« デアゴスティーニ「週間サンダーバード秘密基地」 | トップページ | FFBEエクスヴィアス~その585~ »

2020年1月29日 (水)

石橋貴明のたいむとんねる

たまたまテレビ見てたら、なにやら興味をそそられるネタが。

とんねるず石橋と、爆笑問題田中、あと女子アナ一人を加えて、

 作詞家「松本隆」の曲をピックアップ。

「あれもこれも?」という感覚は、時折ウィキペを読んで僕もニヤっとするのでよくわかる。どうやら毎週似たようなことをしてたらしい。

 おもむろに毎週録画オン。

ぶっちゃけ僕は作詞より作曲の方がウェイトが高い人だと自認していたので、正直松本隆と言われてもあんまピンとこなかった。どのくらいピンとこなかったかと言えば、

 B'zのギタリストの人?

当然違うのだけど、そのくらいのイメージしかなかった。

しかし、石橋と、何より田中である。

僕はこの爆笑問題田中がとても好きなのである。特に、

 彼が好きなことについてはじけてる時。

巨人の時もあるし、ガールの時もあるし、ゴダイゴの999の時もあるけど、、、

 てか、田中に限らず、「大好きなことを思う存分話してる人」というのがそもそも大好きなのだ。

未来想像堂も、博士ちゃんも同じ。ひとつのことについて好きで好きでしょうがない話は、自分の知らないことも多いし、知ってても知らなくても情熱が流れ込んでくる感覚が心地よい。そこには駆け引きも、皮肉も、嫌味もなく、ただただ純粋にクリアに、プラスの言葉が連なるから。

 聞いてる(見てる)こちら側の気持ちも浄化してくれる気すらする。

いやはや楽しかったのだけど、当然これでは短いので、松本隆についても少し触れる。ちなみに氏はまだ存命中で、御年70歳。活動は僕が生まれる前の1968年から続いている。

以下ウィキペを読みながら適当にピックアップするので、氏のウィキペを読んだことがある人は「あ、ここ丸写し」と思ってください。

●木綿のハンカチーフ
https://www.youtube.com/watch?v=fzQINgVTHqc

作詞先行の曲で、「この詞に曲はつけられないだろう」と筒美京平に持って行ったところ、あっさり曲つけられたことで、作詞に没頭するようになったという、大ヒット曲。

そんなエピソードは知るよしもなかったけど、冷静に聴けば、「男性受けするファンタジーソング」なんだよね。当時の女性は今よりもっとしおらしくけなげな、彼女の歌に出てくる女の子みたいだったかも知れないけど、アイドル寄りのルックスだった太田裕美に乗せる歌として、「とても完成度の高い商品」だったことがわかる。

ちょっとおもしろいのは、太田裕美といえば他に「さらばシベリア鉄道」。こちらの曲も松本隆作曲なのだけど、作詞は、松本が在籍した「はっぴぃえんど」というバンドのメンバーでもある大瀧詠一なんだよね。

 どんだけスゲェバンドだったんだよと。

●スニーカーぶる~す
https://www.youtube.com/watch?v=j-iiyp2e5wc

「ぶるーす」ではなく「ぶる~す」なのは、ジャニーさんの指示なのだとか。こちらも作曲は筒美京平。

ジャニーズ事務所の快進撃は実質たのきんトリオから始まったと言っても過言じゃないけど、
※以前マッチがテレビで言ってた「俺たちが最初で、先輩居なかったから」みたいな
そこに、この二人の曲をぶつけてくるところがジャニーさんの手腕だな、と。

ちなみに、僕は結構ジャニーズの曲でも好きな曲は少なくないのだけど、その中でもマッチとKinkiの曲が好きな曲が多い。そんなKinkiのデビュー曲も松本隆。作曲は山下達郎。

山下達郎と松本隆の結構近縁で、はっぴえんどのラストコンサートで当時山下が在籍したシュガーベイブがコーラスやってたり、

 「あの」山下達郎が、自分の曲の詞を松本隆に書いてもらったことがあったりする。

そして面白いのが、、、
※番組で取り上げられた

●ハイスクールララバイ
https://www.youtube.com/watch?v=axzNIiVB9Lc

こちらも松本作詞で、曲は細野晴臣。彼もはっぴぃえんどのメンバーで、

 たのきんトリオの曲で大ヒットを飛ばしつつ、そのパロディである「イモ欽トリオ」でも「オリコン7週連続1位」の曲を作っちゃったところ。

聴けば確かにYMOのニオイしかしないのだけど、当時「初めて聴いたときから良さが流れ込んでくる曲」だったのを覚えてる。「絶対売れそう」って。

●ルビーの指輪
https://www.youtube.com/watch?v=RiLL2vwZfPg

これも!?と言わずには居られない曲なのだけど、今見てびっくりしたのは、

 作曲が寺尾聰だったこと!

普通、職業アーティストならいざしらず、俳優や芸人が二足わらじで歌を出すときは、「やっても作詞」って思ってたから、「寺尾聰って曲作る人だったんだ」って。まぁ僕が氏のことを知らないだけかも知れないんだけどさ。

・・・

他にも僕の好きな曲がいーーーーぱいある。番組では松田聖子の話に流れていったけど、

 そっちはそっちで僕も書きたいことが相当あるので、機会があったらまた触れる。

今回は松田聖子以外の楽曲を。

●君は天然色 曲:大瀧詠一
https://www.nicovideo.jp/watch/sm1515097

いつ何のCMでテレビから流れてきても、違和感なく聞けてしまう。スタンダードナンバーの中のスタンダードナンバー。これこそが名曲。これこそが神曲。最初から最後までずっとイイ。

●薄荷キャンディ 
https://www.youtube.com/watch?v=fi6dfz2eonc

Kinkiも曲に恵まれてるってずっと思ってた。単に僕好みの曲ってだけなのかも知れないけど、好きだな~。

●魔女 曲:筒美京平
https://www.youtube.com/watch?v=_BjVNLd5ZN8

一番好きな小泉今日子の曲が松本隆。てか、

 もしかしたら一番好きな作詞家は松本隆だったのか!?

この詞はホント男子受けするファンタジーなんだけど、キョン2の歌が「まんまと男子をその気にさせる魔法」。さすがは魔女。

個人的には中島みゆきの「悪女」のアンサーソングっぽい雰囲気を感じるけど、どっちも名曲なので何ら問題はない。

●ブルージーンズメモリー 曲:筒美京平
https://www.youtube.com/watch?v=Axetf2zBGl0

「バカヤローー!!」がキャッチーで印象的だったけど、他のパートも普通にイイ。しっとりするパートも好き。

●ハイティーンブギ 曲:山下達郎
https://www.youtube.com/watch?v=M2aXzsllD-E

かっこいいんだよな~。サビがステキすぎる。てか、単なる世代かも知れないけど、ジャニーズの歴史の中で、一番好きな曲はたぶんマッチ。この曲はベスト5には入る。

●卒業 曲:筒美京平
https://www.youtube.com/watch?v=oSqTaVzqPIk

斉藤由貴の卒業。斉藤由貴は他にも名曲多いけど、、、てかこの人いったい何曲作詞したのかね。

●Romanticが止まらない 曲:筒美京平
https://www.youtube.com/watch?v=Oo71KT4SUhw

CCBの大ヒットはこの二人の力があったからこそだったんだな~。

●Love Balladeは歌えない 曲:織田哲郎
https://www.youtube.com/watch?v=zvoOiOqTfcU

清水宏次朗の曲は、他にも何曲か好きな曲があるのだけど、そのどれもが松本の作詞。てか、すごい。何度も思ってるけど、こんなところまで僕の好きなところを突いてきてることに驚くわ。中でも一番好きなのがコレ。つい1週間くらい前にも車で歌ってたわ。詞がいい。まさに松本隆がイイ!

●夏色のおもいで 曲:財津和夫
https://www.youtube.com/watch?v=H4grxvWK2J8

マジか!?僕がチューリップで好きな曲はこれを含め3曲しかないのに、松本がチューリップに作詞したのがコレ一曲って、、、。天才かよ、、、

●星間飛行 曲:菅野よう子
https://www.youtube.com/watch?v=I10ZBspLbMA

「あの」星間飛行である。あの星間飛行までも、松本の詞だったとは。驚きを通り越して開いた口がふさがらない。インフル中なのでウイルスまき散らしまくりだ。

●やさしさ紙芝居 曲:平尾昌晃
https://www.youtube.com/watch?v=L-4X2osvvNs

水谷豊主演の熱中時代、学校編の2ndシーズン主題歌。有名なのは1stや刑事編だろうけど、こっちもいい曲だった~。聞き入っちゃうな~。

動画はかなり最近のものだけど、当時はホントベストテン番組に出てくれない人だったんだよな。とにかく緊張しぃで、ライブがめちゃ嫌いだった印象がある。カリフォルニアコネクションの時も、死ぬほど緊張してたもんな。

●冬のリヴィエラ 曲:大瀧詠一
https://www.youtube.com/watch?v=x5Ki7eT7AzA

稀代の名曲をいくつも書いてたんだな~って思う。森進一ってこの曲がなかったら、僕の中で五木ひろしと同じだもんな<失礼!?

●すこしだけやさしく 曲:大瀧詠一
https://www.youtube.com/watch?v=jg2NGyxWUhE

薬師丸ひろ子には、探偵物語やメインテーマ、Wの悲劇、あなたをもっと知りたくてなど、もっと有名で売れた曲がいくつもあるけど、個人的にはこの曲が一番好き。てか、松本隆もすごいけど、大瀧詠一も凄すぎる。惜しい人を亡くしたわ。

てかリンクだけ貼ればいいのに、思わずずっと聴いてしまうわ。

●風の谷のナウシカ 曲:細野晴臣
https://www.youtube.com/watch?v=4d7Wjid672E

!! いや、別にそんな好きな曲じゃなかったけど、まさかこんなところでまで仕事してたとは!曲も細野だし!凄すぎて絶句だわ、、

---------

ヤバイ。体調良くない&ネタも尽きてるのに、こんなに気合い入れて書いてしまった。でも休みたくはないので、次は適当に短く。

|

« デアゴスティーニ「週間サンダーバード秘密基地」 | トップページ | FFBEエクスヴィアス~その585~ »

コメント

クリスさん
皆さん
こんにちは。

番組見たかったです。最近、あまり地上波は見ていなくて^^;

私は
・乱れ髪
・風をあつめて
ですね。
はっぴーえんどの曲は大好きでした。ギターの練習とかにも使いました。世代はクリスさんと同じなので、解散後に聞いたクチですが。

大瀧詠一さんが、ドラムはそうでもないけど、作詞の才能の開花を感じて選んだ……みたいなことをラジオで話していたのを思い出しました。

私にとっては歌謡曲よりも日本語ロックの人で、天才作詞家です。

投稿: 月ノ丞 | 2020年1月29日 (水) 02時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« デアゴスティーニ「週間サンダーバード秘密基地」 | トップページ | FFBEエクスヴィアス~その585~ »