キャットクエストII
やってる人がどれほどいるかわからないけど、ネタバレもしてしまうかも知れないことを予めお断りしつつ1回目。
「1回目」と言いながら「その1」と書いてないのはなぜか。それはつまり、
1回目でありつつも最終回かも知れないから。
ん?それはつまりつまらなくてもうやらないからという意味かい?それは、一緒に買ったフルメタルフューリーの方。英語が難しくてたぶんもうやらない。
キャックエ2は、、、一気にクリアまでやってしまったから。
お正月2日ほどガッツリプレイして、1周目のエンディングまで到達してしまった。
ただ、エンディングには到達したけど、スタッフロールは流れなかった。
バッドエンド?
そんな感じの終わりではなかったし、
「IIIへ続く」的な画面もあった。
バッドエンドのまま続編に続く可能性は低いだろう。てか、1年くらい前にリリースされたゲームの続編だけど、比較的シンプルな内容。案外すぐ出ちゃうかも知れない>3。
ともかく、2も普通に面白かった。
どちらか、と言えば1のが面白かったけど、それは1作目の強みという気もする。「2であること、既に見たことがある世界やグラフィックであること」を間引いて考えれば、こちらも大概良くできた佳作だった。
一点「南西の海岸を探せ」と言われて、実は「南東の海岸」だったのはご愛敬。
前作よりは日本語訳がかなり良くなっては来てたけど、それでもイマイチよくわからないところも少なからずあった。まぁしょうがない。
・・・
ゲーム的には、今回「ネコだけじゃなくイヌも」大きく取り上げられており、自機もネコとイヌを随時切替ながらプレイするスタイルに。
※操作してない方はNPC的に行動してくれる。一人用の時より当たり判定が狭いのか、そこまで被弾しまくらない。でも無敵というわけではなく、そこまで高頻度で攻撃もしてくれない。ほぼ居ても居なくても一緒って感じ。ただ、死ぬと残った方に操作が移り、死体の上で10秒くらいがんばると蘇生させることが出来る。
※10秒は続けてでなくてもいいが、カウンターはアナログではないので「最低2秒」乗ってないとゲージは増えなかったりする
また、今回からメイン装備に飛び道具が加わり、さながら「イースがイースIIに」なった時を思い出した。
飛び道具=魔法弾は、画面半分ほどの飛距離で、「ややホーミング」の性能。ただ、位置が悪いと上手く当たらなかったりもするし、隙も物理攻撃より大きい。
イヌとネコの自機それぞれを、物理用と魔法用に分けて装備を堅め、魔法が便利なところでは魔法を、物理が有利なところでは物理を使って行く感じ。ザックリ言えば、序盤は物理の方が強く、終盤は魔法の方が圧倒的に楽になるのも、ある意味バランスが取れている。
前作を知ってる人ばかりじゃないと思うので軽く説明すると、本作は斜め俯瞰視点の2DアクションRPG。ドラクエっぽいマップで、ゼルダっぽいアクションをする感じ。ただ、ゼルダほどいろんなアクションがあるわけでも、「落ちる要素」があるわけでもなく、経験値でレベルが上がったり、宝箱から出て来る装備がややランダム性を帯びていたりする。
グラフィックはとてもファンシー&キャッチーで、わかりやすく見やすいけど、説明書がないので、イマイチわからないことに直面したときの解決法がなかったりもする。例えば、ダンジョンの入り口にあるマーク。
「?」はまだ入ったことがないもの。「◆(実際は上下白黒ツートンカラー)」は、まだ宝箱が残されているもの。「何もなくても、まだ完全にクリアしてない場合」もある。
あと、ポーズメニューの左側に表示されたアイコン。一番上は「踏破したダンジョンの数」。二つ目の「!」は未だにわからず、三つ目は手に入れた装備品の数、、だと思う。
ちなみにクリアだけでは一番上のダンジョンは「-2」だったが、クリア後アンロックされて、無事そこはコンプ。獅子の洞窟と狼の洞窟だった。獅子には物理しか通らず、狼には魔法しか通らなかったのだけど、そこまでの強敵はほぼほぼ、
ニャミシスのみ
で倒してたので、物理の方がかなり厳しかった。てか今回初登場のニャミシスは、
ぶっちゃけ強すぎる。でもこれがなきゃLV200のアイツは倒せなかった。
経験値稼ぎもニャミシスで、3匹のドラゴンが出るところ。1匹倒せさえすれば残り2匹はほぼ安置から魔法連発で倒せるけど、高レベルのニャミシスとマナ回復量UP手段があればより安定して早く倒せる。
ここで125まで上げて、アイツは倒した。
てか結構ギリだったけど、レベル101の時には倒せなかったので、まぁヨシって感じ。前回も居たと思うけど、ぶっちゃけどうやって倒したか記憶にない。
報酬は超強い攻撃速度UPの服と帽子。あとは、、忘れた。
前回大活躍だったフリーズは今回全然使えず、トラップはニャミシスを手に入れるまでの繋ぎとして有効。バイキルトはまぁまぁ使えるけど、前回はもっと倍率が上だったような気がする。
あと、ヒールは普通に使えるけど、マナ回復魔法のお陰で、
イヌとネコそれぞれのLTにそれぞれセットして、敵に見つかってない状態ならどこでも満タンに出来るようになった。
※最低限マナ魔法が1回使えるだけのマナ量は必要
これをどう捕らえるかは人それぞれかもだけど、時間的にそれほど待たされずに全快に出来るのはやっぱり便利。もちろんボス戦中とかは全然無理だけど。
つまり、
・ヒール
・マナ回復
・バイキルト※正しい名前は忘れた。物理攻撃UP
・トラップ
・ニャミシス
この5つ、序盤は物理攻撃UPとヒールを中心に上げて、トラップとマナ回復が来たらそれを少々。ニャミシスが来たら一気にガッツリって感じ。強いだけあって対価も相当使うけど、ドラゴン退治には最適正で、他の雑魚ボスにも強い。てか、どこで手に入れたんだっけか、、、。サボテンの洞窟?
武器関連は、攻撃75%UPの「徒手空拳」なヤツがやっぱり鬼強。それまではストームブリンガーとかを使ってた。攻撃速度UPより威力重視。魔法はマナ回復量UP一択。てか、
2は、マナ回復量UP装備がいかに早く手に入るかの勝負って気がした。
どんな防具より、マナ回復が早い方が強い。魔法攻撃も物理攻撃も、それが絶大って感じ。特に回復を回す「ジリ貧状態」になったときに顕著に出る。
まぁそれが「2の個性」と言えば別段不満もない。
モンスターの種類は微増。前作に居たヤツは概ね居る。中ボスクラスのデカイヤツも2体くらい増えたかも。
クエストの種類も豊富でサクサククリアできるだけじゃなく、メリハリもあってなかなか楽しかったし、ウェイポイントを利用したワープでも、(多少歩かされる反面)一切ロード時間がないのは、ある意味清々しいとさえ思った。本作は一度始めたら、
死んでゲームオーバーにならない限り、一切ロードはないのだ。
あと2種類装備が手に入ってないのは、たぶんどこかに取り忘れた金箱に入ってるんだと思うけど、正直それは諦め気味。2周目、すなわち「ニューゲーム+」で始めたらどうなるかは、始めてみないとわからない。今のデータで集めた装備とかが無くなっちゃうのか、はたまたキープしたままいつでも切り替えられるのか。そう言うところ説明書が欲しいなぁと思う。あともし日本の会社なら直接電話して訊けるのになって。
クリス評価は★★★☆。安定、そして十分過ぎる内容だった。まだ1周しかしてないけど、たぶんそのまま2周目も始める。
とにかくバランスが良く、ストレスが少ないのは本当に素晴らしい。空が飛べなかったのも別段問題ないし、マップの広さも丁度良かった。強いて言えば残り2つの装備の入手手段が知りたかったけど、まぁそのくらいの「心残り」がある方が次へモチベが繋がる。
1とは大きな違いはないかも知れないし、ある側面では1の方が面白く感じたところも無いではないけど、1が楽しめた人ならかなり高確率で2も楽しめる内容だと思う。この調子なら当然3も買いたいと思うけど、問題は「出たことに気付かない」ことなんだよな。テレビCMとかやんないしな。
| 固定リンク
コメント
私も今クリアしたんですが、装備品が残り2つ未コンプです。
金箱は、多分全部開けたはずなんですがw
ニャーゲームとかでクリアしたら貰えるとかですかね?
詳細わかりますか?
投稿: さりゅ | 2020年1月13日 (月) 22時18分
初めましてさりゅさん、コメントどもです。
2周目にたまたま開け損ねていた金箱を見つけたので、単純に見落としの可能性が高そうです。
Steamでもコンプで○時間クリアと書かれていましたし、ニャーゲームはまだ実装されて居ませんしね。
リストがあれば潰していけるとも思いますが、そこまで根を詰めて遊ぶゲームでもないんですよね。面白いんですが。笑。
投稿: クリス | 2020年1月14日 (火) 00時02分
金箱2つ見逃してましたw
一周でトロコンできました(^^)
ニャーゲームは未実装なんですね、ならばニューゲーム+始めようか悩んでるんですが、始めるとセーブデータ上書きの為、その前には戻れなさそうな気がして躊躇してますw
投稿: さりゅ | 2020年1月14日 (火) 01時09分
おめでとうございます。ニューゲーム+は、確かに戻れませんが、敵のレベルを上げて、報酬も良くなるので気楽にやってしまっていいと思いますよ。
投稿: クリス | 2020年1月15日 (水) 20時25分