翔んで埼玉
以前からちょっぴり興味があった邦画。テレビでやるというので録画しておいて、あまりに暇だったので視聴。
CMがスゲェ多い。でもってスゲェ長い。
一回3分以上のCMがここまで何回も入る番組、久々見たわ。てか、「オタクに恋は難しい」の記念ってのが全然わからなかったけど、原作とか監督が同じ人だったんだろうか。
主演はGackt、、、と、劇中で金髪おかっぱのズラを付けてた女優。
コレって、、、、誰?
「オタ恋」記念って言うもんだから、
これって高畑充希?
などと思いつつ、
違うと思うけど、自信ないなぁ
とも思ったり。てか金髪カツラってここまで本人のキャラクターを覆い隠しちゃうんだなぁとむしろ関心。
二階堂ふみだった。
ちなみに原作はパタリロの魔夜峰央。何十年も前の漫画らしい。当然知らない。てか知ってても覚えてない。
東京のお膝元である埼玉は、千葉と並んで東京に強いあこがれを抱いていた。住民が東京に行くには、関所を通って通行手形を見せなければならない。そして東京にあるとある有名学園は、学内ヒエラルキーが明確にあり、
埼玉はもはや人とは言えない扱いを受けていた。
ちなみに群馬は「人外魔境」で、バケモノどもの棲み家&ジャングルの生い茂った秘境。神奈川は、東京に寄り添う腰巾着。
冒頭、埼玉出身のサブヒロイン(ぱるる)が、両親と共に東京へ結納に行く途中、ラジオから、埼玉の「闘いの歴史」が流れだし、話はそっちにシフトしていく。ちなみに結婚相手も埼玉人なのだけど、なぜ東京で結納なのかはわからない。両親はブラザートム(埼玉人)と、麻生久美子(千葉人)。
もちろん現実の話ではない、純度100%のフィクションなのだけど、なかなかにクオリティが高い「バカ度」を見せてくれた。てか今調べてみたら、監督の武内英樹は、
のだめカンタービレ、テルマエロマエの監督。
これほど邦画関連のドラマや映画を見ない僕が、相当に敬愛し堪能した2作品の監督をしていたとは、、、
確かに予告を見てフックするのもうなずける話。
てか、
Gacktのクオリティが素晴らしい。
僕は別段彼のことが好きでも嫌いでもないし、特に音楽を聴き込んだ記憶もない。もちろん俳優として見たことも一度もなかったけど、
GacktがGacktのままで、役者としておふざけ無しで演技をして「形になっている」のが妙に愉快だった。
つまり、「魔夜峰央の原作の時点から、Gacktのキャラに相当フィットしていた」と言ってもイイほど。
まぁ原作は知らないけど。
とにかく、くだらない「東京の空気を吸ってどこか当てる」とか、「千葉、埼玉出身の有名人対決」とか、センサーで埼玉人がわかるとか、海を目指して地下トンネルを掘っていった仲間たちが居たとか、
徹底的にくだらなさに磨きを掛けた作品。
途中、Gacktのライバル的な役である伊勢谷友介とGacktのキスシーンがあったりするのも、
さすが魔夜峰央、少女漫画として「そこだけは譲れなかった」って感じだし、
その一方で、ちゃんと二階堂ふみ(劇中では男性役)とのキスシーンも用意してくれていて、なんだかホッとしたり。
※ぱるるのキスシーンとかはないけど
基本ハッピーエンドだし、別段Gacktに思い入れがなくても普通に楽しめた。ただ、
CMが異常に多くて、こんなことならレンタルで借りた方が良かったわ。
とは思ったけどね。
クリス評価は★★★ってところ。てかこういうバカ映画もたまに見ると普通に楽しい。てか、方向性としては、宮藤官九郎みたいだな~って思ったけど、僕は彼の映画が好きじゃないないので、「(監督が)違っててちょっとホッとした」ってのが実は本音だったりする。
| 固定リンク
コメント
クリスさん
皆さん
こんにちは。
関係ない話ですが^^;
二階堂ふみさん良いですよね。
蜜のあわれを観たときから、それまでとは違って、とても良い女優さんに思えています。原作が色彩を放って目前に現れたようで、他の女優さんでは出来なかったのでは……と思わせるほどです。
ところで、私は東京生まれ東京育ちなのですが、実家を出てからは、東京・神奈川・埼玉を転々としながら、結婚後な妻実家の近く茨城に定住しました。
埼玉に奴隷扱いされるのは、埼玉の空気だけは馴染めなかったこともあって、なかなか厳しいです^^;
たまたまなのでしょうが、外から来た者に閉鎖的な感じが抜けませんでした。これは、それを思い出す映画でもあります。
面白いんだけれど、なんだか胸にモヤモヤが……です^^;
投稿: 月ノ丞 | 2020年2月16日 (日) 04時06分
どもども。てか、転々としすぎ。笑。仕事なのかな、とも思いますが。
てかやっぱり何か月ノ丞さんとは感性のズレを感じますなぁ(笑。
僕、二階堂ふみが好きじゃないので。
ぐるナイにレギュラーで出てたときも、どうにもこう、、、かわいいと思わえない?みたいな?
いや、もちろん僕がかわいいと感じる女性を、月ノ丞さんに同意していただきたいと言う話ではないですよ?
ただ、翔んで埼玉での彼女は、「悪くなかった」と思います。と言うか、
なんで男性なのかが大いに疑問。
どう見ても女の子だろ、と。原作でそう描かれてたからとか、何十年も前の話だろ?だったら「実は女の子でした」じゃダメなのかよ、と。
最後までズラを取らず、キャラをブレさせなかったのは、監督の意図なのか、原作者の意向なのか。
普通にGacktに恋しちゃうシーンとか相当好きですけどね!笑
役柄上男性だって「引き戻される」のが何だかイヤだったな~。
・・・
自分は愛知県生まれで、高卒後に5年ほど静岡県の掛川から海に近い町で修行してたのですが、特に他県や東京に対して偏見を持つとか、持たれてると言う印象はなかったですし、今でもないです。ただ、「もし東京に住んでいたら」って思ったことはあります。アニメやプラモやゲームのイベントに行きやすいだろうし、美味しいお店も多いだろうし。
でも僕は冷静なので、同時に困ることもきっとあるって知ってるのです。
良い面だけを見てうらやむような真似はしないのだ。だから埼玉だろうが茨城だろうが、楽しく生きる方法を考えればいいだけだって思うんですよね。静岡超住み心地良かったですし。笑。
投稿: クリス | 2020年2月18日 (火) 01時05分