テラリア1.3
「その1」としようか迷ってる。
あまりにも暇だったので、何かsteamで遊べるゲームはないかと物色。もちろん「2」も
「OtherWorld」も出てないのだけど、もしかしたらパッチが当たって、僕の360コントローラーでも普通に気持ちよく遊べるようになってるかも知れない。
一縷の望みを賭けてインストール。
結果だけ言えば、
・steam BIG PICTUREモード→設定→コントローラ→コントローラ設定→PLAY STATION設定のチェックボックスを入れる
これが決め手だった。あとは、ゲーム内の設定で、コントローラのボタンをプレステ用にする。それで、今まで不自然すぎるくらい不自然なカーソル挙動を抑制することが出来、
まともに動かせるようになった。
ただ、まともに動かせる=まともに遊べるわけじゃない。
あまりにも久しぶりだったこともあり、基本的な操作もおぼつかず、最初の画面で相当死んだ。
木を切り、枠を作り、ドアと灯りを付ける。たったそれだけのことが出来ず。
具体的には「モノが作れず」「置けず」。
ただ、それでもある程度動かせることがよっぽど嬉しかったのか、
久々にガチンコで向き合って、そこそこまともに動かせるようになった。
ただ、自分はバージョン1.24くらいのPS4版で止まってるわけで、最新版のイロハもよくわからない。
何だか知らないけど、全然鉱石が見つからない。
こんなバランスだったのかなぁと思いつつ、片側の海に宝箱が1コしかないとか、そもそも宝箱から出るものが次から次へしょっぱいものばかりだとか。
でも気づけば4時。そして、、、次時計見たら7時!
なかなかに久しぶりである。ここまでガッツリ時間を忘れる勢いでゲームにハマりこむというのは。
やっぱテラリアは面白いかも知れないな。
「かも」というのは、とにもかくにも死にまくったので。わずかなコインが惜しくて、拾っては死に、拾っては死にを延々繰り返し続けた。最初のスタート地点のほぼ真下に、ズズーーーッと真下に向けて2マスの縦坑を掘り、マップ背景が変わるところで今度は横方向へ伸ばしていった。
途中水がドバーーッと出て死んだり、ダーツトラップに毒にされて死んだり、
ちょっぴり大きめのミミズに、信じられないくらいの回数、、、たぶん200回くらい殺されたりした。
・・・ごめんちょっとサバ読んだ。実際は20回くらい
ともかく、そんなこんなで相当楽しめたのだけど、PC版には一点だけどうにも耐えられないストレスがある。PS4版では無かったストレス。それは、
ゲームオーバー後、リスタートまでかなり時間が掛かる。
具体的には20秒くらいだと思うけど、PS4版にはそれが「無い」。文字通り一瞬でリスタートする。
ネットで調べてもそれをカットすることも出来なければ、
※日本語化は出来たのですぐやった
カットするMODも出ていない様子。
うーむ。
てかあまりにもストレスだったので、むしろ最新版を遊ぶのを諦めて、PS4版を最初からやった方がいいんじゃないかとすら思う始末。
、、、そして調べてみたら、、、
なんと!ビックリ!2019年の12月、つまりほんのつい5分ほど前にスイッチ版がリリースされたばかりだった!そして、
ついに!3年の月日を経て!PS4版もアップデートされたばかりだった!!!
これは相当ビックリした。
ただ、アプデと言っても、実際は「1.24が1.25になっただけ」ってことも考えられる。PS4版とスイッチ版に併せてちょっとだけバージョンアップしたかも知れない。
・・・どうやら違うらしい!
どうやら、PC版の1.31とかと、ほぼほぼ同じ内容に、PS4版もスイッチ版もアプデしてくれたらしかった。
何と嬉しいことか!
いったい何が変わったのかと思いつつ、軽く調べてみたけど、あまりにも変わったことが多すぎてよくわからない。ちなみにスイッチ版は税別3800円と結構高かったりするのだけど、まぁそれはともかく。
ともかく、これはもうPC版をやってる場合じゃない!PS4でやり直すしかない!俄然テンションが上がる僕。
しかし、、、
何と、、、
著しく残念なことが、、、、、、
・・・アップデートが3年も掛かったのには理由があった。つまりそれは、
PS4版のオリジナル仕様が足を引っ張っていたらしかった。
ボタンであったりインターフェイスであったり、ボスであったりフォントであったり?
アップデートして、最新版1.28(PC版1.31に相当)にしたら、、
・・・PS4版のアイデンティティである「高速リスタート」が出来なくなってた!
そしてさらに、
フォントも味気ないゴシックになり、
あまつさえ、
十字キーにショートカットを設定出来なくなってた!
PC版ですらMODを入れずデフォルトで出来るというのに、、、僕が設定の仕方を見つけられなかっただけなのかも知れないけど、
異常に不便。
また、今までは拡大縮小が臨機応変にサクサク出来たのに、それが出来なくなっていて、相当細かい1920*1080ドットでプレイするしかない状況に。
・・・それで遊びたい時もあるにはあるけど、通常時はもっと拡大した状態のが遊びやすい。特に序盤「掘ったり組んだり」がまだ手になじんでない頃ならなおさらだ。
オクラムというボスも居なくなったし、それに伴って装備も減ったり他のモノに切り替わったりしたらしい。マップも全て「新版」に上書き変更されたらしく、
オートセーブオフなのに、オートセーブする凶悪さ。
作ったヤツ死ねよ、と思わずには居られない。てか、とにかくリスタートが時間が掛かるようになったのが何より口惜しい。
こんなことならアプデせずに、過去のバージョンのまま遊べばよかったわ。
※アプデは任意だったので、しなくても遊ぶことは出来た。てか直前に1.24で遊べることを確認しちゃってた→正確にはアプデしてると思い込んでただけだけど。
もはやPS4版で遊ぶ意味は全く無くなった。画面が見づらく、操作がしづらく、読み込みも遅くなって、フォントもダサい海外洋ゲーのソレである。
PS4版テラリアは、以前10点近い点を付けた気がしたが、今回のアップデートで、その点数を「0点」まで下げることにする。
ここまでひどいアプデは生まれて初めて。てか、
今まで0.1秒だったロード時間が20秒になったってことは、つまりは200倍くらいレスポンスが悪くなったってことだからな。
これだったらまだ十字キーにキーアサイン出来るPC版の方がむしろ遊びやすい。解像度も、手間は掛かるけど好きな解像度に出来るしね。
・・・
「その1」にするかどうかは気分次第。まぁずっと遊んでなかったPS4版だけど、僕が手塩に掛けて作った「アクションテラリア」が、事実上もう遊べなくなったと思うと、強烈な寂しさとそこそこの怒りを禁じ得ない。口惜しい。何とか設定で即リロード、即復活、即リスタートするようには出来ないもんなんですかねぇ、、、。他は全て諦めてもいいけど、それだけは許せないわ>PS4v1.28。
| 固定リンク
コメント