ドスパラPC購入思案~その2~
電話したら珍しくスッと繋がった
※つっても30秒くらい待たされたけど
ので、いろいろ聞いてみた。
とりあえず、
・GTX1660をTiにするには、「RJ5」という商品のBTOでは無理
で、もし1660Tiにするなら、「RT5」と言う商品になるという。
RJ5 72980円+税=80278円
RT5 89900円+税=98890円
差額18612円。結構デカい。ただ、調べてみたら1660とTiのグラボ単体の価格差は1万円ほど。8612円は特にRJ5がお値打ちに設定されたからなのか!?とも思ったけど、改めてチェックしてみると、RT5は、
メモリも16GBになってる!
つまり、僕としては願ったり叶ったりな構成であり、メモリ8GBが一体税込いくらになるのかはわからないまでも、
※8612円ほどはしないまでも
着地点としては、かなり有力な選択肢かな、と思った。
ただ、
前回書いてた「4KでSEKIRO」は、ぶっちゃけ現行最高峰の構成とかじゃないと無理っぽかった。ハードルが意外と高いというか、4Kはやっぱ重いんだな、と。それでも今よりは絶対軽くなるだろうけど。
CPUは、RayzenというAMDのCPUが、やっぱり値打ち感が強いと言う話で、これもまぁ問題無し。
送料は、実は税込2200円掛かると言われたけど、「一度セーフティサービスに加入して、すぐに解約する」という裏技を使うと、「送料無料+1000円値引き」になるらしい。
※初月は無料
電話口のお姉さんはとても「PC屋」として適性の高い早口かつ、「会話を被せてくる人」だったので、「かなり信頼出来る」感じだった。「この裏技はオススメです」なんて、経営者が聞いたらマユをしかめそうな話だったけど、こちらとしては、
次も「ドスパラで買おう」と言う気になる。
消費者還元関連に関しては、
・VISAかMASTERカードであること
※政府分の5%がいつ還元されるかは、ドスパラの管理外
・10%ポイントバックは1月中旬を予定していて、そのポイントは2年くらいで失効してしまうので、早めに使わないと損だということ
・12/19までのサービスなので、慌てないとダメということ
・モバイル会員になるには、「ドスパラアプリをスマホにインストール」「マイ店舗登録を適当に入力」「持ってる会員番号でログイン」すると、「会員カード画面」で「背景色が青に変わる」らしい。これで「モバイル会員登録が完了したことの目安」になるのだとか。
それ以外の方法でモバイル会員かどうかを確認することは出来ないんだそうな。
まぁ教えて貰ったから問題はない。
・モバイル会員になったら、キャンペーンエントリー画面で登録。これで10%ポイントバックの対象になる。
あとは、、、
光学ドライブがやっぱり付いてないようなので、2000円で付けるか付けないか。HDDの容量を、、、
あーーーーよく見たらHDDが付いてない!89900円のRT5のがストレージが少ない!結構ショック!
やっぱ少し割高かも、、、。でもまぁここまで気持ちが傾きまくってるし、これで行くかなぁ。
HDDの価格は、
※全て税抜で
・1T 5800円
・2T 7100円 1T辺り3550円
・3T 9000円 1T辺り3000円
・4T 10300円 1T辺り2575円
今使ってるHDDも使えるには使えるけど、多少手狭になってきつつあるし、今後大きめのゲームを買う可能性もあるので、3Tはあってもいいかな~。
で、それらを全て踏まえて計算すると、、、
●クリスの新PC見積もり
・CPU Ryzen5-2600
・GPU Geforce GTX1660Ti
・メモリ 16GB
・ストレージ SSD256GB+HDD3TB
・光学ドライブ DVDマルチ
・OS Windows10 Home64bit
税抜本体価格89900+光学ドライブ2000+HDD9000-セーフティ割引1000=税抜99900円
税込109890円
・・・ってちょっと違う!今見たら光学ドライブが2500円になってる!RJ5は2000円だったのに!なんかこういうとこ姑息だなぁ。でも代わりにRJ5のBTOには入ってなかったパイオニアのブルーレイRが税抜11280円で入ってる。
11280円(税込12408円)って、高いのか安いのか、、、。外付けを価格コムで調べてみると、一位がパイオニアの9366円。たぶん送料税込だから、3042円も安い。内蔵を買うメリットは、
・コンセントを別に用意する必要がない
・スペースを取らない
・使う度に電源をONOFFする必要がない
・DVDを買う必要がない
デメリットは、
・すぐ壊れる※これはガチ。ドスパラのPCは合計8台くらい買ってるけど、ノートを覗いて全て壊れている
・他のPCに使い回せない※正確には使い回せないわけじゃないけど、まぁ面倒
・高い
結局今僕が使ってるDVDドライブは、何世代前だかわからないくらい前に買った、結構大きなフロントローディングのもの。でも、壊れずに必要十分の機能を満たしてくれているので何の問題もない。上に書いたような「毎回電源をオンオフしなきゃならない」のと「ジャマ」「コンセントが要るなどのデメリットはあるけど。
てか、考えてみたらOSがプリインストール済みなのだから、DVDはメディアで持ってるアプリのインストールとかなんだよな。ぶっちゃけそれほど多くもない。まぁ「辻堂さん」やるなら繋げないとだけど。
DVDとかブルーレイとか、要らないか?
既存のを使えばいいとも言えるし、ブルーレイを買うなら買うで別途外付けを買えばいい。初期投資を抑えるのも、悪いこっちゃない。てか、そもそも、
そもそも再インストールしたい時とかどうするんだ?
店で使ってるドスパラの安いヤツなんて、「光学ドライブ全てを認識しない」状態になってるけど、、、
まぁそれはその時考えればいいか。
ともかく、セーフティサービスは買ってすぐ解約するとして、HDD3TBだけ増設して、光学ドライブ無し。で、税込107790円。1660Tiとメモリ16GBは当初の希望通りだし、CPUがcore i7じゃないのがやや難かと思ったけど、スペックと照らし合わせたらRyzenで十分だろう。ポイント還元やらキャッシュバックやらは、「無いもの」と考えておけば、失敗しても悔しくない。そもそもうさんくさい部分だし。
※あと300ポイント分のクーポンってのもあるらしいけど、、、
強いて言えば、HDDを4TBにした方がいいかなぁということと、ほぼ最初しか使わなくてもDVDドライブを増設した方がいいかなぁ、ブルーレイを一緒に買っちゃった方がいいかなぁってところか。
大きな買い物は一緒に買っちゃった方があとから「迷う隙」を与えなくていいとも思う。別段その分のお金が無いわけでもないし、一応Windows7のサービスもおしまいになるし。
・・・
今ユーザーレビュー見てたら、HDDは1TB入ってることになってる。でも既存構成では入ってない。以前は入ってて、今は入ってないってことなのか?何か微妙に釈然としないけど、きっちりポイントを貰って使えば、
※10%なら10779円分?
その分は余裕でカバー出来るには出来る。でもやっぱ釈然としないかな。
テレビ買った時も思ったけど、大きめの買い物ってのは勢いが大事。ただ、現行品が壊れたわけじゃない=買い換えるメリット、「新たな面白さ楽しさ」が無いと、ただ移行が面倒なだけってことになる。
せっかくだから、スペックが活かせるゲームの一つでも、、と思ってSEKIROを買うつもりだったけど、レビューを見たら「経験値稼ぎが出来ないダークソウル」と書いてあったので、凄く怖くなったり。評判はすこぶるいいのだけども、、、。
せっかく買っても、動かすのが「キャットクエストII」では、やっぱり物足りない感じはしてしまうよな。
------------------
追記
注文しちゃったーーー!
てかまだ今晩アップする予定の「その1」で、アドバイス等あったらお願いしますって書いたその返答を見るまでもなく注文してしまった。もし書こうとしてる人がいたらごめんなさい。
●GALLERIA RT5 SEKIRO版
なぜここにきて唐突に「SEKIRO版」なのかというと、たまたま目に入ったそれをチェックしたら、
HDDが1TB余分に付いてる!
他の項目は全て同じで、価格も同じ。
なぜこんな紛らわしい物が存在するのかわからないけど、ともかく、普通にRT5を注文するより、こちらの方が安い。具体的には、
・3TBのHDDで 107790円
だったのが、
・4TBのHDDで 103940円
になった。ついでにクーポンも入力し、税込103610円(税抜94191円)
これに、
ドスパラポイント還元10.6% 11013円相当
キャッシュレス還元5% 5180円相当
合計16193円の還元が掛かり、
差し引き実質 税込87417円(税抜79470円)
まぁ還元まで入れるのはちょっとズルという気もするけど、普通に考えれば、
たぶん死ぬほど安い。
還元ポイント分でブルーレイRドライブを買う予定、、、だったけど、殊の外高くてビックリ。税込21788円。送料無料。
ただ、これは価格コムでも20980円と結構お高めな品で、かつ評判も悪くない。と言うか、外付けの光学ドライブは、、、と言うか光学ドライブは、ハズレを引くとホントすぐ壊れる印象があるので、あまり安物買いの銭失いはしたくない。
還元分16193円を引いて5595円。PC本体と併せて109205円。
まだ還元もされてないし、本体も届いてないけど、本体の注文はしたし、使い道もイメージしておいて損はないと思う。
何年ぶりかで買ったPCは、、、
・CPU Ryzen5-2600
・GPU Geforce GTX1660Ti 6GB
・OS Windows10 Home 64bit
・メモリ 16GB(8×2)
・ストレージ SSD256GB+HDD4TB
・光学ドライブ パイオニアBDR-XS07B-UHD
還元含め送料消費税込み 109205円(予定)
スコア比較では、
・CPU 5062→13500 2.67倍
・GPU 4600→16000 3.48倍
まだ届いてないけど、届いてから実際にまともに使えるようになるまで仕上げるのが憂鬱。あと普通に壊れないで欲しい。
今のPCに接続してるHDDを全部抜いて、内蔵に入ってるデータを特定。その中で重要度の高い物は外付けに一旦退避しつつ、新PC経由でブルーレイに逃がす、、、って感じかな。ああでもホント気が重い・・・全部再構築出来るんだろうか、、、。
てか思い立ってから実質24時間ほどで買っちゃったわけか。やっぱ勢いだな。
| 固定リンク
コメント