« FFBEエクスヴィアス~みなさんへのレス~ | トップページ | FFBEエクスヴィアス~その551~ »

2019年10月 5日 (土)

メガドライブミニ~その3~

●ピラミッドマジック

ついに詰んでしまった。てかもちろんバグとかではないただ僕が解けないだけ。2時間くらいいろいろ考えつついろいろ試してるけど、

 20面がわからない・・・

このゲームには「PASS」という機能があるので、諦めて先へ進むことは出来る。34面までは「2回まで」パス出来るらしいし、パスを使い切ってもゲームオーバーになればそこからまたパス使用回数が復活するらしいから、

 ひとつも面をクリアしなくても34面まで進めることは出来るらしい。

・・・何が楽しくてパズルゲームをやってるんだ、って話だけど。

ネットで解法を調べたら、こんな序盤の面を詳細解説してるサイトなどないし、そもそもやってる人自体極めて少ない。

 まぁメガドライブミニそのものは、それなりに売れたと思うし、これを機に始めると言う人も居てもおかしくないとも思うけど・・・。

20面は、左上の狭いエリアと、右の広いエリアに別れていて、それぞれに大量の石があって、出口までどうやって積んでいくか、という面。スタートは左上の狭いエリアなのだけど、ここからまず脱出するだけでも凄く苦労して、

 さらに、脱出時に広い部屋へ石をひとつ出しつつ抜けることが出来たのだけど、

後半の広いエリアを攻略していったら、

 狭い部屋からどうしても「2個」石を持ち出さないとクリア出来ないことがわかった。

逆に言えば石さえ持ち出せればあとは何とかなる目処が立ったとも言えるし、

 攻略サイトにあった「クリア後の状態」を見ても、

狭い部屋から広い部屋に2個の石を持ちだした痕跡が発覚。

問題は、その狭い部屋からどうやって石2個を蹴り出して抜けるか。最初抜けた時は、石をひとつ破壊することで何とかなったのだけど、要はその壊した石は壊しちゃダメなヤツで、ソレも含めて持ち出して下さいよ、ってなもんだった。

 で、何とか2個出すことは出来たのだけど、今度は脱出が出来ない。

こういう時、長男が一緒に住んでたら、あと長男の友達とかまで呼んで一緒に攻略してもらえるのに、自力だけだとどうしても限界がある。年齢的な発想の貧困さもあるだろうし、単純に見えてる物が違ってたりするし。

 長男よ、メガドライブミニを買ってくれ!でもってピラミッドマジックの20面のクリアの仕方をオレに教えてくれ!!
※正直彼の年齢に今目に映るメガドライブソフトの多くは「微妙」であろう。ホントに買ってくれたら嬉しいが、たぶんガッカリすることの方が多いだろうから、スルーしてくれていいです・・・
→まだPCエンジンミニの方が遊べるゲームがあると思うし

そんなこんなでPMは一旦頓挫してしまった、、、。クリア出来る時は相当気持ちいいんだけどな~。

●大魔界村

強化状態で死ぬと凹むゲームとして、グラディウス、ダライアスに並んで大魔界村もそれに該当する。てか魔界村の場合は短剣状態からたいまつにしてしまっただけで、

 人生が終わってしまう

が、ともかくRTSの恩恵がデカい。ってことで、がんばって進めようと思ったのだけど、、、

 殊の外一面ボスのシールダーが手強い。あと、雑魚も全て手強いし、自分が思い通りに操作出来ないことも手強い。

 全て手強い。

が、やっぱりRTSの力は凄い。まだ2面の途中だけど、コレさえあればホントにクリア出来るかも≠正しくはエンディングを見る。クリアとは言わないね。★★。

●スペースハリヤーII

当時は相当悪評が高かったメガドライブロンチタイトル。あの時はいろんな期待とかフィルターとかが掛かってたから、実際にはそこそこ楽しめたりするのかも知れないな、そんな淡い期待を、、、

 液体になるほど細かく粉砕してくれるクソさにむしろ乾杯。

このタイトルを入れようと決めた担当、たぶんロードラッシュIIを入れた担当と同じだと思うけど、

 しっかりと黒歴史も刻むそのスタンス、、、一般人には不要です。

ただ、「2019年の今日、メガドライブミニを買おうと思う人」が果たして一般人なのかと問われれば、その答えは間違いなくNO。

 店のパートさんに、「メガドライブってゲーム機があったの知ってる?」と訊いたら、

 「え?何ですか?」

 メガドライブっていう名前のゲーム機、スーファミとほぼ同時期なんだけど、、、

 「え?何てゲーム機?」

 だからメガドライブ、、、

 「メガ何とか、、全く知りません」

そのくらいの認知度なのだ。ちなみに彼女年齢は僕の1歳年下。つまり同世代であり、ほぼ割と直撃世代なはずなのだが、、、。

 まぁスペハリIIが入ってるのもしょうがないというところか。

でも、だったらなぜ32X版のスペハリも入れて、「メガドライブは後期にはここまでスペックアップしたんだよ!」と言うことをアピールしなかったのか。

 隠しコマンドとかで遊べるようになったりはしないのか!?

・フレームレートが低く、カクカクしている
・音楽が死ぬほど悪く、一切盛り上がらない
・ボスが見た目も動きも一作目の良さの欠片もない
・出て来るオブジェクトがどれも小粒
・さらにデザインも悪い
・その上動きも悪い
・オプションの類が一切無く、自機を増やしたりコンティニューしたり、難度を替えたり、オート連射にしたりも出来ない
・ショットの撃ち心地が全くない

 これでどうやって加点させるつもりだったのか。

どこをどうがんばっても0点以上にならない。「マイナス点の作品」。まぁロードラッシュIIみたいに「マイナス一京点」ってことはないけど、

 「マイナス9999兆点」くらいは悪いわ。

●ダイナマイトヘッディ

頭を短距離ヨーヨーのように飛ばしながら攻撃するアクションゲーム、、、だったんだなぁ。もう完全に忘れていたよ。

最初の面に行く前に飽きたわ。

●ロードモナーク

実は大宮ソフトが移植してることがわかって、テンション上がって起動するも結局やり方が全くわからず、一切進められなかった。ただ、

 オフィシャルサイトに行くと、全てのタイトルの説明書を見ることが出来ることがわかった。

どうしてもの時はこれを参考にしようと思う。

ちなみに、ゲームをメニュー画面で放置してると、発売順にゲームのデモを見せてくれる。どんどん違うゲームのデモが見られるのはちょっぴり楽しく、悪くない仕様だなと思った。PCエンジンミニにもあるといいな。

●ストリートファイターIIダッシュプラス

キャラクターは自分が思っていた以上に大きく、「ダッシュ」なので初代と同じ顔グラフィック。「プラス」にすると何が変わるのかはわからないけど、

 全然良くできてる。

記憶にあるスーファミ版よりキャラは大きいんじゃないかな。6ボタンパッドにしたのは、通常パッドと比べて操作性が良いこともあるだろうけど、

 ストIIを入れる為

だったとも思う。そう言う意味では、ストIIを入れないPCエンジンミニは2ボタンのままでいいってことになる。まぁそれはともかく、

 先にも書いた通り、液晶テレビとの相性が悪いのか、ワザのタイミングが全く取れなくて、ゲンナリする。

波動拳や昇竜拳の出しやすさに関しては、慣れて行けばそこそこ確率を上げられるかも知れないな、とは思ったけど、言っても「ジャンプ大パンアッパー昇竜」とかが出来ないレベルの僕であるからして、そのスキルは推して知るべしというところか。

久々にやった車壊しのボーナスステージが懐かしく、でも結局最後まで壊すことも出来ず。ドラゴンダンスのタイミングが取りにくかった、ってことにさせて下さい。

評価としては★☆くらい。もし対戦相手が居たとしても、これを使って遊ぶ可能性は、

 全く無いな。

●バンパイアキラー

RTSの恩恵有りまくり。ただ、イマイチルールがよくわからない。
※説明書を見ればわかるのかも知れないけど、、

 サブウェポンが全体追尾攻撃に変わったり、強化版になったりする。

全体追尾は、「同じサブウェポンを続けて取る」と変わる。ただ、強化版の使い方がわからない。本作では3ボタン制で、サブウェポンにもボタンが割り振られているけど、

 それを上を押しながら使ったりするのかも。

まぁ言ってもRTS。被弾したらすぐロードするし、ボス戦でも「安全な状態」でセーブしてしまう。1本につき4箇所セーブ出来ることを利用し、ボス戦での開幕セーブと、中間セーブを駆使して攻略することも出来てしまう。

 ・・・ズルい、、、、

まぁまともなクリアは当時やってるから、今はこれでいいわ。★★☆。音楽はまぁまぁ良い。

●異世界おじさん番外編

オフィシャルサイトにリンクがあり、特別編としてメガドラミニを手に入れたおじさんの話がアップされてた。

こういう「宣伝マンガ」は、押切蓮介が朧村正?かなんかで描いてたのを見たことがあるけど、ぶっちゃけそのボリュームは大したことない場合が多い。あくまでアルバイト感覚で、持ちキャラを使って遊ばせてみました、レベルのもの。

しかし、そこは殆ど死んでいる<作者の名前。

 自らの愛をほとばしらせまくっている。

てか、そうでなければあそこまで「セガ教信者」をアピール出来まい。

 まさにガチ勢というヤツだ。

ページ数も相当多く、全てのゲームではないまでも、結構な本数を見開きで紹介している。ゲーム関連のカットにも気合いが入っているし、

 何よりおじさん≒作者が、凄く楽しそう!

よほどこの仕事、そしてメガドラミニの発売が嬉しかったんだなぁって感じ。

ちなみに入ってるゲームの時価総額は「40万円」にもなるんだとか。

まぁ多少は盛ってるかな、とも思うけど、バンパイアキラー、魂斗羅、コミックスゾーン、スラップファイト、テトリス辺りは、多少プレミアが付いてるかも知れないけどさ。あと、ネット価格じゃなくて、まんだらけ価格かも知れないし。

-------------

最近は書きたいネタが凄く多くて、無駄にストックが貯まっていく。これが書かれているのは9/23だけど、アップされるのはいつになることやら。

誰かがやってるわけじゃないから、焦って上げる必要もない=後回しにされまくるってこともあるけど、

 僕自身が読み返す分には、嫌いなネタじゃない。

メガドライブに限らず、昔のアーケードゲームとか、自分が一番ゲームを楽しんでた頃の話だからな。

|

« FFBEエクスヴィアス~みなさんへのレス~ | トップページ | FFBEエクスヴィアス~その551~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« FFBEエクスヴィアス~みなさんへのレス~ | トップページ | FFBEエクスヴィアス~その551~ »