエストが出てきてない。あれだけは、

 ほぼ全くやってこなかったので、無くなって欲しい。

まぁクエストは多すぎると煩わしいもんだとも思うし、今後先に進んだあと、勘所が掴めてからまた戻ってきて増えてる、って構図がいいと思う。

・今のところストーリーで怖いボスが居ない

過去作はどれも、序盤に結構強いボスが居て何度もやられたりしてたのだけど、今作はまだそれが出てきてない。僕が慣れてきてるってこともあるかも知れないけど、

 ずっとそうだとは絶対思えない。

怖いけどちょっと楽しみ。

・武器の自販機が全然ないっ!

今のところ1つしかない!?探し方が悪いのか、そう言う意図なのか、、、。まぁ自販機使わないとお金が貯まる一方なので、そろそろ出てきて欲しい。レベル11くらいのヤツが、、、。てか装備出来ないレベルの武器が無いと、レベル上げたいと言う衝動が湧かないんだよな。さすがに25は高杉くんだけど。

・ロケットランチャーが未だにないっ!

 欲しい。レジェンダリだなんて贅沢は言わないので。

・自動チャージ武器は無いかも、、、

 弾薬マネジメントは、ゲームのもどかしさでもあるけど、面白さでもある。だからこそ出た時に嬉しいのだけど、出たら出たでずっとその武器種ばかり使ってしまうし、それは作り手もわかっているはず。

 答えは絶対知りたくないけど、出ないなら出ないでもいいかな、ってちょっとだけ思ってる。

-------------

頭が痛いのはツライけど、普通に健康ならずっと遊んで居たいくらいは面白い。変わりばえがしない反面、宇宙みたいな煩わしさも無いし、ロード関連もかなり快適。あとはどのくらいボリュームがあるかだけど、僕のペースならまだしばらくは楽しませて貰えそう。てか、

 やっぱボーダーランズは裏切らなかったな。

個人的には、モンハンワールドや、ダークソウル3より楽しめてる続編。少なくとも現時点では。

| | コメント (0)

2019年9月15日 (日)

ボーダーランズ3~その1~

昼前には仕事場に届き、昼休みに四苦八苦しながらインストール。今回のトラブルはコントローラーの充電切れ。ともかく、何とか18GBくらいをインストール。触りだけ始めてスタンバイモードへ。昼寝する。

帰宅し飯を食い、早々にスタート。過度に期待していたわけじゃないけど、結構久しぶり。FF14を止めてから既に3ヶ月以上経っている。時の経つのは早い。コーモン矢の如し。ちょっと違う。

言ってもボーダーランズも4作目、いつものノリに変わりはなく、相変わらずマーカスとクラップトラップの名調子?に乗せられつつ、キャラを選択。

 ゼノンというヤツにした。

と言うか、ルックス的にはどう考えても女の子が良かったのだけど、正直スペック的にピンと来ず、ホントはスナイパーキャラが良かったけどそう言うのがあるわけでもなく、ガタイがデカイヤツは敵弾に当たりやすそう&建物から落ちやすそうなので却下。乗り物に乗って戦うヤツも、なんか移動がモッサリしそうで却下、、、ほぼ消去法で彼になった。

彼の特徴は、、、と言うほどまだプレイしてないのだけど、アクションスキルと呼ばれるクールタイムのある任意使用のスキルは、

 デコイ召喚。

体力もシールドもあるので、集中砲火を浴びればすぐに消えてしまうものの、本体、つまり自分が死にそうな時に出すと敵がそっちに気を取られてくれる「緊急回避的な使い方」がしやすい点は良い。多少攻撃もしてくれる。クールタイム自体もそこまで長く無い、、、と思うし。

これまでの作品は、

・1が荒野
・2が氷原
・外伝が宇宙

と言うシチュエーションからのスタートだったけど、

・3も荒野

で、見た目の印象はほぼ1と変わらない。と言うか、多少の新ワザを体得してはいるものの、
※ついでなので書いてしまう。「壁沿い二段ジャンプ」「スライディング」の二つ。スライディングは走ってる時にしゃがむと、ちょっとだけ高速移動する。二段ジャンプは、建物の縁を掴んでちょっとだけ高くまで登れる。まだちょっと不慣れだけど、いつもよりは行動半径が広がった感じ

 やってることは全然いつもと同じ。

ほとんど変化がなく、ノーマル難度で始めて、開幕間もなく死んじゃったり、「落ちるかな?」落ちて死んだり、唐突に出てきた高レベルの中ボスにやられたり、その中ボスと戦ってる最中に雑魚がリポップして、あれよあれよという間にやられたり、、、

 死んでいく感じもいつも通り。

マーカスの自販機もいつも通りうるさいけど、でもちょっと懐かしい。クラップトラップは相変わらずウザいけど、まぁやっぱりウザい。

ボーダーランズと言えば、キャラクターのセリフが結構ブラックで汚いのが特徴だけど、それもしっかり継承。てかそうじゃなきゃボダランじゃねぇとも言えるけど、

 案外他にここまで汚いゲームを僕は知らなかったりする。

ウンコついた白ブリーフとか、あんま他のゲームでは出てこない。ウンコついたチラシが顔面に張り付いたりもしない。トイレからウンコがスプラッシュしたりもしない。

 決して僕にそう言う趣味があるわけじゃないのだが。

最初は武器が買えないとか、なかなか武器箱が出てこないとかはあるものの、進めていけば徐々に装備も良くなっていくし、勘所も掴めてくる。いつもとちょっと違うかな、と思ったのは、

 思いの外弾切れする。

所持弾数のバランスがいつもよりシビアかなって思った。もちろん「自動的に弾が増える武器」はまだない。てか今でも思い出すけど、

 これで4作目になる本シリーズにおいて、今まで一度だけロケットランチャーの自動チャージ武器が出たのを誤って捨ててしまったこと、、、あれは本当に悔しかった。

まぁ閑話休題。てか今回もあるかどうかはわからないけど>自動チャージ武器。なぜなら、今回は「武器にシールドが付いている」というものがある。エイムモードにすると文字通り目に見える半透明のバリアみたいなシールドを貼るのだけど、

 それが攻撃を受けると、弾薬が回復する

と言うのだ。てか、ぶっちゃけまだその仕組みというか、コツ?みたいなのをよく理解してないので、それを上手く使って弾薬回復をするところまでは行ってないのだけど、これがあるから、と言う理由でいつもの自動チャージ武器が無くなったかも知れないと思うと、それはそれでちょっと寂しい。

あと、もう一個今回からの新効果としては、「故障する武器」というのがある。装填数は無限なのだけど、しばらく撃ち続けてるとオーバーヒートして故障してしまう。
※ちょいちょいクールダウンの必要がある。持ち替え中に冷えるかどうかは未確認

最初は「壊れる」かと思ったらそうではなく、さらに言えば、リロードのように勝手に自分で修理する。つまり、

・撃ち続けなければリロードの必要はないが、撃ち続けると長めのリロードが入る

言うほど変わった武器でもないかな。

他は、前回レジェンダリであった「投げると武器から弾が出る系」も、レジェンダリ以外で出て来る。ただ、あまり良い思い出はないので、今のところ使ってない。

武器種もなかなか増えないが、始めて間も無い頃にマップの西の方?に行くと、いつもの片足のじいさんがサブクエストを持ちかけてくる。そのターゲットが、その到達時では非常に手強いLV8の中ボス(前述のヤツ)で、

 そいつを倒すとLV7のアサルトライフルとかが手に入る。

とにかく弾切れが多かったので、武器種が一つ増えるだけでかなり心強い。また、昨日はそれほど遅くまでやらなかったのだけど、
※と言っても2時半過ぎくらい
車を手に入れるとグッと弾薬マネジメントは楽になる。

なぜなら、ウェイポイントが車にも設定されるので、移動先の車から自販機近くのウェイポイントへ戻り、余分な装備を売却しつつ、弾薬を補充して、また車に戻って来ることが出来るのだ。

もちろん車が入れないエリアでは使えないワザではあるけど、「車→自販機」はロードが入るものの、「自販機→車」はノーウェイトで戻ってこられるので、ほとんどストレスなく出来るのは凄くヨイ。こういうところがボーダーランズの好きなところだ。高いところから落ちてもダメージ喰らわないし。あと水たまりで僅かにエフェクトが入った。ほんの気休め程度だけど。

装備の処分も、(忘れてるだけで前作から出来たかも知れないけど)「要らない」「お気に入り」をマーキングしつつ、売却画面で「要らないヤツをまとめて売る」ことも出来るので、かなり気持ちよく処分が可能に。

もっとも、どの装備が要るか要らないかは、それなりの熟考を擁するし、これまで同様、スコープが使いやすいかどうかも、実際に使ってみないことにはピンと来なかったりもするけどさ。

で、昨日はひとつだけレジェンダリ(オレンジ)がドロップ。確定かも知れないけど、

 12×3 精度80% 発射速度7/1秒 リロード2.9秒 装弾数10 と言うショットガン。
 ※スペックはややうろ覚え

精度が高いので36ダメを集中して浴びせられるだけでなく、「1回に2発弾薬消費」というわけではないので、10発はかなり「撃てる」。さらに発射速度が早いので、短時間に大ダメージを集中して浴びせることが可能という、、、

 レジェンダリに相応しいスペック。

ちなみにエピック(紫)までは普通に自販機から出る。あと、レジェンダリはドロップするとマップ上に専用のアイコンが付く。よほど見逃すことはないだろうけど。

自販機から出るアイテムレベルは決まっていて、こちらのレベルが上がれば高レベルのものが出るわけじゃないので、もしかしたらその場に不釣り合いな高レベル自販機が、どこかに隠されている可能性があるかもしれない。いや、きっとあるだろうな。どこ?

今は持てるアイテム数が16個なので、やりくりがかなり大変ではあるものの、各1、2種をより使いやすいレベルで取捨選択していくのはやっぱり楽しい。フルオート系のハンドガンと、スコープ付ハンドガン、弾数が少ないけど威力が高いマグナムのどれを残そうかとか、撃ったあと照準がブレにくくかつ連射力があるスナイパーライフルなら、一発の威力が高いものよりヘッドショットが狙いやすい、でも弾の消費が早すぎる、とか。

 いつも通りではあるけど、やっぱり楽しい。

ここぞという時のための武器と、常用する武器を決めてプレイしてたら、ここぞという武器をほとんど使う前にその上位とも言えるのが手に入ったり、

 誰かと競争してるわけじゃないので、ゆっくりじっくりマップの未踏エリアを塗りつぶしながら進めていくのも悪くない。

今回はマップ画面がいままでより広範囲かつ高低差もわかる仕様になったので、「ここからここは繋がってるの?」と言う疑問は湧かなくなった。ただ、画面の切り替えは今までよりちょっとだけ遅くなったり、

 文字がスゲェ小さいものがあったりするのは、正直もう少し何とかならなかったのか、とは思った。

僕は50インチでやってるから読めるけど、ぶっちゃけ24インチ以下ではとてもじゃないけど読める気がしないレベルに小さい文字も多い。オプションで変更出来ないのかよって感じ。

・・・

まだ6時間ほどしかやってないし、そもそもFPS自体凄く久しぶりだったので、勘を取り戻すのにかなり苦労してはいるのだけど、
※経年劣化もあるし

それでも、「これほど普段ソシャゲ以外のゲームをやらなくなった僕でさえ」それなりに楽しめるのは、さすがと言う他ない。

現時点での評価も、何だかんだ言って★★★☆。とかなり高めだし、
※特に中ボスが倒せたのが嬉しかった!序盤なのにこういうのを用意してくれているサービス精神にもニヤリとしたし(^^。
公称30時間でクリアなら、たぶん50時間くらいは楽しませて貰えそうだなって感じ。
17、18日の連休でクリアしちゃうかもな~。てか赤箱と白箱は復活するんだっけ?

| | コメント (0)

2019年9月14日 (土)

休日に動画三昧

あまりにヒマなので、何か時間を潰すことはないかと。エクスヴィアスもやることがない上にメンテだし。

ってことで、無意識にマイリスト入りさせていた「ヒトリシズカ」がトリガーになって、

 「ヒトリシズカをマイリストに入れた人向け」

が提案されてた。てか、そもそもヒトリシズカがどんな作品なのかも全く覚えてなかったのだけど、ともかく「刑事物っぽい」作品が提案されていたので、いつもはやらない、

 目隠しでずっっっっっっっっとスクロールさせて、タイトルを見ずに再生スタート

と言うのをやってみた。再生スタートなので、始まってタイトルが表示されればそれが何かわかるのだけど、

 タイトルが表示されないと、それが何という映画なのかもわからない。ドラマかどうかもわからない。

もちろんつまらなければすぐに止めたり早送りしたりはする。僕は嫌いな映画を最後までおとなしく見るような真似はしないのだ。

●1本目

開始早々おっぱいが出てきて、「こんなジャンルじゃなかったはずだけど?」と思いながら、

 当然視聴。ちょっと得した気になりつつ。

主人公は近藤真彦似の若手男性で、年式とかよくわからなかったけど、イイ感じの社長役に高橋一生。この人は、主役向けじゃないけど、イイ感じの脇役が出来るなぁと思いつつ。

 タイトルは「モザイクジャパン」。

全部で5話くらいのドラマで、あらすじとしては、ブラック企業を退社して地元に戻ってきた主人公が再就職した先が、

 アダルト関連の会社。

具体的に言えば、「DMM」をモデルにしてるのかな~?って感じの会社で、さらにそこは村中町中の雇用を支える巨大資本。家族も幼馴染みも、その会社絡みの仕事で、毎日毎晩、モザイクを消したり、職場でエロビデオの撮影を始めたり。

 まじめな主人公は、非常に痛い役周り。

思わず目を背けたくなったことも
※つまり10秒単位で早送りしたことも

何だかんだで2話まで見たけど、そっから先はあんまし、、、何つか、こういう裏側を暴露してる感のある、ある意味ドキュメンタリータッチの映画と言えば、

 「カメラを止めるな」が有名だけど、

アレもぶっちゃけ好きじゃなかったからな。クリス評価は★。おっぱいは評価する。あと主人公のルックスも嫌いじゃないけど、キャラがあまりに痛々しすぎて、見てられなかったわ。

●2本目

完全にランダムなので、何が始まるかは始まってみないとわからない。

 当然、洋画が始まることもあるわけで。

でも、主人公含め見たことがある俳優もなく、これは一体どんな作品なのか。途中で「エンデバー」とアルファベット表記のタイトルが出たけど、それが何を意味するかもわからず、さらにジャンルも???。ミステリーっぽい作品が集められたカテゴリーだとは思いつつも、知らないから確信も持てない。

 結果、主人公が刑事のミステリーだった。

邦題は「新米刑事モース オクスフォード事件簿」。

見慣れない俳優ばかりで、次から次へと登場人物が増えていくので、正直覚えるのに必死って感じではあったけど、全体的なテンポは悪くなく、イイ感じに「こいつ怪しい?」と言うキャラがどんどん出てきて、

 割と集中して見ることが出来た。

最後犯人がわかって、気持ちよく終わったかと思ったら、ビックリするようなどんでん返しが待っていた。

 まさかの連ドラ。

1本1時間半で、必要十分に話が閉じていたので、てっきりこれで終わりかと思いきや。

もちろんタイトルを見てから見始めた人達は、当然これが「1stシーズン」であることを確認しているわけで、僕みたいな驚きはない。こんな見方をしたからこそのビックリだったわけだけど、

 いかんせん1話が長すぎる。

つまらなくはないけど、思いっきり腰を据えて見ないと見れないシリーズって感じで、続きを見るかどうかは未知数ってところかな。

クリス評価は★★。

●3本目

これは始まって間もなく、「あ、もしかしてこれは、、、」と思い当たるタイトルがあった。リストをツラツラ-っと眺めてるとき、「日本アカデミー賞作品賞、監督賞、主演女優賞、、、」みたいなコメントがあり、

 そう言うのって、大抵僕にとってはつまんないんだよな・・・

と思いながらスルーしてた、、

 「八日目の蝉」

タイトルに込められた意味もまたそれなりのネタバレになるので詳しくは書かないけど、あらすじ的には、

とある夫婦が居て、その旦那の浮気相手が堕ろして子供が産めない体になり、でも子供が凄く欲しかったので、その夫婦の元から生まれたばかりの赤ちゃんを誘拐してしまう。そして4年間過ごした結果、その子は「誘拐した犯人」を実の母親だと思い込み、元の夫婦、特に母親に強い苦しみを与えてしまう。

 ・誘拐したのが永作博美
 ・その子供が大きくなったのが井上真央

作品は2012年くらい?井上真央が24歳くらいの時の作品だったのだけど、

 ちょっとした濡れ場&キスシーンがあって、ちょっぴり眼福。

なかなかかわいい。てか永作博美は歳取ってもかわいいな~と思いつつ、

 ちょいちょい長すぎるカットがあってゲンナリ。サクサクと10秒飛ばしする。

あと、

 ハンディカメラの映像でブレまくってる時も多く、それもゲンナリ。見づれぇだけだわ。

話はかなり面白いとは思うけど、特に「長すぎるカット」の方は無茶苦茶ひどくて、少なくとも僕の好みではない。せっかくの入り組んだ人間関係なのに、冗長過ぎるカット、

 てか、ほぼ全てのカットが長すぎる。ほぼ全てのカットがイライラする。

さすがアカデミー賞。こういう映画が賞を取るんだなぁとシミジミ納得する。

 ただ、、、そうは言ってもラストでは泣けちゃった。

思い出の演出がかなり上手く、気持ちの描き方もよかった。強いて言えば子役がルックスはいいけど脚本がヌルくて、
※つまりは同じ言葉しかしゃべらない脚本で
興ざめしちゃったくらい。

クリス評価は★★☆かな~。メインの二人の演技は良かったけど、正直ラストはもう少し先まで描いて欲しかったかな。「読者の想像にお任せします」的な感じだったから。

●ヒトリシズカ

ここまできたら、オススメのきっかけになったヤツも見てみようと言うことで、検索してスタート。これはどうやら連ドラのようで、主演は夏帆らしかった。

 夏帆と言えば、「みんなエスパーだよ」で、主人公と両思いになるシーンが最高にかわいかったちょっぴりヤンキー系の女の子。

顔立ちだけなら、バトンタッチした池田エライザのが美人だけど、好きか嫌いかで言えば、全く持って夏帆の方がイイ。女優としてイイ感じ、みたいな。

またも高橋一生が出てきて、って言うか、

 主役はこの人だよな?

って感じで出てきて、夏帆はほぼ出て来ない。一体全体どうなってるんだ?と思いながら1話を見終わったら、、、

 2話には高橋君、出て来ない。夏帆は続投。

どうやら、毎回起こる殺人事件に関わりがある女性という立場で、夏帆だけが絡み続けていくらしい感じ。

 うーんまぁ、、、うーん、、、

どこかエンターテイメント性に欠ける展開というか、外連味が薄すぎるというか、アンフェアほど濃すぎるのもどうかと思いつつ、地味というか、、、

 要はつまらない展開。

あと、2話でメインだったのが新井浩文。

 ぶっちゃけこの人、相当好きじゃない。

いや、「嫌い」なわけじゃないというか、一言で言って、

 怖いでしょ、この人。

実際に犯罪者になっちゃったのが妙に頷けすぎるというか、いかにも捕まりそうな顔というか、

 だからこそヒールが凄く似合うはずなのに、なぜ本作では善玉?さらに言えばほぼ2話の主人公?

この違和感たるや筆舌に尽くしがたく、「やっぱ(僕には)合わないなぁ」と。

でも、最後の結末は気になるので、もしかしたら3~5話を飛ばして6話だけ見ちゃうかも知れない。クリス評価は★☆ってところかな。

--------------

またも休みを浪費してしまったが、おっぱいと井上真央のキスシーンと永作博美の笑顔が見られたので、まぁヨシとしよう。

| | コメント (0)

2019年9月13日 (金)

休日に何をするか

僕は概ね週一の休みと、月イチの連休で仕事をしている。まぁ月5、6休は多い方ではないだろうけど、店主ならそんなもんだろうと思うし、プライベートの時間が少ないわけじゃないので不満も無い。特に旅行が好きとかイベントに行きたいってわけでもないし、子供も既に家を出ているし。

ともかく、次の連休が17-18日と約週間ほどあとに迫っている。いつもはダラダラとネットフリックスを見たり、マンガを読んだり、エクスヴィアスをやって過ごすのだけど、たまにはもう少し重めの休日を過ごすのも悪くないと、

 何となく思ったりはしている。

まぁそんなのは毎月のように思うことなのだが。

で、それと平行して、今の僕はささやかな黄金持ち状態になっていたりもする。世間の子持ち既婚者の標準がどうかはわからないが、僕の小遣いは月3万円であり、そうそうお金も貯まらないのだが、たまたま今回ちょっとしたことで+3万円ほどが降ってきた。おもむろにサイフやら郵貯やらの「自由になるお金」を計算してみると、

 24万円ほどになる。

これもまた、「たかが?」とか「寂しいね」と言う感想も多々あるとは思う。でもまぁ普通に自堕落な人生を送る上で、それほどお金も使わないのだ。タバコもお酒も賭け事も女の子やらないし、外食だってせいぜい吉野家とかラーメン屋程度。お菓子とジュースを買ったり、レンタルビデオやゲームの課金、今はネットフリックスの課金がメインで、時々パッケージのゲームを買ったりするくらいなのだ。

新型のゲーム機がリリースされる時などは、浮き足だって発売日に手に入れるように躍起になったりもするが、ここ数年はそう言うイベントもなく、そもそも欲しいゲーム自体随分少なくなった。

そんな中、今月は珍しく2つの出費が確定している。

ひとつはPS4「ボーダーランズ3」。スピンオフを含めシリーズ4作で、過去作はどれも楽しませて貰っているので、「買わないと言う選択肢はない」。9/13前後にはamazonから届く予定であり、楽しみだ。

そしてその1週間ほどあとに、「メガドライブミニ」も注文した。こちらはヨドバシ。価格は税込み7530円で、ほぼ定価だが、「リアルタイムセーブ」が出来ると言う点に非常に強くそそられ、たまには昔のゲームで遊ぶのも悪くないかと思った次第。50インチのテレビにどう映るのかはわからないが、
※ピンボケしまくりだったらイヤだなぁとは思う
中長期的にちょこちょこ触るつもりで買ってみる感じだ。てか、かみさんが多少でも触ってくれたら嬉しいとも思うけど、、、ゲームとかもう飽きちゃってるかな。

ともかく、それらを出費したところでまだ結構な額が手元にある計算だ。そしてそれは、

 パソコンかスマホか

どちらかに注ぎ込むつもりでもある。

一応10月からは増税なので、この9月中に「決める」のは、「高い買い物」をする場合、結構な影響力になるだろう。10万円なら2000円安くなるわけだし、さらに言えばペイペイやクレカなどを使ったキャッシュレス事業での還元が適用されるか、甚だ怪しい部門でもあると思うし。
※まぁ適用されるかどうかは事前に調べて買わないと悔しい思いをしそうだけど

 ともかく、休みを利用して、そのお金の使い道をよーく考えてみようかな、と。

 主に、「パソコンを買うなら何を買うか」とかを考えてみようかな、と。

以前も似た話をしたけど、その時はぶっちゃけリアリティも薄かったし、自分の中の優先順位もイマイチ明確化されてなかった。ただ、もうすぐ7のサポートも切れるし、不安定なのは今に始まったことではない。「ぼちぼち重い腰を上げる時が来た」という感じなのだ。

で、最も迷っているのが、

 新品にするか中古にするか

これは本当に迷っている。絶対譲れない点として、

 タバコ臭いのは絶対嫌

ってのはあるけど、今日日パソコンユーザーのヘビースモーカーというのは、僕の勝手な思い込みかもしれないが、あまり居ないような気もする。まぁ訊いてはみるけど。

で、迷っている理由は、

 新品だから壊れない保証などない

と言うこと。僕の好きなと言うか、感心させられた話に、GOOGLEがHDDの耐久テストした際、「1年壊れなかったHDDの大半は3年以上壊れない」と言うものだ。つまり、中古であっても、その「通過儀礼」をこなしてるHDDは、「持ちがいい」可能性すらあるのだ。
※SSDの場合はまた話が変わってくるとは思うけど

・・・日が変わって

ドスパラに訊いたら、10/1からの政府の消費者還元事業には参加予定で、ペイペイも使えるとのことなので、「特に9月末までの特価品」以外は、10月に入ってから買った方が、実質的には安く買える可能性はある。

ただ、ペイペイ使用の場合は、返ってくるのは「ペイペイのチャージ」なので、それは頭に入れておいた方が良いかも。送料税込み12万(税抜109091円)のPCを買って、3%と5%の合計8%、つまり9600円分安く買えるとしても、それはペイペイのチャージ。ペイペイが使える店でしか使えないプリペイドと同義なので、1万円近いその額を使い切れないのであれば、、、いや、使い道を考えておく必要があるって話だね。

でも、実店舗に電話した際、その5%還元事業への参加を把握して無くてビックリしたわ。もう9/10日。話し方からして入ったばかりのバイトという感じもなかったし、結構大きな情報で、大きな会社だと思うのになぁ。

・・・

実際何を買えばいいのかよくわからないけど、

・Windows10HOME 64bit オフィス不要
・メモリ16GB以上
・corei5以上。出来たらcorei7
・4K出力対応のミドルクラスグラボ
・SSDにこだわりはないが、2TBのHDDは欲しい
・ブルーレイドライブ
・USB3.0
・静音電源

こんなところかなぁ。あとは今使ってる7のPCより絶対的に軽くなって欲しい。新品だとたぶん14万越えると思うので、中古でも構わないけど、、、さっきも書いたけどタバコ臭いのは絶対嫌。

ちなみにドスパラでの店頭渡しは、新品のみ可(要3、4日営業日)。中古は不可。

 ドスパラ以外で買う選択肢は、、、正直よくわからないから無い。

ただ、期限に関しては、7のサポが切れるのが来年1月らしいので、もしかしたら年末セール&7終了セールとかの方がより安く買えるかも知れないな。

・・・

随分久々のPC購入になるので、初期設定とか、定番ソフトとか、環境再構築とかが凄くスゴーーーク煩わしい。Windows98の時代には、結構頻繁に調子が悪くなって再インストールとかしてた気がするけど、最近は全然そんなこともない。
※カスペルスキーのお陰かも知れないけど、そうじゃないかも知れない

それこそ連休じゃないと「がんばれない」気がしてたから、この話を書く気になったわけだけど、先に挙げたように10/1以降の方が安く買える可能性が高まったので、

 一旦白紙に戻っちゃった

って感じかな。てか、そもそも9/17-18の連休は、

 ボーダーランズ3をやるために取ったんだったからな。

さっきもタイトルだけは書いたけど、二日で40時間くらいは遊びたいわ。

| | コメント (0)

2019年9月12日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その544~

●マルチプレイがあるとしたら

アルテマで「チェインとか行動順とかどうするの?」と問われたので、
※「マルチあってもいい」程度の発言に対してこの詳細なツッコミはどうかとも思ったけど

考えるだけならタダなので、ちょっと考えてみたいと思う。

まず、言われて確かに。チェインや行動順を一緒にやるのはなかなか大変。では逆に、今マルチプレイが出来るゲームは「どうマルチをしているか」を考えてみると、

 リアルタイムなアクションゲームが大半。

リアルタイムでない場合は、ストラテジー、つまり対戦型のカードゲームなどが主流。相手と自分が交互に行動していくタイプ。

FFBEも、アリーナがまさにそうした対戦型でありつつも、実際のバランスチューンにおいて、「人間同士に操作させる」ことの難しさ、「気持ちよく無さ」が考慮され、今のような「置いておくけどコマンドはコンピュータ任せ」な疑似マルチに落ち着いた。

この点で重要なのは、さっき書いた「気持ちよく無さ」。当たり前の話、人間同士が戦うのであれば、「片方は必ず負ける」。アリーナの素晴らしいところは、

 プレイヤー同士がパーティを提案しているにも関わらず、敗者を作らずに勝者ばかりで構成出来る点にある。

人間、勝つのは好きだけど、負けるのは嫌い。もっと言えば、「強烈な勝ち」のメリットよりも、「強烈な負け」のデメリットを嫌う。つまり、負けのリスクが高いリアルな人間に勝つ喜びの大きさより、ほぼ負けないストレスの少なさを好む。

なので、「対人によるマルチプレイ」は、現実味が薄い。

であるなら、二人もしくはそれ以上で、共通の敵と戦う「共闘」スタイルでマルチプレイを実現する方が、(既にアリーナがある現状を鑑みると)現実味があるように思える。

しかし、それとてもちろん問題はある。前述のチェインや行動順というシステマティックなものだけでなく、「(主に弱い)プレイヤーに対する罵詈雑言」や、最低限のコミュニケーション手段の準備。フレンドコメントにもいくつかの禁止ワードがあるものの、本作はそれほどプレイヤー間のコミュニケを取ることを推奨していないきらいがある。具体的に言えば、

 運営に対する文句はいくら言って貰っても構わないが、プレイヤー同士がギスギスしていざこざに発展するのは絶対に避けたいと思っているフシがある。

でなければ、ここまで同行の扱いが希薄にならない気がするのだ。
※現状でも、大量のスタミナを消費する周回イベントを用意している=同行回数が激減することを強いているし

なので、もし共闘マルチをするにしても、「プレイヤー同士の意思疎通を曖昧にさせる」ことが不可欠になってくるように思う。つまり、

 現状の同行キャラが、すなわち最適性のマルチ仕様

と言うわけだ。

ただ、もちろんそこで話を終えてしまってはこの話題に触れた意味もない。どうすれば一歩先へ進めるのかを考えて行く。

まず、大前提として、マルチを導入することで「お客さんが減ってしまっては本末転倒」。それを使って遊ぶことで「楽しさ」や「嬉しさ」「喜び」「満足」が提供されなければならない。「全員が自己満足する」なら、それはそれで問題はないが、ともかく「不満が多数派」になってはダメだ。

 まぁ今のエクスヴィアスは多面的に不満が多数派「のように見える」のだけど。
※僕は掲示板での発言がマスだとは思ってないので。

 だがしかし、それが一番難しいところでもある。

僕が思うに、マルチプレイ、みんなで同時に共通の相手と戦う「だけ」なら、現状でも不可能ではないと思う。通信ラグの問題や、機種間の動作速度の違いなどはあるにせよ、予めプリセットした行動順を処理するプログラムを作ることは、対戦ストラテジー系のオンラインゲームがやってることと変わらないハズだから、出来なくはあるまい。

 まぁそれがつまりはレイド=共通のHPを削って行く疑似マルチ

だと言ってしまえばそれまでなのだけど、、、。ともかく。

・・・どんなプレイが、フレと一緒にやって楽しいのか。

ぶっちゃけ、ただの中年プレイヤーである僕が、プロである運営が出来ることで、かつ楽しさを創造出来るとは思ってない。掲示板等でさも「それが正しいかのような」提案を自信満々にしている人を見ると、

 出来る事と出来ないことがわからないのだろうな

と思ってしまうくらいだ。だがしかし、最初から出来ない前提ではアイデアもクソもない。掲示板だろうとなんだろうと、「こうした方が面白いんじゃないの?」と言う発想や意見は「前向き」であるし、今のエクスヴィアスにはそうした前向きなコメントこそが求められている気がする。気がするだけだけど。

なので、僕も一旦「出来るかどうかは置いといて」、さらに言えば「面白いかどうかはともかくとして」、考えるだけ考えてみる次第だ。

・・・

◎同期

完全にリアルタイムでのマルチプレイは、現状の環境ではまず不可能だろう。PC版、i_Phone、アンドロイド、それぞれにスペックの差もあるし、さっき書いたような通信速度の問題もある。なので、もしやるにしても、

 個々のプレイヤーが入力したフレームを、一旦まとめてから結果にして弾き出す構造

が必要になると思う。例えば、

 画面上部に「60メモリに刻まれたゲージ=全部で1秒分」を用意して、1秒間以内に全てのコマンド入力をする前提にする。

ゲージは実際には無くてもいいけど、ゲージがあれば、各プレイヤー間でのチェインの足並みをより揃えやすくなると思う。

全員が入力に成功したら、あらためてそのターンの攻撃を始める。

一見操作が難しそうに見えるけど、実際のチェインを絡めた行動入力はそれほど時間を掛けてやるもんでもないし、全員が入力成功してからなら、チェインや同期の処理も出来そう。

 ぶっちゃけ全く面白そうではないが。

てか、今の戦闘をそのままマルチにするのは、少なくとも面白さや楽しさを維持したまま落とし込むのは、ぶっちゃけ不可能な気がする。だったらもっとずっとシンプルに、

・各プレイヤー1体のみ

・太鼓の達人みたいに真ん中に「ジャスト」なポイントと、ゴルフゲームみたいな常に変動するゲージ

・参加者みんなでジャストを狙ってコマンド起動

・息が合えばチェイン成功。合わなきゃ失敗

・参加者数上限は多め(1000人とか1万人とか)で、成功(ジャスト)した人、ややズレた人、大きくズレた人で、多少の報酬に差を付ける。「全員が成功する必要性を下げる」=失敗した人へのバッシングを軽減する。

・定時に開催。例えば、毎時「15分から」。
※曜日や日にち、時間で「土アースレイヴ系」「光明鏡系」「氷ケイオス系」など条件を回転させる
※夜間のみとか、日中、夕方のみだと、参加出来る人と出来ない人で格差が広がるので、ならばいっそ24時間全てで開催するようにする。無理でも日に数回は、、。

・奇跡的に参加者全てがジャストだった場合は報酬が激増。参加人数が多ければ多いほど報酬も増える(正否に関わらず)。
※ただ、誰が失敗したかわからないようにしないと、「300人中オレだけ失敗」ってのはショックだし、罵倒の対象になってしまう
※報酬は、現状だとポットか幻鉱、レッドスタクォ、ギフチケ、MMK、ギルガメ、大魔石とかかな。あ、回数で貰えるエンブレムがあると、僕的にはモチベが上がるかも。てか、報酬はエンブレムだけでもいいくらい。
→アイテムを集めて100個で1ランク上のエンブレム(ランクが上がるほど必要個数も増える)。オールジャスト時は配布アイテムが5倍、成功で3個、失敗で1個、みたいな。

・フレンド内の参加者がわかるとちょっと楽しいかも。今の運営の流れには逆行するけど

何を持って「マルチプレイ」「共闘」とするかだけど、世界中で同じ時間同じタイミングで、みんなが「いっせーのーーーーで!」って感じに攻撃するのは楽しそう。直前直後にフレコメでのやりとりもあると思うし、「オールジャスト」が狙える時間帯とか考えるのも「マルチっぽい」。

発想のきっかけは、FF14でネームドモンスターを「23時からみんなで一斉に攻撃しまーす」的な、ユーザー主導のイベントがあったこと。一瞬で超強い敵のHPが減っていったのも楽しかったし、共闘感もよかった。

もちろん「倒すか倒せないか」と言うハードルはあってもいいと思うし、それによって得られる報酬自体は、僕にとって意味がわからないものだったけど、それでも「こういうマルチもいいな」と思ったのは事実。

朝5時とかだと「15人くらいしか参加者が居ない」とか、「ついに1万人参加報酬が解禁された!」とか、悪質な失敗を続けるユーザーを排除する構造も欲しいかと思うけど、

 ちびみかんさんが持ってるファンミーティングのエンブレムがかなり羨ましいんだよな~

●シノアリスコラボ

ゲーム本編が「最初の戦闘前に折れた」ので、どうもこうもない。キャラは一見かわいく見えるけど、「イラスト」っぽすぎて、「動きが感じられない」。絵本というか画集のようで、マンガやアニメのような感じじゃない。もちろんそれが悪いとは言わないけど、

 自分にはフックしないかな~。

ただ、毎度毎度言ってるように、

 キャラが強ければ心は動く。

FFX-2だって、僕自身興味ゼロからのスタートだったけど、リュックのポテンシャルはとても魅力的かつユニークで、「欲しいな」と。日本中には僕のブログにほだされてリュック引いた人も居るんじゃないかと思ったり。居ない?あそう。

シノアリスに限らず、過去のコラボもどれも同じ。ゼノギアスなんてやってないし、ドップリやったモンハンだからって強くなきゃ使わない。ちょっと引いて出ることもあれば、がんばっても出ないこともあるわけで、それもまた運。ただ、どのガシャも全く引かないって選択肢はないかなって思う。トラマスが魅力的だったりすることもあるし。

でも、確かに今は使い道がない。僕はFauさんやまぐろさんほど前向きに強敵にアタックする方じゃないけど、「倒すべき相手が不在」というのは、やっぱりどこか物足りなさがある。特にノクト、セシル、リュック、セーニャと、強力なメンツが立て続けに出ている最近の自分にはなおのこと。
※あと白百合ちゃんもかな

まぁ手を抜かれようと、更新が滞ろうと、すぐに止めるほど多忙でも移り気でもない。てか他に心を揺らされるタイトルがあるなら教えて欲しいくらいですわ。

●ホメロスのスパトラ

コメントで言われるまで気付かなかったけど、彼のスパトラ、

 相当魅力的。

「攻撃魔力60%UP&物魔マンキラ75%のアビ」。

これって、実質スペリオルアームズの上位互換のようなものかも。
※攻撃60%UP&鳥石人物理キラー75%

 スゲェ欲しかったんだよね、コレ。

人にしか効果がないけど、物魔両方に適用される。そもそも欲しかったのは対人キラーであったし、無条件攻撃UP60%も現状の手札では魅力的。
※無条件魔力UP60%はさほどでもないけど

 スパモグ使ってしまおうか・・・

現時点でのスパモグは378%分。クリストローゼに使うとしてもまだ余裕があるし、、、てかもう課金キャラは追加されないんじゃないかって気になってきたわ。どのみち課金してる人は大量にチケットを持ってるわけで、新しいの出してもスッと在庫から取られるだけで新規の課金が促せるわけじゃない。まぁ僕みたいに「ギリ貯めてる」人も居るとは思うけど、そんなのは大した額にならないしね。

 まぁそこまでクリストローゼ自体が魅力的じゃなくなったとも言えるけど。

コラボキャラだからセレチケも使えないし、カード召喚にも入らない。人機があるから物理より魔法の方が人キラーは盛りやすいとは言え、魔力UPも上乗せされる点は間違いなくメリット。

 取っちゃう?ねぇ、取っちゃうの?

てか、セーニャのスパトラも、もし2体しか出なかったら有力候補だったんだよな~。たまたま4体も出てくれちゃったから候補から外れたけど。アビ版食いしばりは何だかんだ言って魅力だもんな。

余談だけど、「全体物理回避1回」のアビって、複数回使うと複数回分蓄積するんですかね?ロックの物理回避をトリプルアビで3回使うと3回回避出来る、みたいな文言がアルテマに載ってたんだけど、「え?それって無理じゃね?」って思ったので。まぁ試せば試せないこともないんだけど、、、意外と面倒なんだよね。

●属性耐性ダウンアビ

DV用の情報として有益。アルテマで120%が取り上げられていたけど、微妙に惜しい。

 2ターン目とかに下げれても意味無いし。

まぁ僕が持っているかどうかはしょうがないにしても。でもって僕が考えるのはあくまで僕の手持ちだけだけど。
※僕のブログだし。攻略サイトじゃない「独り言サイト」だし

条件としては、「全体も単体もあるなら全体のみ※ただし火力が伴う場合は両方書く」「1ターン目から使える※リミバ含む」「あれば物理と魔法それぞれ別に」「120%が無ければそれ未満で」。

◎火

物理 単体 マキナ120%
魔法 単体 マリア120%※1500%
魔法 全体 白百合120%※火力なし

◎氷

物理 単体 氷炎ラスウェル110%
魔法 全体 ゲンティアナ110%※火力なし

◎雷

物理 単体 閃光120%
物理 全体 閃光110%※リミバLV30の為
魔法 全体 桜雲サクラ110%※火力なし

◎水

物理 単体 ロック120%
魔法 全体 ルナフレーナ120%※火力なし付与含む

◎風

物理 単体 バッツ120%※☆6
魔法 全体 ユウナレスカ120%※結構高火力

◎土

物理 単体 エーデル120%
魔法 全体 白百合120%※火力なし

◎光

物理 全体 ベアトリクス120%※火力なし
魔法 全体 シャンティレーナ120%※火力なし

◎闇

物理 単体 シャドウ120%
魔法 全体 ユウナレスカ120%※結構高火力

・・・

氷以外はほぼカバー。氷がエアポケット的にキツい。ファイサリスは付与も出来るから欲しいけど、さすがに2体セレチケするほどじゃないよな~。てかやっぱ白百合は取って良かったな。あとユウナレスカが優秀。シャンティもずっと愛用してたけど、風と水はバトンタッチかな。ベアトリクスが意外だった。

●もしサービスが終了するとしたら

よくわからないけど、「いついつにサービス終了の予定です」って告知があったら、そのあとは新キャラとかは導入されないってことなのかね。または、サービス終了ではなく更新終了で、とりあえず放置はしてくれたりするのかな。何にしてもラピスもチケも配布が停止したら、「血流が止まる」みたいなもんだから、続けて行く理由はないんだけど。

さすがに4周年前に終わることはないだろうし、4周年過ぎたら年末年始までは行くはず。終わるとしたら閑散期になる2月頃かなぁとも思うけど、例えばピーク時の売上の10分の1になってしまったとしても、それに関わるコストも10分の1以下になっていれば黒字になるわけで、きょうび黒字で回せるソシャゲをサ終する可能性は低いだろうとも思うわけで。

タクティの方が本家エクスヴィアスの代わりになるとは運営側も全く思ってないと思う。それほどまでにゲーム性ってのは重要だと思うし、でもだからと言ってエイリムのマンパワーを急増も出来ない。

 タクティがある程度軌道に乗ったら、「FFBE2」が始動するんじゃないの?

とも思ったり。無いか。

まぁ4周年には☆8や☆6スタートは無いって明言されたらしいけど、「永劫無いって言ったわけじゃない」から、「☆8になる前にサ終はない」かなとは思う。どういう結果になろうと、☆8はイベントとして強烈に集金の見込みが出来るし、ユーザーにとってもカンフルになる。

 本当に立ちゆき行かなくなる目処が立ったら、押し込んでくるのかも?

まぁ実情は運営の、それも上層部にしかわからないことなんだけどさ。広Pも知らない把握してないレベルの。

-----------

今週はランキングアリーナ。1500位以内でセレチケ4枚を狙う予定。手持ちは75枚。ホメロスのスパトラゲットが現実味を帯びている今、のばらを取る選択肢は無くなった。
※カード召喚も、狙うはケフカ、レナ、ソル、ノクト辺り?

先日ロック2体をセレチケで取ったのは、「まことに正解」だった。プレイが大きく変わったし、モチベが急伸したからだ。

 セレチケを使うことで得られるのは、強さでも効率でもなく「モチベ」でありたい。

今だと誰がそれに当たるのか、、、。マッシュ×2?

追記。

シノアリスは金青チケ計16枚くらい回したけど、グレーテルすらヒットせず。武器強化に出てくるボスのグラフィックがちょっとかっこいいってだけの存在だったな。

まぐろさんとフレコメのやりとりをエンジョイ。暇つぶしにおつきあい戴いて恐縮です。適当にぞんざいに扱って戴いて結構ですので。

| | コメント (3)

2019年9月11日 (水)

BLEACH

実写の方。トレーラー見た時から、そこそこ面白そうかも、と思ってて、ネットフリックスの適性も98%と相当高い。まぁこの数字は全然あてにならないこともあるけど。

主役は福士蒼汰。ヒロインは忘れた。なんかちんちくりん。背が低くて丸っこい感じ。脇役に真野恵里菜が居て、

 全員高校生は無理があんだろ、、、

とちょっと思いつつも、確信犯ならいいか、と。

監督佐藤信介は、図書館戦争とかGANTZ、いぬやしき、アイアムアヒーローなど、まんが原作の実写を撮り慣れてる人。でもそこまで印象に残ってないのは、

 見た映画がどれもさほどでもなかったからか。

あらすじとしては、まぁ有名なまんがなのでみんな知ってるとは思うけども、、、

 「守りたい」欲求が普通の人より高いイケメン高校生が、努力と根性とちょっとした特殊効果で、デッカイ刀を使ってバケモノと戦う話。

僕は原作を一切読んでなかったので、どこまで再現されているのか、はたまたオリジナリティがあるのかはわからないけど、

 まぁそれなりに楽しく、それなりにツッコミどころがあり、それなりにそれなりだった。

クリス評価は★くらい。つまり全く高くない。「それなりに楽しかった」ならもっと高くてもいいんじゃないの?って感じもしなくもないけど、

 プラスを補ってあまりあるマイナスで、どうしても高評価にしづらい後味だった。

ファンの人には申し訳ないけど、とにもかくにも僕にとって「そう」だったのから仕方ない。

・ルキアの飯は誰が用意してるのか
・ルキアの服は全て妹のものなのか
 ※下着も?
・ルキアの制服はどうやって用意したのか
 ※だったら服も用意できるだろ
・ルキアはどうやって編入したのか
・ルキアの話し方が変。レンジは普通にしゃべってるのに
・ルキアはそもそもどうやって押し入れに出入りしているのか
・押し入れはそもそも空っぽだったのか
・織姫(真野ちゃん)との絡みがなさ過ぎて超不満
・織姫ちゃんの見せ場が少なくて超不満※特にパンチラ<それ別の作品
・母ちゃんに「手を繋いでいい?」って何歳の頃?
・その若さで守るとか言っちゃうの?
・母ちゃんは一瞬で殺されちゃうのに、妹は無事
・父ちゃんが微妙に干されてる意味がわからん
・亮君かっこいいけど、なぜいきなり味方に?
・亮君死んでなかったんですね
・亮君復讐とかしないんですね
・亮君の記憶は消されたわけじゃないんですよね?
・亮君が一護と挨拶をする意味がわからない
・ルキアは規則破ったから殺されちゃうんじゃなかったの?
・お兄ちゃん凄く強いのはわかるけど、モンスターと戦ってた時ずっと見てたの?そもそも「手こずってた相手」じゃなかったわけ?一護との力量差を考えたら、一瞬で倒せるレベルでしょ
・てかいきなり裾を掴んだだけでルキアの反応!意味がわからない
・クラスメートのチャガ?チャバ?かっこいいけど、普通の人なんですよね?
・刀が大きくなったのはなぜ?
・大きさも長さも違う刀とバットで訓練する意味。あと木刀も刀とサイズが違いすぎるでしょ。重さも普通考えたら全然違うだろうし
・一護の抜け殻、放置したままで大丈夫だったの?あっちは普通の人にも見えるんだよね?
・そもそもなんで全部死神の力を吸い取られちゃったの?
・なんとかソサエティから抜け出して普通に生活とかアリなんだ。誰も追ってきたりしないんだ。ルキアと顔見知りなんだ。

・冷静に考えてお兄さんの格好は恥ずかしいと思うけど、みんなには見えないんだね。これは問題無かったわ。
・つか最後負けて終わるんだ。それでいいの?

・・・

「努力友情勝利」が貫かれていて、いかにもジャンプだなぁって感じ。福士君、、、福士君って言うと、落合福嗣くんみたいだけど、
※ちなみにこっちの福嗣は、現在「からかい上手の高木さん」で、「デブの木村」の声優として、ちゃんと仕事しててちょっとビックリした。結婚もしてるし。
主役の一護は普通にかっこよく、爽やかで、ちょっと鼻についた図書館戦争の時とはかなり印象が違ってた。

ただ、総じてファンサービスというか、「彼の映画」って感じで、特に愛着も思い入れも評価もしてなかった身としては、

 ほぼ終始違和感とツッコミどころしかなかったな。

つまんないというより、「え?それでいいんだ。いいならいい、、のか?」みたいな。家があそこまで壊されても、そんな普通に生活出来ちゃうと言うか、お父さんハート強いなぁというか。あとあのカワイイ妹2人は、

 なぜあんな「微妙に違う身長」なんだ?

双子なら双子で、2つくらい年齢違うならそれでいいだろって気がする。あれでは中途半端に「この2人は双子なの?」という疑念が拭いきれないまま進んでしまう。

ともかく、

 見て損したとは思わないけど、
※飛ばさなかったし寝なかったから

オススメ出来るかと言われたら、、、

 一切オススメはしない。

このあとなんか「幽霊が見える」ドラマが見たくなって、BORDERを見たくなって探したら、波瑠が主人公のスピンオフがあったので、そっちを視聴。感想はまた書くけど、

 こっちのが全然面白かったし、そのあとさらに本編も見始めてるけど、やっぱBORDERは面白ぇな~って思ったわ。

| | コメント (0)

2019年9月10日 (火)

刑事物

あまりにもヒマなので、何かヒマをつぶせる動画はないかと物色。ぐり旬主演のBORDERがネットフリックス3作新入荷していたので、、、って3作!?これはテンションUP。これを見ることにした。

●BORDER

・本編
・贖罪
・衝動

本編は全話視聴してたので、まずは贖罪から。これは2時間か1時間半くらいの1回こっきりのスペシャル版で、本編の完全な続き。

 てかもう見てた。

テレビで放送時にちゃんとチェックして見てた。完全に忘れてたけど。

 でももちろん見る。それでも、、、

被害者の女の子がかわいく、トリック的にもスッキリ忘れ去っていたので、

 普通に楽しめた。

そして改めて、本作のレギュラー陣のクオリティの高さにウットリ。小栗旬(主人公石川)は言うまでもなく、バディ役の青木崇高(アオキムネタカ)
※今名前調べたら、この役者、相当イイね。役に対する強い気合いが感じられるエピソードが多かった。

も相当イイし、波瑠はまさにハマり役。むちゃくちゃかっこいい。後にスピンオフが作られたのも頷ける。上司のエンケン(遠藤憲一)も、イイ感じに脇に回って他のレギュラーを立ててた。

また、楽曲も素晴らしく素晴らしい。当時本編はザテレビジョンでドラマの賞を取ったようだけど、無駄が無く、洗練されたカットワークに、寸分のズレもないBGMの差し込みで「持ってかれた」。

「贖罪」は、言ってみればおまけみたいなものだったけど、キャストもスタッフも、この作品に対する思い入れの高さが強く出ていて、ひとつひとつのカットの撮れ高が高かった。

特に石川を支える4人の「裏社会の人間」もいい。その中でも細身のハッカー役野間口徹は、今作で名前を覚えたほど。些細な所作にグッと来るのは、演技の質が高いから。情報屋を除いてほぼ無報酬で石川を支えるが、それもなんだか気持ちよくて、家族でも同僚でもないのに、強い信頼と友情が見え隠れするのがとても心地よい。ピリリとするやりとりなのに、どこか癒されている自分に気付くほどだ。

本編のクライマックスで石川が殺した犯人に心を囚われつつ、もう一つの事件も追う。方や被疑者であり、國村隼の、これまたステキ過ぎる取り調べシーンと、チーム裏社会との連携、いつもの仲間たちとのやりとりもぬかりなくちりばめられ、

 自分がイイ感じに忘れてたことを差し引いても、かなり面白く楽しめた。

現時点でも評価は★★★☆ってくらいだったな。國村隼はちはやふるの時とは全く別人で、ギャップも良かった。かっこええ。

◎衝動

ぐり旬、青木、エンケンを始め、いつものメンバーはほぼ出ない波瑠(役名:比嘉ミカ)主演の前日譚。

 とにかく波瑠が良すぎ。

つか、波瑠と言えばラバーガールの大水にとにかくソックリで、見てるとちょいちょい「あ、似てる」と印象が操作される感じになるのだけど、

 でもかっこいい。ステキ。

なんつか「かわいい」と言うのとはちょっと違う感じ。「ツンツン」なキャラは、「デレ」が一切無く、毅然としていて、とても凛々しい。体躯は細いとしか言いようがないけど、女性で、特に肉弾戦、格闘シーンがあるわけじゃないので問題ない。男性でこの細さだと、ただ貧弱で、劇中でいくら強いとか凄いとか言われても説得力がなかったりするけど、彼女の場合はそんな枷もない。

 ただ居るだけで撮れ高が高い。

話的には、検視検察の上司(凄く嫌なヤツ)と一緒に事件解決に挑みつつも、地元の刑事と独自調査も進めて、真相にたどり着く的な感じ。

とにかくその上司が、

 とんでもなく嫌なヤツ。てか、いつもならこういう嫌なヤツが居ると僕のテンションは下がり、再生を止めたり飛ばしたりしてしまうのだけど、、、

 嫌なヤツでありつつ、同時にバカなので、途中から、妙に「役者に対する評価」が高まってしまい、

 スゲェ名演技だなこの人!

みたいな。

 よくぞここまで嫌われる演技が出来るな!スゲェわ!!

みたいな。

言ってしまえば波瑠の引き立て役であり、マイナスの溜めなのだけど、あまりにも愚直な悪役なので、見ていてむしろ潔さすら感じた。

 つっても2回目に見る時は飛ばすけど。

途中で、波瑠が見切りを付けるところも痛快だし、一緒に操作する刑事も若くてイケメンで、とっても協力的。以前ガリレオのスピンオフで、柴コウの相方を務めた刑事も居たけど、

 彼よりステキ。かっこいい。

謎解きは(僕の洞察力がないのも手伝って)、「なるほど~」って感じだったけど、犯人は、「だよね~」とは思った。でもその犯人周りもとてもクオリティが高く、

 よく作り込まれてるな~。ホント感心するわ。

って感じ。評価は★★★☆。飛び抜けて高くないのは、やはり「波瑠だけ」だったから。本編の充実したレギュラー陣と彼女ひとりでは、さすがに分が悪い勝負って感じだったな。

てか、別に彼女主役で10話とか普通に連ドラが作られても全然見るね。そのくらいこの比嘉ミカというキャラは立ってたし、

 手術(検死)の時にノースリーブに透明な防護服着るのも、微妙にエロくてとても良い。

波瑠自体は胸も小さいし、女性的なわけじゃないんだけど、
※大水さんに似てるし
純粋に演技、表情やセリフが上手いんだろうな。凄く引き込まれるし、

 画面に映った時、自然に目が彼女を探す。

宮沢りえの時もそうだったけど、そう言うのが「役者としてのオーラ」なんだろうと思うわ。

◎本編

2、3話見直してるけど、普通に最高。さっきも書いたけど音楽が素晴らしく素晴らしい。

これと平行してクライシスとアンフェアを見ているのだけど、

 音楽=BGMの点で大きく差が開く。

「感動の9割は音楽で決まる」。感動じゃなくても、場面を盛り上げるのはやっぱり音楽だと思う。いくら役者や舞台や監督が素晴らしくても、音楽が最高じゃなければ最高の作品にはならない。思えば僕が好きなアニメは、どれも音楽が良かった。
※トップをねらえ!、ジャイアントロボ、エヴァ、巨神ゴーグ等々。まぁカリオストロは全て良いのでこの中には入らないかも

個人的にぐり旬は髭がない方が好き。裏世界の連中との出会いも好き。波瑠は相変わらず最高だし、ネタもほとんど忘れてるので気持ちよく見られる。ガリレオは見過ぎてネタを覚えてしまっているので、その点でBORDERのが楽しめるかも。てか、

 ガリレオも「主人公、ヒロイン、音楽」が全て良いんだよな。

逆に言えば、それさえ揃っていれば、クリス的にはほぼ他がダメでも大丈夫なんじゃないか!?って気すらするレベル。今見ても★★★☆くらい面白い。

・・・

今は同じくグリ旬の「CRISIS」を集中して見てるけど、こっちは音楽が負けてるのと、

 話がドロドロしててハッピーエンド感に欠ける

のが残念。でも新木優子?ヒロインもかわいいし、西島秀俊もイイ。あと野間口徹も居るし。あんま活躍してくれないけど。

あ、でも一点だけBORDERより確実に素晴らしい点があった。

 殺陣がイイ。

ほぼステゴロが多いのだけど、スピーディで海外のアクション物よりも日本人受けする仕上げにしてある感じ。ちょいちょ状況を見失っちゃうけど、それを差し引いても、「見ていて安心出来る殺陣」って感じ。毎回のように差し込まれるけど、全く飽きさせない。誰がアクション監督してるのかわからないけど、この殺陣のおかげでCRISISのクオリティが一段上がってる感じがする。あと、BGMは総じて今ひとつだけど、OPチューンは嫌いじゃない。

 CRISIS・・・クリス評価★★☆ってところかな。

篠原涼子のアンフェアは、瑛太がステキ。でもケレン味が強すぎるきらいがある。ちょいエロは嬉しいけど、BORDERやCRISISと比べると、ぶっちゃけ(2話の時点では)弱いかな。クリス評価★☆って感じ。音楽もさほどでもない。

てか、日本のドラマだって毛嫌いせずに見ればそれなり以上に面白いし楽しめるとは思うのだけど、きっかけがないんだよな。

| | コメント (0)

2019年9月 9日 (月)

探偵ミタライの事件簿 星籠の海

最近ミステリーとか刑事物とかにハマっている。興味がない人はスルー推奨。てか、何でもいいけど「ハマれるものがある」のは幸せだと思った。

原作が誰かも知らず、ただ、「ソレっぽい雰囲気」にソソられて見ることにしたネットフリックス。ちなみに専売ではない。

年式は2016年で、「せいろのうみ」と読む。主演は玉木宏。隣にいるヒロインは広瀬アリス。人に寄っては彼女の方が妹より美人だという意見もあるけど、自分的にはすずのが好き。49歳のジジイに好かれたくはないだろうが。

大学の教授っぽい仕事をしている主人公ミタライ(たぶん御手洗)玉木宏が、冒頭で早々に探偵じみた警察協力をしはじめる。警察の窓口小倉久寛は、まさしくシャーロックホームズのレストレード的で、出版社?新聞社?よくわからない出所のアリスちゃんは、ガリレオの吉高由里子。柴咲コウほど知的ではない。てか、吉高由里子ほどキュートでもない。

 当然ミタライは、ガリレオでありシャーロック。

まぁ探偵なんてものはどうやっても似通ったキャラになってうのかも知れないけども、、、

 玉木宏は結構好き。相当好きなのにも関わらず、なんだろ、

 「これ1本で終わってしまいそうな感じ」が凄くした。

ミステリーで、謎解き関連も結構練られていたし、キャスト的にも要潤、吉田栄作、石田ゆり子とかなりの布陣。さらにクライマックスもイイ感じの盛り上げがあって、

 でもメインの2人が、、、

玉木宏に関しては、一言で言って「早口が合わない」。感情的になるのが似合わない、クールなイケメンであることも一因ではあると思うけど、例えばシャーロックのように分析と見解を一気にまくし立てるようなシチュエーションだと、

 声が通りにくい。

つまり、凄く大事な場面で、何を言ってるか聞き取れないことが何度かあった。

一方アリスちゃんも、出しゃばらないところはずっとダンマリで、出て来るところは無駄にはっちゃけ過ぎ。脚本通りと言えばそれまでだけど、

 全くキャラが立ってない。

柴咲コウだったらこんな違和感は全く無かっただろうし、

 黙っていても演技してるのが女優だろ、と。

ルックスは悪くないと思うけど、柴コウ、吉高と比べ、しっくり感があるわけでもなく、

 なんだかかわいそう。

かと言って、これを他の誰かにやらせてしっくり来たかと言えば、それも残念ながらNO。つまり、

 彼女が活きる脚本になってない。

開幕で「目や口が縫われた男女」が出てきたり、赤ちゃんの死体が何度も何度も映ったりも、正直趣味がいいとは言えなかったし、

 玉木×アリスならガリレオの二匹目のドジョウが狙えるんじゃね?

と言う安易な企画から立ち上がったんじゃないかと邪推してしまう。

音楽もガリレオのような魅力は全く無いし、冒頭で出て来る「死体島」も、サワリ程度の絡みしかなく、なんだかいろいろ残念。

でも、最後まで早送りもせず、眠くもならなかったことは評価出来るとも思うので、

 クリス評価は★☆ってところ。

まとめてしまうと、、、

キャストはイイが、演出が無駄にグロで、脚本や音楽、設定がかなり薄い。気楽に見て気楽に忘れる。テキトーに楽しむ映画。

って感じかな。

追記。

冒頭に書いたけど、最近は刑事物に傾注している。BORDER、そのスピンオフだけでなく、アンフェア、クライシスなんかをちょこちょこ消化。でもやっぱBORDERが頭一つ抜けて面白い。てか木村拓哉のMr.BRAINだっけ?あれとか見たいんだけど、ネットフリックスにはキムタクの作品はひとっつも無いんだよな。高いのかな。

| | コメント (0)

2019年9月 8日 (日)

FFBEエクスヴィアス~543~

地味過ぎる展開に何かテコ入れが欲しいとも思いつつ、、、

●極級と闇ドラゴン&キラーマシン

極級は、どうも物理単体回避さえあれば、問題無さそうだし、スタミナも5なのでミスっても知れてる。キャラボーナスもないので、好きに組んで問題無い。

後者は、

・全体無属性魔法
・単体氷物理
・単体無属性物理
・全体無属性物理
・全体火属性魔法

なので、ガードを固めるなら、

・回避引きつけ100リュックが、全体物理回避とデバフ
・火耐性セシルが、かばうイントゥ

これで1ターンの全体物理が1回なら、全て受けきれるはず?

体力消費が40なので、一発でクリアしたい。ミッションは、

・雷3回
・戦闘不能無し
・ドラゴンを10T以内

何が貰えるかはチェックしてない。

言っても難度150なので、「ナメなければ余裕」なはず。なので、ナメずにキッチリ初戦コンプしたいところ。

僕は情報収集せずにリトライを繰り返して自力でクリアする喜びより、情報収集して一発で勝てる方が好きなのだ。

雷を使う以上、アタッカーは王レインがしっくり来る気がするものの、心のどこかで「1キル出来ないモンかな」と思う自分も居る。つっても全体高火力のアタッカーはそこまで多くないし、リスクを負ってチャレンジして負けたら、たぶんきっとガッカリする。

手堅く、きっちりと仕事をして、気持ちよく倒したい。

ただ、言っても前述の2人が居れば、たぶん被ダメは極めて抑えられるはず。つまり、

 アタッカー4人でも行けそう。

どの程度堅いのかわからないけど、

・王レイン×2※1人は雷武器にしてバリア
・ノクト※キラーマシン担当
・アリューゼ※バハティア+ドラゴンキラーアビでドラゴン担当

これで2ターンキルは無理なんだろうか。もしくは王レインをハインとビビにしてケイオス雷エレチェにアリューゼとノクトを載せるとか?それなら1キルも夢が見られる。

 てか倒せなかったらヤバイかもだけど。

まぁこういう時のスタミナ消費は「必要経費」とも思うし、「気持ちよく1キル」と「手堅く2キル」なら、何回か負けても前者を取った方がいい気もしてきた。リュックセシルの守りが堅ければ、ビビハインも落ちないかも知れないし、、、。

 初手で気持ちよく雷エレチェ出来る子って他に居たっけ?

防精デバフが通れば、何だかんだ言って何とかなりそうな気もするかな。つか、セシル抜いてエレフィムにバフさせた方が良いかも。

 1キル出来なかったら、潔く2戦目に手堅い構成にすればいいだろうし。

てか出来ない気がしてきた・・・最初からおとなしく2キル狙いのがいいのかな、、、<弱ぇぇ。

つかそもそも連戦するクエじゃなかったな。かなり残念だわ。

・・・追記

結局あんま深く考えるのも面倒になって、

・火耐セシル※つっても水以外全耐性
・回避引きつけ100セーニャ
・適当リュック
・ドラキラ王レイン
・マシンキラノクト
・フレオーディン王レイン

ノクト→レインの発動タイミングを「リミバ用」でやっちゃって、ほぼ全くチェインに載らなかったけど、

 キラーマシンをノクトで討伐。

ドラゴンの攻撃はよくわからず。ほぼ削りも出来なかったけど
※そりゃそうだスパークセイバーはキラーマシンにターゲットしてたんだから

 2ターン目、ノクト無しで気持ちようドラゴンも討伐。

てか、もし1ターン目、王レインのターゲットをドラゴンにしてたら、

 そのまま倒してしまって「雷3回」ミッションを逃してしまったかもな~って思った。
スパーク→グランシェルト2にしてれば、王レイン2人でドラゴン倒せたかも知れない。念を入れるなら、セシル→エレフィムでバフ、セーニャ→アリューゼでドラゴンキラーすればなお良し。まぁノクト1体でキラーマシンが倒せるとは思わなかったから、その構成にはリアリティが薄いけど。

●極級:ストーンマン邪

「ふっふっふ、ワシがストーンマンじゃ!」・・・

 ごめんなさい。

ボーナスも絡まないので、さっきのパーティでキラーだけシフトしてそのまま突入。1キル出来るだろうと思ったので、ブレイズ→グランシェルト×2。気持ちよく1キル。

もう少しなんかあっても良かったんじゃないの?って思った。てか、

 キャラが小さすぎて、オイオイって感じ。

どいつもこいつも使い回しだもんな~。ローコスト運営かよ。

●ドラクエイベント

現在のEPは58000くらい。計算すると、終了まで全てスタミナを注力して78000くらい貯まりそうなので、「他に大したことをしなければ」10万EPは余裕。ちょいちょい割っちゃったけど、後悔はない。

ガシャもBOX4を終了。あとは地味に使うあてのない覚醒素材やらメタジャボやら。今回はMMKがあんま出ないみたいなので、錬金しなきゃしないでもいいかな、とも思いつつ、EXチケが出るらしいので、継続して10万EPまでは回していこうかなって感じ。

つか、覚醒素材だけじゃなくて、素材関連のリソースが少々バランス破綻してるのは、たぶん僕が普通ではない貯め方、稼ぎ方、使い方をしてるってことなんだろうけど、セーニャとか、こないだのノクトとかに、結構なポットを使ったので、

 強化枠が1200/1500くらいまで減らせた。

このくらいまで減ると、本当に気持ちいい。もう1400台でやりくりするのは正直ウンザリなんだよね。かといって、コラボキャラとかの100%モグを全て処分する勇気もないし。
※一応2体分ずつキープしている

レベルMAXの強化ユニットだけでもスタックさせてくれれば、スゲェ楽になるんだけどな~。

●セーニャが4体・・・

金鍵の配布と、BOX4からの配布で、主人公ユニット×2が配出。

 それがまさかセーニャ×2だとは・・・

いや、もちろん想定はしていた。と言うか、回す前の段階で、「一体何に出て欲しいんだオレは」と自問自答したりもした。

・イレブン・・・トラマスは魅力的だけど、キャラはさほどでも。まぁ☆7に出来るなら出来た方がいい。スパトラはモグを使ってまで取るほどじゃ全然ない。

・カミュ・・・ユニットとして強いらしいウワサを耳にしつつも、トラマスもスパトラも魅力は薄。物理アタッカーはエーデル、王レイン、ノクトが明らかに食われるまでは、特にそそられたりもしない。

・ベロニカ・・・バイオハザードコードベロニカ。言ってみた。魔力60%と武器1つで25%は魅力っぽく見えるけど、自分はケフカもカルエラートも居ないので、実際はさほどでもない。ほとんど二刀だし。てか魔力の%UP系は、ルビカンテの80%があるし、少なくとも僕にとっては無くても構わない感じ?スパトラはよくわからない。

ただ、ユニットとしては、派手な無属性の倍率UPが楽しそうで、ちょっと欲しい。もちろん「欲しがったら手に入るわけじゃない」けど。

・セーニャ・・・1体出たら、トラストコイン輝源まで待ってスパトラゲット。2体出たら、スパトラが早々確定。セーニャは、キャラとスパトラがSSSクラスだけど、トラマスはAクラス。たくさん出ても使い道はほぼ無くて、ある意味バランスが取れているとも言える。

 そんな状態でのセーニャ(4)。

ぶっちゃけ「何が出て欲しかったのか」と言われたら、たぶんイレブンとベロニカだったんだろうなって思う。☆7には出来なくても、2人のトラマスはそれなりに魅力っぽいし。

ただ、では「イレブンのトラマス+ベロニカのトラマス」と「セーニャのスパトラ」はどちらが魅力的だと思うか?

と問われたら、答えは間違いなくセーニャのスパトラだ。「精神60%+HP1%の時、100%の確率で延命するアビ」。いわゆる食いしばり装備だが、これは初の「アビ枠」であり、チョコボほどでないにしても耐久が求められるキャラにも活きる。最近は全体回避もかばう不可全体魔法&全体攻撃も増えてきているから、耐久寄りの食いしばりアビは、たぶんきっと居場所がある。と言うか、

 今まで無くても今後も無いとは思えない程度は居場所がありそう。

 でもなんだろ、手持ちに25000以上のトラストコインがあって、現状コラボキャラで輝源を取りたい子も居ず、輝源実装時に、本来なら、

 「○○は☆7だったけど、◇◇と、△△は☆6止まりだったんだよね~。だから輝源ついにキタ!って感じだわ」

みたいな、一盛り上がりがあるであろう未来をスポイルしちゃった感じ?

 だからと言って、残るステップ4、5を回してセーニャが出たらホント目も当てられない。

そう言う意味では、ステップにラピスを投じなくて済んだ、とも言えるけど、、、。

どこか僅かなもの悲しさが残る結果だったって感じだよ。

ちな当然まだ合成はしてない。イベント終了までは☆7×2体の方が報酬が多いもんね。

まぁセーニャと彼女のスパトラが一番魅力的に見えてたことに疑念の余地はないし、欲しくても手に入らなかった方も絶対居ると思うわけで、「贅沢な悩み」だと受け入れるとこなんだろうな~。ごめんなさい。そしてありがとう。

●ダークヴィジョンズのことを少し考える

 ※すごくグダグダになっていくので、読むのは覚悟を。

属性があるってことは、つまりは、「攻水の挑戦」みたいなのの延長だと考えればいいんだろうな。今対策を考えたところで、全然的外れで使いようがない場合も十分考えられるのだけど、あまりにヒマなので考える。スゲェヒマな人は話に付き合ってくれると嬉しいかも。

・・・

現時点で明かされているのは、

・フレ無しの6人パーティである

・相手には適性の属性がある。適性であればダメージブースト+20%?弱点もフィットするとしたら、さらに伸びる。

・事前に物理に弱いか魔法に弱いかがわかる

・オーブではなくスタミナ消費型になる

・複数のWAVEのある連戦である

・連戦事にパーティの切替が出来そう

・現行のパーティ保存機能からの呼び出しは出来ないが、DV個別の保存はされる

・定例イベントになる可能性はあるけど、期間限定かどうかはわからない

・より高いランクでクリアすれば報酬が増える。報酬を使って特殊武器を強化する。その武器はイベントごとに配布される可能性が高く、あえて強化アイテムを使わずに取っておく選択肢もある。

・(未確定)戦闘内容によるランクの高さと、全体での順位=ランキングの高さのどちらが報酬アイテムの量に関わってくるのかわからない。「ALL SSランク」を取っても、全体の順位が1000位以上では報酬は大したことなくなってしまうのかどうなのか。

ただ、それでもまずは「ALL SS」を目指すのが常道だろう。つまり、、、

・より大きなダメージで
・よりチェインを繋げ
・より被ダメを少なくしつつ
・より短いターン数で
・より死者を少なく

翻訳すれば、

 開幕から多段エレチェしてフィニッシャーを載せて1キル出来れば全てSSになる

もちろんそこまで柔らかい「倒しやすい」とは限らないし、テストケースでは2ターンキルでも「ターン数SS」は取れていた。

 相手によって「SSのターン数」が変わる可能性も無くはないが、今の運営にそこまでデリケートなチューンをする余裕はない気もする。

ともかく、手持ちを度外視して考えるなら、
※とりあえず物理に関して

・デバフが通るなら、バフ役兼任でエレフィム
・属性耐性ダウン役
・エレチェ役×2
・フィニッシャー役×2

これがたぶんマスト。つまり、

 ノクトが2体欲しい。

既に1体居るけど、DVが長期的に続くイベントであるなら、もう一体をカード召喚から狙うのは「有り」という気がする。複数のパーティに分けて攻略する必要があるならなおさらだ。

また、ノクトの前にレジーナをセレチケで取る選択肢も「苦々しいが」あるにはある。1キル狙いなら、初手火力が盛れるフィニッシャーは、どうしてもノクトかレジーナになってしまう気がする。

 バッツを取ってエーデルに託し、破滅天覇を打たせることも出来るには出来るけど、

その枠があったらアタッカーを増やした方がいい気がする。ただ、

 エレチェを乱すのは良くない。

ノクトのVシフトは王レインのアースレイヴを乱す可能性があるんだよな。どうしたもんなのか、、、。

ともかく、

現状ではノクトは1体しか居ないし、レジーナも居ない。1キルが狙えるなら狙いたいし、「狙えないと上位は難しい」のかも知れないけど、現状では「何かが確定してるわけじゃない」。ターン数は1、死者無しは0、被ダメは0がMAXだけど、例えばターン数が2であっても、SSランクであれば順位には影響しないかも知れないし、大ダメージとチェイン数の影響力が他より大きい可能性もある。つまり、

 2ターン掛かって1ターン目に被ダメしたとしても、それを補ってあまりある大ダメージとチェイン数がはじき出せれば、結果的にランクが上がるかも知れない。

それを今チューンしてる(もしくはタクティにかまけてるのかもだけど)のかな、と。

・・・

面白いのは、今回が「6人パーティ」という点。これまでの挑戦の間は、フレに依存させない構成で組んでいたので、前述の役割分担でも何ら問題無かった。フィニッシャーが1体になるとか、チェイナーだけで倒しちゃうとかそんなもんだ。

だがしかし、今回のDVは、「ランキングを作る意図がある」。すなわち、

 全員が全員容易に達成出来すぎてしまってはマズい。

誰がやっても1キル出来る様な調整にはならないはずだ。「トップクラスの課金者が、がんばってフルチューンして1キル出来る」くらいが、イイ感じにプレイヤーたちの結果をバラつかせる。と言うことは、

 やはり壁キャラは不可欠なのかも、、、。

特に物理アタッカーではない魔法アタッカーで臨む場面においてそれはより顕著になるだろう。「死んで貰っては話にならない」のだ。

となると、、、

・物魔どちらかの壁
・デバファー件バファー
・属性デバファー
・チェイナー×2
・フィニッシャー

この6体構成がオーソドックスか。残念ながら開幕で火力が出せるサクラのようなキャラは自陣に居ないし、サクラとて雷しか使えないから、魔法パーティで1キルを狙うのはより難しいかも知れない。

 ダメカ、物理魔法ダメカ、防精バフ、全体回避、攻魔デバフ、、、

殺されるくらいなら2ターン掛かった方が良い。2ターン掛けるなら壁は必須。被ダメ軽減のために、防精バフと攻魔デバフを兼任させるならエレフィムだけど、全体回避と攻魔防精デバフなら火力貢献と物理被弾も抑えられる。別の誰かに防精バフを任せられるなら任せたい。

現状物理ダメカと防精バフが出来るキャラは、、、居ないはず。Pは強力だけどP担当に他に何を望めるのか。もはや引きつけ回避100は「誰でも出来る副業」。Pと兼任では物足りない。

1ターン目に準備して2ターン目に勝負するなら、1ターン目のダメージ増を捨てて、2ターン目に属性デバフでもいい。閃光にP→リミバで雷耐性を下げるとか、シャンティレーナに風水光耐性を下げさせるとか。2ターン勝負なら、

 「属性デバファーがP担当」

は有りかも知れない。とにかく被ダメを軽減することもランキングに影響するのだから、軽視は出来ない。物魔両方の壁を入れる選択肢も出て来るかも知れないけど、現状セシルが居るなら、物理はリュックに回避させて、、、

 全体物理回避する=リュックを入れるのと、エレフィムでバフもさせるのは、どっちがいいんだ?

1キル狙いなら1ターン目の攻魔バフは必須。グランシェルト×3に攻撃バフはない。でも、1キルを諦めるなら、1ターン目は完全ソウルでいい。つまり、エレフィムのバフよりリュックの全体回避の方が効果が大きい気がする。出来たら、属性付与もしたいけど、現状出来るのは、雷、水、光くらいのもの。属性武器で対応せざるを得ない。

・・・

もし魔法かばうより物理かばうのが有効な相手の場合は、セシル→WOLで、初手に50%ダメカ件かばうが撒ける。てか、セシルの時でも誰かがダメカを撒きたいのか。スッキリ忘れてた。

セシル魔法かばうイントゥ、リュックデバフ回避、属性デバファーがP、チェイナー2フィニッシャー1

と言う6人構成では、ダメカ担当が居ない。フィニッシャーをダメカ担当=ルーナにしてしまっていいものなのか。でもそれなら180%バフも張れる。壁が物理なら全体魔法が通る分魔法ダメカ50%ダメカ30%バフ180%の威力は相当デカい。

属性デバファー兼P担当をダメカ担当にする選択肢もある。初手で50%ダメカが撒けるのは、WOLと旧ニコル。Pシールドは言っても40%だから、初手は通常ダメカ50%の方が効果がある。ただ、WOLとニコルには属性デバフ性能が薄い。フィニッシャーを外してまで入れられるのか!?

ちなみにみそしーのパーティは「フォルシト(光付与)、ガラフ、アクスター、チョコフィー、王レイン、ノクト」。あーーーー

 同キャラ禁止、スッキリ忘れてた!!!!

まぁ王レイン1体をヒョウにするだけか。そんな大きな問題じゃなかったわ。もしくはエーデルとかオニオンとかから適当に見繕うだけだわ。風と闇ならシャドウでもいいかもだし。

でもみそしーは4アタッカー構成なんだな~。でもだからこそ被ダメがAになっちゃったわけで。30HITアタッカーを入れた方がチェイン数は伸ばせるけど、、、。やっぱ3アタッカーは譲れないか。

別のアプローチとして、「ダメージブースト20%を捨てて、他の属性で攻める」という選択肢も無くはない。

どうしても「属性デバフが出来ない&武器で属性フィットさせる分攻撃値が下がる」なら、ルーナに水付与水ダウンさせつつ180%バフ50%魔法ダメカで開き直るのも手か。

リュックがデバフ回避&引きつけ、壁は腹をくくって2択両方試す。セシルならかばうイントゥで初手のルーナが水の代わりに通常ダメカ30%。WOLなら我ら。水が通るのは前提になるものの、そこさえクリアすればかなり安定しそう。まぁ最悪通らなくてもルーナには雷耐性デバフ100%もあるから、潰しが効く。

ほぼほぼヒーラーのことを考えてないけど、相手はそれほど火力があるわけじゃないみたいなので、そこはアタッカーでいいかな、と。もしヒーラーを入れるならセーニャ一択。強力な被ダメ軽減と豊富すぎるヒーリングに選択の余地はないだろうな。

 あ、属性攻撃が多彩な場合は白にワンチャンあるか。

どのみちリレイズを使う=失敗だから、その辺のスペックは不要。デスペガも2キル狙いならそこまでナーバスに考えなくてもいいかな、と。セーニャにジャミングパルスさせてもいいし。

●パーティ候補※物理

セシル、WOL、リュック、ルーナ、エレフィム、セーニャ、白、王レ、ヒョウ、ノクト、エーデル、オニオン、シャドウ、アリューゼ、、、

かな~。アリューゼはドラゴンならワンチャンあるかも。てかイベントが始まったらパーティをいじれないとしたら、エレティラみたいにバランス良く配置したり、前述のように「水で押し切る」ことも視野に入る。当たり前だけど、

 倒せないようじゃお話にならない。

体力制とのことだけど、どのくらい消費させてくるのか、、、。ランキング勝負がアリーナのように「数をこなせば上げられる」タイプでないのは、イベントの構造上間違いない。と言うことは、1回の挑戦権があまりに低コストでは、それで日銭を稼ぐことが出来なくなる。もちろん「上位を狙うためのキャラを取る為にコストを割いて貰う」のが真意ではあるだろうけど、出来たらイベントでもラピスを割って貰いたい。

 1回30~50とかなんだろうか。

それだとなかなか気楽に挑んでみるわけにも行かないし、怖いのは、アリーナ同様タスキルが使えない場合。あまりにピーキーなチューンでは、1ミスでスタミナを台無しにしてしまう。トリプルアースレイヴにフィニッシャーは、僕にはリスクが高そうだ。

とりあえず、スタミナ次第ではあるものの、もし情報無しで最初挑むなら、

・全耐性セシル かばうイントゥ
・引きつけ回避リュック デバフ全体回避
・ルーナ 魔ダメカバフ+通常ダメカ→水付与水デバフ
・ノクト Vシフト
・王レイン、ヒョウ

かな~。チェイナーは、王レイン、エーデル、オニオン、シャドウ、ロックから2体にして2ターンともアースレイヴにする選択肢もあるけど、王レイン×ヒョウのリミバチェインの方が火力は出るだろうな。

そう言えばリュックも雷付与が出来たんだったな。雷デバフはルーナ2ターン目で100、閃光で120(単体なら)。閃光は明鏡グループだから、チェイナー兼耐性デバファーとしてワンチャンあるかも。その場合の相方は、、、

 リュック一択。

2ターン目にリュックがやることはないから、火力盛りにして引きつけ回避をセシルに任せ、閃光とエレチェすれば、丸々アタッカー枠がひとり増えるようなもんなんだよな。

 まぁ閃光のアビ倍率は低いけども。

2ターン目に、

 閃光×リュック
 王レ×ヒョウ

のクアッドアタッカーにして、他をセシルやWOLとルーナにするのも面白いかも。リュックは1ターン目に全体回避が撒けなくなるけど
※雷付与をするので

 水と雷で一気に倍率が上げられる面白さがある。

まぁノクトは入れられないけども。てかノクト入れた方がお得なのかな。てか4人分もキラー揃えるの大変そうだけど。

ヘス王が居ればリュックの相方にちょうどよかったんだけどな~。でもカード召喚で狙うかどうかは迷うところか。他にアースレイヴ系と言えば、

 ジタン、のばら、アーデン、セオドア

とかが居るけど、自分はセオドア0。他も各1で、セレチケ使うならせいぜいのばら。
※スパトラが魅力的なので
でものばらの火力は、結構なレベルで低いんだよな。

うーむ。重課金の人って、みんな1キル狙ってくるんだろうな~。どのくらいの人が現状アクティブに遊んでるかわからないけど、

 そう言うところで楽しさを見いだせるなら戻って来る、って人も居そうだしな。

まぁ人は多いに越したことないけど。僕が飽きてない内は終わって欲しくないし。

つかリュックのヴァジュラは王レインのリミバチェインをジャマしちゃうのかな。もしジャマしないなら、回避はセシルに任せて、2ターン目は一緒に攻撃した方が良いかも知れない。数字的には相当高いし(二刀の極意有り実質6000%)。

| | コメント (4)

2019年9月 7日 (土)

ドライフルーツ

言ってしまえば、ネタとして一回分になるとも思えないような小さな、それこそ「つれづれ」の中に押し込んでしまうのがせいぜいとも思える話。でも何となく広がっていきそうな気もしないでもないので、ひとつとしてピックアップする。

きっかけはブログのコメント。「何が好きですか?」。言われてもマンゴーしか食べたことがない僕は、そうそう答えようもない。ただ、

 興味はある。

極めて美味しい世界がその先に広がっているのであれば、多少の散財にも覚悟が出来る。てか、そんな大それたモンでもないのだが。

ただ、何も考えずにネットで「桃10パック」をオーダーする勇気はない。もしかしたら口に合わないかも知れないのだ。

つまり僕は「攻めあぐねていた」。どうしたものか、、、僕がこの世界に踏み込むのは時期尚早なのではないか。モノにはタイミング「好機」というものがあるはずだ。

 ・・・好機は唐突に訪れた。

仕入れの帰りに寄った名駅のファミマで、ふとドライフルーツを扱っていたことを思い出した。そこまで広い店舗ではないのになぜ?とも思うが、棚には何種類か並んでいる。

 僕は覚悟を決めて全種買ってみることにした。

 つっても148円(税抜)×3種類なのだが。

●オレンジ 35g

まず最初に開封したのはコレだ。と言うか柑橘系のドライフルーツというのは、ぶっちゃけ見た目が著しくよろしくない。以前食べたマンゴーなどは、

 黄色い「イモきり」

みたいな感じで、全く抵抗がなかったのだけど、

 腐ったミカン

にしか見えないのである。ルックス勝負だとしたら書類選考で予選落ちだろう。

味はどうか、、、

 ・・・悪くない。

と言うか、

 ・・・結構美味しい。

見た目は確かに悪いが、言っても黒ずんでるわけでもないし、「キズ物のミカンにありがちな、触った瞬間にフニッっとする感じ」も、当然無い。

ちなみにドライフルーツには大きく分けて二つある。と言うか、

 ドライフルーツ素人、略して「ドラフル素人」の僕が言うのもなんだけど、

 1つは、堅いヤツ。そしてもう1つは、ちょっと柔らかいヤツ。

乾物全般に言えることだけど、スルメや鰹節のように、常温で釘が打てるほど堅いものもあれば、

 「あなた、それでもホントに勃○してるの?」

と言うほど柔らかいモノもある。僕の話?そんなのはどうでもよろしい。今はするな。

個人的には「食感として柔らかい方が好み」なのだが、、、

 何の話をしてる?

ともかく。

柔らかいと言うことは、つまりは水分が多いと言うこと。それはつまり、原材料としての重さはそれだけ少なくなる。カラッからに乾いている状態にする方が、同じ重さなら材料はたくさん要るはずだ。

 なんかセミドライタイプって、損した気がしない?

「柔らかい方が美味しい」のに、何を言ってるんだって感じだが、、、ともかく、このオレンジは「割と堅め」。ハードタイプ。ハードコア。ハードコアポルノな感じ。

 何を言ってるんだ。

そんなこと(エロいこと)を思いつつも、

 クリス評価は★★。

まぁまぁ美味しいが、リピートするかと言われたら答えはNO。「そのまんまレモン」の方が全然美味しいと言うのが本音だ。あっちも高いけど。

●パイナップル 32g

次に開けたのが、パイナップル。かっこつけて言うと「パインアップル」。かっこ悪く言うと「パイナポー」。カジュアルに言うと「パイン」。どれもパイオツとは関係ないぞ?てか今日はそう言う方向で行くつもりかクリス。

 こちらはかなりソフト感がある。

ドライフルーツを買う前に我が胸中に去来したことのひとつには、

 これって、元は缶詰、もしくは缶詰に使われる果物なのかな?

加工は当然違うにしても、ある程度味を均すには糖分による調整は不可欠。缶詰のようにシロップ漬けではないものの、それをそのまま乾燥させたらドライフルーツになるような気がしないでもない。

 「ご家庭で簡単に作れるドライフルーツレシピ」

と言うのがもしクックパッドにあるとしたら、

 まず缶詰を用意します。

 次にソレを天日干しして乾かしましょう。

 アリに注意。

そう書いてあるかも知れない。調べてないからわからないが。

特にパインなんかは、缶詰と生のフルーツ、、、「生」だって。ヤラシー。・・・ともかくその差が激しい気がする。と言うか、

 缶詰パインには特有の特徴がある。特徴はすべからく特有だが。

 このドライパインは、たぶん缶詰じゃない感じ。

かと言って「生パイ」でもない。・・・つっこみませんよ?「つっこむ!?」。失敬。

僕はパイナップルが結構好きな人なのだけど、ぶっちゃけ味にうるさいわけじゃない。パインは割と「甘い方は甘いけどスッパイ方はスッパイ」果物なので、桃とかスイカとかと比べると、1個当たりのアベレージそのものはそこまでブレがないのだ。

 これもまた、割と普通。

美味しく無いことはない。でも3種類の中で最もグラム単価が高く、さらにソフトな手ざわりが、まことにイヤらしい。このスケベ!

 評価は★★☆ってところかな。

これなら生パイを鷲づかみにして食べたいわ。それはもういいわ。

●マンゴー 45g

最後はコレ。以前も一応ドライマンゴーは食べたことがあったのだけど、、、

 全く違うものだった。

たとえて言うなら、

 薄くて四角いベビースターラーメンみたいな形。

カリカリに乾いていて、食感も堅め。ただ、僕の知識として、マンゴーってそこそこ高い果物という気がしたけど、

 ことドライフルーツってことになると、「需要と供給のバランス」で、意外と値頃感のあるところに落ち着いているのかも。

てか、このファミマの最大のメリット、購入の決め手は、

 口にファスナーが付いていること。

アリがとにかくウザいので、口が止まらない糖分は、我が家ではリスクが高すぎるのだ。ちょっと食べて、口を閉じておきたい人なのだ。だって高いし。もったいないし。

 感想は、この三つの中では一番普通。普通of普通。

くれたら食べるけど、買ってまで食べるほどじゃない。評価は★☆って感じ。そもそも僕はマンゴーがそんなに好きじゃないしな。

------------

税込みで500円ほどの娯楽としては、なかなか楽しく、思った以上にキータッチも軽かった(^^v。

オススメされていた桃や梨は売ってなかったので試せなかったけど、もしまたスーパーやらコンビニやらに行く機会があり、奇跡的に思い出すことが出来るなら、手にとって試してみたいと思う。てか、

 パインの感じだと、桃も想像の範疇という気がするけどね~。

結論、ドライフルーツはエロいってことかな!笑。▲▲。

| | コメント (0)

2019年9月 6日 (金)

車窓から

大阪仕入れからの帰りは、経費をケチる為に近鉄を使う。のぞみだと50分。ひかりだと1時間くらいの道のりを、アーバンライナーで2時間くらい?そうじゃないと2時間半くらい掛けて帰る。

寝てる時も多いし、スマホいじってることも多いのだけど、昨日はふと窓の外に目を向けて見た。

新幹線ほど早くないから、街並みやら車やらが目に止まる。

最近たまにあることなのだけど、人間ってのはスゲェもんだな、と思う。Dr.ストーンの影響か、目に見えるものは全て人間が作った物ばかり。
※さすがに空とか雲とかは違うけど。あと人間とか犬とかも

道路は舗装され、
看板は電飾され、
全ての車には持ち主が居て、
スーパーの屋上に止められた車は、どこかの誰かがそこに止め、買い物をしている。

洗濯物はそれを使ってる人が居るし、
「BABY in CAR」と書かれた車には、まだ結婚して1年前後の新婚さんが乗っていたり、
今にも死んでしまいそうな老人も、
今日生まれたばかりの赤ちゃんも、
今セイシュン真っ盛りの中高生も、
会社でミスして凹んで飲み屋でくだを巻く会社員も、きっと居る。

数多あるコンビニのオーナーは、きっとどこも深夜の時間を煩わしく思ってるだろうし、
競合店に悩まされる業種も少なく無い。
もうおもちゃ屋と本屋はほぼ壊滅状態だ。

凄い数の人間が大阪から名古屋までの窓の外に暮らしている。僕が一生に出会う全ての人間より多くの人間が、このわずか2時間の窓の外に居る。一生出会うことがない人。顔も名前も知らない人。

今の日本の世代別人口分布がどんな感じかわからないけど、僕と同世代の人もそれなりに居るだろう。同じ年に生まれて、同じアニメを見て、同じ歌を聴き、同じアイドルを見て、同じ時間を生きた人たちが、きっと窓の外には居る。もしかしてもしかしたら、本当に同じ高校や中学に通った人達も居るかも知れない。

1人1人の記憶や経験は、その人のモノで、全てを共有することは絶対に出来ない。自分の人生は自分だけのモノだし、言葉や文字で伝えられることなんて本当に僅かなことだ。まぁ僕なんかは2005年からずっとこうしてブログを書き続けているから、かなり多くのことを他の人に知って貰ってる方だと思うけど、

 普通は誰もみんなに自分のことを知って貰ったりはしない。

背中にイレズミがある人とか、
ホームレスの人とか、
浮気してる人とか、
人殺しも居るかも知れない。
事故で家族を失ってしまった人、
ガンで余命を宣告されている人、
さっき蚊に刺された人や、
夜、生まれて初めてウニを食べた人、
彼氏が出来て浮かれてる人も居れば、
失恋してヤケ食いしてる人も居るかも知れない。

友達とカラオケで盛り上がってる人も居れば、
ひとりで寂しく泣きながらシャウトしてる人も居るかも知れない。
まだ学校で残って宿題やらされてる人、
「そろそろ帰れよ~」と言う先生、
お母さんが迎えに来たわよ、と言われる保育園児、
親権争いに負けて、息子や娘に会えなくなった父親だって絶対居る。

熱い珈琲を飲んで一息ついてる人も居れば、
パチンコで大勝ちしてる人もきっと居る。
マンガを描いてる人、
作曲してる人、
Youtubeに動画を投稿してる人、
今日初めて逆上がりが出来た人も、もしかしたら居るかも知れない。
口笛も、自転車も、、、

世界は日本よりさらに広い。飢えとか石油王とか、、、
凍えるほど寒いところもあるし、
宇宙に行くために凄い訓練をしてる人も居る。
映画を撮ってる人、出てる人、小道具作ってる人、メイクする人、音楽作る人、、、

窓の外で車が止まる。誰が乗ってるのか知らない。でも、その車を作るのに関わった人、その人の今買ってきた食べ物、着てる服、メガネ、帽子、靴、今朝使った石けん、昨夜のシャンプー、見たテレビ、テレビの中の人、家、タンス、食器、トイレ、トイレットペーパー、水、電気、、、

全部誰かが居てこそ成り立ってる。2時間は長い。でも、その一瞬で通り過ぎた中に居た人達は、「その一瞬だけ生きてるわけじゃない」。

錆びて誰も触らない自転車
シャッターの降りた店
草がボウボウの空き地
ひび割れたアスファルト

人が居ない場所にも、人が居た痕跡がある。この世界は人間の手で作られたんだなぁと思う。自分は、「1/70億人」なんだと思う。ちっぽけと言えばとんでもなくちっぽけな存在。誰に声が届くのか。どこまで届くのか。孤独とは何だ。

一緒の中学に行って、同じクラスになって、仲良くなって、久しぶりに電話したり、LINEしたり、ご飯食べたり。でもこの先は一度も接点が無いかも知れない。

同窓会で会った友達。みんながみんなの世界があって、その周りにもたくさんの人が居て、生活があって、毎日毎日同じように日が昇って沈んで、繰り返し繰り返し回っていく。自分以外の生活。自分以外の人間。話をしている間は、その人と自分は同じ時間同じ世界同じ記憶を共有するけど、そんなの一生の間で極極わずかな、一瞬のこと。1時間しゃべろうと、3時間LINEしようと一瞬のことだ。

 そんな一瞬が何億通りも、この一瞬にやりとりされ続ける。

ひとりで居たって、触れる物見る物は誰かが作った物だ。話すことが無くても、隣の家には人が居るし、その人には絶対に親が居る。今は死んじゃっているかも知れないけど、人間は、ひとりだけこの世に湧いて出てきたりはしない。

 誰とも関係無い人は居ない。どこかで誰かと繋がっている。

電車の窓から見た世界に居る人は一人残らず全員、誰かと繋がっている。僕もそう。

でも、出来たらもう少し濃度濃いめで繋がれた方が楽しいかなって思う事もある。見ず知らずの人に「おはようございます」と言える勇気が欲しい。

僕は孤独を感じることがほとんどないけど、ひとりの方が楽しいとは思いたくない。誰かと居ても、ひとりでも、話をしていても、黙っていても、世界中にはとんでもなくたくさんの人が生きて、生活してる。

僕のブログは、ほとんど一本のゲームに関するコメントしか貰わないけど、そのゲームをやってない人でも読んでくれてる人は居る。
※確認出来ないけど何人かは絶対居る

一方通行だけど、それがわかるだけでも、僕の生きてることは、繋がりを生んでるってことだから、孤独じゃないし、繋がりがあるとも思う。人と繋がるのは楽しい。自分の知らない人生と接点があると、自分の常識が広がる。自分の常識が広がっていくってことは、自分の人生が広がるってこと。先生とか、ちょっと羨ましいなって思う。いろんな人生に触れまくりだもんね。好みの女子生徒が居たらソワソワしちゃって大変だろうけど。思わず人生じゃなくて人体に触れちゃったりして!コラっ!

もうすぐ50歳。何歳まで生きられるかわからないけど、こないだお客さんが「私手相見れるから」と見て貰ったら、僕はどうやら83~6歳くらいでガンで死ぬらしい。

 全く信じてはいないけど、やっぱり毎日大切に生きなきゃもったいないと思う。

別に以前読んだことがあるマンガを読んだっていいし、見たことがある映画を観たっていい。こうしてブログを書いてもイイし、なんなら眠って夢を楽しんだっていい。でも、

 なるべくならイライラしたり、腹を立てたり、現実世界で悲しい思いはしないで過ごしていきたい。

僕の夢は、「笑顔で老衰すること」。それ以上の願いはない。中学の時に気付いたことだけど、今でも全くそれは変わってない。今の自分はそれに向かっているだろうか。もう少し糖分の摂取を控えた方がいいんだろうし、運動もした方がいいだろう。怠惰で自堕落な生活が染みついててなかなか難しい。

時々誰かと凄く話しがしたくなる。と言うか、「誰かに」話しがしたくなる。まぁ毎日こうして「どこかの誰かに」話してるんだけどさ。つかどこが「車窓」の話なんだか。

| | コメント (0)

2019年9月 5日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その542~

ドラクエイベントの開幕は悪くなかったと思う。金チケ数枚でグレイトドラゴンが3体出て、ステップ1かボックス1ステージでセーニャが出て。あとグレイト4体目も出て、これでとりあえずイベントを回すモチベが得られた。

しかし、そこからがローテンション進行。サボテンボールの出がイマイチだったってこともあるし、運営的な理由はわかるけど800ガシャは遅々として進まない。本音はモルマラや鹿マラをしたい衝動があるものの、今はラピスが100でも無駄使いしたくない。結局自然回復でドラクエイベントをする、アリーナをする以外ろくにすることもなく、
※毎日キャラバトルを忘れそうになったりもしたけど

 このままじゃあまりにもつまんないか。

手持ちは2万ラピス。もちろん月末や4周年に取って置きたい気持ちも強いけど、僕の選択は常に「どちらが楽しいか」でやってきた。もし仮にここで使ってしまって、のちのち課金しなければにっちもさっちも行かない状況になったとしても、今からそれまでの間が「つまらなすぎる」なら、多少のテコ入れは「やってもいい」。

 もちろんやらなくてもいいが。

確率的なことは言える。24分の1でセーニャが出て、23分の1でトラモグが出た。半年か1年かはたまたさらに先の未来であれば、トラストコイン交換で輝源が出て、セーニャを☆7に出来るのかも知れないし、確率的には銀鍵でさらにもう一体のセーニャが出る可能性は、

 ・・・まぁ通常の虹ガシャよりはいいけども。

 3÷22=13.6%

まぁダメ元で引くか。

ステップ2。虹無し。銀鍵、、、、モグ。

ギャフン。でも覚悟がなかったわけではない。こういう時に腹を立ててると言うことは、その決断をした自分を罵ることと同義だと思うからだ。切なくはあるが、怒りはない。誰も僕に強要したわけじゃない。

そしてしばらくローテンション進行が続く。

極稀に3体+2体のサボテンが出ることもあるけど、10回近くボーナスモンスターが出ない時もある。体力玉を地味に割って、フレに☆7が居る時限定で挑む。

特に指定アイテム以外に欲しい物はないので、出たら次のステージへ。現在ステージ3で残りは150くらいか。遠いと言えば遠いけど、数日で金鍵まで届くと言えば届く。

6日にはイベントが更新され、強敵相手の周回になる。今はグレイトドラゴンが火耐性を50%下げて、もう一体でしゃくねつの炎を浴びせればキラーマシン邪も倒せるレベルだけど、6日以降はそうはいくまい。ただ、そこでそれなりの交換アイテムが報酬として手に入る可能性は高い。

 20日は遠い。何も焦ることなどないのだ。

無いのだが、、、

 あまりにモチベの行き場がない。

こういう時自分がもう少しお金持ちだったらよかったのに、と思う。せめて周回に使うラピスくらい気楽に割れるくらい、、、まぁそれは性格にも依るか。

・・・そう言えば13日にはボーダーランズ3が届くんだよな。

既にAmazonに注文してある。あと10日足らずで、久々に期待のゲームが我が家に届く。それは当然4周年よりも前だし、次のイベント告知よりも前だろう。6日からのドラクエイベント更新もあるにはあるけど、、、

 手持ちの17000ラピスを使ってしまっても、後悔は少ないのではないか。

正直ホメロスとウルなんとかに興味はない。魔法アタッカーはついこないだ白百合ちゃんを手に入れたし、ビビも居る。居ないのはティナとか暗雲とかケフカだけど、そもそも魔法アタッカーの出番は極めて少ない。

ホメロスは物理アタッカーで、魅力は「HP20%UP格闘装備時に攻撃60%UP」のアビ。格闘装備はクロスガイオンの汎用性が高い分ニーズがあるものの、残念ながら体防具が服に縛られるものが多い。「格闘だけで」火力が上げられるのは、実は極めて少ないのだ。さらにHP20%のオマケも美味しい。

 アタッカーとしては、、、まだよくわからないけど。

言ってもセーニャが出る確率は、、、と言うか外れる確率の方が高い。いつもの当たりよりは当たるかも知れないが、「外れる覚悟」をして回すのは当然だ。ステップ3でウルが1体、銀鍵でモグ3体目、、、

 あり得る話。むしろその可能性のが高いくらいの気持ち、、、

でも今の僕のモチベは低い。このままでは、、、あんま面白くない。キリオさんもセーニャを手に入れたみたいだし、まぐろさんもカミュを引いている。おめでとうございます。てか、

 フレンドのガシャ率は、僕が思ってた以上に高い。

複数の☆7を同行設定している人も多いし、僕のフレには課金者が相応に居る、もしくはラピスを使うに値すると判断した、、、はたまた、、、、

 もう止めるかも知れないから、使っちゃってもいいや、、、からの☆7ゲットでモチベが微妙に上向いちゃったよ・・・

と言うプレイヤーも居る気がした。実情はわからないけど。

ともかく、休日の布団の上で、「まぁ飽きてもボーダーランズにかまけてればまたラピスも貯まるでしょ」と、ステップ3に手を付けたら、、、

 久々の11連で虹クリ飛来!

確定は最後の1枠なので、最初に虹クリが飛んできた時点で、「虹2枚」が確定している。なかなかに嬉しい。ただ、ここからは勇者は出ない。出るとしたら、

 ピックアップの6割か、ピックアップじゃない4割か。

画面が切り替わり、画面下には「ドラクエ11S」の文字、、、はない。あるのは、

 DQXI S

ホッとしつつてをのけると、出てきたのはウルノーガ※今調べた。特に嬉しくないヤツだ。だが、最後にまたウルノーが出てくれれば、☆7にすることも出来る。覆った手をゆっくりとスライドしていくと、、、

 一番下の確定からホメロスが顔を出した、、、

☆7にも出来ず、うーむ、、、、、かと思いきや!

 途中にもう一体ホメロスイタ!!ホメ・ロスイタ!誰!?

なかなかに嬉しい。そしてその勢いで銀鍵も使う。早めに画面を覆い、何が出るのか、、、

ここで幸いだったのが、「ホメロスが出てくれたことで浮かれて、銀鍵から何が出て欲しいのか、モグが出る可能性も含めて全てスッキリ忘れていたこと」。

もちろん「何かイイのが出てくれ!」とは常に思っているが、例えば画面が切り替わったら新キャラだ、とか、☆の数がいくつならどうだ、みたいなことはあっさりと忘れていて、、、

 手のひらから顔を出した足先は、、、「イレブン?」

 じゃねぇ!セーニャたんや!!

今度はホメロスのことを一瞬で忘れた。セーニャは嬉しい。てか、

 ぶっちゃけそんなには強くないかも?

例えて言うなら、「アヤカと白が居るところで、サンタが☆7になる」くらいの嬉しさだと言ってもいい。

 でも、それもまた嬉しいのも事実。

ヒーラーは「適材適所性」が最も高いクラスだ。手札が多ければ多いほど、ベストなキャラを用意出来る。微妙な違い故に替えが効きやすいとも言えるけど、微妙な違いでも優位性があるのもまた事実。

 なかなか嬉しいものよ。てか相当嬉しいわ。

一気にモチベが急伸し、テンションが上がる。直前にガッツリ体力玉を割って金鍵を目指していたのがウソのようだ。もう金鍵は要らない。ウソ。ホントは欲しい。でもそこから出て欲しいのはセーニャではない。セーニャ出ちゃったら逆にどうしたらいいの?ってなってしまう。
※後半イベントで鍵配布があって、そこからさらにセーニャが出る可能性も無くはないけども、、、

ともかく、軽くやれることをやる。

・セーニャに精神フルドア、防御MPフルポット、HPはちょっとだけポット。レベルは当然120。トラマスは輝源化する方からゲット。ただ、彼女のトラアビは「開幕ラグタイプ」なので、現状のイベント周回やフレ用からは外す。特にフレに関しては、現状そこに火力を依存しなくても大丈夫なので、開幕ラグは無い方がイイ。

・とりあえずホメロスも1コトラマス取って120に。セーニャにも1つだけ攻撃アビがあり、それでキラーマシンも倒せるかも知れないけど、言ってもヒーラー。アタッカーはホメロスがやるだろう。てか、MMKはまだある。ガッツリ減りはするけど、たまには減らないと在庫が過多になってしまう。

・ウルノーガはパーティに入れるだけ

・構成は、ホメロス、Gドラゴン、セーニャ、ウルノー、Gドラゴン。Gドラゴンの灼熱エレチェにホメロスやセーニャを乗せれば、後半の強敵達も倒せるだろうと皮算用。前半のキラーマシンは、ホメロスの2回攻撃単発で倒せる。

・フレにもセーニャとホメロスをセット。どっちも裸だけど、少なくとも今は問題ないだろう。後半敵が強くなったらまた考えるけど。

・・・果たして本当に使えるのかどうかはわからないんだけどさ>セーニャ、ホメロス

●ホメロス

トラアビ込みで150%の真両手を持っているのと、武器は格闘依存なのでクロスガイオン一択。ドアもポットも注がず、スキャニングゴーグル、蒼紅、ラッシュ、セラフコーム、バスター、マルグレーテ、マシーンキラーと本人のトラマス冷徹なる心で、

 攻撃2301※カンスト無し

アビは、闇付与、雷付与、(200+700)=900単体、Wアビ、クリティカル50%UPのパッシブと、クールタイム12の激重アビ「いてつく波動」。敵全体のステアップ効果のみ解除は強力ではあるけど、ぶっちゃけ重すぎて実用になる可能性は低い。

あとは、開幕使えない≒実質使えない攻撃アビと、生きたままターン経過で900アビの火力が上がるパッシブ。5ターン目以降は、700+1200=1900になる。さらにリミバにも+500の効果があるので、併せて2400。Wアビで4800。大したことはない。

リミバはLV30で闇5000の威力ではあるものの、リミバ上昇系パッシブはなく、レイン王の鎧も装備出来ないし、開幕から撃てるわけじゃない。リミバをチャージするアビはそこそこ豊富ではあるけど、コスト32は軽いとは言えないし、5000でさらに闇縛りと思えば、

 ある意味八方ふさがりという感じ。

今回のイベント中でお役御免って感じだろうな。まぁトラマスはなかなか有用なので、もう一つ取っちゃってもいいかな、とは思うけども。トラマスを除いて、なんだか「配布レベル」な感じ。見た目は嫌いじゃないけど。ちなみにドラクエ11は途中で止めちゃったので、彼が出てくるところまでやってないけど。ラスボスなの?

●セーニャ

☆6では全くと言ってイイほどチェックしなかったいろんなステータスやアビだけど、☆7となれば話は別。てか、フレに一体も居ないのが、「出てないのかアタッカー優先してるのか」って感じだけど、、、

特徴を箇条書きにしてみる。

・リミバを除いて唯一の攻撃アビは、威力450で死霊キラー50%が自分にのみ乗ると言うものだけど、「精神依存の物理攻撃」なので、密かにキラーが載る。言っても精神値は、「がんばって2262」。チョコフィーのようにアタッカーとしての運用はあり得ない。イベント後半に死霊が出てきたら、って程度。ちなみに精神はとても盛りやすく、アビ枠は2つ空けられるので、キラーは存外積みやすい。

・行動異常耐性は、ストップ含めトラアビ発動時で睡眠のみ穴が空く。つまり、セイレーン、テトラが比較的好相性。魅了バーサクゾンビ耐性は無い。

・キラーは積みやすいけど、実際はHPを盛ることになると思う。ポットを350/540注いで、金剛不壊とクールビューティで100%盛って16510。まぁボチボチ。防御はフルポット548なので、結構心細いかも※トラアビ発動・カーバンクル時

・幻獣依存を除いて魔法は一切使えない。

アビはトラアビ込みで、、、

◎特筆アクティブアビ

・ベホマラー アビ版ケアルジャ

・属性別(氷風土光)の80%耐性バフ5ターン&リミバ+5&MP+50

・魔法ダメカ30%3ターン&次ターンHP回復(ケアルガとケアルジャの中間くらい)

・キラキラポーン ストップ魅了を含む単体の、異常耐性と攻防魔精ダウン耐性5ターン

・全体の石化までの異常回復&次のターンHP回復(ケアルガ以上ケアルジャ未満)。つまり、「ストップは回復出来ない」

・強化版たくす Wアビ対応!さらに相手のMPを100回復。MP消費0なので、Wアビで2回使うと、「ロハで相手のMPを200回復」も可能。もちろんそんな使い方はしないが。

・全体蘇生HP100%&自分にリレイズ※ただしリレイズ後のHPは20%

・全体MP回復30&3ターンMP回復100※地味に強力

・単体HP全快&リレイズHP80%3ターン

◎SPアビ

・超キラキラポーン CT5開幕可 前述の無印を全体化して効果を3ターンに縮めたもの。2ターン隙が出来るので、あくまで緊急用。

・生命の詩 CT3開幕可 味方全体HP50%回復&ダメカ45%3ターン

・魔力の詩 CT3開幕可 味方全体MP30%回復&ダメカ45%3ターン

・聖者の詩 CT5開幕可 敵1体のステアップ効果解除

・目覚めしセーニャ CT8開幕可 エアリスのリミバみたいな効果

◎特筆パッシブ

・物理回避20%

・Wアビ、二刀流

・風耐80%闇耐30%

・リフレ10%

・毎ターンリミバ+2、自分以外の味方全体も+1

・バトル開始時と戦闘不能回復時、3ターン後に自動ケアルジャ。6ターン後に自動ケアルジャ&全体リレイズ。当然死んでたら発動しない。

◎リミバ

・敵全体に精神依存光ダメ
・味方全体3ターンHP5000MP50回復
・味方全体HP100%リレイズ

レベルアップによる効果上昇はダメ上昇のみ。コスト27はかなり軽め。

・・・

かなり面白い。レナを持ってない僕は、基本エアリスや白と適材適所で交代する感じだと思うけど、、、少なくとも言えることとして、

 王レインと相性がいい※後述

◎セーニャの弱点、、、と言うか出来ないことは、

・バリア

・攻防魔精バフ

・安定デスペル※波動の杖を持たせることは出来るけど、費用対効果が低すぎる

・ストップ回復

・ステダウン耐性付与が不安定

・異常耐性付与

・火雷水闇属性耐性UP

◎セーニャの利点、、、と言うか他のヒーラーと比べて秀でているところは、

・ダメカ45%がほぼ安定※HPorMP回復付

・魔法ダメカ30%※HP回復付

・リミバがローコストでエアリスより全体リレイズが撒きやすい。さらにパッシブで6T目に自動リレイズも※一回のみ

・80%の氷風土光個別耐性付与※リミバ付与+5とMP50回復のおまけつき

・リドが10ターンに一回しか使えない&Wアビ非対応のステアップ解除をWアビ対応で5Tに一回使える

・全てのアビがWアビ対応。特に「MP回復付たくす」が強力

・3T、6T目に自動ケアルジャ※忘れそうだけど

・石化までではあるけど、異常回復に(次ターンとは言え)そこそこのHP回復が付いている※結構デカい。今確認したら14000くらい回復した。セトラほどではないにしても、エアリスの癒しの風より遥かに回復するので、かなり実用的。

・MPとHP回復力は、かなり秀でてると思う。

◎まとめると、、、

最も致命的なのはデスペルを安定出来ないこと。バリアを含め王レインがカバー出来るとは言え、「デスペルケアルジャ」はヒーラーが担うメイン行動の一つ。またステバフ、特に防精バフが一切無いのも、普段無意識に恩恵を授かっている可能性を考えると、少し怖い。そう言う意味では、リュックよりエレフィムの方が相性がいいかも。

ステダウン耐性は、言うほど影響の大きな場面は少ない。どうしてもの場面は他のヒーラーにするだけ。ストップも然り。てかストップはラクシュミで事前に手を打たせればいいし、SPなら急場はしのげる。

属性耐性は、セシルが開幕で火氷雷光しか出来ないので、微妙に彼女(氷風土光)とかみ合わない。状況次第では白のディバインベールにワンチャンあるものの、「2属性耐性を上げつつリミバを10、MPを100回復」という行動は、今までのヒーラーにはない面白さか。特に彼女は「次のターンHP回復」のアビがいくつかあるので、「HPを回復せずに他の行動を取れるチャンス」が多いのもイイ。

相性がいいのは、前述の王レイン(バリアデスペル)とエレフィム(ステバフ)以外に、安定のセシルか。

セシルはシャルと違って全体に魔法ダメカを安定して撒けず、大変忙しいのでリミバで50%ダメカも撒きにくい。エアリスが開幕ダメカや個別リレイズで始めることが多いことを鑑みても、セーニャのダメカ45%&魔法ダメカ30%や個別リレイズ撒きは、セシルがカバーしきれない部分を大きくサポートしてくれる。エアリスの30%ダメカのみと比べたら、被ダメ軽減は語るまでもない。

こないだ考えていた「セシル、リュック、ルーナ」と比べると、「セシル、エレフィム、セーニャ」はかなり「守り寄り」の構成と言った感じで、耐性ダウンや付与が出来ないものの、豊富なダメカとHPMP回復で、「安心して戦えそう」な手触りがある。バフ倍率は落ちるものの、
※王レインやセシルに担当させるしかないので
エレフィムをリュックにすれば、安定してPも撒ける。

さらにとんがったチューンとして、「物理が回避可」の相手なら、

セラピア、モーグリぬいぐるみ、純心、プロデューサー、モグのお守り、光耀、クイックアサルト、不羈真不羈、ドッジロールで、引きつけ回避100、状態異常耐性、幻獣不問で、HP10551精神1197※カーバンクル時。

なんて仕上げ方も出来る。これはモルマラ用のリュックをスライドした感じだけど、「デバフが通らない相手」も当然居ることを鑑みれば、十分チャンスはある気がする。ドッジロール様様、いや、むしろこの子のためのアビだったのかもとすら思う。異常耐性が不要なら、帽子をアヤカに替えて毎ターンのリミバチャージを増やしたい。
※混乱と眠りが通っちゃう

 考えれば考えるほど、愉快痛快。

てかまさか物理回避20%を持ってるとは思いも寄らなかった。てか、

 アルテマ評価99点でいいと思う。

-----------

モチベが急伸したので、久々にMMK錬金とか、無駄にキープしてるキングバーストの合成を進めようかなと思う。手持ちラピスは減っちゃったけど、これなら全然問題ないどころか大満足だ。

僕は最初からこのイベントに否定的じゃなかったけど、こうして良い結果が出ると、ちょっとだけ「悪口言わなくてよかった」と言う気になる。これは誰かがどうというのではなく、僕の中での話。運を自ら手放すようなことは、なるべくしたくないってだけの話さ。

| | コメント (12)

2019年9月 4日 (水)

つれづれに

最近は意外と過ごしやすい。でもやっぱり僕は冬のが好き。なぜならアリが出ないから。アリが嫌いなんだよ。よく出るし。

●アストラルチェイン

8/30、つまりコレを書いてる今日発売されたスイッチ×プラチナゲームスのアクションゲーム。メインキャラ原案桂正和、、、でもそれっぽさはほぼ感じない。

「アクションRPG」ではなく「アクションゲーム」なので、ニーアよりベヨネッタ寄り。つってもベヨネッタも何だかんだ言って1作目しかやってないし、それすらも1回クリアしてほぼ放置してた気がする。

 トレーラーはかなり面白そうだったので、手帳に書き入れていたのだけど、、、

結局今新しいトレーラーを見ると、

 何か違う。

何がどうと言うのは、「上手く言えないことはない」。

 ズバリ、「自分の中の楽しさを感じるツボが、派手なアクションやどんどん消化されていく一本道の展開にあまりフックしない」からだ。

具体的に言えば、3Dのドラキュラより2Dのドラキュラの方が好みなのだ。パッと見地味だろうと、チクチクジワジワと強くなっていく方が性に合っているし、ダークソウルのように「狭いエリアを何度も何度も行き交う」方が、マップも覚えられるし、ひとつひとつのエリアごとの「錬成度」も高く仕上げられると思う。

ニーアをやってすぐ止めちゃったのは、結局のところマップデザインがタルいからだ。いろんなことが出来そうでいて、その実一本道。そう言えばホライズンゼロドーンもそうだった。オープンワールドのフリをした割と一本道のFPS。

「タルさ」とは、人に寄って全然違うと思うので、「オレは」としか言いようがないけど、

 何もない行き止まりが、凄くストレスになる。

FF15やゼルダBOWとは違う感じだったんだよな。

まぁアストラルチェインはアクションゲームだから、ニーアよりベヨネッタ寄りだとは思うけど、アレはアレで「じっくり遊ばせるマップじゃない」感じだったからな。もう好みとしか言いようがないけど。

コレを買うなら、先にSEKIROを買う方がいい気もするし、、、↓

●ボーダーランズ3予約した

からな。9/13なんてあっという間に来る。3日くらいで来るわ。つか、

 普通に超楽しみ。

結果合わない≒今の僕には楽しめなくなってる可能性もゼロじゃないけど、それはやってみないとわからない。1が大好きで、2もそこそこ好きで、スピンオフも何だかんだそれなりにやり込んだシリーズ。DLCもいくつかやったし、何だかんだ言ってハクスラはそれなり以上に楽しいはず。

 エクスヴィアスを忘れてしまうくらいハマれたらいいけど、まぁそんなことは無いだろうな。

今のウチにHDDを空けておかないとな~。ちなみに↓これも近々出る。

●9/20にゼルダ「夢をみる島」

絵は確かに綺麗だけど、言っても焼き直し。リメイク。移植。夢をみる島は結構楽しかったけど、「ふしぎのぼうし」の方が楽しかったと思うし、GBなら「カエルの為に鐘は鳴る」のが好きだった。ただ、

 ゼルダを今遊ぶのは、アリという気もしないでもない。

BOWの続編制作がアナウンスされたけど、出るのはまだまだ先だろうし、、、。つか、3DSで出た神々のトライフォース2がそんなに面白く無かったんだよな。コレを買うなら、

 ゼノブレイド2を買った方がいいかも。

てか、今自分がどんなゲームで遊びたいのかが、そもそもよくわかってないんだよな。

●明日香ちゃんねる

最近マリオメーカー絡みの動画で楽しんでるチューバーさん。なにやら高校生の頃から短期間で凄まじい登録を稼ぎ出し、

 さらには、2時間前に結婚報告!

なんか凄い。てかマリオめちゃめちゃ上手いし、声が超かわいいし、スゲェしゃべるし、人気があるのも頷ける。特にハズレ動画もないし、

 何よりグダグダにならないテンションの高さが素晴らしい。

あと、凄くハートが強い。上手いだけじゃなく、前向きで僕とは全然違う「マリオへの向き合い方」をしてる人だな~て感じ。

僕も思わずチャンネル登録しちゃいました。ちょいちょい見てるけど、ぶっちゃけどうやれば最初から順番に見られるのかとかよくわからない。

自分がマリメカやってた頃知り合いになれてたら、色々楽しさがブーストしたかも知れない人だな~。

●お菓子買った

こないだの話の続き。結局いろいろ買って3000円チョイ。

 凄まじい速度で食い散らかしている。

・帆立たら※コレ目当てでドンキに

・おしゃぶりするめ※普通に美味い

・カラムーチョ※ちょっと安かった

・チップスター×3※コンソメ2ソルト1

・エントリー※1パック10枚を一気食い

・パイの実※198円はなかなか安い!

・ルマンド※既に溶けてるかも・・・

・ハイレモン※鉄板。裏切られない

・カルピスタブレット※ヨーグレットと違いわからず

・三ツ矢サイダータブレット※三ツ矢サイダー感なし

・クッピーラムネミックス※なかなか美味しい

・バヤリース※1本税抜118円。久々飲んだ

・ソルティライチ※1本税抜158円。近所のスーパーよりちょっと安い

あんま行かないメガドンキに行ったら、結構お菓子が安くてテンション↑。ただ、むちゃくちゃ食い過ぎて、2日で何キロか増量した予感がする。

 でもたまにはいいかなって思ってる自分も居る。

コメント戴いたドライフルーツもちょっと買ってみたい気もするけど、あまりに高いと及び腰になってしまう。あと堅いのも好きじゃないし。言ってもそんなに食べたことはないんだけど。あとどのくらい開封して日持ちするか気になるけど。

------------

今日一気に三つほどネタを書いて、一段落した。やっぱ追っかけられるのはプレッシャーだな。余裕を持って書いて行きたいわ。いつ何が起こるかわからないしね。まぁ中身のクオリティに関しては、、、あんま考えたことない。

| | コメント (0)

2019年9月 3日 (火)

ハワード ザ ダック 暗黒魔王の陰謀

ネットフリックスの洋画。1986年、つまり今から33年前の作品。全然関係無いけど、1986年からさらに33年前、つまり1953年は、ローマの休日が公開された年。33年って結構長い。

曖昧な記憶では、

・ロバートゼメキス監督
・アニメと実写の融合
・当時凄く見たくて結局見損ねてしまった

みたいな感じだったのだけど、見終わって改めて調べてみたら、、、

 それ、「ロジャーラビット」のことだった。

ハワードザダックは、

・ジョージルーカス制作総指揮
・着ぐるみ全開
・当時どうだったか全く覚えてない

みたいな感じ。似て非なる感じ。ただ、昔楽しめた物が今楽しめなくなることがあるように、逆もまたある。以前は知らなかった俳優や監督を知ったり、女性に対する魅力のツボが、年齢と共に変化したり。本作はどうか、、、

 本作は、、、まぁ概ね微妙。

ウィキペに書いてあったことだけど、

 ゴールデンラズベリー賞(ラジー賞)で作品賞、脚本賞、視覚効果賞、新人俳優賞を受賞!ティム・ロビンスは、試写中に「嫌な汗が出てきた」レベル。

それって、なかなか相当なもんだ。ただ、毎度書いているけど、

 僕はラジー賞受賞作が結構好き。

つまり、これは僕にとって何らマイナスでないどころか、結構プラス情報。ただ、

 監督(ウィラード・ハイク&グロリア・カッツ)は全然知らない人で、かつ本作の不評が原因なのかどうなのか、、

 これ以降一作も撮ってない、、、

そこまで最悪なのか!?てかこの監督もそれまでの肩書きはそこまで悪くない。

 アメリカングラフィティと、インディジョーンズ魔宮の伝説の脚本をやってる。

魔宮の伝説と言えば、「こっちは生よ!」の名ゼリフも印象深かったし、ヒロインがかわいく撮れてた映画でもある。さらに言えば、

 ハワードの主演女優リー・トンプソンも、相当にカワイイ。

このときの年齢は24歳で、目立った出演作品は、直前のバックトゥザフューチャーで、

 主人公マーティの「母親役」。

奇しくもそっちは「老け顔特殊メイク」で、こっちはピチピチのギャル。下着姿も披露してくれて、まことに眼福。てか、

 そう言うとこ、凄くイイと思います!加点要素です!

でも、評価評判人気は、雲泥の差。さっき書いたけど、ロジャーラビットとハーワドザダック、どっちも「名前+動物」で、ロジャーのゼメキスは、バックトゥザフューチャーの監督。片や着ぐるみ、片やアニメ。片やルーカス、片やスピルバーグ(ロジャーラビットの制作総指揮)、インディ魔宮の伝説は、「ルーカス総指揮」「スピルバーグ監督」「ウィラード&グロリア脚本」。

 いろんな接点と言うか、似たところがある2作。

てか、

 バックトゥザフューチャー、魔宮の伝説、ロジャーラビットが好きなら、どう考えても大きくは外さない布陣。

 でもなぜにここまでバッドな結果になってるのか。あくまで世間的に、だけど、、、

ただ、つっても黒字だったみたいだし、字面ほど悪評高いわけでもない。てか、そんなにダメなら、今になってネットフリックスに出て来るわけもないわけで、ともかく見てみようと。でもって自分なりの評価をしようと。

 ・・・クリス評価★★。

※内リー・トンプソンの下着姿★

とにかくヒロインがかわいく、着ぐるみのアヒルと恋に落ちる展開も嫌いじゃない。でも、「暗黒魔王」と言う安っぽすぎる名称はどうかと思うし、そもそも、

 暗黒魔王は出てこなかった!

その先兵とも言えるエイリアンが出てきただけ。

あらすじとしては、

地球から遙か彼方のアヒルが人間のような生活をしている星に、地球で特殊な装置を研究してたチームが、「なぜか」1人(1匹)だけ引き寄せてしまう。彼は「なぜか」英語が達者で、ピアノが弾けたりカンフーが出来たりもするが、偶然出会ったヒロイン:ベバリーと親しくなる。一方その装置を使って悪いエイリアンも地球を侵略しようとしてた、、

 スゲェ下手なあらすじ。ごめんなさい。ちょっと反省。

でもまぁそんな感じ。売れない場末のバンドでボーカルをやるベバリーのマネージャーが小悪党でハワードにコテンパンにされたり、友達が研究所の助手をしてるけど、結構ボケてたり、
※ちなみにこの友達がティム・ロビンス:ショーシャンクの人。ショーシャンクはこの作品よりあと。

 いわゆるドタバタコメディ。

最後はハワードが作りかけてた歌をベバリーが歌ってスタッフロール。

 ・・・終盤あと20分ってところで寝オチしてしまったのだけど。

映画もグダグダなら、見る方もグダグダ。でもヒロインはカワイイので僕的にはそこまで低評価じゃない。

 ・・・一体何が悪かったのか。

最近はつまらないとすぐ止めたり飛ばしたりしてるので、それを考えるとそこそこ面白かったかなぁとも思うのだけど、
※あと特殊効果が妙に安っぽくて、それも結構好きだったりしたし。「初代ウルトラマン」みたいなエフェクト。

 相手がアヒルでは、ラブストーリーにもムリがあるわなぁって感じだったのかな。

ロジャーラビットが見たくなったな~。

| | コメント (0)

2019年9月 2日 (月)

中途半端に動画視聴

最近休みの過ごし方が「浪費」の二文字に集約されていて、少々自戒するのだけど、だからと言って何をするでもない。ただ、今回は、

 ドンキにお菓子買いに行った。

詳しくはそれで1回分にしちゃうかも知れないので今日は触れない。

ともかく、適当にネットフリックスを中心に動画を漁る。これくらいしかすることがないと言うのも、情けなくももの悲しいアラフィフである。

●タロットカード殺人事件

スカーレット・ヨハンソンとヒュー・ジャックマンが出て来るミステリー、、、だと思って見始めたら、

 どうやらこれは「ミステリーコメディ」

らしいと。監督兼ほぼ主演のウディ・アレンは、見知った監督作品がほぼなく、

 友人に勧められた「マッチポイント」
※これもスカ子主演
を序盤でギブアップした人。

 残念ながら本作もそんな感じだった。

序盤とは言わないまでも、4割くらいでギブ。何というか、一言で言って、、、

 肌に合わない。

2006年の作品ということは、スカ子は22歳。ムチャクチャ美人で、さらにワンピースではあるものの、水着姿まで披露してくれる。ヒューも細身に仕上げたスーパーイケメン仕様で、

 この2人を見るだけでも価値はある、、はずなのだけど、

いかんせんウディ・アレンが(僕に)合わない。何が悪いのかもよくわからないけど、ちょいちょい差し込んでくるボケが「いたたまれない」し、空気が読めない感じで笑いを取ると言うのが、全く僕の好みじゃない。あと見た目もただのジジイで、

 若いスカ子は凄く好きだけど、もうムリです・・・

って感じだった。最後まで見てないので評価はしない。

●砂の器

一転して邦画。それも1974年と、相当古い。ただ、「傑作ミステリー」という紹介文と、「古いのにあえて?」と言う気持ちが後押しして見始めた。

つか、ウィキペでは加藤剛と島田陽子の映画みたいに書かれているが、

 丹波哲郎と森田健作の映画である。

原作松本清張で、監督は知らない。脚本は山田洋次。

正直今この映画を楽しむポイントとしては、「1974年」と言う結構な昔話の映像があるのだけど、残念ながら特に時代背景がわかりやすい大都会ではなく、田舎中心の舞台なので、あんまりそこで楽しむことも出来なかったし、

 そもそも、僕は松本清張を嗜まない。

さらに言えば、

 価値観が違う人の映画

って感じだった。雰囲気は悪くないし、ミステリーとしてもまぁ面白いのかも知れないのだけど、中盤過ぎにある、

 演奏と過去のプレイバックを重ねた、本作で言うところの「クライマックス」が、あまりにも肌に合わない。

父親と2人きりで極貧の旅路を歩く子供の頃の容疑者と、大人になって自ら作曲しピアニストとして演奏する彼。

 スゲェ長い。でもって理由がわからない。

全体の尺も2時間半くらいあって長いのだけど、この遍路?のシーンだけで30分くらいあると思う。

 もう耐えられない、、、と思って早送りしたら、いくら早送りしてもそのシーンが終わらない・・・

そこまでは、丹波哲郎と森田健作がいろんなところに行っては謎の解明に勤しんでいて、それなりにエロいシーンがあったり、若い頃の丹波哲郎に良さもあったりで、そこそこ楽しめたのに、

 このクソ長い曲のシーンで、(僕的には)台無しに。

でもそれがこの映画の評価されるポイントだってんだから、、、、もうどうしようもない。さっき書いたけど、

 なんで旅をしてるのかが全然わからない。それもなぜ雪国を?

特に説得力があるわけでもなく、違和感と長尺の遍路シーンでギブアップ。

途中までしか見てないけど、個人的には全く評価出来ない感じだったな~。せっかくイケメンで爽やかな森田健作なのに、大岡越前(加藤剛)なんて、前半ほとんど出てないのに。

●私に天使が舞い降りた!

1話の途中で挫折。痛い。

●ストレンジャーシングス3rd

数分で一旦挫折。キスシーンは嫌いじゃないと言うか大好きなんだけど、親父(義理の親父。刑事)がイライラしてるのがいたたまれなくてストップ。

●BEM2話

悪い妖怪?があまりにヘンテコで、もうムリ。なんでボーリング?全然わからない。

●ジェシカジョーンズ

主人公が綺麗だと聞いて見始めたけど、3分くらいでギブ。展開が遅くて耐えられない。

●スパイクガールズ

嫌なヤツが居るのでムリ。

●ダンベル何キロ持てる?

先生が出て来る話。ダイエットや筋肉に興味がないので、見ていて楽しめない。

----------

最近、ワガママな度合いが加速してて、つまんないところがあると「飛ばさずに見るのを止めてしまう」傾向にある。それが序盤ではなく中盤だろうと終盤だろうと。

逆に楽しめた作品は、「楽しめた部分」を何度も何度も見たりする。上に書かなかったけど、ショーシャンクの最後とか、からかい上手の高木さんのクリティカルのところとか、何回見たかわからないくらい見ている。

 果たしてコレが人生の有効利用であるのかどうかはわからないが。

他にちゃんと最後まで見たのもあるけど、それは別のネタにする。なぜなら、今はネタ不足なので。てか、ちゃんと面白くて最後まで楽しめる映画やアニメが見たいな~。

| | コメント (0)

2019年9月 1日 (日)

FFBE キリオさんへのレス~今の運営スタンスについて~

どもですキリオさん、みなさん、クリスです。とてもヘビーな話で、レスとしては異常に長くなったので、一つのネタとしてアップします。キリオさんに向けた口調ですが、実際は僕の考えを書いているだけですので、エクスヴィアスプレイヤーなら、読んで戴いて問題ないと思います。

便宜上、キリオさんのコメントを一旦引用します。コメントどもです。

--------ここから

クリスさん皆さんこんにちは
 ドラクエガチャの売り方どう思います?
 自分はドラクエ11の主人公だけは欲しいんですが鍵で引くとのことで困惑してます。
ベロニカとか人気高いですし普通にガチャで勇者達引かせた方が順当に売上伸ばそうなもんかと思うんですけど
 こっちの方が売れるって判断なんですかね?
 見当違いの運営批判は自分もあまりしない方ですけど今回のことはちょっと売り方に疑問符がつく感じです。
 普通にチケットも主人公達には使えないですし。
 初めての売り方なんでちょっと様子見ですかね。

ーーーーーー--ここまで


個人的に今回のガシャ、特に主人公勢のガシャは、「なるほどね」と言うのが僕の正直な感想です。

キリオさんは、今のエクスヴィアスで何が大きな問題だと思いますか?不具合?イベントの変わりばえの無さ?更新の遅さ?ユニットばかり増やすこと?配布が少ない?

 そんなのは、全然大した問題じゃないです。と言うか、大多数のユーザー側にとっての問題は、概ね大した問題じゃない。

もっと言うと、「何が最重要」だと思います?それはわかりますよね。

 サービスの継続です。

ソシャゲはすべからくシビアですから、赤字で運営を続けることはあり得ません。続けていると言うことは、つまりは利益が出ていると言うことで、続けて行く為には、利益を出し続けて行かなければなりません。今のエクスヴィアスで一番大きな問題は、

 お金が入りにくくなっていること

だと思います。一見集金イベントばかりやっているように見えても、増えたユーザーの分母ほどは、利益は上がっていないでしょう。セルランがどうとかはあまり興味がないのでわかりませんが、最盛期の頃より売上があるようにはとても思えません。

では、なぜ売上が下がったのか。そもそも売上とはどうやって作られるのか。

 上位5%の人間の課金額が全体の95%の売上を占める。

これは5年以上前に僕が聞いた浅はかな知識ですが、大筋においては変わっていないでしょう。つまり、売上が下がったのは、「上位の課金額が下がったから」と言えると思います。では、なぜ上位の課金額が下がったのか。そもそも、上位=重課金者、廃課金者は、なぜ課金をしてくれるのか。

もちろんその理由は人それぞれですが、その中の大きなファクターとして、

 優越感とコンプリート欲

が挙げられると思います。僕のフレに「DPさん」と言う方が居ますが、この方はルーナ実装まではかなりのペースでキャラをコンプされてらっしゃって、人柄的にも僕好みというか、「エロに対する理解がある方」という感じで、とても好感の持てる方だったのですが、

 その方ですら、ルーナの実装の仕方にはキレて、離脱してしまいました。

DPさんにとっては、「踏んではいけない地雷」を踏んでしまったわけです。でも、結局それも、運営として「どうしたら売上を戻せるのか」と言う試行錯誤の現れであり、僕には見えてない価値観で動かれていたDPさんの思惑とのズレがあったわけです。

一方優越感はもっとわかりやすいですよね。

・ステータスミッションを人より早くクリアしたり、
・ニンブスみたいな普通は倒せない敵を用意したり、、
・降臨などの強敵が他の人より早く倒せたり、、、

つまり、言葉は悪いですが、お金で強さを手に入れられることに価値を見いだせる人が、重課金者であり、「運営としてのお得意様」になるわけです。

しかし、現状はどうでしょうか。僕は運営に「広く浅い層から課金を募るような構造にした方がいいのでは?」と言う意見もしくは、指示があったのではないかと想像します。一部から高額の課金を期待する構造だと、その層が少し離脱しただけで影響が大きく出すぎてしまう。長く続ける為には、リスクが高いと考えたのではないか、と。

そのために何が為されたのか。そう、セレチケの導入です。また、虹クリ率を上げたり、確定で手に入れられるステップアップも導入しました。

 ステップアップの功罪は、一定コストで確実に目当てのキャラが手に入れられることにあります。

セレチケは言うまでもありませんね。

要するに、ミドルユーザーが簡単に強くなれることで、

 重課金者だけが感じられなければならない優越感が、全く感じられない状況になってしまっている。

良く言われるのが「無課金でも降臨全てコンプしてる」と言う話。それを見ても最初は何も思いませんでしたが、
※強いて言えば「運が良いことをアピールしてるだけなんだと気付かないんだな」くらい
今は、

 それじゃダメだろ。絶対に。

と思うようになりました。なぜなら、「課金してまで強くなる意味がなくなってる」。重課金者の優越感こそが全体の売上を支えていたのに、セレチケによって、あといろんな施策(スパモグや輝源)によって、ミドル層でもスパトラまみれのキャラが仕上げられるようになってしまった。

前も書きましたが、今のガシャは、ぶっちゃけ初年度と比べてメチャメチャ強キャラを揃えやすい状況になっていると思います。と言うか、運不運はあるにせよ、トップクラスの、、具体的に言えばアルテマのランキング上位20位以内のキャラを、ここまで所持してるなんて未来は、

 3年前には全く想像出来なかったこと。

青クリを中心として無価値なキャラが大量に増えてしまった一方で、フェス限であってもコラボであっても、上層部のキャラの「手に入れやすさ」が以前より大幅に緩くなっている点に、プレイヤー側はあまり気付いてない。特にアルテマ掲示板とかを見ると、「マイナスにばかりフォーカスして、自分の環境が以前よりぬるま湯になってることに気付いてない」プレイヤーが凄く多い。

 結果、運営の売上が下がって、より強力な集金イベント、重課金者に訴求するイベントが急務となっている。

 ドラクエとダークヴィジョンズは、まさにそう考えると全てに合点が行きます。

ドラクエ11のキャラは、(僕はともかく)キリオさんも訴求されていますし、キャラのポテンシャルはともかく、欲しがる層は居るでしょう。そこに重課金者が重なれば、確実に売上に影響が出るはずです。

さらにDV。あそこまで完成していて1ヶ月先送りにした理由はなぜなのでしょうか。それはつまり、「より上位と中位の落差を作るにはどうしたらいいか」を再検討するためなのではないかと推測します。

 お金を使った人が最上位を争う構造にしないと、ダメ<4倍BOLD。

だから、16ものパーティを作れるようにしたり、6人全員を自陣でカバー出来る様にしたり、エルティラと違って他のパーティであれば同キャラが使えるようにしたり、全てのステータスの高さ、つまりスパトラ率の高さが問われるランキングにしているのです。

 結局、「広く浅くから集金」なんてのは、思慮の足りないユーザーサイドの甘言でしかなく、実際は、明確な差をいかに維持するか、今のエクスヴィアス運営で言えば、それをどう再構築するかが、直近最重要課題なんだろうなと思います。

正直半年でフェス限がバラ撒かれるカード召喚も、僕的には「甘すぎないか?」と思ったほどですが、そこは今回のように「コラボでカバー」するつもりだったのでしょう。コラボのコイン輝源は実装が未知数ですし、今後フェス以上に強力なコラボキャラを、課金不可避の構造で実装することで、再度重課金者の優越感を刺激することが可能になると期待していると思います。

現在、アリーナのコメントとかを読むと、ちょいちょい「欲しいキャラが居ない」という文言を目にします。そんなのは、

 運営として絶対やっちゃいけない愚行中の愚行。

声の大きな掲示板のクレーマー達は、言っても売上に対する影響力はそこまで大きく無いと僕は思います。DPさんもそうでしたが、重課金のユーザーは、やはり他の一般ユーザーとは価値観も違うでしょうし、ある種達観してる部分があると思うわけです。ですから、

 「集金イベばっかして」とか、「新キャラだけは更新するんだな」みたいな苦言は、的外れもイイトコなんですよね。

 はっきり言って、足りないくらいです。

僕のような月額3000-5000円の微課金ユーザーが、最新の真降臨でマラソン出来てしまう状況がそもそも大間違いなんです。
※僕は楽しいけど「運営のさじ加減として」

運営の目的は「サービス継続」ですが、僕の一番の希望も、「僕が飽きる前に終わって欲しくない」です。キリオさんはもう飽きてますか?僕はまだ大丈夫です。一見矛盾してると思われるかも知れませんが、モルマラや鹿マラでモチベは急伸しましたし、課金上層部に訴求しうるDVやドラクエガシャの実装もまた、「続けて行く為の施策」なんだろうと思えば、全然納得も合点も行きます。

僕の考え方って、おかしいですかね?>ALL

蛇足ですが、、、

売上構造改革(重課金者の売上復活)が進んで初めて他のことに取りかかれるんだろうな、と思います。何度も言いますが、「サービス継続が最優先」ですから、それを軌道に載せる為に全力を出すのは、当然なんですよね。そのために他がおろそかになるのは、「やむなし」と考えているんだろうな、と。

それじゃダメだろ、って意見は、つまりは「運営を続ける以上に大事なことがあるだろ」って言ってるようなものなわけで、それこそ「ダメな意見」だと思いますよ。

ただ、

生放送でそう言うことを言えないのもわかります。あまりに生々しすぎるし、株主に対する印象が良くなる話だとも思えませんからね。察することが出来るユーザーは、現状アルテマの掲示板にもほとんど居ないでしょうし。あっちにこれをアップしても日本語が通じないレスが返ってくるのが関の山でしょうね。「長すぎる」「3行でよろ」「運営おつ」とか。

あと、「理解は出来るけど納得は出来ない」って人も多いかも知れません。人間の感情なんてもんは、そんな杓子定規に計れるもんでもないですからね。

それと、こうやって重課金者を尊重する施策を進めたからと言って、必ずしもそれに応えて貰えるとも限らないんですよね。そこは「無課金ユーザーの正義」も絡んできます。優越感を得るには、「うらやましがる側」が不可欠ですから、そこがおろそかになってしまうのも良くないんですよね。

 ホント、運営、、、っていうか、お金儲けすると言うのは、誰であれ大変だなぁって思う次第ですよ。

結局のところ、自分が楽しければ続けるし、つまらなければ止めるだけの話。強いキャラ欲しいキャラが手に入ってるから、今の僕のモチベが支えられてるわけで、それが全部無くなったら、つまらなくなって止めてしまうかも知れない。ミドルに強キャラをバラマキ過ぎるのもダメだけど、全く出さないのもダメ。ホント大変だと思いますよ。

「飽きる前にサ終して欲しくない」けど、「飽きてからならいつでもサ終して構わない」とも言えますしね。

・超余談

ユウナの負けたあとのポーズ、まぐろさんには自粛して書けなかったけど、あれって、

 レイプされた女の子みたいじゃね?

過去最強にエロいと思うんですけど。

| | コメント (3)

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »