« FFBEエクスヴィアス~その559~ | トップページ | 三度目の殺人 »

2019年10月30日 (水)

懐かしいアーケードゲームの話

長男が生まれる前、そして僕も生まれる前の話。

 ・・・僕が生まれる前にはアーケードゲームはなかったのでそっちはウソ。

あまりにもエクスヴィアスが面白くて、ネタ不足なので、軽く昔話でもしてお茶を濁す。てか前も書いた話が多分に含まれるだろうけど、

 ジジイはそう言う生き物なので気にしない。

つか、

 ここの読者様で古くからの方がどれほど残ってるのか、って思うし。

僕はあまり「懐かしい」という言葉を使わない。なぜなら、大抵のことは「懐かしくない」から。

懐かしいとは、その時と今の間に、同じカテゴリーの別コンテンツが大量に挟まった時に発生する感情。アニメでも、昔から今の間に他のアニメを大量に摂取して、当時のものを全く見聞きしなかったりすると、「懐い、、」ってなるけど、割と頻繁にアニソンとかを聴いてると、別段そんな感じもしない。

ファミコンも、有野の挑戦とか、オンラインのウェア関連のニュースとかで見聞きしてると、そんなに懐かしくない。

でも、、、

 アーケードゲームは、割と間に挟まれにくい。

特に、地域密着、地元の話になるとそれがより顕著になる。

ってことで、1970年愛知県豊川市生まれの人間の懐かしい「ゲームセンターやその他コンピューターゲームが出来るスポット」の話を適当にする。同時代、この辺りに住んでた人しかわからない。住んでた人も、

 僕が勘違いして適当に記憶してる場合は、全く記憶にないかも
※実在しないんだから当然だけど

●マッハII

「ザ・ゲームセンター」と言った赴きの、暗くて不良のたまり場としか言いようがないスポット。怖くてなかなか入れないレベルだったけど、日中は割と「誰も居なくて」何とか、1、2回入ることが出来た。その時やったのは「クレイジークライマー」。他は一切覚えてない。今はフィットネスクラブになってる。

●ヤマナカ

小学3年くらいにお祭りの夜はっぴを着て「ルパン三世」をやっていて、学校の先生に肩をガシっと掴まれた。面白かった記憶はない。

ヤマナカは今もあるけど、当時の面影があるのは「ありんこ」と言う喫茶店くらいかな。本屋とかファミコンカセット売ってた文房具屋もあったけど、跡形もなくなった。

●ユニー

ぶっちゃけゲームコーナーが出来たのは割と後期だったと思う。子供の頃遊んだ記憶はなく、かなり「幼児向けスペース」と言う感が強かった。思い出のゲームは、、、

 タイガーヘリくらい?

あんま覚えてない。究極タイガーIIがあったような、、、なかったような。

●スーパーマン

豊橋ときわアーケードにあったゲーセン。たぶんこっちが「I」だったと思う。

豊橋は母方の実家があり、当時大学生くらいだったおじさんによく連れて行って貰った。「アルペンスキー」「クラッシュローラー」「クイックス」なんかが記憶にある。

いつも結構賑わっていて、店内も明るく、不良のたまり場感は全くなかったな。

後年は、生まれて初めて「バーチャファイター」を見た場所。衝撃だったわ。

●スーパーマンII

広小路に出来た二階建ての間口が狭いゲーセン。やった記憶があるのは、「ジャイロダイン」「ワイバーンF-0」「ダライアス」「ロストワールド」「大魔界村」「ヘビーメタル」もしかしたら「アステロイド」もあったかも。浪人時代くらいかなぁ。

●キャロット

かの有名な「アタリのスターウォーズ」があった店、、、なのだけど、僕が知る限り「故障してなかった時がない」。地下1階と1階の2階構成で、主に地下がテーブル筐体、1階が大型筐体だった。1階はハングオンとかファイナルラップとか。地下は、R-TYPEやワルキューレ、モンスターランドほか、凄くいろんな記憶があるけど、あとドルアーガとかイシターとかも、特に覚えているのは、

 グラディウスIIIの氷面でみんな砕かれてたところ。

あれはある意味シューティングゲームの歴史に(一旦とは言え)終止符を打った作品だと思うわ。

●名豊

暗くて不良向けな雰囲気だけど、デパートの中なのであまり不良が入ってる印象はない。「グラディウス」「スーパーモナコGP」が記憶にある。結構広くて、台数も多く、

 数年経って「夢に出て来る夢のようなゲームセンター」と言う感じ。

てか名豊ってちょっと遠かったよね。

●ダイエー

これも浪人時代によく行った。「タツジン」「F/A」、、、タイトーの都市の上空を舞台にした縦シュー、なんだっけ?あと「イメージファイト」とか、

 たぶんX-マルチプライがあった。

キャロットにもあったけど、ゲーセンでクリア出来た数少ないゲーム。好きだったわ~。
・・・ちょっと調べた。スクランブルフォーメーションかな~

●西武

屋上近辺にかなり大型のエレメカとテーブル筐体がいろいろあった。サブマリン何とかとか、クレー射撃のヤツとか、たぶんこの近辺では最古のゲームコーナーだったんじゃないかな。ギャラクシアンとかもあった気がする。ヘッドオンとか。

母親に連れられて何度も行ったけど、僕らも子供だったからそんなに上手く遊べた記憶も薄い。パックマンとかあったような、、。あと後年「サンダーブラスター」があった唯一のゲーセンだったな。

●松竹

かなり大きくて、これも夢で良く出てきてた。4つの映画館と併設された複合レジャー施設の走りみたいなところだったけど、無くなっちゃって相当悲しかったな~。

スターフォースや忍者くんほか、いくつか記憶にあるゲームがある中で、「確かあったはず、、、」なのは、

 ナイトストライカー。

違ったかなぁ。

●しんぺい

超地元。駄菓子屋でゲームを置いてた店の中では、傑出して人気があった。ピンボール筐体もあり、キング&バルーンとか、ムーンクレスタとか、インベーダーもあったけど、

 インベーダー前夜から在った気がする。

中学に上がって隣町の小学生と一緒になったのだけど、そいつにも「しんぺい」の名前で認知されてたのが何か嬉しかったな。ゲームセンターあらし全盛期の店だわ。

●名前失念~姫街道沿い

ビリヤードとかデカデカと看板があった店。1回入ったような記憶があるけど曖昧。どんなゲームがあったか思い出せないな。

●名前失念~諏訪駅近く。これもスーパーマンだっけ?

何より強い記憶は、「筐体型スペースハリヤー」が在ったこと。衝撃的すぎてクラクラ来た。ゲーメストのスコアランキング申請店で、暗くて不良向けの雰囲気なのに、どこか「アスリートたちの店」って印象があったな。

●オートレストラン※赤坂の方

「ゼクセクス」を初めて見つけた店。てかこういう店は結構多かったけど、あんまゲームやってる人は見かけなかった。

●蒲郡の方のゲーセン

親父に数回連れて行って貰った。テトリスが記憶にあるけど、たぶんもっと古い。

主にメダルゲームをやっていたけど、一回だけ故障か何かで、

 メダルが止まらなくなったことがあって、

笑いも止まらなかった。夜中で誰も居なかったので、しこたま遊んで、遊びきれない分は持ち帰った記憶がある。

親父は小学校の時旅行によく連れて行って貰ったし、仲も悪くなかったけど、このゲーセンが「連れて行って貰った中で一番嬉しかった場所」だな。

てか書き始めてて思い出すことが多いなぁ。

●コロナ

今は鑑定箱とかになってる場所。ここは何よりも、

 R-360があった!

当時何百万円だか知らないけど、やっといて良かった。高三の頃。あとはアイレムの「エアデュエル」が記憶にあるけど、、、あんま良く覚えてないな。

●エースボウル

ボーリング場に併設されたゲーセン。ここの記憶は何と言っても、

 レーザーディスクゲームがあった!

タイトルも思い出せないけど、何か凄く「変わってて」、当時はあんまやりたいと思わなかったのだけど、今思うと、もっとやっておけば良かった。無念!あと、ストリートファイターもあった気がする。他は、「ロードランナー」があったな。

●ホットライン

ひとり暮らしを始めて、地元に戻ってきた時に友人Tとしょっちゅう行ってたバッティングセンター併設。ストII全盛で、「メタルブラック」「R-TYPEレオ」「ヴィマナ」が記憶にあるけど、もっと他にもやってただろうな~。

●ホットラインII

ここもバッティングセンターと併設されて、狭いスペースにテーブル筐体が10台くらい置かれてた。今思えば、「テーブル型」があったのはこの頃が最後期かも知れないな~。

・・・

他にも下地の辺りや、一号線の小坂井くらいの辺り?そこはまだやってるけど、一度くらいしか寄った記憶がない。当時も自転車で一回だけ入ったレベル。

 もちろん思い出せないだけのポイントもいっぱいありそう。

きっと僕らくらいの年代の人は、どこに住んでても「思い出のゲーセン」があると思う。
今のゲーセンは広くて明るくてって感じだけど、当時の狭さと暗さは、ホントに当時だけのことで、素直に懐かしいって思えるな。写真とか残ってないんだろうな~。名豊とか松竹とかマッハIIの写真、見たいな~。

|

« FFBEエクスヴィアス~その559~ | トップページ | 三度目の殺人 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« FFBEエクスヴィアス~その559~ | トップページ | 三度目の殺人 »