« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月30日 (土)

ARROW

※アップした気になって忘れてた。失敬。なのでほぼ連投

既にシーズン6まで進んでる海外ドラマの感想を今更聞かされてもとも思うけど、まぁしょうがない。僕が摂取したのが今日の話なのだから。そしてこれは僕のブログなのだから。あと、

 日本中の全ての人が視聴済みなわけでもないと思うし。

パッと見緑のフードにアイメイクして、正義の弓矢で悪を討つ、、、的な雰囲気から、

 アメコミ?マーベル?

何てことを思ったりもしたけど、どうやら違うらしい。てか、

 それ、グリーンランタンと勘違いしてね?

確かに。でももちろん気にしない。そもそも、何で今更見ようと言う気になったのかと言えば、

 何となく。

エクスヴィアスも一段落して、ポケモンに戻るでもなく、かと言って特に遊びたいゲームや読みたいマンガがあるわけでもない。

 何となく動画が見たくてネットフリックスを漁ってた。

で、まず目に止まって見たのは「慎重勇者」。既に数話視聴済みだったけど、続きも全部見た。

 思った以上に面白く、木曜の更新が楽しみに。

で、ともかく全部見ちゃったので他にはないかと物色してて目に止まったのがコレ。

あらすじとしては、、、

大富豪が息子と二人でクルーザー旅行中に嵐に遭い、転覆。息子ひとりだけが絶海の孤島で生き延び、生還するが、息子には父から託された遺言があった。

 悪いヤツらを懲らしめろ!<意訳

要はそう言う映画。文字にするとバットマンみたいだし、実際特殊な人体改造をしたわけじゃない「普通の人間」が戦う点においては類似点も多いのだけど、もちろん相違点もある。

・特別な乗り物とかがあるわけじゃない

・武器はほぼ弓と体術のみ

・事情を知る人がひとりもいない(2話まで)

・大金持ちではあるけど自分が家主ではない(家主はママ)

・ジョーカーやペンギンみたいな「悪役でございま~す!」な人が出てくるわけじゃない
・元恋人が弁護士で、そのパパが警察官。これは微妙にスパイディみたい

・謎がある

最後の「謎」とは、つまりいろんな謀略というか、物語の縦糸がある感じ。バットマンにはあんまそう言うの無かったと思う。島での5年間の暮らしとか、ママが時折見せるダークサイドとか、元恋人が親友と肉体関係があったりとか。

 まぁそんな縦糸を抜きにしても、思った以上に面白かった。

ざっくり良かった点を書くとすれば、、、

・SASUKEそのままの訓練シーンにニヤリ

・体つきがマジで強そうでキレイな筋肉

・話自体なかなか面白い

・尺が45分くらいでまことに丁度いい※シャーロックとか長すぎるんだよ

・ヒロインがイイ感じにキレイ。アナ・ケンドリックとドリュー・バリモアを足して割った様な顔

・勧善懲悪で基本ハッピーエンド

そして何より、

 武器が弓矢というのがイイ。

こないだのダークタワーもそうだったけど、やはり主人公たるもの、マシンガンの乱射では「絵にならない」。リボルバーを使いこなすイドリスもかっこよかったけど、こちらの主人公もなかなか。

ちなみに過去僕が知る弓使いと言えば、、、

・ロビンフッドのケヴィン・コスナー
・グレートウォールのマット・デイモン
・アベンジャーズのジェレミー・レナー

この3人がパッと思い浮かんだのだけど、

 マット・デイモンほどのデモンストレーションはないが、ジェレミー・レナーほどCGっぽくなく、ケヴィン・コスナーより出し惜しみもしない

タイトルがタイトルだけに、結構頻繁に弓を射ってくれる。

 でも基本善人なのか全然殺さないらしい。

殺してるみたいに見えて実は殺してない。

 ここもバットマンと似た感じ。

てかさっさとボディガードの黒人に真相を明かして仲間になっちゃって欲しい感じ。あいつかっこいいし。てか、他にも何人か見覚えのある俳優も居たけど、名前と繋がる人はひとりも居ない。

 ともかく、クリス評価は★★★と、海外ドラマとしては相当高い。

続きも全然見るつもり。てか、

 既に飽きて見るのを止めてる人とかも居そうだけど!

| | コメント (0)

2019年11月29日 (金)

つれづれに

エクスヴィアスのイベントが楽しすぎて、ブログ書きが放置気味。ストックが無くなったので、また何か適当に見繕っておかないと。

●ジョブチューン

11/27放送で、インスタントラーメンを使った一流ラーメン店店主の「簡単アレンジ」が相当面白かった。

とりあえず番組リンク↓
https://www.tbs.co.jp/jobtune/archives/20191123.html

サッポロ一番塩、みそ、中華三昧醤油、マルちゃん正麺塩、醤油を使ったものだったのだけど、

 画面に映りつつも誰からも使われなかったチャルメラとかその他のラーメンに悲哀を感じたり。

あと、

 「一般のご家庭」にあるもので簡単アレンジ

と言うフレ込みだったけど、我が家には結構無い物が多いな~とも思ったり。僕が知らないだけでかみさんが管理してるのかも知れないけど、、、

・ある物

砂糖、酢、一味、胡椒、黒胡椒、長ネギ、鰹節、牛乳、卵黄、めんつゆ、ラー油、ねぎ

・無い物

オリーブオイル、ベーコン、粉チーズ、豆板醤、ツナ缶、おろしニンニク、赤唐辛子、ホールトマト、サラダチキン、合い挽き肉、ねりごま、ごま油

こんな感じの物を使ってた。詳しくは上のリンク見ればいいと思うけど、言い換えれば、これらがあれば、

 たぶん全部作れる。

てか、ホールトマトとか合い挽き肉とか使うのは正直「簡単アレンジ」とは言わないと思いつつ、結局そんな「凝ったヤツ」が優勝したのが、

 所詮、ルールなんてもんはあってないようなもんだよな

って思った。一番最初に紹介された「とみ田」って人のラーメンが一番簡単そうで、一番やってみたくなったのだけど、結果それが一番美味しくなきゃ優勝出来ないってルールになると、

 簡単さはどうでもいいのかよ、、、と。

簡単さで配点、美味しさで配点しないと、「簡単アレンジレシピ」としては不公平じゃねぇのって思ったわ。まぁ5分程度の時間で作れるなら「全て簡単でしょ」って事なのかも知れないけどさ。

●青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない

ついに劇場版の円盤が発売されたけど、何となく二の足を踏んで借りてこなかった。理由は、

 暗い話だったらイヤだなぁ、、、

僕は「青ブタ」が大好きなのだけど、それはあくまで「好きな話」に限ったこと。特に妹絡みの話は重すぎて、

 悲しすぎてダメ。

もっとお気楽に、楽しく、それで居てちょっと切ない&キュンキュンする話が見たいのだ。

具体的には、麻衣さんや、双葉の話が好きなのだ。

 牧ノ原サービスエリアの話は、、、どっちかわからない。

でも次何かきっかけがあったら借りに行く予定。貸し出し中の可能性も絶大に高いけど、それは出会いだからな。

●ポケモン

エクスヴィアスのダークビジョンズイベント(以下BEDV)の影響でこの1週間ほど一切触ってない。

 その程度の愛情だったのか、、、

とも思いつつ、「そうだったのかも」とも思いつつ。

面白くないわけじゃないのだけど、

 面白いわけでもない。

BEDVはもう明らかに面白かったんだよね。

 どっちかが明確に面白いなら、そっちをやるのは当然。

でもさすがにクリアはする予定。コンプは、、、そこまでモチベが高まりそうもないかな。XYの時のが明らかに楽しかった。やっぱ気持ちよくネット交換出来る環境ってのが重要だよなぁって思った次第。

●ディアブロIVとか

発売予定は2021年か2022年ってアナウンスだった気がするけど、

 たぶん買う。

てかその頃にはPS5とか出てたりするんだろうか。一応PS4でのリリース予定みたいだけど、、、。

てか、未来の話を気楽に出来るのにもリミットがあるんだろうなぁとふと思う。いつまでも「2年後発売」のゲームのことを「当然やるつもり」ってわけには行かなくなるんだろうなぁと。

・・・

オープンワールドで複数のプレイヤーと同時に楽しめる、、、つまり、コレまでのディアブロが「MO少数参加型」だったのが「MMO多人数参加型」に変わるらしい話が出てた。

 実際それが面白くなるかどうかはわからないのだけど。

だってタゲの取り合いになったりしそうじゃない?もしくは「湧きまくって死にまくる」とか。

ボーダーランズも発売されちゃって、テラリアは頓挫。今後発売予定で「絶対買う」のは、ゼルダブレスオブザワイルド2とこれくらいしかなくなってしまった。

 あ、FF7リメイクがあるか。

2020年3月3日らしい。あと2、3日眠ればすぐだ。これは買わなきゃだけど、

 言っても前編なんだよね?

どうなることやらって感じ。

余談だけど、FFのことを最近思い返すとき、決まって脳裏に浮かぶのが、

 FF15のガーディナ。

あの雰囲気が凄く好き。特に夕闇が迫る時間にあそこから海を見るのが好き。

 なんでベンチに座れるようにしてくれなかったのか。

あそこでしばらーくボーッとしていたくなるときがある。動画で見たくてもあんま僕の望むようなの見つからないんだよな。

・・・

勢いで「ブレスオブザワイルド2」のトレーラーも見たけど、

 なんだか僕が嫌いなトワイライトプリンセスみたいで、ちょっとテンション↓

明るく爽やかなのが好きなんだけどな~。

●アニメ

旗揚げケモノミチ以外見てない。ソードアートオンラインが終わったら見始めようかなぁとか、慎重勇者がちょっと面白いなぁとかその程度。

 高木さんの頃とは大違い。

それに伴ってネットフリックスの利用もまばらに。てか、なんだろ、タイミング的に「動画に飢えてる時」「漫画に飢えてる」「ゲームに飢えてる」時がある気がする。

 今はもっぱらゲーム

ただ、体調を崩したくないので無理はしない。昨日みたいに、

 4時50分まで起きてちゃダメなんだよ。ホントは。

何かオススメあれば借りてでも見るんだけどな~。「打ち上げ花火横から見るか下から見るか」みたいなのがいいな~。

 それって青ブタじゃね?

確かに。

●PCを11月中に買うつもりだったけど、、、

結局調子が悪くならなくなったので、
※とかく冬場はトラブルが少ない
そのまま年を越してしまいそう。つまり、

 Windows7のサポート期間が終わりそう。

うーむ。やばいんだろうか。てかお金とかあんま確認してないけど、何とか11万くらい残ってるんだろうか。

 よくわからない。

そもそもPCを買いたい理由が「壊れそうだから」だから、特に動かしたい重めのゲームがあるわけでもないし、やりたい動画編集作業があるとかでもないんだよな。

次トラブったら重い腰上げるかもだけど、、、。

●床屋行った

まさに今日の話。1年に2回しか行かないので、

 増税してるかと思ったけど、30年前からずっと変わらない2500円のままだった

なんだかありがとうございます。

頭が寒いのは床屋のせいだ。決して別の理由じゃないぞ!?

●久々に妖獣都市を見たら、、、

前から大好きだったけど、コブラを見たあとこれを見たら、

 あまりにも共通点が多くてビックリ。

キャストも作画も監督も違うのだけど、

 アニメという括りの中で、様々なエフェクトをこれでもかと使う作りがソックリ。

何て言うか、「出崎統の系譜は、川尻義昭に受け継がれたのか」って思った。

何か最近仕事してないかな、とチェックしたら、

 2015年のワンパンマン1stシーズンの絵コンテやっててビックリ。

そうか、と。なるほどな、と。

 だからあれほど面白かったんだなぁと。

まぁ川尻監督の力だけじゃないんだろうけど。

つか原画や監督やって欲しいなぁ。

次はゴクウでも見ようかな。

----------

淡々と書いて淡々と終わる。てか昨日は7時間半ほぼぶっ通しでBEDVやってて、

 まだまだ若いモンには負けんよ

と思ったり思わなかったり。

| | コメント (1)

2019年11月28日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その571~

何から書き始めようか、、。とりあえず昨夜、と言うか今日未明、何とか3-5をクリア出来た。

 キツかった~~~!!

このキツさは、ある意味血月以来。何て言うか、ある意味それ以上なところもあった。

 倒せなかったら「倒せずに終わってしまう」わけだから。

期間限定の重さがのしかかって来る。てかこんなキツい思いをするとは予想だにしなかった。

ダークビジョンズ3rdシーズンは、これまでと多少趣を異にしていて、例えばステージ2だから全部先制があるとか、デバフが通らないってこともなく、属性耐性を全て揃えなきゃオハナシにならないってこともない。もちろん揃えて2、3ターンとターン数を伸した方がスコアが伸びる面もあるだろうけど、まぁ、

 いろんな微調整がされてる。毎回だけど。

で、変わったのは「向こう側」だけじゃない。こちらもいろいろと情報を集めたり、手札が強化されたりして、戦術や戦略、もっと言えば、

 心構えも変わった。

それはつまり、

 楽して勝てるなら勝ちたい。

 ・・・これが良くなかった!

たぶんクラウド引けなかったらそんな欲は掻かなかったんじゃないかとも思うけど、幸運にも引けてしまい、さらに「何とかなりそうなら何とかしたい」選択肢がチラ付いてしまうと、、、

これが例えば鹿マラ1ターンのように、「安定して倒し続けられなければ意味がない」状況であるなら、たぶんそんなに固執したりもしなかったと思う。一回やって「怪しければ」、今は時期尚早だと諦めたはず。

しかし、DV、それもクリアが掛かってる状況であると、

 たまたまピンゾロが出るまでがんばればいい。

そんな確率への挑戦がまことしやかに存在してしまう。

 手札がもっと厚ければ、きっと楽にこなせるであろうところを、背伸びして手を伸ばそうとしてしまう。

もちろん、40ターンとか50ターンとかの「ガチ耐久」であってもクリアはクリアであり、クリアさえすれば10万ものスコアは手に入る。僕がクリア直前には、ランクが800位以下まで下がっていたけど、たぶん全てのボーナススコアがゼロで、ただ10万だけ入っただけでも、500位以内に食い込むことは出来ただろう。

 でも、それすごく面倒なものに見えてしまって、結果より以上に自分の首を絞めることに、、、

もちろんやり続けていても目処が立たない、可能性が見えなければ、翌日翌々日以降、手を替え品を替え耐久戦を試行錯誤していったのだろうけど、

 倒れるまではやろう、と。

晩飯を食い、明日(つまりコレを書いている今日)は休み。思いっきり夜更かし(てか徹夜?)したって構わない。

 20時ちょい過ぎから始めて、ついに倒したのが3時38分。

実に7時間半もの長期戦になった。

もちろんアイガイオンとかみたいに、「ちょっとずつ削って倒した7時間半」ではない。

 凄まじい数のタスキルと、スタミナにして600以上(リトライ30回)した上での7時間半だ。

てか、何回か欲を掻いて「4ターン目で少しくらい削れないかな」とやってみたりもしたけど、基本短期決戦チューンで来てるから全然無理。てか、

 5アタッカーから始めて、4アタッカー、3アタッカーでも耐久は無理っぽかった。

4ターン目で半壊しちゃって、「萎えちゃった」んだよね。何をトチ狂ったか「ヒーラーは入れたくないよなぁ」とか思っちゃったし。

 何様のつもりなんだよ、って感じ。

オマエの手札ではそりゃ無理でしょ、って感じだ。

もしかしたら常連さんとかで、「クリスの手札なら余裕っしょ?」とタカをくくる人も居るかも知れないけど、

 全然そんなことはないのである。てかムチャクチャ堅かったし!

僕のフィニッシュターンの行動は、

・ノクト  零シフト
・クラウド リミバ
・セシルリドフィー WS
・エーデル 砕滅天覇
・レーゲン 全神全令→剣神の刃

ここまで高火力を大集結して、「ギリギリ」。てか3ターン目の攻撃で倒すと言うことは、当然そこまでにこれらが使える準備もしなきゃならないわけで、

 書き始めたら来年になってしまうんじゃないかってくらい紆余曲折があった。

たぶん来年にはならないので書き始めてしまうけど、

まずこのパターンに行き着くまでも、レギスを入れたり、バッツを入れたり、WOLを入れたり、覇クスターを入れたり、それなりに試行錯誤はしてた。

 残り18%、残り11%、残り8%、残り6%、、、

残り6%なんて、「そのくらいまけてくれよ!」と思うが、何度タスキルしたところで6%が7%や9%になることはあっても5%になることはない。

で、終盤、たぶん2時を回ったくらいで、アタッカーの付与%をチェック。

・クラウド8%
・ノクト5%
・レーゲン3%
・エーデル3%

これは、

・クラウド 8×4=32%
・ノクト 5×4=20%
・レーゲン 3×6=18%
・エーデル 3×6=18%

計88%

何とか2ターン終了までに、誤差含め85%くらいまで削れれば、3ターン目の攻撃で「何とかしてくれるかも」と。

一応事前には、84%まで削れたことがあったので、計算上は何とかなりそうかな、と。さらに言えば、その時の1ターン目は99%だったと記憶していたので、

 1ターン目に97%まで削れるまでリトライし、

 2ターン目に85%以下くらいまで削れるまでリトライすれば、

 3ターン目に何とか倒せるかな、

と青写真を描いた。

「リトライする」というのは、つまりはチェインが上手くはまってダメージが伸すことを指す。もしかしたらクリティカルやスパークチェインが出る可能性もあるかも知れないけど、それらひっくるめて「たまたまを引き当てる」感じだ。

しかし、ハードルはそれだけじゃない。

 1ターン終了までに、エーデルのリミバを最低3、出来たら4貯めたい
 1ターン終了までに、幻獣ゲージを最低6、出来たら7貯めたい

これと同時進行する。もちろん1ターンキルじゃないのでコマンドは全て入れ直さなきゃイケナイ。
※1ターンキルの場合は、リロードでカバー出来る部分も多いけど

ただ、言ってもこれはそこまでシビアじゃなかった。

・セシル   パラハイイントゥ
・リドフィー 極楽水かけ
・ノクト   ウォータースプラッシュ
・エーデル  三十連拳
・レーゲン  完全覚醒→幻獣ゲージ溜め×2
・クラウド  フェンリル、土付与、クライムハザード

これで何とかってところ。しかし、これをクリアしたあとの2ターン目がとにかく地獄。
・レーゲン 八連×2、幻獣ゲージ溜め
・エーデル 土耐ダウン、土付与
・クラウド 合体剣1→スピンドライブ×2

・リドフィー レストインビーチハウス
・ノクト   歴代王3種、真王、シフトアボイド
・セシル   イントゥ、月の民の力、ダークウォール

前半でエーデルのリミバが「レストで溜まる程度」に貯め、幻獣ゲージを溜め、チェインが「たまたま」かみ合って、相手のHPを85%程度まで持っていく。

 普通にタップしても当然繋がらない。

八連刃・・・チェイン1
瞬閃活(幻獣ゲージ溜め)・・・1HIT
ワールドクラッシャー、グレイブコフィン・・・チェイン2
合体剣1、スピンドライブ・・・チェイン2

一見、チェイン2で同グループに見えるでしょ?でも違う。

 Wアビのエーデルに、Tアビのクラウドのスピンドライブを当てなきゃイケナイから。
 ほぼほぼチェインを繋いで。

たぶんこれだけで1時間以上やってたと思う。さすがにこの時間になるとラグが随分収まって、アプリの再起動が速いのが救いだったけど、、、。

そしてついに残りHPが83%になる日が来た!

セシルとリドフィーのWSに全部を載せるタイミングは、、、

 もし間違ってたら申し訳ないけど、

ノクト→効果音2回→クラウド→ややゆっくり目に→エーデル→間髪入れず→レーゲン→WSエレチェ

こんな感じだったと思う。ともかく、砕滅天覇と剣神の刃×2が全てフルエレチェに乗らないとダメなのだ。

 ここまで来たら何回でもやってやる覚悟!

 が、無事一回目に成功!

あんなにボスのHP「0%」をずっと見てたこと、無かったわ。

・・・

●パーティ
※セシル以外の風耐不問。状態異常は全員不問

・セシル テトラ 精神1706 風耐110

ウリック、エスカッション、純心、マインドプロテクター、ルナフレーナ、ローザのイヤリング、英雄の誓い光、ビーチガールズ2018、パラディンの証、風含むたてがみ

※精神盛りは使ってなかったので、最強使ってそれでいいやと思ってたら、エアリス使わずにローザがセットされてた(今気付いた)。あとウリックも要らないな。

・ノクト フェンリル 攻3023 キラー175%

ロンギヌスBE、ディアエーデル、魔狼のかんざし、蒼紅ノ外套、オニオン、エルメス、六神の加護、利用される者、スピリットキラー×2

・レーゲン ディアボロス 攻2762 キラー100%

古代の剣、フェデク、氷魔の冠、劫火の鎧、エルメス、ヤヌス、オーディンシナジー、たまねぎの極意、スピリットキラー×2

※なんでディアボロスなんだよ、、、となりのオーディンと間違ってたわ。とにかくミスしたらおしまいなので、戦ってからはそれだけに注視しすぎてて、今パーティチェックするまで気付かなかったわ。

・リドフィー オーディン 引きつけ100%回避90%

ロック、モーグリ、烏羽色の眼帯、プロジャケ、モグのお守り、モグビーチボール、軽盾装備、逃げ足、ドッジ、真不羈

※トラアビ発動が不可欠だったので、回避を犠牲に。クリアイメージが見えた後、2ターン目相手のターンで被弾して死んだときは、心が渇く音がきこえたわ。まぁそう言うこともある。

・クラウド リヴァイアサン 攻3077 キラー175%リミバ210%

合体剣、オメガウェポン、勇者のかぶと、レイン王、オニオン、セラフコーム、前進する勇気、六神の加護、スピリットキラー×2

※六神をキラーにするかスゲェ迷ったけど、結局こうしてしまった。キラーのが良かったかも。あーーーそっちのが良かったかも!

・エーデル カーバンクル 攻2868 キラー150%

タイガーファング、クイックシルバー、スキャニングゴーグル、グランレヴェリー、チョコボの羽根飾り、運命のコイン弟、デュアルフォーム、スピリットキラー×3

※カーバンクルは嫌々振り直しでスピリットキラー盛り

・・・

実際に戦い始めたのは20時過ぎだったけど、当然それまでもかなりの時間、この戦いに備えて準備をしてきた。

特に試行錯誤していたのは、月ノ丞さんに言われた、

 キラー、リミバ、√攻撃のバランス

そして、

 属性耐性マイナス、攻撃バフ、防御デバフの効率

防御デバフが74%、75%、80%、84%でどの程度ダメージが変わるのか、特にダメージソースの中核を担うクラウドのチューンは悩みに悩んだけど、

 結局それらの試行錯誤をフルに活かしきることなく、、、

てか次から次へといろいろ試していく過程で、下準備のこと忘れちゃうんだよね。

たとえば、上に書いた「六神をスピリットキラーにすべきだった」って話に関しては、

 準備段階では、クラウドのリミバは「+100%」を考慮して計算しなきゃダメなことを十分理解していたはずなのに、結局それを忘れて「リミバ+攻撃盛り」のチョイスにしてしまった。

もちろんスピリットキラーの数が上限に達してたとか、土壇場でレギスをレーゲンに替えたことで「そっちの試験運用がまんまと光明が見いだせちゃって、思考停止してさらなる改良に頭が回らなかった」とかもあるのだけど、

 てかそれが全てだけど、

キラー175%と、リミバ310%では、攻撃が40%、つまり絶対値で122ポイント下がったとしても、キラー225%と、リミバ280%をチョイスすべきだった。

・175×310=54250
・225×280=63000

ほら~!全然違う。+100%無しなら、

・175×210=36750
・225×180=40500

このくらいの差だから、攻撃+122分でカバー出来るかなって思っちゃったんだよね~。

 まぁ倒せたから1個分スピリットキラーを作らずに済んだとも言えるけども。

最近神殿回ってないからスピキラ素材が地味に手薄なんだよね。

・・・

ともかく、そんな数値計算をする新たな電卓を作ろうかとマジで思案しつつも、「やってみて考えよう」ってなっちゃたんだよ。てかアルテマで「ダークテトラみたいな防御が高い相手には、キラーより攻撃力を重視した方がイイ場合もある」みたいな記述もあったけど、

 キラー×リミバ×√攻撃 が火力を決めるなら、相手の防御がどうとか関係ない気もするのだけど。

違うのかな。

●雑感

実はこの3-5の前には、当然3-1~3-4までがあるわけだけど、正直水魔の3-1以外は全て1ターンで倒しちゃったので、

 その勢いで3-5に突っ込んでしまった感は否めない。

つまり、まずは1キル出来ないか試す。無理なら2キル、さらにアタッカーを減らす、、、みたいな流れ。

このやり方の何がマズイかと言うと、「たまたま成功した部分」を「また再現しないとダメ」なこと。さっきも書いたけど、ガチ耐久からのし上がっていく場合、最初は確かにスコアが出にくいかも知れないけど、

 少なくともクリアと言う安心感は得られる。

それが凄く大きかった気がするんだよね。「まずクリアしておく」べきだったのかなぁって。

 毎回毎回ダークビジョンズのロゴ見せられるし、モグのメッセージもウザいし。
 ※倒せないとずっと出る

ただ、スコア的には、そして自分的には、

最大ダメ 11227
被ダメ  8887
戦闘不能 10000
ターン数 8000
チェイン 7200
TOTAL  145314

これはもう十分って感じ。もちろん3ターン以降まで粘ることでより上げられる部分もあるだろうけど、
※特にチェインと最大ダメ

逆に被ダメとターン数は減額されてしまうわけで、僕の手札ではこれが限界のところだったんじゃないかなって思う。あと、

 ヒーラー入れずにクリア出来たことがまず嬉しい。

正直何がどうダメージに影響したのか、正確には把握出来てないけど、アルテマにあった、

 風耐100の魔壁と、回避引きつけ100が居て、3ターン目81%から一気に削れるならその方が楽。風耐デバフは3ターン目、デスペガは20%ごと。

この情報が凄く助けというか、「僕の戦い方のベース」になった。

ただ、言ってもレジーナが居なかったりとか、カミュが居なかったりとかはあるし、スパトラも一線級の人達と比べたら絶対少なかったと思う。「分相応な戦い」をすべきだったのに、「分不相応な選択」をしてしまった結果、7時間半という超長期戦を強いられてしまったって感じだったかも知れない。

 ま、倒せてホント良かったです。二度とやりたくない相手だけど!
 ※特に2ターン目の「偶然チェインが繋がる」のがキツ過ぎ

---------------

他のステージのスコアはこんな感じ。

・3-1 85736 17736-10000-10000-8000-10000
・3-2 82747 12747-10000-10000-10000-10000
・3-3 80406 10406-10000-10000-10000-10000
・3-4 95261 9661-10000-10000-10000-5600

パッと見字面だけ見たら、3-4はまだ伸ばせそうな気はするけど、物理耐性が3ターン付くと聞いてるし、当然耐久に伴う準備も不可欠だろうから、一段落したらアタックするつもりではあるけど、現時点では一旦放置。

 2019/11/27 午後1:14現在の順位は156位。

終了は12/1の23:59なので、残り4日と10時間ほど。

もちろんまだ3-5まで行ってない人も多いと思うし、このまま100位台で終わるとは全く思ってないけど、

 500位以内は、可能性として無くはないかもな~って思ったり思わなかったりだよ。

まぁ言っても土日がまだ残ってるから安心は出来ないか。てか絶対、、、とは言わないけど、絶対僕みたいなスタイルでやってる人は居ないだろうな~。アホウだもんな。

PS.キリオさん、アドバイス書こうかって言って下さってありがとうございます。泣きながらクリアできました!
  まぐろさん、初日に倒しちゃうなんて凄い!スコアが伸びなくても、あいつをそんなに早く倒しちゃうのがさすが「まぐろクオリティ」だと思いました!おつです。

| | コメント (9)

2019年11月27日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その570~

DV関連は数日掛けて書いているので、どうしても鮮度が落ちる。でもまぁぶっちゃけくどいので、興味がない人はスルー推奨。

●DV2-1 風物理 石種族 土耐

まだやってない。でもたぶん、

・デバフ無効
・土先制

があると予想。デバフが無効だと「魔法面に物理」をぶつけてもダメが伸さないとFauさんがおっしゃっていたので、割と正攻法+前回最後に書いた「違属性を混ぜつつチェイン」がいいのかも。あくまで魔法面だけど。

「風物理」と言われても基本はいつも通り。レギスのキラー付与が使えないので、、、って思ったけど、キラー付与アビリティを一度確認してみる。
※アルテマ参照。持ってないとか2ターン以内に使えないとかは除外。てかいつの記事だよ?

・プラントキラー 該当無し

・ストーンキラー 該当無し
         ※クロエ、ヴェルンが2ターン単体50%。この2人は他にも。

・ムシキラー   該当無し

・マンイーター  レギス 物魔4ターン全体75%

・ビーストキラー ユライシャ 物魔3ターン単体50%
         魔ーデル 物理3ターン全体50%

・デーモンキラー ユライシャ 物魔3ターン単体50%
         レギス 物魔4ターン全体75%
         フォルシト 物魔5ターン全体30%

・ドラゴンキラー 該当無し

・バードキラー  白ローザ 物魔攻撃を受けた際確率発動 物魔1ターン全体75%。発動率30%※とても面白い。彼女を引きつけ回避役にして発動させるのも有りかも

・アクアンキラー ルナフレーナ 物魔3ターン全体30%
         リドフィー 物魔5ターン全体30%

・マシーンキラー リド 物魔1ターン全体50%
         バルト 物魔5ターン全体30%

・スピリットキラーレギス 物魔3ターン全体75%

・アンデッド   レギス 物魔3ターン全体75%
         フォルシト 物魔5ターン全体30%

だって。てかイーゴとかプリムロゼを持ってるともう少し増える。何にせよ、

 レギスの凄さが際立つ結果に。

あとストーンキラーは実質無いんだな、と。単体付与だけだとさすがに物足りない。WS要員にもなれないし。

・・・

メンツは、、、どうなんだろ、風付与をロウにさせる場合、

 1T目に2人付与するか、2T目に3人付与も活かすか、本人の火力を期待するか

チェイングループは「2」なのでアースレイヴ系。1T目の付与を1人にしてTアビ仕込みをすれば、2T目に火力盛りTアビ発動が出来るけど、当然「その価値があるかどうかを見定めないと」。全員に風耐を盛るだけで被ダメをゼロに出来るのか、回避引きつけキャラが要るのか<たぶん要る。もちろん、

 1ターンキルするなら不要だけど。

ただ、多少なり光明が見えたのは、PCで「がんばればWオレオが出来る」ようになったこと。Fauさんはシヴァウェルとバカンスでやってたけど、自陣にはバカンスが居ないので覇クスターとペアで。彼らの攻撃力がどれだけダメージに影響するかはわからないけど、いつもそれなりに積む。

やっぱ風武器は弱いから、ロウは活かす方向で、クラウドとノクト、あと風耐ダウンのシャンティレーナで6人か。

ロウは短剣が装備出来ないけど、土に関してはネフェルキャップと言うワイルドカードがあるので、耐性引きつけ回避100は可能。
※短剣装備、ドッジ、逃げ足、真不羈、ロック、ぬいぐるみ、ネフェルキャップ、プロジャケ、光耀、お守り、ゴーレムで、土耐100、回避110、引きつけ100。回避が100超えてるけど、実はギリギリ。これ以外の選択肢はほぼない。真不羈を不羈やクイックアサルトにするくらい。

1T目 ロウがクラウドとノクトに付与、シャンティレーナが風耐ダウン、覇クスター×シヴァが120チェイン、クラウドとノクトがフィニッシュ

これでカンストしてくれれば言うこと無いけど、たぶん、いや絶対無理。何せデバフがないからな。ってことは、やっぱ2ターンキルにシフトするというわけで、それなら、

 王レイン×ヒョウ、クラウド、ロウ付与、レギスorリドフィーでオレオ付与か、もしくは、トリプルアビでチェイン稼ぎしつつ火力貢献? シャンティレーナは外せない?

もし「全体物理」がある場合は、リュックやキマリが必要。リュックのヴァジュラは明鏡なのでロウとはかみ合わないけど、バッツとはかみ合う。バッツも相手が単体なら風耐-120%出来るし、多少は火力もあてに出来そう。もっとも、

 ドアやポットを注げば、だけど。

シャンティよりはマシかな。

明鏡は8HITなので、2人でWでも32。リミバ組の60とクラウド5を足しても4足りない。ロウのアースレイヴを混ぜたらたぶんチェインは途切れると思うし、、、
※やってみないとわからないけどたぶんわかる

 王レイン、ヒョウ、クラウド、ロウ、リュック、バッツじゃダメか?

てかそもそもこんな話は、「低次元」なのか?いやそれでも、キラーを付与出来ない、デバフが通らないなら、最低限出来るのは耐性ダウンと攻撃UPバフ。2ターンで行くなら攻撃UPバフはヒョウにしか意味がないだろうし、ロウの風付与はここで活きなきゃいつ活きるんだって話だし、、、。

でも付与出来るのは実質2人まで。2ターン目は絶対チェイン貢献しないとダメだし、
※途切れる途切れない以前に、ロウが加わらないと100に届かない

 おとなしく「オレオ付与」を入れるか。

でもリュックを外せば全体回避が無くなり、バッツを外せば風耐ダウンが無くなる。最悪3ターンキルまで視野を伸ばせばロウが120%下げられるけど、、、

 それでも1000pts以上稼げるならその方がいいのだけど、、、

つかこういうのって、Fauさんは全く違う視点で考えてるんだろうな~。ホントみんなで会って話とかしてみたいわ。

でもロウを外して最初から風武器を持たせつつレギスを入れる選択肢はないと思う。だったら3ターン掛かった方が絶対スコアが出る。何せ風武器はホント強いのがないからな。
※特に両手系

まとめてみよう。

・2Tキル:アースレイヴがジャマしない場合

 王レイン、ヒョウ、クラウド、ロウ、リュック、バッツ

・2Tキル:アースレイヴがジャマする場合で、リュックの全体回避が不要な場合

 王レイン、ヒョウ、クラウド、ロウ、レギス、バッツ

・3Tキル:リュックの全体回避も必要で、さらにアースレイヴもジャマする場合

 王レイン、ヒョウ、クラウド、ロウ、リュック、レギス

・1Tキル:上記が思いの外伸び悩んだ場合

 覇クスター、シヴァ、クラウド、ノクト、ロウ、バッツ

ノクトの代わりに覚醒レジーナとか、幻獣レーゲンが居ればまた話は変わってくるのかも知れないけど、幻獣レーゲンはパラソル3本に「召喚獣たちとの絆」が2つあっても絶対溜まらない。バハフィーのトラマス以外に可能性はあるのかしら。

まぁやるだけやるか。

・・・

実際にやってみた結果、、、

 とりあえずデバフは全部通るみたいだった

一応ところどころスクショ撮りながらやったので、もしかしたら間違ってるかも知れないけど、、、僕のパーティとスコアはこんな感じ。

●2-1 風物理 ストーンキラー 土耐 先制なし

バッツ、リドフィー、ヒョウ、ロウ、クラウド、王レイン

-1000Pts

ロウがクラウドと王レインに付与。リドフィーが「回避引きつけ耐性+トラアビ発動」が出来なかったので、トラアビを犠牲にして1T目デバフ、2T目水掛。バッツとロウがWS。しっくり感パ無かった。

●2-2 雷物理 マンイーター×2体 水耐 先制なし

リュック、ノクト、シヴァ、閃光、クラウド、覇クスター

パーフェクト

わざわざPCを起動してまでWオレオで1Tコンプ。でも、

 スンゲェ失敗しまくった。

何とかなんないのかって感じだったけど、「がんばった人にのみ結果が出る」のはそれはそれで有りなのかもなぁとも思ったり。

●2-3 風物理 スピリットキラー 土耐 先制あり

リュック、ロウ、ヒョウ、レーゲン、クラウド、王レイン

-2000pts

相当試行錯誤を繰り返して、最終的にむちゃくちゃしっくり来た。風耐ダウンをロウにさせる=3T目がふさがるし、リュックが明鏡8×2、レーゲンが明鏡8×3、リミバエレチェ60とクラウドを足して、、、

 16+24+60+5=105

ホントギリギリ。だからこそ美しい。てかロウも風耐ダウンしつつ攻撃するからもう少し余裕があったかな。

上には上が居るとは思いつつ、この面で「僕とどうクラスのプレイヤー」はなかなかここまでスコア出せないんじゃないかな~って思ったり思わなかったり。

●2-4 雷魔法 アンデッドキラー 水耐 先制あり

リュック、クラウド、ユウナレスカ、レギス、ビビ、冥鬼

70435pts

ここから一気にしょっぱくなっていく。と言うか雷レザードはないので、選択肢はふたつ。ひとつは、ビビとハインを使ったケイオスで、最初の2回を異属性にしつつ、あとの2回で倍率を上げた雷を注ぐ選択肢。

そしてもう一つは開き直って別属性で行く選択肢。

ステージ1で後者が奏功したので、そのままそれをスライド。先制があるので、がんばって耐性も積む。全体回避が不要ならクラウドに雷を付与出来るけど、そうじゃなければ属性武器を持たせるしかない。てか雷耐ダウンがない場合の弱点は-50%で、闇耐デバフ120%だと差引-40%?なので、実はそこまで大差ない。強いて言えば雷の片手剣より闇の片手剣のが強いので、たぶんそのままグランスリヴァイバーを持たせたかなぁって程度。

 あんま良く覚えてない。

もちろんこのスコアに満足はしていないのだけど、言っても「3Tキル雷ケイオス」でどこまでダメージが伸ばせるかは何とも。

ただ、桜雲サクラの5連終の轟雷も、異属性でダメを抑えつつチェインだけ伸ばす作戦なら、全て上手く載せられるかも知れない。ビビハインなら雷以外火と氷でもエレチェ出来るし、

 ダメならダメで今のスコアが下がるわけでもない。

ただ、リュック、レギス、ビビ、桜運までは良いとしても、残り2人のうちビビの相方を、

 ハインかヤシュトラどっちにするか、あと2人を入れてクラウドを抜くか

は迷うところかな。まぁ全部試せって話だけど。

・・・

計算してみたけど、桜運が1T目W終の轟雷、2T目神鳴り、3T5連終の轟雷でも、3T目の倍率は10250%程度なんだな。雷耐性-110%があるから実質耐性-160%で、闇耐-40%と比べてどの程度あてになるかわからないけど。
※ビビとハインの雷耐デバフは100%までなので神鳴りの方が上

てかヤシュトラ入れるとチェインが難しそうだからおとなしくクラウドのが楽かな。あとはこれもPCを使うか、、、。

●2-5 風魔法 マンイーター、土耐 先制あり

リュック、クラウド、ユウナレスカ、レギス、ビビ、四天

73610pts

笑っちゃうくらいリトライしてる。てか、このスコア、低いんだか高いんだか全くわからない。まぁ高くはないのか。内訳は、

 最大ダメ 18091
 受けたダメージ 7519
 クリアターン数 8000

つまり、被弾しまくってる。てかこの人2ターン目終了時に全体攻撃してくるのだけど、それが何なのかよくわからない。

土耐性ダウンが入るので75%くらい盛れるキャラを入れてみても食らうし、無属性魔法だとしたら2ターン終了までに倒すしかない。全体物理は1回はヴァジュラで防いでるから、もしかしたら2回目をキマリで防がなきゃ絶対被弾するかも知れないけど、当然このパーティでそんなことしたら火力が下がりすぎてしまう。

人なのでレギスは必須だと思うし、強いて言えばクラウドにフェンリルシナジーを積むくらいか!もう少しやってみよう。

---------

リトライは1-5、2-4、2-5辺りかな。全く伸ばせないかも知れないけど。

●追記1-5

パーティを組み直してさらに黒龍に、

 455UP分の幻鉱を食わせ、アクアンとアクアン改を覚えさせた

随分な出費だったとも思うけど、そもそも物理水棲キラーはリヴァイアサンの「改のみ」だったし、僕は100ラピで毎度組み直すのがどうにも嫌いなので、

 決断。

後悔してももう遅い、、、ので、さっさと忘れる事にする。幸い僕は忘れるのは得意な方なのだ。

基本はWオレオを使った1ターンキル。リュックで付与とデバフをし、閃光で雷耐を下げ、ノクトの零シフトを起動、ちょっと置いてクラウド、間髪置かずにシヴァ→覇クスターのエレチェ。

気付いたこととしては、、、

・シヴァはリロードでもWアビを含めセットされるけど、覇クスターは再入力しないとダメっぽい

・順番が凄く大事。当たり前のことだけど、これの勘違いでしばらく「やっぱ無理か、、、」ってなってた。ノクトとクラウドがキッチリ乗ってるかどうか、目視でチェック。

・Wオレオは、☆凄く重要☆ スマホと違って「叩いたときに起動する」ので、急いで指を引く必要は(たぶん)無い。とにかく気合いを入れてちょっとだけズラした指でガツンと叩けば、割と成功する。

ともかく、これでステージ1のまぐろさんとの差は1000pts。もう1000はどこなんだろ。

順位は20191124_21:31現在154位。決して高くはないけど、精神的にはちょっと落ち着いたかな。

ちなみに凄く試行錯誤したクラウドの装備も書いておく。

・1-5用クラウドAC 攻撃2977 黒龍

合体剣、タイガーファング、勇者の兜、レイン王の鎧、セラフコーム、オニオンブーツ、前身する勇気、格闘装備、アクアンキラー、フェンリルシナジー

キラーは250%、リミバは180%で、開始時の攻撃バフ200%。フェンリルシナジーの存在を教えてくれたのは、、、誰だっけ?ホント感謝。これによって攻撃値3591になり、相当な火力増が見込めた、、、はず。少なくとも憎しみよりはいいと思う。

同じ流れで2-1のストーンも何とか何無いかなぁと思いつつ、まだやってない。

挑戦中何度もへこたれそうな数字が出てたけど、
※8億とか10億、16億、、、

 21.47億の数字はやっぱカクベツ。

その時は順位も報酬も何もかも関係無く嬉しいね!

・・・OK!!2-1も同じ構成で無事クリア!!145位になった。てかホント動画で1キルの仕方を教えて下さったFauさんに大感謝。あと面倒臭がらずにPCでやることを決めたオレ、偉い!

てかこの流れから察するに、まぐろさんが僕に残り1000ptsの差を付けたのは1-4、竜&人の土物理な気がしてきた。ノクトとクラウド、どっちが人でどっちが竜なのかはわからないけど、チェインがしっかり乗った上で出た数字で比較すれば間違いない。

まずはクラウド人でやってみよう。

 ・・・クラウドとノクトでターゲットを指定するのスッカリ忘れてたけど、、、

 78631。

これならちゃんとタゲ指定すれば何とかなりそう?

 ・・・何とかなった!

134位!サクサク伸びるのが楽しい!でも出来る人は出来る範囲なんだろうな~とも思いつつ。でもこれでまぐろさんとのステ1での差は無くなった、、、はず。

現在フレランキングでは4位。上がザックさんの+12232pts、下はミホーシャさんの-8211pts。

前回はフレ内7位で、Fauさん、だいさん、ザックさん以外では、ガンジーさん、キリオさん、ちびみかんさんに負けてたかな。てか本気出せばもっと僕が抜ける人は居るとは思うけど、前回までとは僕も違う!、、、はず。ステージ2が煮詰まってるわけじゃないけど、ステージ3も体調を崩さず、キッチリがんばりたい。てか、

 プライベートがほぼコレ一色なんだから、(エクスヴィアスネタが)連投になるのはしょうがないやね。

| | コメント (3)

2019年11月26日 (火)

~みなさんへのレス(nori君も)~

DV面白くてポケモン停止。動画もほぼ見てない。5日ほどはそこに注力かな~と。体調がやや下り坂だったので、姑息にも「みなレス」で1回に。てか、

 書こうと思えばいくらでも何でも書けるんだけどさ。

まぁ面白くなるかどうかは別としてって感じ。

●564

>月ノ丞さん

何度か電話したくなったりもしてますが、体調がよろしくないようなので控えてます。

 あんまり控えない男なんですが!(^^;

ちなみにこっちは夜なら「20時から午前3時」くらいまでならよっぽど出ます。寝てる可能性もありますが、

 それ、仮眠だから。

ヴィンセント、結局スルーしちゃいました。と言うか、ほぼほぼ枠がないですよね。物理はクラウドかノクトじゃないなら、覚醒レジ子かなぁって感じですが、

 (運営と)腹のさぐり合いって感じ。

セレチケと晶石やドアをガン積みしてまでレジ子を取るのか、ノクトでごまかせるのか。

実際DVで500位に入れるかは入れないかのボーダーライン上であるなら、、、でもボーダーゆえに「もったいない感」もあるわけで。

油断するとついトラマスとか取っちゃうんですけどね。ヤバイです。気付いたら1000%切ってそうで。

でもホント体調悪いと何にも出来なくなっちゃうから、何とか復調したいですよね。何をどうすれば回復するのかって感じですけども。

>まぐろさん

確かにアースレイヴァーが居るからヴィンセントスルーなのかも。でも開幕トリプルで効果力出せる子とか欲しくなりますよ。ヴィンセントがどうだったのか、もうすっかり忘れてしまいましたが。

と言うか、DVが始まると「それだけが重要」って感じになってしまいますね。今だと、

 黒サクラをALL輝源で取ってしまいたい衝動に駆られたり。

でも使ったら無くなっちゃうし<当たり前。

とにもかくにも後悔したくないですね。

●565

どもです月ノ丞さん、まぐろさん、祝辞感謝です。一時的にポケモンに傾注してましたが、DVが始まってアタックし始めると、

 やっぱエクスヴィアスのが面白れぇわ

って思います。ポケモンも悪くはないんですが、いつの間にか自分が「外側」になっちゃった感じなんですよね。

>月ノ丞さん

レスする言葉はほとんどないのですが、書いて頂いた内容は、

 スゲェ読みました。何回も。笑

で、

 そんなに出ないんですけど、、、と。苦笑

ただ、クラウドにしてもノクトにしても、そこまで出ないと言う点で同じであれば、たぶんレジーナでも同じかな、と。スパトラの量の違いかな。

フルドアにしたときにどの程度ノクトを超えてくるのかが焦点ではありますが、いかんせん「高額過ぎる」んですよね。

・セレチケ20
・晶石大量
・パワポット97+α

その見返りが、

・DVで物理2フィニッシャーしたいときに少しだけスコアが上がる

だけかもですからねぇ。まぁ相手が機械だと「そこそこスコアが上がる」かも知れませんが。

武器はデスペナルティがあるので、リミバ運用しなくてもいいかなって思いますが、付与役は不可欠ですし、

 ここまで来たら意地でも取りたくないってのが本音ですね(^^;。

>まぐろさん

まぐろさんもクラウドおめでとうございます。えっと、、、

 440×6=2640連でしたっけ?

凄い回したなぁ。気が遠くなりますわ。そこまで回さないと出ないなんて、てかまぐろさんはそんなにガシャに気合い入れる人じゃないと思っていましたが、
※頑なにフェスガシャ否定してた頃もありましたし

 やるときはやるんだなぁって思いました。

その昔、レジーナを一気にフルポットにしてたのを思い出します(笑。

でももしクラウド出なかったら、レジーナ取ってフル覚醒してたかもです。

 泣きながら。笑

しかしその理由が「マラソンの為」ってのもまぐろさんらしいと言えばまぐろさんらしいですね。

 自分はすっかりマラソンから遠のいてしまいました、、、。

トラマスがそこまで困ってないってのもありますが、

 鹿が1キル出来ないのがそんなに悔しいのかクリスよ、、、

ってのが本音ですね。鹿マラ1キルで出来たらまた始めるかもですが。てかスタミナ1だけど全然走ってないです。ストーリーも最後までやってないし、

 DVに集中しまくり大会ですね。

ストーリーホント眠くて辛いです。今のままだと「盛り上がる未来が見えない」と思うんですが、、、。リセットするにしてもミッションがどれも通り一辺倒なのでメリハリもなさそうで、こっちもこっちで絶対眠そうだし。

 早く寝たい時にはイイかもですけど。

絶対無理でしょうけど、DVは7日間(3日連続更新+4日)で月2回開催して欲しいです。

 ダークラグナロクの二刀流とか、想像しただけでちょっと楽しそうですしね。

●566

どもですみなさん、クリスです。月ノ丞さんが「サボテンダーおめ」って書いてあるのを今読み直して、

 サボテンダーって?

年寄りってホントそう言うもんなんだよ?

>月ノ丞さん

祝辞感謝です。サボテンみたいな降臨もたまにはイイですね。あれはあれで個性があったと思います。振り返ってみれば、あれほど再戦した強敵は結構久しぶりだったわけですし。まぁ僕の場合は倒し過ぎちゃったわけじゃないんですけども。

余談ですが、そう言う時ってタスキルしないんですか?自分はすぐやっちゃいますけど。で、そのタスキルに関して、昨夜、まさに昨夜気付いたことなのですが、

 サーバーの混雑に大きく影響を受けるんだな、と。

時間帯的に23時頃と、3時頃だと、タスキル後の復帰に掛かる時間が、

 10倍くらい違います※ホントに

特にPC版が顕著で、DVでWオレオに失敗したときなど、

 混雑時は、タスキル後に風呂入って髪乾かして歯を磨いて一回布団に入って目覚ましでけたたましく起こされて、でももう5分だけ、、、と二度寝して、

 あ、そう言えば!と思い出してPCを見てもまだローディングが続いてる!

くらい遅いのですが、
※やや誇張
4時過ぎとか、誰もやってなさそうな時間だと、確かに今僕アプリ閉じたよね?なんでもうタイトル画面が表示されてるの?まさか僕が閉じるのを予想して既に再起動をしていた!?まさか、、、な、、

ってくらい早いです。
※誇張なし。間違いない事実

もちろん、僕の気のせいかも知れませんけども!

幻獣ユニットと言えば、魔ーデルのポテンシャルが計りかねています。配布だから全然使えなそうなイメージがあるかも知れませんが、パーティ全体にビーストキラー付与出来るのってたぶん唯一無二だったりしたような、、、違ってたかな。でもポットを注ぐのは勇気が要るというか、、、。他の猛者に埋もれてる気がします。

モルガナどころかレザードもメルティーナも持ってない自分には、強さの尺度が全くわからないのですが、幻獣ゲージ系だったのと、セレチケで取れるキャラと言うことで、結果輝源はエレナの方にしちゃって、結局どっちも持ってない状態です。

レザード系では初のセレチケ化キャラでしたし、「いざとなったら」は無くはないのですが、現状はスルーですかね。

>キリオさん

キリオさんも引けてよかったですね。爆死組には申し訳なく思いつつも、
※特に直前でキリオさん、まぐろさんと3人で唸ってた中で、僕が最後だったから余計に
嬉しかったです。DVなんて、報酬そのものは決してコストに見合うほどじゃないと思うのですが、やってて絶妙に物欲を刺激されるというか、最近とんといろんなリソースの使い道が無くなってるから余計財布のひもが緩くなりがちというか、、、。

ただ、本音を言えば「手に入れたことを実感出来る構造」にはなってないのが残念と言えば残念。今はサイクルが早いから、「今の手持ちで苦労してる→手に入る→劇的に向上」って感じにならなくて、「手に入る→倒せますけど何か?」みたいな。持ってない時の状態、もどかしさをすっ飛ばしてる感があるんですよね。かと言って自引き出来るチャンスはほとんど無いですし、、、。

だから、実感という意味では四天さんのが強烈というかありがたかったです。DVでもそうですが、「手ざわり」として一段ステップが上がる感じと言うか。クラウドもそうかもなんですけど。

数字の間違いに関する突っ込みTHANXです。ズボラさが出てしまいました。勘違いしたまま突っ走ってしまいそうなのが、我ながら情けないところですが。

>月ノ丞さん

計算式は、ミスはあくまで無い前提になったとき、

 キラーと、リミバブーストと、√攻撃

が同じ価値ってことなのでしょうか。いつもいつも混乱するというか、「どっちなんだよ」って思うのは、一通り作った後の微調整時に、たとえば憎しみにすべきなのか、攻撃アップにすべきなのかキラーか、の三択で迷うんですよね。

特に倍率が伸びてるものと伸びてないものだと、伸びてないものの方が影響力が大きいですよね?50%UPを「0.5倍」として、1倍→1.5倍になるのと、1.5倍→2倍になるのとだと、前者の方が効果が大きいですよね?だから前述の「キラー、リミバ、√攻撃」がそれぞれ対等で、平均化されるのが一番良いバランスだと、、、

 言っててよくわからなくなってきたりして(汗

とりあえず幻獣キラーが積めない時で、スピリットとかストーンみたいに「改」がない、無印が大量にあるものの場合は、「3つくらい積んでも大丈夫」って思ってやってます。果たしてそれが正解なのかはわかりませんが。

最終的には実ダメージで計測した方が良いんでしょうけど、大剣みたいにブレ幅が大きいと実感するのは難しいんですよね。それが面白さなのかも知れませんが。

>キリオさん

フレコメでも書かせて頂きましたが、やはりスパトラが8個くらい少ない差が大きかったようで、自力では全然無理でした>鹿マラ1キル。適性クラウドフレが居れば達成出来るけど、それは本来の目標じゃないですし

てかキリオさん、なんでそんなにスパトラ持ってるの!?特に幻獣ユニ関連がむちゃくちゃ充実しててビックリしました。

 もはや持ってないスパトラのが少ないんじゃないの!?<言い過ぎ

 もはやユニットの種類よりたくさん持ってるんじゃないの?

 もはやスパトラ、毎日処分しないとエラーになるんじゃないの?

 スパトラの湧く泉が実装されている!?

・・・失敬。もしそんな泉があったら、とうの昔に飽きてると思うわ。欲しいユニットや装備があってこそのモチベーションだもんね。

あと1体強力なフィニッシャーが来れば状況が変わるかも。でもクラウドが2体居てもDVでは使えないから、クラウドがもし来ても、ALL輝源を使う感じにはならないんでしょうね。

●ポケモンソード

どもですキリオさん、買ったのはキリオさんだけ?まぁわからなくもないですが、

 自分結構やりましたが、オンラインが有料というのが煩わしくて結局DVの魅力の前に進行停止状態。

アルテマの掲示板と比べると、ポケモンの掲示板はモラルが高いのですが、同時に志というか、「ガチ勢」のニオイが結構強くて、僕みたいなエンジョイ勢からすると、

 微妙に内側に入れない壁を感じたり、、、

エンジョイ勢でも十分やることはあるし、過去作と比べてもかなり遊びやすく、かゆいところに手を届かせる仕上げだと思うのですが、

 なんだろ、表面だけなぞってるんだろうな、って思ってしまう感じ?

風呂敷広げてしまいますが、僕の中で初代ポケモンは全てのコンピュータゲームの中でもっとも凄いゲームだと思っています。極端な話、見た目以外は初代から何が進化したのか、いや、見た目もデザイン面では初代が未だに超えられていませんし、音源は進化してもメロディは、これもまた初代を超えられてない。

 FFやドラクエ、マリオやゼルダとは違う「憧憬」を初代に描いてしまっているみたいな。憧憬って何?

そんな「初代厨」からすると、どこか物足りないと言うか、「もっと劇的な何かが欲しかった感じ」がしてしまう、みたいになってしまうんですよね。キリオさんはモンハンやってらっしゃらないかも知れませんが、モンハンワールドに感じたソレと似てるというか。キレイだけど何も変わってないような、みたいな。

 まぁモンハン初代はキツ過ぎて今遊ぶのは自虐以外の何物でもないんですが。

なんだかよくわからなくなってしまいましたが、もし自分の子供がポケモンを楽しめる年齢で、家にスイッチが2台あったら、絶対一緒に楽しんでたと思います。それは間違いないですね。てか、小学4年くらいの男の子が欲しい!笑

●幸せについて考える

どもnoriくん、ここに入れちゃうと読んで貰えないかも知れないけど、基本順番にレスを書くようにしてるので、
※それを破るとホント混乱しちゃって、同じコメにレス2回書きそうになったりするし
遅くなって申し訳ない。

 お金と、あとからどれだけお金を積んでも交換できないものは、なるべく交換しないように

僕にはそう言う(結婚適齢期を逃してしまった)友人とかが居ないので、実のところ本当の意味で実感は出来ないのだけど、

 どれだけお金を積んでも交換出来ないものってそもそも何だろう

ってことは思ったりした。「時間」だと言ってしまうのは簡単なのだけど、「チャンス」って言葉に置き換えてもいいと思う。チャンスは必ず巡ってくるわけじゃない。でもチャンスを活かすも殺すも自分次第だとも思う。チャンスは時間と密接な関係があり、逸してしまったらそれっきり。

 チャンスとは何か。

チャンスとは、たぶん自分から能動的に活用する時間全て。誰かに流されたり促されたりすることじゃなく、自分から選択し実行することは全てがチャンスであり、そのチャンスを素晴らしいものにするか、取るに足らない浪費にしてしまうかは、自分次第なのだろうな、と。

もちろん能動活用だから選択権があるわけで、やらない方がいいこともいっぱいある。それがつまり浪費に繋がる選択であり、素晴らしい選択=チャンスを活かすと言うこと。

・・・たとえば、こないだの古い映画館の写真を探すのとか、普通にスゲェ楽しくてワクワクして、「やって良かった」と思う。

別に一度見た映画や、クリアしたゲームをまたやったっていいと思う。新しい物が必ずしも素晴らしいわけじゃないし、自分の置かれた環境とか年齢、経年による価値観の変化で全く違った良さ、面白さが見えるかも知れないから。

 でもやっぱり人生には終わりがある。無駄にしたくない気持ちも凄く強い。

体調を崩したくない。何よりも強くそれを思う。体調を崩すと、楽しめたはずの物が楽しめなくなる。まず健康でありたい。でもそれも「願えば叶うってもんでもない」。

 死にたくないって思ったからって死を免れるわけじゃない。

でも、もしかしたら病気になってでも見過ごすべきじゃない「とんでもないチャンス」もあるかも知れない。今でも子供と二人寒い夜に並んで買ったWiiの想い出はかけがえが無く刻まれている。あんな楽しいこと、一生の間に何回あることやら。

 何か楽しいことがきっとまだ残されてる。踏み込んでみないとわからない何かが。

だからターミネーターも見に行くし、同窓会も参加する。友達と3時間LINEしたりするのさ。

●568

どもですまぐろさん、Fauさん、DV面白いけど、もどかしいです。

>まぐろさん

コミックエースかな、鳴り物入りで始まった頃のことを覚えていますが、そりゃもう「面白れぇ!!」って思ったもんですが、長続きしなかったんですよね。僕の中のブームが。

アニメ化されたときも同じ感じで、その後何度も接点があるんですが、続かない。相性が悪いと言うか。

それはそうと、DVステージ1で2000点も差を付けられてしまって、

 どこで埋めてるの!?

って思いました。まだ1-5の1キルチャレンジはしてないですが、ステージ2は、

 被ダメしてもスコアが伸びる選択をしたい

を念頭に置いてやってます。と言うかたまたま2-5で被ダメしつつ出したスコアが未だに抜けないだけなんですが(^^;。

 でも面白いな、と思いました。

>Fauさん

 Fauさんの幻獣レーゲンが裏山過ぎ!笑

てか、先日キリオさんに教わった鹿マラ1ターンの時にも思いましたが、スパトラの有無が何だかんだでモノを言うんですよね。ユニットはもちろんなんですが、思いの外出力に差が出るのはそこだな~って。

最初「ミッション報酬が無くなる2ー2以降」って言葉の意味がわからなかったのですが、そう言えば2-1までは有りましたね>ミッション報酬。だからいつもやらない人もモチベを高めてチャレンジした結果、いつもよりスタートダッシュがシビアだった、、みたいな。

 このまま魅力というか楽しさに気付いてみんなやり始める可能性も無くもなかったり。でもってそれが運営の思惑なのかなぁと慮(おもんばか)ってみたり。てかATOKのくせに「おもんばかる」変換しねぇんだな。

もう150位くらいに落ちちゃってるから、500位はやっぱ厳しいだろうと思いつつ、やるだけやる感じですね。ロイ(ドラクエ)と四天が活きる面がどれだけあるかって感じかな。

-----------------------

パートが体調崩してて現在9連勤目。朝のんびり寝坊出来る日が週一くらいでは欲しいと思ったり。でも自分が健康であることに、それ以上に感謝したり。

| | コメント (2)

2019年11月25日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その569~

まずはメモ。まだDVは始まってない。

・DV1-1 雷物理 人系 要水耐性

壁が要るか要らないか未確認。どのみちFauさんのように1Tからレーゲンの幻獣アビは撃てないので、
※裏山!せめて一体でもバハフィーナが居れば、、、
おとなしく2Tで倒すことを考える。

回を重ねることで、「DVの魅力」「楽しさ」に気付いた人が増えてきてる感じなので、目標は低めに「10万位以内」。

 それ、参加賞だから。

手堅いのは、

 壁、リドフィー、閃光、王レイン、ヒョウ、クラウド

てかやっぱ1Tチェインカンストは無理なのかな~。そこで1000Pts稼げると凄く大きいと思うのだけど、、、

 覇クスター×シヴァウェル30連 これをWでチェイン成功させないと現実的にクリアは不可能だと思われるのだよな。もうひとりアクスター辺りをチェイナーに加える手もなくはないけど、、、

リュックの雷付与とデバフを差すなら、誰かがバフする?

 覇クスター×シヴァウェル×アクスター、リュック、ノクト、クラウド

だと、バファーが居ない分火力が伸び悩む気がする。よもやクラウド一体で削りきれるとは思えないし、、、。レジ子が居たからと言って劇的に変わるものなのかな~とも思うし。ただ、雷を付与出来る分多少なり火力が上げられる余地はある、、、かな。いや、てか、、、

・雷デバフ 120%
・ステバフ攻撃 180~200%
・雷付与をして貰う分装備で火力増

この辺の価値の差がよくわからないね。リドフィーを抜くと言うことは、王レイン×ヒョウで60HIT、残り40HITをどうカバーするか。

雷でバフに閃光を使うなら、リュックのヴァジュラとラッシュアサルトが8HIT×2×2人=32HIT。クラウドは5HITなので、合計で97HIT。最初の一発はカウントされないので、96チェイン。残り一枠がチェイナーなら、リドフィーを気楽に外せるけど、、、

 セシルとWOLのチェイン技は「2」。

ガラフ、ジーク、聖盾シャルに近しいチェインアビはない。

 オルベリクが30HITの「6」を持ってるけど、これはオレオチェインであって王レインヒョウリミバとは被るまい。

 おとなしくリドフィーを入れてしまえばいいのか?

案1.リュック、閃光、リドフィー、レインヒョウ、クラウド

 1T目セルフバフ、雷付与、雷デバフ、攻防魔精デバフ80%
 2T目WSチェイン可

 不安材料:壁無し、バフ不足

案2.壁、リドフィー、閃光、レインヒョウ、クラウド

 1T目セルフバフ、雷デバフ、攻防魔精デバフ74%
 2T目WSチェイン可

 不安材料:雷を自前で用意、バフ不足

案3.閃光、リュック、レインヒョウ、クラウド

 これに誰かひとりチェイナーを加えたい。出来たらバフが出来るチェイナーを、、、

 ・・・レギス忘れとったわ。

 1T目 ルーセントグレイブ準備&バフ&マンキラ付与、雷デバフ、雷付与ステデバフ、他準備
 2T目 吐き出す

これで2Tカンストだわ。最悪閃光を外して壁にすれば、雷デバフが120→80%になるけど、その分堅くなる。

・・・

何にしても「Wオレオ」がフルチェイン出来ない以上、1Tキルはたぶんどうしようもないと思う。今まで出来た試しが一度もないからな。


●ハガレンピックアップ

金チケ2青チケ4を投じて、青も金も当然虹もピックアップゼロ。なので、今回のレイドは新顔無しで回らないとイケナイ。まぁ困るほど少なくはないと思うけど、そうなったらそうなったで優先順位付けて取捨選択するだけだね。

●最強装備

ちょっと試した感じだと、既に使われている物は選択肢から外れるっぽい。でもそれ以外は割としっくり装備してくれた気がする。少なくとも、

 ガチで準備するのでなければ十分使えそう。

武器強化やレイド周回、晶石、ストーリー、、、あと挑戦の間も行けるかな。

ただ怖いのは、装備を外すコマンド。全員が全て一気に外れてしまうのか、怖くて試せないわ。
→選択出来た。このキャラだけとか、パーティだけとか、全部とか。アリーナで外したら「アリーナだけ全部」ってことなのかどうなのかがちょっと気になる。やっぱ怖いな。

---------------------

大きく追記。てかこっちが本体。

初日終了を振り返る。でもこれをアップするのは勇気が要ると言うか、まだ決断出来ない。500位が掛かってるから!!てか僕より手札が揃ってて「やり方さえわかれば簡単にできちゃう」人が500人以上居ると思うから!!てかフレだけなら共有しても全然構わないんだけどな~。

でも一応備忘録的に書いておく。

●1戦目 雷物 人 水耐

リュック、セシル、ヒョウ、レギス、クラウド、王レイン

、、、だった気がするけど、あんま覚えてない。同じステージに同カテ入れられるとちょっと困る。ちょっとだけど。ちなみに、、、

1.スタミナ消費を度外視すれば、まず回避リュックにヴァジュラだけさせて、2ターン終了まで様子を見る。

2.被弾が無ければリュックだけでOK。全員がMISS表示があれば全体物理があったってこと。被弾があれば全体魔法があったってこと。

DVには無属性魔法はないので、2の「被弾があった」に該当した場合は、セシルを入れて耐えて貰うしかない。
※別に覚レでもシャルでもいいけど。なんならジークでも

可能性としては、相手のHPが減った状態だと攻撃が苛烈化することもありうるけど、ひとまずそこまではチェックしない。その時考えればいいかな、と。

1-1に関してはまさに「要セシル」だったので、一通り装備したあとで、

 精神、水耐で最強装備

お手軽でいい。残り物しか使わないし、どのみち回避引きつけはリュックの役目だし。

最初はセシルの代わりに閃光を入れて雷耐-120%で臨んだのだけど、被ダメもあったし、結果、セシルに替えても王レインの雷80%デバフでギリカンストしてくれたのでよかった。なんで「ギリ」だとわかるかというと、

 2回目届かなくて2回目届いたから。

ひとまず物理は2ターンキルでヨシとする。

●2戦目 土魔 獣2体 風耐

リュック、クラウド、ユウナレスカ、レギス、ビビ、冥鬼

最初は、「リュック、ザンデ、ヤシュトラ、レギス、白百合、チョコフィー」のケイオス+αパーティで臨んだのだけど、

 4.5億

ああ、見慣れた数字だわ、と。で、これじゃどうもこうもないと思い、フレンドのみなさんから戴いたアドバイスを思い出し、

・ビビの火力は13000%相当
・ケイオスは途切れるけどレザードは最後まで打ちきる
・幸い自陣には強力な闇レザードが居る

と言うことで、アタッカーをユウナレスカ、冥鬼、そして四天にしてやってみた。そしたら、

 18億くらい出た。

一瞬これで満足してしまいそうになったけど、せっかくだからとFauさんの動画を再度見てみることにした。魔法面で知恵があるかも知れないし、、、

 そしたら、、、結構「物理大活躍の巻」だった!

だったらこのパーティで入れ替えするのは、、、四天OUTクラウドIN。

 結果、21億3900万。

オイ!反射的にタスキルしてしまったけど、考えてみればこれが上限だった可能性もあるわけで、

 一旦OKしとけばよかった~、、、あーあーやっちゃたーーー

2度ほどリトライして無事カンスト。心底ホッとした。

・・・

何が強力って「相手が2体なら属性フィットしてなくても(魔でも)カンストまで持って行ける」と言うこと。これはつまり、1体ならその半分以上くらいは期待出来るわけで、
※クラウドは単体攻撃なので
これまで10億どころか3億とか4億だった面でも、それなりの数字が見込めそうと言う話。

 もちろん耐性だとか壁だとかも絡む話ではあるけどさ。

●3戦目 水魔 機械 雷耐

リドフィー、リド、冥鬼、リュック、クラウド、四天

もちろん相手が水風弱点なら考える余地はない。風ならユウナレスカとフルエレチェだけど、水でも冥鬼とチェインさせれば十分ダメは出る。特にこの戦闘で面白かったのが、、、

 まさかのトリプルデバファー!!

その昔リュックを2体運用で使ったのも懐かしい思い出だけど、今回は、、、

・リドフィーはウォータースプラッシュ担当

・リドは「出来たらダウンで精神を引きたい」。さらにマシンキラー50%付与

・リュックは上記チェックから全体物理があったっぽかったのでヴァジュラ必須。あと、リドがデバフ失敗した場合の80%防精デバフ

アタッカーには各自バフをして貰えばいいと言う判断。

・・・でも待てよ、、、リドフィーがWS担当で、リドが防御デバフ(※精神は失敗。あと全体が出たらタスキルしても変わらないので最初からやりなおし)とマシンキラー付与するだけなら、Wオレオアタッカーを入れて1ターン削れないもんかな。

 、、、無理か。

でももしターン数を削れるところがあるとしたらココしかない気がするけど、、、。

ちなみにこの戦いではもうひとつヒネリを加えた。

 100チェインは1ターン目で消化。

リドフィーのWSを、リドとリュックとクラウドが90HIT。残りを冥鬼のレザードでカバーしてクリア。

レギスのルーセントグレイブとWSの違いは、前者は1回打てばおしまいだけど、後者は5ターン何度でも撃てる。この戦いだと、アタッカーが魔法使いな分だけ王レインヒョウのリミバチェインよりチェイン数が稼ぎづらく、かつリドは3ターン目に効果1ターンのマシンキラー付与をしなければならないので、事前にチェインミッションをクリアしておいた次第。

 てかその流れを考えると、2ターンキルは相当大変そう、、、?

●4戦目 土物 竜&人計2体 風耐

ジーク、エーデル、ヒョウ、リドフィー、クラウド、王レイン

なぜジークなのかというと、「土耐下げつつ魔法かばう」が出来るから。最初のリュックチェックで、どうやら全体魔法があるらしいことがわかり、

・リドフィー WSが出来る、バフは出来ない
・リュック 全体物理回避が1回撒ける、バフは出来ない
・リド 精神か防御を84%デバフ出来る可能性がある、マシンキラーがある、バフは出来ない
・エレフィム バフが出来る

この4人のデバファーに、WSかルーセントグレイブを加味しつつ、被弾をゼロにする。

優先順位としては、「被弾ゼロ」「100チェイン」「ターン数増」「ダメ減」の順かな。死者はもう考えない。アリーナで異常耐性持たせるレベルの準備なので。

ただ、そんなことを考えながらも一度ダメカンストを経験してしまうと、「それを維持しつつターン数を1つ減らす」のがとても大変そうに思える。てか、

 たぶん僕の「運と課金額」では無理なんだろうな

何てことを思ったりする。現在の順位は120位(二日目)くらいだけど、アクティブユーザーでDVをマジメにやろうとしてる人、その課金額が横にもし表示されてたとしたら、自分は結構「少ない割りにがんばってる方」じゃないかと思うのだ。

 もちろん一番だとは思ってないけど。

言っても四天とクラウドが引けた時点で、「運は悪くない」ってことなんだけどさ。

閑話休題。

ともかく、ジークは魔法かばうさせたけど、実際はエーデルの「ワールドなんちゃら」が単体土耐-120%だったので、二刀で割り振って「ジークにする意味はなかった」。

今回の5面の中では、物理2体なのでカンストが取りやすい面だったな。あくまで2ターンで王レインヒョウのリミバチェインをするなら、だけど。

 てかFauさんが「-1000」まで来ててビックリする。

まだ始まったばかりとは言え、このペースで消化していったら、今シーズンもまた10位以内になりそう。心から応援してますし、フレががんばってるのは誇らしいです!マジで。あと、

 あらためてクリア動画ありがとうございました!

あれがなかったら魔法面は未だにダメダメだったと思います。てか幻獣技のレーゲンとクラウドだと、どっちが強いのかしら。

●5戦目 雷物 水棲 水耐

リュック ノクト、ヒョウ、リドフィー、クラウド、王レイン

リュックチェックで被ダメがあり、全体物理がある=全体回避が必要なだけでなく、属性魔法まであるっぽかったので、最初はセシルを入れて組んだ。

でもその後「全員に水耐積めば良くね?」と思い、セシルを抜いてく見直し。

 ダメージが15億くらいに落ち込む。

うーむ。被ダメに多少目をつぶる選択肢も無くはないけど、、、あ!そう言えば誰かが水耐付与持ってるかも、、、あ!リドフィーが75%持ってる!じゃあこれでみんなに少しずつ水耐積めばいいかな、、、

 17億くらい。

微増はしたがカンストはほど遠く、これだったら被弾した時のスコアのがイイ。

 うーむ、、、ってよくよく見たら「水かけっこが100%じゃん!」

ちょっとしたタイミングでリドフィーにトラアビを発動させ損ねたりしたらしく、それに気付かなかったらしかった。リュックが居ればデバフは問題無いし、

 無事2Tカンスト達成。

とりあえず初日はこれでよしとさせてもらおう。

・・・

2ndシーズンの時よりは早く回ることが出来たし、スタミナも割らなかった。だけど、やはり僕が簡単にできることは他の人も簡単にできる。つまり、

 同スコアまでは「気付けば」すぐ来る。

そこから先が今回の正念場であり勝負所なのか!?と思いつつ、まだ3rdは始まったばかり。ステージ2、3でこのレベルが維持出来るかどうかもわからないし、もちろんスロースターターで土日がんばる人も居るだろう。

 500位、、、無理かなぁ。

1stシーズンは5日くらい。2ndは7日だっけ? 3rdは10日になった。まだまだ先は長いし、

 自らも新たな発見と成長が無ければ、易々と追いつき追い越され置いてけぼりを喰らう。

Fauさん、だいさん、ザックさんがフレでは僕の上に居て、下にはまぐろさん、キリオさんらが居る。前回僕より上だった人はたぶんそのまま僕を抜くことが出来るポテンシャルがあるはず。

 僕が気づけてないコツがあるはず。

一体何が!?

でも今回のステージ1は、そんなコツをいくつか見つけることが出来たわけで、
※教えて貰ったとも言える

 過去2シーズンの魔法戦よりは、遙かに気持ちよく初日を終えることが出来た。

・相手の弱点属性の固執しない

・物理魔法に固執しない

・「全体物理」「全体魔法」「属性耐性」などを鑑み、取捨選択をきっちりする

・ケイオスは事実上使えない

・チェインとフィニッシュを別ターンにすることも視野に

・いざという時のリド:ダウナーボム

てか、現状のチューンだと、「カンスト出来る様にしてある」感がある。つまり、

・全体無属性魔法はない

・全体かばえない物理は最大2回まで

・ダメージカットや攻魔デバフ、防精バフ、バリア、HP回復は不要

一番最後のはもはや常識レベル、、と自分が認識する程度には、「DV慣れ」してきてると言うところかな。

余談だけど、ノクトとクラウドの火力差は正直よくわからない。ただ、

 クラウドの準備の簡単さは異常。

フェンリルかリミバ。稀にWS。出てくれて良かった。

●輝源交換っていつからだっけ?

セレチケ10枚で替えられるらしいヤツ。見過ごしたり忘れたりしたくないな~。

●四等星サクラが魔アタッカーとして高適正だけど、、、

FauさんがALLで取るほどじゃないよ、とアドバイス下さったのでスルーする。来月か再来月にはカード召喚で出て来る、、かな?

●セレチケ現在60枚ジャスト

レジーナが必要な場面が来そうで来ない。1キル狙いを考えるなら不可欠なのだろうけど、、、。

 でもそれ取るだけで狙えるなら取ろうかしら>Fauさんどうですか?

Fauさんが1キルしてたパーティは、レーゲンを上手く使ってたのが多かった気がする。
※同時にレザードも多かったので諦めちゃうわけだけど
もし、DVの敵の耐久が過去2シーズンと大差ないのであれば、

 覇クスター30×シヴァウェル30+レーゲン24+、、、

やっぱダメか。トリプル明鏡を開幕から撃てるキャラが居ない。居れば100チェイン出来る&クラウドとレジーナでフィニッシュも出来そうなのだけど、、、。

もしくは、王レインのTアースレイヴ?アースレイヴは10HITなので、2人居ればそれで計100。フィニッシャーのヒット数も加味すればギリギリクリアか。

 レジーナ、有りなのかなぁ、、、。

ひとまずノクトで様子見てみようかな。

 覇クスター、シヴァウェル、炎獄、エーデル、ノクト、クラウド

やっぱDVは楽しいな!

---------

追記

Fauさんの動画を拝見させて戴き、
※ありがとうございます。視聴者の数だけ負けちゃうと思ってます(笑
自分でも出来るかも、、、と思いつつ、

 重い腰を上げてPC版を起動することにした。

装備とかはクソ面倒なので、全てスマホでやったあと移行。ちなみにタスキル後の中断データは移行出来ないので注意。
※やろうとすると最初からになるけどOK?って訊いてくる

結論、Wオレオも出来るようになった。てかシビア過ぎるタイミングに泣きが入りそうにもなったけど、コツを掴めば割と何とかなる感じ。具体的には、

 人差し指と中指の先を5mmほどズラして、ZとXのキー
※僕はそこに2人を配置しているので
を「気合いを入れて勢いよく叩いてすぐ引く」。引く方も叩く方もどっちも重要。中途半端な力で叩こうとすると、タッチが届いて無くてXが起動しなかったりするし、のんびり叩くと繋がらない。当たり前だけど。

ともかく、それによって何とか1-1だけはカンスト出来た。

 でも他はなかなか、、、。

まぐろさんが一気にスコアを伸ばし、「この感じだとこのまま僕のランクもズルズル低下していきそうな気配濃厚やのう、、、」って感じになったりもしたけど、

 ステージ2以降、どうなることやらって感じ。

てか、やっぱノクトよりレジ子のが強いのかなぁ、、、。1-4辺りは、18億くらいが精一杯で、幻獣レーゲンとの差を痛感したんだよね。もちろんそれだけじゃないんだろうけども、、。

他の魔法面はどうもこうもない。3ターンで21億が、2ターンで4億とかになってしまうようではお話にならない。

 500位はたぶん無理っぽいけど、やるだけやります、、、。みんなもがんばろう!

----------

さらにちょい追記

ステージ2開始を待たずして200位まで転落。スコアは394000。2-2000、3-2000、4-1000、5-1000の計6000マイナス。

この分をここからどう取り返すのかって感じで、不安しかないけど、アルテマやFauさんが言ってた意味が少しわかって多少なり光明が見えたところもある。

 ケイオスのチェインは、クアッドの最後が入るように微調整する

レザードにも言えるかも知れないけど、例えば火が弱点の相手に、火のクアッドチェインをぶつけた場合、往々にして最初の1、2回で倒してしまって残りの3、4回目が発動しないと言うことがある。

ダメージ的には連続使用で火力が上がる物の場合、当然3、4回目をぶつけたい。

 それは、1、2回目を「ぶつけられなくても」。

4回分全てを当てられなくても、「あとの方」が当てられればそれで十分火力増には繋がる。特に最初の方はチェイン倍率を稼ぎさえすればいい場合もあるし、、、

 なるほどそう言うことか!

納得。頭良い人って居るもんだな~。それでもステージ1でまぐろさんとの差を埋めるのは難しそう。1つはたぶん1-4のレジーナとノクトの差。もう一つは、、、1-5かな。てか1-5はまだリトライしてない。

1000位には入りたいけど、これだけ情報が明かされてくると、それも難しいかも知れないな~。ちょっと頭痛もしてるし、適当にがんばってあとは静観かなぁ。この季節、無理しちゃなんねぇからな。

| | コメント (0)

2019年11月24日 (日)

家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています

実写劇場版。ネットフリックスの「もうすぐ」に入っていた頃からチェックしていて、今日、ポケモンが忙しいのに、ついつい再生開始。

 面白かった!

マンガは「試し読み」か何かで最初の数ページ読んだ程度。ああこれは奥さんが死んだふりをしてるマンガなんだな、と思ってた。

で、実際始まってみると、そのエピソードは開始5分ほどで終わってしまい、

 残り1時間50分、どうやって埋める気なの!?全部コレって無理があるよね?

そんな面持ちで見てたら、、、

 思った以上に「いい映画」だった。

たぶん原作通りなのだろうけど、予想とは全然違っていて、何て言うか、

 コメディじゃなかった。

ともすれば重すぎるかなぁと思える部分も無いではないけど、終盤のまとめ方が素晴らしくて、

 気持ちのいい涙が止まらない。

涙には何種類もあるけど、無理矢理泣かされるのは僕的にあんま好きじゃない。「気持ちいい涙」とは、そんな無理矢理感ではなくて、なんだろ、気持ちが高揚して、じんわりと、でもしっかりと溢れてしまう感じ。

全編通して「良いばっかり」ではないので、評価は★★★☆(7/10点)くらいだけど、見る前は4点くらいの期待値だったので、

 良い意味で大きく裏切ってくれたな、と。

主人公はバツイチの39歳。再婚相手の妻はたぶん26~30歳くらいかな。結婚して3年過ぎると、離婚する夫婦が多いと言う話を思い描きながら、もうすぐ3度目の結婚記念日だなぁと帰宅すると、

 妻が口から血を流して倒れている。

揺すっても動かない妻。慌てて117に電話しようとすると、むくっと起き出し、笑顔で、

 「ごはんにしますね!」

呆れるやら疲れるやら。

主人公は、同僚に相談しつつも、妻が自分に不満を抱いているのだと思い、いろいろ手を打つが、、。

みたいな話。

さっきも書いたけど、展開がまず素晴らしく良かったけど、それに負けないくらい、

 キャストが最高だった。

ヒロイン妻ちえを榮倉奈々。主人公じゅんを安田顕。安田はやや歳が行きすぎかな、とも思ったけど、バツイチを演出しつつバランスが取れる配役としては、なかなか。てか、

 何より榮倉奈々が最高過ぎる。

原作の持ち味をここまでキッチリ再現出来る子は、たぶん他には居ない。ぶっちゃけ原作では、旦那さんと奥さんの身長差が結構あるのに、映画ではほぼ同じ。榮倉奈々はかなり長身なのでバランス取りづらいよなぁと思ってたのだけど、

 キャラクターのシンクロ率がそれを補って余りあるレベルだった。

脇役全般もマンガをそのまま実写化したかのようで、特筆すべきは、

 幼少期のちえ

もうかわいすぎる。

 か わ い す ぎ る !!

ぶっちゃけルックスだけじゃないと思う。纏ってる感じ、笑顔、言葉、物語の終盤にちょっと出てくるだけなのだけど、

 あれで一気に全体のクオリティが上がった。

文字通り胸を打たれてしまった。

時折重くて「10秒だけ飛ばしたい」ってところも無くはなかったけど、ガマンして全部見た。スタッフロールも、原作のイラストがあってそれと比較出来る楽しさがあり、

 いやいや、素晴らしい映画だった。

こういう普通に生きてたら映画化されたことも知らなかった、ましてや邦画だから、レンタルに行っても棚も見ない。それを、ある意味向こうからプッシュしてもらって、チェックすることが出来て、普通の画質でCMもなく、休日の昼間に見て、

 涙を吸ったティッシュが小さく丸くなる感じ。

悪くない。いや、むしろ最高だなって思う。

未婚者より既婚者に訴求する話だったかなぁとは思うけど、こんな奥さん、最高だよな~とも思う。いやはや、ホント良かった。面白かったとか楽しかったって形容詞ではなくて、「良かった」ってのがしっくり来る作品だったな!てか榮倉奈々はやっぱ演技が上手いわ。似た顔立ちだけど本田翼とは全然別だ。ばっさーも顔は好きだけど!<聞いてない。

| | コメント (0)

2019年11月23日 (土)

コブラ

寺沢武一のヤツ。ポケモン発売前、エクスヴィアスもやることがなくなり、あまりにヒマだったのでネットフリックスで動画を漁っていた。

ネットフリックスは、適当な肩書きを付けて、、、例えば「高木さんをマイリストに加えた人向け」みたいなカテゴライズでオススメを提案してくるのだけど、それが横に一巡して、カテゴリーを別のにずっと切り替えていって最後まで行っても、全ての動画を紹介してくれるわけじゃない。ワード検索で個別に検索すれば普通にシレッと見つかるとか、ある作品の「類似作品」とかを選んで表示させたりとか。

 たぶん、本数的にはDTVやamazonビデオよりあると思う。

もっとも、ハリウッド大作みたいなカテゴリーでは、随時リストに入ってるタイトルが移り変わって行くので、ついこないだまであったはず、、みたいなのがサクッと消えてたりはするけどね。てか「いつまで」って表示してくれよ、とも思うけど。

そんな折り、何をキーワードに探したか、もはや覚えてない中から、件の作品が出てきた。「スペースコブラ」はテレビ版のタイトル。「コブラ」は劇場版。一番顕著な違いは、テレビ版は野沢那智がコブラで、劇場版は松崎しげる。
※ちなみにPCエンジンCDROM版は、寺沢武一の希望(本来のイメージ)もあって山田康夫がやっている

タートル号のデザインがダサいとかもあるけど、声優の違いがやっぱり大きい。そして共通点は、監督が出崎統であること。そこはまぁ「そうだよな」って感じ。で、共通してるかどうかわからない点として、

 脚本を寺沢武一(単独ではないけど)自らが書いている。

それは知らなかった。「へ~」ってなもんである。寺沢先生が脚本を書いていると言うことは、それはもう「コブラである」と言って良い。てかまぁコブラなのだけど、

 そのストーリーがマンガと全く違っていても、それはコブラなのだな、と。

もちろん本作を見るのはこれが初めてじゃない。昔昔には当然見ている。その時に主題歌の「デイドリーム」がなかなか渋くていいなぁと思ったとか、やっぱ野沢那智のがいいよなぁと思ったことなんかもあるけど、

ぶっちゃけコブラの声優は、「昔の野沢那智」が一番であって、後期に焼き直しで作られた野沢那智版は、正直演技過剰みたいな感じで好きじゃない。つまり、

 誰がやっても「それなりの壁」はなかなか超えられないな、と。

山田康夫のコブラも悪くはなかったけど、これもまぁ同じようなモンだな、と。

ちなみにレディの声優は同じだったのだけど、むしろちょっと新鮮だったのが、レディがヤキモチを焼くこと。レディとコブラの関係は、とても子供には理解出来ない強い信頼と「何とも言えない愛」が感じられたけど、

 ぶっちゃけ大人になってもあんまよくわからなかった。

ただ、この劇場版のレディは、割とストレートにコブラに愛情を抱いてる感じで、

 寺沢先生もそう言ったイメージでレディを位置づけてたんだな~

何てことを思ったりもしたよ。

話的には、ジェーン、キャサリン、ドミニクと、クリスタルボーイが出て来るエピソードを、大幅に変えて、2時間の尺に収めた物。アレンジとかではなく、全くオリジナルのストーリー。3姉妹がコブラを愛し、コブラに愛されると、彼らの故郷の星を自由に動かすことが出来るようになる。ギルドは、その星で「第七銀河」の太陽を破壊させ、宇宙にその力を知らしめようと企むのだが、、、

 みたいな。

3姉妹の背中にはイレズミはなく、コブラのサイコガンは「腕を抜くのではなく、メタモルフォーゼするタイプ」。

 え?それじゃどうやってボーイを倒すの!?

あ、パイソン77マグナム久々の登場か!

 弾も吸収してしまう特別仕様。さすが劇場版。ボーイも強い。

どうやって倒すかは、、、たぶん借りてまで見る人、ネットフリックスで探して見る人も居ないと思うのでネタバラシしてしまうけど、

 コブラと戦った際に使ったボーイのあばら骨を武器にしつつ、それを突き刺したところへサイコガンをぶっ放して倒してた。

 ・・・そんなだっけなぁ、、一ミリも覚えてなかったわ。

まぁ最強のボーイはそう簡単には倒せないってことか。てか、見ていて思ったのは、

 出崎統らしさって、「新しさとは違う」んだな、ってこと。

いろんな演出やカット割り、カメラワークが多用されたのは、出崎監督が初めてだったと思う。有名な止め絵もしかり、コマ送りや、多重スクロールなんかも、たぶん監督が初めてアニメに取り入れたんだと思う。それを見て、多くのアニメーターが学び、習得し、アレンジして、今のアニメのいろんな演出の礎が築かれたと思うのだけど、

 今見ると、古くさいとか、新鮮という言葉ではない、「出崎統オンリーのニオイ」が強く感じられた。

ともすれば「やり過ぎてる」と言ってもいいような。
※オープニングとかも、妙に007っぽいみたいな感じだし

「エースをねらえ!」の方がこの作品より前だったと思うけど、あの時の方がしっくりと楽しめた気がしたな。

あと、

 ドミニクの声優、風吹ジュンが悪すぎる。

この当時何歳だったのかわからないけど、まるでアイドル声優のよう。ぎこちないし、一言で言って「下手」。全然愛せない。ソレと比べてキャサリンの藤田淑子さんの素晴らしさと言ったら、、、まぁ最後まで生き残ったのは彼女だったから、ある意味納得の配役だったのかも知れないけど。

全体通して古さを感じさせつつも十分楽しめた。クリス評価は★★★って感じ。ちょっとオマケ気味だけど、たまには昔のアニメを見るのもいいと思ったよ。

| | コメント (0)

2019年11月22日 (金)

ポケモンソード~その3~

ちょいちょいネットを覗きつつも、プレイ自体はそれなりにやってる。ただ、最近仕事が忙しく疲れてすぐ寝ちゃうので、言っても知れてると言えば知れてる。

●メインテーマが聴けた

ずっとスリープで繋いでたのだけど、ふと思い立って一旦終了したら、

 タイトルバックで無事聴くことが出来た。

ただ、ぶっちゃけアレンジが強すぎて、好みとは乖離がある感じ。
※僕が一番好きなのは「劇場版ルカリオ」のオープニングチューン、、、だった気がするけど、よく覚えてない

というか、曲というよりジングルが好きなんだよね。「チャカチャーチャカチャーチャカチャーチャカチャー、、」みたいなヤツ。

今回そのジングル部分がないし。やっぱ歳取って世間のトレンドとギャップが生じてるってことなのかな~。

●街の構造が大幅改良

まだバッジ5つだけど、この感じだとメトロポリス(大都市)は無さそうだし、街並みの個性付けがしっかりされてて、「無駄に迷わされない」。フィールドマップも同様で、それぞれのエリアはとても狭く、狙い撃ちしたいポケモンが居る場合も、今までのように口笛吹いてランダムでってことをしなくていい「側面もあるようになった」。
※ランダムはランダムであるから

それでも自転車はあるし、
※ワイルドエリアで最速まで強化済み
使い勝手がイイ感じに悪いのもイイ。
※直進は得意だけど小回りが利かない

サンムーンがどうだったかわからないけど、マップデザインや操作関連は相当「練られてる」なって思った。

でも、、、

●通信が、、、

僕が有料サービスに入ってないからか、ネット交換関係が全然しっくり来ない。XYの時のように、適当に希望と提案を出してれば何とかなる感じじゃないみたいで、

 ガチで集める気を削ぐ仕様

って感じ。それがかなりモチベを削ってきた。

ただ、まだゲーム自体に飽きてるわけじゃないので、しばらく進めて、クリアまでモチベが維持されるようなら、課金してオンラインサービスを始めてみようかなって感じ。さすがにゲームボーイみたいに「本体も2台用意して交換して集める」ってほどのモチベは無いからな~。

●ジム戦

5つもやるといろいろ思う事もあるけど、一番は、

 ヒトモシを取り損ねてしまった事への後悔。

うーむ油断した。まさかあそこでしか手に入らないポケモンだとは思わず。てか最初にロコンが出てきたのが良くなかった。「あ、いつでも手に入るヤツなのかな」って思ってしまったんだよね。でも倒した後ヤバさに気付いて、次のムカデは無事ゲットしたけども。

これってまた戦えるようになったりはしないんだろうか、、、。

他はコレと言って可もなく不可も無し。ジムリーダー戦のBGMが、

 歴史に名を残すレベルの名曲!

ってことくらいかな。アレは相当イイ。

●金策

おまもりこばんと、ウンコが手に入ったので、トレーナー戦で得られるお金が倍になった。それはそれでありがたいのだけど、ふとレイド戦
※以前「ダイマックス温泉」と勝手に呼称してた戦闘
の報酬を売ればいいことに気付いた。

 つっても直近お金に困ってるわけじゃないので、たくさん持ってるヤツを処分しただけだけど。

ともかく、レイドの繰り返しはメリットが相応に大きいっぽいので、期を見てまた回りたい。

もっとも、ホントに金策が必要ならさっさとクリアしちゃった方がいいんだろうけど。

●パーティ

ほぼほぼ変わらない。と言うか、替えたいんだけど候補がない。

ゴリランダー、アーマーガア、ゴチムの進化したヤツ、テッカニン、カムガメの進化したヤツ、ワンパチの進化したヤツ

これがメイン。格闘ポケがないのがウィークポイント。ゴリラが技で1つ持ってるだけ。

ジム5つクリアともなれば、出てくるポケモンのレベルも40前後で、仲間にすればそく実用出来そうなもんではあるのだけど、なかなか踏ん切りが付かないというか、

 ステを見る限り、そこまで劇的に強くないというか。

つか、これはやってる人の思い入れや知識に依存する部分だと思うのだけど、僕程度のプレイヤーだと、

 そのポケモンをそのままレベルアップしていいかどうかがわからないのが、思いの外煩わしい。

調べれば簡単に進化方法とかも見つかるし、レベル進化じゃないポケを無駄に上げ続けるのもどうかとも思うし、正確による上がりやすい上がりにくいステを意識して厳選しようとしても、結局努力値が全く見当外れな物をばかり上げることになったら意味無いし、、、

 みたいな、軽いジレンマに襲われる。

あと、以前なら「このポケモン、カッコ良く進化しそう!」と思って育てたりもしたのだけど、本作ではマップが狭くなったことの功罪で、「早々と進化後のポケモンが野良で出てきたりする」。もちろん全部じゃないけど、

 油断すると、苦労して種から育てるメリットが無いんじゃないか?と思うレベルには出てくる。

アーマーガアを含め2進化ポケまで出てきたりする。ギャラドスはまだ野良では会ってないけど、LV30の野良コイキングを1レベアップでギャラドスになったりするわけで。
 こういうチューンだと理解し、慣れればいいんだろうけど、、、

軽くモチベが下がり気味なのはソレが理由。苦労して手に入れても、直後に安易に出まくられるのもなぁみたいな。

それと、属性カバー関連がやっぱり難しい。前述の誰を抜いて誰を入れたらいいのかが全然わからない。試しにムカデ、キバゴ、シャラコ、ユキメノコなんかを育ててみたりもしたけど、

 レギュラーとの格差が激しすぎて、まともに使えない。

努力値の差、正確によるステ差と言ってしまえばそれまでなのかも知れないけど、、、。

あと単純に「こうげき」が伸びやすい子が全然出ない。特に自分が「狙ってみたい」と思ってる子、たとえばマーイーカとか、

 絶対出ない性格とかあるのかなぁ

って感じ。まぁマーイーカが果たして使えるポケモンなのかどうかはともかく。

・・・

でも作り手も大変だなぁと思う。スゲェガチ勢から、お気楽エンジョイ勢まで、何百万人というユーザーの全員に満足して貰える「黄金律」を探さなきゃいけないわけで、思い入れがあるポケモンをちゃんとそれなりに使えるようにするとか、でも強くなりすぎないようにしなきゃイケナイとか、、、。

初代みたいにフーディンさえ居ればいい、みたいなこともないし、
※ストーリークリアに関して。あとあくまで極論ね。もちろんカイリューとかも愛用しましたよ。対戦では使えないけど

 いったい、どう遊ぶのが一番楽しいの?

って感じなんだよな。いや、今やっててつまんないわけじゃないんだけど、

 何か損してる気がずっとしてる感じ?

クリアを目指すべきか、はたまたワイルドエリアに戻って未捕獲ポケモンをきっちり抑えに行くべきか。

ちなみに経験値稼ぎは、しばらーーーくウソッキーのところに出るフクロウでやってたけど、いい加減もっといい相手が欲しい。安定して長時間倒し続けられるような、、、。パーティのレベルも低いっちゃ低いんだよな。
※45-53くらい

やっぱポケモンは一緒にやってる人が居ないとキツいのかなぁ。

| | コメント (0)

2019年11月21日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その568~

ポケモンばっかやっててストックしてたネタが尽きそう。こっちもようやっと動きがあったみたい。てか「幻影戦争やってくれ」ってことなのか、エクスヴィアスのイベントが薄口過ぎ。あっちやってる人はともかく、オンリーのプレイヤーには特に物足りない一週間だったんじゃないかと思うのだけど、、。

●アップデート

今日は11/20なのでまだ何も動き出してない。てか書くこと自体そんなにあるわけでもないのだけど、、、順番に見ていく。

・ストーリー更新

ここから面白くするのはもう無理なんじゃないの?と思ったりもしつつ、個人的にダメな理由のひとつとして、

 登場人物のCGやイラスト画像がほとんどない(見る機会がない)

ってのもあるかなぁと。これまでだとメインのキャラはそのままデモとかで印象づけられてたけど、今回フィーナ以外でCGユニットがあるわけでもなく、たまの情報の間で公開されても一瞬。デイジーだっけ?顔とか全然イメージが湧かないし、これまでのキャラと比べて「キャラ付け」が弱い気がする。唐突感もあるし。

オフィシャルサイトやアルティマニアで、、、たとえばアルティマニアを立ち上げたときのボイスキャラを新キャラたちにするとかだけでも全然違うと思った。一言で言うと、

 押しが弱いから好きになりようがない、思い入れが湧きようがない。

いっそのこと第三勢力がアルドールとヘスを襲ってしまえ!ってなことを考えたり。

余談だけど、気付けばレインもいっぱい居るな、と。

レイン、彷徨レイン、覚醒レイン、チョコボレイン、ハンターレイン、王レイン、炎獄レイン、、、7体も居る。てか書いてて気付いたけど、「水着レイン」「誰かとペア」は居ないんだな。来年の夏辺り実装されるかも。まぁフィーナやラスウェルも似たようなモノかも知れないけど。

余談ついでに、この「7レイン」の中で、特に印象深かったのは、

 覚醒レイン。

王レインも便利で強いけど、覚醒レインは実質唯一無二の☆7魔壁だった時間が長かったし、彼が居なかったら倒せなかったんじゃないかって相手も多かった。もう過去のキャラだけど、出た時は嬉しかったな~。

逆にどうでもいいと言うか、存在すら忘れかけてたのはチョコボレイン。ぶっちゃけいつから居たのか思い出せなくて、リスト見てて気付いたレベル。全属性使えるのって彷徨レインだったよね?

・ミッションリセット

ウワサでは15000ラピス分くらいあるらしい。期間は11/21-12-20なので、まぁ今回のストーリーが終わったらやっちゃって良さそう。

今回は3rdシーズンのみなので、1stのような「ニコルの何とかってアビを使ってクリア」みたいな面倒なものはない。あってもリミバフィニッシュ幻獣フィニッシュくらいかな?青フィーナ入れるとか。なので、割とサクサククリアしていける気がする。

人に寄ってはトラマラパーティで組むかな、とも思うけど、自分はとにかく速度を楽しみたいので、クラウドとクラウドKH、あとたしかローザ辺りが高速攻撃を持ってたと思うので、その辺のアタッカー3人を火力積みしつつ、比較的全体攻撃で速いリミバのオニオンと、幻獣溜めのシトラの5人かなってところ。ぶっちぇけ、

 99%はクラウドKHの破晄撃でカタが付くと思うけど。

破晄撃大好きだから。てか全てのアビの中で一番好きなのが破晄撃だと言っても過言じゃないわ。

今日は書くことが少ないので、またも脇道に逸れる。

 好きなアビって他にあるかな、、、

「好き」にもいろいろあるとは思うけど、頻繁に使う以外に強敵戦で大活躍したとか、モーションやエフェクトが好きとか、単純にキャラが好きだからってのもあるかも知れない。ただ、

 遅い攻撃アビは総じて嫌い。

だから、地味だけどマリアのマグニートとか好きなんだよね。今でも武器強化9戦目でアンデサウルスだっけ?恐竜が出た時は使うけど、
※あと最後のバルバドス?魔法に弱いヤツ

 たぶん、全てのアビの中で一番早くアイツを倒せると思う。

単発じゃない明鏡系だったと思うけど、魔法キャラで明鏡使いって他にあんま居なかった気がするし。

全体攻撃で破晄撃並に速い魔法攻撃来ないかな~。スゲェ欲しい。てか僕が知らないだけで既にあるのかも知れないけど。

・消費体力1

以前は混沌の闇マラソンをしてたりもしたけど、今はどうなんだろ。僕はまぐろさんほどランク経験値稼ぎに「躍起になれない」ので、そこまで盛り上がれない部分もあるのだけど、
※未だに鹿も1キル出来ないし

ボスのメッセージ表示も無くなったし、気持ちよく出来るならちょっとやってみてもいいかな~って思う。てか、誰が一番稼げるのかもよくわからないけど。「星見の丘のアルドール皇帝」は割と使ってたから、今度もそこかな~。

オススメあったら教えて下さい。

・最強装備改修&装備お気に入り

前者はあんまあてにしてないと言うか、「出来るわけない」と思ってるけど、何も完璧じゃなくてもいい。ただ、

 一回でベストな形に持っていこうとせず、そこから意見を聞きつつ微調整するというスタンスであって欲しいな、とは思う。

現在の「最強」より悪くなることはあり得ないので、多かれ少なかれ改善はされるだろうけど、「改善」が「実用レベル」かどうかはまた別の問題だもんね。

後者は普通にありがたい。てか、そもそも「全く使わない装備やアビ」が多いわけで、それを全て倉庫行きにさせてくれるだけでもいいとも思うけど、、、

 でも「お気に入りに入れなかったもの」から探すのが逆に大変になりそうな気はする。

どういう状況で「日の目を見なかった装備が欲しくなる」かわからないし。

とりあえずは、「頻繁に装備し直す回避系」だけをお気に入りにするだけでも、かなりやりやすくなりそうな気はするかな。むしろガッツリ入れるんじゃなくて、ピンポイントで使う方がイイかも。

・ダークビジョンズ3rdシーズン

事前案内の通り、風土雷水弱点の敵が出てくるらしい。クラウドが出なければ500位は絶対無理だと思ってたけど、出てくれたので夢が見られる。四天もしかり。

 そりゃぁ日頃の無料10連ガシャがしょっぱくてもしょうがない。

まだ具体的なパーティを考えてないけど、、、てか、いつもならこのタイミングで何戦かは種族と物防耐久情報を教えて貰えてたのに、

 今回はスルーか、、、

つっても始まればある程度は勘所を掴んでるから、言うほど作業に変わりもないかも知れないけども。

来月の今頃には、ダークラグナロク☆10を持ってるんだろうか。一時はスルーすることも考えてたけど、クラウド来たらもう取るしかないって感じなんだよな。てか、

 新しい武器の案内、一切無かったな。

来月アナウンスなのか、「ダークラグナを2本分まで引っ張るつもり」ってことは無いよねぇ。

・ハガレンコラボ1日1回無料

出る気がしない

・ハガレンコラボミッション

普通に周回してれば全てクリア出来る。つまり、普通の無料配布。

・ハガレンレイドイベント

新キャラが引けなくても、クラウドAC、ティファAC、カダージュが40%。☆6ティファACが20%で、ヤローが10%なのでそれで5体計150%。それでいいかなって感じ。火力不足ってことはまず無いだろうし。

報酬は、、、まぁ意識するほどの物じゃない。

・ハガレンパネル召喚

ドラクエ召喚があまりに不評だったことを感じさせる改変。
※あえて「改良」「改善」とは言わない。なぜならまだわからないから

11連を回さない人には全く関係がないので、個人的には「やってるだけで虹キャラが確定で貰えるドラクエ」のガシャのがずっといいと思うのだけど、お金使う人からしたら300連やってもクラウドが出ない!なんてことがない、90連でほぼほぼ揃う素敵なチューンに見えるかも知れない。てか、

 微課金、無課金に優しいガシャと、廃課金に優しいガシャ、両方あっていいと思う。

ポイントは、運営がどのタイミングでガッツリ稼ぎに行くか。

 確定無しで強キャラを持って来るのは「いつ、誰か」ってこと。

クラウドやったばっかなので、次はしばらく先になるとは思うけど、たぶん物理アタッカー。そこが一番「全体に対する影響力が小さい&課金者に訴求する」からね。

・鋼の錬金術師コラボユニット

別段思い入れがないのでどうでもいいと言えばそれまでだけど、今写真見てたら、

 エドとリザって、同じ顔なのな。

髪型と衣装替えたら区別付かないな。まぁいいけど。あと、

 久々☆3見たわ。

どのみちそんなに回さないし、
※回せない
☆4キャラのトラマスも大したことなくてホッとしてる。

過去のコラボでは、シタンやエリィなど、限定だけど覇権取ったキャラも居るけど、今このタイミングでそれやる度胸(愚かさ)は無いと思うので、
※クラウドにブッパした人の反感を買うだけなので

 ファン向けのキャラにワンチャン載せるくらいかな~

って読んでる。さすがに年末まで財布(ラピス)のヒモを締めないとだろうしね。
※アリーナは多少やってるけど

・・・

ともかく、DVがあるからヒマにはならない。レイドは消化するだけだし。
※久々にミラージュチェインにクラウドリミバ乗せる感じ?

ストーリーはDV終了後。ミッションリセットももちろんそのあと。スタミナ1ウンヌンも然り。

何より大事なのは、「体調管理」。風邪さえ曳かなきゃ何とかなる。

●最近のガシャ

10連10日とか、7%10連4回とか、最近は無料ガシャが多いけど、言ってもそんな大層な結果にはならない。

しばらく虹無しだったけど、最近少し出て、でも、、、

 オルランドゥ、マッシュ、ベイオウーフ、ニックス(2)

ニックスが少し嬉しかった意外は既にスパトラ取得組。てか、虹よりユベルが欲しい。全然出ないわ。

●武器強化

レア込み攻撃32%HP32%を合体剣に付けることが出来たので、自分的に大満足。最近のトレンドは火力盛りだけど、
※攻撃、リミバ、キラーの3種特盛り
HPはあって困るもんじゃないし。

ただ、他に特に強化したい物が無く、アイスブレイドだっけ?氷片手剣攻撃65のヤツにレア付けるまで回ったりしたくらい。

で、今はLV3だった黒鉄剣の焼き直し。終了までに付くかどうかは微妙。

●晶石の洞窟

以前は2戦破晄撃+最終戦オニオンのリミバとかで回ってたけど、ふと思って、

 足りないところを集中的に回るなら、破晄撃を強化した方がイイかも、、

キラーをキッチリ積むのは面倒ではあるけど、それによって最終戦まで破晄撃で回れるようになってとても快適。

 やっぱクラウドKH最高!

クラウドACの破晄撃も同じ仕様だったら良かったのにな~。
※二刀運用しなくても火力は積めるし、何よりベース倍率がかなり上だからな

まぁ各キャラに居場所があるのはいいことだ。

---------------

他は書くこと無いな~。装備のアップデートはシステムに絡む部分だから、メンテ延長がありそう。ただ、この日は仕事なので、僕的には延長するならしてくれて構わない。

| | コメント (2)

2019年11月20日 (水)

過去最高にくだらない話

 お腹空いた!

ハンバーガーが食べたい。出来たらビックマックが食べたい。こないだ問屋さんに客注の品を取りに行く道すがら、おもむろに「スゲェビックマックが食いてぇ!」と言う衝動に駆られ、道中にあるマクド:ドライブスルーへ。

 「ビックマック単品で」

 「ご一緒にポテトはいかがですか?」的なヤツ。実際は「新発売の○○はいかがですか?」だったかも知れない。

 「単品で」

言ってから「セットではないビックマック、でも他にも何か注文する可能性が残されている言い方だったな」と反省。次回からは、

 「ビックマック単品のみ他は一切要らないいくら?」

と言うようにしようと思った。

以前未来創造堂で「ビックマック好き」として出たのは、八嶋智人だったか。オーロラソースにゴマ付バンズ。てか「パン」なのに「バンズ」なのはなぜ?永遠の謎のひとつ。一緒に出てた加藤あいもかわいかったが、

 「ビックマックは特別」

と仕切りに八嶋がアピールしてた。ソースもパンもビックマックは特別だと。つか、昔食べたビックマックは「こんなじゃなかった」気もしたけど、まぁ「ビックマックは時代を映す鏡」という言葉もあるし、その時々で移りゆくモノなのだろう。てか、

 細切れのレタスとタマネギがこぼれまくって、「車の中で食うもんじゃねぇな」と軽く鬱になったけど。

 それでも「空腹時のビックマックは、慌てるように食べてしまう」。

ノドにつかえて苦しいくらい。もっと落ち着けオレ、と思いつつも、ついついがっついてしまう。てか「がっつく」という言葉は、「空腹時のビックマック用」に用いるのが最も適切な気がする。

ちなみに、ビックマックが食いたい時に、お茶濁しで普通のハンバーガーを食べると、

 殊の外切ない感じになる。

ビックマック380円は確かに安くない。だけど、普通のハンバーガーを食べてしまうと、「プライスレスな喪失感」に見舞われてしまうのだ。何というか、

 「ビックマックだったわ、、、ビックマックだった。ビックマックにすべきだった、、、嗚呼、、、」

と思う。

 おにぎりが食べたい時もある。

ビックマックは近所にマックがないので、その願いを叶えるのはちょっと面倒くさい。ちなみに、

 そうしょっちゅうビックマックが食べたくなるわけではないので念のため。

 でもおにぎりは結構頻繁に食べたくなる。

てか、かみさんには悪いが、僕は、

・おにぎり
・お茶漬け

が相当好きなのだ。頼んだら100%自分で作れと言われるので頼まないが、空腹時に何が食べたくなるって、おにぎりが食べたくなるのだ。

別に具に対するリクエストはそこまで強く無い。

・めんたいこ
・ツナ明太※新顔
・昆布
・エビマヨ

この辺りが割と僕の欲求を満たしやすい。てか、昼休憩には自宅に戻るのだけど、その道すがらにおにぎりを買うのは、人としてどうかと思ってしまう。

 家に帰れば、何らかの昼飯が用意されている可能性が高い。
 ※時々無い時もあるけど

でも、

 だがしかし、、

  今の自分が最も食べたいのが、、、

 おにぎりやビックマックだったりする時って、あるよね!?

そう言う時、人はガマンすべきなのか。ガマンせず、遠回りしてでもマクドに寄ってビックマックを買うべきなのか、、、。

 10割ガマンする。なぜなら面倒だから。

「その程度かよ」。確かに。でも、、、、その程度なのだ。だからこそ、

 普通のハンバーガーにしちゃったりするのだ。

そして後悔する。ああビックマックにしておけば良かったと。自戒する。次回はビックマックにしようと。自戒だけに。

ちなみに、ビックマックと双璧をなすハンバーガーは、実はそれほど多くない。と言うか、ビックマックの何が素晴らしいかと言えば、

 ずっとビックマックがあること。

その昔ロッテリアに「BBバーガー」というハンバーガーがあった。パティが2枚とトマトとかが入ってるヤツで、これも相当美味しかったのだが、

 ほどなく無くなってしまった。でもって復活した時は随分「美味しく無くなってた」。

モスもそう。僕が好きだった「きんぴらライスバーガー」や「焼き肉ライスバーガー」。今はたぶん無い。スパイシーモスバーガーやスパイシーチリドッグは、美味しくてまだあるかも知れないけど、

 ハラペーニョが少ないと殺意にまみれてしまうだけなので、めっきり足が遠のいた。

写真通りのものが出てこないケースの方が多いのが外食産業だとは思う。でもだがしかし、モスに関しては「他より値段が高い」のだから、そこはしっかりしたものを出して欲しかった。

 だったら他行くわ。

ってなもんである。

でもビックマックは違う。昔も今も、変わらずビックマックのままだ。強いて言えばパッケージがスチロールから紙になったりはしたけど、「価格を上げても物を変えない」スタンスを、僕は大きく評価する。

みんなもビックマックが食べたくなってきたことと思う。深夜更新直後に読んじゃった人とか、その衝動はより顕著で、そしてもし買いに行って食べたとしたら、相当な罪悪感にまみれてしまうかも知れない。

 だが、きっと、そのビックマックは、、、

 間違いなく美味い。

ビックマックは「食いたい時に食う」食べ物として、相当上位に位置する。さあ、みんな、車を飛ばして買いに行こう!

 「ビックマック単品のみで!」

・・・もちろん「正しくはビッグマック」であることは、わかってるよ?

| | コメント (0)

2019年11月19日 (火)

幸せについて考える

ネタがないので、逆に風呂敷を広げてみる。ちなみに今は2019/11/12午前0時23分。

みなさんはマスターズ甲子園というのをご存じだろうか。高校を卒業した野球部OBが、甲子園で野球が出来ると言うイベント、、、と僕は解釈しているのだけど、それがつい先日あった。

ウチの高校も参加することになり、応援団まで結成されて、甲子園ツアーを敢行。つっても僕は普通に仕事が忙しかったので行けなかったのだけど、

 まぁ楽しそうだった。

もし僕が気楽に仕事の都合を付けることが出来て、お財布にも余裕があり、体調も平常であったなら、果たして行っただろうかと思う。野球どころかスポーツ全般に興味が薄く、ラグビーですら、いつ勝っていつ負けたのかも良くわかってないレベル。オリンピックのテレビ中継も、タイミングが合えば観るけど、意識してテレビの前に正座待機したりしない。

 でもきっとたぶん間違いなく、行けば楽しかっただろうなぁと思う。

同じ高校の同窓生が、晴れの舞台で試合をする。そしてそれをみんなで応援する。アウト一つ、ヒット一つに一喜一憂するし、隣に座ってる、ともすればこれまで会ったことがなかったかも知れない歳の離れた先輩とハイタッチやハグもしてしまうかも知れない。

 自分から動かなければ、そうした楽しさは味わえない。

歳を取るといろんなことが億劫になりがち。僕は割と誘われれば行く方なのだけど、その昔仲が良かった友人たちは、意外と誘ってもさほど乗り気じゃないというか、面倒で億劫なリアクションを取りがち。それはたまたま僕と一緒に行くのがイヤだからという可能性もゼロではないけど、一旦それはペンディングにしつつ、

 僕がやりたいと思うこと、みたいと思う物が、年齢不相応になってるんだろうな、と思ったりする。

僕は今49歳で、世間で言えばジジイに片足突っ込んでる年齢だ。僕の祖父は54歳で死んじゃってるので、ともすればそんな先の話じゃない。僕のオヤジは、僕が19歳の頃に脳卒中で倒れている。オヤジが25歳の時の子供だったと思うので、逆算すれば既にその年齢は通り過ぎている。

 今生きてることが、何一つ当たり前じゃないことに軽く驚く。

こないだの台風。死んじゃった人もたくさん居る。ほんのちょっと角度が変わったら、僕の店の近くにある川は氾濫しちゃっただろうし、住んでる家の真横の川が氾濫したら、たぶん家ごと流されるか壊されて、死者行方不明者のリストに載る可能性も高かった。

 だけど今は普通にキーボードを叩いている。

やってるゲームのガシャで、周りのみんなが手に入れたキャラを、僕だけ手に入れられなかった。結構切なく、凹む。でもだがしかし、そんなことは本当の本当に些細なこと。

一昨日自店の店頭で100円玉を拾った。1週間くらい前は201円拾った。これも些細なこと。別にガメたりしないので、
※ちなみにそう言うお金は落とし物入れに入れる。たまにお客さんが「1円足りないけどまけてくれない?」とか聞いてきたらそこから出したりする。あとレジのお金が不自然に少ない時とかに補填したりすることもある

個人的に嬉しいということはない。

ターミネーターを見に行って、まぁそれなりに面白かった。ブログにそのことを書いたり、友達に話をしたりもしたけど、今僕の年齢でターミネーターに興味がある友人は、ぶっちゃけ居ない。ただ一人で映画を観て、誰に読まれてるかわからない感想を書き、それで1100円+ガソリン代+晩飯代のリターン(見返り)は償却する。

・・・

最近パートさんの一人が体調が悪く、休みがちだ。彼女は3人の子供がいるシングルマザーで、収入もさほどあるわけじゃない。休めば当然給料も減るが、働けないほど体調が悪かったら、それは休むしかない。

 まぁ、その他諸々、「本当に休むしかないのか?」と言う理由で休むことも多々あるわけだけど。

自分が逆の立場だったら、凄く不安でしょうがないと思う。優先順位を付けて、例えば子供の参観日や、ダンスレッスンの送り迎えを犠牲にすることを考えたかも知れない。

 子供のために自分が犠牲になって、その結果全員がツライ目に合う可能性も考える。

旦那と別れたことは一切後悔していないというけど、後悔してないのは感情的な面であって、生活面や肉体的な面では、もっと深く考えて決断した方が良かったんじゃないの?と思う。

彼女が休めば、その分僕がやらなきゃいけない仕事が増える。僕は月給制なので、それによって貰えるお金、お小遣いが増えたりしないけど、でもだからと言って腐ったりもしない。立場的に店長だからってことも無くはないだろうけど、

 今、台風で飛ばされなかった店があり、仕事があり、自宅があり、家族が無事で、自分自身五体満足で働くことが出来ることは、やっぱり凄くありがたいことなんだろうと思う。

でもそう言う感謝の気持ちってのは、ともすれば時間と共に瞬く間に風化してしまう。「楽しいことが見あたらなくて焦る」瞬間に、感謝の気持ちは無い。ただ漫然と「楽しい」が降ってくることを期待して生きるほど楽天家じゃないけど、ちょっとした楽しいにも気づける心構えで居たいし、「ちょっとした楽しい」を「そこそこ大きい楽しい」に膨らませられたらいいなと思う。

見たい映画があれば、サッと調べてスッと行きたいと思う。

欲しいゲームがあれば、カレンダーの発売日に「ポケモンソード」と書いて、アマゾンに予約を入れたいと思う。

面白いアニメなら、毎週欠かさず見るし、

昔読んだマンガでも、今また読んで楽しいなら、そのまま最後まで読破しちゃったっていい。

虫歯が痛いなら歯医者に行くし、

お菓子やジュースが食べたかったら買えばいい。氷を入れた方が美味しいなら氷を入れるし、冷凍庫で冷やした方が美味しいなら、チョコは冷凍庫で冷やして食べる。

暖かい毛布が気持ちいいなら押し入れから出すし、涼しい方が気持ちいいなら上着は脱ぐ。お客様と楽しく話せるならガンガンしゃべるし、くだらない雑談もしてしまう。

・・・

今日、雹(ひょう)が降った。ちょうど僕が昼寝しはじめた瞬間に降り始め、窓にけたたましく打ち付ける音は、紛れもない雹の音。

布団から出て、カーテンを開け、粒の大きさを確認したい衝動に強く駆られた。

でも、今ここで疲れを取らないと、仕事が確実にキツくなる。

 楽しいか、楽か。安全か、危険か。

凄く些細なこと。雹を見たからと言ってそこまでテンションが上がるってこともない。雪のように世界を白く染めるわけでもないし、雪だるまが作れるわけでもない。

僕は布団から出ずに、そのまま眠りに落ちた。しばらくはバババババと窓ガラスが鳴っていたけど、気付けばセットした目覚ましの音だった。家から出たら、路面は濡れていたけど雹は無く、かわりに雲間から青空が見えていた。

 止んで良かった。明日は売り出しだしな。

・・・

自分の価値観を他の人に強いることは出来ない。でも、自分に強いることは出来る。後悔するな。躊躇うな。考えろ。

 「時間が金で買えた試しはない」byトニー・スターク

ポケモンの発売が楽しみだ。

| | コメント (1)

2019年11月18日 (月)

ポケモンソード~その2~

結局初日は11時間半のプレイ。言うほど濃密な時間でもなかったけど、あっさりと休日を棒に振るレベルには高速経過したので、

 つまりは、面白いのだろうな、と。

まだ評価が変わるほどじゃないけど。

進行は最初のジムリーダーを倒して、次は5番道路へ向かえ、、、と言われたけどワイルドエリアに戻ってる感じ。「ダイマックス温泉:ダイマックスポケがわき出るポイント」のモンスターが、ジムバッジを取ったことで一部更新され、上限LV25までのポケモンが出るようになった。

相対的にそれまで出ていたポケモンの出現率が下がったわけだけど、自分的にそこそこ満足行くまで周回したので後悔はない。

ワイルドエリアも、前回までは敵が強くて踏み込まなかったエリアもちょっとだけ踏み込んでみたりもしたけど、

 LV46とか。

笑ってしまう。そりゃどんなことがあってもまだ倒せないだろ、と。下手したらストーリー終盤クラスの強さだ。

それに、バッジがなければどのみち仲間にも出来ない。低レベルで仲間にして自分で育てる分にはいくらでも高レベルで問題ないけど、いきなりの子たちはバッジありき、、、まぁこれはこれまで同様。

 で、ストーリーで出て来る相手のポケレベが「13」とかなのに、僕のレギュラーは「30」とか。サーティーンとサーティ。似て非なるレベルだ。

それでも美味しい敵、手強い敵が居ることが嬉しく、でもレギュラー以外の手持ちとのレベル差はみるみる広がってしまう。

 まぁいいか。

●現レギュラーポケモン

・テッカニン 草・飛行 みねうち

・ココガラ 飛行

・サル 草

・ゴチム エスパー

・ワンパチ 雷

・ユキワラシ 氷

名前変えたので、パッと思い出せないけど、たぶんこんなメンツ。正直自分は、最終的な対人パーティを組みたいわけじゃないので、ストーリーが気持ちよくクリア出来て、図鑑を完集出来て、楽しく育てて集められればそれでいい。いわゆる「ガチ勢」ではないのだ。

なので、パーティも「こんな感じかなぁ」程度で組んでいる。

・氷はドラゴンと飛行に強いよなぁ
・エスパーはとりあえず要るでしょ<エスパー信仰
・雷は便利だった気がする<ピカチュウ査定
・飛行ポケは移動に不可欠だよね<不可欠じゃなくなった
・捕獲要員は絶対要る!<前回はカモネギだったけど、、、
・初期ポケはしばらく入れておこう

こんな感じ。ユキワラシはそんな強くなかったけど、他にめぼしいヤツが居なくて。ゴチムは見た目的にはラルトスのが好きだけど、サイケ光線持ってたので。育てたら催眠術まで覚えてくれた。

ワンパチは進化して現在エースアタッカー。必ず麻痺させつつ弱雷ダメと、そこそこ強い雷ダメ、かみつく悪ダメ、無属性65%必中など。必ず麻痺させるアビは自分がやられて凄く嫌、、、ってことは強いんだろうな、と。

ホントは、悪、鋼、火、格闘、ゴースト辺りも入れたいのだけど、対人特化でなければまぁいいかな、と。

今回はダイマックス温泉の報酬で技レコードが頻繁に貰えるので、
※シャドーボールや思念の頭突き、滝登りなど、ミドルクラスのもの
覚えられるポケなら、割と対応属性の幅を付けやすい。特にテッカニンは、相手より速く、種族フィットの虫技がHP回復も兼ねているし、さらに覚えた攻撃20の草技もHP回復兼削りが出来るので、ゴースト以外はよっぽど何とか出来る。

 でもたまのゴーストが凄くキツいけど。
※オバケカボチャみたいなヤツ!

いざとなればゴチムに眠らせて貰う選択肢もあるかな、とか。ちなみに、カプセルから逃げられたのは現時点で「2回」だけ。仲間になりやすいのは今だけなのか!?

温泉で稼げる「Wポイント」は、ダイマックスポケを倒せば300、ちょっとだけ「湧きかけてる」のを触れば50手に入る。たまに野良ポケで光ってるヤツからは160-200くらい。で、

 現在17100くらい貯まった。

まだほとんど使ってないけど、ショップの内容がジムバッジを取ったことで変わってしまったので、
※もしかしたら別のトリガーかも知れない
ホントに価値がある技は、迷わず取っていかないといかんな、と思った。

温泉から出て来るポケモンは、完全にランダムというわけではなく、ある程度場所によって決められているっぽい。ネイティが出るとこだけ妙に出やすい気もするけど、たぶん気のせいだろう。

で、そのダイマックスポケに応じた技レコードを貰えるので、勢い種類が多いノーマルポケからのトライアタックがベラボーに溜まっていく。こんなにイランだろ、とも思うが仕方ない。効果は悪くないんだけど、覚えられるポケモンは限られている。

基本ショップで買える技は出てこないと思ってたけど、一概には言えないかも。もし出たら悔しいので、丁寧にチェックした方が良いかも知れない。

・・・

進化はやっぱり嬉しいけど、言ってもそれほど頻繁に進化するわけじゃないし、ポケモンによっては石とか別のトリガーも必要だろうと思う。ただ、経験値が稼ぎやすいところはキッチリ抑えて、そこを消化することでレベルはある程度上げられる。

今は、レベル26-29のフワンテを、ワンパチが1発で倒す流れが良い。「ゆうばく」で削られるので、回復技がないワンパチは「戦い続けられるわけじゃない」けど、回復に戻りながらでもたぶんここが今は美味しい。ちなみにその前はコノハナを飛行技で倒してた。これも結構美味しかった。

さっきも書いたけど、イベントトレーナーの出すポケモンのレベルが15とかだと、今のレベルでは敵じゃない。でも、時折相性が悪く、育ててないポケモンにおはちが回ることもある。その際の緊張感がパないので、いつものメインパーティだけじゃなく、多少なりベンチメンバーも育てて行かないとな~って感じ。あと、初歩の初歩だけど、

 どの属性にどの属性が強いのか、改めてプリントアウトしないとな~って。

そのくらい紙でパッケージに入れてくれてもいいのにって思ったわ。

●宿題

言ってもポケモン。やろうと思えば出来る事はムチャクチャたくさんあるけど、つまんないことはなるべくやりたくないので、楽しいことから、、、

・次のジムクリアを目指す。そうしないとワイルドエリアに多い「LV~29」までのポケモンを仲間に出来ない。もどかしい!

・嫌々でもカレーをもう少し煮詰める。カレーだけに!・・・せめてPPを回復出来るレシピが知りたい。調べちゃおうかな~。

・まだ安定した金策がないけど、ワイルドエリアにいるおばさんトレーナーがもしかしたら、特定ポイントに順番発生するかもしれない。一回勝てば2600円。美味しいとは言えないけど、無限に稼げる方法がない以上、視野に入れる。

・とにかく温泉だけを集中して巡り、技レコードを貯める。温泉を再生させるためのトリガーも調査。単純な時間ではないと思うけど、無関係でもない気がする。エリアチェンジ時のロードやリスタートで再生するのか?

・木の実が集められるポイントを文章化して、無駄なく回れるように。現状「4回揺する」ようにしてるけど、、これはまぁこれでいい気がする。

・倉庫の整理法を学ぶ。かなり面倒だけど、きっちり整理しないとお目当てのポケモンを探すのが凄く大変になってしまう。今は闇雲に集めてるだけって感じだもんな。現在71種。

・釣りをしてないポイントがいくつかあったので、もう少し掘り下げる。この場合は「釣り下げる」が正解か。

・コイキングはLVいくつでギャラドスだっけ?25くらいなら目指せないこともない。特に今回は技レコードもあるので、コイキングが覚えられる攻撃技もあるかも知れないし。

・・・

何か本を1冊買って来るかな~。その方が楽しいならそうした方が良い。あと、出来得るならば、そこそこモラルの高い掲示板を見つけたい。難しいかも知れないけど、楽しく情報交換出来ればいいな~と思う。

てか、そもそも6匹の構成って、ベストと呼べる組み合わせがあるんだろうと思う。一匹あたり2属性で12属性。多少妥協して10属性。もちろん属性フィットじゃなくても、持たせてつかえる属性は多い方が良い。今回は移動技は無くなったみたいなので、
※愛用してたテレポートもつかえなくなったのは残念
それなりに枠には余裕があるけど、、、

現在カバーしてるのは、

 ノーマル、飛行、雷、悪、草、エスパー、氷、虫、、その程度。ひどすぎるとも言えるけど、他に、、、

地面、火、水、鋼、毒、ゴースト、フェアリー、格闘、岩、ドラゴン、、、?なんと過半数を持ってない。つか普通にクリアを目指すにしても、

 弱点属性をカバーし合える複合属性持ちの方が安心。

これまでだと銅鐸みたいなヤツとかスゲェ倒すのに苦労した覚えがあるし。今回も種の方を見かけたけど、、、たぶんレベルが足りないからまだ仲間に出来ない。

ちなみに、ワイルドエリアの出現ポケモンは、時間や天候などによって移り変わるらしい。つまり、

 レアな天候時にしか出ないポケモンは、必ずその時にゲットしておきたい。

温泉から出るポケモンも天候の影響を受けるかどうかはわからないけど。

そう言えばペリッパーまだ仲間にしてなかったな~。アイツ強いヤツ以外にも出てきてくれそうな気もするけど、、、。まぁキャモメを育てればいいと言えばそれまでだけど、

 出来るなら進化じゃなくゲットで揃えていきたいからな。楽だし、名前が変な感じになるからな。
※僕は「最低1文字残して」名前を変えているので、進化して1文字目が変わると、何が何だかわからなくなることが多いのだ

----------

寝る前に布団の中にスイッチを持っていったけど、すぐ寝ちゃった。そもそも寝ながら遊ぶには「重すぎるしデカすぎる」。テレビで遊んだ方が楽だし楽しいし疲れない。当たり前のことだけど。

現時点では、一切ネットの情報を見ていないし、人からも聞いてない。なので、セオリーや忘れちゃダメなこと、忘れたくないこと、君の名前は、、、

 名前とかどうでもいいわ。それは忘れてイイ。

ともあれ楽しく遊べてるウチは何も問題はない。やり過ぎて体調崩さないようにしないとだけど!

・・・独り言

てかフワンテの誘爆がマジウザい。あそこに出るゴースト系をサクッと倒せればもっと安定して美味しいけど、、、ゴーストの弱点は悪か、、、。ワンパチのかみつくで1キル出来るとは思えないんだよな~。悪ポケなんか育てようかな。でもレベル勝ちしていけば倒せるようになるかもなんだよな。今はとにかくレベル。エースアタッカーのレベルがあれば、より強いワイルドポケを倒せて、全体の底上げもしやすい。それに尽きるな。

| | コメント (0)

2019年11月17日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その567~

今回はとても短くなる予定。なぜなら書きたいことがとても限られてるから。でも最初は余談から。

幻影戦争がサービス開始したみたいだけど、僕はホントに興味がないのでスルー。興味がない以外にも、スマホのストレージが足りてないってこともある。でももし足りててもたぶんスルー。例えば誰かが、

 スゲェ面白ぇよ!マジで最高!

と言おうと、

 え?まだFFBEに固執してんの?おっくれてるぅ~(死語

と言おうと、別段気にも止まらない。もし僕が興味を持つことがあるとしたらそれは、

 未来の僕が「思ったより面白いよ」と何らかの手段で僕に連絡をくれた場合。

それ以外は別段そそられない。なので、

 特に面白いとかつまらないとかの感想は不要です。

書くつもりもなかったかもだけど。

で、本題。

●「巨大ジャボテンダー何とか討伐」の巻

いやはや苦労した。てか、苦労するのは目に見えてた。理由は簡単。前も書いたけど、

 変に手札が充実してる分、少しでも楽に倒したいと言うよこしまな考えを払拭出来ないから。

早い人なら2ターンで倒してると言い、アルテマでも3ターン、4ターンの報告もある。もちろん掛かる人なら14ターンとか17ターンとかもあるけど、それはつまり耐久チューンでガチの戦い方をしたからだろう。

 そう言う戦い方じゃなきゃ倒せない手札なら、そう言う戦い方をするけども、、、

幸いというか不幸にもというか、手札には適性が高いとされる、

・炎獄
・クラウド
・ノクト
・冥鬼
・王レイン
・リュック
・レーゲン

が居る。てか、レナやガラフは居ないが、別段彼らの代わりを務められるキャラは居るだろう。

 だからこそ欲が出る。「3アタッカーで倒したいよなぁ、、、出来たら4アタッカーで倒したい」。

もちろん出来なきゃ2アタッカーのガチ耐久にしたって構わないのだけど、やはり欲が出る。倒せるなら倒したいと。

 そして、結果とても苦労する。

もっともその苦労など、「本当の苦労」と比べたら大したことはないのだが。

ともかく、誰で挑むかを熟考。久々の強敵と言うことで、結構時間を掛けた。てか、順序が逆になるけど、

 短期決戦=3ターン以内の勝利を望むなら、壁は不要。

あと、

 運が少し絡む。

とても倒せそうにない感じだったら、3ターン以内は望まないのだけど、やってみた感じ「出来そう」だったので、それで押し進めることにした。

ちなみに、合計で5回ほど戦っている。フレンドは、だいさん、キリオさん、ガンジーさん、Fauさん、ちびみかんさんの炎獄さんをご用意下さった方々。この場を借りてお礼申し上げます。どもども。

てか、メンツ的に、

 セーニャが最適正だと気付いた時点で、もう止まらなかった。

セーニャは何が出来るかと言うと、

・即死耐性
・回避100%
・引きつけ100%
・全体リレイズ
・異常耐性付与
・異常耐性回復

 そして、「たくす」。

異常耐性付与や回復はSPなので、連続しては使えないものの、自分がやろうとしてるターン数さえ持てば良い。てか、ジャボテンに挑んだ人なら、上の内容がどれほど適性が高いかご理解戴けると思う。

 それに、リュックを上乗せ。

つか、正直リュックとエレフィムだと、どっちが適性かわからない。

・リュック 全体回避付与が出来る

・エレフィム 攻撃バフ200%が出来る

今思えば、相手の攻撃は1ターン目と2ターン目の2回だけ。その中で、表示を見たところ、全体物理は来なかったと思う。

 1ターン目の攻撃で一回だけ、メンバーの誰かに流れ弾が飛ぶ。

そして、

 2ターン目の攻撃で、運が悪いと誰かが死ぬ。※一度経験。理由は分からない

全体回避によって致死を免れていたとしたら、リュックが適性なのだけど、開幕リミバ攻めから入る分、バフが掛けられないのはそのまま蜂の倒しづらさに直結する。最初使わせて貰った方の炎獄は、黒風×3のプラントチューンで、結果虫が殺せず、詰んでしまった。
※僕のムシキラーが足りなかったせいもある

とにかく、3ターンで倒す青写真に「1ターン目蜂を全滅」は不可欠ファクターなのだ。

ちなみに蜂は、1ターン目に3匹確定召喚で、4ターン目に「1~3匹召喚」される。

 絶対2回倒したくないと思ったので、ホントに追い詰められたわ。

てか、ぶっちゃけ2回目にだいさんの炎獄さんをお借りした際、そのままコンプ出来る手触りがあった。火力も十分だったし、1ターン目に蜂も倒した。

 しかし、2ターン目終了時、幻獣ゲージが溜まってなかった、、、

ギャフンである。マジげっそりである。うーわーやーーーである。何ソレ。

・巨大ジャボテンダーは幻獣ゲージやリミバストーンを落とさない

知ってた?落とさないのである。なので、何度かリュックが攻撃して、1コでも落としてくれたらいいのに、と言う感じだったのだけど、結局無理。この回は、ひとまずクリアでヨシとした。

で、その次3回目。今度はリュックに杖装備とサマーパラソルを持たせ、きっちり幻獣対策。

 そしたら、さっき書いた「2ターン目の攻撃でノクトが死」。

もう何でなのか全然わからない。結果火力が足りず、倒せず。

4回目は、全て万全だと確信し、最後相手のHPが0になった状態でセーニャがテトラシルフィードを召喚。

 まんまとミッション不可。

最後の一人が、相手のHPが0になってから幻獣を起動しても、残念ながら発動はしないのである。

 そんなの誰か教えてくれた?アルテマで「0からでもダイジョブ」って書いてあったじゃん!

ダメなものはダメ!わがまま言うんじゃありません!

そして5回目。今度はダメージ表示が出るのをしっかり確認してから、最後のキャラを起動し、無事コンプリート。

 ・・・なんかもう一回負けた気がするけど、まぁいいや。

ともかく、いろんなミスを繰り返して、何とかコンプ出来たよ、みなさんありがとうございました。と言う話でした。

短いのでパーティも書いておく。あんま参考になんないと思うけど。

あ、最初に覚醒級をやって、次超級、上級と落としていった。他は気持ちよく1ターンコンプ成功。

●巨大ジャボテンダー用パーティ
※属性耐性、異常耐性は不問、実質被弾無しなので、HPや防精も不問

・セーニャ テトラ※テトラ込みで回避ジャスト100

ロックの短剣、モーグリぬいぐるみ、ユライシャの髪飾り、プロデューサージャケット、モグのお守り、セーフティビット、不羈、真不羈、ドッジロール、短剣装備

・ノクト バハムート 攻2942 プラントキラー125、ムシキラー150

アグニ、古代の剣、魔狼のかんざし、グランレヴェリー、運命のコイン弟、オニオンブーツ、ツインソードの奥義、ムシキラー×2、六神の加護

・炎獄 ゴーレム 攻2754 プラントキラー50、ムシキラー250

真クリ、氷魔の冠、レイン王、ティファのグローブ、セラフコーム、忠義の女将軍、イフリートシナジー、ムシキラー、ムシキラー改

※今思えばクロスガイオンチューンのが良かったな

・リュック ディアボロス 攻1714※パラソルを持たせる前の火力チューンだった名残

イグナイトダガー、サマーパラソル、プリッシュの髪飾り、蒼紅ノ外套、妖精のピアス、エルメスのくつ、デュアルフォーム、杖装備、プラントキラー、おいろけスキル

・クラウド イフリート 攻3100 プラントキラー275、ムシキラー50、リミバ+240%

カリューオー、合体剣、スキャニングゴーグル、レイン王、オニオンブーツ、ヤヌスの眼鏡、刈り取る黒風×2、前進する勇気、憎しみを乗り越えし心

※今思えば、憎しみより六神のが良かったかも

●流れ

1T セーニャ異常耐性&ダメカ、リュックデバフ回避、ノクト炎獄リミバ、クラウド画竜点睛×2

→蜂全滅、サボテンHP83%くらい?

2T クラウドフェンリル&クライムハザード、炎獄SP&ビースト、ノクト零シフト、リュックWヴァジュラで少しでもノクトのダメUP

 最初は「2T目 クラウドリミバ→セーニャたくす&魔ダメカ」だったのだけど、チェインなしリミバはあまりダメ増も見込めそうになかったし、試しにフェンリルにしてもクリア出来たので。

→運が良ければ全員立ってる。運が悪ければ誰か死んでる

3T ノクト零シフト→炎獄Tキングスセイバー→クラウドリミバ→リュックディアボロス

 セーニャは監督。いざという時のタスキル要員

→ディアボロスのダメを確認後、セーニャが念のため全体リミバ
 →ファイナルなんとかで全員リレイズ使用

●報酬

・幻獣フィニッシュ「はりまんぼん」

アビリストを「種類順」にした際、割と上の方、天下御免とかくさい息の下に。

効果は、敵全体に1万ダメ。3ターン味方全体へ物理回避1回を付与。ヒット数は1。

・20ターン以内「逃げ足」

同種類順で、経験値アップ系の下、クイックアサルトの上辺り。はりまんぼんよりは下だけど、全体で見れば割と上の方。

効果は、20%の確率で一部物理&魔法回避

・・・

はりまんぼんの方は、リュックが使えない、でもアビ枠1つ空ける余裕がある、全体物理回避が欲しい相手の時。

逃げ足は、不羈の代わりで、これによりテトラを入れなくても、今回のようなケースで回避引きつけ100に出来る。幻獣がフリーになると言うことは、耐性を50%盛れると言うこと。帽子もフリーなので、そこで100%まで届かせることが出来れば、セーニャなら「回避引きつけ即死耐性単属性耐性100」けど、、

 実際は氷、土、光の3属性のみか。

●雑感

正直言うと、戦う前はリュック以外全員アタッカーで何とかなんないかな~って思ってた。でも、リュックだとどうがんばっても即死耐性が盛れなかったので、
※実際2ターン終了までに即死攻撃があったかどうかはわからないのだけど

諦めてセーニャを見つけた感じ。

何度か失敗してるうちに、「はりまんぼんは諦めてもいいかな」と挫折しそうになったけど、今が一番フレが旬だろうし、自分に知識が残ってる時に倒さないとホントに大変になっちゃうだろうと言う事でがんばった。ぶっちゃけ逃げ足はDVでも活きるかもだけど、針万本はさほどでも無いと思う。

 今はDV中心に回ってると言っても過言じゃないもんね。

・・・

明日はポケモンの発売日。体調もやや復調してるけど、つまんなかったらそんなにやらない。でも久々の別ゲーなので、楽しみは楽しみ。「X」以来なんだよな。
※サン・ムーンは飛ばしちゃったから。理由は覚えてないけど

EP10万の虹確は、マッシュ(5)。セレチケで取ったばかりなので軽く切ないけど、まぁしょうがない。

 トータル70連程度でクラウドが来てくれたのは、冷静になって考えれば全然ラッキーだったし、こんな駄虹で運を使いたくもない、、、と自分に言い聞かせる今日この頃だ。

| | コメント (0)

2019年11月16日 (土)

ポケモンソード~その1~

今日は金曜日。本来なら休みではないのだけど、たまたまシフトの廻りで休みになり、本来なら買いに行く時間がないからとアマゾンにしてしまったのが、

 結果指をくわえて運送会社のトラックを待つハメに。

この感じ久々。でもまぁ悪くない。

前日の段階で、コントローラの充電をし、
※パッドに指しっぱなしだったので
ケーブルも確認。アップデートもした。

 準備万端、、、のつもりだったのに、ケーブルが間違って差し替えてて、アワワと。

でも何とか始めることが出来た。

僕は前作のサン・ムーンをやってない。前々作のXY以来だったのだけど、本作をやろうと決めたのは、そして前作をやらなかったのは、

 テレビで出来るからだ(前作は出来ないからだ)。

もう3DSの小さい画面でゲームをするのは無理だろうと。せいぜいスイッチくらいの画面があればまだ何とかなるかなぁとも思うけど、情報量の多いゲームはやっぱりキツいだろうと。

 実際本作はかなりテレビでも満足出来るクオリティに仕上がってた。

確かに、冒頭はビッグタイトルらしく長ったらしいオープニングエピソードがあり、なかなか戦闘に入らずやきもきさせらたりもしたし、XYではしっかり復活してくれた「ポケモンと言えばこのタイトルチューン」

●ポケモンXY BGM 「タイトル」
https://www.youtube.com/watch?v=SzmU3xF9PQ8

も、本作では「流れない」。これに関しては相当ガッカリさせられたけど、、、

 てか音楽は年齢的なものなのか、全体的にかなり抵抗があると言うか、

 これを「今風」というのなら、相当自分が歳取ったと感じざるを得ない。

つまり、平たく言えば「良くない」。オールドファンからしたら、

 全曲初代の曲のアレンジでもいい

とも思うのだけど、まぁそれは過ぎたワガママというものだろう。

で、ポケモンのデザインに関しても、

 全曲初代のアレンジでもいい

とも思うのだけど、、、てか最初の3匹がどれも魅力がないのは、もはや素直に受け入れろってことなんだろうな。

 まぁ草にするけど。なぜならいつも草なので。てか初代が「緑」から始めてるので。

どのみち最初のポケモンは、序盤の引率役でしかないとも思うし、、、。

ちなみに現時点では7時間ほど、ほぼぶっ通しでプレイしていて、最初のジムにたどり着くか付かないかと言うところなのだけど、

 ザックリとここまでで評価するなら、

 クリス評価★★★というところ。

全然悪くない。ただ、音楽だけでなく、やっぱり気になるトコロもある。良いところもあり、悪いところもある。以下適当に箇条書き。

×壁にぶつかったときの「ドン」という効果音がスゲェ耳障り

×コントローラの振動をオフに出来ない

×序盤のメッセージや画面切り替えが遅い

×某戦闘時のCGデモがウザイ※後述

×技の場所を変えるのがちょっとだけ面倒

×「W」というアイテムの所持数を、手に入れた時点では確認出来なくて、かつ効果もよくわからなくてイラっとした

×料理がスゲェ面倒で時間掛かりすぎ

○戦闘のテンポは上々

○キャラクターのモデリングもそれなり※瞬きしないキャラには違和感あるけど

○マップがかなりシンプルで凄くイイ

○ワイルドエリアがかなりイイ

◎シンボルエンカウントと、「!」が表示されるランダムに近いエンカウントを絶妙にブレンドしたバランスが素晴らしい
→避けつつ移動も出来るし、特定のポケモンを狙い撃ちしやすいし、バクチも出来る

×脚本や展開があまりに子供向け過ぎる気がする。小学生と言うより、幼稚園レベル

○ウィンドーの開閉及びセーブが相当早い

△コントローラの「+」ボタンで文字入力を完了するのがちょっとだけ煩わしい

○でも文字入力は全体的にかなりやりやすい
→全てのポケモンに名付ける人なので、コレは凄く重要

○テレビでやっているけど、全体的に文字が大きく、スイッチでもやれそう

×ポケモンに持たせた道具を確認するのがとてもわかりづらい

△ポケモンが仲間になりやす過ぎる気が、、、
※これまでの7時間で、失敗はわずか1回だけ

×ポケモンのデザインが、もはや杉森健から離れすぎてる嫌いがある。と言うか、「これは愛せる」と思った新顔がわずか1つだけ。
→序盤に出てくるツバメ系ポケモンの1進化。かなりかっこいい。

○何度でも使える「技マシン」と、使い捨て「技レコード」の区分けが面白い。技レコードは無限に取れそうだし

○ちょっと手強いトレーナーは「戦うか戦わないか」の選択が出来る

○オートセーブとマニュアルセーブを自分で決められる上に、やばいところではセーブするか聞いてくれる

◎レベル不相応なポケモンが唐突に出てくる
→ワクワクする!

△え?こんなポケモンが簡単に手に入っちゃっていいの?ってこともある
→ワイルドエリア

◎たぶん一度試せば、その敵にこの属性が「効果的か否か」がすぐわかるようになる

◎ほとんどの場面で技の効果を確認出来る

△相変わらず属性の相性表はない

×前からそうだったかも知れないけど、

 パッケージ版にも一切紙の説明書は入ってない

ペライチすら入ってない。これは相当寂しい、、、。

○出し入れする倉庫との端末を持ち歩けるようになった

○学習装置という概念が無くなった
→そのままでもパーティ全員経験値が貰える

○今のところ自転車はない。無くていいけどもう少し移動が速くてもいいような、、、

△最初の町からして相当広い

○服とかを着替えることが出来る。眼鏡とかグローブ、靴も

○マップは起伏に富んでいて、広範囲で視認することが出来る。当然と言えば当然だろうけど

○旧ポケもそこそこ出てきてくれている
→開幕早々リザ-ドンが顔見せしてくれたり

○ポケモンのポリゴンモデルは、さすがのクオリティ。エンカウント直後にちょっと「怒り顔」になるのもイイ

・・・

ぶっちゃけてしまえば、僕が遊びたいポケモンは、

 シンプルにゲットと育成を楽しめればそれでいい

わけで、とにかく無題広すぎる街さえなければ、それで及第点なのだ。で、今回はまだそう言うメガロポリスが出てきてないので、凄く気持ちよく遊べてるって感じ。

途中触れた「ワイルドエリア」は、FF13のアルカキルティ大平原のように、それまでの、、、いや、これまでの全てのポケモンにはない広めのオープンフィールドで、
※やってることはそれほど変わらないのだけど
要所要所に「ダイマックス」と呼ばれる「ポケモンが巨大化するイベント戦」ポイントがある。

これは時間で復活するので、このエリアを広く回っていれば「ずっとダイマックス戦をやり続ける」ことも可能。そして、この戦闘では、

 勝利すればほぼ確定でポケモンが手に入る。
※今のところ

ただ、モンスターボールを投げるシーケンスはあるので、

 確定で手に入るなら、それ、端折らせてくれよ

と言うのが凄く強い希望。毎回毎回デカイポケモンの煽り演出が入るのも、最初の2回くらいでもうお腹いっぱいだし、まぁ何とかならなかったんだろうからこうなったんだろうけど。

で、そこでトゲピーとか、ナックラーなど、過去作品では結構レアだったポケモンや、勝利時の報酬で「技レコード」が確定で1つ手に入ったりする。1戦辺りの時間が長い分報酬を豪華にしてくれたことは嬉しいけど、個人的には報酬を減らしてでもデモの時間を短くして欲しかったかも。

でもまぁ目新しい演出としては、面白い。

上でも書いたけど、自分のレベルに不相応なポケモンが今回頻出する。これまでは普通に遊んでいれば十分なレベルになり、戦えば普通に勝てるのが当たり前だったのだけど、

 ほぼ勝てない。

中には、「あられが降ってるダメージでギリギリ減らしきって、こちらのポケモンもラスト1匹」などと言う紙一重過ぎる勝利もあった。

 レベルが高いので仲間に出来ないのがもどかしいと言えばもどかしいけど。

まだネットを使った交換や共闘、対戦はしてないし、やり方もよくわからないけど、このままメガロポリスさえ出て来なければ、ずっとダラダラと気持ちよく遊べていけるかなって感じ。

 エクスヴィアスが一瞬でオーブマックスになってて焦った。

ともかく、「悪くない」。スイッチ持ってるなら、そしてポケモンの経験があるのなら、買っても損はないと思う。ソードとシールドに違いは正直全くわからない。こっちでデリバードが出たから、そっちでは他のが出てるかも?

| | コメント (1)

2019年11月15日 (金)

FFBEエクスヴィアス~その566~

今日は休日だったけど、昨夜体調を崩して店を早引けするレベルだったので、ほとんど寝てた。ちょっと起きてアクアマンを見たりもしたけど。

なのだけど、たぶん深夜かな、体調が悪い中、44連目となるピックアップガシャを回した。正直手持ちは12000ラピス弱。それを回して出る保証などなかったし、

 ぶっちゃけ最近の「運の廻り」は良いとは言えない感じだった。

けど、、、

キリオさんもまぐろさんも引いてたし、なんだろ、体調悪くて、いろいろどうでもよくなってたのかも知れない。「全部青でもいいや」そんな気持ちでガシャを回した。

 そしたら、、、

 虹が2個!

手のひらで覆い、隙間から画面が切り替わるかどうかに注目する。

 切り替わった。

体調が悪いので、そこまでハイテンションにはならない。

カテゴリーは、、、

 FFVIIAC

・・・おおおおおおおおーーーーーーーーー!!!!

この時点で手のひらの向こう側に居るキャラが誰なのかわかる。なぜなら、

 僕は超能力があるから!

てか、

 夢かと思った(マジで)。

体調が悪く頭痛でバファリンを飲んで寝てた。目覚めて布団の中、まだ夢うつつ。あまりに欲しい欲しいと言う気持ちが見せたマボロシかと思った。

でもたぶん違う。

そして画面を戻すと、またも画面が切り替わった。

 スィートニコル(NEW)

あんまよく覚えてないが、悪くない。さらにその隣も実は虹で、ユフィ(6)。これはまぁどうでもよろしい。

すぐさまレベルを上げ、攻撃をフルドア。リミバはちょっと迷ったけどLV40にし、当然トラマスも取る。そして、

 ええいままよーーーと、スパモグも投入。

後悔するかも知れないけど、後悔したとしても知れてる。たかがゲームだ。

 ってことで、勢いでファンダメンタルフォーシーズの11連もガシャリ。

 まんまとオールブルー。

手に入れた輝源チケットは、迷ったけどメリナだっけ?主人公の方にした。モルガナはセレチケで取れる子だけど、主人公は取れないし、モルガナの幻獣依存なのもなんか足元見られてるみたいでイヤだったから。

 まぁこっちはほったらかしでもいいわ。

で、一通り揃えてから、クラウドに装備を固めて行く。

 攻撃力2854!?

あれ、なんでこんなに低いの?フルドアにしたし、うーんなんで?

 あ!彼ってば真両手じゃねぇのか!

実は彼のために反射的にティファACのトラマス2個目も取っちゃったのだけど、全く活かすことなく倉庫行きに。改めて二刀チューンにしたら、無事それなりの数字になった。

ちなみに彼の場合は、

・攻撃パッシブ
・二刀パッシブ
・リミバパッシブ

この三つを出来るだけ高く持っていくチューンがトレンド。特にリミバパッシブに関しては、300%がさも当たり前みたいな風潮すら感じる。

 まぁ無理なわけだけど。

てか、自前が80%で、勇者のかぶと30、レイン王の鎧30、自トラマス30、ノクトトラマス30、憎しみを乗り越えし50で250%になる。それに、自前スパトラで300%だ。

 もちろん、ノクト王のスパトラや、閃光さんのスパトラがあると、より攻撃力の高い兜やら鎧やらにシフト出来るのだけど、、、

 一瞬勢いで閃光さんをセレチケしてしまいそうになったけど、、、

よくよく考えたら、「もう1本」は、最終的に攻撃220のダークラグナロク☆10になる可能性が高いんだよね。確かにリミバ30アップと二刀武具UP50が付いてるけど、

・閃光スパトラ 攻撃169
・ダークラグナロク 攻撃220

・スキャニングゴーグル 攻撃52
・勇者のかぶと 攻撃40

・オニオンブーツ 攻撃40
・ヤヌスの眼鏡 攻撃55

220-169=51
52-40+55-40=27

51-27=24

僕の手持ちでは、ダークラグナの方が強くなる計算かな、と。体調悪いとか言いつつ、こういうところは冷静。

ともかく、彼のスパトラである合体剣<名前超ダサイは武器強化へ行くとして、その間適当に木兵でダメージをチェック。

 1T目 8億2000万くらい。

果たしてコレが強いのかよくわからなかったけど、月ノ丞さんの数字ではまぁノクトやレジ子よりは強いっぽい。てか気になったので、磨き途中の合体剣でも試してみたら、、、

 7億9000万~9億6000万

開きがスゲェ。まぁそれは仕方ないというところか。

正直どこまでDVで活かせるかはわからないけど、一番強く思ったのは、

 あまりにも持ってるフレが多すぎて、そのプレッシャーに押しつぶされそうだったってこと。

羨ましいとかより「焦る」という表現のが近い。だから引けてないと言うトミーさんのコメントとか、「ムチャクチャわかる」。結果課金したラピスも全て投じてしまった感じだったし、チケとかもスッカラカンになるまで使っちゃったし。
※勢いでHPMP防精もフルポット。

ちなみにアルテマの評価も、最初こそ98点だったけど、今はサクッと1位に。チェインアタッカーとしてではなく、リミバ開幕アタッカーとしてのアイデンティティに気付いた結果。

 そうなると思ってたけど。だからガンガン回しちゃったわけだけど。

てか、言うほど強い感じは受けなかったけど、それはまだ僕が使い込んでないからか、はたまたリミバ300%とかキラーチューンとかしてないからか。詳しくはよくわからない。ただ、

 倍率だけは相当高いのは間違いない。

リミバLV40で3400%(50%防御無視)。
リミバ300%アップ=4倍で、
さらに彼のリミバはトラアビ発動時に「+100%」のバフが掛かる。バフはパッシブとは別枠なので、実質5倍。

 3400*2*5=34000%

字面だけ見るとマジかよ?クリス勘違いしてない?って感じだけど、多分間違いない。さらに言えば、リミバ後に「リミバを1ターンでチャージしつつ、他にもうひとつアビが撃てる」状態になるので、2ターンに1回この火力のリミバを安定出力しつつ、土か光なら自前付与も出来る。もっとも二刀キャラなので、属性付与にはさほど不自由はしまい。

そこかしこで言われるのは「二刀の極意がない」ことだけど、この火力でそれは高望みしすぎかな、と思う。つか、「降臨巨大ジャボテンダー」でも頻繁に使われてたから、そっちでも活かせそうとは思うけど、、、

 なんか腰が重くてまだ一度もやってない。

400%と600%の差は、1.5倍。34000%÷1.5=22666%なので、エーデルの16000%より強い計算。ただ、ヒット数が変に多いので、チェイン技次第ではしっくり載せられない可能性も無くはないかも。バッツなしでエーデルより強いってのは、ありがたい以外の何者でもないし、特に相手に多い「人機械」キラーが自前で持ってる点も嬉しいと言えば嬉しい。

 まぁ破晄撃は遅いから、クラウドKHはクラウドKHで武器強化他レギュラー継続ではあるけど。

てかいい加減レア出て欲しい(武器強化)。今だ22%のまま。さすがにこの武器でレア無し妥協は出来ない。

余談だけど、今までに出たレアがついた武器の数を数えたら、

 全部で113個あった。

もちろん上書きしたのとか、同時に出たのとかもあるので、「レアが出た回数」で言えばもっとあるわけだけど、

 結構あるな、と。

スパトラ武器とかもっとたくさん持ってる人は、その分レアの数も増えるんだろうけどさ。

・・・

ダークラグナロクはまだ作ってないけど、どうも途中で武器強化をしてしまっても大丈夫みたいな記述もあった。

 もちろん信じない。

☆10になるまでは、怖くて強化出来ない。

ただ、ダークアソリティに関しては、「攻撃値×30」ではなく「倍率3000」であることがアルテマの書き込みで発覚。

 つまり、そんなに強くない。

弱いわけじゃないけど、一線級のアタッカーが使うには、正直物足りない。二刀には載るけど、Wアビは当然非対応。つまりTアビにも非対応だし。「二刀で6000%」って数字は、ほんの半年前までは「おおっ!」って感じだったんだろうけど、

 ついさっき「34000%」を見た後だと、、、どうしても物足りない感じは否めないわな。

何か勘違いしてたらゴメンだけど。

・・・

アルテマのランキングでは、

・物理 レーゲン、クラウド(同率)
・魔法 冥鬼、四天
・壁 ガラフ、WOL
・魔壁 セシル、聖盾
・ヒーラー レナ、エアリス
・デバファー リュック、リドフィー
・バファー、スウィルル、レギス(同率)

と言う結果になってた。持ってないのは、ガラフ、レナ、スウィルルのみ。どれもセレチケで取ろうと思えば取れるキャラであり、切迫感はない。と言うか、

 日々上書きが繰り返される物理アタッカー上位6位まで、全て持っていることに改めて驚かされる。

結果が全てではない。だけど、4周年というイベント、そして最近のガシャの傾向が、初年度、2年度より、「微課金に優しい」バランスになっているのは、たぶん間違いないと思う。

 3年くらい前、上位5位までのキャラを一体も持ってなかった頃があったようななかったような、、、。

あんま覚えてないけど。

でもまぁ物理は寿命が身近い。あっという間に抜き去られてしまう可能性も多々あるし、運営的にもカード召喚というワイルドカードを実装してしまった以上、「早めの世代交代を余儀なくされる」。

 刹那的な喜びを、上手く噛みしめないと、一気に熱が冷めてしまう可能性もある。

それはつまり「DVをより楽しむ」ってことなんだけどさ。

・・・

●武器強化

閃光のスパトラを取らなかったので、とにかく合体剣を強化する以外の目的はほとんど無い。イベントで貰った中途半端な配布武器くらいか。

●特攻イベ

現在96000EPくらい。順調にいけば期間内にゴール出来る。つっても虹チケに期待はしてないのだけど。

●アリーナ

バーストポットをガッツリ消費したので、
※レベル1から40に上げるには、実に75個のキングバーストが必要らしい。溜めるのも一苦労だ
手堅く1000位以内を目指したいけど、いかんせんラピスが心細すぎる。

 課金するかどうか、正直迷うところ。

30%チケで出てくれていれば勢いで課金したのだけど、、、。でもまぁ課金してもいいかな。

●降臨ジャボテンダー

とても怖い。でも人に寄っては3ターンくらいで倒してらっしゃるみたいなので、

 出来たら楽に倒せないかなぁ、、とよこしまな考えをしたりしなかったり。

回避リュックひとりで全部何とかなりませんかね?

セシル、リュック、炎獄、クラウド、レーゲン、フレ炎獄 か、

セシル、リュック、王レ×2、クラウド、フレクラウド か、

セシル、リュック、エアリス、炎獄、クラウド、フレ炎獄 か、

セシル、リュック、エアリス、王レ、クラウド、王レ、、、とかかなぁ。

面白いと思ったのは、エースに幻獣溜めさせてレーゲンの強化アビを使うパターン。幻獣ゲージ溜めるだけならシトラでも出来るな~って。

 倒してる人は1ターンとか2ターンで倒していそうだけど、、、。

僕の手持ちを考慮しつつ、何かアドバイス戴けたら幸いです。てか、次のDVまでに倒したい気もするけど、報酬がそこまで魅力的じゃないとも言えるんですよね。

 あと、強敵がそもそも苦手だし。

●属性片手剣・片手大剣

クラウドによって一気に脚光を浴びることになったのが、両手ではない属性剣と、大剣。特に付与出来ない土と光以外が重要だけど、、、

アルテマを軽くチェックしてみると、、、

・火 カリューオー135
・氷 氷剣ヒムロ130※持ってない。持ってるのはアイスブランド65のみ!
・雷 ライトニングセイバー125
・水 フラタニティ135
・風 バッツの剣167※持ってない。持ってるのはテンペストエア125
・土 地霊の剣60※弱っ!でも付与出来るから大事には至らないね!
・光 雷神シドの剣174
・闇 グランスリヴァイバー135

氷がウィークポイントだな~。ファイサリス持ってないからイグニスに付与させるしかない。次のDVでは(氷が)ないのが救いと言えば救いか。風はロウが付与出来るけど、役周り的にはバルトも一考の価値があるかも。火風水土の4属性。

 しかし氷の剣・大剣ってそんなに無かったんだな~。驚きだわ。

次120程度のが出たら、数字に惑わされることなくしっかりレア付くまで強化しないとだね!

●雑感

振り返ってみて、今回のクラウドは、初代の時と比べて「僕の立ち位置」が全然違ってたなぁと思った。

初代のときは、アルテマとかでしきりに「クラウドショック」とか、見飽きた広pのコラ写真が貼られてたりしたけど、言っても「出なくて当然」って思ってたし、「縁がなかった」とサクッと諦められていた。

でも今回は、1%ウンヌン以前に、あまりにも持ってる人が多かったことと、それまでの自分の幸運&運営の上手さによって、「上位アタッカーを持っていることが普通」だとすり込まれてしまっていて、

 回さなきゃイケナイ気にさせられてた気がする。

さらにポットやらスパモグやらも「注いで当たり前」みたいな。輝源配布がさらに追風になったのは言うまでもないけど、「空気作り」が上手かった気がする。

 そんなにクラウドに思い入れはないのに、レジーナ、ノクトからの流れで、「開幕強いヤツが強い」と言う不文律が出来上がってたりもしたし。

ぶっちゃけ、クラウドじゃなくても、この性能なら「誰でも欲しかった」と思った。クラウドだから破晄撃やメテオレインに期待した自分が居ただけで、

 クラウドACは別にクラウドじゃないな、と。

アドベントチルドレンは大好きだし、CGリミバも、他のキャラより思い入れもあるけど、だからって毎回見るわけでもないし、武器強化とかの消化戦で常用する可能性もそう高くない。

 祭りだったんだろうな、と。

 まんまと踊らされたな、と。

 でも嫌いじゃないけどな、と。

それはたまたま取れたから言えることなんだろうけどさ。

あーサボテンめんどくさいな~。倒せそうだけど、、、面倒臭い。DVの気楽さが好きだわ~。

| | コメント (4)

2019年11月14日 (木)

アクアマン

僕は昔から大げさな映画が好きだ。いわゆるブロックバスターとか、ビッグバジェットとか言われる、ハリウッド超大作みたいな映画が大好きだ。同じ映画なら少しでも大きなスクリーンで見たいし、同じ時間ならより濃密に過ごしたい。貧乏性だけど、お金を掛けてる映画と掛けてない映画なら、掛けてる映画の方が「得した気がする」。

アクアマンはDCユニバースのヒーローだ。マーベルと双璧を成す、、、とまでは今のところ行けてない気がしないでもないDC陣営。正直その最大の理由は、

 スーパーマンの魅力が弱いからではないか。

と思ったりもするが、まぁそれはともかく。

アクアマンはそんなDCヒーローの顔見せ的作品「ジャスティスリーグ」で招集された新顔の一人。作品では特に細かなエピソードまで掘り下げることも出来なかったから、

 ただの毛むくじゃらのオヤジ

くらいの印象しかなかったが、本作を見ていろいろ氷解&理解。

 なかなか大きなバックボーンを背負ってる人だった。

まず一番驚いたのが、

 最後のスタッフロールで、プロデューサーが「ロブ・コーエン」だったこと。

監督のジェイソン・ウォン?だっけ?は知らないし、主演のジェイソン・モモアも、アクアマン以外知らない。サラッとウィレム・デフォーやニコール・キッドマンを使って来た辺り、それなりの本気は感じたものの、

 特に見知ったスタッフでもないのに、思いの外面白かった理由が、「ロブ・コーエン」の文字で全てスッキリした。

僕は氏の作品が大好きなのだ。お金を湯水のように使って、派手な絵作りをし、細かなつじつま合わせは「まぁいいじゃないか」と言わんばかりのご都合主義。

ご都合主義にもいろいろあるけど、僕的には、氏のさじ加減が丁度いいのだ。

 なるほど面白かったわけだ、と。

他にもいいところは一杯あった。

・ヒロインがそこそこキレイ

・ヒロインと恋仲になる

・ヒロインも強い

・ヒロインの谷間を強調しすぎ

・ヒロインの出番が多い

・・・「ヒロイン」って言いたいだけじゃん、、、。まぁそう。

主人公は「アーサー」という。そんな名前だったのかよって感じだけど、それについてはちょっとした伏線というか、、、

 もうそれだけでネタバレになってるんだよな。ぶっちゃけ。

もう公開して、レンタル開始して、さらにネットフリックスに入ってしばらくたつから、ネタバレに関しては許して欲しいとも思うけど、

 特に他のDCヒーローと絡めなかったのが凄くいい。

僕がぶっちゃけマーベルを「あんま好きじゃなくなった」のは、あまりにも続き物的アピールで、「一見さんお断り」なテイストを打ち出したからだ。シリーズ物はファンにはより楽しめるが、いきなり見た人には強い疎外感を抱かせる。ゲームでもそう。導入部で初心者を蔑ろにしたゲームに名作は少ない。
※本音では「ない」と言いたいところだが

ジャスティスリーグのあとの作品なので、ちょっとでも気を抜けばワンカットでも他のヒーローのニオイを「入れたくなった」と思う。でもあえてそれをせず、しっかり本作だけ、アクアマンだけで仕上げたのはホントに良かった。それによって物語に集中出来たし、アクアマン=アーサーの魅力を強く打ち出せたと思う。

 とは言え、彼(ジェイソン・モモア)のあの「瞳と瞳の間の距離」はどうにも戴けない。

世間一般でどういう言い方が一番通じるのかわからないけど、「離れ過ぎ」。今ひとつ感情が伝わりづらいというか、「目力を感じにくい」。

たぶん意識すればそう見せないことも出来たのだろうけど、ちょいちょい「離れてるな~」って感じてしまって、「映画の外にはじき出されてしまった」気がする。

 でもまぁそれ以外は、普通にイイ人。

ジャスティスリーグでは、「アベンジャーズエンドゲーム」の時のソーみたいな「無頼漢で我関せず」なキャラだった記憶があるけど、

 本作では正義感に溢れ、人命を尊重し、責任感も強い。

やっぱ彼だけでメインを張る以上、不都合なマイナスは不要ということかも。

SFXも相当凄い。時にアバターのようで、時にマトリックス、時にスターウォーズのようなSFXは、もはや全編通して使われていないシーンは無いのではないかと言うレベルで怒濤のエフェクトまみれ。ただ、

 では(過去の作品である)スターウォーズエピソードIより映像が素晴らしかったかと言われたら、それはそれで違う。

なんだろ、物量は凄いけど、ソコに至までの「ブラシュアップ」がSWとは全然違う。

 SWにあんなクソダサイ兵隊は出て来ないし、ブラックマンタだっけ?ダークマンタ?あのデザインもひどすぎる。

戦艦一つ、乗り物一つ、魚やタツノオトシゴに付けた装具一つ取っても、「徹底的なセンスの磨き方」がされてる感じじゃない。

 雑多であり、混沌であり、贅沢ではあるけど、美しさに欠ける。

もっともそれが良い意味でのケレン味であり、ロブ・コーエンの気楽さ、居心地の良さでもある。

 実際、SWはそう何度も見たいと思わないけど、ステルスは何回も何回も見てしまう。

映画は芸術作品であっても構わないが、芸術作品でなければならないなんてことはない。エンターテイメント、民衆の娯楽作品があっても全然問題無い。

海が舞台の作品で、「映画が青いなぁ」と思ったら砂漠のシーン。「え?どうして?」と思いながらも「海中で溶岩や爆発の赤」。街中の格闘シーンもあえて青みの少ないところを選んでるんだろう。

 それで何にも問題はないのだ。

ライバルのマスクデザインが地味にカッコ良く、「銀は脇役の色だよなぁ」と思いつつも嫌いじゃない。

ウィレム・デフォーは味方なのか敵なのかよくわからない感じだったけど、まぁ当たり障りのない役で、ちょっぴり物足りない。

主人公の子役時代の男の子が爽やかでかわいく、好印象。

ママがあまりに歳を取らなすぎてビックリ。ヒロインのパパがどっかで見たことがあるけどなぁと思ったら、まさかのドルフ・ラングレンでもっとビックリ。あんな顔だっけ?

怪物がイイ感じにでかくて強くて良かったし、長尺の割りにメリハリに富んでて、飽きさせない工夫が随所に見られた。とんでもない傑作ではないけど、見て損したと思うこともない、イイ感じの大作。クリス評価は★★★☆。紙一重で6点より上かな、って感じ。

 ヒロインが良かったからな。

-------------

以下蛇足。

見終わって、ブログを書き終わって、しばらくしたら、悪い癖が浮上。

 何となく妄想してみた。

 ヒロイン:メラは、何を考えたんだろう。

途中まではライバルであり、次男であるオームの婚約者として、政略結婚を強いられる立場だったが、それに関しては特に不満があるようでもなかった。その世界ではそれが当たり前という「文化」だったからだ。

しかし、長男であり、アトランティスの真の王位継承者であるアーサーが出てきて、さらにこいつは全ての海の統治者であるマスターオーシャンに最も近い男。さらに善人と来ている。

 善人はともすれば女性に対してマイナスの印象を抱かせかねないが、メラはそこまでスレてるわけでもない。

徐々にアーサーに惹かれ、ついには自分からキスしちゃう。つまりは愛の告白である。てか、

 もしオームが人間達と戦争を起こそうなどとよこしまな考えに至らなければ、たぶん彼女はそのままオームと結婚し、子を授かって、それなりに幸せな家庭を築いたに違いない。

だがしかし、新鮮で魅力的な地上の世界に現れた毛むくじゃらな男に、メラはついつい心を奪われてしまう。

 「こっちのがいいわ」

もちろんそんな言葉ではないだろうが、どこかで取捨選択をしたからこそのキスではあっただろう。

 「このままオームを亡き者にしちゃってくれれば、ワタシ的にはスムーズに相方をバトンタッチしてもらえるわね」

もちろんそんな言葉ではないだろうが、事実はそうだ。政略結婚とは言え、一度は結婚の約束をした男性から、別の男性に心変わりするなど、普通どの世界でもあまりよろしいことではあるまい。「状況が状況だから・・・」と、自分に言い聞かせた面もあるかも知れない。

 「でも、女王様、オームをお許しになっちゃったわ」

 「ってことは、、、ワタシ、ちょっとヤバくない?」。

あ、でも今はもう裏切り者=アーサー寄りだから大丈夫かな。大体女王様もワタシのこと助けてくれたわけだし、「息子の嫁の本命」は間違いなくワタシよね?

 まぁブロンドイケメンのオームも悪くはなかったけど、、、

 でも個人的にひげ面が好みなのよね。

別にアーサーが王様じゃなくても、ワタシ的にはちょっとアリって言うか、がんばって!って言うか、、、好きになっちゃったって言うか、、、

あ、でも、もしオームが改心して言い寄ってきたらどうしよ、、、二人の間でワタシ、揺れちゃうかも、、、。あ、でもその前にまずは子供よね!アーサーとの間に子供!てか、

 それってクオーターよね!能力とかどうなんだろ。

ちゃんとトライデント継承出来るかしら、、、。ちょっぴり不安だわ。でもワタシだってまんざら弱いわけじゃないし、王族なんだから、血統的にはバッチリよね。でもアーサーのお父様って普通の人間でしょ?隔世遺伝で「人間っぽいアトランティス人」になっちゃったらどうしよ、、、まぁその時考えればいいか。

いや、、、むしろ、ワタシ的に、人間界でアーサーのご両親と一緒に暮らすってのも悪くないわよね、、、。まだまだいろんな美味しい物がありそうだし、キレイなところとか、アーサーが言ってた「小さな海」にも行ってみたい。

 やっぱアーサーを選んで正解だったわ。

さすがワタシ、見る目があるわね。あ!もし子供が女の子だったらどうしましょ。でもって人間の男性に心を奪われちゃったりしたら、、、

 ガールズトークが楽しそうでいいわね!

何にしてもひとまず一件落着してよかった。これからしばらくは彼とラブラブ新婚生活ね!彼のお父様にもご挨拶しないと。あ、胸元はもう少し隠した方がいいかしら。

 「ねぇダーリンどう思う?」

おしまい。▲▲▲。

| | コメント (0)

2019年11月13日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その565~

昨夜3時ジャスト、何となくガマン出来なくなって11連を回してしまった。

 ほぼブルー。

なんだか悔しくて捨て鉢になり、手持ちのチケも全て投入。途中で虹が来て、「FFVIIAC」。寝ぼけながらもテンションが上がるが、

 スライドした手のひらの下から顔を出したのは、、、

 細身の下半身。

ティファAC(2)。
※輝源配布があるので実質3体目

うわーーん。

まぁ言っても22連ちチケだけで何をふざけたことを抜かしてるんだって感じだろうけど、それでもやっぱり残念は残念。もちろん、引く前にはALLブルーでも泣かない覚悟を決めてたし、虹が「どうしようもない駄虹」よりはマシなハズ。

 マシなハズなのだけど、、、

当たり前の話、世のプレイヤー全員がクラウドACを持っているわけではない。中には僕より回してなお手に入れられない人も居るだろうし、僕以上にクラウドに恋しちゃってるけど、フラれちゃった人も居るかも知れない。

さらに言えば、クラウド一体で次回のDVが1000位以下のランキングになってしまったとしても、「それは仕方ないこと」。大金持ちではないし、運は巡るもの。不満があるならお金を使うしかないし、

 使いたくないならガマンする&工夫するしかない。

13日にはDV報酬で30%チケが2枚来るには来る。でも正直期待はしていない。この流れから、

 ティファAC(実質4)が来る可能性の方が、むしろ高いのではないか

とすら思ってるところだ。

ともかく、そんなこんなでややへこたれ気味。へこたれ気味ではあるのだけど、、、

 どうしようか思案する材料もある。

・手持ちのセレチケは69枚。次回アリーナで70枚到達

・手持ちのスパモグは360枚分。12月の配布で4体分

・ヴィンセントは☆7所持。R13は☆6のみ

・ユライシャは☆7所持。レジーナは1体も無し

・カード召喚はケフカをキープ

・課金ユニットチケットは2枚所持

軽くヤケを起こして、、、

 セレチケでレジーナ2、ケフカ1を取り、カード召喚でケフカを取り、スパモグで壊乱を取り、レジーナとヴィンセントを攻撃フルドアし、アビ覚もフルにしてしまおうか。ついでにカルエラートを2体取って、クリストローゼもスパモグでゲット。マジックチャージャー2個もトラマスを注ぎまくって取ってやれ。なんならティファACのトラマスも2つともモグで取ってしまえ!!

 ええーーーい面倒だ!エレナもセレチケで取って11連で輝源ゲット、さらにウルノーガにALL輝源使ってレザードチェイナーを2体補充だぁぁぁぁ!!
※エレナがレザード系かどうかはまだ未確定です念のため

2人の攻撃値はわからないが、最大で97×2=194個のパワポットの消費となる。もちろんレッドスタクォも相当減るし、セレチケの手持ちは39枚、スパモグも160枚分になる。トラモグは、、ケフカは固有モグがあるけど、ヴィンセント、レジーナ、カルエラート2体、ティファAC2体で、600%分消費。晶石だってむちゃくちゃ減る。

 考えただけでクラクラするくらいの贅沢三昧。

果たしてその価値があるのか否か。

年末に向けて何かと入り用になる。無駄使いは極力したくない。既に手持ちは(11連1回回しちゃったので)13000ラピスしかない。

 それで何が変わるのか。

レジーナとヴィンセントを取ろうとも、「やっぱクラウドのが強いよね、、、ションボリ」。そんな未来はまっぴら御免だ。だったら取らない方が良い。どのみち1000位以下だろうと、2000位以下だろうと、作れる武器が変わるわけじゃない。

 でも、DVは楽しくなるんだろうな、、、ポツリ

 もしカルエラートの次の課金キャラが来たら、スゲェショックなんだろうな、、、

もしくは、、、

 真逆のベクトルでプレイを抑えるか。

スタミナは特攻で、アリーナは適当に溢れるのも気にせず、チョコ探索もやった時たまたま戻ってきたら回収。お知らせも読まず、新ガシャも回さず。

 エクスヴィアスからちょっと距離を取ってみる。

4年間ドップリ浸かってきてるけど、一度離れてみるのもいいのか?「禁断症状」に襲われたりする?

 てか絶対嫌だわ。少なくとも「やってれば取れたはずのもの」が取れないのは耐えられないわ。

今ドッジロール持ってない人とか、スゲェツライと思うわ。500位が絶対無理でも、3000位なら入れるだろうと思うし、何より、

 距離置くくらいなら、手持ちリソースで出来る事(上の方に書いたこと)をやっちゃえばいい。

一切お金使わなくてもそれなりに強くなれるはずだ。てかそもそもクラウドが取れなかった人に対する救済が、つまりはレジーナのアビ覚だったと言える気もするし。てか、

 レジーナ使ったことないからどう強くなったのかもよくわからないのだけど。

最低限両手銃は持ってるわけだし。
※チェックしたらリミバ寄りのAL式魔電粒子砲だけじゃなく、火力寄りのデスペナルティも持ってた

 その価値があるのかどうか、だけど。

 それが重要なのだけど。

てか、さっき気付いたことだけど、ティファACのトラマスって実は結構イイんだよね。いや、悪くないのは知ってたけど、

 2体分取ると、今のラッシュやマーシャルより、攻撃力が実質40上がる。

40って結構大きい。やっぱりマイナスよりプラスに目を向けて生きていこうと思った。

 ティファ2体目、悪くないわ。
※トラマスとしてはS級だ

あと地味にカウンター率も上がるらしいし。
→アリーナでちょいちょカウンターするクラウドを強化出来る。余計に時間が掛かるだけかも知れないけど!

・・・

いざとなると勇気がなかなか出ないもの。でもまぁこれもきっかけか、と言うことで、

・ケフカをカード召喚
・セレチケでケフカゲット
・2体とも手持ちの固有モグでトラマスゲット
・スパモグ注いで壊乱の魔道士ゲット

やっちゃった。で、せっかくなのでそのスパトラを軽く検証。

 魔力50%UP&武器が1つだと武具の魔力+100%のアビ

当然使うなら、自前で武具魔力UP持ちがいい。記憶ではヤシュトラが適材だった気がするけど、ぶっちゃけ彼女はケイオス系。そこまでじゃない。

 ロウが100%UP持ってた。

ちなみに武具魔力UP、真両手魔力も上限は300%なので、壊乱1つでは上限に届かない。マジックチャージャー2つか、壊乱さらに1つで上限だけど、当然トラアビの発動やキラーにも枠は使うので、気楽にマジックチャージャー=カルエラートを取る決断は出来ない。無駄遣いには(たぶん)ならないだろうけど。

ともかく、ロウは弓装備でも1枠取られるし、テストケースである不倒の木兵は人型なので、マンキラ改と六軍王で計4枠が埋まる。

 魔力寄りで2854だったか。

もはや普通の魔法系キャラ並の数値であり、結構心強い。これなら相応の数字が期待出来るか!?とも思ったのだけど、、、

 結果は、ソロで2600万ほど。さらに彼を物理寄りにチューンしたら3000万ほどで微増。
そこまで強力な数字とは言えない結果となった。ちなみに物魔両方を盛ったら2000万ほどしか出なかったので、少なくともそれは正解とは言えない感じか。

実際は魔法アタッカーにリソースを注いだ後の余り物で構成させることになると思うので、それよりさらに数字は下がるだろうけど、一方で「改」や「幻獣キラー」をメイン魔タッカーに使った後でも、「物理用キラー」は残ってるので、それで強化出来る点では、他の魔タッカーより優れていると言えなくもない気がしないでもないと風の噂で聞いたとか聞かないとか、だ。

ちなみに、同様にガッツリキラー積んで冥鬼さんも試してみたところ、

 2T5600万とか、3T6900万とか。

つい先日ケイオスチェインで5000万だったとか、四天さんが4500万で浮かれてたのが恥ずかしくなる数字。なぜなら彼は自前で精神デバフ75%を持ってるから?

 既に何のアビを使ったのか、全く覚えてないのだが。

まぁ言っても次回は水土雷風。冥鬼さんは「四天のレザードチェイナー」としての役割しか果たせない。耐性-120%するから、全く役立たずではないだろうけど。

冥鬼以外の魔タッカーは自前の真両手魔力UPが50%しかなかったり、一切無かったりなので、あんま使い物にならなそう。ただ、

 最近めっきり愛でているロウをDV魔寄りに強化するには、悪くないアビだなって思った。
※数値で200くらい上がったので

・・・

他は、ティファACのトラマスを1つ取っただけ。

・ティファACのトラマスもう一つ
・ヴィンセントアビ覚フルドア
・レジーナ2体セレチケアビ覚フルドア
・カルエラート2体ゲット&スパモグクリストローゼ&マジックチャージャー2個
・ウルノーガにALL輝源
・エレナにセレチケ&11連で輝源ゲットして☆7に

これらは一切手を付けてない。エレナは氷光だっけ?今回のDVには不向き。ちなみにケフカもケイオス系なのでたぶん使えない。彼のトラマスは魔力UPと沈黙混乱石化耐性があるアビ。麻痺耐は無いものの、2種行動耐性と魔力UPは悪くない。

 ソートで見つけられないのがウザいけど。

・・・

レジーナどうなんだろうな~。何が気になるって、「アビ覚してノクトより強くなった」という記述。

 ノクトをほとんど前回のDVで使わなかった自分としては、「多少強くなったノクト」にはそこまで魅力がないんだよな。「凄く強くなったノクト」なら魅力はあるんだけど。

 具体的にクラウドACとノクトと強化レジーナで、ダメージ比較した時の数字がわかる方、ぜひアドバイス(情報提供)して戴けると幸いです。

それぞれキラーガン積みして、1T目ソロ木兵の数字。人型なのでノクトに利がありそうですが、その程度をカバー出来なくて「なにがノクトより強いのか」って思いますしね。

-------------

まぐろさんも追ってて出てないみたい。どのくらい注いだのかわからないけど、フレのクラウド率を見ると、嫌が応にも焦ってしまうよね。それに気圧されて11連回しちゃったきらいもあるし。

でもまぁ出ないものは出ない。もう注げるリソースはラピスだけ。さすがに無駄遣いはしたくない。7%10連の2回目がアンロックされたけど、現時点ではまだ回してない。てか、昨夜は「3時を待って回したのが良くなかった」。すっと寝ぼけたまま回してこその無欲。物欲センサーにEMP状態だ。

 今晩か、明日か、7%から悪くない虹がひとつでも出ますように。
 ※ケフカが出たりして!<悪くないけど


-------------

追記。結局30%も7%10連も全滅。虹確も騎士ディリータ(2)。勢いで11連をもう一回やったけど、金確以外オールブルーだった。

DVは415位。Fauさんは見事9位!おめでとうございます。まぐろさんとキリオさんは、無事クラウドをゲット。こちらもおめでとうございます。

 四天と覇クスターのプラスが消化しきれてないのか、はたまた「低調期」にさしかかってしまっているのか。

でもまぁ、必要以上に凹まない。上の方でも書いた気がするけど、別にDVで上位に行けなくても死ぬわけじゃない。自店が水に流されるわけでもない。

 マイナスは小さく、プラスは大きく。

僕は僕が嫌う人間になりたくないのだ。

| | コメント (2)

2019年11月12日 (火)

つれづれに

最近傾注するコンテンツが枯渇気味。こんなんじゃダメだと思いつつ、日々が浪費されていく。小さな話をいくつか。

●沸騰ワード

自衛隊大好きカズレーザーの回。ブルーインパルスの回が最高に良かったのだけど、毎回必ず見てるわけじゃないので、前回の特集は見損ねてしまっていた。超残念。

でも今回は、

 マッハで録画開始!

僕はこういうバラエティネタが大好きなので、普通に繰り返し見たい人なのだ。

今回のネタは、自衛隊の富士総合火力演習と、事前の体験入隊?の模様。リアルな戦車や、主砲発射の際の車載カメラ映像、タイムオンターゲット、TOTと呼ばれる同時弾着等々。

キャタピラではないタイヤの戦車や、
※都市戦用。ただし、タイヤはコンクリのように堅く、銃弾も弾く仕様。1台7億円。
移動可能な榴弾砲台。
※「榴弾」とは、放物線を描いて長距離、約30km離れた狙撃を可能にする弾(たま)。
実際の火力演習の模様等々。

全国から24000人も集まってるのに、

 それが「抽選で選ばれた人達」、それも「3年目にやっと当選した!」と言う人まで。

どんだけ見たい人が居るんだよ!って感じだったけど、

 確かに本物の迫力はカクベツ。

映画とは違う「空気に重み」がある映像で、なかなかになかなかだった。

面白いのは、カズレーザーの知識に対して、自衛官が「嬉しそうなところ」。「お詳しいですね」とはリップサービスではなく、本気の感心って感じで、自分達の仕事を知って貰えているのがたまらなく幸せな感じが良かった。

 まぁ当のカズレーザーは、意外と感動とかするタイプじゃないのが残念ではあるのだけど。

そこまでリアクションが上手い芸人じゃないんだよな。知識はあるし、要所要所で外さないけど。

次回もスゲェ見たいし録画したいけど、いつやるかわからないのが悔しい。てか過去の動画も探せば見つかるかな。

●早寝早起き

風邪気味だったこともあり、最近は睡眠時間が長い。仕事も忙しく、
※パートさんが風邪やら何やらで休みがちなのもあって
いつもより疲れてるってのもある。

ただ、寝るとやっぱプライベートの時間は少なくなるわけで、

 ぶっちゃけもったいない。

でも、だったら何をする、と言う答えがない。ポケモンソードには少なからず期待をしているけど、正直スイッチがちゃんと動くかチェックしてないのでちょっぴり不安。何とかなるかな。

●歯磨き

こないだテレビで、

 歯磨き後のうがい(口内のすすぎ)は1回

と言うのをやってた。新潟の小学校では、それを推奨していることもあり全国で一番虫歯が少ないのだとか。

 たかがそれだけのことで!?

とも思うが、だからこそ、

 なぜそれを教えなかったのか

と強く思った。僕は49年の半年生きてきて、一度もその情報を誰かに教わった記憶がない。「風邪予防にはうがいを」とか「マスクを」「手洗い励行」そんな話は耳にオクトパスがエマージェンシーコールを響かせるほど聞いているのに。

 何かよからぬ組織の圧力が掛かっているのでは?

ちょっとそう思った。うがいの回数を減らすことが日本経済を揺るがす大事件に発展する恐れが、、、みたいな?

 それ以来ぼくもうがいは1回にしている。

時短にもなるし、いいことづくめだ。ま、

 既に虫歯だらけなワケだけど!

●カンナが、、、

ちょっと前の話。もしかしたらブログでも書いたかも知れないけど、ウチの愛猫カンナが、深夜3時半頃、凄まじい金切り声と共に、何か動物を加えて帰宅してきた。

 文字通り「キーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!」と言う声は、文字通り「耳をつんざく」ようで、ぶっちゃけ凄くうるさかったのだけど、

最終的には何とか追い出すことが出来た。てか血みどろになりながら口からしっぽだけ出てる映像とかはさすがに見たくなかったし、そこまで「小型」でもなかったのだけど、、、

 ターゲットは体長35cmほどの、ネコ科っぽい獣。

とにもかくにもニオイが臭くて、しばらくカンナもかなり臭かったのだけど、その時はよく調べなかった「その獣」を今何となく調べてみたら、、、

 イタチだった。

動物園とかでは見たことがあったかも知れないけど、まさに目と鼻の先の近距離で見たのは初めて。そして、

 イタチがここまで臭いとは知らなかった。

イタチと言えば、ガンバの冒険に出てくる「白イタチのノロイ」があまりにも有名だけど、

 あんな臭いなんてエピソードはなかったような、、、

ガンバを作った人たちも、きっとリアルなイタチを間近で見たことはないんだろうな~って思ったわ。

ちなみに、ルックスはとてもかわいい。臭くなくて、声がかわいければ、十分ペットにしたいレベルだったよ。

写真も何枚か撮ろうとしたけど、暗いところに居る時しか落ち着いて無くて、結果全く見られるレベルでは撮れなかった。ただただ家を臭くして帰ってったわ。

●PCの調子がいい

10月からの政府還元事業と、ペイペイ5%還元が活きてる間にPCを新調しようと画策してたけど、

 気温のせいか、PCの調子がすこぶるイイ。

Windows7のサポート終了まであと半年くらいと迫っているので、いい加減重い腰を上げなきゃイケナイとは思うのだけど、、、。

 壊れてなければそのまま使いたいと思うのも人情だよね。

お金もそうだけど、スゲェ面倒だし>PCの移行

みんなは何年周期くらいで買い換えてるんだろ。

●相変わらず高木さん

実は今でも高木さんを見続けている。と言うか、他に心を動かされる作品がほとんどないのと、

 繰り返し見ても癒されるレベルだったから。

特に2ndシーズンの11話12話は、オフラインで見られるようにネットフリックスのダウンロードまで使ってる始末。

 たぶん30回くらい見てる。

残りの人生もそう長くはないと言うのに、こんなに同じコンテンツを見続けて果たして大丈夫なのかとも思うけど、

 イイものは何回見てもイイ。

今更だけど、高木さんの総合評価を★★★★☆に上げる。下手すると2019年のクリスアワーどすらあり得るレベルに大好きだわ。

●ゾンビサファリパーク

何となく面白そうで見始めたネットフリックスの映画。尺は1時間半くらいだったと思うけど、

 なんと!

 ビックリ!!

 1時間くらい見るまで、その映画が「見たことがあるヤツ」だったことに気付かなかった。

途中うっすらとした既視感は感じていたものの、あまりにも薄っぺらなタイトルと、普通過ぎる原題「THE RESORT」。中身も特筆する感じがない、ステロタイプのゾンビ映画で、キャストも見覚えがあるのはこの人くらいだなぁっって、、、、

 全員見覚えがあって然るべきだったのだけど!見たことがある映画だったんだから!

ちなみにブログ内検索でもヒットしない。絶対見たことがあるのは思い出せたのだけど、
※ラストシーンが崖からのダイブとか

果たして僕が見たことがある映画をブログに書かないなんてことがあり得るのか!?とも思ったり。

 まぁ大した映画じゃないので、オススメも評価もしないけど。

---------------

ふと見たら、僕のブログのカウンターが500万アクセスを超えてた。みなさんのお陰、、、と思いつつ、長くしつこく続けてれば、それなりの数字にはなるよな、とか、もっと客受けする話や写真を貼ってれば、同じ期間で倍以上伸ばせたかもな、とも思うけど、

 基本クリスの濃い部屋は、僕が書きたいことを書きたいだけ書く場所だ。

ぶっちゃけ誰一人見に来る人が居なくても、マイペースで続けていけるだけ続けていくつもり。出会いもあれば別れもある。それはブログでも同じ。まぁ、

 秋は出会いでも別れの季節でもないけど。

とりあえず、コンゴトモヨロシク・・・。

| | コメント (0)

2019年11月11日 (月)

ターミネーター ニューフェイト

カレンダーにメモしてあった開始日は昨日。2日目の今日(11/9)見に行ってきた。場所は、いつも通りイオンシネマ7番スクリーンG16。

 原題は「DARK FATE」。紛らわしい。そのまま「ダークフェイト」でいいだろうに。

外の気温が16度で肌寒かったけど、館内は暖房が効いててやや暑く。上着を脱いで見始めた。予告はシンカリオン、ムーラン、あと何だっけ?なんだか子供向けのものが多かったような。あ、スターウォーズ最終作スカイウォーカーの夜明けの予告も初めて見た。

 これは見に来ないとな!

って感じ。シンカリオンはヱヴァと同時上映?よくわからない。紛らわしかった。

本作は、前作「ジェニシス」とは直接的な繋がりはなく、むしろ「T2」の続編として作られた作品。つまり、

・核戦争後にジョンと彼女だけ助かる「3」

とか、

・全面的にジョンとスカイネットとの戦いに終始した「4」

とは全く別の未来。CMではおばあちゃんになったリンダ・ハミルトンと、おじいちゃんになって久しいシュワルツネッガーが主演で、あとは見覚え名の無いキャラと俳優。

 一体どんな話なのか。

ジェニシスは、つまりは「1」のアレンジ版という感じで、全く別のパラレルな世界だったけど、各役柄のキャラ付けが大きく初代と変わっていて、

 凄く明るく爽やかな仕上がり。

あんな世界なのに「ハッピーエンド」と呼べる後味があるのは、たぶんジェニシスだけだったと思う。

 それと比べると、以前のテイストにかなり引き戻された手触り。

いつものテーマ曲がよく似合う、シリアスでサスペンスタッチのSFアクション。笑顔はほとんど無く、しょっちゅう人が死ぬ。

 完全にネタバレ無しで言うのは難しいけど、「ターミネーターを見に行く」人の10割が、「ターミネーターだわ」と感じるような映画だった。

良くも悪くも「ターミネーターらしい」内容で、特に前作のような冒険はしてない。リンダ・ハミルトン=サラ・コナーがあまりにおばあちゃんなことに抵抗が否めないとか、

 なかなか過去を超えるのは難しいよね~

と思うことはあるけど、シリーズ作が好きなら、映画館で見て後悔するような映画じゃなかったと思う。クリス評価は★★★。無難な及第点って感じ。

ともかく、T1やT2を見てるのは前提になるけど、言ってしまえば、

 人類が発明した人工知能の暴走によって核戦争が引き起こされ、未来はマシーン達に支配され、生き延びた僅かな人類もむなしい抵抗を続けてるだけだった。がしかし、ある日人類の中にひとりの英雄が生まれ、マシーン達を駆逐、人類に勝利をもたらした。ターミネーターはそんな未来から、「英雄を生む前の母親」を殺しにやって来た。

 それが1。

で、2では子供が生まれたが、再度未来から子供を抹殺するために新たなターミネーターと、その子供を守るために別のターミネーターが送り込まれて来た。何とか無事に悪い方をやっつけつつ、善玉ターミーも溶鉱炉の中へ、、、。

 本作はその続き。

冒頭未来から二人の「何者か」が現代にやってくる。一人は裸の女性:グレイスで、もう一人はT1000に似たタイプ、つまりいろんな姿に形を変えることが出来るターミネーター。グレイスもまた、初代同様ひとりの女性を守るためにやってきたのだが、、、。

 みたいなあらすじ。

まぁあとは概ね予想を外さない展開。ネタバレなので詳しくは書かないけど、

 こういう終わりになるよね。この登場人物なら。

って感じ。意外性はほぼ無いので、ストーリーが面白かったってことは無いと思う。

 まぁ雰囲気と絵作りはさすがにお金掛けてる感じだったけど。

でも、(本作の話じゃないけど)T1000タイプのターミネーターは、もうどうしようもないと思うよね。基本強すぎる設定。撃っても斬っても焼いても凍らせても壊れないんだから、あとは「2」みたいに溶かしちゃうくらいしか倒し方は思い浮かばない。てか、

 こんなとんでもないタイプが量産されたら、未来とか人類全滅だろ常考

って感じ。ジョンだろうと今回のヒロインだろうと、どうもこうもないだろって思うのだけど、

 まぁそこは大人の事情ってところか。

てか強いこともそうだけど、「映画として新しいインパクトを創造するのが極めて難しい」ってことも言えると思う。ジェニシスでも同タイプが出てきたけど、ぶっちゃけ初めてT2を見たときの衝撃を10とするなら、「1か2」くらいしか驚けなかったもんな。

 本作もそう言う意味では同様。

何て言うか、「ひねり」もあるにはあるけど、正直自分がターミネーターだったら、

 ここでこうすれば殺せちゃうよね。

って場面がどうしても出てきてしまう。何て言うか、「重要なところで弱い」みたいな。

 だからT1000が強すぎたんだって。

あんなの出しちゃったら、視聴者はいろんな妄想というか、シミュレーション的なことを考えちゃって、「詰み」になっちゃうと思う。

 なので、要はがんばって「見ないフリ」をしないとダメ。

「ここでこうすれば殺せちゃう」という発想をグッと堪えて、「どう楽しませてくれるか」に身を委ねないと。

 そう言うスタンスで見る分には、本作は結構がんばってたと思う。

まぁだからこその6点なのだけど。

・・・

以下適当にネタバレ。つってもそう多く語るような映画でもないけど。

あ、一応見るつもりの人は読まない方がイイかも。

つまんないかどうかは人それぞれだけど、お金が掛かってる「大作」であることは間違いないと思うので、そう言う映画が好きな人は、ネタバレを読む前に見てきた方がイイと思いますです。

・・・

 ジョンを殺しちゃったヤツが、まさか改心するとは、度肝を抜かれたわ。

これが一番驚いた。てか、しばらく理解出来なかった。てっきり「善玉が別に送り込まれた設定」をまた使ってるのかと思ったら、

 まさかの当人。

そりゃサラも怒髪天を衝くわ。ぶっ殺さない方がむしろ違和感。てか、

 それ(人類の未来のため)で押し切るのがマジいい度胸してると思った。

まぁ20年以上経って怒りや憎しみも風化した、、、割りにはターミネーターを殺し続ける暮らしをしてるわけで。

 てか毎回殺してるのに、今回だけ妙に手強いってのも、正直違和感が拭えなかったり。

それ以外はまぁ普通。水から出てきたグレイスが「え?そいつってターミネーターじゃないの?」って思ったら全然本人だったとか、「え?どう考えても泳げないよねシュワ氏」と思いつつ、普通に陸に上がってたり、ダムの先の川って、簡単に水面まで泳いでいけるくらいの水深なんだ、とか、壊れかけとは言え、一番死んじゃダメな子がタミーに肉弾戦挑んじゃうんだ、とか。

 まぁいろいろ違和感はあったけど、別段許せる。てか、ジョンを殺したシュワ氏とタッグを組むのが許せるなら、他も全て許せるわって感じ。

新しいタミーは、黒い液体タイプで、前作のジェイソン・クラークのヤツに似てると言えば似てる。ただあっちのが未来っぽいかな。

分身作れちゃう設定は面白いとは思ったけど、

 容積を変えられるってことにしちゃっていいなら、とんでもなく長い槍とかを伸ばして殺せちゃうよね?

って疑問には応えて貰えず。分身1体作るのも2体作るのも同じなんじゃないの?と思いつつ1体までと言う制限があったらしい。

 もちっと分身との連係プレイを楽しませて欲しかった気もするけど。

あ、あと全体的に画面が暗くて、状況把握がしづらい感じはあった。「ブラックパンサー」の悪い印象に近いというか、

 フレームレートが低い感じというか。

16コマ/秒なのか24コマ/秒なのかわからないけど、例えばポリゴンのゲームのアクションシーンだったら、スペックのあるハードで60コマ/秒で表示出来たりすることを鑑みると、

 どうしてもコマ送りな印象が残ってしまう。

そこがちょっと惜しかったと言えば惜しかったかな。

そうそう、書き忘れてたけど、今回ヒロインを守る為にやってきた女性戦士、

 相当良かった。

身長は、たぶん180cm以上。老化が進むシュワ氏より大きいくらいで、キレイな筋肉質。顔はロビン・ライトを「若く、そして熱くした感じ」。ヘアスタイルがロビン・ライトっぽい金髪ショートだったからイメージに引きずられたかも。

彼女は人間なので、普通に食べるし飲む。たぶんトイレも行くでしょう。そう言うシーンはなかったけど。てか、ただ強化人間に改造されたってだけじゃないポテンシャルの高さみたいなのも感じさせたけど、訓練シーンとかは無かったね。

 死んじゃって超残念だけど、話の持っていき方次第で「また登場させる」ことも出来るかもって思った。

てかよくこんな魅力的な女優が残ってたなぁって思ったけど、、、調べてみたら、名前はマッケンジー・デイビス。マット・デイモンの「オデッセイ」や、ブレードランナー2049にも出てたらしい。そっちでの印象は全く残ってないけど、

 今回の役は相当よかったと思う。

マーベルで「誰か」やりそうなくらい。

ちなみに身長は178cmだって。ヒール履いてたのかな。
※シュワ氏の身長は188cm

・・・

思えばターミネーターシリーズも「3」以外全部映画館で見てるんだよな。てか「3」も見たような気がしないでもない程度で記憶が曖昧なだけ。シリーズで作られてる大作映画は少なくない。エイリアン、ミッションインポッシブル、ワイルドスピード、ジュラシックパーク、、、。でも、割と「普通にすぐ見に行く」のは、案外これくらいかも知れない。ありきたりのストーリーではあるけど、だからこそ安心して楽しめるってこともあるもんね。

 てか次もこの続きになるとしたら、リンダが生きてる間に撮らなきゃだね。

| | コメント (0)

2019年11月10日 (日)

これが老化なの?

昨日テレビを見ていたら、スポンサーが任天堂だったのか、東京2020のオリンピックゲームと、ルイージマンション3のCMをやっていた。

オリンピックゲームの方は、正直運動音痴でさしてサッカーやらバレーやらバスケやら野球やらにセイシュンを燃やし尽くした記憶がない僕には、昔からさほどフックすることもなかった。記憶にある「楽しめたスポゲー」と言えば、、、

 任天堂ディスクシステムのバレー、プロレス

 ビデオシステムのスーパーバレー

 PCエンジンのワールドコート

このくらい。サッカーと野球に至っては、あれほどタイトルが出てるのに、ほとんどやったことがないレベル。

 一回セガサターンのサッカーを買ったけど、オープニングデモで満足しちゃったレベル。

複合競技のオリンピックやハイパースポーツ系も、触ったことはあるけど、って
程度で、ハマるとはほど遠いテンションだった。

 だから今CMを見てピンと来ないのも全然おかしなことじゃない。

でも、、

ルイージマンション3のCMはどうだ。

 最後に「ルイージ、三度目の"そうじき"」とは、何とも上手いじゃないか。

グラフィックも、これがゲーム中のものなのか、テレビ用に作られた映像のみのものなのか、判断が付かないレベルに美しく、

 30年前、つまり19歳の自分が見たら、小躍りするくらいテンションが上がって、発売日に丸を打ったカレンダーをニマニマしながら見つめるくらいだったと思う。

それが今は、「どこをどう見ても面白そうに見えない」。

実際初代ルイージマンションも「相当楽しめなかった」。何というか、

 テンポが悪い、、と言うか、遅い。

キャラが大きく、言ってしまえば「情報量が解像度ほど多くない」。

もちろん解像度に合わせてしこたま情報を盛り込みまくった「FF14」みたいなゲームが、自分にとって最高かというと、そう言うわけでもない。あれはあれで老眼にはキツいし、そもそも人間としての処理能力が追いつかなくなってる側面だってある。

 だったらなおのことルイマン3みたいなゲームが魅力的に見えてもおかしくないはずなのに。

しかしふと思い返すと、任天堂のゲームというのは、僕にとって「大切であると同時に、精彩を欠いていく歴史」だった気がする。思い浮かべるままに○×で「やり込んだか、ほぼ買っただけだったか」を書いてみる。ちなみにスーマリ1は「買ってない」ので書いてない。
※途中でウィキペ見始めた

○スーマリ2※ある意味一番好きなマリオ

×スーマリ3※今思えばあの双六マップから微妙だった

○ゼルダの伝説※今やっても面白い!

×謎の村雨城※「ディスクなんだから面白いはず!」面白く無いです

○メトロイド※スゲェ面白かった。今でも楽しめる

○星のカービィスーパーデラックス※大好き。と言うか唯一好きなカービィ

○ポケットモンスター※緑、銀、ルビーくらいまで。あと最近の1つ

×ポケモンコロシアム※空前絶後につまらなかった

×ヨッシーアイランド※長男が2歳でクリアした思い出のゲーム

×ヨッシーストーリー※中古500円だったので

×マリオRPG※文句言いまくりながらクリア

×マリオパーティ※何作か持ってるけどほぼやってない

○F-ZERO※ほとんどミュートシティIしかやってない

○マリオカート1のみ※ほとんどルイージサーキットしかやってない

×マリオカート2以降※アイテムが嫌いに

×ディディーコングレーシング※操作性も悪いし最低レベル

×スーパードンキーコングシリーズ※面白いと錯覚してた

○スーパーマリオ64※新しい面白さに溢れてたけど、、、

×マリオオデッセイ※似たゲームにはその鮮度もなく、、、

×マリオサンシャイン※アクション面だけやりたかった

○スーマリワールド※スーファミという鳴り物ハードのロンチだから

○夢工場ドキドキぱにっく※ビックリするくらい面白かった

○カエルのために鐘は鳴る※一泊旅行中にクリア

○ゼルダ神々のトライフォース※タイムトライアルするくらいやった

×ゼルダ時のオカリナ※難しすぎる

○ゼルダムジュラの仮面※狭い世界が最高。今は楽しめない・・・

○ゼルダ風のタクト※演出が凄くよかった。テンポは悪い

×ゼルダトワイライトプリンセス※最初からつまらなかった

○ゼルダスカイウォードソード※学園物が好みに合致。ライバルも好き

○ゼルダブレスオブザワイルド※360度どっちに行っても満足がある

×ゼルダ神々のトライフォース2※クリアしたけど、、

×ゼルダ大地の章、時空の章※なんか面白く無かった

○ゼルダふしぎのぼうし※簡単だったので面白かった

×マリオギャラクシー※超序盤で飽きた。1分くらい

×スーパーマリオランド※残像がひどすぎて無理

×X(エックス)※凄いと言われてたほど凄くなかった。遅い

×毛糸のカービィ※簡単で薄い

×伝説のスタフィー※簡単で薄い

×ワリオランド※テンポの悪いマリオ

×メイドインワリオ※イマイチ面白さがわからず

○脳トレ※ゲームとして楽しめた

×NEWスーパーマリオ※イイ感じに難しかったけど、、、

○マリオメーカー※ネットのコミュニケーションが楽しかった

○ピクミン※生産性を上げていくのが好みに合致

×ピクミン2、3※期限が無くなって緊張感も面白さも無くなった

○メトロイドプライム1、2※スゲェ好き。音楽も雰囲気も操作性も

×メトロイドプライム3※ビックリするくらいつまらなくなってた

×メトロイドアザーM※チュートリアルで折れたNINJAが嫌い

○メトロイド2※最後の最後で死ぬほど強くなるサムス

×メトロイドフュージョン※クリア出来なかった・・

○メトロイドゼロミッション※上手いリメイク

×カービィボウル※ゴルフみたいなヤツだっけ?

○スマブラ64※ターゲット壊す面が好き

×それ以外のスマブラ※音楽除く※「X」の音楽コンプ

×どうぶつの森※子供とやってたけど、あんま

○ポケモンスクランブル※やったシリーズは全て○

×リズム天国※音ゲーと言うよりリズムゲー

×パルテナの鏡※3DS版も×

○ジョイメカファイト※さすがは任天堂と思った。シンプルなのに派手

×ディザスターデイオブクライシス※作者で買ったけど5分で挫折

×超操縦メカMG※サンドロットの中では微妙

○ゼノブレイド※面白かったけど途中で挫折

○ゼノブレイドクロス※スゲェ面白かった。徒歩最高

○斬撃のレギンレイヴ※相当面白かった。操作性は良くないけど

×007ゴールデンアイ※話題作だったけど、自分には合わず

○MOTHER※音楽が良かった。バードマンが好き

○MOTHER2※クライマックスは鳥肌

×MOTHER3※途中で挫折。クリアしたかったけど

○ファミコン探偵倶楽部全て※続編が出たら絶対買うくらい好き

×新鬼ヶ島※不条理な難しさ

×遊遊記※同上

○シムシティ※唯一楽しめたシムシティ系。音楽も好き

○マリオペイント※スゲェ好きだった。何枚も描いた

×黄金の太陽※「怒り狂う」くらいなら止めることを学んだ

×バテンカイトス※悪くないけど、どこかハマれず

×リンクの冒険※今思えばクソゲー

×カスタムロボ※やっぱ対戦は合わない

○スターフォックス※最後まで面白かった。テンポはゆったりだけど

×スターフォックス64※いろいろ嫌い。まずは見た目

○ソーマブリンガー※スゲェ面白かった。でも2回目は楽しめず

×ファイアーエムブレム※1のみ楽しめたかも

×マーヴェラス※過剰な期待に応えて貰えず

○怪人ゾナー※実は凄く面白かった。クイズだけじゃなくインターフェイスも○

×パイロットウイングス※鳴り物入り。実はつまんない。

○ウェーブレース※ブルーストームも大好き。キレイな水が評価に繋がるゲーム性

×テンエイティ※5分で飽きた

○エキサイトバイク※初めて買って貰ったゲーム。最高

×エキサイトバイク64※面白いと聞いたけど、面白く無かった

○カービィのエアライド※さすが桜井さんという感じ

×ワイルドトラックス※テンポの凄く悪いオフロードレースゲー

○罪と罰※2は×。一作目は結構好き

○パネルでポン※まともに遊べるようになって嬉しかった。気持ちがいい

○マリオのピクロス※普通にダラダラ遊べる

×ヨッシーのクッキー※楽しみ方がわからず

×ヨッシーのたまご※同上

×モグラーニャ※ちょっと面白いかと思ったけどすぐ挫折

×グーの惑星※最初は面白いと思ったけどすぐ挫折

×カードヒーロー※雰囲気は好きだったけど難しすぎ

○バンドブラザーズ※曲を選ぶのが楽しかった

○押忍!闘え応援団※曲が良かった

×糸井重里のバス釣り№1※釣りは向かなかった

・・・

これらは全て買っているし、
※新品、中古、オンラインはともかく
さらに言えば書いてないものも相当ある。忘れてるとか。

子供がフックしたけど自分は微妙だったものも相当ある。たぶんまだその当時は「そんなに任天堂のゲームが楽しめてないということに気付いてなかった」んだと思う。カスタムロボ、カードヒーロー、どうぶつの森なんかが特にそう。

俯瞰してみて気付くのは、

 マリオが嫌い

と言うこと。○を付けたのは「2」「ワールド」「64」「メーカー」だけで、他にも相当数買っている中で、「メーカー」は自分で作った面を主に楽しんでいたし、実に64以降の作品は全滅。特に「NEW」なんかは、2やワールドが楽しめたのなら楽しめそうなものだけど、
※何となくは楽しんでクリアまではやった気がするけど

 ガッツリ面白い!って感じじゃなかった。

メトロイドも、あれほど好きだったのに、プライム3、アザーM、フュージョンは楽しめなかったし、
※焼き直しだったゼロミッションは楽しめたけど

 ほとんどの作品が、「初代のみ」しか楽しんでない。

これは最初の作品だから楽しめたと言うより、「昔の僕だから」と言う理由な気がする。結局、

 今の僕では一作目ですら楽しめないのかも。

そもそも買ってもいないタイトルが激増してるし。ちなみに「スプラトゥーン」なんかは、一作目の発売前に体験版をやって、1分もしないうちに「×」。対戦は、そもそもスポーツゲームが嫌いだった自分には「合わない」んだろうな、と。強いて言えばストIIタイプの対戦格闘はたまたま「最初から入れた」から楽しめただけなのかな、と。

余談だけど、上のタイトルの中で、一番良かったのと一番悪かったのをひとつずつ挙げるとするなら、

○ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド

×黄金の太陽

違いは、「動かせない時間」。前者はほぼ無く、後者は凄くある。チビキャラの人形劇が頻繁にあって、キレて止めた。それ以外も全く面白く無かったし。

最近のマリオが好きじゃないのも、つまりは「無駄が多い」からだと思う。マリオメーカーで「1画面マリオ」を好んで作ったのも、「死ぬことが嫌い」なのも、やり直しのために残機表示を見たり、簡単に到達できる「やる必要性の薄い箇所」を再度プレイしなければならないことが「殊の外大きなストレス」になったからだと思う。
※同じことがメガドライブミニのリアルタイムセーブにも言える。あれがあるから楽しめる、みたいな

 歳を取って、時間を「無駄にしたくない」「無駄だと感じる時間を敵視する」傾向が強まった。

任天堂は言っても全年齢を対象にしたゲームを良しとする会社。本作が初めてという人もわかりやすい導入を組み立てるのが得意な会社だ。

 だがしかし、それが煩わしく感じることも少なく無い。

レクチャーやチュートリアルを別モードにしてしまうと、それを見過ごした人にかなりシビアな印象を与えかねない。先日までやってた「ボーダーランズ3」でも、そうした導入にはかなり腐心されていた。

 単純に、マリオの導入部が僕の好みと大きく乖離してるってことか。

ズバリ言ってしまえば、

 最近の任天堂ゲーって、生産性が低いと感じるから嫌いなんだろう。

ルイマン3もまさにそう。キレイだけど、おどおどしながらゆっくり進むルイージ、、、

 もうそれだけでイライラする。だから全く魅力的に映らない。

では足が速ければ良いのかと言うことで、ソニックが楽しめるのかというと、実はそうじゃない。てか、

 ソニック、ぶっちゃけ足が速いわけじゃない。

あのゲームは、高速スクロールの印象が凄く強いけど、実際は緩急がメチャメチャあって、かつ高速エリアの「マップ密度」が劇的に低いため、やってて「手応え」というか「レスポンス」「見返り」「おかず」が少ないゲームだった気がする。
※近年1作だけ面白いヤツがあったけど、タイトル失念

・・・

歳を取ってガマンに弱くなる。物覚えが悪くなる。時間に対する意識がシビアになる。これらを言い換えれば、

 既にやったことがあるテンポが良く、変化が多いゲームが「楽しめるゲーム」と言うことになる。

それはつまり、

 「ジジイが昔を懐かしむ」と言うことであり、「老化」ってことなんだろうな、と。

あとは単純に、友達なり子供なりと言った、一緒に遊んでくれる人が居なくなったってのも大きい。コミュニケは好きな方なので、エクスヴィアスの書き込みややりとりは今でも好んでしてるけど、

 オフで顔をつきあわせて一緒に遊べる環境があれば、たぶん今でももっといろんなゲームをあそんでただろうなって思う。

老いると言うことは、隣人を失っていくと言うことでもある。それは死別とは限らない。

・・・

僕ほどゲームが好きな人は、それほど居ないだろうと思ってた。実際嫌いになったわけじゃない(はずだ)けど、楽しめるゲームは明らかに減ってしまった。でも、

 やってない、知らないだけで、まだまだ楽しめるゲームは絶対にある。

数年前のキャットクエストとか、笑っちゃうくらい楽しかった。必ずしもそれがみんなに訴求しないのもわかる。

 だって、年齢が違うんだもの。

環境も経験も収入も違う。でも、

 抗っていきたいと言う気持ちは、今でも強くある。

ハゲてても中身は若くありたい、、、ってこれこそ老人のセリフだわな。

| | コメント (0)

2019年11月 9日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その564~

エクスヴィアスとは関係ないけど、ポケモンソードを予約した。発売日は11/15。状況次第ではDVへの熱量が希薄になるかも。

 今はまだ相当高め安定だけど。

もしクリスとポケモン交換してやってもいいよ、と言う人は、「ポケモンシールド」の方を買って貰えるとしっくり。もちろんソードでもいいし、

 買わずにエクスヴィアスで盛り上がって戴いてもなんら構わない。

毎度毎度のことだけど、エクスヴィアスのネタを書き始める時には、エクスヴィアスについて書きたいことがあるから書き始める。プライベートの占有時間も何だかんだ言ってとても長いし、
※やることがないと言われる現状ですら、画面を見ながらウンウン唸ってたりする

 例えば昨日なんかは、、、

●試しに鹿用チューンしてみた

キャラが増えたので、もしかしたら1キル出来るかも?と淡い期待、略して泡北でパーティを組んでみた。栃木県泡北市。言ってみただけ。

・戦騎レーゲン  エースアタッカー明鏡×3
・覇クスター 戦騎レサポート明鏡×3
・炎獄レイン アースレイヴ×2
・ルナフレーナ 水付与水耐ダウン&バフ

残り一枠を熟考した結果、

・ロウ 物魔アースレイヴ×2

で、ルーナ→明鏡→アースレイヴで、「残り38%」
ルーナ→アースレイヴ→明鏡で、「残り37%」

結局全然無理だった。もし戦騎レと炎獄がそれぞれもう一体ずつ居れば、もしかしたらもしかするかも知れないと思いつつ、鹿マラ1キルへの道は遠いな~と思った次第。てか、

 もしかしたら炎獄×ロウを捨ててバッツ×エーデルの方がダメが出るかも知れない

とは思ったけど、どうにも慣れてない。あとノクトも抜いちゃったし、
※炎獄を活かすためにはウォータースプラッシュでカバーするか、相方を入れるしかないと思ったので
クラウドACも居ないから、どうもこうもなかったのかも知れないんだけどさ。

ちなみに、コレを考える過程で魔ーデルもチェックしてみたけど、彼女は150%のビーストキラーを自前で持ってる反面、アビの倍率が非常に低くて、
※特に1ターン目
とてもとても心細くなっちゃって止めちゃった。Wアビで合計計2200%とかだもん。まぁビーストキラーが150%、つまり、ダメージ2.5倍とすれば、実質5500%ってことなのかも知れないんだけど。

クラウドを手に入れた人とかは、気持ちよく1キル出来たりするんでしょうかねぇ。

●カード召喚

無事修正してもらって、出来るようになり、1時間回して、

 ケフカがキープされている状態。

ノクトが出るまでがんばるか、のばらやレジーナ、はたまたアーデン?意外とルナフレーナのスパトラも4属性50%耐性があるから悪くないと思ったり、

 でも今は結構ケフカのスパトラ、魅力的かもな~と思ったり。

遅まきながら、だけど。てか、

 いい加減カルエラート&マジックチャージャー取ってもいいの?

とも思ったり。どんなもんでしょね。

 ノクト王子(3)、ケフカ(1)、ヘス王(1)、白百合(4)、ルナフレーナ(3)、のばら(2)、レナ(1)、レジーナ(1)

このくらいの選択肢の中で、何が一番いいんでしょうか?何が一番オススメ?

ちなみに来月はセシル、パロポロ、エルナトだったと思うので、正直スルーというか、狙う必要がない。つまり、今月と来月でのばらやレジーナを2体取ることも出来なくはない。どうしような~。

●スパモグ

来月1体分が配布されるけど、手持ちは3体分※2体+155枚。カルエラートを取ると言うことは、クリストローゼをスパモグで取ると言うこと。

 交換キャラ、新しいのは来ないかもな~って。

結局持ってる人は凄く(チケ)持ってるわけで、実装直後にそのキャラが(重課金者に)配布されるということ。ともすれば16体とか手に入れちゃう人も居るわけで、極端に強いユニットにするのは、のちのちのバランス調整的にもよろしくない。かといって過去キャラより弱いのは論外だし、そもそも、

 新しい課金キャラを欲しがってる人が極めて少ない。

話題に上らないのに、(運営)自ら藪をつついて蛇を出すこともないのだろうな、と。

 だったら今取ってもいいのかなぁと。

確かに現状クリストローゼの価値は以前ほど高くはない。でも、ロウを使うなら未だにマストだろうし、ケフカのスパトラを複数取れる予定もサラサラ無い。

 てか、みんなスパモグ何に使った?

普通考えれば「コラボ」や「フェス」に使うのが常道ではある。でも、フェスは半年でカード召喚に入るし、印象として輝源配布キャラに使うのは、
※いつもより容易に☆7に出来たこともあって
何かもったいない気がする。そもそも、

 今スパトラに何を求めているのか、って話。

以前なら属性耐性UPが、選択理由の筆頭だった。でも今は、(ロックの短剣を除けば)DV用にキラーや火力が盛れるもの、と言う感じ。

 DVはホント凄いイベントだと思うわ。
 ※後述

でも、ぶっちゃけのばら以外パッと思い浮かばないし、のばら=セレチケキャラに使うのはいくらなんでももったいない気がする。カード召喚が間近に迫るキャラももったいないし、

 そう考えると六軍王の何とかに使ったのはホント正解だった。アレ、死ぬほど使ってるし。
※攻魔60%&マンキラー改

てか今思えば、1耐えアビに使うとか全然「無い」ね。主要キャラの多くは自前で持ってるし、2つあれば十分って感じ。まぁ持ってなければ保険で欲しかったとは思うけど。

みんなスパモグ100%を総選挙でスゲェ欲しがってたけど、やっぱあんまピンと来ない。価値があるのと使い道があるのは微妙に違うと言うか、

 ラストエリクサーを10個貰えても、、、って感じなんだよな。僕的には。

まぁ四天が来たから余計そう思うのかも知れないけどさ。

●DVスゲェ

当初から良くできたコンテンツだなぁと思っていたけど、日が経つにつれその凄さをより実感してきた。

 DVがあれば、強敵は要らない。

正確には、そこまでギリギリの強敵を作る必要がない。

 なぜか。

強敵を作る理由には大きく分けて二つある。

1つは、強いキャラが欲しい、作りたいと言う衝動の受け皿として。

もう一つは、強力な武器の供給源として。

強敵不在でガシャをガンガン更新する際によく言われるのは、「キャラだけ居ても使いドコロがない」という愚痴。全ての降臨や真降臨を倒してしまったら、もう強いキャラが居てもしょうがないというわけである。

また、武器の供給源としても、「実はお金にならない」報酬で強力なモノをバラ撒くのは、運営として面白く無いのではないか。手の込んだギミックや鮮度のある難度を常に更新するのは凄く難しい。以前誰かが、「どんだけ強くなっても(新顔は)常に手強い」みたいなことを言ってた気がするけど、それはやはり大変なチューンだったと思う。

 それらが、DVひとつで全て解決。

以前あったステータスミッション。目標値を目指してトラマスを取ったり、フレンドレベルを上げる努力をしたりした。あれはあれでやりがいのあるイイコンテンツだったと思うけど、達成してしまえばそれでおしまいだ。

 しかし、DVは常に上位が更新されていく。さらに、、

 運営の持ち出しは変わらない。

ここが凄い。ランキング報酬のみなので、アリーナよりさらに運営の負担(報酬)が少ない上に、プレイヤーはお互いに切磋琢磨してどんどん「ステータスミッションを更新し続けてくれる」。

 ダークラグナロクは強力ではある。でも言っても武器1本だ。

「たかが1本の武器のために、約3ヶ月間、ポットやドアやセレチケ、トラモグ、ことによったらラピスも注ぎまくってくれる」。

 実際は武器のために走ってるわけじゃなく、純粋に楽しいからやってる側面の方が強いのだが。

 「楽しいから」というのがまた凄い。素晴らしい。

運営にとって美味しいだけでなく、プレイヤーにとっても楽しい。ウィーンウィーンって感じだ。モーターで回ってる感じ?よくわからない。

現時点ではそこまで熱を上げてプレイしているプレイヤーは多くない。だがしかし、熱を上げてプレイしている数少ないプレイヤーの多くが「重課金層」であれば、分母などどうでもいいのだ。新キャラがリリースされるたびに、ワンチャン有りさえすれば欲しくなる、課金してくれる層の心を掴むこと。

 ダークビジョンズは、マジで神コンテンツだと思う。

ただ、これが未来永劫ずっと続くわけじゃない。各属性一通り出揃ったあとも、しっかりプレイヤーの欲求を満たし続ける微調整が出来てこそ、ウィーンガシャン、ウィーーンのサイクルは安定するはず。

 面倒になりすぎず、簡単にもなりすぎない。工夫が活かせて、リソースを注ぐ価値がある。

DVがあれば、強敵はさほど必要なくなってしまうかも知れない。
※実際には当然作られるけど、真血月や初代ガイオンのような「鮮烈さ」は望むべくも無いかも、と言う意味ね

追記。それともうひとつ、DVはこれまでの降臨でニーズが厚かった「タフ、デフ、スピルポット」が全く必要無い。さすがにマジポットは要らないけど、「バースト、パワ、インテリ」の要求が激しく、この点でもイイ感じにバランス取ってるな~って思った。

●ダークラグナロク

前にも触れたと思うけど、再度触れる。

報酬のダークマターを使って、ステップアップ強化していく装備。種別は片手剣で、属性はなく、☆10まで強化可能。☆8以上でダークアソリティと呼ばれるアビが使用可能になる。解析では、

 ダークアソリティ 全体物理 30×攻撃値 HIT数不明

フルドアの覇クスターや炎獄は、攻撃値309。30倍で9270。ただ実際は、片手武器なので、レーゲンの280、30倍で8400×二刀の方が現実的。

 あくまでこの解析が間違って無くて、僕も勘違いしていなければ。

正直ダークラグナロクは入り口の武器であり、今後さらに魅力的なものがリリースされる可能性は高い。1本磨き上げるのに必要なダークマターは、合計で2010。1ヶ月のダークビジョンズで手に入るダークマターは、500位以内報酬+個人報酬込みで910。つまり2ヶ月で1820で微妙に届かない。100位以内だった人は届くのかな。

いくつかポイントがあるけど、1つはこれを強化するのは☆10にしてからじゃなきゃダメだと言うこと。途中で武器強化するとそれ以上のランクに上げられなくなる可能性が高い。

そして、ダークアソリティの倍率。1820個のダークマターがあれば、☆9、すなわち攻撃力190のダークラグナロクまで磨くことが出来る。
※ちなみに☆10は220
攻撃190と言えば、片手剣では群を抜いて高い数値であり、もし前述の解釈に間違いがなければ、

 開幕から、介護の必要なく、エーデルの砕滅天覇以上の火力で、全体攻撃出来る

と言うことになる。HIT数次第で使い勝手は変わってくるだろうけど。

あと、あまり気にしてる人が居なかったと思うけど、この武器は果たして複数ゲット可能なのかどうか。

もし複数取れるなら、どんなHIT数であれエレチェで爆発的な火力が得られるだろう。特にDVのように同キャラが入れられなくても、火力さえあれば、武器を揃えてズドン。

 どう低めに見積もっても弱いとは思えない。

・・・磨いちゃうかどうか。

正直先々まで考えれば、一旦保留が正解だとは思う。でも、強い武器は1日でも早く手に入れた方が、それを活かせる場面も多くなる。

 みんながどうするか凄く気になる、、、。

●ヴィンセント

まぐろさんがフル覚醒したって言ってたけど、実際の使い勝手はわからない。炎獄の相方候補になるかなぁとも思ったけど、ホントに火力が出るのは4ターン目くらいって話も(アルテマに)あったような気もするし、

 ポテンシャルを測りかねてる感じ。

アルテマの点数的には97点とかなり高いけど、ティファACとかも高い点付けてるのを見ると、正直ニワカには信じられないな、とも思ったり。参考にはするけど、信じるのとは別、みたいな。

自分はFF7もアドベントチルドレンも見ているけど、別段ヴィンセントに思い入れは無い。てかどんなキャラだったか記憶にもない。出番が来てからでも遅くないかな~とも思ったりだよ。

●くじ

僕は8等のレアチケ×1が当たったのだけど、これはなかなか面白いなと思った。

2等 セレチケ×10 50人
3等 1000ラピス 100人
4等 虹チケ×1 500人
5等 500ラピス 1000人
6等 金チケ×1 5000人
7等 300ラピス 1万人
8等 レアチケ×1 5万人
9等 100ラピス 10万人

人数が倍増する箇所と、5倍増する箇所があるのと、実質運営にどの程度影響するかの判断はあるけど、

 レアチケの価値は200ラピス
 金チケの価値は400ラピス
 虹チケの価値は750ラピス

くらいなのかなぁと。
※2等以上はまた別のテーブルって感じ

自分の値踏みでは、レアチケ150ラピス、金チケ300ラピス、虹チケ500ラピスなら「買うかも」。虹確11連1万ラピスは、フェスも含まれるので、いわゆる虹チケより価値があった。あとフェスはある程度選別もされてるし。

ともかく、吹けば飛ぶようなレアチケ1枚ではあるけど、貰えないより貰えた方がイイ。ただ、ありがとうと素直に言えるほどの商品でないこともまた、残念ながら確かかな。

●キングレオの輝源

アルテマブログ読んでて軽い違和感が。何だろ、何の違和感だったんだろ、、、

 あ!キングレオの輝源を交換する話になってる!!

このイベント開始時の僕のブログを奇跡的に覚えてる人なら、「キングレオの輝源はリストになかった」と書いているはず。てか最初は絶対無かった。

 だって、凄く欲しくて目を皿のようにチェックした覚えがあるから。

でも、、、あった!

 即交換!、、、ってことはなく、ひとまず手持ちをチェック。

☆7が1体と☆5が1体。つまり、☆5を☆6レベルMAXにして輝源で覚醒させ、☆7に合わせれば、、、

 キングレオのスパトラが手に入る!

ってことで交換。無事ゲット。「物魔獣鳥キラー50%」のアビ。次回の、、というか交換期間中に気付くことが出来てホントよかったわ。

それほど多くはないかも知れないけど、もし僕と同じように彼がガシャで出なかった人は、この機会に忘れずに交換して、スパトラを手に入れよう!鳥はともかくビーストキラー、ましてや魔法にも使えるビーストキラーは凄く貴重だからね!!

●究道の竜騎士カイン

新たにフレになってもらった方が愛用してたり、Fauさんが「3-5はシドがいいよ」と前回書かれてたりして、

 もしかしてジャンパーワンチャンあるんじゃね?

と言う気運が高まってる今日この頃。つっても僕はシドを一体も持ってないので、彼のトラマスがない=そこまで磨けない可能性も高いのだけど、、、

 とりあえず試すことは出来る。

ってことで、攻撃2575で、(自前込み)ジャンプ+325%、キラー200%の二刀流で木兵に挑んでみたところ、、、

 3ターン目に7億ちょい。

・・・まぁドアどころかポットも全く割いてないし、装備とか間違いだらけかも知れないと思いつつ、、、

 良いか悪いかも良くわからない。

まぁシドを使うよりは1ターン早いような気もするけど、、、同じなのかな。フルドアにするならせめてランスオブカインとシドのトラマス1つくらいは手に入れてからにしたい、、、気もする。

 前回のDVでカイン使ってみた人居る?

・・・

カインとは関係無いけど、もしWSでチェインを賄うなら、もしかしたらアリューゼも悪くなかったかも知れないと今更思った。

2T以降なら11400%?ドラゴンならさらにもう少し載せられる。フレームレートが不安定なので、チェインを邪魔する可能性が高いには高いけど、ハナから使えないと決めつけるのは良くない。

次回はカインやアリューゼ、魔法面で物理や、異属性など、いろいろ試してみたいと思う。

 まぁポケモンがそこまで面白くなければ、だけど。

●アヴェンジャー

と言ってももちろんマーベル映画の話じゃない。なにげに使ったまぐろさんのカダージュが、

 ん?ラグがない?てか最初から起動、、、あ!アヴェンジャー装備か!!

全然気付かなかった!アヴェンジャーを装備してると、バーサクになる。バーサクになれば、ターン最初に「待たされなくなる」。目ウロコだわ。

 これで凄く気楽に快適になった。

もしこれを読んでる人でカダージュを同行に入れてる人が居たら、ぜひ「短剣装備&アベンジャー」装備にしよう!どうせ火力なんてあてにされてないし、

 少しでもフレの負担を軽くするのは、イイ感じのマナーだと思いますです。

さすがまぐろさん!、、てかもっと早く教えてよね!!

●FF7虹確ガシャ

まだ引いてない。「スゲェ眠いとき」に引こうと思ってるから。

冷静に考えて、

1位 ザックス(4) スパトラ確定
2位 R13(2) トラマス結構欲しい。地味にアースレイヴァー
3位 セフィロス(3) 3体目だから。スパトラもちょっとイイ
4位 ティファ(3) 3体目だから。スパトラは微妙だけど

ここまでがまぁ嬉しい子。そして、

ヴィンセント、ユフィ、クラウド、エアリスは、どれもスパトラゲット済み。つまり、

 1/2の確率で大ハズレ。

さらに言えば、ザックス以外は当たりとは呼びにくい。

 でも投げやりに引いたりはしない。

神様はきっと謙虚な人が好きだと思うので。

------------

動きがあるのは13日のDV報酬配布の30%チケ。それ2枚でクラウドACが引けなければ、、、11連を一回だけ回す予定。

 でも正直出るとは思ってない。

4周年関連以降、運はかなり上向いているので、そろそろ下降してもおかしくない。

FF7ガシャは、、、ティファでした。まぁ5被りよりはいいけど、って程度。そんなもんだ。

| | コメント (8)

2019年11月 8日 (金)

ダークタワー

ネットフリックスで見た映画。だけど専売じゃない。バナーには結構好きな黒人俳優イドリス・エルバ。始まってすぐ、

 SONYのロゴ。

すなわちコロンビアピクチャーズ。

監督や俳優で映画の善し悪しを計る事は少なくない。でも、会社で計るケースはそれほど多くはない。

 コロンビアピクチャーズは、数少ないひとつ。

単に好みだというだけかも知れないけど、ロストバケーションの時にも同じ事を思った。
てか、そもそもコロンビアの映画自体それほど多くないので、たまに見かけるとテンションがちょっとだけ上がる。

 なかなか期待通りの映画だった。

特に話が凝ってるとか、歴史に残る、名を刻むと言うタイプの映画じゃない。でも、主演のイドリスと、敵方のマシュー・マコノヒーは、名前だけで十分人が呼べる役者だし、子役(と言っても11歳)の男の子も、なかなか悪くない演技だった。

あらすじは、

現代社会で異世界の不思議な夢に悩まされる少年。両親はこれを精神病だと思い、施設に入れようとするが、実はその少年には特別な力があり、異世界、、、たぶん未来の地球では、彼の力を使って世界を破滅させようとする魔術師が居た、、

 そんな感じ。

てか上のあらすじではイドリス=ガンスリンガーと呼ばれる正義のハンターが出てこないけど、まぁ二人で魔術師の野望を打ち砕こう、みたいな。

 てか文字にしたら凄く陳腐だけど、映像的にはもっとダークで、どちらかと言えば「ターミネーター4」みたいな温度。

特に笑いの要素はなく、サスペンスもミステリーもラブもない。

 そこそこ贅沢なSFアクション映画。

クリス評価は★★★。正直話は大したことないので、どうしても高評価には繋がりにくいジレンマはあるものの、

 個人的にとても大きく評価するポイントがあったので。

以下ネタバレに入って行くので、興味が沸いた人はここで読むのを止めて、借りるなりネットフリックスを起動するなりしよう。とりあえず、

・マトリックス
・ターミネーター
・ウォンテッド

みたいな映画を「ややクオリティダウンした」と思えば、大きくは外さないと思う。期待過剰はダメダメだからね。

・・・

ガンスリンガーとは、つまりは「ガンマン」のこと。特にマシンガンとかライフルではなく、ハンドガン、、、マグナムやリボルバー、拳銃使いのことを指す。

 嫌いではない。

拳銃とマシンガンの違いは、拳銃は「狙わないと当たらない」こと。そしてマシンガンは「大量の敵を倒すことが出来ること」だと思うのだけど、

 本作の彼は、「拳銃で大量の敵を倒す」。

「弾はどうなってんの?」。確かに。その疑問は大いにある。もちろん持てる弾数にも弾倉にも限りはあるし、何より、リロードしなければ撃ち続けることは出来ない。マシンガンであれば、その性質上「いくらでも撃てて不思議はない」と思わせるが、拳銃の場合はそうは行かない。

 だからこそ、リロードシーンが絵になる。

最初に出てきたリロードシーンからして相当ステキだった。

 右手に持った銃に、左手で6発の弾を装填する。

ただそれだけのシーンなのだけど、

 そのスムーズさ足るや、筆舌に尽くしがたい速度。

そこだけでもある種エポックメイキングであり、ウットリしてしまう。CGなのかな?とも今なら思うけど、見てる時はそうは思わない。思うのは、

 かっこいいなぁオイ!

って感じ。そこからもちょいちょい「ステキな銃捌き」を何度も見せてくれて、終盤からクライマックスはなかなか。
※まぁ最後の最後はやや微妙だったけど

 ホルターに入ってる弾薬が全然減っていかないことに関しては、まぁ許してやれよって話。

僕がこのタイトルを知らなかっただけで、作品とは「超大作」「ビッグバジェット」に属する映画だったんだなぁと思うレベルの「美しさ」と「派手さ」を兼ね備えた銃撃戦。

 使ってるのがマシンガンじゃないだけで、十分絵になる。

てか、見てる時は「いいなぁ」くらいだったけど、冷静に考えてみると、

 僕がこれまで見た全ての映画の中で、最も素晴らしい銃撃戦だったかも知れない。

それほどまでにイドリスのガン捌きは素晴らしく、「ガンスリンガー」という肩書きに見合うものだった。

ウィキペを見ると、原作がスティーブンキングで、さらにこれは続き物だという。いかにもラストで続きそうな終わりだったし、世界感自体かなりしっかりと作られている。

 続きがあるなら、映画館に行ってもいいレベルの佳作だった。

・・・

まぁ気になったところも無いではない。

・お袋さん殺されちゃった割りには割と立ち直りが早い

・機械ひとつ壊しただけで基地全部が吹っ飛ぶのはやり過ぎ

そして、、、

 そもそもダークタワーってなんぞ?

これが一番大きい。あれが壊されたら世界は終わる、、、と言われても、そもそもダークタワーに人が居るのかとか、ダークタワーが「何をしてくれているのか」とか一切描かれなかった。

続き物だから、次回作以降に明かされる可能性は低からずあるにしても、もう少し「壊されちゃマズイでしょ常考」と言いたくなるエピソードがあっても良かった気がしたな。

ノーマークだったけど、相当良かった。大満足。てかやっぱ★★★☆でもいいかな。

| | コメント (0)

2019年11月 7日 (木)

FFBEエクスヴィアス~みなさんへのレス~

いろんな知識を吸収しつつ、

 片っぽからどんどん忘れている。

まぁしょうがないとも言えるけど。

●555

どもですキリオさん、もういつのコメントだか忘れてしまうほど前のことで恐縮です。つか、

 歳取るとホント時が経つのが早いです。

3日が15分くらいで過ぎますよ(マジで。

ともかく祝辞感謝。てか、手札の並がありますが、今回は弱い側のボスでしたね。アルテマを見ていても、そこまで苦労してる感じもないですし、

 「続けてる連中には弱く見えてしまう」のは、一時期より運営のツメの甘さ、みたいなのを感じなくもないです。

まぁ息苦しいほど手強い真血月みたいなのばっかでも困ってしまいますが。

4周年は、終わってみて振り返れば、たぶん良かったんだろうなって感じ。てか、一言で言えば、

 「時間の節目」のタイミングに「強さの節目」を重ねてきた

と言えるかな、と。今後輝源をどう配布していくかが不透明なのですが、

 コラボはノー輝源で面白いキャラ

 通常フェスは配布輝源有りの火力寄りでわかりやすいキャラ

 セレチケ要員は、以前の使えるトラマス金キャラ

くらいの位置づけでリリースしていくのかなって感じです。ALL輝源をさっさと消費しちゃいたい衝動に凄く駆られますが、まだ時期尚早でしょうね。

 みんなが「コレに使うしかないっ!」ってキャラが出たら、使おうかなって感じです。

ロック出来るなら死蔵してても構わないんですが、それが出来ないのが何よりよろしくないんですよね。誤使用スゲェしそうだから。

しかしカルコは初代の方が数倍強かったですねぇ。てか真血月以上の強敵は今のところ居ないというのが正直なところです。でも報酬は凄く美味しかったですけどね。一気にソルの「スパトラ欲しい欲しい欲」が沈静化しましたわ。笑

アリーナメダル、、、てかポットは、もう一気に数値化して欲しいです。自動的に加算されて欲しい。「HP3900分」とか。「攻撃784分」とか。面倒だし処理も時間掛かりまくるし。ただ、修正で一気に全部手持ちに加えることが出来るようになったのはありがたいですけどね。以前はホントメールから出すだけでも面倒だったから。


●558

DVは降臨とかと違って「ネタが風化しづらい」のがいいですね。過去と未来が繋がっています。笑

>月ノ丞さん

「やりたかったこと」とかが何なのかな~とも思いつつ、聞いてもどうせすぐ忘れちゃう&自分に活かせるとは限らないんだろうな~とも思いつつ。

でもホント思い込みや勘違いはありまくりですね。精神依存もハイブリッドも、物理攻めも。だからこそ自分が500位以内に入ることが出来たのかとも思いますが。
※みんなで勘違いしてる。笑

シヴァウェルは、言っても氷デバファーとしての価値が9割って感じですが、自分にとっては薄かった明鏡チェイナーでもありますからね。使い方次第で化けてくれるかなって感じ。言っても幻獣キャラは当たりが多いですし。

 四天とかビビッたし(笑

ロウやセーニャに限らず、コラボ系のキャラの欠点として、

 忘れ去られやすい

ってことがありますね。具体的にはコラボ物理壁の人。もう名前も忘れましたが、結局ポテンシャルは低くなくても、使わないと使い方を忘れちゃって、結局手が伸びにくくなる、みたいな。

しつこく使ってやれば、また違うんでしょうけどね~。てかマルティナもワンチャン欲しいですけどねぇ。ティファACよりは使えそうな気がしますが、、、。

>ザックさん

ロックの短剣は、DVやってる人にとっては「至宝」ですね。おっしゃる通り全ての面で使えるスパトラ装備は、唯一無二だと思います。
※まぁ一緒に使ってる光耀とかドッジロールも唯一無二と言えばそれまでなんですが

一時はセオドアの鎧が双璧と思われましたが、あっちはプロデューサージャケットにしてしまうから、実は全然価値が違うんですよね。武器で引きつけ出来るものが出てくればまた話は変わるでしょうけど、そんなことをする意味がないですからね。

イベ武器、自分的には全然満足の育成に終わることが出来ました。四天の武器だけレアユニークになりませんでしたが、槍のレアが付いたところで魔力は上がりませんし、魔力22%なら最上級一歩手前ですから。

 てか、実際に使えるのはこの槍と、絶2本だけかも知れないとすら思いますし。

何にしてもやる気をそそられるイベントってのはイイモンだな、と思いましたね。育てる武器が全く無い武器強化とか、育てても絶対使わない武器強化の月もありますから。

タスキルで変動しない説は、自分は否定的、、、と言うか、実際出た時があったので、それを求めて何度もやってた感じ。誤差レベルじゃなく。

でも理由は分からないし、最初からやり直した方が伸びる可能性は高かったのかもとも思ったり。何がトリガーで数字が弾かれてるかわからないですからねぇ。

イグニシオ、ほぼスルーしてたな~。火力盛りの潜在だったですよね?強くなったの?

人によっては、リドのランダム84%が出るまでリトライする人も居るみたいですが、自分はまだそこまでの根性がないです。劇的にダメージが変わるんですかねぇ。最後の拠り所ですね。

>キリオさん

ブログでも書きましたが、最終的には「魔法のが伸ばしやすい」ってのは罠だと思いますね。どっちが、とかじゃなく、どこが伸ばしやすいか。言い換えれば、

 何に気付きやすいか。

ですかね。自分が見落としてるところが「魔法面の方がありそう」に見えるだけで、実際リトライ試行錯誤を繰り返しましたが、

 結局初日の数字を塗り替えられたのは2面くらいでした。

それだけ最初にがんばったとも言えますが、「頭が固い」とも言えます。

DVが始まると、みんなにいろいろ訊きにくくなるし、むしろ何にもやることがない今の時間を有効利用して情報を集めたいなって思うくらいです。

セレチケはここに来て価値が再評価されてるように思います。てかDVは運営としてホントに凄まじく強力なコンテンツだと思いますね。決して全てのプレイヤーに訴求するわけじゃないけど、特にお金を落としやすい層を擽る構造が凄くよく出来てる。

 ステータスミッションがエンドレスに続くようなモノ

ですからね。とにかく次から次へ欲しいモノが沸いて出てくる。ポットもドアもレッドスタクォも、セレチケもスパモグも、当然新キャラも全て欲しくなる。それで居て、報酬は固定リソースの割り振りだから運営には全然痛く無い。余分な持ち出し無しでラピスだけ稼げる構造になってるんですよね。

 さすが1ヶ月伸ばしただけのことはあるな、と感心します。

アルテマの連中はほとんどその凄さ「上手さ」に気付かないと思いますけどね。自己中だから。


●559

みなさん、相変わらずレスが遅れて申し訳ない。もっとも、「合わない人」はもう来なくなるでしょうけども。

>月ノ丞さん

体調が乱高下されてらっしゃるようで、大丈夫なのか?と思ったり。いきなりプッツリとプレイが途絶えたりしないで下さいよ?笑。いつ誰がそうなるのかなんて、誰にもわからないのですけど。気をつけても気をつけきれないこともありますし。

DVに限らず、向き不向きがあるのは、痛感します。自分はエルティラがどうにも合わなくて。

 とにかく毎回毎回考えさせられるのが無理なんですよ。

だから今でも真降臨とかのミッションが穴だらけだったりします。今の火力なら「本気でやれば」埋めることは絶対容易なハズなんですけど、改めて考えるのが辛くて辛くて。フレにリクエストすることは平気なんですけどね~。笑。

レザード系に関しては、ふと気付いたのですが、

 運営が「魔タッカーの価値観を高めるため」に生み出されたのだろうな、と。

・フェスでしか出ない
・ケイオスのように途切れない
・ヒット数も多くDVと相性がいい

ただ強いだけじゃなく、「差別化」が明確に打ち出されてるな、と。冥鬼の4連も、「そのタイミングにWSを重ねれば普通に4倍」ですからね。(クアッドの相方が居ないことは)言うほどデメリットじゃない気がします。

堅いと言えば、限定の不倒の木兵がイイ感じに堅いですよね。ホントはもっといろいろ試す方がいいんでしょうけど、なんだか休眠期間な感じで落ち着いちゃっています。4周年ロスというところでしょうか。

虹はあんま来ませんが、覇クスターや四天のように、スゲェ欲しい子が来てくれればそれで十分です。10体の駄虹より1体の当たりですからね!

ちなみに、僕はレイドに限らず、イベントは全て最後まで走ってますよ(^^。

>Fauさん

今回も10位以内行けたかもしれませんね。てか10位が20位でも30位でも、凄いことに変わりないのですが。笑。

Fauさんのオハナシは基本天上人の声なので、自陣にフィードバックしづらい面もあるのですが、そんな人ですら、魔氷で物理フィニッシャーを使っていたとか、スパトラをこの為に取ってると言う話を聞くと、

 大事なのは、どれだけ本気になれるか、だよな~

って思います。持ってるものが重要ではありますが、それが全てじゃないと。アルテマで毒吐いてる人のどれだけがDVの本質を理解してるのかって思いますからね。まぁ、

 全員理解されたら500位どころか1000位も危ういでしょうけど!笑

ロウ、当たりだと思いたいんですが、Wフィーナも1体しか持ってないですし、どうやれば一番活かせるのか、ハイブリッド慣れしてないので難しいと言うか、知識がないのがもどかしいです。次回1面でもいいから晴れ舞台が来て欲しいですね。

追伸 1ヶ月引かずにいられませんでしたね(^^。絶対回すと思いましたヨ。

>ちびみかんさん

みかんさんも魔氷面でファイサリスつかってらっしゃったんですね。やっぱ柔軟な発想がポイントを少しでも稼ぐキーになりそう。

ハイブリッドアタッカーとしてのロウに関しては、正直よくわかりません。ただ、Wで付与と3T目には120%デバフ出来るメリットを買ってる感じです。活かせればいいのですが、、、。

ポット、ドア、レッドスタクォは、確かに心細くなってきましたが、運営的にもユーザー的にも「欲しい」という衝動はとても重要なモチベーターですから、傾向としては悪くないのかなって思いますね。欲しい物がなんでも容易に手に入りすぎてしまうのは、決して健全な状態じゃないと思いますから。

あと、精神依存攻撃のアドバイス、ありがとうございました!これがなかったら絶対500位超えてたと思います。みかんさんがダークマター50個送ってくれたようなものです。ホントありがとうございました!やっぱケイオスに固執するのはよろしくないみたいですね。

>月ノ丞さん

きっと、すけさんのプレイも、キリオさんも、ちびみかんさんも、そして僕のプレイも、他のみんなのプレイにはそれぞれに「見落としがち」なところが入っていそうに思います。上位の方は、それに加えて手持ちスパトラがさらに充実してる、みたいな。

DVには様々な「上手さ」が折り込まれていますが、戦術の幅が広い、取捨選択出来るところが特に強い面白みな気がしてきました。魔法だからって物理を使っちゃダメなわけじゃないし、氷に弱いからって闇で行っちゃダメなワケじゃない。ターンを掛けても良いし、「正解がわかりにくく、わかっても手持ちと相談を余儀なくされる」のが良いところだな~って。

さて、次回でダークラグナロクを取るかどうか、決断を迫られますね。みんなはどうするんだろ。

>Fauさん

どもです。僕が頭が良ければ、「Fauさんならこの手札でどう組み立てるのか」とか考えられるんでしょうけどね~。なかなか難しいです。30年若かったら違ったかな。笑

>まぐろさん

まぐろさんが刻々と手札を充実させていくのが、結構楽しみだったりします。まぐろさんの「くじけない心」は、DVにも絶対活かせると思うので、ぜひ、

 最新アタッカーをバンバン当てて、僕たちをごぼう抜きしちゃって下さい!笑

え?バカにしてるって?そんなことは全然無いです。てかまぐろさんのスコアの出し方とかも絶対僕が気付かないことをしてると思いますし。ホントのホント。


●560

お互い500位以内でとりあえず良かったですね。どもですキリオさん。かなり狭いコミュニティなのに、上位に結構な人数送り込んでると思うと、なんだかちょっと誇らしいです>フレンド。

DVのことを語り出すと、ホントに言葉は尽きないんですよね。ただ、アルテマだとどうしてもやってる人が少ないのと、

 効果的な情報は、その人の近似値でないと意味を持ちにくい

ってのはありますね。おっしゃるように、「魔氷」を物理で押したり、精神依存アタッカーを使ったり。はたまた異属性のジハードって選択肢もあるとか。

 適性属性で攻められるトップグループ

 工夫をがんばれる500位前後グループ

ここで分水嶺がまずひとつあるように思います。決して手札だけで全てが決まってるわけじゃないと思うんですよね。もちろん上位に行けば行くほどそのウェイトは高まるにしても。

 2000位とか3000位とかでも、考えて試す意味はあるんだろうな、と。

ずっとやってこなかったけど、各キャラを限界までその面用にチューンして、ダメ値をリスト化しつつアタッカーを選別する、みたいな作業が必要かも知れません。ただ、

 重要なのは、その「各キャラ」に選別する段階で落としてしまう「隠れた逸材」の方

なんですけどね~。そう言う情報が、「オフ会」とかやるとわかるかなって期待したり。

クラウドACは、つまりはレジーナ。さらに言えばDVに特化されたキャラという気がします。速度がモノを言う。でも全体じゃないという縛り。

 面白いですよね。

フレでも持ってる人が相当多くて、人気の高さを感じます。でもまぁ、、、

 来ない人には来ないわけで。

抗うほど大金持ちでもないですので、30%2枚注いで出なければ、あと1回だけ11連回そうかなぁって感じ。レジーナも相当欲しかったですが、

 一番最初に無理して回しておけば良かった、とは思いませんでした。

無理をするってのは、傷が大きくなったときに絶対後悔しますからね。欲しいと言う気持ちはウソじゃないですが、それ以上に「嫌いになりたくない」という思いがあります。フレにも少なからず爆死報告を目にしますが、
※クラウドに限らず

 追わなければ聞かずに済んだ「心が渇く音」は、やっぱり聞きたくないですから。

あくまで「引けたら課金」のスタンスで行こうと思います。もちろん、キリオさんの課金を止めるつもりはありませんよ?笑。

●561

ちす月ノ丞さん、まぐろさん、どもども。

>月ノ丞さん

キラーは魔力に乗らないんですね!やっぱ勘違いしてましたわ(笑。マンイーター改
の効果も全然わかってなかった。てか、

 忘れそうですが!<オイ

ってことは、ハイブリッドは魔法面ではかなり不利というか、効きが悪いってことですね。風付与の物理アースレイヴァーとしてしか使えないのかな~。チョコフィーの精神依存物理は、キラーが載るし相手の精神参照?だとすると、そっちのが火力出しやすいってことなの?

>まぐろさん

ニコル、、、はトロピカでOKですよね。何にしても「魔力依存なのに明鏡系」って、、、って感じですねぇ。笑。せっかく8ヒットなのに!

●562

どもですザックさん情報多謝です。

◎ロウについて

ザックさんに言われて、改めてチェック。てかついこないだチェックしたかも知れないけど、流し読みして見つからなかったので再度チェック。

タイガークロー 250/250+750/750

ライガークラッシュ 400/400+1000/1000

タイガーを撃ったターンのみライガーの威力が+600。しんぴのさとりで+600。3T延命で+600。

 3Tっていつ?

装備はともかく、不倒の木兵(期間限定)で威力をチェックしてみる。

1T しんぴのさとり、暴走魔方陣

2T タイガー、ライガー×2

 2.121

3T タイガー、ライガー×2

 2.173

4T タイガー、ライガー×2

 1.673

しんぴのさとりの効果は4T目には影響がない模様。「3T目に+600」の効果は出たの?

とりあえず1T目防御して、上記を2T目から始めて見る。

3T タイガー、ライガー×2

 2.190

4T タイガー、ライガー×2

 2.790

5T タイガー、ライガー×2

 1.739

ふむ。つまりしんぴのさとりの+600と、ゾーンの3T+600を両方乗せようとすると、ターンは最低でも4T目まで掛かってしまうと言うことか。

 言うほどダメージ増も見込めてない感じ。

で、威力アップに関しては、しんぴのさとりだけ両方に掛かるから、

タイガー 250+600/250+600+750+600/750+600=2200/2200

ライガー 400+1200/400+1200+1000+1200/1000+1200=3800/3800

なので、「タイガー+ライガー×2」は、9800/9800になるのでは?僕何か勘違いしてますかしら。

 てか勢いで攻撃もフルドアしちゃいました(^^;。

役に立たなかったら、、、ちょっとだけ切ないですけど!

それより、ビビのジハードが「対象属性で13896%に相当する」と言うのは、とても有意義な情報でした。ベース火力とか全員の闇体をプラスにしておかなきゃならないなど、いろんな影響はありますが、自分でははじき出せなかった数字なので、ぜひ今後に活かしたいと思います!ありがとうございました。

----------------

やることないですねぇ。特にアリーナもマジックポット週でモチベも上がらないし。リピートだけで回せるランク経験値稼ぎとも思いましたが、特攻週なのでスタミナも無駄遣い出来ないですし、、、。クラウド来ないかな~。
※ちょいちょいチケット使ってますが来ない・・・

| | コメント (13)

2019年11月 6日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その563~

総選挙の7%無料10連は毎週月曜深夜から引くことが出来る。がしかし、がっつくように引いては、物欲センサーが反応して大した結果は出まい。これは僕が学んだことじゃない。

 広く世界中で言われていることだ。

もちろん確率は確率。常に当たりばかりを引けるわけでもない。ハズレもあれば当たりもある。要は、

 ホントに当たって欲しい時に当たってくれること。

てか、ぶっちゃけ相当当たってるわけである。思い返せば数ヶ月前、

 欲しいキャラがセシルとノクト!そしてそれが出る!!

こんなことは、普通はあり得ないのである。

 ソル、レイン、、、それで十分だろう?

 からの、レーゲン、ラスウェル、さらにアクスターまで。

こんな僥倖は、続くわけもない。ティファACが出ただけでも十分だとすべきだろう。

 案の定特攻虹確からは、ジーク(7)。

ジークのスパトラは非常に限定的な土重盾。2個あっても使えない。

だが僕は凹まない。単なる持論に過ぎないが、天に向かってツバを吐くと、必ず自分に返ってくると思うから。良い風を呼びたいのなら、こちらも謙虚でなければ。

 もちろん謙虚なら何でも手に入るってわけでもないのだけど。

ともかくそんなわけで、7%10連は、一旦ペンディング。また、いろんなことを忘れかけた時に引こうと。

 そして翌朝。大阪仕入れの電車を待つ間に、ふと「ああ、眠いわ」と。

イイ感じに眠い。まぁいいわ。オールブルーでも。まだアクスターの浮きが消えてないかも知れないしな。ティファだって特攻ボーナスキャラだし。まぁ使える感じはしないけど、、、

 ウトウト、、、ガシャリ。

空からは金クリスタル。ここで虹が来るとテンションは上がるが、そんなことはそうそう無い。虹確があるわけでもないし、まぁそうでしょうしょうでしょう。

 ウツラウツラ、、、やっぱ虹はないか、、、

でもまぁ金が4つか5つあるな。もしかしたらコレが虹に変わったりして。そうあるこっちゃ無いだろうけど、無いとも言い切れないよな~、、、

 ポワ~ン、、、ん?これは、変わったのかな?

とりあえず手で覆う。すると画面が切り替わる。持ってないキャラのようですね。カテゴリーは、、、と、「FFBE」。そんなの対象が多すぎて誰とかわかんねぇし。

ゆっくりと手のひらをスライドさせていく。

下半身に見覚えはない。ただ、ちょっと細身かな?うーん誰だろ。ほんの少しだけスライドする。

 シルエットが大きく横に伸びる。

「デカい、、、」ん?デカい!?、、、ウトウト、、、

 デカい子って、もしかして幻獣系の子!?

※寝ぼけているので、ここで持ってない子が確定していることに気付かない↓

 「つってもまぁアクスターとか持ってる子かな?」

あれ?なんかピヨピヨ青い鳥が飛んでるような、、、

 って!四天さんやないかーーーーーー!!!!!

ウグォッ。駅のホームで瞬間的に覚醒する。もちろんこういう時だからこそスマホを落としそうになったりはしない。油断しない男なのだ。クリスというヤツは。

先月ギガ不足で月末ヒヤッとしたから、今月は節約気味に行こうと思っていた。

 でもそれは無理!

名鉄で名古屋を目指し、名古屋から大阪を目指す。

 レベルを120に、

 魔力を97に、

 装備を固めて、

 アビをチェックし、

 不倒の木兵でチェックする。

1T目に、火力UPとSPのTアビ
2T目に、火力UPとSPとメインの水
3T目、メインの水をトリプルで。

 ダメージ、4500万。

え?昨日、シャンティレーナとヤシュトラが、ふたりで3ターン掛けてチェインした数字が、たしか5000万だったよね?

 それをソロで!?ええ??

さらに言えば彼女は、120%の水耐ダウンも、70%の精神ダウンも自分でやった上だし、シャンティ×ヤシュはケイオスフルチェインなので、実際のDVではその半分くらいしか発動しまい。

 つまり、シャンティとヤシュ二人より、四天さんひとりの方が強い。

霞みがかった脳内にイナズマが走り、瞬時にパーティをはじき出す、、

 、、、気になっただけ。実際は全然瞬時には無理。

ただ、

 冥鬼の可能装備を確認。短剣、軽盾、そして服を視認する。

ってことは、、、?

冥鬼に回避引きつけ&レザードチェイナーをさせ、
※エレチェではないです念のため

シャンティ、ヤシュ、ロウもパーティに入れる。

精神デバフは冥鬼が75%出来る。水耐デバフ120%も回避も引きつけも問題ない。

 物理より異属性魔法のがダメが出るなら、ユウナレスカを入れてトリプル闇エレチェを冥鬼とこなしつつ、倍率の恩恵だけ四天さんが授かってもいい。

レザードは8HIT×3×3=72。ロウのアースレイヴがトリプルだから24で計96。アースレイヴがレザードに割り込む可能性が低からずあったけど、3人レザードならその確率も抑えられるのではないか。

 シャンティとヤシュの実質Wケイオスが5×2×2=20。合計116。

ケイオスとアースレイヴはそれぞれ二人以上居るから、よっぽど大丈夫なはず。あとはロウさえ邪魔しなければ、、、。

 つか、次回7%10連でまさか連邦さん(水レザード)が来たりはしない、、よね?

可能性はゼロじゃない。てか、四天さんの利点は、

 ユウナレスカと風レザードエレチェ出来る点もある。

恐ろしい、、、そして、素晴らしい!

クラウドが来なかったから、こりゃみんなにガッツリ抜かれるなぁと思ってたけど、こうなってくると話は少しだけ変わってくる。

 もしかしたら、結構抗えるのでは?

DV報酬が配られる予定なのは13日。クラウドガシャは14日までだっけ?30%チケ2枚で、クラウドが引ければ、、、

 だからそんな強欲は捨てなきゃダメだって!

四天に感謝。それで十分だろ、と。

・・・

スパモグ100%が7%40連になったことに関しては、いろいろみんな思う事はあると思う。ホントに40連オールブルーになる人も居るだろうし。

でも、運は巡る。そして引き寄せることも出来る。日頃の行いかも知れないし、無欲であることかも知れない。

スパモグは確かに強力。でも、使わなければ何も変わらない。昨日のパーティと今日のパーティ、もしスパモグだったら、何も変わらない。ただ強化ユニットの一番下に1体派手なモグが増えるだけだ。

 単なる結果論かも知れないけど、やっぱり「自陣に影響がある」ことが嬉しいし、楽しい。

四天はまさに、「今(7%10連から)出て欲しいキャラの中で№1」だった。正確には、「№1だったと引いてみて改めて理解した」。

待ち構えて出てくれた方がそりゃ嬉しさは強烈だったと思うけど、待ち構えると言うことは、期待すると言うこと。期待しちゃダメなのだ。平常心。無心。無欲。

 10万EPでジークハルトが出ても憎まれ口は叩かない。

神様ありがとう!

-----------

てか、他に誰が出て嬉しいって、「連邦ちゃん」くらいしかパッと思い浮かばない。まぁケフカとかレナとかのばらとかレザードとかは、きっと相応に嬉しいだろうけど、ホントに欲しいのは、

 レザード、ベロニカ、クラウドAC、ウルノーガ

つまり、コラボか未実装の子たちなんだよな。ぶっちゃけ聖砦シャルは評判悪いし、バハムートフィーナも、開幕ラグがどうも好きになれない。まぁどっちも来たら嬉しいんだろうけど。

 あ、四等星サクラも欲しいかも。

つか実は四等星サクラにALL輝源を使っちゃおうかって本気で思ってるんだよね。

 間違って「輝源が配布される子」に使ってしまいそうで凄く怖い。

※メールボックスに入ったまま覚醒しようとすると、ALL輝源を使いそうになる

ただ、言ってもフィニッシャーではあるけど、レザード系じゃないサクラに使うのかって話もあるし、、、。

 じゃあウルノーガに使うの?

って言われると、それはそれで答えに窮すると言うか、、、。

 でも彼は「闇」「火」「氷」のレザード使いなんだよね。

取れば、火を冥鬼とチェイン可能になる。氷はまだ彼だけだけど、逆に言えば1体目ってだけで、次誰かを迎える準備が整うとも言える。闇なら冥鬼でもユウナレスカでもOKだ。

 そして、ウルノーガはフェスからもカード召喚からも出ない。

まぁ先々輝源実装されるかも知れないけど、少なくともカード召喚よりは先になるだろうし、、、

 てか早くアルティマニア対応してくれよ、、、。ずっとエラー21003のままだよ、、、トホホ。

まさか英雄ではなく普通のガシャで出る可能性があったウルノーガに使うことになるなんて、夢にも思わなかったけど、、、

 てか今後もずっと固有輝源が配布され続けると思うなよクリス。

運営は一言もそんなことは言ってないぞ?

 でももし、もしも、、、氷のレザード使いが自陣に来ちゃったりしたら、、、

 その時はウルノーガにALL輝源を使ってしまうかも知れない。

ホント、さっさと使いたくなる(でもって輝源配布されない)魅力ある子が来て、さっさと使ってしまいたいよ。でなければロックさせて欲しい。怖くて生きた心地がしない。

 みんなはもうALL輝源使った?

| | コメント (2)

2019年11月 5日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その562~

珍しくアルテマで生産性の高い話が出来ている。ホントはチャットとかLINEとかでガッツリ話し込みたいのだけど、、、まぁそれはともかく。

てか、LINEでエクスヴィアスの話とか出来ないもんなのかな。僕はあんま詳しくないので、どうすれば交換出来るかとかもよくわからないのだけど、ここの常連さんとかなら、見られても恥ずかしくない、荒らされることもない、「楽しいエクスヴィアストーク」が出来るような気もするのだけど。ちなみに僕のLINEの名前も「クリス」。友達からよく「クリスって誰?」って言われるけど、変えてない。アイコンは笑顔のヒョウモントカゲモドキ。

どんな話かと言えば、つまりはDVでハイブリッドアタッカーが活かせないか、と言う話。具体的には、層が薄い「魔水」において、

・ロウ
・ナギ
・クンシラ
・ベイオウーフ
・ベアトリクス

が活かせないか、と。

あまりに倍率がしょっぱいくらいなら、これらのハイブリッダーを入れた方が、キラーも積めるし、行けるんじゃないかと。あと前回も書いた気がするけど、内部計算もイマイチよくわからないのでそれも含めて質問したり。

ハイブリッド、つまり攻魔攻撃は、こちらの物理が相手の防御、こちらの魔力が相手の精神に依存して、それぞれ別計算で合計されるらしい。過去においては、概ね相手の防精は同じ値として考えられてきた為、「どちらかを特化した方が数字が出る」と言われてきた。

だがしかし、DVのように相手の防精に大きな差異が見られる相手の場合は、「魔法面なら魔力を、物理面なら物理を特化した方が、トータルのダメージが伸びそう」。さらに、その上で、ハイブリッドアタックのベースが物理攻撃であることを利用し、属性付与や属性武器、物理キラーを積んで、魔力依存側の攻撃を強化出来れば、

 存外使えるかも知れないな、と。

で、改めてキャラをチェックしたら、、、

・ロウ 攻魔とも積みやすく、火力もまぁまぁ高い。が、アースレイヴ系なので、もしかしたらウォータースプラッシュで押し切れない(チェインが途切れてしまう)かも知れない。自力で付与出来るのは風と雷。
※今回は闇は対象外なので
だけど、二刀キャラなので土と水を持たせるのもそこまでキツくはない。

・ナギ 残念ながら彼女のメインアビはどれも闇か光の属性付。今回は出番がない。

・クンシラ 雷も水も風も使えるので期待したが、「過去の人」だったらしくアビ倍率が低すぎてお話にならない。残念。

・ベイオウーフ 彼もアビ倍率が低く使えそうにない。

・ベアトリクス 潜在によってクライムハザードの倍率が3300/3300になり、Wアビもしくは二刀で6600/6600が撃てる。無属性の全体攻撃なので属性も載せやすく、これはもしかしてもしかするのでは!?と期待したけど、

 残念ながら魔力ガン積みでも1450くらいにしかならず。

両手とも攻魔スパトラという贅沢仕様にも関わらずその数値。つまり彼女は「ハイブリッドではあるけど物理寄り」の子だった。ギャフン。

こうなってくると、当初の予定通り、

・爽涼
・ルールー
・レム
・ニコル

辺りのフラッドチェイナーに、

・シャンティレーナ
・ヤシュトラ
・ロウ

辺りをブレンドしつつ、ウォータースプラッシュかルーセントグレイブでオレオチェインするくらいしかないかなぁと思ってた。

そんな折り、なかなかユニークなコメントを貰った。

 だったら水を捨てればイイじゃん※意訳

冥鬼やベロニカなどの、最新アタッカーなら、下手の物理で行くより数字出るよ、と言うわけである。

 全くの盲点だった。

もちろん上の人は上の人でいくらでも選択肢はあるとは思う。ただ、出来ないことをヤレと言われても出来ないわけで、いかに自分の出来る事をするか、だ。特に次回はクラウドACを手に入れたプレイヤーが、僕より物理面で数字を出すのは目に見えている。500位どころか1000位すら危ういかも知れない。

 抗えるところは抗っていきたい。

今回はたまたま400位台前半で終えられたけど、点数だけで言えばその差はホントにダンゴ状態。終盤ちびみかんさんのご助言がなければ、当然のように500位は超えていたはずだ。ありがとうございます!

一旦情報をまとめてみる。

●DV魔水について

・ケイオスは最後まで打ちきれない。が、レザードは打ちきれる

・水耐は-50%、他は+80%。つまり実質-170%と-40%の比較。その差130%
 →てかこれはダメージ差にしてどのくらいなの?

・魔面は物理が通りにくい。だがしかし王レ×ヒョウのリミバなどで試す限り、「弱い魔タッカー」と同じくらいは出てたような気もする

・強化される属性を闇にするか水にするか

・闇で行くなら、ユウナレスカ、冥鬼、ビビは外せない

・・・

つまり、クアッドケイオスが4回中2回しか撃てない場合、実質倍率は半減する。レザードアビは冥鬼が4発撃ちきれる
※レザードチェイン自体はユウナレスカがトリプル止まりだけど、WSがそれをカバーする
&冥鬼レザードの方が倍率は上。

さらにビビのジハードも倍率は相当高い。

 が、それが-170%と-40%の落差を埋められるものなのか。

フラッドチェインはせいぜいダブルまでだし、火力もしょぼい。シャンティレーナ×ヤシュトラのWケイオスの方が、本人の魔力も、アビの倍率も上だろう。でも、言っても4人ケイオスが居るわけじゃない。

 いっそのこと無属性という選択肢もあるのか!?

これは全く考えてなかったけど、もしかしたらもしかするかも知れない。ソルのカオスノヴァは、、、

 CT5開幕不可とか、、、無いわ。

てか、ホントに無いのか!?確かに3Tから5Tでは、2000ptsも無駄にする。でもそれを補ってあまりある数字が出せるなら、、、

 ちょっと楽しい。

でもよく見たら、カオスノヴァ→混沌→デストラクションという手順が必要で、実質7T目じゃないと撃てない様子。そりゃさすがに厳しすぎる。不倒の木兵で試すことも出来ない。

でも、試せる子も居る。

●不倒の木兵にて、、、

あくまでイメージなので、実用に足るデータが取れたとは思ってない。あくまで目安。

・ルーナが水耐-120%と水付与
・リドが精神-70%

この状態で、

・ベアトリクス 攻1465魔1388キラー200% 自己バフ250%、クライムハザード3300/3300

 ダメージは298万

一瞬余りの弱さにビックリしたが、そう言えばこいつはかなり堅かった。比較対象もチェックしてみないと。ってことで、

・ロウ 攻1035魔2576キラー200% 自己バフ200% タイガー→ライガー×2

計算が間違ってなければ、これで9800/9800。ダメージは、、、

 1249万

ちなみにロウは、魔力フルドア、攻撃フルポットなので、僅かに伸びるかも知れない。

一応デバフを精神のみとしたことで、物理攻撃の影響は抑えたつもり。キラーも、積もうと思えばもちろん300%にすることも出来たけど、実際の戦闘では魔タッカーに適性幻獣を振るだろうから。

 実質4倍の差。

果たしてこれが魔タッカーに混ぜても奏功するのか否か。と言うことで、、

・シャンティレーナ×ヤシュトラ

シャンティは、アリア→水水自然→水×4
ヤシュは、エレメントマスタリー水氷モード→水×4→水×4

水耐ダウンと精神ダウンは同上。キラーはそれぞれ75%ずつ。
※ディアボロスのマンキラ改と、六軍王の75%

 ケイオスフルチェインで、ダメージは5000万。

これはなかなかの情報。ケイオスなので実際はたぶん2回くらいしか発動しない。それまでにある程度積んでいるので、実際は2300万くらいか。それを二人で分けると考えると、、、

 一人当たりのダメージは、ロウと同等か、下手すら下回る。

ロウのアースレイヴはたぶん3回とも発動する。
※たぶんだけど
サポーターのWSでフォローしたときのダメは、

 もしかしたら自陣最強になり得る。

・・・ロウ、回して、そして取れて良かった。

まぁ実際はクラウドACの方がずっと貢献度は上なんだろうけど、、、

 出なかったキャラを嘆いてもしょうがない。ここで何万円もつぎ込むほど僕はお金持ちじゃないし、(自分の財布と相談した上で)愚かでもない。

 でも重課金の方は、「つぎ込んじゃう」んだろうな~。

DV、結構魔性のイベントな気がしてきたわ。

別に誰かに「オレツエー」したくてとか、ランキングをステータスとするわけじゃない。もっと単純に、

 楽しいんだよな。ランクが上がるのが。

これはホント向き不向きがあるとしか言いようがない。

その上で、クラウドACは、、、まぁDV報酬の30%チケに掛けるしかないか。

 単騎狙いはまず出ないけど!

ともかく、

 シャンティ、ヤシュ、ロウ、サポート2人

この5人は手堅く確定。あと1人をどうするか。てか、こんだけ見た感じだと、正直闇属性で行くよりダメが出そうな気もするけど、、、どうなんだろ。

 正直爽涼のフラッドとか見ると切なくなるもんな。

倍率250のみ。連続でも一部精神無視でもない。メーアツォルンで900。Wアビも持ってない。

 これは正直使える気がしない。

と言うかそれこそまだベアトリクスの方が強そうなくらいだ。てかホントに誰も居ないなら、ガチでベティを使うハメになるのか?、、、

 ん?誰だこの子は、、、倍率結構高いぞい?

 無属性だけど、3460+3700+4000=11160%!

もしかしたらもしかするかも?

 フレイさん。

キラー150%で、彼女は魔力バフがないのでイグニスで200%バフしつつ、精神-70%で不倒の木兵に攻撃してみたところ、、、

 670万

字面的にはベティより上だけど、ベティがキラーを物理から捻出出来ることを考えると、見た目ほどは伸びないかも知れない。

 でも、爽涼ちゃんよりいい気がする。てかチェックしてみよう!

キラー150%で魔力ガン積み。水耐-120%精神-70%からの、、、

 Wフラッド 37.8万
 メーアツォルン 72.4万

ほら。まんまとフレイのが強い。フラッドチェインしたところで、せいぜい3倍。つまり120万。

 てか、読者様の中には、「フラッドで行くしかねぇのかなぁ」と思ってらっしゃった方も居るとは思うけど、

 フラッドで行くくらいなら、それこそ他の属性で行った方がマシ。もしくは無属性で。

チェインがしっかり繋がるかはチェックしてないからわからないけど、とりあえずクリスの水魔は、

・リュック(回避引きつけ、デバフ、ルーセントグレイブ)
・レギス(バフ、キラー盛り、ルーセントグレイブ)
・シャンティレーナ(水耐ダウン、ケイオス水)
・ヤシュトラ(ケイオス水)
・ロウ(アースレイヴ水※武器で対応)
・フレイ(無属性魔法)

こんな感じなのかな~。てか書きながら気付いたけど、

・フォルカシトラ スピリットハイタイド3200%×2=6400%

これは幻獣技じゃないので、キラーは載るはず。精神依存で他と装備がかち合いにくい。てか、

 ちびみかんさんのアドバイスも精神キラーだったわ!

今の今まで忘れてた!だったら、

 フレイよりチョコフィーやフォルシト、シトラのがいいのか!?

・・・ぐぬぅ、、、今までの苦労はいったい、、、

 苦労ではない。娯楽だと思えば良いのだ。

まぁロウに水付与するのにデバファーがリドフィーのがいいかもとか、相手が機械なら30%キラーと水付与と回避引き付けが出来るバルトにワンチャンあるかもとか、何ならターン数掛けてがっつりチョコフィーのスーチョコダを強化してもいいかもとか、、、

 結構いろんな選択肢があったわ。

アルテマで2000位以上の人は「筋道は見えてて手札が足りないだけじゃない?」とか書かれてたけど、全然そんなこたぁない。選択肢は無限にあるし、持ちキャラと持ちアビだけが全てじゃない。もしそうなら、

 僕より低いランクの人は、全員僕よりキャラとアビや装備が貧弱ってことになる。

さすがにそれはないと思う。てか思いたい。

・・・まだしゃべる。

ロウは入れたいけど、アースレイヴ単体なのがスゲェウザい。WSでカバー出来ればいいけど、出来なきゃ絶対チェインを切らす。スーチョコダは明鏡。スピリットハイタイドも明鏡。フォルシトはWでしか撃てないからHIT数稼ぐのにもWSのサポートは不可欠。つまり、

 ワンサポーターで行くのは不可能。
※あくまで僕は、だけど

そう言えばFauさんが、「闇魔はウルノーガのリミバか」って言ってたな~。全然考えてなかったけど、

 魔力依存で水属性の高火力リミバ

がもしあれば、バッツで一気に使わせるのもひとつの手かも知れない。あとリヴァイアサンをそのまま幻獣攻撃として使うとか?

 やっぱDV奥が深いぜ!

| | コメント (3)

2019年11月 4日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その561~

追記のつもりで書き始めたら殊の外長くなったので、ネタ不足もあって分けることにする。つってもそんなに長く無いけど。

●青魔フィーナ

レベマにしたら、結構使えるっぽくてビックリ。白魔に望まれる、

連続魔、ケアルジャ、デスペガ、リレイズ、アレイズと言う基本があり、
※あと地味にライブラもある。エスナガは無い

Wアビ対応の蘇生、デスペル、石含む異常回復、SPで風光闇耐+100%&MP全快、4属性+4属性でWで使えば全属性耐性+60%と言うアビも。

穴があるとすれば、アビの中にケアルジャ級の回復魔法がないこと。意外と大きいかも。あとアビにリレイズが一切無い。

リミバはバフとHPMP回復で、こちらにも蘇生やリレイズがない。

青魔は、ターン越しでも効果が残るHP回復と、魔精デバフ65%+風光耐性-100%、リミバダメUPなど。青魔は現時点ではW魔Wアビ非対応。

全耐性+60%を1Tから撒けるのは唯一無二だけど、他は概ねガシャヒーラーに及ばないものが多い。ただ、彼女が居る状態で、セレチケなりカード召喚なりでヒーラーを狙う理由を鑑みると、

 デバフ耐性、ダメカ、バリア、頻繁なリレイズ

など、比較的重要度の低いアビが多い。つまり、「日の浅いプレイヤーのセレチケ用途としては優先順位が下げられる」のかな、と。

 果たして日の浅いプレイヤーのどれだけが、三章の彼女を知ってるのかわからないけど。

まぁ現行のストーリーではそこまで難度が高くないから、既存ヒーラーを持ってる人が育てるメリットは薄いとは思うけど、今大成功中だし、いざ使いたい場面が来た時に育てるよりは、今が旬かな、と育ててみた次第。

●カダージュ

自分では一切チェックしてないけど、どうやら3ターン目くらいには17000%ほどの火力が出せる二刀の極意持ちらしい。

特攻のボーナスモンスターが金ボムのみになった代わりに最大6体出るようになり、総合的な生産性は向上してる手ざわり。まぁ確率が開示されてるわけじゃないので、あくまで体感&僕が運が良いだけかも知れないけど。

 少なくともアルテマのバカみたいに、すぐさま下方修正だなんだと野次るつもりはない。

ただ、新キャラを「描かなかった」点は、確かに手抜きと言えるかも知れない。

サクッと作ることが出来たのはいいけど、開幕召喚ゲージチャージがあって、テンポが狂わされる。乱数によるゲーム性向上は重要だけど、それと同じくらい時短による生産性向上も重要。彼の場合は召喚ゲージチャージにランダム性がないのだから、ラグなしで出来たと思うのだけどな。

・・・

余談だけど、DVによってそれまでのキャラの価値とは別の価値観が生まれた。ピンポイントで刺されば、そのキャラには存在価値がある、と言うわけである。

カダージュや青フィーがそうだとは言わないけど、数多実装される☆7キャラの多くに、その可能性の光が当たったのは間違いないと思う。

DVは難度的にもスコアのチューニング的にも、すごく練られているのを感じるけど、こうした二次的な、あまり強さが取りざたされないようなキャラにも光が当てられたり、ポットやドア、セレチケや晶石など、ともすれば死蔵されがちなリソースに手を付けさせるきっかけ作りになった(副次的な)メリットも大きい。

 その分どんどん高ランクが目指しにくくなっていくとは思うけど、

ゲーム全体、プロジェクト全体として勢いがある方が、結果的に自分にも恩恵が巡ってくる。局地的かつ自己中心的な視点ではなく、大局を見て施策の善し悪しをジャッジする「目」を持ちたいと思う。

 自分が思う愚者に、自分はなりたくないからな。

●次回のDVが、、、

 風、土、雷、水

であることが明かされた。うーむなるほど。

まぁ不思議ではない。なぜなら、ティファやマルティナが雷使えたりするし。

今から出来る準備がどれほどあるのかとは思うけど、正直、フィニッシャーにキラーをガン積みしつつWオレオでチェインを稼ぐのは、

 僕には不可能。

1つはキラーがそこまで無いこと。そしてもう一つは、僕の端末ではWオレオのチェインが繋がらないこと。

出来ないことに捨てゼリフを吐くのは美しくないので、自分なりの正解を求めていくしかない。

 何だかんだ言って「王レイン×ヒョウ」の手堅さは無視出来ない。

ただ今回、前回使っていた壁キャラをほぼ使わなくなったように、次回、ケイオスチェインすら厳しい魔法系アタッカーの火力不足をカバーする意味で、

 壁が改めて必要になる可能性もある。

2~3キル出来ない場合はどうしても相手の攻撃に晒される機会が増えるからね。

でもせっかくなので自陣魔法アタッカーをチェック。

・風 シャンティレーナ、ヤシュトラ、あとはトルネド使いのみ

・土 白百合、ザンデ、ヤシュトラ(条件付)、あとはクエイク使いのみ

・雷 ハイン、ビビ、ヤシュトラ、桜雲サクラ※四等星サクラにALL輝源使う?

・水 シャンティレーナ、ヤシュトラ(条件付)、あとはフラッド系と爽涼?

何という薄さか。てかこれはもう、

 「ハイブリッドアタッカーを使え!」というそう言うイベントなのかも?

てかあんまハイブリッドアタッカーの使い方をわかってないのだけど、、、

・質問

 物理火力分は、相手の防御に影響、魔法火力分は、相手の精神に影響。さらに物理に載せた属性及び、キラーは、どちらにも影響。つまり、魔力にガッツリ寄せて組めば、属性とキラー込みでそこそこ魔法カテで使い物になる、、、

 これで合ってます?

もし合ってるなら、こないだ手に入れたロウ、メジャーどころのナギ、クンシラ、実はハイブリッドなベイオウーフ、ベアトリクス、忘れがちだけど光輝、、、辺りに光を当てて、上手く使えないかがんばってみるのも一興かも。

 てかそうでもしないと手が足りな過ぎる感。

正直ほとんど注いでなかったポット類をガッツリドアまで注ぐには、大きな抵抗というか躊躇いがある。ロウはまだ新しいし、風と雷の二属性が使えるから、比較的抵抗は薄いけど、言ってもアースレイヴァー。ナギもクンシラも他の誰も、足並みの揃うハイブリッダーは居ない。

 オレオに混ぜてチェインを阻害しなければいいけど、、、

何にしてもケイオスは4回は発動しないから、それも見越してダメージ試算しないと「価値を見誤ってしまう」。耐性ダウンも兼ねられるシャンティレーナや前準備無しでケイオスが使えるヤシュトラを要する風はまだしも、

 水はぶっちゃけ物理でクリアするしかないんじゃね?

って感じだよな。トロピカニコルのウォーターカクテル8HITとか、レザード系なの?どっちみち相方持ってないけど。あと風はバルバリシアのトルネド強化アビとかが活きたりしないかな。

 まぁ条件はみんな同じだからな。「天上人」以外はささやかにやりくりして、何とか倒すしかないわ。

物理は、、

バルトの風水土付与がどれほど活きるか。W非対応なので、言ってもそこまで多くカバーは出来ない。回避引きつけが出来るとは言っても、WSサポートくらいしかすることもないと思うし、、、。もちろん候補として有力ではあるけど。

あとは、、、

 前回あまり意識しなかった「物理3ターンキル」。

王レ×ヒョウに2アタッカー、2サポーターが基本だった2ndシーズンだけど、Fauさんのエーデルを見てると、「バッツを抜いて2ターン掛けてエーデルのリミバを溜める」のも選択肢に入れてイイ気がした。

キラーが足りないので正直1ターン、2ターンで火力を盛るのは難しいけど、バッツ枠をアタッカーに出来れば、「1ターン追加分1000pts」をカバー出来る「かも」知れない。具体的には、

 1ターン目に、王レ×ヒョウにWS(もしくはルーセントフラップ)でリミバと召喚を溜め、レーゲンは全神全令と完全覚醒、エーデルは、土ならワールドクラッシャーとか土付与。他は、、、まぁよくわからない。

 2ターン目に、王レ×ヒョウはリミバ準備、レーゲンとエーデルでWSでリミバ溜め。これでもしエーデルが溜まらないようなら、装備で多少盛る。

サポーターは、レギスorイグニスorリドフィーorバルトorリュックorロウ。召喚を少しでも溜める装備を積みたいけど、、、言ってもMAX3~5くらい?全神全令は厳しいかも。

 3ターン目はサポーターWSに王レヒョウリミバと、砕滅天覇に剣神の刃を載せる。

・・・ダメかな?相手が人なら覇クスターやノクトのが強い?

二刀キャラなら属性を積みやすいけど、王レヒョウはバハティア以外適性武器がないから、実質「弱い属性武器か付与するか」の二択。

・・・

よく「魔法が伸びない」って話を見るけど、ぶっちゃけ詰めていけば、伸びないのは物理も魔法も同じ。29000を30000にする努力と、15000を16000にする努力は、一見後者の方が楽そうに見える。でも実際はそんなことはないのだ。

 どちらも等しく大変。どちらも等しく重要。

どっちもやる。どっちも考えてどっちも磨く。出来る方をやるのではなく、どちらも出来る限りやる。

てか、事前にブログを書きためて置いて、その間DVに集中出来る体制を整えるってのも重要かも。あとは、固定観念に縛られないように、なるべく柔軟な選択肢を見つける努力をするってことかな。

 それが難しいんだけどさ。

●アルティマニアが起動しない

「はじめる」を選ぶと、「エラーE21003」と出て、リトライすると読み込みがほぼ終わらず、何とか終わっても画面に変化がない。とりあえず問い合わせメールを出したけど、、、。

つか金だけ取って一切やらせないってのは、いくらなんでもヒドイ。これこそ返金案件だろって思ったわ。

ちなみにアンインストール→再インストールや、端末の再起動なんかは試しました。エラーコードで検索してもヒットしないし。

●アビ覚

ヴィンセントは持ってるけど、R13は1体しか無し。正直イマイチ強くなったのか実感しづらい。アタッカー全般に言えることだけど。

毎月アビ覚するよ、とは言ったけど、2体かよって話もあったり。今回のACは「another」カテゴリーだから、もしFF7のシリーズボスが来ても潜在は付かないんだよね。同様にクラウドKHとかも。

つか、アビ覚や潜在は、最初の頃と周りの環境が変わってるから、いろいろ違和感ありまくり。威力が+3000とか付いたかと思えば、チェイングループの関係でしっくり来なかったり。キラーとか耐性とか、「どこかいびつ」な印象が強い。

ガチャやセレチケに直結しづらい=運営としてうま味が少ないとは思うけど、エレフィム並のを、つい期待してしまうんだよな。

---------------

やることが一気に減ったけど、とりあえずスタミナを溢れさせずに済むのは、精神衛生上良い。DVによってセレチケの価値が上がった気がするから、次回のランキングアリーナも1500位以内を目指す予定。寝オチしなければ、だけど。

| | コメント (2)

2019年11月 3日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その560~

こないだファイズだと言ってからすでに5回。時の経つのは早い。滞りなくつつがなく過ぎていく毎日は、ありがたく尊い。健康で事故や天災のない日々があれば、

 多少のガシャ運がないことなど些細なこと。

てか、ガッツリ注いで爆死するからショックがデカいのであって、ちょいちょい回してちょいちょい負ける分には、そこまで泣けないんじゃないかと思ったり思わなかったり。もちろんそれは、「そこまで僕の運が悪くないから」かも知れないけど、でもやっぱランダム虹を久しく見ない時期もあるわけで。

今日は2019/11/01。ついこないだまで「もうすぐ4周年」だったのに、もう過ぎてしまった。時の経つのは早い。滞りなくつつがな、、、それ、さっき書いた。

クラウドACとティファACのピックアップガシャ。こないだまでの大攻勢とは打って変わって、ピックアップのバナーがひとつだけ。

それぞれの排出率は青チケで1%。金チケならもう少しいいんだろうか。

手持ちはさっき書いたとおりちょいちょい回してしまっているのでほとんどない。ラピスが18000くらいあって、11連を回そうか、ひとまず手持ちチケを全ブッパして、、、

 金チケ3枚を残してブッパ。そして全滅。

何枚回したかはこの際重要ではない。まぁ大した枚数でもないし。

で、軽い逡巡ののち、「1回だけ(11連)回しちゃおうかな」と。クラウドは何だかんだ言って好きだし、
※好きな理由は破晄撃とメテオレインの為だけど
確率的には低くても、もし出れば☆7に出来る。
※今回も輝源配布があったので

余談だけど、輝源の配布って言っても期間限定だから、ずっとやってる人には普通のことでも、期間が過ぎてから始めた人には、「相当羨ましいこと」って気がする。ドラクエみたいに鍵だなんだで後腐れないものならともかく、幻獣ユニットみたいに「そんなの1体出れば☆7に出来るじゃん」なんてことは、「それが終わってから始めた人」にしてみれば寝耳に水。

 結構ストレスかもな~と。

まぁ次から次へと新しいキャラが上書きしていく、特にアタッカーはそうだし、現状トップクラスの壁やヒーラーに関してはそうした「特別サービス」はなかったわけだから、そこまで大きなストレスでもないのか。

11連、虹が無くても泣かない心構えをする。確率は常にその場限りのものなので、昨日青ばっかだから今日虹が出るわけじゃない。雨はいつか必ず止むが、雨上がりに必ず虹が出るわけではないのだ。なんか上手いこと言ったオレ?

パッと見虹無し?からの、よく見たら3枚目くらいに虹が。今回から11連でも「青→金→虹」があり得るらしいけど、まぁ確率的にはそんなに多くはあるまい。

手で覆い、画面が切り替わることを確認。作品カテゴリーは、、、

 FFAC、、、みたいなヤツ。

俄然高まる期待。だがしかし、僕が11連をする時は決まって「眠い時」。半ば寝ぼけ気味に手のひらをスライドさせていくと、、、

 どう考えても華奢な下半身。パッと見内股に見える。黒い衣服はレザー製のチューブトップブラ?

 ティファAC。

まぁ特攻イベの効率も上がるし、同行フレには喜ばれるでしょう。

 クラウドのが遙かに良かったけど。

エクスヴィアスは、当たり前だけど、常に当たりキャラばかりがリリースされ続けるわけじゃない。そんなことしたらインフレが加速しすぎてしまって、いろんなバランスが破綻してしまう。

 だからちょいちょい「捨てキャラ」が挟まれる。

ティファACはどうやらそれっぽい。てか前回のドラクエマルティナもそうっちゃそう。ただ、保険として属性付与とかチェインアタッカーとしてワンチャン残してる感じ。

 マルティナは、火氷雷

 ティファは、水雷

でもどうチェックしても火力が頼れるレベルという感じはしない。属性付与系をありがたく感じるのはたぶんDVだろうし、DVは初速が求められるからマルティナみたいなスロースターターは正直キツい。

 開幕トリプルアースレイヴはありがたいけど。

でもどうせならレザード系が欲しかったわな。

ちなみに、クラウドACは開幕リミバの火力盛りアタッカーらしい。単体なので使いドコロは微妙に他の子とは違うけど、開幕リミバに関してはたぶん最強クラスらしい。

 欲しいっちゃ欲しいけど、僕的には、、、

 破晄撃が遅く、メテオレインがないのでアリーナのレギュラーになり得ない

マイナスが大きいかなぁって感じ。破晄撃ACは火力はあるけどヒット数が無駄に多くて、見ていてイラっとする長さに「落ちて」しまってたし。

 速度こそがクラウドのアイデンティティだったのに(僕の中で)

まぁどのみち出なかったからどうこう言っても始まらないけど。てか結構持ってる人(引いた人)居たみたいだな~。さすがは腐ってもクラウドってところなのかも。

ちなみにティファも、開幕こそリミバは撃てないながらも1T目でMAXチャージ+リミバダメ+200%、攻撃+250%、Tアビ3ターンというSPアビがある。CT5なので連チャンは出来ないし、威力も微妙だけど、リミバ後1ターンだけ4連アビが使えるようになるのは、ちょっとだけ興味深い。

 物理4連はたぶん初じゃないかな~とか。

もちろん相方が居なければ意味がないし、両手キャラだから火力もそこまで伸ばせないんだけど。

てか僕くらいのジジイになると、どのイベントで固有トラモグが配られるかわからないので、ひとまず食わせずにレベルだけ上げた。マルティナはLV118。せっかくの最新アタッカーでも、「捨てキャラ」に注ぐリソースは、、、って感じだよね。

●ダークビジョンズ

最終的に視認したのは439位。何人かはチート使ってるからもう少しは上がるかと思うし、500位以内は何とかクリア。ポイントは1289225。

せっかくFauさんにいろいろ教えて貰ったけど、いかんせん自陣にはキラーが足りずあがけばあがくほど数字が下がる「負のスパイラル」に陥ってた(^^;。でも世界が違うとこうも戦術が変わるってことがわかって、凄くありがたかったです。絶対活かせるところもあると思ったし。

ともかく、次回の500位は相当厳しそうかなぁと言うのが正直なところ。ただ、ワンチャンあるとすればロウのW風付与かな。ポットやドアもDVを中心に消費するようになるだろうし、何だかんだ言って次回も楽しみ。

 前回経験者としては、今回の期間は「若干冗長」なきらいはあったけど、

前回未経験者は、このくらいがありがたいのかもな~って思った。何にしてもみなさんお疲れ様でした。

ちなみにフレ内順位は7位。概ね思ったとおり。ただ最近フレになって戴いた「だいさん」がかなり上の方で、「大型新人来たな!」って思ったよ。

つかクラウドACはDV物理の開幕カンストを実現するのかなぁ。だとするとますますスコアが離されてしまう、、、。言っても手に入らないものは手に入らないのだけど。

●武器強化

最終的に四天ファイサリスの武器以外は全てユニーク+レアが付けられたけど、ホントに満足というか、嬉しかったのは、エーデルの「HP15%」だけかな。他は、、、

・攻撃5%
・攻撃7%
・リフレ5%
・MP10%

とか。それでも大量のレアユニークは、ちょっと嬉しかったり。この運をガシャに回したかったって話もあるにはあるけど、なんつんだろ、

 プラスの嬉しさと、マイナスのストレスの比較

みたいな。

ガシャは嬉しい。レアが出ないのはストレス。レアが出るのは嬉しいと言うほどじゃなく、当たりが引けないのはストレスというほどでもない、みたいな。つまり、

 ガシャと武器強化のレアは、嬉しさのベクトルが違うと思った。

実際そこまで使える武器じゃないしね。せいぜい属性耐性と合致した時とか、他で耐性盛る分攻撃UPが足りない時くらいしか使えないだろうし。
※宇津木関数の影響もあるだろうし

●三択宝箱

トータルして虹は1枚だけ。まぁ出ただけ良かった。たくさん引いてる人も居るとは思うし、「確定にするならわざわざこんな凝ったことしなくていい」わけで、コレはこういうものだと理解することにした。てか、

 意外と体力玉がたくさん貰えて、個人的には悪くないと思ったり。

人に寄っては全然嬉しくないかも知れないけど、自分は結構体力玉嬉しい人なので。

●プレイアブルクエスト

クラウドやティファのご紹介&輝源配布クエストだけど、

 実は今一番マジメにやっている。

なぜかというと、、、

 召喚勲章がまだ取ってなかったから。

9600回くらいで、サボテンの時少しやったけどつまんなくて続かなかったんだよね。たかが500ラピス。されど500ラピス。

 パーティをちょっとだけ考えて回るのは、存外楽しい。

アタッカーは無印クラウドの破晄撃。てか今思えばKHクラウドの方が強いんだからそうすれば良かったけど、まぁともかく。

テンキー1にフェンリル、テンキー6にシトラ。テンキー3はフレンド。他はトラマラキャラ。

最近はトラマラあんましてなかったけど、

・ティーダ
・サクラ
・ウルノーガ
・ティファAC

既存3人のトラマスが、(☆7に出来ずにスルーしてたけど)存外魅力的だということに気付いて、ちょっと走ろうかなって感じ。ティファACは新顔だからと言う理由。

 まぁトラモグが2400%くらいあるから、使えばいいと言えばいいんだけども。

流れとしては、開幕召喚ゲージが溜まっているので、フェンリルを使い、続けてトリプルマインドホーリフラット(TMHF)。フレは防御。

2T以降は、「リロード→フェンリル→リピート」の順にタッチ。もっと早く召喚ゲージを溜められる子が居たらそっちにしたいけど、

 調べるも面倒でついシトラを。

サボテンマラソンの時にも似たことは出来たはずだけど、あの時は1Tでトラマラと兼用したいと言う「よこしまな考え」が、召喚稼ぎの生産性を下げた感じだった。

今回はどのみち6T掛かるわけだし、TMHFの時間は掛かるけど、スタミナ1で一気に6回稼げる。

 気付けばあと150回。

たぶんこのあと1万回は達成出来るかな。

オススメするほどのことじゃないけどね~。

ちなみに、、、

このプレイアブルクエストの敵は「不倒の木兵」と言う。防精がかなり高めで、代わりに普通の木兵と違って防精デバフが通るので、ダメージチェッカーとしても使えそう。幻獣稼ぎが終わったら、いくつか試したり検証したりしてみようかなと思う。

 、、、つっても面倒でやらないんだろうけど!

●雑感

11月は総選挙のお陰で「7%11連」が4回出来る。いつのキャラまで入るかわからないけど、ちょっと楽しみ。まぁティファが出てるから「何も出ない」かも知れないけど。

ティファACは確かに強そうじゃない。それでも「1%」から出てくれたことはありがたいし、クラウドに縁がないのは今日に始まったことでもない。輝源配布系は、カード召喚のメリットが高い。何月に誰が実装されたとかは忘れがちだし、11月分を回すのも「死ぬほど眠くてキツい」けど、フェス限に固執せずに、

・ファイサリス
・のばら
・ケフカ

とかで折り合いを付けてもいいかなってちょっと思う。まぁノクトなんかは、トラマスも魅力だから、
※いくつあってもいい系
スパトラ狙いじゃなくてもOKかなって思うけどね。

つか、今更だけどヘス王狙わずオニオンにしといて良かったですわ。
※一気に明鏡が充実&上書きしちゃったもんね

しかし、クラウドAC、まさか破晄撃があんな遅くなるとは思わなかったな~。100万年の恋も醒めたわ。

 

| | コメント (1)

2019年11月 2日 (土)

昔話~その2~

これも地元民にしかわからない話。つまり常連さんの多くはスルー推奨。

こないだ「懐かしいアーケードゲームの話」を書いたのだけど、その最後に「当時の写真が見たい」と書いた。

 ・・・それって、ネットで調べられるんじゃね?

ホントは、そうして見つけた写真を、気持ちよく貼り付けてご紹介したいのだけど、残念ながら現状僕のブログの容量がかなり切迫しておりまして、、、

 え?クリスのブログなんてテキストだけだろ?

以前は違ったのですよ。以前は動画とかスクショとかを大量に貼ったりしていたのです。※PC表示にして左のメニューから「お気に入りページ」とかを見ると、いくつかその痕跡が見つかったりします。

 2GB中、1.8GBくらい埋まってる状態。

なので、どうしてもの時は掲示板を使ったりもしてたのだけど、そっちもなんだか仕様が変わったみたいで、写真一枚アップするのも超面倒な状態。

 写真を見て懐かしく思った話を、写真無しでどうやって共感しろと?

ごめんなさい。ただでさえニッチな地方都市の話なのに、さらに輪を掛けて呼び水となる映像すらない。

 まぁいつも通りクリスの独り言みたいなもんだと思って下さい。

とりあえず、「豊橋松竹」「豊橋 昭和」「豊橋 西武」みたいなキーワードでイメージ検索すれば、大抵のそれっぽい写真は見つかりますので、興味があれば、、、。

●松竹

見つかったのは3枚ほどだったのだけど、僕が直撃したのは「松竹ピカデリー」という看板のもの。右の方に小さな入り口があって、そっちが「松竹ピカデリー」「豊橋松竹」。左の方に「名画座」、その地下に「松竹ロキシー」。4つの映画館と真ん中のゲームセンター。

 なんだかウルウルするくらい懐かしい。

まさに「思い出がいっぱい」というヤツ。

・何度か書いてるガンダム。今でも名画座がマイベスト映画館。中の写真も見たかった!

・母親妹と来て僕だけ映画。迎えに来てくれた時「ごめんもう一回見たいから」と追い返したインディジョーンズ

・イデオン2本立てを2回通り、6時間くらい見てたこと

・人気がないと思ってたザブングルの大行列に面食らったこと

・ひとりぼっち一番前で見た007オクトパシー、、、

・狭い豊橋松竹でおじさんに連れてきて貰って見た「キングコング」の立ち見。あれが字幕初体験だった

●西武

大手デパートなので歴史として何枚も見つけることが出来た。

昔は「マルブツ」というデパートで、僕が生まれる前の話。ビックリするくらい小さなビルで、僕はその頃のことを知らないのだけど、豊橋出身の母方の祖父が、西武になったあともずっと「マルブツ」と呼んでいたのが思い出される。

次々と増築改築を繰り返して、見覚えのある建物になっていく。途中屋上に「ビアガーデン」の横断幕があったり、「あそこがペットショップだったんだよな」とか。

映画館は6階で、デパートが開店前に一番左端の階段と入り口だけ通れるようにしてくれて、映画館のところまで直通だった。

一番古い記憶は「ゴジラ対メカゴジラ」か「ゴジラ対モスラ」の再演。「東宝まんが祭り」と書かれたサンバイザーみたいなものを貰ったような。

作品的に一番強く残ってるのは「うる星やつら2ビューティフルドリーマー」。友達と3人で始発で来て、誰も居ない入り口のすぐ際にある地下道の入り口で寒さに耐えつつ開くのを待ってた。持っていったテープレコーダーで音声を録音。てか当時は今ほどうるさくなかったから、注意もされなかった気がする。
※結構デカいレコーダーだったから

西武は思い出がいっぱいある。地下のたこ焼き、光速船、バーチャルボーイ、ういろう、凄く小さな頃、下りエスカレーターが怖くて、一歩踏み出せなかったこととか。何歳くらいだったんだろ。おばあちゃんが下の方から呼んでて、それでも行けなくて泣き出しちゃったような、、。

あとロッテのガムの自販機があったよね。「グリーンガム」「クールミント」は今でもあると思うけど、「グレープフルーツ」「コーヒー」、そして、「イブ」って言う何かイイ感じのニオイのするガムがあった。今思いだしたわ。みんな覚えてる?バラみたいな香りの、、。

「HOW TO BUILD GUMDAM」は1も2もここで買った気がする。パソコンゲームとかも結構置いてあったんだよな。

●名豊

シャッターの閉まった入り口の写真しかなかったけど、頭の中で記憶が映像を結ぶ感じ。

 確かにこんな入り口だった、、、ような気がする。

入るとエスカレーターがあって、、、あったよな?みんな「名豊ミュージック」でレコードを買うのがステータスだった。ポスターとかなんかいろいろ貰えたりしたし。つっても自分は「レコードプレーヤー自体持ってなかった」ので、妹が買うまでは友達に録音させてもらったりしてたな~。めちゃめちゃ活気があって、イイ店だった。

●丸栄

丸栄には実はかなり思い出がない。なぜなら、

 おもちゃ売場がなかったから。ゲームコーナーもなかったから。本屋もたぶんなかったから。

でも大手だから写真はいくつか残ってる。てかダイエーの写真が全然見あたらなかったな。あっちのが馴染みだったのに。

ちなみに丸栄は、ちょっと前に「ほの国百貨店」って改名したけど、今もあるのかしら。

●駅ビル

入り口に立体的な歩行者用の通路が出来る前がどうなっていたか、もはや思い出せなかったのだけど、写真を見て、

 そうそうあったあった丸い噴水みたいなの!

凄く嬉しい感じ。入り口もそうだけど、地下道へ続く道とかのイメージも併せていろいろ思い出す。僕が知ってるのは「ステーションビル」って感じの結構大きい建物だったけど、当然以前は小さな駅から始まってるし、「僕の知らない豊橋駅」の写真もいくつか見つかる。昔の写真で一番見つけやすいのが駅の写真という気がする。

 昔からそう言うのが好きな人はいっぱい居たから。

「撮り鉄」は居ても「撮りゲームセンター」は居ないのが残念。

書かれている記事を読むと、どこそこのうどん屋が美味しいとかが目立つ。

 全然記憶にないんですけど!

自分が覚えてるのは、地下のナポリのアイスクリームと、かみさんが高校時代バイトしてた「はなびし」のお好み焼き。あと地元では売ってないちょっと変わったお菓子を売ってる店があったな。今思いだしたわ。

3階はプラモとかゲームとかモデルガンとかの店。モデルガンの店には「3cmくらいのコブラの自作フィギュア」があった記憶。ゲームの店は「PCエンジンスーパーグラフィックス」が置いてあって、スゲェ欲しかった記憶と、「ぴゅー太」も別の店にあって、物欲しそうに見てるクリス少年の記憶、、、。本屋もあったと思うけど、映像が浮かばないなぁ。

●スカラ座

古い写真を見ると、みゆき座の入り口があった道路が、「妙に広くて」、昔はこんなだったっけなぁって。幻魔大戦の記憶が強いけど、ジュラシックパークをひとりぼっちで見たのがたぶんスカラ座の末期だったと思う。途中から2館「スカラ座1」「スカラ座2」って感じになったけど、そもそもあんま魅力的な映画をやってた記憶が薄い。ターミネーターはここだったかな。

てか自分の記憶にある一番古いスカラ座が、スッと思い出せないのがもどかしい。ロビーと広小路が直結してた気がするけど。

その後ユメックスというゲーセン併設のビルになって、今は飲み屋ビルみたいになってると思う。

●東映映画館

母方の実家から徒歩10秒ほどの距離にあった映画館。まさか当時の写真が見られるとは思わなくて、

 胸が熱くなる。

確かにこんな入り口だった。こんな建物だった。左側には人がひとりギリギリ通れるくらいの狭い間口の階段と、「2階アニメイト」の貼り紙。右側は、たぶん日活ロマンポルノ。エロいポスターをチラ見した記憶。

映画館で見たのは、、、「竜の子太郎」は絶対覚えてる。東映まんが祭りはゴレンジャーとかかなぁ。記憶が曖昧。あーーなんの映画をやってたかとか記録が残ってればいいのにな~。

--------------

振り返ってみて思い出すのは、「映画のこと」。前回ゲームの話を書いたからってのもあるかも知れないけど、僕にとって豊橋は「映画の町」「母方の実家の町」だったな。

きっと細かなところまで見ていけば、今でも40年前のままの景色もあるんだろうけど、
※そもそも母方の実家の通りなんかは、割と当時のまま、、、で閉店しちゃってたり

やっぱり変わってるところのが多い。中古ゲーム屋とかオモチャ屋、本屋は、全部で10件以上潰れちゃったもんな、、、。

お正月にでも、現存してるゲーセンの写真とか撮りに行きたいって強く思った。今の僕には思い入れは薄くても、未来の誰かが「これ、超懐かしいんですけど!」って笑顔を見せてくれる気がする。
※潰れる前提かよって話だけど

| | コメント (0)

2019年11月 1日 (金)

上海要塞

ネットフリックスオンリーだったような気もするけど、あんまよく覚えてない。異星人からの攻撃で、地球上の主だった都市は壊滅。上海を残すのみとなった。

 まるでちょっと昔の日本のSFのよう。

まぁ別にその点は今の中国を見てれば「当然」とも思うけど。

主人公は、若い技師から、戦闘機のパイロット候補生、果ては最高司令官にまで上り詰めてしまう若者。

 いかんせん華奢過ぎる。

顔も甘いマスク過ぎるというか、ジャニーズというより「ジャニーズジュニア」って感じ。背も低く、ヘアスタイルもマッシュルームのよう。

 よくこれで合格したな

って感じで、その違和感が最初から最後まで拭いきれなかった。キムタクのヤマトも、ある意味華奢だったとは思うけど、

 ここまでじゃなかったでしょ、って感じ。

ヒロインは二人。一人は入隊時の司令官で、

 どっかで見たことがあるような、、、あ!「クローサー夕陽天使」の人だ。

他にも何度か目にしてた。てかこの人結構お歳を召されてるんじゃないの?

 最後に名前見て「そうそうこんな名前だったわ」と、

 スー・チー(43歳)

凄い!なんとウィキペディアにこの作品が載ってない!
※作品でもスーチーの出演作でも

マイナーなのか新しいのか、、、。

お金のあることをこれでもかとアピールするCGのオンパレードで、

・マザーシップ
・戦闘機
・敵プレデター(大小)
・ドローン(味方)
・大型キャノン

など、なかなかに気合いの入ったメカが多数登場。メカ好きがそれ目的で見るなら、「有りと言えば有り」。個人的にはドローンのデザインがかなりかっこよく、もっと活躍して欲しかったのと、物語中鳴り物入りで登場した戦闘機が、

 非常にカッコ悪かった

のが残念だった。雰囲気的にかなり盛り上げてたから、

 てっきり人型のバルキリーみたいなのが出てくるかと思いきや、、、

スノースピーダーをダサくしたような戦闘機だったわ。

あらすじとしては、

宇宙の特殊な物質でエネルギー問題が解決に向かったが、その物質を求めてエイリアンも襲来するようになってしまった。上海の地下にはそのエネルギーを抽出してシールドを発生する装置があったが、そのエネルギーは、「上海キャノン」と呼ばれるエネルギー兵器にも使われていた。キャノンを撃てばシールドは無くなってしまう、、、みたいな。

主人公の仲間は彼を入れて4人。中には恋仲の男女も居たが、

 中途半端な雰囲気作りで、「彼女は主人公の方が好きなわけ?」と誤解してしまうところも。

まぁ僕の読解力が低いだけなのかも知れないけど。

ともかく、「友情」「成り上がり」「メカ」「美人」「SF」と、いわゆる男子が好きそうなエッセンスをこれでもかとちりばめた娯楽作品。

 誰も見ないと思うけど、以下ネタバレ。

 クリス評価は★☆。

 途中よく眠らなかったなぁって感じ。

 メカはそこそこかっこよく、雰囲気もよかったけど、、、

 あと制服が「科学特捜隊」つまり、初代ウルトラマンの制服みたいだった。

 あと、ちょいちょい理由がよくわからないシーンもあった。

 なぜ全く敵に効果がない武器で攻撃し続けるのか、とか、

 なぜマザーシップが目視できるまで気付かないのか、とか

 なぜ簡単にプレデターの進入を許しまくっちゃうのか、とか

以下ネタバレ。

 死にすぎ。

主人公以外のレギュラーは全員死んだ。てか、主人公も自己犠牲で突っ込んで行ったくせに、

 なぜあの状況で脱出出来たのか甚だ疑問。

全長が30kmくらいありそうなマザーシップの中心に向けて特攻。赤外線センサーで

「僕を狙って下さい!!」

「あいわかった!」

「(キャノン)ズドーン」

「(母船)ドカーン!」

なのに生きてる。オーイって感じ。ただ、意中の司令官の最後の遺品が主人公が送った花だったのはちょっと「上手いね」と思ったけど。

 まぁ古代進こと木村拓哉も死んでしまったわけで。

こういうSFは誰かを殺さないと終われないのかなぁとも思ったりもしたけど。

キスシーンもなく、無理矢理昔を懐かしむような作りも「それっぽい」でも「あざとい」って感じ。でもやっぱ最初に書いた通り、

 主人公が華奢過ぎる。

いや、

 貧弱過ぎる。

背も低いし、
※たぶんスーチーより低い

 ここだけはミスキャストなんじゃないのかねぇ、、、って感じだった。

つか予算的にはかなり掛かってたと思うけど、今のところはまだ中国人に日本人やハリウッドを超える「日本人向けの作品」は作れないなって思った。

 中国人からしたら、「とっくに日本映画は超えてるけど?」って思うのかも知れないけどさ。

| | コメント (0)

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »