« 死んだらショックな他人 | トップページ | 化物語 »

2020年1月18日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その583~

※今回の話は、「初心者さんお断り」になってしまってます。てか「うるせぇよ」って言う人は言う話。

●モルボル用イフレイン

にわかに盛り上がっているイフレインのチューン。僕はフレ依存の1+1=2ターンキルにあまり魅力を感じないので、「躍起になってる」わけではないのだけど、考えること自体はとても楽しく、有意義だと思う。てか、

 「楽しいことを考える」ってのは、とにもかくにも良いことだ。

ここでもし僕が凄く頭が良く、エクセルの使い方に長けているのなら、もっと進んだ「見つけ方」が出来ると思う。例えば、持っている装備を全て登録し、キャラを登録し、相手の種族や物理か魔法か、弱点属性は何かなどを入力して、

 ベストな5人パーティ、6人パーティを(装備込みで)弾き出すようなマクロを組むだろう。

でもだがしかし、僕はただのゲームと映画が好きなジジイなのでそう言うことは出来ない。残念ながら。

ともかく、最も重要にして勘違いしてはいけないこととして、

 「この数字」が高ければ高いほど強い、と言う数字がある

と言うことだ。そしてその数字の算出方法も、現時点で明確化されている。

 攻撃力×攻撃力×キラー倍率(1+上乗せ分)×リミバ倍率(1+上乗せ分)×両手補正=この数字

細かいことを言えばここに属性付与とか属性耐性ダウン、複数種族の場合、二刀の極意持ち、宇津木関数なども絡んでくるのだけど、

 これだけでも既に不鮮明なのに、さらに複雑なところには踏み込みにくい。

ともかく、「イフレイン」「スコール」「クラウド」に関しては、二刀の極意もなく、リミバ運用という点で近しい立ち位置だ。特にクラウドは「真両手もなく二刀の極意もない」ので、「真両手大剣1.3倍」「真両手格闘1.5倍」の恩恵がない代わりに、自前の「後付けリミバブースト+100%」がある。それら全てをひっくるめて、

 誰に何を装備させるのが最適性なのか

ってのを調べるのは、フレ用に出すにしても、DV用に取捨選択するにしても、結構有意義だと思うのだ。

・・・

間違いが多分に含まれている可能性を予め示唆しつつ、軽く選択肢を列挙してみる。繰り返しになるけど、間違いがある可能性がある。間違ってるかも知れない。むしろ間違っている。間違いだらけ。間違いしかない。つまり、

 間違いない。

あと、単純に僕が持ってないモノは入ってない。いろいろ持ってる人はそこで微調整しよう!

一番最初に書いてあるのが現在の僕の同行キャラの装備だ。

・武器 クロスアイガイオンアーム、真クリムゾンセイバー、アルテマウェポン

・兜 スキャニングゴーグル、勇者のかぶと

・鎧 グランレヴェリー、レイン王の鎧

・アクセ1 コイン弟、ティファのグローブ、アルデの首飾り、セラフコーム

・アクセ2 アルデの首飾り、他は↑

・アビ1 バスターフォーム、イフリートシナジー、プラントキラー改、黒風、利用される者、フェンリルシナジー

・アビ2 黒風、他は↑

・アビ3 前進する勇気、他は↑

・アビ4 最も強き者、他は↑

・・・

計算式を改めて確認する上で重要な点として、クロスガイオンの1.5倍と真クリの1.3倍の差がそのまま全体に掛かることが挙げられる。字面の差は20%だけど、これは例えばキラーを20%増減することとはワケが違う。具体的に言えば、

1.×3.75×2.3×1.5 ガイオン
2.×3.95×2.3×1.3 真クリにしてキラー+20%
3.×3.75×2.5×1.3 真クリにしてリミバ+20%

この結果は、、

1.12.9375
2.11.8105
3.12.1875

と結構な差となって跳ね返ってくる。わかりやすく言えば、この三つの数字は「対等」な扱いなので、「出来るだけ近くする」ことが、一番効率向上に繋がる。例えば、「6」を割り振る時、

1.3*2*1=6
2.4*1*1=4
3.2*2*2=8

となるように、この三つはぶっちゃけ同じなら同じな方が良い。ちなみに、この倍率計算には「後載せ分」も含まれるので、クラウドのリミバを考える場合は、+100%も折り込んで計算しなきゃいけないし、ヴィンセントやルーナなどがリミバブーストする前提がある場合も、それらを含めて算出しないと、「正確な強さ」の比較にならない。

ともかく、「キラー」「リミバ倍率」「真両手補正」の三つの中で、真両手補正だけは、選択肢が極めて少なく、さらに「格闘装備を選ぶことで倍率は上がる反面見た目の攻撃力は下がる」ので、「攻撃力と格闘、どっちが得か」はかなり重要になってくるのは間違いない。

あと、

先ほど触れたクラウドの「後載せ100%」のリミババフは、他の後載せアビと重複しない。なので、ヴィンセントに+100%して貰う場合、クラウドのリミバはダメが増えたりしない。

これは、「攻撃UPバフ」にも言える。自前パッシブで100%攻撃UPバフを持ってるキャラは、後載せで100%載せても変わらないし、アクティブバフで250%載せた場合でも、実質150%分しか増えない。逆に言えば、自前パッシブが全く無いキャラに後載せをする場合は、それだけ影響力が大きいわけで、特に開幕200%のパッシブが乗るフェンリルシナジーは、「ステ画面の攻撃力上昇は低くても、開幕直後に爆増してたりする」ので注意が必要だ。

具体的に言えば、ドア込み300の素の攻撃力で、装備後3000※パッシブ攻撃バフが無いキャラの場合で、攻撃UPアビが400%積まれていた場合、、、

 300×(100+400%UP)=1500がステータス分

それにフェンリルシナジーが乗った場合、

 300×(100+600%UP)=2100がステ分となり、

攻撃値3000が変わらない場合は、
※フェンリルを積んでも3000が維持されていた場合

 戦闘開始後に3600の攻撃力になる

と言うことになる。

最終攻撃力の計算式は、

 攻撃力×攻撃力×キラー×リミバ×両手

なので、

 攻撃力3000と3600の差1.2倍は、前述の1.3倍と1.5倍との差以上に大きい。

もちろんこれは、フェンリルシナジーを載せるキャラにパッシブのバフがない場合だし、
・バスターフォーム
・黒風(キラー50%+攻撃+40%)
・前進(リミバ+30%+攻撃+60%)
・最強(リミバ+50%+真両手50%)

この4つの中で「どれが最も影響力が低いのか」「フェンリルシナジーと交換するに値するか」は、慎重に判断しなきゃいけないところだけどさ。

一旦フェンリルに関してまとめると、

・パッシブの攻撃UPがある場合はそれを引いた分の攻撃UP分による「攻撃力の上昇値」を確認する

→イフレインの素の攻撃力 212+97=309。イフレインにはパッシブの攻撃UPバフは無いので、「200%=618」「40%=123」「60%=185」相当。

・僕のステで、キラー3.75倍、リミバ2.3倍、真両手1.5倍=12.9375が、「黒風減」「前進減」「最強減」によってどこまで下がるか確認する

・・・てかそんな面倒なことしなくても、ひとつずつフェンリルに交換しながら戦闘開始直後の攻撃値をキャラ長押しで確認した方が手っ取り早かったわ。

例えばバスターフォームに関しても、今はアクセを「コイン弟×アルデ」にしているけど、それを「ティファのグローブ×2」にしつつフェンリルにする選択肢もあるかも知れない。

 まぁ弟の威力は超デカいから無いとは思うけど。

●実際の数値

クロスガイオン、スキャニングゴーグル、グランレヴェリー、弟、アルデは一旦固定。計算結果はわかりやすくするために「単位M(100万)端数切り捨て」で。あとチェックは自キャラでやってるので、多少フレボが入ってます。

・バスター、黒風、前進、最強(現状)

 攻撃3041×攻撃3041×キラー3.75×リミバ2.3×真両手1.5=119.6M

・バスター、フェンリル、前進、最強

 攻撃3535×攻撃3535×キラー3.25×リミバ2.3×真両手1.5=140.1M

・バスター、黒風、フェンリル、最強

 攻撃3474×攻撃3474×キラー3.75×リミバ2×真両手1.5=135.7M

・バスター、黒風、前進、フェンリル

 攻撃3477×攻撃3477×キラー3.75×リミバ1.8×真両手1.5=122.4M

※書きながら気付いた。「最強」は「両手武具50%」が乗ってるから、バスター同様アクセと絡めて変更しないとおかしな事になる。アルデと弟なら弟のがバリューが高いから、ここだけ「アルデをティファに変更」してみた↓

・バスター、黒風、前進、フェンリル※アルデ→ティファ

 攻撃3586×攻撃3586×キラー3.75×リミバ1.8×真両手1.5=130.2M

結果は、、、

 バスター、フェンリル、前進、最強

の組み合わせが一番「この数字」が高かった。てかイフリートシナジーやレイン王、勇者のかぶと等、いつもなら当然のように装備していたものより「本当に強いのか」は、正直ちょっと不安もある。特にスコールのトラマスがもう2つあれば、バスターを外し、黒風を外し、スコール×2にすれば、

 キラー3.25×リミバ3.3

と猛烈に効率が良くなる。「超欲しい」。でも出なかったからしょうがない。

 これは手札をいかに有効に使うかって話だからな。

・・・

今回の件は、あくまでまぐろさんが「モルボル用イフレインくれろ!」と言うリクエストに端を発してる。だから、

 実はスコールのが強いんですけど

って言葉は飲み込んでる。でも、今後DVを中心に「トータル火力をいかに高めるか」という計算においては、これらの知識や「コツ」が活きる日がきっと来ると思う。

フレンドのステ画面を見て、「幻獣はイフリートだな」「攻撃力は3000超えてるね」と言う条件だけで、同行を選んでしまうと、

 キラーやリミバを全然積んでなくて、「この数字が50M以下」になってたりする。

もちろんそれはその人がモルボルやリミバを意図して組んでいないだけの話かも知れないし、特にフェンリルのようにステ上の数値が低く見られるケースもある。フェンリルの効果は1回だけだったと思うので、1キル以外では効果が極めて薄いのだ。

ともかく、それだけ考えなきゃならないことが多いと言うことは、つまりは、「考えた人が勝つ可能性が高まる」と言うことでもある。

・・・それってスゲェ好き。

ただ、再三書いてる通り、「この計算結果が実際のダメに100%で還元されるか」は、実のところ何とも言えない。

大剣の真両手は1.1~1.5倍。格闘は1.3~1.7倍のブレ幅があり、アビによってはクリティカルが出ることだってある。相手の防御力にも大きな影響を受けるし、今回スルーした宇津木関数も「影響がない訳じゃない」。
※せいぜい2、3%程度だとは思うけど→攻撃180と160の違い

 てかそもそもモルボルに火属性のリミバでイイのかって話もあるだろうし。
※武器にバハムートティアの選択肢があるかもって話も

何にせよ、こうした掘り下げは、僕好みで楽しい。特に今は、

 スコールがクラウドを食うことが出来るのか

ってのが大きなポイントになっている。

・ヴィンセントがリミバブーストする
・今回のような徹底した効率ブラッシュアップ
・真両手による倍率UP
・複数相手の場合のスコア貢献度
・30フルチェインの難度とエレチェ効率※マイナス面

クラウドは確かに使いやすくて超強いけど、ベストな使い方なら、十分スコールが付けいる隙があると思うんだよね。

----------

ちなみにフレの中でモルチューンしてたイフレインでは、

 月ノ丞さんが145.7Mでダントツ。

やはりスコールトラマス×2が強すぎる!&うらやましすぎる!!

●久々動画アップした

仮想DVで、「火or雷、獣、物理、2Tキル」を前提に、前回組んだ、

 ロック、スコール、クラウド、イフレイン、ヴィンセント、魔ーデル

を試してみた。
※実際はロックを入れず、残り5人で木兵。ロックはレイチェル→リミバで「蚊帳の外化」出来るので

・クリスの濃い部屋~火物獣2Tテスト~
https://www.youtube.com/watch?v=s8Nk-_Ui9mQ
※チェインテストなのでダメージ関連の装備は不問

結果だけ言えば、ヴィンセントのリミバUPと耐性-120%を入れると、スコールとは絶対繋がらないので、

 2Tキルの最適解であるかどうかはわからない。

ちなみに、

1T目、スコール火火覚醒、クラウドスピンスピン覚醒、ヴィンセント火覚醒で43HITした場合、魔ーデルのリミバが溜まる確率は「1/2~1/3」くらい。リトライする気になるレベルだった。で、

2T目 スコール→魔ーデル30→ヴィンセントT→イフT→クラウド

で、チェイン124。細かな話をすると、スコールと魔ーデルのオレオの終わり際からアースレイヴが始まる感じなので、スコールの火力がもしヴィンセント+イフレインに比肩するレベルであるなら、
※魔ーデルの火力はほぼ0と見なすので

 スコール→ヴィンセント→イフ→魔ーデル→クラウド

の順で発動する方が良いかも知れない。その場合タイミングの取り方が変わってくるけど、「振り上げた剣のエフェクトでカウントする」ので、魔ーデルを起動するのはそこまで難しくないかも。まぁわからないけど。

ちなみに、スコールと魔ーデルが大きくズレた場合、全くお話にならないくらいチェインが途切れる。「3T組み」では特に上手く出来なかったので、
※理由は不明
要練習って事なのかも知れないし、

 仮に計算上スコール単体の攻撃力がクラウドを凌駕していたとしても、チェインの起点としてしか使えない=エレチェ倍率をフルに活かせないことで、そこまで大きくスコア貢献出来ない可能性もある。

 と言うか、結構高い。

ここで結論を出すのは総計かも知れないけど、やってみた感じだと、

 30HIT+30HIT=59チェイン。
 フルに繋げるのは難しい※せいぜい57くらい
 11チェインまでは倍率4倍未満

と考えると、、、まぁ最初の7HIT目くらいまでか。倍率がフルにならないのは。全体の4分の1くらいか。

これがトータルダメに対してどの程度の減額に相当するかはわからないけど、相手が単体の場合は、どうあがいてもクラウドには勝てないかも知れないな。

・・・

ちなみに「この数字」には、当然リミットバースト攻撃力や相手の防御力、防御デバフなんかも掛かっていくわけだけど、とりあえず本人の火力として調整可能なのは、装備やアビくらいのもの。あとドアやリミバLVは、その人次第というところ。
※ちなみに僕はイフレインがあんま好きじゃないのもあってリミバレベルは「25」までしか上げていませんので、40まで磨いてる人には大きく劣るわけです。ごめんなさい。

ただ、これが「別キャラとの比較」ってことになると、リミバの攻撃力も当然考慮しなければならなくなる。惰性ではあるけど、クラウドも軽く検証してみる。なぜなら、

 スゲェ楽しいから(^^。

●クラウドAC

まず装備を練っていく前に、軽く条件を決める。

・相手は獣
・属性は火か雷
・当然リミバ運用
・1キルか2キル前提

 目的はスコールとクラウドで取り合いになる装備を、どちらを優先させるか。

ひとまずクラウドには属性武器を持たせずに戦闘に送り出してみる。自前でバフを持っているかどうかのチェック。

装備 ダークラグナ、合体剣、勇者のかぶと、レイン王、コイン、ヤヌス、ツインソード、武神、前進、ビーストキラー

攻撃3416×攻撃3416×キラー2.75×リミバ(5+2+3+3+3+5+10+10=)4.1×1(真両手無し)=131.5M

×リミバ6800%=8942000

例えばこれと、今回の「フェンリル無しイフレインのリミバ」を比較すると、

119.6M×4500%=5382000

と言う数字になる。獣はクラウドには不得手な部門なので、その割には健闘してると言うところか。

続いて、属性付与について。可能性として雷の場合は、リュックに付与して貰う可能性が高まるけど、火属性はそうは行かない。イグニシオをその為だけに起用する可能性は薄いだろうから、クラウドのどちらか一方には、火属性武器を持たせることになる。

・カリューオー×合体剣

攻撃2999×攻撃2999×キラー2.75×リミバ4.1×1=101.4M

・カリューオー×ダークラグナ

攻撃3251×攻撃3251×キラー2.75×リミバ3.6×1=104.6M

この二つの比較では、合体剣よりダークラグナの方が強いと言う結果になった。宇津木関数の影響はほとんどないだろうが、それも含めてダークラグナの方が好相性と言えそう。

ちなみにダークラグナ側でリミバ6800%を掛けると、7112800となり、それでもまだイフレインより単体火力的には上であることがわかった。

これまでの話の中で、キラーとリミバのバランスは出来るだけ対等な方がイイと書いてきたけど、獣の場合はここからさらにキラーを載せるのが難しい為、実質このチューンの改良点は「攻撃力かリミバ倍率か」の二択になる。

・勇者のかぶと→Sゴーグル、レイン王→グランレヴェリー

攻撃3368×攻撃3368×キラー2.75×リミバ3.1×1=96.7M

・レイン王→グランレヴェリー

攻撃3332×攻撃3332×キラー2.75×リミバ3.3×1=100.7M

・武神の戦印→獣族の王

攻撃3128×攻撃3128×キラー3.25×リミバ3.3×1=104.9M

・武神の戦印→利用される者、、、は攻撃UPがカンストしてしまってオハナシにならなかった。

・武神の戦印→憎しみを乗り越えし心

攻撃3128×攻撃3128×キラー2.75×リミバ3.8×1=102.2M

結果、キラーを2枚積んだ状態が一番数値が高くなった。キラーとリミバ倍率がほぼ対等なことが、攻撃力の低下を補ってあまりあった、ということかな。その上で、

・フェンリルを使った場合
※2キル~3キルの場合

攻撃3896×攻撃3896×キラー3.25×リミバ3.3×1=162.7M

・獣族の王→フェンリルシナジー
※1キルの場合

攻撃3742×攻撃3742×キラー2.75×リミバ3.3×1=127.0M

DVでは、、、

・エレフィムを使う機会は少ないが200%
・レギスを使う場合は200%バフ
・ルーナを使う場合は180%
・リドフィー、リュック、ロック、リドの場合はバフなし
・クリヤカを使う場合は230%

のバフが付与可能になる。これらは全て1キルを狙う場合で、フェンリルを付与出来ない場合。さらに言えば、人、精霊、悪魔、死霊の場合はレギスを入れる可能性が極めて高くなり、水弱点の場合はルーナを入れる可能性が高まる。
※精霊の場合はレギスよりクリヤカのがいいかも

1キル狙いは主にステージ1で、ぶっちゃけエレフィム75%とリド84%のデバフのどちらを優先するかと言う話。前者であればバフ200%のおまけと、

 ダウナーボム連発のストレスがない。

リュックを使うならリドを使った方がいいだろう。ストレスはあるけど。

ともかく、答えが出ないことを考えてもしょうがない。この時点でわかったことは、

◎火獣でクラウドを運用する場合

・1キルバフ無し 104.9M*6800=713320

 カリューオー、ダークラグナ、勇者のかぶと、レイン王、コイン、ヤヌス、ツインソード、前進、ビーストキラー、獣族の王

・1キルフェンリルシナジー 127.0M×6800=863600
 ※上記獣族の王をフェンリルシナジーに変更

・2キル自前バフ 162.7M*6800=1106360
 ※キラー2枚

くらいの火力が出ると言うことだ。

●スコール

ずっとイフレインばっか見てたのであんまよくわからない。とりあえずまずは適当に、、、

装備 A式、Sゴーグル、レイン王、アルデの帽子飾り、ティファのグローブ、最強、前進、獣族の王、ビーストキラー

 攻2914*2914*キラー(0.5+0.5+1+1.25+1=)4*リミバ(0.25+0.5+0.3+0.3+1=)2.35*1.5=119.7M

ビーストキラーが溢れていて、リミバがかなり少ないので、

・ビーストキラー→六神

 攻3036*3036*キラー3.75*リミバ2.65*1.5=137.3M

・さらに獣族の王→六神

 攻3089*3089*キラー3.25*リミバ2.95*1.5=137.2M

微減。では獣族の王に戻しつつ、Sゴーグルを勇者のかぶとに

 攻2988*2988*キラー3.75*リミバ2.85*1.5=143.1M

やはりプラントキラーが載らない分Sゴーグルのメリットは薄くなるし、クロスガイオンじゃないのでグランレヴェリーにする意味もない。てかこの時点で、

 相手が「火獣」であるなら、自前で付与出来る2~3キル時のエースアタッカーは、クラウドではなくスコールの可能性がかなり高まっているが、あえて一旦1キル時を想定して火武器を装備させてみる。

・A式→絶インフェルノ

 攻2904*2904*3.75*リミバ2.85*1.3=117.1M

・1キルバフ無し 117.1*5800=679180

やはり少し弱い。さらに言えば、オレオ系のスコールリミバはさっきも書いた通りエレチェ4倍よりやや下がる。ただ、これも条件次第。

 ルーナやクリヤカがリミバブースト50%を上乗せしてくれた場合は、

・1キルリミババフ外付け50% 137.7M*5800=798660

となって、クラウドを超える可能性が高くなる。そして2キル自前バフ

 攻3756*3756*3.75*2.85*1.5=226.1M

・2キル自前バフ 226.1*5800=1311380

と、クラウドの1106360を大きく更新する。やはり自前獣バフと火付与の影響力がデカい。そして、リミバブースト介護をして貰った場合だと、、、

・2キル自前バフ+50%リミバ介護 265.8M*5800=1541640

・2キル自前バフのみ 226.1M*5800=1311380

・3キル自前バフ+100%リミバ介護 305.5M*5800=1771900

と劇的に強くなる。ついでに言えばこのリミバは全体攻撃なので、相手が複数の場合のスコアメイクは、クラウドの比ではない、、、はず。

●まとめ

クラウドとスコールを「火獣」で使う場合、1キル狙いならクラウドに分がある可能性が高い。
※相手が精霊の場合のみクリヤカが入り、スペシャルギフトとクリスマスデコレーションで、「精霊キラー+75%」「攻バフ230%」「リミバブースト50%」が載る。これらのメリットはアタッカーを1枚削るに値すると思うし、クラウドよりスコールの方がダメが出る可能性が高まる。
→リド、クリヤカ、クラウド、スコール、覇クスター×シヴァという構成?

しかし、2キル、3キルを狙う場合は、リミバ介護がなくても自前火雷付与でクラウドを超える。
※これは逆に言えば土と光なら、全くクラウドに歯が立たないということでもある

 1キルならクラウドに2、3キルならスコールに、勇者のかぶとを渡した方が良さそう。

・2キルスコール

装備 A式、勇者のかぶと、レイン王、アルデ、ティファ、最強、六神、六神、ビーストキラー

かな。
※六神は1つ前進にしたいけど、さすがにクラウドの減額が大きすぎるので

てか、この計算はホントに合ってるのか?全然違う気がしてくるくらい3T目のスコールが強すぎるのだけど、、、。

●おまけ

モルチューンイフレインのリミバが、「この数字」×リミバ倍率=5382000

だったけど、

スコール A式、Sゴーグル、レイン王、セラフコーム、ティファ、最強、前進、黒風×2で、

 攻3129*3129*キラー3.75*リミバ2.35*1.5=129.4M ×5800=750520

リュックに雷付与してもらわないといけないとか、リュックだと攻撃バフがないとかあるけど、キッチリ調整したらたぶんイフレイン×イフレインより、スコール×スコールの方がモルマラはしやすそうかも。

てか、イフレインのリミバ育てようかと思ったけど、

 LV25→LV40で、攻撃力が150(50%無視)しか伸びないのな。

それじゃさすがに育てる気にならないな。

---------------------

つかダラダラ書いてたらアホみたいに長くなった。でも楽しかったから何にも問題はない。読んでる人が居るかどうかなんて関係無いぜ?

|

« 死んだらショックな他人 | トップページ | 化物語 »

コメント

クリスさん
皆さん
こんにちは。

皆さんには当たり前のことかもですが、取得した時に私が気になったことです。

フェンリルシナジーの効果は倒れるまで継続なので1Tキルでなくても大丈夫です。前に確認済みでしたが、今回も追確認しました。
アビの記載で気になったHP80%ですが、80%を切っても継続していました。リレイズ後は効きません。素の攻撃力になります。

1T目の最初の段階で80%切っている状況は想像出来ないのですが、よく分からない仕様ですね。

降臨よりDVで色々使えると思うのですが、なかなか使えていません。クリスさんの考察がとても役に立ちます。
ありがとうございます!

投稿: 月ノ丞 | 2020年1月18日 (土) 01時39分

ちす月ノ丞さん、クリスですまいど。今日は暇だったこともあって久々にwindows10を触っています。いくつか更新しましたが、ATOKがまさかのブラウザで使えないというトラブルが一番強烈でした。今は、IMEをATOK風の入力に設定することでお茶を濁していますが、ジグザグのアンダーバーが相当な違和感を感じさせますね。

さて、フェンリルシナジーですが、ぶっちゃけ使うとき=1キルの時なので、
※2キル時は各自覚醒するので不要
まったく深く考えませんでした。というか、2ターン目以降も効果は継続するだろうとは思っていましたが、それでも200%UPより250%UPのが効果的ですからね。

今回の話は、一言「冗長」という感じではあるのですが、こうした計算をすることで、今まで以上に「火力を計る」のがわかりやすくなったと思いました。てか、新キャラをもしてにいれたら、ひとまずキラー、リミバ、単体、全体、属性などを考慮した「この数字」を弾いておくと、後々比較しやすいかな、って思いましたよ。

なんにせよ、わずかでもお役に立てたのならよかったです。(^^v。

投稿: クリス | 2020年1月20日 (月) 01時35分

クリスさん
こんにちは。

たしかに1Tキルの時が一番適した使い途ですね。
私はアリーナでも使ったりしますし、自己バフ持ってないユニットには普通に選択肢にしています。全体バフ無しでも良い時もそこそこありますので。

投稿: 月ノ丞 | 2020年1月21日 (火) 00時29分

ちーーす。たとえ11連でも爆死は爆死。新しい子は誰も来ないまま、、、。

それはともかく、DVの新仕様が発表されましたね。なかなか興味深い。特に「最大ダメ」が「1HITなのか1アビなのか」がとても興味深いです。「1HIT」の方がおもしろいけど、「1アビ」の方が無難。どうなるんでしょうね。

順位取るのに必要なユニットがあんま居ないとは思いますが、ルール変更に伴ってやる気がそがれてる人が居れば、そこにつけいる隙があるかなと思っています。

 健康とモチベ

これがDVには不可欠ですからね!

余談ですが、今回の44連でついに完成したジタンですが、ホント最高。こんなすてきなリミバをお持ちなら、もっと早くから作ればよかったって思うほどです。速さは力ですからね。

投稿: クリス | 2020年1月23日 (木) 00時46分

クリスさん
皆さん
こんにちは。

DVの変更は、もしかしたら私には都合の良いことの方が多いかな……と思ったりしています。必要なユニットも、個人的にはあまり変わらない気がしています。
とにかく始まるのが楽しみですね!

ジタンの速さは確かに良いです!
最近は特攻イベでも相手が弱くなってしまったので、ティファACとか、より早い一撃で済むことが多いので、出番が減っています^^;

今回はセルフィが来てくれたので、ロッティやヴァニラの相手が出来て喜んでいます。魔力依存の物理攻撃なのが微妙ではありますが……実戦というかDVで使ってみないと、利点も欠点もよく見えないかなぁ……です。

投稿: 月ノ丞 | 2020年1月23日 (木) 02時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 死んだらショックな他人 | トップページ | 化物語 »