« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »

2020年3月31日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その605~

コレを書き始めた段階ではまだ603もアップしてないのに、、、。まぁいい。そう言うこともある。

DVバハ用のメンツを思案中。前回は、

 セシル、セーニャ、リュック、ノエル、レーゲン、ジェイク

特筆は、被ダメージがスコアに影響しなかったので、セーニャを入れて耐久にしたこと。「虚無」とか「闇を撃つ」とかもあったみたいだけど、

 全く覚えてない。

今回の特徴は、

・無属性耐性、全属性耐性100%

・火デバフして火攻撃したあと、反対属性の氷を撃つと、火属性耐性が消える?ので、そこで改めてガッツリ攻撃。これは「雷と水」「風と土」「光と闇」でも同様

・4ターン目の相手の攻撃でダークフレア?が来るらしい

・虚無というこちらのバフだけ剥がす攻撃もあるらしい

・HP6割から一気に削るといいらしい

・被ダメがスコアに絡むようになった分だけ、攻撃は甘くなってるので、その分耐久で「倒すだけ」なら前回より易しくなってるかも

・竜らしい

・物魔どっちでも可

・闇耐が要るかもらしい

ふむ。

前回の最後に、リュック、ポネ、ジェイク、セナイダ、シヴァウェル、覇クスターで1キルを狙った際は、結局44%ほどしか削れなかった。ジェイクとセナイダを持ってしてもそのくらいしか削れなかったってことは、

 なかなかに堅い。

大きな問題は2点。

・対になる属性を準備する
・チェイナーを準備する

セシルは不可欠みたいで、当然デバファー(リュックかロックかはたまたリドフィーか)も要るはず。目標は段階的で、

・まずは倒す

これをこなさないと毎回クソウザいデモを見せられることになる。何がどうあっても倒してからだ。

 セシル、リュック、セーニャ、パンネロ、冥鬼、セナイダ

たぶん倒すだけならこれが安定しそう。パンネロと冥鬼の火チェインと、パンネロの氷攻撃で沈静化。あとは火属性武器を持たせたセナイダでフィニッシュ。セーニャの代わりにポネを入れればセナイダのリミバが強化されるけど、水風光じゃないので15%UPの恩恵は得られない。セーニャが居れば相手のバフを一時的に消せる?かも知れないのと、ダメカで被ダメを軽減出来る。

もちろんチェインも足りないし、ダメも出せそうにない。強いて言えば虚無でバフを剥がされても、セーニャが居れば持ちこたえられそうと言う程度。

魔タッカーなら、闇フィーを入れる手もある。この場合は「風と土」になるので、相方は「風なら四天かユウナレスカ」「土ならロッティ」というところ。てか、風と土で行ける可能性があるなら、

 四天と闇フィーにポネ、セナイダ、リュック、セシル

これはなかなか美しいかも。チェインを取るならリドフィー。物理回避で被ダメを軽減出来るならリュックか。もちろんデバフはリュックのが大きい。

四天×闇フィーのTレザードで48。セナイダはせいぜい6、ポネのリミバで光を下げれば、セシルのアースレイヴ最大20も入るけど、リュックは明鏡なのでチェインは絶望的か。

-------------

ここまで書いた後、スゲェ四苦八苦しつつ何とか討伐。さらにスコアアップ。

 ホント絶望しまくった!

キリオさん!全然余裕じゃなかったです!!笑。何て言うんだろ、

 わかんねぇ!何を喰らってるのかわかんねぇ!なにがどうして死んでるのかわかんねぇ!!そもそも堅い。てかトリガー?ギミック?タピオカ?<それは違う。

いつもはガチめのパーティで行って、クリアしちゃってモチベが途絶えちゃうので、今回は逆に、強気で行ってそこで倒せなかったら強化していくことにしたのだけど、

 大 失 敗 !!

僕はやられちゃうとモチベが急落するタイプの人だった!だから、ホントは最初、

 セシル、リュック、セーニャ、ポネ、冥鬼、闇フィー

これでじっくり腰を据えて戦うべきだった、、、のに、

 セナイダが居るからついあの子に頼ってしまう、「頼ろうとしてしまう」ワナ。

セナイダは決して弱くない。でもそれはあくまで「環境が整っていて」初めて言える話で、例えばポネが居なければ初手でリミバは撃てないし、ネガティブを掛けなきゃリミバの火力も上がらないし、属性も付与しづらいし、属性ブーストも無いし、攻撃バフも入れづらい。つまり、

 セナイダの高火力は、ポネという隣人が居てこそ。

さらに、これまで特に気にならず、今回浮き彫りになった弱点として、

 レザードやケイオスは、セナイダリミバの序盤が(チェインを)止めてしまう。

チェインを繋ぐには、WSなどのオレオサポートか、アスレ、明鏡が必須になる。途切れさせちゃうだけでなく、レザードのフレーム間隔だと「セナイダの最後の一撃までにチェイン17に届かない」。つまり、せっかくの極意も死んでしまうのだよね。

 とてももどかしい。

で、今回のバハムートは、かなり堅さも堅くて、さらに火力もあるので、

・ロック・・・最初のデバフが低すぎてセシルが死ぬほど喰らう上に、2ターン目に針万本するのが大変。
※低倍率リミバ→万本→レイチェル→リミバを「3、4ターン」でこなすことになるので、4ターン目にアスレでのチェイン貢献が出来ない

・リドフィー・・・最初のデバフが低すぎてセシルが死ぬほど喰らう。WSが撒けるのはありがたいけど、、、。
※水掛極楽→針万本→リミバ→WS

・リュック・・・初手のデバフ率は自陣最高。針万本を持たせる必要がない。ヴァジュラで明鏡チェインサポート。でもホントはロックのが倍率が上

この三択の中でリュックをチョイスしたのだけど、、、

てかまだスゲェわからないのが、

「セシルの被ダメがデカ過ぎる件について」

確かに85%系と比べたら痛いのはしょうがないと思いつつ、それでも「痛すぎる」気がする。防精盛ったりしてたけど、耐性も必要だろうし、耐性デバフもされるし、でも闇フィーが耐性バフ出来るし、でも防精バフするより1ターン目は「パラハイ・イントゥ」以外の選択肢はないんだよねぇ?と思ったり、

 正解がわかんねぇ!

てかパラハイは不要?だったらバフを掛けるけど、、、。

キリオさんのありがたいご助言とアルテマの書き込みを元に、

パーティ、セシル、リュック、セーニャ、セナイダ、冥鬼、闇フィー

で、一旦はズタボロになりながら10ターンで討伐。キリオさんの「60%以降一気に」ってのを全然忘れてた上に、虚無が連発されたり、メガフレアが超痛くて防御でしのいだり。「反対属性で抑え込む」ってのも、言葉で言うほどわかりやすいものじゃなかった。

それを踏まえつつのポイントは、、、

・1ターン目はセーニャにステデバフ耐性と魔ダメカ
 ※ダメカはセシルのイントゥのが強力なのでここでは不要

・2ターン目は全体物理(回避可)が来るので、ヴァジュラか針万本。セーニャはSPバフのみ解除。セシルがムーンライト一発目。
※デスペルだとバフまで消しちゃうし、ヴァンリドみたいに80%を連打出来ないので
※ムーンライトは2ターン連続必須

・3ターン目はセシルがムーンライト2発目。表示HP60%になったら虚無が来るので、削って良いのは表示61%まで。

・4ターン目に倒せなきゃ実質終わり。チェインは、

 セシルシャドウブリンガー→セナイダリミバ→冥鬼×闇フィー4連レザード

これでギリ繋がって、76チェインだった。セシルの被ダメも5000以上。ダメスコアは1万弱。たぶんあと10万ダメが少なかったら倒せなかったんじゃないかってくらいギリッギリの勝利だった。

 ぶっちゃけ4ターンで死者もなく倒せただけで大満足。

セナイダは、1T目リミバチャージと闇付与、2Tリミバ、3T竜キラー、攻撃バフしつつチャージ、4Tリミバ。

さっき書いた通り、レザードにはフルで乗せられないのがスゲェもどかしい。

闇フィーの相方をパンネロにする案もあったみたいだけど、パン子は4連が使えない。1連当たりの火力は高いものの、4連がないと闇フィーの極意が大きく減額されてしまうので、今回は冥鬼に。

●改善の余地

デバファーをリドフィーにしたら、チェインは稼げる反面、セシルの被ダメも伸びるし、そもそも4ターン目で削りきれない。可能性があるとしたら、

 リュックに闇武器を持たせて、4ターン目にチェイン参加。

セナイダリミバに、レザード×4が二人と、明鏡×2、アスレ×3?
※偶数ターンなのでたぶんセシルはTアビ可

 絶対全部繋がらないと思いつつ、全部繋がれば、、、9+64+16+30=119=118チェイン。

もうタスキル地獄が目に見えるよう。てか今回のアタックも「午前4時前後」だったからがんばれたって感じ。これが午後11時くらいだったら、今の3倍はリスタート時間が掛かったと思う。ガチで。

ともかく、10ターン→4ターンになって、スコアは13000弱ものび太。その時の順位も250位くらいまで上がって、

 あとは500位に入れるよう祈るだけ、、、かなぁってところ。

・・・

ウチのセシルのチューンは、
※闇攻め前提

◎セシル タイタン HP20268 防1158精1919 光235闇160

眠りの剣、ベネヴォレンス、ユライシャ、マインドプロテクター、モグのお守り、エアリス、ビーチガールズ、女神の騎士×2、パラディンの証

 女神の騎士2つ取っておいてホント良かったと思う。逆に三つは取ってても使えなかったとも思う。
※配布ライトニングのトラマス。剣装備時HP20%防精40%

 その昔、ゴーレムのトラマスが「防御40%でスゲェ強ぇぇ!」って言ってた頃が懐かしい。

もう少し防御寄りにしてみたりもしたけど、被ダメが軽減された感じもない。

1ターン目に誰かが防精バフをしてあげられればいいのだけど、今のメンツではそれも叶わず。1T目にパラハイイントゥしたら防精バフが掛けられるようになるのは3T目。つまりムーンライトを撃たなきゃならないターンになってしまう。

セーニャは魔ダメカにSPバフ解除、ステデバフ耐性と大忙しだし、、、

 あ、誰かがP出来ないかな。

でも結局付与ダメがギリギリだったってことは、それを差す余裕はないってことか。

あとは、細かな調整しかないかな~。

・セシルを防御増し
・全員に闇耐50以上積んでるのを減額して少しでも火力に回す
・(前述)リュックに闇武器と、少しでも火力乗せ

せめてもう少しチェインが気楽に繋がってくれたらな~。もしくはタスキル後のリスタートが早ければ、、。

 てかバハがんばるより他を詰めた方がスコア伸びるかもだけど。

それはそれで面倒というか、「終わったこと」になってたりもするんだよな。自分の中で。

あ-----500位無理かな~。
※1日100位ずつ下がると無理だけど、今回は最終日が日曜じゃないから、今日を乗り切ればそこまで下がらないかな、とも

でも何だかんだ言ってそこそこ楽しめたな。ホント月末は「コレ一色」になっちゃうのがどうかとは思うけれども。

◎一応行動

1T セシルパラハイイントゥ、セーニャ超キラキラ魔結界、リュックユリパヴァジュラ、セナイダ闇付与リミバチャージ×4、冥鬼覚醒闇ダウン闇レザード、闇フィー覚醒耐性アップ闇レザード

2T セーニャSPバフ解除魔結界、セシルムーンライト月の民イントゥ、冥鬼×闇フィーレザード×4、セナイダリミバ、リュックヴァジュラやる気

3T セシルムーンライトイントゥ、リュックヴァジュラやる気、冥鬼×闇フィー削りを微調整しつつ出来るだけ闇フィーにいろんな闇アビを使わせる。セナイダSP何とか竜キラー攻撃バフリミバチャージ×2or絶、セーニャPシールド

 HP60%まで削っちゃったらタスキル。

4T セシルシャドウブリンガー、セナイダリミバ、冥鬼闇レザ×4、闇フィーインパクト、闇、メガフレア、インパクト

 今スゲェことに気付いた!!!リスクはあるけど、引きつけをセシルにさせる=セーニャ、リュックの装備がほぼ問われない、ってことは、、、

 闇二刀ミラージュさせるってのはどうだ!?

ミラージュ8×2×2=32。闇レザ8×4×2=64。シャドウブリンガー10HITで、セナイダリミバ9HITなので、全部で115。ちょっと可能性が見えてきた!

セシル抜きでも、ミラージュの速度ならセナイダのリミバを途切れさせずに済むかも。それならもし削りに失敗して倒しきれなくても、最後にセシルが行動待ちでタスキル出来る。

あとはセシルのチューンだな~。開幕で防精バフが掛かる装備とか自前パッシブバフ以外に何か無かったっけ?あ、何なら回避でもいいのか?ヴァジュラと重複するなら、だけど。いや、それはダメだ。回避不可だったわ。あの「猛何とか」だけで3400くらい喰らうんだよな~。

 被ダメスコアの抑え方が知りたい!!

・・・

再戦してスコアが3000以上伸ばせた!

一応セシルの防具関連を防御とバランス良くなるようにしたことと、ソードオブライトを防御チューンにしたものを持たせた点に関しては、

 ごくごく微増。

ガッツリ伸びたのは、やはり闇二刀ミラージュ。

タイミングは、マンガを読みながらのんびりタスキルを繰り返しまくって、

 ミラージュ、間を置いてレザード、間髪入れずセナイダリミバ

これで103チェインになったかな。
※数字は合ってるけどタイミングはややうろ覚え。すぐ書き留めておけば良かった・・・

ミラージュが8*2*2、闇レザが8*4*2、セナイダリミバが9なので、これで105ヒット。すなわち全部繋がっていれば104チェインのところ、103だったので、ほぼほぼフルチェイン。異種族混成のチェインとしては上出来だと思う。予定通りセシルはタスキル待機。

30日0時の時点で330位くらいだったので、平日二日間で一気に170位は落ちないだろうと楽観視。でも落ちたとしてもしょうがない。あんま上げられる感じじゃなかったもんな。まぁバハをしっくり倒せて満足ですわ。

●チラホラと虹

無料から虹!・・・オルランドゥ(6くらい)、、、。

レイドEX青チケから虹!・・・氷炎ラスウェル(5)、、、。

まぁ一瞬だけでも夢を見させて貰えてって感じと、

 こんなところで「虹運」を使いたくなかった、、、

って感じが。せめてスパトラ持ってない子にしてくれよ、、、。

●武器強化

Dマサムネは、レア、攻5、攻7と微妙強化。でもこれが終わったら他に特に磨きたいものもない、、と思う。どのみち500位以内であっても最後まで強化出来ないけど。
※現在ダークマター1210個。700個もらっても1910個。☆9までは磨けなくもないけど

あと、キリオさんへのレスでも触れたけど、ソードオブライトの2本目を防御チューンにしようかな、と。

特にDV用で、よくよく考えたら「毎ターン防精UP系」の方が、実はメリットが大きい。

凄く限定されるけど、初手で防精バフが撃てないケースってのは、今後増えていく気がする。「デバファー」「壁」「ヒーラー」「アタッカー2枚」「フィニッシャー」はDV最終戦のデフォかな、とか。もしヒーラーの代わりにバファーを入れる場合は、「毎ターン防精UP系」は不要になるけど、その場合でも「防精UP系」で磨かれた「剣」は存在価値がある、、、かな、と。

「被ダメによるスコア」が影響する場合、「HPが伸びる事」のメリットは薄い。死なない限りは防精が高く、喰らうダメージが少ない方がいいからだ。でも、あまたの強敵戦においては、HPと防精両方がバランス良く高い方が良く、剣の場合レアを付けるメリットがある。
※剣は女神の騎士がある以上不可避

細かな問題に突っ込むとしたら、「防」と「精」どっちを重視するか。結局そればっかりは運営の胸先三寸だけど、とりあえず現時点では精神の方が、エアリスとルーナのアクセがある分上げやすいので、ここは防御を優先で上げておこうかなって感じ。

なので、理想は「防御+15、毎ターン防御UP50%、毎ターン精神UP50%」だったのだけど、、、

 防御+15、+10、+7・・・

うーむ。+32は決して悪くないんだけど、、、今回の「毎ターンUP系」が欲しかったタイミングでは正直微妙な感じに、、、。

ダラダラと続けてしまうけど、、、

結局ポネがデスペル出来ないのがアキレス腱になってる。闇耐を剥がさないことにはダメが伸さない。アイテムで剥がす選択肢もあるけど、結局バフも入れ直しになるし、開幕ユリパから入ると入れ直し時にヴァジュラが掛けられない。

きっちりターン管理すればしっくりする形に落ち着けるのかも知れないけど、

 結構めんどい。

セーニャ外したらステデバフ耐性も盛れなくなるし、そもそもHP回復が出来ない。でもインスピ物魔ダメカを入れれば、HP回復そのものが不要になるかなぁとか思ったりもするし、、、。

冥鬼→ポネ、セーニャ→ジェイクで、闇フィーの「SP込みクアッド闇レザード」が「トリプル風レザード」に格下げされて、ポネの15%ブーストとか全部ひっくるめて、チェイン数とかも入れてどうかって考えたら、

 結構(スコア伸ばすの)難しいだろうなって思った。

●来月のカード召喚

輝源持ちでは聖砦シャルロットと、エレナは、、、もう一ヶ月先かな。スパトラ目当てで誰か狙うとしたらルネラか「のばら」か。あと今回のバハムートでセシルのスパトラかヴィルヘルムのスパトラも欲しくなった。特にヴィルヘルムはあと1体。

 でもセレチケで取るのはもったいない。

単騎狙いはマジ疲れるから、出来たら2種、3種候補が欲しいけど、「明確に一番欲しい子」が居るなら、やっぱ狙わざるを得ないんだよな。ルネラかな~。

●挑戦の間

無事装備交換無くクリア。危なげも無し。でもちょっと物足りなくもあったり、、、。毎回考えるの嫌いじゃなかったんだな~。

●アリーナ

オーブが10になったことで、とにかく順位が上がらなくなった。割れば上がるのだろうけど、ここ最近は割らなくても1000位以内だったことも多かったので、結果的に僕にとっては改悪になった。てかまぁそう言う予想もしてたし、

 つまりはそれ(そのためのラピス)狙いでの変更

だったんだろうな、とも。溢れさせにくくなったのはありがたいけど、一面だけ見て全体を見誤るのもイヤだからな。

あと、今回は割らなかったけど、もし割ったら割ったでオーブが10回復するのもウザい言えばウザい。もちろん「最初の1ヶ月だけ」なのはわかってるけど、つまりは「ね?ウザいでしょ?毎回10消費するの」って運営の優しさという気もする。

よく考えればわかることだけど、結局「割っただけしか増えない」わけで、それが5増えるのも10増えるのも同じなんだよ。要は「いくら割るか」だけだから。だから100ラピスで10回復するのは、実は時間的拘束が増えるだけで、実質的なメリットは無い。

まぁ前から僕は一言も「オーブ上限を上げることに賛同してなかった」けどね。まぁ運営的にその方が儲かるし、「ゆっくり寝たい」という欲求によって、「差が付きにくくなる」「ゲーム性が損なわれ、ただ札束殴り合いだけになる」ことが見えてなかったんだろうな。

アリーナ自体ほぼ半死コンテンツみたいなもんだから、いいけどさ。

------------

結果はどうあれ、これで3月のエクスヴィアスは一区切り。手持ちラピス15000は、

 癒リドかヴァンクラスのデバフキャラに使いたい

今日セナイダが使いにくいって話を書いたけど、言っても強いのは強い。4ターンで倒せたのは間違いなく彼女のお陰だし。だから、物理アタッカーに関してはなるべくスルーしていきたいけど、、、まぁどうなるかはわからない。

これでようやっとPCエンジンミニの続きが出来る、、、かな。

※鮮度が落ちすぎるので、ホントは別ネタで書いたけど一緒にアップします。クソ長いな今回、、、。

備忘録。風光物人、つまりオーディンでスコアを伸ばせないものか。

アルテマに、

 全員土闇耐60%にして、ポネのインスピ耐性バフを掛ければ、属性ダメは食らわな・+引きつけ回避即死耐性ヴァンが全体回避を撒けば被ダメは無い

みたいな記述が。

僕はヴァンを持っていないけど、被ダメゼロってことは、つまりはデバフが無関係ってことだから、ロックでも何とかなるかも知れない。

 ロック、ポネ、レギス、クラウド、ジェイク、セナイダ

イマイチよくわからない部分もあるけど、とりあえずロックとアタッカーの土闇耐は60%まで積めた。あとはターン管理だけど、

1T ロックレイチェル、ポネインスピパッション風付与、レギスライトグレイブ付与キラー付与バフ、クラウド針万本※もし不要なら、ここでクラウドとセナイダに二刀ライトグレイブでチェイン100をクリアしておくと気が楽、ジェイクは傍観?

2T ロックリミバ、ポネネガティブグラフィティうぇーい、クラウド針万本、ジェイクリミバ準備、セナイダ傍観?

3T ポネリミバ、ロックレギスライトグレイブエレチェ、アタッカー3人はリミバ

もしクラウドの針万本が必須の場合は、3T目のポネリミバを諦め、ポネとレギスを二刀にして3T目にライトグレイブで119チェインを狙う。

まずはポネレギスを一刀にして、クラウドとセナイダの配置を並びに。ダメなら二刀しつつ、クラウド針万本。予定では、

・人キラー75%付与
・風耐-120%
・風ダメ+15%
・攻撃バフ230%
・(クラウド以外)リミバダメ+100%
・セナイダ二刀の極意
・クラウド参戦

などが載る。

前回の「リド、ジェイク、シヴァウェル、ポネ、セナイダ、覇クスター」だと、実質火力としてあてに出来なかったシヴァウェル、覇クスターがクラウドになり、人キラー75%と風ダメ+15%が載るので、付与ダメ自体は下がらないはず。あ、耐性積んでる分個々の火力は下がってるか。

 問題は被ダメや死者を出さないか、だけど。

現在の順位は380位くらいで、残り28時間ほど。このままでも(500位)行けるかもだけど、ここで少し上乗せ出来れば安心感が違う。

 てかそもそもノエル×レーゲン※もしくは覇クスターにした方が良かったのかもだけど。

・・・

1T目針万本は不要だった。一応レギスは1T目1回手が空くので、リミバチャージを。ポネのうぇーいが不要になるだけだけど。

チェインのタイミングに苦戦するも、何とか満足行くスコアになった!

 1086M チェイン73 ダメスコア17648(+3358)

タイミングは、ジェイク、、、、、クラウド、、セナイダロックポネって感じ。

てか、勝利後にフリーズ!リスタート、、、は、無事だった。ホッとしたわ。

ともかく、これでランキングは348位。まぁ大丈夫でしょう。

てか何だかんだ言って物理面の成績は悪くなかったと思う。一応報告がてら各面のスコアをば、、、
※トータル以外は特記のみ

・火光1 100000 被ダメ9969※ノーカン
・火光2 132418 ダメ12518 被ダメ8314※ノーカン チェイン9900
・雷土1 100000
・雷土2 134888 ダメ14888
・風闇1 100000
・風闇2 147935 ダメ27935
・氷水1 100000
・氷水2 148500 ダメ30000 弱点攻撃8500
・雷闇  150024 ダメ10024
・風光  157648 ダメ17648
・震天  245628 ダメ10164 被ダメ5464

●震天の闇

見た目がかっこいいので、いつもはやらないライブラを取ろうと再戦。タイミングとキャラは、3ターン目のリュック。ヴァジュラを使わない分、セシルの被ダメが僅かに上がるので、運が良くない限りはスコアは下がる。てか、まぁ一回(スコアは)出てるので、倒せばいいと気楽に。

戦う前に一考したのは、セシルの武器。キリオさんがオーバーチュアにしてると書かれてたので、現状のソードオブライトと比較しつつ切り替え。

・ソードオブライト 防1184+精1915=3099

・オーバーチュア  防1009+精2121=3130

単純なスコアでは後者の方が上のようにも見えるけど、先に書いたとおりヴァジュラ一回分被ダメが増えてるので、結果どっちが良かったかはぶっちゃけよくわからない。

 まぁどっちもどっち

と言う感じかも。

あと、せっかくライブラしたので、結果を書いておく。

◎ダークバハムート

幻獣バハムートに酷似した謎の存在が、本領を発揮した姿。人の心の闇から膨大な力を得ており、人間を愚かで矮小な存在と見下していたが、レインたちに敗れたことで、その驕りから秘していた真の力を解放した。口から放たれる闇の焔は、生命どころか魂まで燃やし尽くしてしまうほどの凄まじい威力を誇る。

だそうな。

最近あんま大型のボスが居なかった気がするので、かっこよくていい。さっきも書いたけど。

●ドット絵

アルティマニアを久々に開いたら、ボスの情報が詳細に出てて、十二神のグラフィックを堪能。

 アダフェラとかめちゃめちゃかっこいい。

てか、個々のボスに2~3、4のグラフィックが用意されてるとか、

 今考えるとスゲェ贅沢。

それだけプレイヤー≒売り上げがあったって事なのかも知れないけど、不人気コンテンツまっしぐらだったのが浮かばれない。僕的には結構好きだったけど。

今のプレイヤーは、あのテクニカルな楽しさと苦しさを味わう事が出来ないのだなぁと思うと、ちょっとだけかわいそうにも思う。ソシャゲの常だとは思うけど、結局のところロンチからずっと間断なく続けない限り、何割かの楽しさはスポイルしちゃうんだよね。

自分はエクスヴィアスが本当に好きだし、今も別に飽きてる感じはない。課金はその都度楽しませて貰ったり嬉しい事があったときにしかしないけど、出来たらまた、

 「うぉぉぉぉぉ!!!」

とか声を出すようなドラマティックな場面に出くわせたらいいなぁと思う。

●アプデ情報

短いのでひとつずつ掘り下げる。他に書く事がない。

◎4月ログインボーナス 5000ラピス

 ありがとう。

◎エイプリルフール 全蒼無料11連

 期間中に「破滅をもたらす機神 爆降臨」をクリアするともらえるチケで回すらしい。エイプリルフール記念特別ミッションというのもあるらしい。

◎超高難易度「爆降臨」出現!?

 難易度999。モグも「ウ...ウソだと言ってくれクポォ~!」と言っている。
スパチケ3枚とかももらえるらしいので、一応準備だけはしておこうかな。

◎大成功キャンペーン 4/1-4/12

 最近MMKを使ってるので、レイド分も含めて錬金する予定。

◎ユニット覚醒ギル半額キャンペーン

 手持ちは2.88億。順調に増えているので気にならない。

◎毎日☆4以上無料召喚 4/1-4/12

 フェスも出る可能性があるらしい。が、出ないらしい。

◎スーパープレミアボックス 1万ラピス

 フェスセレチケ、並セレチケ10枚、虹チケ3枚、レアチケ10枚、トラモグ100%、ギルガメ、マックスMMK10体、キングバーストポット10体、トラストコイン1250個

対象フェスは「セルフィ」まで。僕的には、、、

 セラ、ヴァニラ、セルフィ

辺りが狙い目かな。

当然これを見て思うのは、「カード召喚だとあと何ヶ月かんだろう」と言うことだけど、「ガチャ記念館」を見て順番にフェスを拾っていくと、、、
※4月以降実装予定分

・戦騎レ、四天、聖砦、シヴァウェル 19/10
・クラウドAC、ティファAC 19/11
・エレナ 19/11
・セラ 19/12
・デイジー 19/12
・ヴァニラ 19/12
・セルフィ 20/01

こんな感じだと思う。まぁ選択肢としてはスパトラの為に取るってことも無くはないだろうけど、ひとまず「せっかくフェスが選べる」のだから、ここからもらってもイイ。幸い手元には10000ラピス以上あることだし。

問題は誰を、だけど、、、

・セラ

アルテマ魔タッカー第三位。風土光レザード使い。ぶっちゃけちょっと過去の人と言う印象がある。まぁ過去の人なのだけど。

・セルフィ

水土の二属性しか使えないものの、どちらも全体で、水は密かに相方不足。
※連邦は単体のみ
風土光全てに全体レザードを持ってるセラより、「居場所がある」感がある。

常時Tアビ可は心強いけど、Qアビが使えるわけではないし、運依存のアビもあんま好きじゃない。特筆するような面白いことも出来ないみたいだし。

・ヴァニラ

既に癒リドとヴァンが出ている現状で、果たして価値があるのか。特徴は「80%デバフと120%土耐ダウン」が一つになったSPアビと全体土付与、魔法ではあるものの、連続魔対応で火氷雷水の70%UPが出来る、全体風土レザードなど。

大きな欠点としては、短剣、軽盾が装備出来ないので、リュックのように回避引きつけを兼務させづらい。

言ってしまえば、「バフの代わりにデバフが出来る土ルーナ」。短期決戦兵器としてルーナの使い勝手の良さは実感しまくっているし、バフとデバフどっちが有効かと問われたら、答えは間違いなくデバフ。ポネと組ませた場合、、、

 ポネ 攻撃バフ、リミバチャージ、種族特攻

 ヴァニラ 土付与、土耐ダウン、攻防魔精デバフ

と、かなりかみ合うようにも見えるけど、出来たら180%くらいでいいから攻バフが使えたらなお良かった。もしポネの種族特攻が入らない相手の場合は、インスピ→土付与、ネガティブで、土耐ダウン&攻防魔精デバフに攻撃バフを載せて、10%火力UPが見込めた。まぁ無い物ねだりしても始まらないけど。

 問題は、6月にはカード召喚に入るであろうヴァニラを1万ラピスで買う価値があるかどうか。

6月キャラのデイジーは既に手に入れているし、何よりもリドヴァンが欲しいのも本音。でも、土限定とは言えリュックが付与・耐性デバフが両方出来ると思えば、その価値は確実視出来る。特に今後もDVが続くなら、出番はセラ・セルフィの比ではないだろう。フィニッシャーにジェイクを入れれば耐性デバフも組み込めるけど、彼は土を使えないし。

以前から「セレチケに期限を付ければよかったのに」と書いてたけど、つまりは同じ事を上手くやったなって思った。替えられるキャラが限られていれば、新しいキャラまで待たれることも少ないし、どうしても欲しいキャラを手に入れる手段として、十分にアリと言う気がする。ちゃっかり使用期限も付いているし。
※5/3まで

内容的には僕がバハフィーを取った1万ラピスボックスとさして変わらない。ぶっちゃけバハフィーの価値自体は下がってしまったけど、彼女のトラマスはやっぱり有用だし、スパトラも悪くない。1万ラピスなら、順当に買ってイイかなって思う。

 手持ちが6000ラピスになっちゃうけど。

◎輝源獲得クエ 美しき死神クジャ

 強いんでしょうそうでしょう。

◎FF9イベ

 プルート隊ジタンが手に入るらしい。スパトラは「防精52UP、剣短剣装備時に攻撃50%UP、確率で物理魔法回避」という軽盾。他のスペックから鑑みるに10%が妥当ではあるけど、もしこれが20%回避だとしたら、、、ああでもモーグリぬいぐるみとプロデューサージャケット、モグのお守りがデフォだから、存外使い道は限定されちゃうか。

 あくまでベヒモスK対策って感じかも。

それよりも、イベント装備の、

・光闇耐50%UP 魔力30UPのアクセ

・全属性耐性20%UPのアクセ

耐性系では、どちらも出色のスペックだ。英雄騎士勲章を何個も持ってる人には要らないかもだけど!

◎クジャ、ガーランド、ミコトガシャ

 手持ちがないので回せません。あしからず。

◎CGクジャ登場

火、光のレザード魔タッカー。極意持ち、常時T、一時Qアビ可。スパトラはパッと見あんま魅力的には見えないけど、、、。

ガーランドは火闇のレザード魔タッカー。こちらもQアビ可なので、火は冥鬼、闇は冥鬼と闇フィーに組ませられる。スパトラの「魔力60、全属性耐性30%」は地味だけど強力。

☆4ミコトの「LBダメUPの服」は、よもや30%以上ってことはないだろうけど、ちょっとだけ気になると言えば気になるかな。

でも5000ラピスで輝源だけ確保するほどでもないように見える。チケでもしガーランドが出ちゃったら、、、そのとき(輝源取るか)考えよう。

-----------

月末の大攻勢が終わると、また閑散期の始まりかと切なくなるけど、エクスヴィアスのネタばかり書いててもアレなので、まぁこれはこれと割り切るのが賢いかなって思った。

エイプリルフールの「蒼11連」が、ホントにスゲェビックリするようなネタだったら面白いのに。たとえば、

 青キャラで出た子が、全て「二つ名付キャラ」に切り替わるとか。

まぁ対象キャラ自体がそんなに居ないか?

シャルロット、バッツ、ケフカ、セシル、フリオ、エクスデス、ティナ、ヴァン、シャントット、ジタン、クジャ、ファング、ロック、パンネロ、ガラフ、リディア、ビビ、ゴルベーザ、カイン、エドガー、マッシュ、シエラ、レナ、シャドウ、、、、結構居たわ。

こん中から11体出て、それが全部二つ名の方に切り替わったら、、、

 それ、スゲェ嬉しいかも。

てか、冷静に考えたら「売り上げの乏しい&大して大きなイベントでもないエイプリルフールにやることじゃない」な。

 最初と最後の二体が虹になれば嬉しいです。

| | コメント (2)

2020年3月30日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その604~

昨日の続き~。

●具体例

優先順位が高そうな順に割り振ってみる

◎セナイダ アクセ45、アビ55

 ドッジ、逃げ足、真不羈、光耀、ダイスで100%。空いてるのは兜、武器、アクセ1のみ。レガースを装備させたかったけど無理か。

ほかは、ロンギヌス、タイガーファング、勇者のかぶと、レイン王、華麗なる足技使いで、

 イフリート、フレボ込みで 攻撃2654。

リミバアップ系装備がごっそり抜けてるので体はグランレヴェリーからレイン王にしてみた。細かいところはあとで計算し直すとして、、

 短剣装備持たせる手もある。

ドッジ、逃げ足、クイックアサルト、短剣装備、ロックの短剣、タイガーファング、勇者のかぶと、レイン王の鎧、光耀の指輪、闘神のレガースで、

 攻撃2752。

グランレヴェリーだと、攻撃2925。かなり上がるには上がるけど、、、。

 この子でどの程度削れるやら。

一応キラーは二種族混成なので軽視。重鎧が装備出来るので源氏の鎧(即死耐性50%)にする選択肢も無くはないけど、その分の火力減のが痛いだろうな。

◎ポネ

この子も自前で回避がないので、優先順位は高め。

真不羈、不羈、しらはどり、占術者、光耀、ダイス(orテリオン)で、90%。帽子とテトラでジャスト100%。武器、ガンボウイナイフ、服がフリー。

◎セーニャ

自前20%持ちは心強い。

真不羈、不羈、しらはどり、ダイス、テリオン、帽子で自前込み100%。武器×2or軽盾、服、アビ1枠がフリー。彼女は二刀流持ちなのだ!

てかアビ枠が空いてるなら、重盾装備とちぬられたたてにして、テリオンをセーフティビットにするか、そのまま源氏の盾を装備するのがいいかも。セーニャは光と風の耐性を上げる事も出来るからね!
※別アビなのでそれで行動埋まっちゃうけど

◎ジタン

アビを見る限り40%の回避持ちに見えるけど、、、一旦信じる。ちなみにジタンはアースレイヴ系でセナイダは明鏡系だけど、セシルがアースレイヴを持っているので、「チャンスがあるなら」そこにセナイダのリミバを載せたい。あくまでチャンスがあるなら、だけど。

光耀、真不羈、不羈で50%。自前込み90%か。ディフェンダーで100%にした場合、他を、

アルテマウェポン、グランレヴェリー、スキャニングゴーグル、ウェアラブルギア、たまねぎの使命、ツインソードの極意で、

 攻撃2778!なんとセナイダより高い!

まぁアビ倍率が全然違うけど。

ディフェンダーをダークラグナにして、たまねぎの使命に忍者の教えにした場合は、、

 攻撃2873!

てかジタンは自前キラーが無いから幻獣はバハムートじゃなくてディアボロスのが良かったわ。

 攻撃2824に減額。

さらにウェアラブルギア→オニオンブーツ、ツインソードの極意→ビーストキラーだと、

 攻撃2637にさらに減額。ただしキラーは上乗せ。

ウェアラブルギアを使う場合はグランドスターズのがいいかも。てかセナイダを含め一旦バフ込み火力を洗い出さないと、ホントの強さは見えてこなさそう。

 面倒だけど。

ともかくこれで、セナイダ、ジタン、ポネ、セーニャの回避100%は見えた。あとはフレンドのデバファーさんと、セシル。セシルはどう仕上げるのが正解なんだろ。即死も順番に回ってくるってスッキリ忘れてたし、このメンツだとデスペルが出来ないんだよな~。
※セーニャに波動の杖持たせるのは愚行?

・・・

ちびみかんさんとまぐろさんのクリア&攻略情報をもう一度よく咀嚼して、自分のパーティにコンバートしてパーティやら戦術やらを考えないとな~と思いつつ、あんまりのんびりしてたら適正フレが居なくなっちゃいそうな不安にも駆られつつ。

◎セシル

眠りの剣、ベネヴォレンス、ユライシャの髪飾り、マインドプロテクター、エアリスのチョーカー、ルナフレーナのネックレス、女神の騎士×2、パラディンの証、ビーチガールズ、カーバンクル+フレボ

これで、、、

 HP20205 防1146精2088 光耐275%

あ!即死耐性がない!ベネヴォを源氏の盾にして、、、

 HP20205 防1151精2051 光耐210%

一応まぐろさんの「精神2000防御1000光耐150」はクリアしてる。

火力不足でターンが掛かるだけなら、何とか出来なくもないと思いつつ、ちょっとのミスで全てが瓦解するのも怖い。とにかくまずは準備。出来る限り準備して、その上で、

 死にまくろう!笑

てかホント常連さんは心強いです!あらためてフレンドになってくれてありがとうです!

・・・

アルテマ見たら、配置が、

サイファー  キトン
ポネ     セシル
サクラアヤカ フレヴァン

になってて、サクラアヤカ、セシル、ヴァンが即死耐性だそう。まぁどこに置くにしてもヒーラー、タンク、デバファーが即死耐性で落ちないようにするのが基本って感じかな。
◎セシルその2

ルナフレーナのネックレスを英雄騎士勲章、マインドプロテクターを黄煌羽の艶鎧、幻獣をリヴァイアサンにして、

 HP21148 防1149精1806 風105光190

これじゃ耐えられないかな~。てか、やっぱデスペルがないからエレチェは諦める方がいいかも。いや、、待てよ、、、

風のエレチェで攻める場合は、物理カウンターが来るわけだから、セシルは(魔法じゃないからかばわずに)自分の分だけ受ければいいのかな。フルチェイン600%のセナイダリミバの火力は、地味に無属性で削るより絶大に大きい。

 無属性を1とした場合、

エレチェ ×6
耐性ダウン ×2.2
ポネ属性ブースト ×1.15

=15.18(倍)!!

風耐バフが何ターン付いちゃうかわからないけど、「がんばる価値がある」気もするな~。

セシルは基本リレイズ頼みになるらしいから、もし風耐デバフくらっても、死んで蘇生すれば、、って問題は「二度死」か、、。うーむどうなんだろ。風や光はMAX150%積めば十分だとしたら、残りは全てHP防精に回す方が良さそうだし、でも現状眠りの剣と女神の騎士の組み合わせ以上に耐久上げるチョイスは無いと思うし、、、。

 結構楽しいな!笑

・・・

さらに思案を重ねて、

 ジタンってどうなの? そもそもセナイダってどう?

リミバは確かに高倍率だけど、それを活かしきるだけの装備は積めない。回避を90%に下げてでもリミバ倍率を上げる選択肢もあるのか、そもそもフィニッシャーを入れるのはどうなのか。

エースでの攻略が流行なのは無属性だからか。みかんさんの闇フィーもアリなのか。耐性バフは取り除けるのか。一旦風付与したらしばらくそれも外れないし、そもそもセシルをジタンの相方にすると言う発想そのものが甘過ぎないか。

逆にセナイダ一体で一切のチェインもなく、300ターンくらい掛けて倒すとかどうなんだろ。「エース2、レナ、ヴァン、セシル」の5人で倒してる人が居るくらいだから、、、ってエースが最適性だからか。

 てか、ポネが居れば攻撃を光に絞ることは出来るはず。

てか光耐性デバフが120%来るらしいので、セシルの光耐は220%以上積まなきゃみたい。逆に言えば220%の光以外を全て精神とHPに盛れば、あとはダメカやら何やらで何とか耐えてくれるかもと泡北。もちろんリレイズも視野に入れつつだけど。

せっかくセナイダが居るのだから、
※あとエースもサイファーも居ないのだから
そこを活かしたいと言うのが本音。

30ターンはとりあえずスルーする前提で、とにかく倒したい場合、

 セシル、ポネ、セーニャ、セナイダ、ヴァン

これに1枚足すとしたら誰が適任なんだろ。

可能性としてデバフが通らないとヤバイらしいので、デバファーをさらにもう一枚足す選択肢。つまりリュック?

・75%の攻魔デバフをWで撃てる
・回避が撒ける※回避を積めないセシルに有効
・回避を撒きつつヴァジュラで明鏡チェイン
・6Tに一回HPMPを50%回復可能
・8Tに一回全体リレイズ※デバフ兼
×デスペルはない
×自前回避がない

悪くないような気がしないでもない。でも光で攻撃したら光耐性が付いてしまうわけだし、「ポネの光耐性ダウンと光付与は同じターンには出来ない」。さらに言えば「敵味方全体デスペガ」と言う自陣唯一のデスペルもポネ。

◎こんな子が欲しいわけさ

・光耐性ダウン120%が出来る※属性で攻める場合
・デスペルが出来る
・自前回避を持っている
・セシルとアースレイヴ支援?セナイダと明鏡支援?
・複数回攻魔デバフが出来る

◎候補としては、、

・旧アクスター W不可のデスペル、自前回避20%、明鏡、1耐え

・WOL 100%光耐性デバフ、アースレイヴ、光風耐70%UP、ケアルジャ

・リュック ヴァンや癒リドのデバフ撃ち漏らしを補完。明鏡チェイン。

・エアリス デスペガとケアルジャ、リレイズなどが撒ける。SP5Tで光耐性-100%。当たり前だけどヒーラーの仕事がそれなりに出来る。

・サクラアヤカ SPじゃなく光耐性-100%が出来る。デスペガケアルジャリレイズ。割とバリアが撒ける

どうしたもんかと思いつつ、、、夜中の2時過ぎになんとなく布団の中で戦ってみることにした。選んだ最後の1席は、

 ジタン。

まぁ最初そのつもりだったし。

●実戦

フレに回避積んでるデバファーがパッと見一人だけだったので、お借りしてスタート。ちなみにヴァン。特にステを詳しく確認するでもなく、とりあえず回避100だけチェック。

改めてメンツを書くと、

 セシル、ポネ、セーニャ、セナイダ、ジタン、ヴァン

配置に関しては、終盤の修羅場で即死耐性を活かす意味でセシルやセーニャを右列に配置するべきだったのだけど、

 そんなこともスッキリ忘れて突入。

序盤から中盤に掛けては、、、と言うか行動パターンはかなりシンプル。各人の優先順位は、、、

・セシル イントゥは絶対。かばうは切らさない。あとは光アスレ攻撃

・ポネ 物理ダメカを切らさない、光耐性ダウンを切らさない、光付与を切らさない、出来る範囲でリミバチャージ

・セーニャ 魔結界は極力。ダメカも極力切らさない。セシルのリレイズはHP50%越え以外は不要だったかもだけど一応切らさない。光耐性UPは主にリミバチャージとして使用。手空きの時はMP回復も

・セナイダ リミバを撃つか、リミバをチャージしつつ適当なことをするか。体感8割はリミバが撃てる。

・ジタン ほぼほぼ無属性のアスレと、全体回避付アスレ。全体回避はセシル一人のために。火力は一切あてにせず、特にアビ火力UP系も使わない。

・ヴァン ほぼほぼ全ターントリプル単体デバフ。10ターンに1回くらいセナイダのリミバを溜める為にルミネッセンス使ったり

●雑感と結末

2万ほどだったセシルのHPは、概ね半減。次のターンの開幕で魔結界によって全快。50%越えるターンでリレイズ使用するまでは死なず。
※そのターンだけ防御すべきなのか迷う。100のダメを25にするイントゥと、100のダメを50にしたあと、セーニャが45%カットして27.5にすることの比較では、前者の方が軽減率が高い。しかし、ポネの「まだまだいけるっしょ」と防御を使えば、

 100*0.5*0.1=5

イントゥを使うより大幅に軽減出来る。まぁ8ターンに1回しか使えないけど。

他のメンツはたぶん被弾無し。属性耐性不問だったけど、回避さえ積んでいれば毒のダメージを喰らうだけ。それも「毒→リジェネ」な感じだった気がする。強いて言えばセシルが暗闇になってチェインが途切れるかと思ったけど、ムーンライトブリンガーは魔法属性?暗闇でも気付いた限りはヒットしてた。たまたまかも知れないけど。

・・・

サイクルは概ね固まって居て、ポネも、「インスピ物理ダメカ、チャージ×2付与、リミバ」が割と安定していたり、セーニャのダメカや光付与も特に困る感じじゃなかった。毒を解除するより極力魔結界とダメカを優先する感じ。

後半の攻撃はあんまよくわかってなかったけど、ポネが落ちた時は何とか復活し、もしかしたらこのまま倒せちゃうんじゃないの?と思ったのだけど、、、

 まさかのヴァンが混乱!

よく見たら耐性がないっ!?マジか~。てかみんながみんなアタックしてるわけじゃないもんね。

結局デバフが途絶えてセシルが2度死。火を見るより明らかな結果が見えたのでギブアップした。

 HP残 45% ※25ターンの時点で

ここからが修羅場なのかも知れないけども、、、。

・・・

セシルとジタンのアースレイヴにセナイダのリミバを乗せても、削りはわずか3%ほど。敵の光バフは剥がさず(剥がせず)、ポネのリミバがなければ削ることすら出来ない状況だったけど、とりあえず「回避100即死混乱耐性のヴァン癒リド」をフレコメでお願いさせて戴きました。て

 かヴァンはマジ優秀ね。

トリプルがデフォで使えること、素の回避で40%あること、もちろんデバフ倍率も高いし、

 引けなかったからしょうがないのだけど、、。裏山死威!

-----------

●再戦!

今度はキリオさんのヴァン※回避100即死耐性混乱耐性をお借りして、配置も右上にセシル、右真ん中にセーニャ。

アルテマを見る限り、HP50%を切ってからが本番とのことだったけど、、、

 キリオさんの「セーニャは相手のバフだけ外せるアビ持ってるよ?クリス、スッカリ忘れちゃってんじゃないの?ジジイだなぁ」と言うアドバイスを受け、

 な、な、なんと!ありがとうございます!!状態に!

以前は97%までしか削れなかった初撃が、光耐なしなら、92%まで削れた!

 てか光耐バフがデスペルで外せると思わなかったのは内緒。

しかし、、終盤、

 セーニャに付けたつもりの即死耐性が付いて無くて落ちた!!

装備切り替えるつもりが忘れてた!てか正確には「切り替えたあとパーティ保存し損ねてた」。でもなんとか復帰。さらに、

 防精アップの存在を完全に忘れてた!

ダメカより効果が低い=効果がない、ってわけじゃなかろうに、、。

道理で俺のセシル、

 HP50%以降落ちまくると思ったぜ、、、

みんなのセシルよりステ高いハズなのになぁって、、、。

 防精アップ一切してなかったらそうもなるわ<バカ。てか老化

あと終盤で気づいたこととしては、

 HP30%はブレーキある?

なんか1%くらいしか削れないときがあった。わかんないけど。それと、

 セシル以外はダメカ不要かも

セーニャのダメカ、HPとMP回復するSPのやつ、

 セシルがイントゥ使うなら不要?マジで!?

HP10%未満で、

 かぎ爪が鋭利に輝いた!?気のせい?気のせいか、、、

 ってセシルリレイズ使ってる!!

ってのが一回あった。怖っ!でも普通に立て直せた。

結果38ターン。所要時間3時間ちょい。最後は8%を一気に削り。リミバを混ぜた攻撃で、最後の一撃はリミバじゃなかったけど、無事リミバフィニッシュクリア。

 ふぅ。

ヴァンを貸して下さったキリオさん、ご助言下さったまぐろさん、ちびみかんさん、あと、回避即死混乱耐性のヴァンを用意してくださっただいさん、ありがとうございました!!てか、

 セナイダで倒したのは、日本で僕だけじゃないかな(^^;?

| | コメント (0)

2020年3月29日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その603~

備忘録的なDVのメモから、、、。最終的にクソ長くなったのと、これに傾注するあまりネタ切れになったので、二回に分けます。ベヒ夫を倒すのは明日のブログにて。てかもうみんなが書いて下さってる事の集大成みたいなもんだけど。

●雷土魔精霊二戦目 要水風耐性

ロック、爽涼、連邦、サクラ、ロッティ、闇フィーで、

・681M 71チェイン

普通にミス。

耐性UPに久々爽涼ちゃん。水風70UPと、トルネドが使えるので、ロックにフロハリ持たせてどうかな、と。チェインしないかもだけど。デスペル持ち考えてなかった!

・レイチェル、ヘクセリート、ブチ切れサテルソーサリーカスケード、サクラ防御、ロッティマッドブースト×2,闇フィーオーラ

・リミバ、爽涼防御、連邦ユタンガ、サクラ防御、ロッティマッドプレゼント、闇フィー土3種、

 これで攻防魔精バフが掛かる!ギャフン

フロハリとトルネドは普通に23チェイン。Tレザード×3でも足りないけど、まぁいい。

・フロハリ、トルネド、マリサン3、レブル、マッドブースト3、ソイルインパクト土ソイルインパクト2

82チェイン672M。繋がってないな~。

サクラ、ロック爽涼、ロッティ→闇フィー→連邦の順にした。

753M 102チェイン。無事繋がった。

ダメスコア13766微増。24*4+1+1=98-1=97チェインかと思ったけど、闇フィーの4連が多少絡んでくれたらしい。タイミングズラせばもう少し上がるかも?あとターンを遅らせてデスペルデスペルしたいけど、、、爽涼がデスペル使える!なぜなら幻獣がセイレーンだから!!

 これは運が向いてきたか!?

一応1ターンズラしてどうなるかやってみようかな。

・ロック防御、爽涼ヘクセリート、連邦サテル、サクラ防御、ロッティマッド2、闇フィー防御

・レイチェル、ヘクセリート、ブチ切れカスケードマナウォール、防御、マッド2、オーラ

・爽涼デスペル、ロックリミバ、連邦ユタンガ、サクラ防御、サンタプレゼント、闇土3種

 水落の何とかが来た。たぶん水耐ダウン

・フロハリ、トルネド、マリサン3、レブル、マッドブースト3、ソイルインパクト土ソイルインパクト2

101チェインだったけど800M超えた。思わずタスキルしちゃったけど。

 しくじったかな~。通しておけばよかったか、、、

タスキル地獄へ突入・・・

仕事休みで日中だからよかったものの、これが夜10時頃だったらと思うとゾッとする。

 102チェイン 849M ダメスコア14888

何とか繋がった。まぁいいや。

・・・

とりあえず現時点(2020/3/25 13:16)では、

・火光魔獣2 132418 ダメ12518 被ダメ8314 チェイン9900

・雷土魔精霊2 134888 ダメ14888

・風闇物石2 147935 ダメ27935

・氷水物人2 148500 ダメ30000 弱点攻撃8500

これで188位※フレ内5位。てか、あんなにセナイダ無くてって言ってたキリオさんが僕より15000以上高いって!(笑。

●ブレイクゲージの敵

スゲェビクビクしながら、限界まで準備したら、

 結果余裕。

パーティは、

・ノエル 水耐ダウンと明鏡

・ファング W明鏡※相手が竜だと想定

・ポネ 水付与、リミバチャージ、バフ

・セナイダ リミバ

・フレンド ヴァン

一戦目は魔法フィニッシュだったので、冥鬼を、それもきっちり魔力盛って準備。アルテマ要員。他は同じ。

二戦目は5人クリアがあったので上記。ヴァン、ポネのあと、ノエル×ファングにセナイダを載せるスタイルで気持ちよく1キルしたのだけど、

 あんまり余裕だったので、スタミナ40も消費するのにリトライ。

ファングを起動せず、ヴァン、ポネ、ノエルのサポートのみで、チェインせずセナイダを起動。それでも無事倒すことが出来た。
※リミバフィニッシュもクリア

肝心のブレイクゲージは81%くらい?それほど削れず、セナイダにわざわざ銃装備まで持たせた甲斐は無し。まぁ倒せたからいいけど。

・・・

ブレイクゲージは、戦う前はデスペル出来ないバリアみたいなものかと思っていたけど、どうやら「デスペル出来ず耐久力のある物魔耐性」みたいなものらしい。今回は特にその効果が強くなかったので、勢いで押さえ込むことが出来たけど、状況次第では結構面倒なチューンもあり得そう。具体的に言えば、

 ブレイクゲージは1ターンで削りきることが出来ない。

全員が二刀の銃装備なら出来たのかも知れないけど、一応効果があるとされる剣使い二人と銃使い一人で2割削れないと考えると、(ブレイクの軽減効果が高い場合)必然的に2ターン目以降になだれ込む可能性が高まる。最近は途中でブレーキの掛かる相手が減っては来たけど、

 つまりはその「代替え案」みたいなものかな、って思った。

・・・追記。

 まさかの不具合案件!

まぁ今回はこのままらしいけど、いくらなんでも柔らかすぎるってことなんだろうな。消費40のクエを何度もやらなきゃならないといいけど。

●雷闇魔水棲

てか今回は最初から最後まで複数敵が居なかったってことなのかな。さすがに最終戦が2体って可能性は、、、まぁ無くはないけど。

それはともかく、

 驚くほど堅かったね。

3ターンプランを立てつつ一回目は削りきれず青ざめて、二回目は2ターン目に全力で削って、3ターン目に無事フィニッシュ。その後数回調整したけど、

 上がったスコアはわずか「45」※9545

もはや「誤差」を通り越して「現状維持」のレベル。

スコアは決して高くはないけど、4ターン以上掛けてもそこまで伸びそうにないので、
※3ターン目の敵の攻撃も熾烈だし
これでいいかなって感じ。

◎パーティ

 ロック、ビビ、冥鬼、クンシラ、サクラ、闇フィー

1T レイチェル、魔力をためる、滅びエクスキュージョン2、五霊、防御、闇フィーリミバ

2T クンシラデスペル、リミバ、3種ダークフォッグ、混沌エクスキュージョン3×魔人ダークインパクト3

3T サクラレブル、ビビジハード4、エクスキュージョン4×ダークインパクト闇ダークインパクト2、Wサブマージ×二刀ウェイビー

これで、ダメスコア9545。てか書きながら気づいたけど、闇フィーはダークメガフレアを最後に組み込んだ方がダメ出そうだな。やってみよう、、、

 431M ダメスコア10024 微増。

順位は177位。まぁいっか。このペースだと500位はギリアウトかな~。

●刀か弓か

付属してるアビの効果がわからないので何とも言えないけど、現時点で数値だけ見る限りは、弓を取る理由は極めて薄い。配布のサジタリアとのステ差が11くらい?ほぼ同じだもの。一方片手とは言え最強の片手刀が伊賀忍刀の177だから、230はデカい。

てかダーク武器初の両手占有なのに、なんでこんなに弱いの?って感じ。罠でないのなら、付属アビの効果が「鬼」なのか?

●タスキル後の復帰が不安定になった

スマホのハードが悪いのかも知れないけど、いつものようにタスキルしようとすると、一回では切れず、
※ホーム画面でもBGMが途切れない状態
いつもならその状態でゲームを立ち上げると再起動したのに、さっきのまま立ち上がったり、ブラックアウトしてウンともスンとも言わなくなったり。

アプデ後の症状だから、エクスヴィアス側が何かをいじったのだと思うけど、ぶっちゃけちょっと怖い。ギリギリのタイミングでタスキルすると、相手のターンに踏み込んじゃうかも知れないから。

慎重にやれって話か。いや、タスキルじゃなくゲームそのものを。

●風光物人

みんながやってないのだろうけど、とりあえず30位まで復帰。それでもフレ内では4位で、たぶん7位くらいまでは下がると思うと、

 ウチのコミュはかなりアクティブなんだなぁと思ったり。

fauさんが居たら間違いなくその中に入ってると思うし。

ともかく、初見はチェインミスしてリタイア。2回目で

 782M 129チェイン

パーティはとりあえず、

 リュック、ジェイク、シヴァ、ポネ、セナイダ、覇クスターの1キルパターン。

続けて、リュック→リドに変えてダウナーマラソンスタート。まぁヴァンが居ないんだから、ここでスタミナを浪費するのは必要経費って感じだけど、、、

 攻、攻、精、攻、精、精、精、全、精、魔、精、魔、攻、防!

実に280スタミナ!なんつー割高や!そらタスキルもしたなるちゅうもんやで!<エセ過ぎて着やせするレベル。

 てか混んできてタスキルも時間が掛かるように、、、。

 769M 129チェイン!下がっとるやないかい!!!

哀しきはブレ幅か。ああでも理屈では絶対のびしろがあるんだよな~。もっかいだけやるか。心までダウナーになってしまう。だからダウナーボムなのか、、、っとその前に少しリチューンしよう。さっき見たら少しだけだけど伸ばせそうだったから。

で、、、一発で「防!」で、798M。ダメスコアは微増の14290。

まぁいいかコレで。てかビックリ!

 今見たら、フレのアトルさん(新しい人)が全一じゃん!

スゲェな。てかフレのだいさんも3位!スゲェよアンタら。マジでスゲェよ、、、。

--------------

DVも残すところ1面のみ。今回は体調も悪くなかったし、手札的にも属性的にも相性が良かったので、結構気合いを入れて臨んだのだけど、しょっぱな被ダメバグで腰を折られてしまった。まぁバグは事故みたいなものだし、対応としてはアレ以上は難しかっただろうと思うので、特に文句があるわけでもないけど。

今しがたダークガーンディーヴァのアビ「ダークハンティング」が、全体物理3000だと教えて貰った。つまりはこれまでと同様なわけで、サジタリアがあれば、、、てか、

 何でこんなに弱いの?

ガチで罠なんじゃないかって気がしてきたわ。確かに攻撃40%は載せられるけど、ぶっちゃけトレンドは%アップじゃないもんな~。

 マサムネの強化だけ始めますか。

・・・

ブレイクスルーにしてもブレイクゲージにしても、思ったほどのインパクトがなくて残念。ブレイクゲージはスタミナを10にして、ゲージがあるウチはダメ100分の1くらいにしないとダメかも。だってあれは「どうやってゲージを削らせるか」がキモなコンテンツにしたかったと思うし。まぁ真意はわからないけど。

これでほぼほぼ月末の盛り上がりも沈静化か。自分はまぐろさんみたいにがんばれない人なので、
※ちびみかんさんのゾンビ戦法も気になるけど
なかなか難しいんだよな。

でもヒマだからちょっとだけ考えるか。

●セシル以外は回避100%のパーティって、、、

フレを含め候補は、

セシル、ポネ、セーニャ、セナイダ、ヴァンorリュック

これで5人。残りを回避30%持ちの覇クスターにするか、40%持ちのジタンにするか、はたまたフレのセシルを入れてみるか。

何にせよ回避装備がどれだけあるかって話。回避だけじゃなく使えそうなのをピックアップしてみる。

◎武器

・ロックの短剣 30%

・ディフェンダー 10% ※すっぴんが1体あるけど剣が装備出来る人が1人しか居ない

・ソウルセイバー 10% ※両手剣

◎重盾

・ちぬられたたて 20% ※魔法回避20%

・源氏の盾 即死耐性

◎帽子・兜

・イモータルハット 25%の確率で1耐え

・テンガロンハット 5%

・烏羽色の眼帯 5%

・グリフォンヘルム 5%

・ウルフマスク 5%

・レイヴンベレー 5%

◎服・鎧

・源氏の鎧 即死耐性50%

・凪心の服 ※開始時復帰時物理回避1回付与

・ミラージュベスト×4 3ターンの間、自身に物理回避2回付与

◎アクセ

・テリオンのスカーフ 20%×2 ※未習得2

・10面ダイス 20%×3 ※未習得1

・光耀の指輪 25%×2 ※未習得1

・大鴉のマント 10%

・神のルールブック改 ※開始時復帰時、2ターンの間物理攻撃回避1回付与

・上忍の鉢金 10%

・スターガード 10%×2 ※攻撃UPとカウンター有り

・そよかぜのマント 5%

・チョコボの羽飾り 1耐え

・ドラゴンの腕輪 5% ※魔法回避5%

・フェザーマント 5% ※魔法回避10%

・モーグリマント×8 一部魔法回避

◎アビ

・ドッジロール 20%

・逃げ足 20%

・真不羈 15%×4

・不羈への気焔 10%×4

・はりまんぼん 味方全体に物理回避1回付与

・回避性能小 5%

・ハメドる 5%

・クイックアサルト 10%

・しらはどり 10%×3

・スピードアップ 5%×6

・忍者の教え 10%

・占術者の幻視 10%

・・・たぶんこんなところか。

4人100%、うちジタンが40%持ち、セーニャが20%持ちなので、残り340%。
めぼしいところをピックアップするとすると、、、
※未習得は( )。どう考えても装備枠が足りない物は減らしてる

・アビ 10%×10
・アビ 15%×4
・アビ 20%×2
・アクセ 20%×5(+3)
・アクセ 25%×2(+1)
・帽子 5%×4
・短剣 30%×1
・剣 10%×1

・アビ枠は4×4=16枠で、手持ちが16。計200%

・アクセ枠は4×2=8枠で、手持ちが8(光耀をもう一つ作る)。計175%

・帽子 計20%

・武器 計40%

セシルに回避を持たせない場合、現時点で435%の回避装備を持ってる計算!?

 思った以上に持ってた!笑

これらを使った具体例、そして実戦は明日のネタにしまーす。が、その前に、、、

●ブレイクゲージのヤツ

今度はゲージがある間はあんま削れないようにリチューンされ、報酬1000ラピス。

 ありがたく頂戴いたしました。

パーティは前回極級を倒した、

 ノエル、ポネ、ファング、セナイダに、ゲージ削り専門のローザを加えた5人。

どうも攻撃回数さえあればいいらしかったので、

 銃二刀ローザの輝きの連矢、12~16回攻撃のうち、たぶん5回目くらいでゲージブレイク。

そのあとの10回くらいの攻撃では99%から減らず。「ゲージを壊した攻撃はゲージ壊す前の防御力に攻撃してる」のかなぁと思ったり。

ともかく、そのあとは、ポネがリミバチャージと水付与、グラフィティでバフを掛け、ノエルが水耐ダウンしつつガッツリチェインにセナイダリミバ載せて気持ちよく1キル。

ぶっちゃけ、ローザを入れる余地があれば、今後どう出てきても簡単に壊せそう。もちろんローザを入れられなくても、みだれうち系の攻撃回数が多いヤツなら概ね余裕なハズ。

壊したあとは一気に沈黙したので、

 先制で怖い攻撃をしてこない限り、ローザで削りきって2ターンガッツリ攻撃させてもらえる、、、つまり、

 そんな強く無さそうなイベント

って感じだったな。もちろん、

 ゲージを壊したら沈黙する。でもその後恐ろしく強くなる

みたいな事はあるかも知れないけど。

ってかホントは28日にアップするつもりだったけど、しゃあない時間掛かっちゃったから。

あとは、DVの最終戦を残すのみ。体調崩れそうだったけど何とか持ちこたえてるよ。

| | コメント (0)

2020年3月28日 (土)

最近の話

最近スゲェプライベートが充実してる。

 もちろん女性関連ではない念のため。

そう言う意味では「充実はしてないだろ」って言い方も無くはないのだけど、、、

・PCエンジンミニ
・マンガたくさん買った
・エクスヴィアスのイベントが始まる
・最近レンタル行ってない

マンガも超読みたいし、続きも買いたい。でもネタにはしづらい※せいぜい今回みたいなまとめネタ。PCエンジンミニも、手を付けてないゲームがいくつもあるし、本音を言えばオルディネスをもっともっとやりこんで、1コインでクリアとか出来たら最高とまで思ってる。

エクスヴィアスの月末イベントもガッツリ時間を食われる。てかマジで月末のイベント充実度だけが「度が過ぎてる」気がする。まぁメリハリと言うことなのだろうけど。

しかし当然僕はひとりしか居ないし、ブログも書かなきゃだし、プライベートタイムは有限だ。もちろん寝る時間も多少は欲しい。死なない程度には。

時間が有限である以上、もったいない使い方はしたくない。たとえスゲェ面白いマンガであっても、

 同じ巻を読み返すのは2回までだ。

贅沢に浪費は出来ない。てか、

・異世界居酒屋のぶ
・川柳少女

この二つはホント出会えて良かった。人生何があるかわからない。運命を変えるような映画や音楽に出会うかも知れないし、何の気無しに始めたアプリゲーを4年以上続けることになるやも知れない。ただ、とにかく及び腰にはなりたくないし、出来るだけ濃密に「楽しいを紡ぎたい」。

 しかし川柳少女の面白さたるや、筆舌に尽くしがたい。

でも「尽くす」。なぜなら僕のブログだから。

とにかく(前も書いたけど)作者が最初から「楽しい事だけ起こる」と明言してるのが最高だ。

 それで何ら問題はないのだ。

まだお互いが告白もしてないし、キスもしないけど、ここまで両思いが確定した状態で進行していくラブコメが果たしてあっただろうか、

 かぐや様があるじゃん、、、

そう。でもそっちも面白いのだ。でもってどっちも「楽しいだけが連なっている」。そのことの偉大さ、尊さ、ありがたさよ。

 「ぽよみがえぐい」

つばめ先輩にハートを射貫かれたのは、優くんだけじゃないのだ。

川柳少女の既刊は12巻まで出ていて、古本屋で集めたのが9冊。まだ2冊ほど残ってるけど、

 続きは新品で買っていく予定。

・・・何と幸せなことか。最高に大好きになってしまったマンガが、あと5冊も残ってるのだ!神に感謝だぜ。

でも一方では、そうして消費した時間も「残りの人生の一部」であることに変わりがないと言うこと。若い時の1日と49歳の1日は、価値が全然違う。時間は絶対的に不変なはずなのに、今の1日は一瞬で過ぎる。19歳の時パートのおばさんに「30過ぎてゲームなんかやってたらバカだね」と言われたが、今の僕は49歳。いつの間にやら子供も家を出て、僕が仕事を始めた頃の店長よりも6歳も年上になっている。

来月にはファイナルファンタジー7リメイクの最初の1本がリリースされるけど、果たしてそれが完結するまで生きていられるんだろうかと思う。堀井雄二も坂口博信も、、、すぎやまこういち先生なんて今でもご存命なんだろうか。

 人は永遠には生きられない。

僕より若い人が僕より先に死んでしまう可能性もゼロではないけど、概ねにおいてそれは「順番」だ。だから、僕より若い漫画家の作品は、「僕が死んだあとも続く可能性」をはらむ。それはつまり、

 結末を知ることが出来ない物語が、歳を取る毎にどんどん増えていく。

「死ぬまでにドラクエいくつまで遊べるんだろ」と思ったことがあった。まだ中高生の頃。その時はまだクリエイターにも寿命があるとか、メーカーが合併したり無くなったりするとか、目が悪くなって携帯機の文字が読めなくなる何てことは、思いも寄らなかった。

歳を取る毎に、いろんなことがわかっていくし、終わっていく。今はもうプラモを作ることは難しくなってると思うし、レゴも以前より遙かに時間が掛かるはずだ。
※説明書を見るのにメガネを外し、ブロック探すのにメガネを掛けるから

正直恐ろしいとも思う。健康で少しでも「結末までのスパン」を長引かせたいとも思う。でも普通にジュースを飲んでしまうし、今朝も下痢で辛かった。コロナなんていつ自分の住んでる町にやってきてもおかしくないと思うし、そもそもそう言ったウイルスをはねのけられるだけの体力や免疫力を持ってるとも思えない。

 薄氷の平穏。割と多くの人が。

それなのに、マンガ読んだりお菓子食べたりしてていいのかと思う。まぁブログを書くのは、文字通り「記録-ログ-」でもあるから、出来る限り続けて行きたいと思うけど、でもきっと浪費してることもあるのだろうと思う。

 凄く思う。

同じ巻を買ってしまった。それは確かに無駄なのだけど、重要なのは「それについていつまでも引きずってしまうこと」だ。すぐさまダブってる巻は捨てたっていいのだ。忘れたっていい。

 無駄にしちゃいけないのは、お金ではなく時間なのだ。

ソシャゲに課金して、それが一瞬で泡と消えてしまうことを「無駄使い」と言う人は多いと思う。でも、それによって得られる対価、つまり「楽しい時間」を考えない事の方が、遙かに愚かだと思う。つまらないのにそれをやり続ける、課金し続ける意味などこれっぽっちもない。面白く無いならすぐさま止めるべきだし、「面白くなりそうならそっちへ向かって走るべき」だ。

 楽しいは正義。

つまり、

 楽しくないことは悪。

何十本も入ってるPCエンジンミニだけど、つまらないならすぐさま次のゲームに移るべきだし、全てつまらないなら止めた方が良い。何なら数百円にしかならなくてもブックオフに売りに行ったっていい。その時間がもったいない可能性はあるけど。

・・・

数年前から言い続けてるけど、「密度を上げていくこと」が大切なのだ。鮮度や変化、驚きや感動。「エモさ」が重要。

 50円で買ったマンガで、声を出して大笑いする。

死ぬ前日まで、そんな生き方がしたい。オレの思う幸せは、そう言うもんだ。

--------------

キリよく終わったのに蛇足を書く。

芸能人だろうと有名監督だろうと、政治家だろうとアイドルだろうと、時間は平等に流れる。余命一週間のおじいちゃんも、来年小学校に上がる女の子も、時間は平等に流れる。

例えば、僕と同い年の有名人が居たとする。イケメンでお金持ちで、スーパーな外車を乗り回していたとする。例えばそれは元スマップの中居君だったとする。

 でも彼も同じ24時間で一日は終わる。

どう過ごしてるかはわからない。中居君にとって何が幸せなのかもわからない。好きな女の子が居るのか、付き合ってる子が居るのか、結婚の約束をしてるのかもわからないけど、少なくとも公称では彼は子供の居る幸せや楽しさを経験していない。

 もし70歳でお互い死んでしまうとしたら、彼は子供の結婚や孫の顔を見る可能性はかなり低い。

時間は平等だけど、残酷でもある。止めようもなく、伸ばしようもない。見た目がいくら若作りに出来たとしても、黒々とした髪の毛であったとしても、歯が20本健康なままであったとしても、

 寿命が倍になるわけでもなければ、「全ての楽しさ」を味わえるわけでもない。

・・・

楽しさや幸せは相対的なものだ。他の誰かにとって無価値でも、自分にとって最高ならそれは最高なのだ。そしてその度合いは、自分で決めることが出来る。トム・ハンクスだってコロナに罹ってしまう。刑務所の中でも時間は止まらない。デブでチビでも、胸が小さくてブサイクでも、ハゲで短足で加齢臭がしてても、本人が幸せだと感じるならそれは幸せなのだ。

 誰かに文句言われる筋合いはない。

まぁ「他の誰かの迷惑にならない範囲で」と注釈を付けたくはなるけどね。▲▲。

| | コメント (0)

2020年3月27日 (金)

スマホやコンピュータつれづれ

●GalaxyS20

たまたま他のサイトを見てて広告が目に付いたので、クリックして詳細を調べてみた。最近自分のS7Edgeのバッテリー消耗が激しくなってきたので、そろそろ、

・新しいスマホに替える
・新しいバッテリーに替えて貰う

このどちらかが視野に入ってきた感じ。ちなみに、現状、

 一日3~5回くらい充電してる。

時には充電しながら使う時もあるし、フル充電でも思いっきりゲームしてると3時間持たずに15%警告が出る。ちなみにバッテリーは3600mAh。

バッテリーを除いて取り立てて大きな不満は無いと言えば無いけど、強いて言えば、、

・内部ストレージが91%とかでエクスヴィアス以外にはゲームらしいゲームも入れてないし、動画や音楽は随時SDカードに退避している。それなのに32GBがこれだけ埋まってしまっている。何が原因なのやら、、、。

・2年くらい前のアップデートで、ゲーム画面の録画時にノイズが入るようになった。アプデ後に現れた症状なので、スペック不足と言う寄りアーキテクチャの不具合だと思われ、新しい機種に替えたからと言って改善するとは限らない。

・重いくてデカい(151mm*73mm*7.7mm 158g)。まぁ大きさは動画見る上でこのくらいあってもいいかな、とは思うけど。

つまりはこの程度なのだ。バッテリーが復活して、ストレージに余裕が出来れば、他の不満は「マッタクと言って良いくらい無い」。録画は不満てほどじゃない。

片やS20は、、、

サイズ 152mm*69mm*7.9mm 163g
バッテリー 4000mAh
内部ストレージ 120GB

幅が4mm細く、長さが1mm長く、厚さが0.2mm厚くなって、重さが「5g重くなった」。特筆すべきはやはり重さ。現状でも相当重くてイライラしてるのに、さらに重くなったと言うのは、、、。バッテリーも「微増」程度で、ストレージに大幅にゆとりが出来ることを除けば、出費も含めて「それほどメリットはない」。

ではなぜ今そこに注視したのか。それは、、、

 数字がジャンプアップしたから。

ついこないだまでS9とかS10とかだったはずなのに、一気に「S20」。たとえて言うならMMORPGのメジャーアップデートみたいなもので、

 そんなに良くなったの?

ってなもんだ。ぶっちゃけルックスは、「表面がほぼほぼスクリーン」になり、インカメラ部分の黒い丸が「著しく気になる」と言うマイナスと、「手で持った時に画面が隠れる」と言うマイナス、さらにS7にある物理ボタンが無くなるマイナスと言う、言わば「三重苦」のようなマイナスで、「替える理由」としては、ホントに弱い。ストレージは魅力だけど、例えば一つか二つ前の機種なら、きっと64GBクラスは内蔵してるのがありそうだし、現状からの変更であるなら、それで十分という気もする。

つか、

改めて僕がスマホに望む機能、そしてたぶん現行機には無いであろう機能は、

 充電せずに、コンセント直結で動く

つまり、「内蔵バッテリーを劣化させずに、普通に家にいる時に気楽に使いたい」。充電するのはあくまで使ってない時に徹底したい。でも普通に使ってるだけでそれは叶わなくなってしまう。S5の頃には、バッテリー交換が自分で出来たので「やろうと思えば出来た」ことなのだけど、今はとても無理。そもそも、

 防水機能が要らない。

防水があると本体が熱くなりやすく、USBの充電端子にカバーが付いてることすらある。
※今のヤツには付いてないけど

てかそう言う要望って無いのかなぁってスゲェ思うけど、つまりはヘビーユーザーなら、そこまでバッテリーがヘタる前に買い換えてるってことなのかも知れない。

価格も調べてないし、そもそも発売がいつなのかも知らない。でも、ボチボチバッテリーがやばくなってきたし、ストレージもなぜかキツキツなので、、、

 てかエクスヴィアスを一回削除してからまた入れたら少しは減るんだろうか。

遊べなくなることは無いとは思うけど、やっぱちょっと怖いんだよな。てかそもそも今どのくらい容量食ってるかもわからないし、
※調べてみたけどフォルダだけで中身のない不可視属性ファイルだった
一回アンインストールしたあと、「ゲームが出来る最低限のファイルだけダウンロード」した状態になるとしたら、外出時逐一細かなダウンが発生して「ギガを消費」されかねない。それも怖いんだよな。

 現状で15GBくらい食っていそうな気すらするけど、、、

とりあえず調べたページでは、「4.38GB」くらいらしかった。いつの書き込みかチェックしてなかったけど、まぁ「最低そのくらい」ってことか。てか

 だったら何がそんなに容量食ってるんだよ!

って思うけど、その辺微妙に調べにくいというか調べられないというか、、、。

128GBの新機種にしたところで、マッハで埋まってまた90%くらいを行き来することになるんだろうか。マジ勘弁して欲しいよ・・・。

・・・

ちなみにS20の価格は税込102960円とのこと。僕のスマホは半分は店用なので、いつも買い換える時は半額個人で負担してる。つまり、もし買い換えるなら出費は51500円くらい。出せなくはないけど、って額。マンガとかPCエンジンとか買ってる場合じゃなかったか!?とも思ったけど、

 発売は2020年5月末

くらいらしいので、まだ猶予はある。それまで節制すればいいかなって感じ。

S7の発売が2016年5月だから、約4年使ったことになるのか。2年でバッテリー交換した気がするから、やっぱその面でもそろそろ潮時は潮時。「バッテリーか本体か」。

面倒ではあるけど、バッテリー交換すると一旦ストレージは軽くなるハズなんだよな。

まさかエクスヴィアスが遊べなくなる何てことはないと信じたいけど。

ついでなので↓この話も少し。

●ギガホ/ギガライト

僕は今3GBのコース+カケホーダイで、月額が7480円くらい?なのだけど、ギガライトにするとこれが6800円になるらしい。ただ、

 2年縛りとか、もし3GBを超えたらどうなるのかとかが不鮮明。

容量30GBのギガホコースにすると、月額が9800円になる。つまり現状より2500円くらい増額するわけだけど、ぶっちゃけそのくらいなら「自腹で負担してもいいかも」とも思ったり。

特にギガホコースの場合、「30GBを超えてからの速度」が速いと言われている。

通常は128kbまで下がるのが1mbまでしか下がらないのだとか。通常の速度がそもそもどのくらいかわからないのに、1mbがどの程度かもわからないとも言えるけど、

 速いことだけはわかる。

まぁそもそも30GBを使い切るのかって話もあるけども。

何にせよお金の掛かる話なので、慎重かつ大胆に判断したい。思えばPCに投資した11万円は「かなり有意義な使い方だった」と「現時点では」思う。PCは「寿命がコスパに大きく影響する」からね。

●娘のノーパソが逝ったらしい

原因はハードではなくソフトだろうと結論付け、再インストールしかないと言う状況になり、いざやってみたら、

 前より悪くなった

のだとか。で、結局そのノーパソをかみさんが譲り受けつつ、娘には新しく別のを買う話になったので、

 助言として「レッツノートにしたら?」と提案。

理由は「丈夫だから」。あと光学メディアは外付けにするくらい。

 ・・・てかまだレッツノート自体あるんだろうか。

しばらく距離を置いてたからよくわからない。あとゲームは全く遊べないような「仕事パソコン」の可能性も無くはなかったり。わかんないけど。

ぶっちゃけ高額なので、最新機種は諦めて二つ三つ前の中古、もしくは新古品を探すのがオススメではあるけど、本人の意向やら予算やらもあるから、なかなか難しいところではあるよな。

・・・1分くらい探して、

中古レッツノート専門店の「RZ5 72600円(税込)」とかどうなんだろ。

メモリ4GB、SSD128GB、10.1インチのWindows10PRO。登録が2020/3/18で、総合A、タッチパネル対応、1年保証。モニタの小ささは持ち運びしやすさでもあるし、価格的にもお手頃な気がする。2015年11月モデルってことは、、、4年半前? 重さも770gと軽いし、バッテリーだけ新品にすればいいんじゃないかなぁとか。

 まぁゲームが動くかどうかは微妙なところもあるけど。

※一応娘が遊んでたリーグオブレジェンドの基本スペックは、VRAM512M以外はクリア。レッツノートはグラボもVRAMも積んでないので、メインメモリとの共有にはなるけど、4GB積んであればよっぽど何とかなるんじゃないかと泡北だったりはする。

てか、かれこれ1ヶ月以上PC無しで生きて来れたと思えば、授業やら仕事やらに使えるスペックと軽量コンパクトで必要十分って気もするけどな。

一応提案してみよう。

----------

自宅の旧PCを立ち上げなくなって3ヶ月。普通に問題無く暮らしている。内蔵HDDを1つ移植した以外はそのままだし、OSが7である不安はあるものの、XPのレッツノートだって普通に使えているわけで、「いざという時」はこれをまた使うかなぁと思ったり。パソコンは生活必需レベルだと思ってたけど、全く起動しない日もある。スマホを買い換えたらさらにそれは加速しそう。今はSteamのゲームもやってないし、動画もネットフリックスや録画中心だし。

言ってもブログを書くのはまだまだPCのが楽だから、僕が生きてるうちは、ずっと使い続けるだろうな。

| | コメント (0)

2020年3月26日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その602~

メンテ延長でややもどかしくなりながらも、数時間の辛抱だし、今回からアリーナオーブが「溢れにくくなった」ので、そこまでナーバスになってなかったり。てかアリーナ10オーブは、人に寄ってはランクが上げにくくなるよなぁって思った。これまできっちり4時間おきに使ってた人とかは。

まぁのんびり眠れるとも言えるけど。

モントが未だに☆6なので、さっさとチケ配って欲しいと思いつつ、期間が短そうなDVを優先的にこなしたいよなぁとも思いつつ。

●ダークヴィジョンズ

とりあえず最初のステップは3日間しかないので、今日中に4つともクリアして、あとは微調整に持って行けたら御の字。あんま切迫したくないんだよな。一応「その597」で書いたけど、被ダメがスコアに影響することになったので、、、

◎火光弱点の精神が弱い獣

冥鬼、パンネロ、バハフィー、ロッティ、ロック、ポネ、、、だと、チェイン100が難しそう。そこまで堅くない=チェインが消化される前に倒しちゃうから。だったらロックはリドフィーにして、ロッティ抜く?てかロッティってキラー持ってなかったような、、、あんま覚えてないけど。

ターン数縛りは無かったと思うから、耐久も考えなきゃいけないかも知れない。ただ、セシルを入れるのは極力最後の手段にしたいと言うか、セシル無しで倒せるなら大抵の場合その方がスコアが伸びるからね。

カンストさせるのに十分な火力があるなら、アタッカーのひとりに針万本持たせて回避させ、1T極楽水掛&ポネバフ、2TリドフィーとポネでWSしつつエレチェでもいいかも。序盤は敵の柔らかさが関門になりうるからそれを気を付けないとね。

バフはポネがやるから、トリプルがいつでも撃てる子に万本させて、2Tフィニッシュ狙いかな。ダメが足りなかったらそこで考えよう。

 冥鬼、パンネロ、バハフィー、セシル、リドフィー、ポネ

で行く予定。てか相手が複数だったらまた考え直し。あとはみんなで耐性積むか。リュックに回避させる=全員で100チェイン達成する、だから、そこも注目。もしWS無しで100になるなら、リュックにした方が良い。てかステージ1は柔らかいだろうからまず無理だろうな。冥鬼が万本担当かな。ポネのリミバで光15%UPも忘れずに入れたい。WSチェインはセシルリドフィー。

◎雷土弱点の精神が弱い精霊

 連邦×ポネ雷武器、サクラ、闇フィー、ロック、レギス

闇フィーはエレチェにはならないけど、連邦とポネのレザードに重ねれば問題はないはず。闇フィーよりサクラの方がダメが出そうだから、セシルを入れるなら抜くのは闇フィー?ポネは火力不足だけど、、、あ!

 連邦と闇フィーで異属性チェインでトリプルまで撃たせる(途中で倒さない)ってのもアリかも。

これも相手が複数だと全然変わってくるんだよな。さすがにサクラが居るのにビビにして闇攻めは無いと思うけど、、、。強いて言えばロックをリュックにして回避を撒く可能性?ひとまず、

 連邦、ポネ、サクラ、セシル、リュック、レギス

これでカンスト出来るか試して、無理なら調整かな。

◎風闇弱点の防御が弱い石

イレギュラーがなければセナ子が活かせる相手なので、

単体・・・アクスター、シヴァウェル、セナ子、ポネ、リュック、ジェイクで1ターンキル狙い

全体ならアクスターとシヴァウェルを魔ーデルとヴィンセントに、リュックはリドフィーで、壁も準備。外すのは必然的にジェイクか。

 魔ーデル、ヴィンセント、リドフィー、セナ子、ポネ、セシル

とかかな。てかセシルを入れるよりみんなで耐性積んでジェイク入れるべきか。1キル狙わないならポネがリミバで耐性ダウンも出来るし、

 その方が美しい。

でも1キルは「狙う必要がない=メリットがない構成になってる」かも知れない。端的に言えば「堅くなってる」かも。まぁジェイクの風耐ダウンから、Wオレオはチェイン出すには楽なんだけどな~。久々PC版を起動しなきゃだけど→アプデが長そう。

◎氷水弱点の防御が弱い人

これも1キル狙えるなら、

 アクスター×シヴァウェル、リュック、セナ子、ポネ、ルーナ

水付与水耐ダウン、防御デバフ、リミバチャージとバフ、あとはWオレオにセナ子が「混ざるか混ざらないか」。チェインを途切れさせるようなら、そこでいろいろ考え直し。相手が複数でも考え直し。ダメが伸びなくてターンを伸すつもりでも考え直しかな。

 まぁ戦う前に出来ることは限られてる。

まさかの「セナイダ禁止」もあるかもだしね。

●実戦

なんでまだロックされたままな3エリアが見えるところにあって、最初にやるっぽい火光が下の方に隠れてるのかがわからないけど。

●火光魔獣一戦目

一回目でミスをしつつ二回目で修正して、無事コンプ。てか思ったより苦労したのは僕のやり方がマズかったのか?

メンツは、冥鬼、パンネロ、バハフィー、リドフィー、と光耀ニコルに、セナイダ。

セナイダのポテンシャルが魔面でどの程度活かせるかはわからなかったけど、一応獣特攻なので入れてみた。ニコルは氷耐性を100%付けつつWS担当。ステも盛らなかったけど、サマー何とかと、召喚獣の絆で、バハフィーの開幕Tアビ解禁をサポート。一回目はこれをやらずに貯まらなかったので。ちなみにバハフィーは魔力があんま盛れなかった(2850くらい?)けど、獣特攻を持ってたので組み込み。

1T目

セナイダ・・・リミバ溜め×3、火付与、獣付与
ニコル・・・氷耐性リミバ溜め
冥鬼・・・イグゾ×2、覚醒
バハフィー・・・Tアビ解禁、ライトなんとか
パンネロ・・・チャネリング
リドフィー・・・極楽、水掛

パンネロのデバフはリドフィーよりやや低かったので、リスクを負ってリドフィーの回避を下げたけど、これが正解だったかはわからない。

 てか、ほぼほぼWSの為の要員。

2T目

冥鬼・・・混沌、イグゾ3
バハフィー・・・メガライト×3
パンネロ・・・ファイジャ、アーダー、ファイジャ
セナイダ・・・リミバ
リドフィーニコル・・・WS

概ね繋がって、100超え。最後ばらけたけどカンストしたのでヨシ。セナイダのリミバチャージが微妙にギリだった。もしかしたらレギスにしてバフを入れた方がダメが伸びたかも。

久々に掲示板にもアップしたけど、1T目の最後で回避し損ねたリドフィーが「31」のダメを食らって、リザルトでも被ダメスコアが「9969」になったのに、なぜか合計が10万だった。リトライすれば満点取れそうではあったけど、

 油断してパーティクズしちゃったんだよな、、、。

●火光魔獣二戦目

まだ戦ってないけど、

・獣単体継続
・先制で魔法耐性と分身付与※どちらもデスペル可能
・氷闇属性攻撃

いつものことだけど、カンスト出来ると思ってないので、とりあえずクリアを目指す。全員の氷闇耐をカンストさせるのはおっくうだったので、耐性を上げられるユニットを探したら、

 ビビが70%上げられると。

ニコルの席にビビを入れ、波動の杖を持たせてデスペルも担当させることに。

全員の氷闇耐を30以上まで上げ、今度はセナイダを活かすべく6Tクリアをイメージ。てか、言ってもパンネロのが強い(=ダメが出る)とは思うけど。

ただ6Tとなると、各人の行動パターンの把握が疎ましい。とりあえずヤツは「開幕と一定ターンごとに分身&魔法耐性付与」をするらしいので、そのターン数如何では、「ビビデスペル→WS&フィニッシュ」がズレる。具体的には5T目に付与されれば、そこでデスペルしつつ6T目にフィニッシュ出来るけど、6T目に付与されるとウザい。「3Tおき」なら、4,7T付与で対応も出来るけど、、、。

・セナイダ 4T目までにリミバチャージ、4T目属性付与。5T目天変、6T目リミバ

・ビビ クアッドウォールを切らさず、5T目デスペル、6T目WS

・リドフィー 被ダメゼロ前提なので、4T目までに水掛。極楽は5T目。6T目WS

・冥鬼 イグゾをのんびりチャージ。魔法耐性がありがたい。5T目覚醒、6T目混沌イグゾ×3

・パンネロ 3T目にアーダーを使えば、6T目に再使用可能になる。チャネリング・ファイジャを5T目デスペル後に使って、6T目、ファイジャ、アーダー、ファイジャ

・バハフィー ビビに召喚獣の絆を装備させ、3T目竜王の咆哮、アークパニッシャー。5T目デスペル後に竜王の怒り、6T目撃てるならアークパニッシャー×2にメガライトフレア×1。撃てないならメガライト×3

・・・

1T目 Tイグゾ、水掛、クアッド、Tリミバチャージ、バハMP回復&召喚チャージ、パンネロ防御

被ダメはゼロ。「闇の波動が集中していく」。てかビビにサボテン持たせておけば良かった

2T目 Tイグゾ、パンネロなんとなくデスペル、クアッド水掛リミバチャージ、バハフィー防御

 闇よりの使者、食いちぎるで、ビビとパンネロが麻痺しつつ、、、

 リドフィーが2万以上食らって死!

なんじゃこりゃ!?即死攻撃なら耐性盛ればいいけど、ダメだとしたら、、、うーむ。わからない。選択肢としては、、

・1戦目のように2Tキルを狙う
・リドフィーに即死耐性を盛る
・ビビに2T目万本を使わせる

とかかなぁ。でも回避不可の可能性も高いんだよな。2Tキル狙うには誰かがデスペルしなきゃだし、、、。

1T目 パンネロデスペル、ビビクアッド、リドフィー極楽水掛※回避が下がる覚悟、冥鬼イグゾ2覚醒、セナイダTチャージ火付与キラー付与、バハフィーアークライトフレア

 ダメも食らってセナイダも溜まらず。

2T目 パンネロチャネリングファイジャアーダー、冥鬼混沌イグゾ×3、バハフィーTメガライトで、溜まった時点でセナイダリミバ、WSエレチェで、

 チェイン途切れつつも何とか倒した。

水掛にはリミバチャージUPが付いてたと思うので、

デスペル→極楽水掛を先にやって、ビビにもクアッドしつつ属性攻撃。少しでもチャンスを上げつつ溜める。てかまだ2戦目なのにこんなに時間掛かっちゃって、、、大丈夫なんだろうか。
※既に22時40分

 ・・・全然リミバが溜まらない、、、

うーむ。たかがこの程度のことでタスキルしてたら時間が足りなくなりそう。次ダメならPC版にシフトしよう。こっちのが幾分リスタートが早いはず、、、。

 556M116チェイン。

まぁいいや。2T目のリドフィー即死の理由がわかるまでは長期戦は難しそうだし。

・・・

メンツを、

 リュック、ビビ、冥鬼、パンネロ、バハフィー、ロッティ

に換えて、しっかりターン掛けて準備すればいいかも。リドフィーを入れたのはWSの為。セナイダが居なければWSのリミバ上昇も不要だし、リュックの方が装備枠にゆとりがある分回避も100にしつつ耐性も維持出来る。4アタッカー×Tレザードで96HIT。あとはビビの4連ジハードとリュックのヴァジュラ(がジャマしなければ)100に手が届くはずだし、そもそもWS要員だったビビをアタックに回せるのも大きい。

 ただ、それ以上にセナイダが強い可能性もゼロじゃないけど。

未だにロッティ迷ってるんだよな~。

●風闇物石一戦目 100000
●風闇物石二戦目 140301※ダメスコア20301

メンツは、リュック、ジェイク、シヴァ、ポネ、セナイダ、覇クスター。

ともに1キル。特に二戦目は初回でチェインに成功。スコアは、、、まぁよくわからない。コンプはともかく、1キルは逃げかなぁとも思いつつ。

モチベは低くないけど、魔面が大変でそこまで入れ込めない。doriaさんもうクリアしてるの!?早っ!アトルさんの500000点ってのも凄いな、、。まぁマイペースで。

とりあえず1キル狙いでも、ダウナーボムで少しはスコアアップが見込めるかな。長期戦チューンはテンション次第だけど、デスペルと土光対策が必要みたい。

・・・そっちも少し考える。なぜなら日が変わってヒマだから。

光はポネが上げられるけど、、、てかデイジーが「2ターン目以降なら」土光を80%上げられるみたい。攻撃はWアースレイヴまでだから、チェイン100にするにはリドフィーかレギスが外せない。ただ、Wアスレはロックも撃てるはずなので、

・ロック レイチェル→リミバ→Wサブマージ

なら、引きつけ回避担当とダメ増が狙える。全体にはバラ撒けないけど。一応デイジーならアビデスペルも出来る。まぁあくまで初手で属性攻撃をされない前提、、、甘すぎるんだろうか。

 ロック、デイジー、ジェイク、ポネ、セナイダ、、、これではチェインが足りない。

よく調べてみたら、土光なら、クリヤカがSPではあるけど100%上げられる!ただ、デスペルは出来ないし、チェインも出来ない。うーむ。あ、

 レギスさんなら出来そう、、、やっぱ出来る!チェイナーも出来るし至れり尽くせり!

 ロック、ジェイク、ポネ、セナイダ、クリヤカ、レギス

まさかのトリプルバファー体制。こんな日が来るなんてって感じ。クリヤカの耐性UPは4ターンなので、「6ターン目に火力が上げられるセナイダ」はフルに力を発揮出来ないけど、「4ターン目に発揮出来るジェイク」は力を出せそう。出来たらポネにはリミバを撃たせて風威力UPをお願いしたい。もし全体物理回避が必要なら、クリヤカに万本を持たせる。初手から全体物理が来るようならまた考える。

前回がリュックで1キルだったので、

・ジェイクのSPで火力微増
・セナイダのキラー付与
・ロックのデバフ率アップ
・クリヤカの風火力15%UP

(死んだり被ダメしたりしなければ)これだけ上乗せが期待出来る。状態異常は喰らってから考える。あと初期状態で光と土がマイナスになってないことも要注意。

フィニッシュが4or5ターン目なので、途中4人でライトグレイブして100を達成しておくと気が楽。何ターン目に防御バフが掛かるかも重要だけど、そのターンにレギスデスペルしつつロックリミバ、ポネリミバ、クリヤカ万本、セナイダ天変、ジェイク忘れた。
で、次のターン、ライトグレイブにセナイダとジェイクを乗せてフィニッシュ。

ターン管理がちょっと面倒だけど、試してみようかな。

●水氷物人一戦目

アタッカーをチューン後、つい忘れて風のまま突入。チェインが途切れまくったけど19億。途切れなきゃイケルとリトライして無事カンスト。

●水氷物人二戦目

とりあえずそのまま突っ込んでみたら、倒すだけは倒せた。

 664Mくらいだったと思う。

試しにジェイクをルーナに代え「水付与水耐ダウン攻撃バフ」。ポネの行動を「インスピネガティブ水付与」に。ポネの水付与はアビ火力UPの為。

 結果は1989M。ダメスコア28157

ホントはターン掛けてがんばるところなのだろうけど、つい面倒で「これでいいかな」とか思ってしまうなぁ。てかこのスコアならダウナーボムでがんばればカンスト出来るかな。

 精→攻→魔→攻→全→防、、、やっと出た。

こう言う時ホントヴァンがうらやましい。つか今晩3時過ぎくらいに虹11連引くつもりだけど、どのみちヴァンは出ないんだよな。癒リドが来れば、、、

 ・・・来ねぇから。そんな都合良く行かねぇから。

、、、ともかく、21億!っしカンスト、、、のはずが、なぜ弱点属性攻撃が8500点!?え?さっきもそうだった?

あーーー!!リュックのヴァジュラ分減点されたのか!ギャフン。まぁスコアは一応さっきより良くなってたからいっか。

●雷土魔精霊一戦目

水耐上げないとダメなのか~。てかまさかとは思うけど、

 シヴァウェル×覇クスターで1キル狙えないよねぇ?

リュックかリドのダウナー、アタッカーはサクラと連邦。レギスがバフとキラーで、ダメ元で行ってみるかな。二戦目は絶対無理でも一戦目くらいは何とかなっちゃうかもだし。

 久々にPC版のWオレオがなかなかに気持ちいいし(^^。

・・・倒せたけど、884M。しょっぱいなぁ。弱点攻撃回数も6800しか取れてない。やっぱ1キルはダメか?

オレオ二人を雷武器にしたら、とりあえず弱点攻撃はクリア。てかリュックが居るんだからそこはユリパマキナでよかったわ。でもまぁ乱数のブレ幅内だろうな。

、、、やっぱ804Mとかか。むしろ下がったわ。てかホントにチェインに乗ってんのかな。

 何度かリトライしてみ、、、1700Mキタ!

うむむ。まぁステージ1なのにカンストじゃないからダメっちゃダメなんだろうけど、ひとまずは、って感じかな、、、

 あーーーー!!!水枠でやってた!!!

てかもう疲れてるから寝た方がいいかもだわ。てかサクラのタイミングってムズかしいなぁ。と言いつつ、、、

 っしカンスト!※当然やる

セナイダ抜きでやってるだけで「ズルしてない感」があるね!あとやっぱ1キルは楽!間違いない!笑。

●雷土魔精霊二戦目

 224M。ダメスコア7642、、、

まぁ初見でクリア出来たって程度で。こっからがんばります、、、。

 ちなみに今31位だったりして。笑。みんなベヒーモスKやってるのかな?

・・・ちょっとリトライするつもりが、、、

 エレチェが成功しねぇ!!!×10!!

派手にキーボード叩きすぎて壊れたか!?、、、壊れてない。

 、、、536Mに伸びた。ダメスコア11243

29位になった※2020/3/24 AM 1:48現在。あ、アトルさんが60万点になってる!このペースだと100万点がカンストなんだな。

てか、上位30位まで表示の中に、29位の僕が居ないのは何でなん?反映にラグがあるのかな、、、リスタートしたら無事表示されたーー!!!

 まぁセナイダさんのお陰ですわ。ぶっちゃけ。

一瞬でも「上位陣」の仲間入りが出来ただけで十分です。ボチボチがんばります。

------------

追記。11連虹の結果、、、

 フェス4体、スパトラ3つ、、、なんだけど、、、

 なんだろ、この微妙感、、、

手に入ったスパトラはレオンハルトの「剣重鎧で攻撃100%」のアビ、ジタンの「二刀50%付173短剣」、あとトラティナの「MP消費が減るスリースターズ」。

 フェスの新キャラは、、、デイジーだけ。

それも2体来た。あと前述のジタンと、クラウド。

クラウドのトラマスは優秀だけど、既にスパトラも取ってるし、デイジー、、、と言うより現状物理壁自体ほぼほぼ使わない。今回のDVで出番があるようにも思えないし、、、。

 うーむ。

とりま120にはしたけど、こっからどんだけドアを積むかは思案中。

他は、「ノエルが2体」とか、闇の王、劫火、リドフィー。リドフィーは6体目。スパトラは優秀だから悪くはないのだけど、、、。ノエルは2体運用するキャラじゃないし、

 うーむ。

飛び抜けて悪いわけじゃない結果だけど、良いとは言えないのが正直なところだな~。少なくとも現状DVに活かせるファクターは少なそう。ジタンの短剣は武器強化しなきゃだけど。

その後、アリーナの虹チケで、

・常闇2体目
・ガラフ2体目

デイジーを引いた直後にガラフというのが何とも、、、。だから物理壁は今斜陽だからっ!要らないとは言わないけど要らないから!!

ベヒーモスKにデイジーが刺さるとかだと嬉しいんだけどな~。

●宿題

・DVでダウナーボムにすることでスコアアップが見込めるところをリトライ。耐久パーティも思案

・ストーリークリア

・モントのガシャチケのために50回くらいクエストをクリア

・ベヒーモスKをのぞき見。全員回避100%って、、、

・各種消化系とジタンの短剣強化

・デイジー強化、セナイダの防精HPをフルドアに!?

改めて文字にすると大したことない。今回はセナイダ接待のDVなので、それを活かしつつ楽しめたらいいな、と。つかセナイダの居ないところも普通に楽しめてるけど。

結局ロッティは取らずじまい。例えば雷土なら、

 シヴァウェル、覇クスター、リュック、レギス、連邦、サクラ

で行ってしまって1キル。耐久出来るならガッツリ伸び代もあるし、シヴァスターを魔チェイナーにしつつ、リュックをロックに、って選択肢もあるけど、二属性の耐性ガン積みは大変そう。風光魔でリュックが落ちた理由もわからないしな~。

-------------

・・・追記

みかんさんがゾンビで倒されたとの事。おめです!さすがです。ゾンビ戦法は全然経験がないのでもしよろしければ詳細をお教え下さい。あとまぐろさんがんばって下さい!回避100デバファーは出せませんが、、、(リュックじゃ恥ずかしくて)。

ストーリークリア。眠さMAXファイアーの状態でプレイしてたので、ところどころ寝オチしてた。悪くなかったと思いつつ
※特にレイン×デイジー
メインのエピソードが重すぎて、、、。

とりあえず手持ちラピスが1万以上に復帰出来たのはありがたかった。

武器強化は概ね順調。眠りの剣にもHP52%を付けれた。WOLではなくデイジーを使うつもりなら、剣は持てないので全く活かせないけど。

アリーナオーブがあふれにくくなったのはありがたい反面、10近く溜まると消化するのがおっくうになった。これを原因としてやらなくなる人はそう多くはないだろうけど、長きにわたって10にしなかった理由はこれかなと思った。

ついにロッティをセレチケで取り、デイジーともども得意科目を中心にポット&ドア。25日の正午までは被ダメがカウントされないとのことなので、それまでにがんばれたらがんばる。順位は大幅に下落したけど、
※それも原因だと思うけど


なんかバグやミスを突くのが昔からあんま好きじゃないので、その面でモチベも下がって、500位以下になっちゃってもいいかなって思い始めてる自分が居たり居なかったり。まぁ31ポイント分恩恵は受けてるのだけど。

------------

最近は帰宅してブログ書いてちょっと消化するとすぐ眠くなって落ちてしまう。今日も気づけば3時21分。そこから消化と強化。よく言えば充実してるのかも知れないけど、あんま健康には良くない生活だよな~。

| | コメント (5)

2020年3月25日 (水)

マンガ最高!

こないだ25冊(内2冊はカブリ)買ったマンガの7割ほどを一気に読了。

 いや~充実した!

普段全く読まないわけじゃないのだけど、ここまで集中して読み込むのは相当久しぶり。一つの作品を一気読みするわけじゃなく、「1冊読んだら別の作品、、、」と、あえて温度をチラしつつ堪能。まぁ中には一気に読んだものもあるけど、

 もし凄くそれが面白くて、他が超つまらなかった時、先へ行けば行くほどテンションが下がっちゃうかなって。

結果で言えば、

 ほぼほぼ大満足。

以下評価を絡めた感想。何巻とかが気になる人は前回参照。

・デンキ街の本屋さん

続きから続きの抜け巻なので、新鮮味もカタルシスも無かったけど、アベレージ通り、期待通りの内容。際だって面白く無くても、「1冊税込50円」を考慮すれば、全然安い。★★☆。

・ゲーマーズ

ぶっちゃけアニメのキャラデザインとは結構な乖離があったものの、絵が下手というわけでもなく、むしろこちらの方がちゃんとしてるくらいで、普通に(アニメの存在が無くても)気持ちよく読めた。

話を知ってる分だけ新鮮味はないものの、ラブコメとして普通に及第点。てかアニメでも屈指の名シーンである告白が次巻と言うことで、「是が非でも続きを読みたい」感じだ。
評価★★★。

・異世界居酒屋のぶ

なぜ?とかどうやって?みたいな疑問を挟む余地なく、普通に異世界で居酒屋をやってる話。一言で言えば、

 テルマエロマエで、ルシウスが餃子を食べた時のカタルシスが続く感じ。

そんなの面白いに決まってる。

2巻以降ちょいちょい煩わしい政治的なしがらみも顔を出すのが残念ではあるものの、作画もキャラも魅力的で、

 非常に面白かった!

クリス評価は★★★☆。最初は「8点あるわ」って感じだったけど、マイナスの展開が顔を出してきたので減点。残念!幸せだけで良かったのにって感じ。それでも抜け巻を埋めたいレベルには面白かった。

調べたら既に2018年にアニメ化されていて、オフィシャルで何話か視聴可能になっていたので、おもむろに1話を視聴。悪くはなかったけど、直前にマンガで100%楽しんだあとだったので、そこまで「おおっ!」って感じはなかったな。アニメの評価は★★☆ってところ。

・ゴルゴ13

相当当たりだった。つかゴルゴはホント当たり外れが激しいけど、50円でこのクオリティの巻を読めたのは僥倖としか言いようがない。既に持ってる巻を買いかねないリスクが凄く高いのがいささか恐ろしいけど、今後も宝探し気分で買っていきたい。スフィンクスの微笑★★★。冥王の何とか★★☆。

・GANTZ

クライマックスまでの5冊の内、1冊抜けの4冊。全然記憶になかったので読んでなかったんだろうなって感じだったけど、セリフが少なく、絵がベラボーに精緻なので、満足感と「スピード感」が極めて高い。正直CGを駆使したアニメで、この部分を全て描ききって欲しいと言う願望に染まりまくったけど、それはそれでお金も掛かるんだろうな~と。

読み損ねている部分はまだまだあるので、見つけたら32巻以前と36巻を買って読みたいと思った。評価は★★★。言っても序盤の方が面白いんだよな。

・はたらく魔王さま!

7巻だけというイレギュラーなパーツだったけど、キャラは概ねわかってるので、普通に楽しめた。ただ、アニメ終了時から、(感覚的には)2冊分くらい抜けてる感じだったので、ぜひミッシングリンクを埋めたくなったし、この続きも凄く読みたいと思った。

アニメは円盤の売り上げが芳しくなかったので、2ndシーズンは絶望的。原作のラノベを読むと言う選択肢もあるけど、マンガがコレだけ面白ければマンガで十分。

 マンガ最高!

って感じだ。てかはたらく魔王さま!の何がイイって、「嫌なヤツが居ない」こと。悪いヤツは出てくるけど、僕が嫌いなタイプじゃないので気持ちよく読めるのだ。

評価は★★☆。普通にイイ。

・川柳少女

 今回の大金星!むちゃくちゃ面白かった! クリス評価は★★★★☆!

既にアニメも大好きだったので、大きくは外さないと思っていたけど、

 笑いのセンスはアニメ以上に高く、そして高頻度。

この「高頻度」というのが本当に素晴らしい。4コマと通常のコマ割りのブレンドなのだけど、笑いを取ろうとしたときの「ツボの入り方」は、「オレのために描かれたのか!?」ってくらい愉快で、

 ゲラゲラに笑いまくった。

その上で、ヒロインはかわいく、ラブコメとしての「キュン指数」も高いし、脇役も全て完璧。極端な話、

 毎週マガジン買おうかな、、、

って思うくらい満足した。まだ連載してるかわからないけど。

明日仕事が終わったら最寄りのブックオフに足を運ぶ予定。PCエンジンミニが届く予定だけど、

 それより川柳少女が読みたい!

てか、

 今回買ったマンガはほとんど当たりばっかだった。

買う段階でパラパラとページをめくり「フックするもの」だけを買ったのだから、それはそうなのかも知れないけど、ここまで1980円で高い満足感が得られるとは思いもよらず、

 有意義とはこういうことを言うのだろうなぁ

ってくらい素敵な時間が過ごせてるわ。

・お酒は夫婦になってから

これもグルメ系で、主にカクテルを題材としてるのだけど、ヒロインは「職場では出来る先輩OL」。家でアルコールが入ると「フニャフニャにかわいい女の子のような奥さん」というギャップも合わせて楽しめる。

自分はアルコールを嗜まないので、せっかくレシピが詳しく載っていてもそれを作ることはないのだけど、アレンジしてジュースだけで作っても美味しそうなのもあり、ちょっとそっち方面でもニヤっと出来る佳作だったな。評価は★★☆。

・映像研には手を出すな!

実は今回買った中で一番面白く無かったのがコレ。まさか!?って感じだけど、

 アニメが良すぎた。

いや、マンガだからこそ細かな設定画とかで「時間を止めて読み込める」ところもあるのだけど、いかんせん「色がない」「動きがない」「音がない」この三重苦がキツいというか、

 この作品には大きなマイナスになってしまっていた。

もちろん「先に原作ありき」であるし、監督は原作者と綿密なディスカッションをしつつアニメが作られていると思うので、原作者の知識やセンスがアニメスタッフに劣ってると言うつもりは全然ない。てか、そもそもこの原作があってこそのあの傑作アニメだとも思う。

 だけど、

例えば1話で「コナンが使われていない」だけで、そこは既に大きな凹みになってしまうのだ。

あの「コンテが動いてるような」作画の新鮮さもないし、うーむ。残念としか言いようがない。

アニメが終わったら、その続きをマンガで読みたいと思っていたけど、これだとむしろ「あるかわからない2ndシーズンを待つ方がいいかも」って思ってしまったよ。マンガから入ってたら違ったんだろうけど、アニメのあとだと評価はしづらいと言うのが本音なのだ。クリス評価は★。

・ノーゲームノーライフ!です!

読み始めたら思いの外絵が濃すぎて、萎え気味になったけど、がんばって1冊読了。

 「です!」とはつまり、登場人物である「いずな」の口調であり、その子を主役に据えたスピンオフだった。

僕は空白兄妹が好きなので、正直弱く、内容的にも微妙だったな。☆。映像研より面白く無かったわ。

----------

とにもかくにも、

・川柳少女
・異世界居酒屋のぶ
・ゲーマーズ
・はたらく魔王さま!
・GANTZ

この辺りの抜け巻を探して埋めていきたい感じだよ。てか川柳少女は新品買ってもいいくらいの大当たりだったな!アニメがフックした人なら間違いなくオススメ出来る。

追記

川柳少女は9巻まで、のぶは2、4巻、ゲーマーズ3巻、魔王さま1巻と8、9巻、GANTZは30、31、32、36巻、他に新米姉妹のふたりご飯7巻などをガッツリ購入。ほぼほぼ「高い方」だったので、合計で5600円くらいの出費。上と合わせて7600円くらい?

 うーむ。勢いとは恐ろしい、、、

まぁ作品自体はすこぶる面白かったし、満足感も高い。繰り返し読めるレベルのラブコメは特にコストパフォーマンスも高いし、たまにはいいかなって思った。PCエンジンミニは案の定ほったらかし。てか連射パッドも買ったのに、そっちは何かトラブルがあって4月末って言われたからキャンセルしてやったわ。

さらに追記。

川柳少女2巻の最後に書かれた作者の言葉に超絶グッと来た。

 「楽しい事しか起こらないマンガにしたいです」

面白いわけだよ!

| | コメント (0)

2020年3月24日 (火)

PCエンジンミニ~その2~

「その1」は半年くらい前に取り上げた回。今回は実機をプレイしての感想一発目。

届いたのは2日ほど前。マンガにハマってたので放置してたけど、さすがにこのままではもったいないと言うことで遊ぶことにした。本当なら連射パッドと一緒に注文し、さらに言えば「注文後のキャンセルはお受けできません」とのことだったのだけど、

 なんだか知らないけど、連射パッドが入って無くて、メール確認したら「何かトラブルがあって4/30になるよ」と。オイオイって感じだったけど、ぶっちゃけUSB接続のコントローラが使えるのであれば、特にPCエンジンのソレにこだわる意味もないし、そもそも、

 4/30まで遊んでる可能性はゼロ。

ぶっちゃけ遊び始めて「ああこれは連射が死ぬほど欲しいなぁ」と思うタイトルも少なからずあったけど、

 4/30までモチベが維持されてる可能性はゼロ。

で、キャンセル依頼をしたら普通に通った。「キャンセル不可」とはいったい何だったのか、とも思ったけど、そりゃそうか。てかゲーム関連の発売日が延びるのは日常茶飯事だけど、

 コアグラフィックスの方はデフォルトで連射パッドだったはず。そっちは大丈夫だったんだろうか。

まぁ他人の心配するほどの余裕はないのだけど。

・・・

接続は、メガドライブミニの端子を電源、モニター共そのまま流用。コントローラが使えるかどうかは試してなかったけど、遊んでみた感じだと、

 メガドラの方がかなり遊びやすい印象。

何か十字キーの触りがイマイチなような・・・。ちなみにPCエンジンミニはコナミの商品なのだけど、「必コマ」を作った頃のコナミがこうしたハードウェアも作っているとは考えにくい。どっかの誰かがそれっぽく作ったんだろうな、と。だからクオリティが落ちるのはあり得る話なんだろうな、と。

起動するとリストがズラリと並んだ画面が表示され、出来ることは、、
※全部じゃない。なぜなら覚えてないから

・オプションで画面サイズやレイアウト変更

中には「PCエンジンGT」と言うのもあり、

 むちゃくちゃ見づらいエフェクトが。あと枠もそれっぽい。

携帯機であるGTを50インチのモニターに映す感じは、シュール以外の何物でもないけど、まぁこういうお遊びは嫌いじゃない。これで価格がいくら上がったのかはわからないけど。

基本ストレッチしてフル画面で遊んでいるけど、当然横長で判定も大きくなった感じにはなる。まぁ慣れかも知れないけど。

・PCエンジンモードとコアグラフィックス16モードの切替

テレビを消して点けるようなエフェクトが入り、対応してるソフト一覧が切り替わる。ぶっちゃけ「必要?」って感じではあったけど、特に日本語だと思って遊ぼうとしたら英語だった、ってことは避けられる。

ちなみにR-TYPEは海外版のみ収録で、パッと見の違いは、タイトル画面に「PART1」って入ってないのと、

 たぶん2本に分かれてないので、4面クリア時のデモがなく、パスワードがなく、6面のボスが居ない等々。

クレジットがデフォルトで3しかなく、増やす方法は、

 2コンのセレクトを押しながらB連打、、、だったかなぁ、、、

って感じだけど、日本版のみの裏技だった気も。てか、そもそもフリーコンティニューでいいんじゃないの?とも思った。

てか、このままソフトの話になだれ込んでいくか、、、あ、一応ゲーム中に「ラン+セレクト」で、通常はソフトウェアリセットが掛かったのだけど、ミニではメニュー画面が呼び出される。まぁ自然で当然の仕様か。

●グラディウス

一番最初にやったのだけど、ぶっちゃけ印象はとっても悪かった。てか僕はこれを発売日に買ってるのだけど、その時も、

 何かくすんだような?鈍いような印象

があって、つい先日「ファミコングラディウスをアーケード風に」とか「グラディウス高次面」とかの動画を見たばかりだったので、その理由が凄くスッキリした。

 まさに、グラフィックがしょぼく、色がくすんでた。

これは印象でも何でもなく、「事実」として、タイトルがピンクを基調としたきらびやかなものではなかったし、
※紺色ベースのダークトーン
雑魚もビッグコアも、キャラに使われている色に「メタリカルな感じが一切無い」。背景とレーザーは綺麗だっただけに、とても残念な感じに、、、。

また、音関連も相当微妙。FM音源らしいキラキラした音色というより、「それっぽく移植しました」感が強く、こちらもくすんだ感じで、まぁ理由の一因としてはテレビの液晶が反応が遅いとか、スピーカーの質が悪いとかもあったかもだけども。。。

コナミコマンドは普通に使うことが出来、オプションも4つまでだけど、パッド操作が下手というか、そもそも僕が下手というか、数回やったけど2面終盤の「ダブが出る手前の壁」が超えられず。当時どうやって超えたっけなぁって感じだった。

エミュを別にしたら、アーケードに一番近いグラディウスで、現行合法で普通に遊べるのってどのハードなんだろ。
→調べてみたらPS4のアーカイヴスにアーケード移植があるみたい。価格も900円程度とそこまで高くないけど、ベタ移植である=コンティニューもコナミコマンドも使えないだろうし、PS4ではスティックも使えなさそうではある。でもちょっと欲しい。

●天外魔境II

鬼骨城の前までプレイ。開始時にはシステムカードのローディング画面が入るものの、ロード時間そのものは気にならないレベル。むしろドットの荒さが気になった。

実機で遊んで以来まだ一度も他のハードでやり込んだことはなく、ぶっちゃけ仲間を増やした記憶もない。本気で遊ぶにはいささか「大きすぎる」タイトルではあるけど、連射パッドが必要なわけでもないし、音楽はさすがに素晴らしいので、もう少しがんばってみようかな、とは思っている。

てか広井王子って今何やってんだろ。

●パラノイア

海外版の横シュー。かなりキワモノ臭の強いタイトルだったけど、遊んでみると特に連射が必要というわけでもなく、オプションの使い方が楽しそうな「普通に遊べる横シュー」だった。

ただ、だからと言って傑作かというとそうでもなく、ゲームオーバーになってそのまま次のタイトルへ、、という感じ。

●ギャラガ88

何が切ないって、ダブルで始めてトリプルになる前に死ぬことほど切ないことは無い。人生でも指折りの切なさ。

音楽は心地よく、ヘタクソながらもギャラクティックダンシングはちょっぴりイイ感じ。スコアデータなどを保存するには、リアルタイムセーブ(RTS)機能を使うしかないけど、マジメにやるならそれもまた楽しって感じかな。

●髙橋名人の冒険島

当時から面白いとは思わなかったゲーム性だけど、やっぱり今でも面白く無い。何がどう面白いのかホントに謎。

●ダライアス

スーパーなのかスーパーじゃないのかもよくわからないけど、とにかく自機が大きく、

 二つのボタンを連射しないとイケナイのが辛すぎる。

連射による火力増減が激しく、手連では大型雑魚の編隊すら倒しきれなかった。

 情けない。

当然のようにボスまでたどり着けず、そのままそっと次のタイトルへ、、、。

移植度ウンヌンより、「今風の遊びやすいアレンジ」がされていたと言う点で、メガドラミニ版の方が「今は楽しめる」感じだったな。たぶんボスとかはPCエンジンのが大きいだろうけど。
※自機もベラボーに大きい

●スプラッターハウス

「ベラボー」と書いて思いだしたけど、スプラッターハウスよりベラボーマンの方が、ゲーム性的にも話題作という点でも「入れるべき」だったんじゃないかと思いつつ、そっちは源平倒魔伝を入れてる(同じチーム)から入らなかったのかな、とも思いつつ。

「ポーズの音」が好きと以前も書いたけど、しっかり移植されていて、ボリューム大きめで鳴らすと普通に「ビクッ」ってする。とても良い。

ゲーム自体はまともに遊んだことがほとんどなかったけど、おもむろに2面ボスまで到達し、

 これも、、、相当つまらないゲームだなぁ

と思った。やり込んでいけば変わるのかも知れないけど、いかんせん「変化に乏しすぎる」んだよな。

●スターパロジャー

遊んだ記憶がなかったので期待せずに起動したら、

 カネコだった。

カネコと言えば殺意の塊のような高難度が僕の中の印象だったのだけど、

 まるで腑抜けのような敵の少なさ。

見た目に即して低難度に落としたと言うより、「これでいいんでしょ!」とヤケになって手を抜いた印象。

グラフィックは並で、コンパイル系のようなショットの気持ちよさはない。ただ、とても簡単だったのと、オート連射だったのが凄くホッとした。連射がスゲェしづらいダライアスのあとで遊ぶと、

 「むしろこっちのが楽しい」くらいだ。

●スペースハリヤー

どんな案配だったかなぁと期待せずに起動。

 まんまとつまらない。

キャラが小さく、音が貧弱で、操作性は悪く、見た目も薄っぺら。なんでこれを入れようと思ったのか、スペハリの移植チームに母親を殺されたのか!?と疑念を抱かずには居られないレベルのイジメだった。

 ・・・お、面白く無い、、、

そんな感じ。

●オルディネス

正直、今日遊んだゲームにはそこまで心から楽しめたタイトルは無かった。特に操作性の悪さを理由に「買って後悔か?」と思ったりもしたけど、

 全てはこの1本で溜飲が下がった。

確かに実機も持っていて、エミュを使ってクリアもしたけど、

 今ちゃんと合法で遊べることに、強く大きな感謝を送りたい!

PCエンジンミニは11500円くらいだったと思うけど、

 この1本の為に9800円分くらい出しても良かったのでは?

ってくらい楽しめている。

連射は確かにしづらいし、操作性も決して良いとは言えないけど、死にまくって復活しまくるフリーコンティニューと、リスタートまでの時間の短さ。ランダムの少ない敵の配置やアルゴリズム
※ランダムはもしかしたら無いかも

 死は全て自分のせい

そう思えるバランスが素晴らしすぎる。

RTSを使えば先へ進むのは楽になるものの、全てフルパワーで進めるのが楽しいわけじゃない。「難しいなぁ~」とニヤニヤしながら死にまくり、「やっぱ上のルートの方が楽なのか!?」とか、「ここは鬼の連射が要るわ!」と気合いを入れたり、ボスの安置を見つけて「まぁまぁまぁたまにはいいでしょ!」と誰に言い訳してるやら。

エミュを除いては、PS3とPSPのアーカイヴスでリリースされているものの、現行最新ハードで遊ぶことは叶わず、当然RTSもないだろうから、プレイアビリティも低い。出来たらスティックで遊びたくなるものの、パッドでもそこそこ善戦出来るバランスが心地よく、

 気付けば3時半を回ってた。
※途中でもったいなくなって「続きはまたにしよう」と思って止めたレベル

世に傑作と呼ばれるシューティングは数々あるけど、とどのつまりはプレイヤーの技量と好みと経験の果ての産物。ある人にとって傑作なのが、別のある人には駄作かも知れない。

 オルディネスは、僕にとっては間違いなく大傑作だ。

-----------

他には、「イースI/II」「ニュートピア」「悪魔城ドラキュラ」「精霊戦士スプリガン」「スナッチャー」「ワルキューレの伝説」「ガンヘッド」などがめぼしいタイトルとして残っているけど、ぶっちゃけシューティングをこのパッドで遊ぶのはかなり厳しそう。

360用のスティックを繋げてみようかとも思うけど、現状部屋があまりにも汚すぎるので、まずは掃除から、、、ってそれが難しいんだよな。

現時点では、メガドライブミニもPCエンジンミニも似たり寄ったり。ただ、オルディネスはガチで良かったので、そこだけは★★★★かな。

| | コメント (0)

2020年3月23日 (月)

マンガ買ってきた

最近甘い生活を読み返したり、映像研を見たりして、なんかマンガがもっと読みたくなったので、久々に休日家を出てブックマーケットに行ってみた。

ターゲットは、甘い生活の続きと映像研。あとはなにげに買い損ねてたエロマンガ先生の11巻とか、「見たら欲しかったことを思い出した」みたいなのがあれば。

店員以外誰も居ない店内で、順番に棚を物色していく。てかこれでやっていけるのか?とも思ったけど、つまりはこの時間がエアポケットなのだろう。

ちょいちょい面白そうなタイトル&絵柄も見かけるものの、「ほぼ定価」の新刊コーナーはやはり敷居が高い。別段新しいマンガが読みたいわけではないのだ。

ってことで古めの棚を見ていたら、すぐ横にポップで、

 110円以下の商品、20冊以上で1冊50円

ふむ。もしそのくらい欲しいマンガがあれば、「がんばって探そう」と思う。

・・・しかしこれだけの蔵書を全てチェックするのはホントに骨が折れる。

特にタゲってるタイトルが確定しているなら、それを訊いて探して貰うことも出来る。実際、甘い生活は、

 2ndシーズン0冊

映像研は、

 1巻のみ※当然買う

エロマンガ先生は一冊も無し。と言う状況だったので、「何が欲しいかわからない」状態で店員に訊くわけにも行かない。結局、

 2時間ほども掛けて、25冊ほど買ってきた。
※内3冊は50円じゃない

で、家に帰ってきて毎度毎度愕然とする。

 ああ、これはもう買ってあったわ、、、。

新品の本屋と違って、古本屋は概ね立ち読みが出来る。だから、しっかりと読んで、

 うん!これはまだ読んだこと無いな!!

と確信を持って買ってくるのである。

 そしてその確信は、全く持って勘違いだったことを、帰宅してから知るのだ。

嘆かわしい。まことに嘆かわしきは我が記憶力ナリ。

ちなみに、「間違って買う率」が高いマンガも実は決まっている。

・電気街の本屋さん
・キスシス

もう何冊同じマンガを買ったことやら。とにかく店頭では「まるで初めて」という印象を受けてしまうのである。てか、そう言えばこないだ見た映画も、

 ラスト数分になって「あ、これ見たことあったわ」って気づいたりしたりした。

みんなもそうなるんだぞ!?だから今から持ってるマンガのリストはスマホにしたためておこう!ちなみに「したためる」を漢字で書くと「認める」になるらしい。49年以上生きてきて初めて知ったわ。てか読んでるときもいつも「みとめる」って読んでたわ。

閑話休題。

ってなわけで、25冊の内5、6冊は既に持ってる巻、、、「である可能性が高い」。てか、今気づいた。

 電気街の本屋さんは、「前回買ったときも抜け巻で買ってた!」

だから、立ち読みして「5巻は読んだことがある。でも6巻はない、、よな?」と6巻以降10巻までの5冊を50円/冊で買ったわけだけど、

 家には、9、11、12、13巻が!

つまり、「ダブりは9巻のみ!」。なんてラッキー。てか、そんな買い方するからややこしくなるんだよ。でもさほど続き物って感じじゃないヤツとかで、それなりに好きなヤツはそうやって買っちゃうんだよな。

 まぁキスシスは15巻2冊目だったけど。

ともかく買ってきたのはこんな感じ。内容をある程度知ってる物もあれば、全然知らないものもある。店頭でパラパラとめくってみて、

・絵が許せる
・セリフが多すぎない
・面白そう

この3点を基準に選んできた。

●デンキ街の本屋さん 6~10

読んだことがないのが4冊あればまぁ許せる。だって50円だしな!<逃げ道以外の何者でもない。


●異世界居酒屋「のぶ」1,3,5,6巻

古本屋に行って何が驚いたって「異世界物」の多さに驚いた。以前は特に「異世界」というキーワードが入ってるもの「も」ある程度だったのが、

 石を投げれば異世界に当たる。

 何も考えずにランダムで10冊選べば、9冊は異世界物

そのくらい多かった。てかもはやそれでは「異世界専門店」であり、「異世界本屋」であり、つまりは異世界だ。てか言ってて自分もあんまよくわからないが。

もちろん中にはとても面白いものもあるし、そうじゃないものも多い。ノベルのコミカライズも凄く多く、割とそう言うのはハズレが多いかなぁって気もするのだけど、これはちょっと読んだ感じなかなか面白そうだった。

基本は「ダンジョン飯」の亜流ではあるのだけど、あそこまでゴツくない。気楽に読んで、そして忘れる。そんなマンガっぽい。

●川柳少女 5,6巻

アニメが死ぬほど好きだったので、見つけた時はテンションが上がったのだけど、置いてあったのが結構抜けてて、あと新刊で、買ったのはこの2冊のみ。1冊240円。

最近の好み、、というか、この数年の好みとして、とにかくストレスフルな展開は勘弁して欲しいのだ。何がストレスフルなのかは、個人差があるので一概に言えない部分もなきにしもあらずなのだけど、

 単純純粋シンプルに、幸せなラブコメは最高である。

コレなんかはまさにそこに当てはまる。大好きだ。てか新品で抜け巻を買ってもいいくらいだな。

●ゴルゴ13 スフィンクスの微笑、冥王の密約

これも持ってる可能性がかなり高い「ばくち」マンガだったのだけど、運良く持って無さそうだった。

ちなみにゴルゴは50円で買えるものがとても少ないのだけど、パラパラとめくってみて、

 ゴルゴがたくさん出てる作品にハズレは少ない

と言うのが「ニワカゴルガー」の僕がたどり着いてる現時点での結論。ほとんど政治家しか出てこないような話は、ぶっちゃけセリフも多くてつまんないのだ。

●GANTZ 33,34,35,37

ぶっちゃけ新刊を毎回買っていた頃もあるし、古本屋で何度も立ち読みをしては買おうか買うまいか思案していたことも少なくないのだけど、今回パラパラ読んで、

 初めて最終回を見た!

つまり、37巻が最後だと、今日知った。てかガンツはいろんなのが出てるし、続いてるような気がしないでもなかったので、ぶっちゃけよくわからなかったのだ。

もちろんもしかしたら今日買った4冊には「既に買った物」があるかも知れないが、まぁそんなこたぁどうでもいい。とりあえず最終話までのステップが多少明るくなればそれで十分なのだ。

●お酒は夫婦になってから 1巻

グルメ系。僕はお酒を一切飲まないが、グルメマンガは嫌いじゃない。絵柄もライトで好みだったし、1巻しかなかったから1巻だけ買ったけど、もし面白ければ続きも探したい所存だ。

●ノーゲームノーライフ!です! 1巻

これも1巻しかなかった。てかアニメの続きなのか原作通りなのか全くわからなかったが、少なくとも「ソラ」が出てきたので、「似た名前の別の作品」ではないと思われ、買ってきた。まぁ50円だしな!

●はたらく魔王さま! 7巻

こちらは単純にアニメに無い話っぽかったので。もちろん、

 単なる僕の記憶違いで、しっかりアニメ化されてる可能性もあるけど。

まぁいい。嫌いじゃないから。

●ボクイケメン 1巻

「うそつきパラドクス」というエロい映画がネットフリックスにあって、これはその原作者の別の作品。思わず1冊ほぼほぼ読んでしまって、続きもとても気になったのだけど、高い方でもいいからと尋ねても在庫はなし。でもかなり面白かったので、今後探索の手を伸ばしていこうかなって感じ。あらすじ的には、

 ブサイクの主人公に、死んじゃったイケメンの幽霊が憑依したりしなかったりする話。

ヒロインがなかなかかわいく、「これは最後ブサイクが勝つ話なのでは?」と期待させたので。

●ゲーマーズ 1,2巻

ぶっちゃけノベルの方は「読みにくくて」買う気になれなかったのだけど、マンガの方はそこそこ読みやすそうだったのと、1,2巻というのがとても買いやすかったので。

まぁこれも「日陰者」がモテる話で、普通に大好物だ。

●映像研には手を出すな 1巻

パラパラ見た感じだと、アニメにかなり近い(アニメがかなり近い)印象だったけど、どのみちあと1回でアニメは終わってしまう。マンガは見終わってから買い集めるつもりだったけど、それがちょっと早まっただけだ。

----------------

あとは前述のキスシス15巻。

どれもそれなりに楽しめそう。今日は「マンガの日」で行こう。たまにはそう言う日があってもいい。

後日感想を書くかも知れない。

| | コメント (0)

2020年3月22日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その601~

待ち焦がれてたアプデ情報が解禁。つってもこれがアップされるのは既に実装後かも知れないけど。

●まさかのFF12フェス!

アーシェやウォースラなどの虹キャラ投下。アルテマでは「クラウド?エアリス?意表をついて聖剣3?」などと言ってたけど、何のことはない平常運転。

 まぁ当然か。だってまだFF7R出てないし。

でもまさかの「12継続」って感じ。

あ、でもよくよく考えたら、モントは☆7になってない&トラマスもスパトラも取れてないんだから、次もFF12なのは予想出来たのか。まぁそれはともかく。

流し読みした感じだと、アーシェはスパトラが魅力的なレザード・クイックショット系火雷風魔。スパトラは破魔石の効果があるアビが使える魔力171の片手剣。

ウォースラはセシル以来の魔壁っぽいけど、際だって面白い効果は無さそう。

手持ちラピスが12000くらいあるので、
※アリーナで500位以内を狙うのにどのくらい必要かわからないけど
次のガシャは回してもいいかなって思ってたけど、この感じだとスルーでも良さそう。まぁ魔タッカーは悪くないけど、魔壁はセシルで満足してる感じだもんな。

●レイド

手持ちのボーナスユニットが、

 パンネロ40、モント20-40、エルナト30、フラン30、あとレックス20

と言うかなりしょっぱい布陣になりそうだけど、めげずに回るだけ。てかさっさとモントのイベントガシャを回しきって☆7にしたいわ。

●DV

またも変更。意味がほぼ無かったLB使用回数が、被ダメに戻った。これでまた気合い入れて回避や攻撃ダウン、耐性UPに勤しむことになるが、

 嫌いではない。

まぁ完封出来るとは限らないけど。

で、中身も多少明らかに。

・3/23 火光弱点の精神が弱い獣
    雷土弱点の精神が弱い精霊
    風闇弱点の防御が弱い石
    氷水弱点の防御が弱い人

・3/25 雷闇弱点の精神が弱い水棲
    風光弱点の防御が弱い人

・3/27 無・全属性耐性を持つ竜

武器も追加。

・ダークマサムネ※たぶん刀

・ダークガーンディーヴァ※たぶん弓

そして、報酬も2ヶ月前の個人報酬+エンブレムになった。その方がやる気は間違いなく出るかな。ちなみに手持ちダークマターは1000くらいなので、これではまだ作れない。

装備が2種で、この内容なのは「まだまだ続けるつもりだよ!」と言う意思表示と受け取った。理由は、

・大剣や格闘、杖など、バリューの高い装備を先送りにしたこと

・2種類同時にアップすることで選択肢を作り、先々までロードマップを提案したこと

この二つ。特に前者は重要。てか刀は両手にするのかどうなのか気になるところ。あと弓も「魔寄りか物寄り」か。どっちかと言えば弓かな。いい勝負。

あと、期間がやや短い?23-31日の8日間。まぁ体調が悪くなければこれで問題ないと思うし、現時点で既に相手を開示しているので、それに向けて準備を進めていくって感じかな。特に被ダメを軽減する準備は重要っぽい。
※2ヶ月前のチューンに戻すわけじゃないだろうけど、、、

ちなみに、このラインナップだと、

 セナイダ無双か!?

セナイダは、獣人竜石の、火雷土闇。上で言えば、「3つ目が属性種族」「4つ目が種族」「6つ目が属性種族」「7つ目が実質属性種族」と、物理面全てに出番がありそう。個人報酬も戻ったことだし、出来たら500位以内に入りたいけど、、、ヴァンが居ないし、壁も薄めなので、それがどうなるかって感じかな。つか前回とかどんな感じだったのか全然覚えてないわ。

●虹確11連1万ラピス

フェスオンリーなら回したけど、、、どうなんだろ。迷うところ。よく見ると、アウルやウォースラが居るのに、ネリネ、ヴァン、パンネロが居ない。当然セナイダも居ない。

 迷うけど、たぶん回さない。

惜しいな。トラストコイン2500オマケも別段嬉しくない。

てかよくよく読むと、「2019年1月以降のキャラが出やすい」らしい。つまり、それ以前のキャラも出るってこと?となるとかなり魅力は下がる。

数えてみたら、リストには80種類載っていて、自分が欲しいかなぁと思えるのは24種ほど。打率3割で欲しいキャラが出るなら、回してもいいような気もするけど、それ以前のキャラが出るようならNGだな。間違いなく。

●絆召喚、ワールドクエストの消費体力半減、ログインボーナス、新ストーリー

まぁ平常運転。一応半減中に新ストーリーをこなすつもりだけど、それだけの話。

●新降臨「ベヒーモスK」

強烈なカウンターの嵐だそうな。獣悪魔系、特定の位置にいるユニットに即死。

Fauさん無き今、どうやって攻略したらいいのか、、、。報酬もさほどでもない。

とりま獣300%リミバ270%で異常耐性穴だらけのセナイダを「お気に入り」に設定したので、もしニーズがあれば。まぁそんな簡単に倒せる相手じゃないと思うけど。あと僕はたぶん後回しにしちゃうけど。

●リツイートキャンペーン

2500ラピスと10連が出来るらしい。ありがたい。リツイしてくれた方に感謝。

●来週アリーナ

手持ちはモント、ベイオウーフ、サンタローゼリア。どうしよう。そのときに考えよう。

●挑戦の間

ちびみかんさんのアドバイスを元に、物理面を微調整して、一気に完成した。メンツは、、、

 イグニシオ、クリヤカ、クラウド、ルーナ、ロウ

イグニシオが火付与、クリヤカが氷土光付与、ルーナが水付与、ロウが風雷闇付与で、全属性付与。

クラウドはフェンリルでリミバ盛り、キラー無しの攻撃3478。さすがセナイダのスパトラって感じの攻撃値で、これだと「付与・リミバのみ」で開幕35Mくらい。相手のHPは7Mなので余裕だし、コマンド入力もとてもシンプルで速い。みかんさんアドバイス感謝です!

魔法面も同じように単機の属性攻撃だけでキレイにまとまらないかなぁと思っているのだけど、光が心細い。

・闇フィー・・・風土闇 -100%→9999*2=19998

・連邦・・・水雷闇 ユタンガ-120%→2250*2*2.2=9900

・パンネロ・・・火氷闇 -100%→2800+2800*2*2=14000

ここまでで、火、氷、雷、風、水、土、闇がカバー。残る光をどうするかだけど、

・ポネ 2400*3=7200
・ロッティ -120%→2800*2.2=6160

このどっちか。倍率だけ見たらポネだけど、光属性武器、すなわちホーリーワンド装備で精神2190は、たぶんきっと間違いなくロッティの魔力の方が高い。ただ、今回は5人で全属性カバーが目標なので、

 他の3人と装備を取り合うロッティよりは、精神盛りだけで済むポネの方が強い可能性もゼロじゃない。

まぁ倍率が低い順に良い装備を割り当てることになるだろうから、言ってもロッティのが強そうかな。

ともかく、4人で属性をカバーしつつ、フーガでデバフバフすれば、たぶん装備や幻獣の変更なく全員倒せると期待。

ついでなので種族もチェックする。

◎攻※物魔どちらでも通る

火石、氷精霊、雷鳥、風石、水虫、土悪魔、光竜&死霊、闇獣

◎剛

火死霊、氷石、雷機械、風竜、水虫、土人&鳥、光機械、闇精霊

◎魔

火植物※複数、氷悪魔、雷水棲、風竜、水死霊、土竜、光人、闇竜

ファミ通を参考に書き出したけど、ぶっちゃけ重要なのは一番火力が低い「光魔」にディアボロスをあてがうことと、念のため次に低い「水雷」担当に最もステが高く、ついでに水棲キラーも乗るリヴァイアサンをあてがうと言うこと。つか、

 光魔はついこないだ終わったばかりなので、次回ってくるのは数ヶ月あとかも知れないけど。
※全24種×3日=72日=2ヶ月以上先

たぶん闇フィーとパンネロは、特に種族がフィットして無くても何とかなるかな、と思いつつ、、、

 ギャフン!「火魔」はターゲットが4カ所!つまりパンネロさんではトリプルで1つずつ落とせたとしても足りない!!

一応他の23種は全てチェックしたけど複数は居なさそうだったので、火魔だけ何とかすれば、、、たとえばフレ頼みとか、ポネに火武器を装備させるとかで対応するのかなぁって感じ。

 正直タルい。

うーむ何か美しい着地は無いものかな。

・晴れ着フィーナ 氷光 580与えつつ75%耐性ダウン→700*1.75+900*1.75=3380%

非情~~~に心細い数字。でももしこれで倒せるなら、

・冥鬼 -120%→950*2.2+1400*2.2=5170

まぁ心細いには心細いけど、これで倒せる?てかマジどちらも厳しそうだけど、

 もし奇跡的に覚えてたら、試してみたい気はする。

つかおとなしく「火魔はケイオスチェイン」を入れて、他を「闇フィー、連邦、パンネロ、ロッティ、エレフィム」にした方がむしろ気楽かも知れない。新キャラのアーシェが火雷風だから、もし引いて、もし出れば、冥鬼よりは安定しそうだけど、、、。てか、

 光は、バハフィー忘れてたわ。

って、

 調べたらスゲェ弱かったわ

アビ覚晴れヤカのが強いのかなぁ~。レムとかエース持ってたら余裕なんだろうな~。欲しいな~。

 やっぱ虹11連回すかな。

-------

ちょい追記。

晴れフィーはアビ覚で、3380→5280%まで伸ばせることが発覚。あと武具魔もアビ覚で挙げられるので、もし今のままで8割、9割削って倒せないなら、アビ覚も視野に入れつつ、、

 闇フィー風土闇、連邦水雷闇、晴れフィー氷光、冥鬼火、エレフィム

これで全属性カバーだ。倒せるかどうかはわからないけど。

| | コメント (30)

2020年3月21日 (土)

キュア~禁断の隔離病棟~

暇な休日久々にネットフリックスで映画を探す。条件的には、

 コロナウイルス的なヤツ。

不謹慎と捉えられるか、勉強熱心と捉えられるかはともかく、先日見た「コンテイジョン」みたいな映画が見たいと。何かそこに、実生活に活かせるような情報が潜んでいるかも知れないし、全然違う映画かも知れないし。

で、とりあえず「ネットフリックス専売」は外す。まぁ当たりがないわけじゃないけど、ハズレの方が多い印象だから。

で、「ウイルス」で検索して、ちょっと面白そうな、

 「ウナギのような生き物と女性がバスタブに」映ってる写真が。

期待2割くらいの気持ちで見始めたのだけど、、、

 前半は微妙だったけど、終盤一気に溜飲が下がった。

結構な長編で、最後のスタッフロールに入った時点でのタイムスタンプは2時間20分。主演はデイン・デハーン。クロニクルと言う超能力映画で強い印象を受け、アメイジングスパイダーマンではグリーンゴブリン役に抜擢。最近ではヴァレリアン千の惑星の救世主にも出てた。パッと見はジェームズ・マカヴォイみたいだけど、なかなかにいい演技、惹きつける演技が出来る若手。

あらすじは、株とかを扱う会社員の主人公が、突然会社をほっぽりだしてアルプスの山中にある療養所に引きこもってしまった社長を連れ戻してこいと命じられ、そこに赴く。そこには白い服を着た老人たちが何百人?も居て、「ここから帰る人は居ない」と耳にする。

うーむ難しい。ちなみにウィキペにあるストーリーも読んだけど、

 結構ネタバレが過ぎるんじゃないの?

と言う気がしたので貼り付けたりはしない。

ともかく、風光明媚な診療所に居る老人たちは、ゲートボールやたこ揚げ、カードやクロスワード、スパ施設に美味しい食事と、ある面では非情に快適なスローライフを送る一方で、次々と歯が抜けたり、やせ細っていく人も少なくなく、一体何が原因なのか。「誰が悪いのか」。所長は回復には「水」が必須だと勧め、飲まされるのだが、、、。

ジャンルは「サスペンスホラー」。どう考えても所長が悪いヤツで、でもどこかオカルトなニオイが拭えず、さらに言うとその舞台が、

 とってもとってもファンタジック。

見た人の何人がそう感じるかはともかく、僕が見た印象で言えば、

 舞台はまるで「ダークソウル」のよう。

古びた城を想起させる中性の建物や地下道、教会の跡、酒場やダンスホール、治療に使う道具や部屋も、まるでゲームに出てきそうな「個性的なのに統一感がある」ものばかりで、

 「この舞台で僕はダークソウルを遊んだのだなぁ」などという「ありもしない思い出」に浸ることすら出来てしまう始末。

決してモンスターや血みどろの殺陣シーンがあるわけじゃないし、もちろんレベルも上がらなければボスも居ないのだけど、地底湖とかタイトルにもある「隔離病棟」とかも、凄くゲーム的で、

 ある意味居心地がいい。

不気味だけどどこか既視感があり、特に大きな音で驚かせるようなシーンも「それほど多く無い」。

ヒロインと呼べる女の子は一人だけで、その診療所の所長曰く「ハンナは特別」。年齢は16歳くらいの細身で、物心ついた頃にはここに居て、回復したら父親が迎えに来ると所長に言われて居ると言う。

主人公が迎えに来たはずの社長も、一度は「荷物をまとめる。すぐに立とう」と言ったかと思えば、「脅されて仕方なく」と手のひらを返したり、主人公含めちょいちょい「幻覚」が出てきて、「どこまでが真実なのか」を(意図的に)わかりにくく演出している。

なので、少なくとも「コロナウイルスの対策に活かせるようなファクター」があるような映画では全く無かったのだけど、

 先に書いたとおり「クライマックスの展開」がなかなかに魅力的で、
※ヒロインのおっぱいも出るし

 クリスの評価は★★★と存外高くなった。

中盤まではせいぜい2点くらいかなぁって感じだったのに。

ともかく、かなり気持ちよく終わるし、長尺の映画でも眠くなったりもしなかった。ハッキリ言って「グロ」は相当あるので、そっちに免疫のない人には一切勧められないけど、お化けや幽霊が出てくるようなオカルトではなく、どちらかと言えばSFに近い
※宇宙人が出てくるわけじゃないけど
ストーリーだったと思うので、

 それ聞いて興味が沸いたなら、見ても損はないかな、と思う。

・・・

ウィキペを見ると、制作費を回収出来なかった失敗作であったことがわかるのだけど、今僕らが見るだけなら、

 そのお金の掛け方は決して悪くない。

ド派手なVFXやCGにまみれてるわけじゃなく、とても丁寧な世界構築と小物の数々は、まさにダークソウルをはじめとする「ダークファンタジー」のニオイがとても強く、それが実に魅力的。

メリハリのある様々な部屋や、シーンもゲーム的で、見ていてまるで主人公になったかのような場面も少なくない。
※ライターやスコップを見つけて持って行ったりとか

そう!ある意味「ダークソウルのような映画」だった気がする。決して主人公はスーパーマンでもないし、時代は現代ではあるのだけど、纏ってる空気と雰囲気は、まさにそんな感じ。てか僕がたまたまダクソの動画を直前に見たからそう感じたわけじゃない、、、と思うけど?

| | コメント (0)

2020年3月20日 (金)

ゲーム作り

別にゲームを作るわけじゃないのだけど、こないだちょっとだけ名前が出た「UNITY」というのを検索してみた。

個人で作るだけならフリーで、基本は英語。詰めていくならプログラムっぽい言語の理解が不可欠になるけど、完成品のクオリティだけで言えば、ドリームユニバースの比じゃないくらい「商業作品臭」がする。良い意味で。

このツールでは基本3Dゲームを作るための準備をしていくのだけど、一方ではちゃんとした2Dゲームも作れるらしい。

 ふと、自分がもしゲームを作るならどうするだろうか

と考えてみた。

僕はロマンチストでキザであることを自認ししているが、一方で非現実的な思考回路、言い換えるなら「ガキっぽい考え方」を嫌う。いきなり50歳を前にしたジジイが、一人でFFやドラクエのようなゲームが作れるなどとは、妄想ですら発想しない。ただ、

 全てをお膳立てされて作るようなサンプルゲームが作りたいわけでもない。

 そもそも(コンピュータ)ゲームとは何か。

辞書で引けば「試合」「遊技」「競技」などと答えが返ってくるが、ここで言うのはもちろんそう言った形骸的なものではなく、

 僕らが遊ぶゲームってのは、そもそもどんなもので、僕はそのどこに惹かれ、自分で作る、作れる可能性があるとしたら、どういったものなのか、と言う話だ。

 ゲームとは「面白い一人遊び」を提供してくれるもの。

ポイントになるのは「面白いとはどういうことなのか」だ。

面白いとは、つまり、、、

・楽しい
・気持ちいい
・悔しい
・ワクワク
・ドキドキ
・ハラハラ
・ニヤニヤ
・ウルウル
・ウットリ

と言った感覚を刺激し、満たすこと。ザックリ二つに分けると、

・生理的快感
・エモ的快感

このどちらか、もしくは両方を刺激する遊びが、ゲームであると思う。たとえば上の感覚を下の快感に分類するとするなら、

・生理的快感 気持ちいい、ドキドキ、ハラハラ

・エモ的快感 楽しい、悔しい、ワクワク、ニヤニヤ、ウルウル、ウットリ

と言うところだろうか。

さらに詳しく言えば、

・楽しい 複数で遊ぶ時のシナジー、思わず笑いがこぼれる演出

・気持ちいい 効果音、達成感、上達感、操作性、快適さ

・悔しい リプレイへのモチベーション、友達に敗北、コンピュータに敗北、自分に敗北

・ワクワク 新しいハード、新しい世界(面)、未知なるゲーム性、レベルアップ時の新魔法習得、宝箱発見

・ドキドキ 怖さ、緊張感、ギリジャン手前、ラスボス手前

・ハラハラ 綱渡り、スニーキングミッション、死んだらやり直し

・ニヤニヤ ラブストーリー、ギャルゲー、レアドロップゲット

・ウルウル 感動。涙、感情移入による喜怒哀楽

・ウットリ 美麗な画面やかわいい(かっこいい)キャラ、文字表現でも美しさを感じることはある

・・・

もちろんこれらは僕がパッと思い浮かんだものを適当に書いただけなので、実際にはもっと複雑で多くの形容詞や「目指すスタイル」がある。ただ、間違いなく僕が、クリスが感じるのは、

 イライラは面白くない

そして、

 自分が面白いと感じるものが面白い

緊張感とイライラは別。ジリジリと額に汗が流れるのは面白いに繋がるけど、ロードが長かったり、あまりに生産性がないことの繰り返しはイライラする。たとえば、僕が選ぶ最低のゲーム内イベントは、

 メタルマックス2で、ドラム缶を押すイベント。

これをしないと先に進めず、ただただ移動速度が極端に遅くなるドラム缶押しを何回も何回も繰り返しやらされると言うもの。

 もはや制作者への殺意以外の何者でもない。

ちなみにこれらは、ゲームではない映像作品とか漫画とかにも言えること。イライラは不要だし、「面白さ」は概ね「生理的かエモ的か」のどちらかに分類される気がする。要は、「体か心か」ってことなわけだ。

たとえば、

 テトリスの面白さはどこにあるのか。

一気に消す気持ちよさ、組み上げていく緊張感やワクワク感、失敗して画面上の方まで追い詰められるハラハラや、立て続けに縦棒2本で8LINE消す爽快感。操作性のシンプルな良さも挙げられるだろう。

 つまり、テトリスは「生理的な楽しさ」が中心で、見た目の美しさや物語の感動と言った側面はほぼほぼ無い。

たとえば僕がもしゲームを作るなら、そうした「エモ的な快感」に訴求するのは、やっぱり難しいのだと思う。カワイイ女の子の絵が描けるわけでもないし、感動のストーリーを紡ぐなら、別にゲームである必要もない。もちろん作曲の才能もない。

 ただただ動かして気持ちよく、楽しいだけのゲームを目指したいと思った。

具体的には、自機は「▲」で、弾は「-」とか「・」とか。敵は「○」とか「◎」とかで、スクロールもしない固定画面の全方位シューティング。

 それでも、もし「自分が遊んで楽しめるだけ」のものなら、「自分のイメージ通りに仕上げられれば」、出来上がる気がする。

僕が作ったマリオメーカーの面や、テラリアのアクション面を遊んだ人は、もう今ここの読者には居ないだろうけど、つまり僕の作りたいゲームというのは、

 「気持ちいい」を徹底的に磨きつつ「達成感」を刺激するもの

UNITYやドリームユニバースでそう言ったゲームが作れるのかどうかはわからないが、一番重要にして「一番(そうした既製のツールで作るには)難しそう」なのは、

 即座にリスタートすること。

とにかく「死んでからまた動かせるようになるまで」の時間は、限りなくゼロに近い方がいいのだ。例えて言うなら、

 1秒間に10回死ねるくらい

ぶっちゃけ今あるアクション系のゲームの何割かは、ただこれだけ変更するだけでも、結構面白くなってしまうのではないかというくらい重要にして「軽視されがち」であり、さらに言えば「ホントにそう作るのが難しいのかはなはだ怪しい」ポイントだ。

そして次が「ベストすぎるタイミングで最高の効果音を鳴らす」。これも無茶苦茶重要。果たして「心から満足のいく効果音」というのは、過去どれほど実現していたのか。

 ストIIの大パンチを超える気持ちよさは、そんなには無いのではないか。

インベーダーが今遊んで面白くないのは、ぶっちゃけその音とタイミングがヘタレだからな気がする。安っぽいフリーシューティングがつまらないのも、大抵の場合音が貧弱だからだ。

 音は絵よりも雄弁に快感を刺激すると僕は思う。

自機が▲で敵が◎でも、発射される音と、爆発する音が、「スターウォーズに実際に使われたモノ」だったりすれば、それだけで世界は全く違うものになる。

 自分がボタンを叩いただけ弾が出て、当たっただけ敵が消えていく。

 倒せば倒すほど次から次へと新しいアルゴリズムや配置の敵が出てくる

 ランダムではなく、煮詰められ推敲を繰り返したバランス

最近グラディウスの動画を見ていて、「シューティングゲームって凄くシンプルな面白さに裏打ちされて、一大ブームを巻き起こしたんだよな」ってことを、シミジミと感じた。

 撃って、避けて、倒す。

もし自分にゲームを作る情熱があったら、たとえば自分で書いたブログにニヤニヤするように、ずっと「自給自足で」楽しい時間を続けられたかも知れないな~、、、とも思ったけど、

 よく考えたら「単純な快感は長続きはしない」んだよな。

面白いゲームを作ることは可能でも、「ずっと面白いゲーム」を作ることは、たぶん世界中のどんな天才クリエイターにも不可能。

 最後には絶対に「飽き」が来るもんな。

▲▲▲。

| | コメント (0)

2020年3月19日 (木)

未来のミライ

映画も行かなかったし、レンタルが始まってもすぐに借りなかった。ぶっちゃけ、細田監督の作品は、

 もう「袂を分けた」かな、と思ってた。

でも、最近結構アニメづいてたし、せっかくそれなりの大作だとわかっててスルーするのもなんだなぁと借りてきた。

結果は、、、

 やっぱもう無理。

確かに良かったところもある。でも、

 それ以上にマイナスが多すぎる。

未来のミライを一言で、僕が言うなら、

 ストレスフル。

序盤から中盤後半まで、とにかくストレス≒マイナスの溜めが無茶苦茶多い。見ていてイライラするし、ムカムカする。さらに序盤はテンポも悪く、

 このシーン、こんなに長く要らないだろ

が多発。もうどこをどうひっくり返しても、最後に「スゲェ良かったとはならない」くらいのマイナスが溜め込まれ、

 結果、泣けるいいシーンがあっても、

クリス評価は★。10点満点で2点って感じ。

これはもう価値観が違うとしか言いようがない。何でこんな風に作ったのかとか、疑問も納得もない。

この映画は、タイトルこそ「未来のミライ」だけど、実際の主人公は赤ちゃんの未来ちゃんのお兄ちゃんである「クンちゃん」だ。彼に新しい家族が出来て、家中がその子を中心に回り出すことで、自分の立ち位置が揺らぎ、でもまだ幼いが故に納得も出来なければ解消も出来ないストレスに苛まれまくる。

別にクンちゃんに感情移入してるからストレスフルなのではもちろん無い。と言うより、むしろイライラするのは、

 子供の扱いが悪い両親の不手際だ。

僕はかみさんに罵声を浴びせられるような「ほったらかしの父親」ではなかったし、特に子供、、、つまり長男から、妹が出来てから「孤独や独占欲」をアピールされた記憶もない。

ウチの長男と長女は4歳違いで、長男は2歳の頃に、つまりまだ長女が生まれるより前に、ヨッシーアイランドをクリアしている。僕は昔も今もゲームが大好きだったし、長男のよだれでべとべとになって使えなくなったゲームキューブのコントローラの記憶もある。でもだがしかし、長男と一緒にゲームを遊ぶのは普通に楽しかったし、下の娘が生まれてもそれはたぶんずっと変わらなかったと思う。

だから、イベントに行ったり、同じゲームを遊んだりと価値観の共有も出来たし、自分の中で彼らを蔑ろにした記憶もない。運が良かったとも言えるが、

 僕の楽しいと、彼の楽しいは、結構近似値だったからだ。

だからこそ劇中の父親や母親の行動に強いいらだちを覚える。子供が補助輪を外してと言ったからすぐ外すとか、仕事中で子供の声に生返事になったりとか。「片付けておいて」と頼めば片付けるなど、

 学べよ、と親に言いたくなる。

俺に言わせれば、「その部屋に赤ちゃんを入れなければいい」だろうと。片付けることによる「プラス」が何かあるのか、と。

僕は基本子供(うちの子に限らず)が大好きだが、その理由は、子供がとても「自分に正直」だからだ。子供は常に利己的で、あくまで自分の楽しさが満たされていることが重要。そこをしっかり見失わなければ、子供たちは僕をまっすぐ見てくれるし、会話も成立する。

 子供はあやしたり、なだめすかしたりして言うことを聞かせるもんじゃない。

 共感と、共有と、楽しいが重要だと思うのだ。

だから、とにかく本作にはイライラが尽きず、最終的にクンちゃんが成長していく話であることは序盤で理解したにも関わらず、

 その成長を感じさせる場面でも、結構な温度で白けてしまっていた。

 「でしょうね。」

ってなもんである。

だからこそ評価もとても低いのだけど、それでも2カ所だけとてもグッと来てしまったシーンがあった。てかソレがなかったら当然のように0点だったくらいなのだけど、、、

 ・・・以下ネタバレ。まぁ結構前の作品なので、見てる人は見てると思うし。むしろ忘れちゃってる人も少なくないと思うけど。

・・・

シーンは二つとも「ひいじいちゃん」とのシーンだ。

 二人でオートバイに乗って走るシーン

 ひいじいちゃんとひいばあちゃんがかけっこするシーン

前者は、実は僕もおじいちゃんのカブに乗せられて、何度も何度も海まで連れて行ってもらった「らしい」と言う話を、両親に聞かされていた記憶が「揺り動かされた」から。

実際はじいちゃんの前ではなく、後ろにくくりつけられたサブシートだったはずだし、決して福山雅治が声優を当てるようなイケメンのじいちゃんではなかったが、

 きっとこのクンちゃんのように、気持ちいい風を感じてたんだろうな、と。

かけっこのシーンは、もう普通に号泣。ティッシュ二枚が丸めて小さくなるくらい泣けた。ズルいとも思いつつ、かっこいいとも思った。

 てか、どこら辺が「未来のミライ」なのかって話。

「未来ちゃん」は、確かに重要な役所ではあるけど、決して主役じゃないし、もっと言えば、

 居なくても話をまとめることは出来たレベルの存在感しかなかった。

むしろひいじいちゃんにフォーカスした方が、物語としてもっと楽しくて気持ちいい作りに出来たのではないか、感動を大きく、ストレスを小さく出来たのではないかと。

 ただ、据わりのいいキャッチーなタイトルというだけで「未来」をフィーチャーしたんだな、と。

その辺も評価が下がった理由かな。

・・・

細田作品は、「デジモンアドベンチャー」「時をかける少女」「サマーウォーズ」「おおかみ子供の雨と雪」「バケモノの子」と、ほとんどの作品を見ているけど、ぶっちゃけサマーウォーズ以外は、「さほどでもない」と言うか「好みじゃない」と言うのが正直なところだ。その思いは、本作を見てさらに強く濃くなった。

必ずしも好みから乖離した作品になるとは限らないけど、次作も映画館で見ることは無いだろうなって、コレ見て思ったな。

| | コメント (0)

2020年3月18日 (水)

シューティングの話

今の世だと、「シューティング≒フォートナイト」と思われてしまうかも知れないと思いつつ、僕の言うのは「2D俯瞰」のレトロなものを指す。

たまたまYoutubeを見ていたら、

●ファミコン版グラディウスをAC風に

と言う動画を発見。興味をそそられつつ見始めたら、、、

 これがなかなか、、、素晴らしい!

要はエミュレータに使うROMデータの改ざんで、見た目やら音楽やらその他諸々を、ファミコン同等の色数やドットを使って、よりアーケードライクに仕上げてみた、と言うもの、、だと思う。

ただ、昨今Steamにある「それ風」の見た目のゲームでは、かなり大きなキャラを表示していてもチラ付かなかったり、音楽の音色が凄く多かったり、効果音が鳴ってても音源が減らなかったりするので、そこは「よりファミコン風」で、結構チラつく。それでも、

・オプションが4つまで
・ビッグコアが大きめ
・全体的にグラフィックの再現性が高い
・バブルシステムの起動画面と、ネームエントリーまで再現
・タイトルロゴもアーケードっぽい
・レーザーが細くてやや長め

など、かなりアーケードっぽい。

ただ、正直自分はそこまでグラディウスにハマってたわけでもないし、ゲーセンでプレイを重ねてたわけでもないので、「本当の意味での凄み」までは計りかねるのだけど、

 でも普通に上手いプレイは見ていてウットリする。

他にも、「ファミコン版グラディウスIIをアーケード風に」なんてのもあり、

 ただでさえ再現性が高いと言われたファミグラIIがさらにかよ!

と思いつつ、

 途中で死んでしまってシオシオな気持ちになったり。
※初代の動画はノーミスクリア

結局自分でプレイするわけじゃないし、何ツンだろ、「ファミコンライクで、それで居て凄まじい完成度のアーケード移植シューティング」の妙味だけでなく、「プロ級上級者の美しくも素晴らしいプレイ」の二つを同時に堪能する形で楽しむ、

 新しい娯楽みたいなもんかもな~って。

他にも、

●グラディウスをR-TYPEの自機(R-9)で

ってのもあり、敵弾を消せる強さってスゲェんだな~と思いつつも、なんだか妙にしっくり収まってる感じが、

 あ、あ、遊びてぇ!!

って感じになったり、
※がんばれば遊ぶ方法も見つけられるかも知れないと思いつつ、どう考えても非合法なニオイが否めないので、無理にがんばろうと思わなかったり

 やっぱシューティングって面白れぇよな!

と改めて(見てるだけなのに)再確認したりした。

 もうすぐPCエンジンミニが来るので、件のグラディウスやグラII、オルディネス、スプリガンなんかを遊び倒したいとガチで思ったわ。

あと、その流れで、

●アーケード版グラII8周目レーザースコアアタック

みたいな動画もガン見。こちらはプレイヤーとサイト主?がアフレコでコメンタリーを入れてくれていて、その意味でもとても見応えがある傑作。プレイがノーミスであることも素晴らしいけど、8周目の高難度、さらに僕には及びも付かない「価値観と芸術性」のあるプレイにグッと来た。
※グラディウスには「ワインダー」という、画面内のレーザーを自機に合わせて上下させ、障害物の向こう側に居る敵を倒すテクニックがあるのだけど、その使い方が上手すぎ
再生回数も、こんなレトロなシューティングなのに10万回を超えてたりして、「潜在需要はまだまだあるんじゃね?」と思ったり。正直最新のFPSやRPGでは、見た目でスペックの差をアピールするのが難しくなってきてるけど、

 例えばPS3版のグラディウスVとか見ると、もうキレイすぎて絶句するレベル。

2Dシューティングの歴史、、、特に横スクロールの歴史は、R-TYPEがプレステ2、グラディウスがプレステ3、ダライアスだけがSteam等で新作をリリースするにとどまっている。
※細かいことを言えばメガドライブミニにて初代ダライアスがアレンジ移植されたりしたけど

でも、それだけマシンスペックを要求しないが故に、演出や「精細感」などの表現に「まだまだ伸び代がありそう」な気もするし、例えば移植一つとっても、当時は考えも付かなかった、

・R-TYPE2周目7面後半から任意の装備でスタート

とかもきっと出来るはず。連射だって、「手動」でやりたい人も居れば、「指を離してる時に溜めて、抑えている時に連射」という設定にしたい人だって居るはずだし、
※つまり僕
何なら数あるボタンに自由に設定させてくれても構わない。

ネットを使って2人用で遊べたり、「実際はコントローラ2を接続していないのに、AIで無限にコンティニューしつつ一人用のマネーパワークリアをサポート」してくれたり。

もちろん超上手い人のプレイを自由に見ることが出来たり、自分もランキングに登録出来たり。今だったら「その人の実力にあったランキング」や、「上達率を考慮したスコアアタック」とかも出来るかも知れない。

ダライアスバーストにあったような「経験値を溜めて新しい自機や装備を買う」というのも、もっと煮詰めて行ける余地があると思うし、数年前のインベーダーにあった「他のゲームの自機が使える」みたいな仕様も悪くない。オフィシャルでR-9を使ったグラディウス、逆にビッグバイパーを使ったR-TYPEが遊べるなら、もうそれだけで1000円分上乗せしてもいいくらいに思う。

・・・

横シューに限らず、シューティングはコンピュータゲームのかなり初期の頃からあった、「かなり単純なゲーム」。でも、単純だからこそその魅力は純粋で、生理的に訴えかけてくる部分もある。ジジイの戯れ言ではあるけど、今これだけいろんなゲームが世界中に氾濫する中で、

 最も短期間に売上を稼いだのが、初代インベーダーだった

ってのは、今の時代でも何かしら活かせることがあるような気がするんだよな。

※何一つゲームに触れずに来た大人が、インベーダーを見てサルのように100円玉を投入して、1台150万円とも言われた筐体台を、1ヶ月で元を取るほどに回しまくり、「インベーダーハウス」と呼ばれる「インベーダーゲームだけを置いて、遊ばせるお店」がいくつも出来てた。

 ま、今インベーダーが遊びたいわけじゃないんだけどさ。

てか、そもそもプレステ4でR-TYPEファイナル2が出るのはいいけど、使えるジョイスティックとかあんのかな。XBOX360用のUSB接続のスティックで遊べるならありがたいけど、今の僕のお財布事情から、「ゲームとスティック代」を両方捻出するのは、なかなかに勇気が要るもんな~。

 でもスティックで遊びたいんだよな。

本音を言えば画面も液晶じゃなくCRT(ブラウン管)で遊びたいんだけどさ。つかそう言う意味では、スイッチみたいに「直結されたモニター」で、外付けスティックを使って遊ぶ方がラグが少ないのかなぁとも思ったけど、それはそれで迫力も無いし、老眼にも優しくないんだよ。

 ジジイシューターにはいろいろハードルが多いんだよな~。

てか、別にエミュじゃなくて、オフィシャルでも遊べる2D横シューはありそうだけどな~。探してみようかしら。

| | コメント (0)

2020年3月17日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その600~

まぁ600回だからって特筆するこたぁ無い。面白く遊べるうちは続けるし、つまらなくて続ける意味を失ったら
※もしくはサービスが終了したら
止めるだけ。

前も書いたけど、僕はソシャゲの終了に立ち会ったことが一度もない。遊びまくっていて、でもだんだん失速してきて、しばらくやってなかったら、いつの間にかサ終してた、ってパターンはいくつもあるけど、最後の最後、サービス最終日まで遊んで、名残惜しい思いでプレイ終了した作品は一つもない。

だからきっと本作も、(もしそう言う日が来るとしても)その時はもうやってないんだろうな、と思う。そしてそれと同時に、

 僕がやってるうちは終わらないだろうな

とも。まぁわからないんだけどさ。未来のことは。

ともかく、現時点ではまだ止める可能性は低い。特に「後釜に入るようなゲーム」があるわけでもないしね。

言い換えれば、「僕が止めたらサ終が見える」とも言えるかも知れないけど。

・・・

●挑戦の間

以前は3日おきに構成が変わって1つずつだったのが、数ヶ月前から6日おきに2つずつに変更になった。それにより順番が不確定となり、「クリアすると同時に次回の分を準備する」のが出来なくなった。
※ファミ通サイトが順番を公表してくれていた

なので、今は「物理」「魔法」「防御」でそれぞれ、適当な構成でパーティを保存し、始まるたびにそれに手を加えて消化していたのだけど、最近「なんか簡単になった」なと思い始めた。

以前は、たとえば「水魔」だったら、ケイオスも2人居ないし、フラッドとかウォタガみたいな切なくなるようなアビをチェインして、最悪2ターン掛けて倒す、みたいな頃もあったのだけど、今はしっかり3アタッカーにキラーやら属性やらを準備しても、最高難度ですら一人で倒せてしまうことが少なく無い。
※もちろんバフデバフは入れる
てか、

 毎回毎回3人準備する意味、無くね?

今更過ぎるくらい今更だけど、そのことに気付いちゃったのである。

で、改めて目標を設定する。

・出来る限り変更を少なくして、毎回気持ちよくクリアしたい

そのために何をしたらいいか。何が重要になるのか。

結構楽しかったので、みんなも(僕のブログを読む前に)考えてみるのもイイかも知れません。

・・・

◎物理

まず大前提として、物理も魔法も「通る属性は限られている」ので、出来るだけ多くの耐性を同一パーティで下げられるようにする、もしくは、攻撃出来るようにする。

・全属性を下げられるようにする

・属性攻撃を全てカバーする

この二つが両立出来ればそれがもちろんベストだけど、当然それは無理。もっと言えば後者を成立させても、相手の耐性が下がってなければ火力増は望めない。対応属性の準備は不可欠ではあるけど、「出来るだけ変更を少なく」の中で、どうしても装備変更を避けられない、避けると破綻するのが、「属性攻撃」とジャッジ。属性ダウンの方を考えることにした。てか、手持ち次第では「全属性付与(もしくは対応)が出来る人も居るかもだけど」。

パーティのアビを一つずつチェックし、最終的に非常にしっくりする構成にたどり着くことが出来た。

・エレフィム
・配布マキナ
・シャンティレーナ
・白百合
・クラウド

「180%バフ+74%デバフ」と、「80%デバフのみ」のどちらが高火力かパッとわからなかったので、とりあえずエレフィムにしたけど、ヴァンが居る人はもちろんヴァンで。

で、配布マキナが「火氷雷」、シャンティが「水風光」、白百合が「(火)土闇」と、この3人でキレイに「8属性全ての耐性を120%下げる」ことが出来ることがわかった。
※CD買ってて、カード召喚してれば、まず揃えるのは難しくない3人ではある

※他に全属性下げられるのは、「連邦:全体雷水闇」「鳳凰ジェイク:単体火風光」「クリヤカ:全体氷土光110%」など

 あとは、二刀クラウドが属性武器と対象幻獣を切り替え、リミバを撃つだけ、、、

で「たぶん」行けるんじゃないかと。
※不安ならアビでキラーを盛ってもいい

火力だけなら当然セナイダリミバの方が上なのだけど、言っても彼女はポネが居ないとリミバを撃てない。当然枠も1つ消費するし、もし仮にリミバを使わない装備と通常アビによる攻撃で倒すことが出来たとしても、

 攻撃をリミバ固定でこなせるクラウドより、遙かに入力回数が増えてしまう。

それはジェイクにも言える。6つも選んで入力するのはぶっちゃけ面倒なのだ。

まぁ実際は試してみないと何とも言えないところはあるんだけどさ。

◎魔法

正確には「魔法属性攻撃」。ホントに魔法でなくても大丈夫。精神依存だろうと物理依存だろうと魔法属性なら大丈夫。スマホ依存?それは僕もです。

こちらも、属性デバファー3人とエレフィムまでは固定で、残りひとりをどうするか、だったけど、

 僕の手持ちではポネか晴れヤカくらいしか見あたらず。

後者はアビ覚もしてないし、そもそも「武器で属性をいじれるかどうかもよくわからない」。さらに、初手のアビ火力は決して高いとは言えず、精神値がポネより遙かに高くまで磨けたとしても、トータル火力では、「たぶん」アヤカのが低くなってしまうかなぁと。せっかくアヤカが持ってる二刀の極意も活かせないし。

ホントなら、ここで具体的に火力比較をしてみたいところなのだけど、そのためだけにアヤカを磨くのはさすがに抵抗があるので、ここはひとまずポネで行くことにする。

 ポネの初手倍率は2400×3=7200%

精神値は2064でキラー1枠か、1902で2枠か。
※ライトニングダガーとリヴァイアサンの場合
たぶん後者の方が火力はあるはず。

実際はまだ一度も試してないので、
※だってクリアしたあとで思い浮かんだんだもの

これでどの程度まで倒していけるかわからないけど、

 とりあえず次回以降の挑戦の間が楽しみになったのは間違いない。

つか性格やルックスはともかく、ポネの優秀さはマジ驚愕。彼女はリュック、セーニャレベルのレギュラーだった。当たった時喜んであげられなくてごめんなさい。もちろんレムとかエース持ってる人は、そっちのが強いかもですけどね。
※スペックよく知らない

◎防御

こちらはかなり事情が変わる。まだ一度も試してないのだけど、、、

パーティはこんな感じにしてみた。

セシル・・・全耐性100以上、引きつけ100、HP18189、防940、精1615

ポネ・・・水風光付与、攻撃バフ

シャンティ・・・水風光120%耐性ダウン

リュック・・・80%防御デバフ

クラウド・・・リミバ

こちらのクラウドは属性を付与して貰うのでキラーだけ考えればいい。
※てかナメてるけど、幻獣だけ切り替えのリミバチューンで何とかならないかとも思ってる

ポイントは、防御の間の敵は「対象属性以外の耐性がない」こと。つまり、最悪2種類の属性攻撃さえ持っていれば、あとは1ターン目をガマンするだけでいい。

セシルは、かばうイントゥ。リュックはユリパヴァジュラでサポートしつつ、クラウドのみ1ターン目防御で2ターン目リミバとコマンドの再入力が必要。
※他のキャラは2ターン目は行動しない

相手の属性に合わせて付与とダウンを決めれば、よっぽどそれで行けるはず。

 うーんこれも楽しみ!ウンコ楽しみ!

・・・

魔法の間だけが火力に不安が残る。もし倒せなかったら悔しいので、やる時は「低い難度から」かな、と思いつつ、たかが30スタミナだから、今やるだけやってみてもいいかな、とも思いつつ。

・・・

試してみた。

今の魔光は人種族なので、ホーリーワンドにディアボロス、あと六軍王(マンキラ75%)を装備させ、トリプルペイントラッシュ。

 ダメージは84M。

相手のHPは7Mなので、全然余裕。てかこの余裕さなら、キラーを積まず、「武器と幻獣交換」だけでも行けそう。
※下手したら幻獣をカーバンクルにして、武器交換だけで行けるかも?でもそこまで「踏み込む」必要もないか→グランドスターズだけ持たせておく手もある

 当然試してみた。

 33M。十分余裕だった。

つまり、

 アタッカーは「ポネに属性武器を装備させるだけ」

で良い。今回は光で、たまたまホーリーワンドという精神の高い装備だったので、精神値が2204とかなり高くなったけど、たぶん2000を切るくらいでもよっぽど行けそう。
※ちなみに精神0のライトニングダガーでも2054だった

この感じだと物理の方も「キラー、幻獣固定」で「属性武器だけ用意」で行けそうだ。

 当然試す。

 81M。こちらも相手のHPは7Mなので余裕。

幻獣はフェンリルで、あえてツインソードをデュアルフォームに替えて、対象キラーであるアンデッドを減らしての数字。攻撃力は3035。

正直開幕時にマキナのラグが入るのが玉に瑕ではあるものの、「属性武器を装備させるだけ」で、全ての攻撃系挑戦の間に対応出来ると言うのは、「なかなかに楽しい」。てか、

 耐性ダウンすら不要なのかも知れないが、
※2.2倍になるだけだから

そこはせっかく用意したのだし、不問としようか、、、とも思ったのだけど、やっぱり勢いがあるときは「やる」のがオレ流。攻撃系挑戦の間で、耐性ダウンが不要と言うことになれば、求められるのは「攻撃属性」「十分な火力」そして「手間(時短)」。

計算上は81Mを2.2で割っても十分な火力が残る。フーガのコマンド入力は1回だし、フェンリルシナジーを持たせて開幕攻撃UPを乗せる手もあるけど、(リュック)ユリパと(エレフィム)フーガの手間はそうも変わらないし、武器だけ替えてよしとしよう。試してみたら、、、

 28M。

削れていく過程が表示されるのはいささか不安を煽るものの、数字的には十分。今回はカリューオーで「火力盛りめ」だったので、これが低火力武器でも成立するかどうかは、ほんのちょっと不安があるものの、いざとなればタスキルして耐性ダウンを乗せれば100%倒せる。
※まぁ魔法の方で耐性ダウンを外すのは正直リスキーだとは思うけど

ともかく、物魔の挑戦の間が相当楽になって満足と言う話だ。

挑戦の間に限らず、「武器強化」「アリーナ※無条件、W不可、複数不可の3パターン」「晶石の間」「ストーリー※青フィー入り」「ストイベ※初期の面倒なのもある程度こなせる構成」「各種マラソン」「現行イベント」「エンカウント軽減※圏域とか」と保存を利用していると、空きがほとんど無くなってしまった。それでも、次に楽しくやれるような準備は決して無駄じゃないと思うし、時短にも繋がる。てか、

 書きながら気付いたけど、「晶石の間」と「ストーリー」は一緒に出来そう?

 「晶ストー石リーの間」?

もちろんそう言う意味じゃない。

●アプデ情報

減塩戦争から、歳取って塩分を減らした方がいいと言う話が、、、

 失敬。

幻影戦争から2体+ギルガメッシュ再ピック。

もちろん思い入れもなく、見る限りスペックもピンと来ない。セナイダと比較するのは持ってない人も同じだろうと思いつつ、それでもやっぱりピンと来ない。欲しかったギルガメッシュの「味方1体のリミバ満タン」アビも、ポネが来て価値は急落。

配布系の武器と、武器強化で付くユニークアビも、ぶっちゃけ「付けるけども」と言う域を出ず、唯一フックしたのは、

 配布キャラ「モント」。

つっても凄く強いとかそう言うんでは全然なく、ただ「配布初の物理壁」で、つまりこれで、「魔法壁:ライトニング」「デバファー:マキナ」「ヒーラー:青フィー」「回避:キマリ」など、「現行キャラよりは劣るけど、それなりに対応出来る子」が概ね出揃った感がある。

他は、フラン、デシ、キスティス、カダージュ、魔ーデル、ジャン=ピニヨン、ヤシュトラ、クイナ、ローザ、ゲンティアナ、ザンデ、ガーランドなどが続くけど、結構ピンポイントで刺さる子も少なく無い。具体的には、

 マキナ、キマリ、キスティス、魔ーデル、ヤシュトラ、ローザ、ザンデ、ガーランドは、投入時以外で使った記憶がある。

ヒマなので、オレが選ぶ配布キャラランキング~~~!!

3位、、、魔ーデル!!

 見た目がとにかく最高に好きだし、スパトラも超優秀。さらにヴィンセントとW全体アースレイヴが使えたり、数少ない全体獣キラー付与が出来る子。もはやオリジナルより使う機会が多い!

2位、、、キマリ!!

 人に寄っては彼を1位にする人も多いと思うけど、ぶっちゃけ「回避×2を撒くだけ」の人で、それ以外何もしないというのは、正直どうだろうって感じ。出来るならリュックの「回避1回」でカバーしたいのが本音。

そして栄えある配布キャラ第一位は、、、

 白魔導士ローザです!!

とにかくアリーナで唯一無二の単体攻撃性能。他にも出来ることがあるのだろうけど、僕的にはそれだけで十分。キマリは「不可欠感」で入れるのに対し、ローザは「任意で使う」感じが大きな差。複数禁止週以外は全てレギュラーで、

 回避盛り即死耐性のキャラを落とすのにほぼ必須とも言うべき性能。

どのくらい僕が彼女のことを好きかと言えば、

 全配布キャラの中で、唯一ドアまで強化している!
※もちろん攻撃だけだけど

毎回レギュラーになる子が来て欲しいとは言わないけど、昔を思えば随分楽しみに出来るようになったのも事実。デシとか使ったことないけど、性能的には面白いもんね。

●モルマラも達成!

まぁ多くの人が「セナイダの話はもういいよ・・・ったく」と辟易としてらっしゃるのを尻目に、出来ること、出来たことを書いていくのが手に入った人の特権であり勤めでもあるかなと思って綴る。もしかしてもしかしたら、セナイダを手に入れつつ情報に飢えてる人が居るやも知れないし。

◎パーティ

・連邦 リヴァイアサン 魔3552 キラー0%

 岩盤、ウィザードペタソス、ディーヴァローブ、メビウス、エーテルレイザー、幼馴染みへの恋心、壊乱、水の守人一族の夏休み

・リュック 不問

・ポネ 不問

・闇フィー バハムート 魔3429 キラー50%

 セイブザクイーン、ダークエンプレ、マリア、サクラ、呪いの人形、グランドスターズ、闇に抗う意志、赤い衣を纏いし武人、ネクロポリス、六軍王※魔力のみ

・セナイダ イフリート 攻3401 キラー300% リミバ200%

 ロンギヌス、タイガーファング、スキャニングゴーグル、グランレヴェリー、闘神のレガース、運命のコイン弟、憎しみを乗り越えし心×2、プラントキラー改、刈り取る黒風

◎行動

・ポネ ネガティブグラフィティ、絵の具育成植物

・リュック マキナ、フィジカルリペア※不要

・連邦 ユタンガ→ディバインマリサン×2

・闇フィー 魔人のオーラ→ダークインパクト→ダークメガフレア

・セナイダ リミバ
※タイミングは、二呼吸くらいおいて起動


◎ポイント

簡単に書いてるけど、結構紆余曲折を経てたどり着いた答え。試行回数は3回で、結構ギリギリ感があるので、あくまで「出来ただけ」かも知れない。

最初は、

 連邦、闇フィー→ 閃光、スコール

にして、スコールとセナイダのリミバはチェインなしでも削りきれないかな~と甘い期待でぶつかったのだけど、

 グレートさんも残り39%くらいまで削るので精一杯

さすがにチェインなしはダメか、と軽く諦めかけた。この子もカルコ同様複数戦があるので、そこを超えるのが難しそうに思えたから。

でも、アルテマにあった「6人1キル」の構成を見て、連邦さんのユタンガが「全体であること」「雷だけでなく水と闇も120%ダウンさせること」を発見。さらに、ユタンガのいいところとして、「攻撃しない」こともわかった。

 つまり、

トリプル行動の最初にユタンガ、残り2回を雷レザード単体にすることで、闇フィーの「オーラ→闇レザ×2」とフルチェインさせ、クイーンへのダメを伸しつつ、全体に耐性デバフだけ撒ける。

あとはセナイダが子分どもを「ノーチェインで」一掃してくれれば勝機が見えるか、、、?

と。

しかし、実際やってみると、なぜか「ミニモルボルA」だけが20%ほど残ってしまう。理由とか全然わからなくて、タスキルだけじゃなくリトライでも同じ結果に。

こりゃダメかなぁと再度諦めかけてたのだけど、「プラントキラー改」を一旦プラントキラー無印にして、それを闇フィーに分けてたことを思い出した。

闇フィーと連邦の火力ももちろんクイーンやグレートを落とす上で必要ではあるけど、とりあえず倒せてる相手には「手を抜く余地」がある。だったら、わずかでもキラー倍率を上げ、275%だったのを300%にしてもっかいやってみようかな、と。

見た目の数値的にはわずか9%キラーが伸びるだけだし、さらに言えば50%の後付けキラーがあるから、

 325%が350%に7.7%伸びるだけ

つまり、残り20%は削りきれないだろうと思ったのだけど、、、

 なぜか削り切れた!

ただのブレ幅の産物かも知れないし、僕が考慮し損ねてる点があるのかも知れないけど、

 割とキレイにリロード1キルに成功。

選択肢としては、セナイダにフェンリルシナジーを持たせつつ、ポネのグラフィティをインスピにして、絵の具植物を75%に上げるのも有りかなぁとも思ったけど、とりあえず倒せなかったときに考えればいいかな、と。そもそもセナイダの何を外すんだって話だし。

もし僅差で落とせない場合は、リュックの装備を火力寄りにして、
※今は回避のまま
ミニモルボルAにタゲしてマキナヴァジュラを仕掛けつつ、クイーンにシフトし、すぐさま連邦→闇→セナイダと撃つのも考えたけど、まぁリュックの単発ヴァジュラで削れる量など知れてるだろうなと。

最終的にバフ後のセナイダ倍率は、キラー350%にリミバ300%。出来たら325/325が理想ではあったけど、どうもやりようがないみたいだったのでここに着地。とにかく子分にチェインが載せられない構成だったので、カルコとは全く違うアプローチを考えざるを得なかったのがむしろ楽しかったかな。

・・・

セナイダの自前キラーは人獣竜石。比較的物理には相性がいい植物とは言え、古代の剣も使えないし、得意科目とは言えない相手であっても、結果何とかしてしまう「ゴリ押し力」を感じた。

ちなみに、直前にティアマットもがんばってたのだけど、こちらはどうにも目が無さそう。仮にfauさんがセナイダ手に入れてたら、「何とかしちゃった」んじゃないかな~とも思いつつだったけどね。

ぶっちゃけレムが居ればもっとずっと楽だっただろうな~、とは思った。

◎クリスの濃い部屋~その600 セナイダ入りフレ無しモルマラ1キル~
https://www.youtube.com/watch?v=WhfH27FDcAg

●ついさっき気づいたのだけど!!!

挑戦の間ってもしかしてもしかしたら、

 ハイブリッドアタッカーで行けば、物魔両方とも同じパーティでいいの!?

 てかそれが普通?それが当たり前?それが人間!?僕は人間じゃないの!?ハゲにも人権を!!

うーむ。全然ノーマークだった、、。ただ、問題は火力。エレナが居れば何とかなるのかもと思いつつ、ロウでは開幕トリプルも使えないし、正直「武器替え」だけじゃ厳しい気も多々する。でも同じメンツで行ける利便性は極めて高く、何より、

 パーティ保存の枠をひとつ空けられる。

「武器と幻獣を切り替える」前提で、ロウを磨いてみようかなぁ、、。

ちなみに、モルマラ思案や挑戦の間思案では、結構スタミナを使ってるのだけど、全ては「楽しいの為」なので、何ら問題はない。たとえば目の前に100円玉があり、それをスロットに投入して1時間遊べるとしても、たぶん僕は迷わず使ってただろうなって思うから。

 100円≒100ラピスなら、30スタミナ≒15円

コストパフォーマンスの高い15円の使い道だと思う。

・・・

ロウ、やってみたけど、、、

 お話にならなかった!
※30%くらいしか削れなかった

おとなしく物魔別パーティにします・・・。

●虹確で

ボックスガシャとEP10万の虹確2枚で、

 まさかのリド&ジェイク×2!!

ほとほとこの二人には愛されてるなぁと思いつつ、

 だったら居ない方のリドも来てよ!

とも思いつつ。一気にスパトラのウェアラブルギアをゲット。こんなことあり得るんだ。って感じ。ちなみにこのスパトラは、

 攻撃58 防御20 MP100で、以下3種のアビが使用可のアクセ

 ・3ターンの間、単体に物魔マシンキラー50%付与
 ・自分のリミバゲージを15チャージ
 ・全体450無属性(短距離グラビトン系8HIT)
  +状態異常2種付与※暗闇100%他30%

現時点で、セナイダのスパトラに次ぐ攻撃数値UPのアクセなので結構嬉しい。使い方次第ではあるけど「魔マシンキラー付与」はワンチャンあるかも。

----------

これがアップされる頃には次のイベントも始まってるだろうけど、さして取りざたするほどのことは無いだろうな~。まぁモントとトラマス、スパトラが取れればそれでいいや。

てか、自分で言うのもなんだけど、日本一本作を楽しんでるのは僕かも知れないな。

| | コメント (10)

2020年3月16日 (月)

FF7RT

つまり、ファイナルファンタジー7リメイク体験版(TRIAL)。4/10に発売予定のFF7Rの序盤を遊ばせてくれるという。

思えばプレステ版も体験版があった。「トバル№1」か「ブレイブフェンサー武蔵伝」がどっちかおまけに付いてきてた気もするけど、せいぜい30分くらいのボリュームで、

 今回も同じようなところで終わる。

つか、これだけの話題作になると、体験版であっても遊びたい人は多い。既にリリース後数日が経過してからのダウンロードであったが、

 残り49時間・・・

面食らった。まぁ翌朝には終わっていたけど。

体験版はおよそ7.5GBほどらしく、本編は100GBほどもあるらしい。ダウンロード版を買うつもりの人は、「事前ダウンロード」が可能かどうか調べてからの方がいいと思った。

 7.5GBで50時間なら、100GBでダミアン666時間掛かる計算。

つまりほんの1ヶ月ほど(28日)待てば遊べる計算になる。

 なかなかの待ち時間だ。

いつ事前ダウンロードが可能になるのかはわからないが、「事前ダウンロードが可能になった直後からダウンロードし始めたとしても、実際の発売日までにそれが完了しないのでは?」と言う気すらする。ちなみに、

 4/10の28日前は、3/13である。

つまり、今すぐ事前ダウンロードを始めても、発売日までに終わらないかも知れない、、、

 ちなみに、「100GB」と言うのも風の噂だし、「朝には終わっていた」事実は、つまりは50時間どころか10時間も掛からなかったわけで、

 「体験版より本編の方がダウンロードしたいと言う人が圧倒的に多く無い限り」

そこまで待たされることはあるまい。せいぜい1週間くらいだろう。

 ・・・事実無根であるので、本気にしないように。

もちろん僕は「パッケージ版をアマゾンで予約した」が。

ともかく、そんなこんなで始めたわけだけど、本作はオリジナル(以下PS版)と違い、背景が「プリレンダリングの書き割り」ではなく、普通のポリゴン系RPGによくあるような、ぶっちゃけるならFF15のような視点を任意に移動出来、自分で攻撃ボタンを押して攻撃するスタイル「でも遊べる」ような「大幅なアレンジ」が成されている。

書き割り背景もあれはあれで味があり、PS版の個性でもあり、決して嫌いではなかったのだが、まぁこれも時代の流れというヤツなのだろう。てか、遊び始めてからわかったことだけど、

 アクションじゃないコマンド入力みたいな遊び方も出来る。

「クラシック」という設定(戦闘中以外ならたぶんいつでも変えられる)にすると、キャラは勝手に動いて勝手に攻撃してくれる。時々自分でATBゲージを使った行動を「指図する」感じ。

ゲージは時間と、敵への通常攻撃などで溜まり、それが一定数溜まった状態であれば、キャラクター固有のアクションや「魔法」や「アイテム」が使える。つまり、ゲージが溜まらなければ戦闘中に回復薬すら使えない。もちろんケアルも魔法なので、ゲージが溜まらなければ使えない。
※戦闘時以外は普通に使える

 ・・・PS版ってこんなだっけ?

もう覚えているわけもない、、、てか、2、3年前にちょっと動かしたような気もするけど、

 その時点から今までの2年で完全に忘れ去っている。余裕である。

ともかく、感想を一言で言うなら、、、

 ジェシーの鎧は、オーダーメイドなのか!?

これに尽きると言っても過言ではない。あそこまでバストの起伏を露骨に表現した鎧がもしオーダーメイドでないのなら、

 彼女のサイズはあれより小さくはあっても大きい可能性はない。

そう断言出来るだろう。てかそもそも、

 あんな女の子居たっけ?

ってなもんである。いやマジで。FF7の女の子と言えば、

 エアリス、ティファ、、、、ユフィ?

くらいの記憶しかない。ユフィって8だっけ?みたいな。

さらに言葉を続けるなら、

 バレットの声優と脚本、ウザすぎ。暑苦しすぎ。

何というか、「FF7ってこんなだったっけなぁ」って感じ。

PS版にもボイスはあったと思うけど、記憶にあるのはアドベントチルドレンのものだけで、ゲームのことは思い出せない。ただ、

 こんな暑苦しいヤツだったか?

って感じは著しくした。てか常時汗かいてて腕とか額とかがテカってる。脂性の人は、このモニターの正面にも居るが、

 少なくとも二の腕がテカったりはしない。

まぁゲーム故のファンタジーと言うところか。ゲームだからこそ二の腕もテカる。そこがこだわりなのだろう。

操作は、序盤こそシンプル極まりない「□で攻撃、長押しで回転斬り」だけだが、ちょっと進んでキャラが増えたり、バーストゲージだとか、弱点だとか、位置取りだとかの情報がどんどん増えていくと、

 とてもわからなくなる。

なので、途中からあっさり設定をクラシックに変更し、
※ホントはずっとノーマルでやるつもりだったけど
割とゆっくりコマンドを選んだりしてた。

 ぶっちゃけ本編がリリースされても、ついて行けるのか大いに不安だけど。

宝箱を開けたり、アイテムを手に入れる感じ、何というか、「空気感」「手触り」「雰囲気」みたいなものは、何となく「PS版っぽい」感じで、そこはかとない懐かしさに包まれたりもした。つかそもそもOPデモムービーは当時から出色の出来だったわけで、

 もう見飽きるくらい見てたわけで。

今日初めて見たときでも既に飽きてたわ。

本作は一応「分作」が予定されていて、、、って「分作」って今勝手に適当に言ったけど、そんな言葉があるかどうかは知らない。とりあえず、

 途中で終わることだけは確定している。

PS版は3枚か4枚組で、「1枚につき100時間遊んだ」記憶があるけど、本作も同じように「四分割」されるなら、プレイ時間も100時間くらいになるのかなぁって感じ。てか、

 どういうロードマップを立ててるのか、予定だけでも知りたいものだ。

「次は5年後」とかで、もし四分割だったら、

 エンディングを見る頃には、僕は「70歳」とかである。下手したら死んでる可能性も少なくない。

文字にするとジョークみたいだけど、FF15が出てからFF7Rが出るまで、3年と4ヶ月も掛かっているのである。「5年」もあながち冗談でもない数字なのだ。

 あらためて考えると、結構怖いもんだ。子供の頃遊んだゲームのリメイク版が、「寿命を理由に」遊べなくなると言うのは。

てかその頃には坂口博信氏ももう生きては居まい。いやマジな話。

まぁそんな遠い未来のことはともかく、この体験版の感想をまじめに言うなら、

 ぶっちゃけ面白くも何ともない。

ゲーム性は15の方が遙かに心地よかったし、短いシーンではあるけど、場面のメリハリは薄い。デモシーンやジェシーのトークは悪くないけど、「ゲームとしての楽しさ」は、現時点では一切無い。レベルが上がったからと言って魔法を覚えるわけでもなく、ステータスの違いも一切感じられないし、ただ何も考えずにボタンを押してるだけの雑魚戦と、よくわからないままに指示され、よくわからないうちに倒せたボス戦。「残り20分か30分」時限爆弾の時間をセットした際に、

 20分?自信あるんだろうな?

みたいなことを言われ、軽く緊張したかと思えば、

 残り時間15分くらいで画面はいきなり「残り3秒」に切り替わり、デモが入って終了。

「はぁ」って感じ。

クラウドのモデリングはイケメンで、セリフもそれっぽいし、「PS4っぽさ」は確かにあるのだけど、

 それが「全く面白いに繋がってない」体験版という感じだった。

PS版の体験版は、言ってもそのグラフィックの美しさや、世界の目新しさでグイグイ惹きつけられたけど、何つか、

 体験版ではなく、「序盤のムービー版」みたいな作りの方が良かったんじゃないの?

とは思ったな。

クリス評価は★★。10点満点で4点ってところ。そのうち1点はクラウドのかっこよさ、3点はジェシーのかわいさ。

 ゲームとしては0点の内容だったわ。

もちろん本編はこんなじゃないと思うけどね。つか暗くて宝箱とか「壊せる箱」とかがわかりづらくて、マップを全探索しながら進めるのがストレスだったって感じもあるんだよな。PS版とか「戻れないエリアに大事なものを平気で配置してた」から、そう言うの油断出来なかったもんね。

 本編買うつもりの人は、体験版やんなくていいと思う(マジで)。

| | コメント (4)

2020年3月15日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その599~

数日掛けて書くつもりで、小さいネタを書き加えていく予定。

●マラソン

セナイダを自慢するつもりはないけど、エースがあればカルマラが出来るって話と同じように、セナイダが居れば出来ることも増えるかな、と、ここ数日いろいろやってみたりみなかったり。

で、とりあえず、、、

・鉄巨人 風魔
・鉄巨人 雷物理
・カルコブリーナ

は、フレンド無しの自陣5人の1ターン(カルコは1WAVE1ターン、計2ターン)でマラソン出来る感じだった。

今日はカルコマラソンについて。

◎フレ無しカルマラ

パーティ・・・リュック、ポネ、ユウナレスカ、闇フィー、セナイダ

ポイントは何と言ってもコマンド。

ユウナレスカ・・・イオニアンウィンド→サモンウィンド×2

闇フィー・・・ウィンドインパクト→オリジンウィンドDB×2

イオニアンウィンドは「全体風耐-120%風レザード」で、ウインドインパクトは「単体風レザード」。サモンウィンドとオリジンウィンドDBはどちらも「全体風ケイオス」。

威力は当然闇フィーのが上なのだけど、闇フィーのレザードは全体じゃない。でも全体の耐性を120下げたいし、かと言ってウインドインパクト×3にすると、前半の「子供セット」で単体しか落とせない。

前半の耐久は低いので、少しでもチェインが伸せばセナイダが何とかしてくれる、、、ってことは、、、

 ケイオスでチェインを稼ぎさえすればいいか!

さらにキラー関連も出来る限りチューンして、最終的に「結構ギリギリかも知れないけど」何とかWAVE1、2ともに同じ構成、つまりリロードを使って1キル出来るようになった。

 なかなか嬉しかったり。

WAVE2は、ぶっちゃけトリプルレザードにすれば余裕。でもそれだとコマンドを再入力しなきゃならなくて、それは本意じゃない。つか、

 ぶっちゃけブレ幅次第では倒せない可能性も無くはないレベル
※ガッツリセナイダが削った後、残った分をチェインで削りきる時もある

なのだけど、今のところ5回くらいは無事成功してる。

もちろんフレがヴァンならリミバをかませば安定感は上がる。まぁクラウドでももちろんいい。「リミバだけなら入力もそこまで大変じゃないし」。

結構ヒマでやることがないので、ガッツリ回数試行して、フレ無しでも安定してればそれで問題無い感じだけどさ。
※もしくは「レザード→ケイオス→ケイオス」を、「レザード→レザード→ケイオス」にして、セナ子のフィニッシュを調整するか。こっちのが本体は間違いなく安定する

てか、ルネラのスパトラ「フォスミステリオン:悪魔キラー100%」がマジ欲しいわ。

ちなみに、チェイン自体は「スゲェ途切れまくり」。それでよく倒せてるなぁって感じだけど、まぁ倒せてるからいいかと。

動画も撮ったので一応貼っておく。てか画質がスゲェ悪いのは、、、

 誰が悪いのかわからない。

・クリスの濃い部屋~その598セナイダでフレ無しカルマラ~ 
https://www.youtube.com/watch?v=R7zavqJUrPk

PCで見る分にはそこそこの画質なのにな~。

●エクストラ、セナイダ抜きだと、難しそう(字余り

月ノ丞さんも書いてたけど、アルテマ読んだら何か大変そう。HP2万の固定ダメージは、防御で1万に抑えられる。自前で引きつけさせるには装備が不可欠ではあるけど、リレイズで回すことも出来無くないみたいだし、
※つってもそれも大変なのかも知れないけど
アルテマ情報を全て穴が開くほど熟読すれば、

 何とかなるかなぁと。

てか、僕がたまたま鉄巨人用の風セナイダで突っ込んだのは、

 スゲェ幸運だったんだな~と。

EX1は風しか通らず、EX2も風は通るみたいだったから。

一応メンツとしては、

◎EX1

 精神防御盛りセシル、セーニャ、ポネ、リュックに、風アースの強めなジタンと、NPCネリネ?

とにかくネリネが柔いのとMPが枯渇しやすいらしいので、みんなでサポート。とりあえずセーニャが45%ダメカ、ポネが45%物魔ダメカとバリアを貼って、セシルが防御してればいいかな~とか。

 わかんないけど。

てかこの一戦のためだけにジタンを盛るのはさすがに躊躇うかな~。

◎EX2

 ストップ耐性HP盛り引きつけ物理壁と、回避盛りかばう物理壁が要るらしい。当然アウルも入れなきゃだし、「誰を抜くのか」って話だけど、とりあえず軽減は出来ないみたいなのでポネが要らないかも。

 WOL、ジーク※久々、セーニャ、リュック、ジタン、アウル

かな。スーパーリボン以外にストップ無効装備ってあったかなぁ、とも思ったけど、HP2万無くても引きつけ100%で防御さえしてればいいのかな、とも思ったり。死んじゃうのかしら。

ポネを外した分ダメカが弱くなるけど、4ターンまで耐えれば柔らかくなるらしいので、そこまでは「防御と回復」に勤めてもいいかも。てかジーク以外に物理壁って誰か居たっけ?

どのみちやるかやらないかは、気分次第な部分もあるんだけどさ。

●アルテマがセナイダの評価をしない理由について

それっぽい答えが思い浮かんだので書いておく。

たぶん、スタッフに一人も手に入れた人が居なくて、その上で、評価や解説を書くとまた、

 エアテマ呼ばわりされる。

ポイントは、「エアテマ呼ばわりされること自体は慣れっこだけど、そろそろ潮時感も出てるし、罵倒されるくらいなら放置でいいんじゃね?」とジャッジしたからかな、と。

まぁ一応の点数以外の説明はしてるし、どのみち手に入った人が少ないなら、点数付けたところで絵に描いた餅。エイリムのせいでこっちまでヘイト貰うこたぁねぇだろ、と。

とりあえず、現状もし付けるなら100点以外はないとは思います。てかセナイダを99点にするなら、他の全ての物理アタッカーを3点ずつくらい下げないとバランス取れないかな、と。

ジェイクの「1位」を見ると、何だか切なくなります。

ちなみに、現行のランキングはこんな感じ↓

1位 鳳凰ジェイク
2位 戦騎レ
2位 クラウドAC
4位 ノエル
5位 覇クスター
5位 炎獄
特別枠 エース

なのだけど、自分1位から6位まで全部持ってるんだよね。その上で「0位」のセナイダも来た。

 どんだけ物理が厚いんだよって話。

ついでなので触れると、

・魔タッカー

1位闇フィー、3位四天、5位冥鬼を持ってて、2位セラ、4位セルフィを持ってない。セルフィが欲しいな~。水チェイナーとして。

・物理壁

同率1位が4人居て、WOLのみ所有。デイジー、ガラフ、聖砦を持ってない状態。5位はジークイグニ。こちらも持ってない。存外薄いんだな>物理壁。WOLで事足りてるとも言えるけど。

・魔法壁

1位セシル、2位聖盾、3位聖砦、4位デシ、同率ライトニング。聖砦以外は持ってる。てか複数必要なもんでもないので、物理壁同様1位が一体ずつ居ればそれで概ね事足りる。

・ヒーラー

1位レナ、2位エアリス、3位セーニャ、4位サクヤカ、5位フォルカ、、、なんだけど、エアリスとセーニャ、レナは☆6で持っていて、正直レナをセレチケで取れる状態であるにも関わらず、取りたいと思わないくらいにセーニャのが上だと思う。確かに欠点がないわけではないけど、それを補って余りある利便性が、セーニャにはあると思うんだよな。

 セーニャは、Wアビでたくすも使えるんだぞ!みんな忘れてると思うけど。
 ※ついでにMPも100回復させる

・バファー

1位ポネ、レギス、3位クリヤカ、ルルカ、5位ルナフレーナ。ルルカは☆6だけど、それ以外は全員持ってる。ルルカはともかく、自分が感じるランキングでは、

 1位ポネ 2位レギス、ルーナ、4位クリヤカ

理由は単純に出番の多さ。クリヤカはそこまで出番は無い。ポネはダントツに使える。てか、

 セナイダはポネが居なかったら全く価値が変わったと思う。

・デバファー

1位ヴァン、2位リド、3位リュック、4位ヴァニラ、5位リドフィー。こちらはバファーの逆にほぼほぼ持ってない状態に。ヴァンは何だかみんなの評価が低いみたいだけど、個人的には開幕下げられる点だけで欲しい。ただ、強敵に使うならリュックの開幕リレイズや安定回避撒き、いざという時の回復など、出番は多い気がする。てか開幕リレイズは事故防止の意味でも凄くありがたいと再認識してる。

・・・

ちょいちょい書いてるけど、本作の1年目を振り返ったとき、こんなに上位のキャラを持ってなかったんだよね。間違いなく。ヴァンもエクスデスもラムザも、なっかなか来てくれなかったし、レオ(☆3)が欲しくて欲しくてしょうがなかった頃もあった。ホント初期の頃の話だけど。そう言えばライトニングやオルランドゥもかなり来てくれたのは遅くて、うらやましかったな~。

みんなセナイダがうらやましいと思うと思うのだけど、言っても当時より今の方が全体的な盛り上がりは大幅に低いわけで、「大多数が盛り上がってた頃みんなが持ってる強いキャラを持ってなかった」マイナスの方が、やっぱずっと大きいと思う。課金額は大して変わってないのに、こんだけ充実してて、強敵とかも割と早い段階で倒せて、、、。初代アイガイオンなんて1ヶ月くらい掛かった気がする<それは言い過ぎか?

確かにガシャ更新が頻繁すぎるし、新しい楽しさがほとんど無くなっちゃってるのも事実だけど、一方で悔しい、もどかしい、切ない思いは、初期の頃より間違いなくしなくなってると思う。強烈な楽しさが無い分、強烈な悔しさも無い。それがベストだとは思わないけど、ただただ悔しくてイライラするだけよりは、ずっとマシかな、とも思う。これは、セナイダが手に入らなかったとしても。てか、

 闇フィーが来てくれるまでは、セラ、セルフィが居なかったし、セシルもみんなより手に入れたのは遅かった。ほぼほぼデバファーくらいしか最新のキャラが居なかった頃もあった気がするから、やっぱ「運は巡るもの」だと思うな。

それでもセナイダの「浮き」は強烈だとは思うけど。

●セナイダの価値

アルテマでもちょっと書いたけど、この子の存在って、

 抽選で10万ラピスが当たったようなもの

かな、と。

「?」って感じの人も多いかも知れないけど、もし10万ラピス当たったとしたら、それによって(使い方次第ではあるけど)いくつかのキャラは立て続けにゲット出来る可能性が高まるわけじゃない?

 今回の新キャラも、その次も、そのまた次も、、、

3回くらい連続で最新の強キャラをゲットし続けられるくらいの「贈り物」が10万ラピスだと思う。

 それってセナイダも同じようなもんじゃないなかな、と。

3回分かどうかはわからないけど、数回分の物理アタッカー更新をスルーしうるポテンシャルで、さらに手に入れた人の数も極めて少ない。10万ラピス当たったって人よりはもちろん多いだろうけど、それなりに活かせる環境
※ポネが居たり、装備やアビを持っていたり
である「ふるい」に掛けたら、存外同じような「当選者」になっていく気もする。

 10万ラピスが当たらなくて悔しいってあんま思わないよね?

だから外れてもきっとそんなにショックじゃないと思う。それこそ、廃課金の人たちが、DVを荒らされるのに耐えられないくらいムカつくことはあるだろうけど、100位以上でそれなりにがんばってる僕らの層には、
※どのみちセナ子一体で100位には入れないだろうし

 10万ラピス程度の影響力しかないんじゃない?って。

ただ、僕がちょっと懸念というか、恐れているのは、

 このイベントを毎月やっていくつもりなのかな、ってこと。

毎月ちょっとずつやって行ったとしても、半年で生まれる「ホルダー」はたかが知れてる。その状態からカード召喚導入って、

 その頃までに「セナイダをアベレージにするような環境」を構築するつもりなんだよね?

カード召喚導入後もセナイダがトップってことは、かなり「配布に近い」扱い、つまり、カード召喚をやってない無課金組との差が顕著になる気がする。

 その意図は、さすがに読めないから、やっぱ半年後には相当なレベルのインフレが控えてると考えるのが妥当なのかな、と。

・・・怖いわ。

ただ、言っても過去にも「三種族キラー持ってる」とか「四属性扱える」みたいな肩書きで一世を風靡したキャラは居たような気もするわけで、

 まぁ今はどちらも過去の人になってたりはするわけだけど、

あ!!

わかった!!!

運営の真意は、つまり、、、

 「半年後にはセナイダがカード召喚に来る」という「オカズ」をチラつかせることで、サービスを延命させる魂胆か!

現状の失速感は否めないけど、ここから数ヶ月掛けてちょっとずつみんなの中に「セナイダホルダー」という種を蒔き、カード召喚で開花させる。

 ありそう。

その上でさらに☆8で上書きというシナリオ?マジで?てかポテンシャルだけで言えば十分セナイダクラスで☆8レベルだとも思うけど、、、。

・・・アルテマで「ガチャ記念館」というページがあるのだけど、

・ガチャ記念館
https://altema.jp/ffbe/gachalist

これを辿っていくと新キャラの歴史がわかる。また、

・初実装時衝撃的だったキャラランキング
https://altema.jp/ffbe/ffbeoriginalchara86

これの情報を併せて、スターオーシャンアムネシスのキャラが実装直前だったらしい。

 ってことは☆7実装前夜の物理キャラは、クラウド、セフィロス、リーラ、ノクティスとか?

もう☆7実装直後のキャラが誰だったとか全然覚えてない。ただ、順番に、ある程度の人数がまとまって実装されたことと、スパトラの強さに驚愕した記憶はある。ちなみに、僕の手持ちで「☆7入手順」でソートすると、

 ライトニング、皇帝、たまねぎ剣士、レム、フォーレン、リノア、ディリータの順で続いてた。

これ見て思い出したのは、「スコールとリノアが、☆7実装後初の新キャラ」だったってことかな。リノアが出てへこんだりもしたけど、後々スパトラが超絶優秀だったことがわかって、今となってはむしろ序盤で出てくれてよかったと思う。

衝撃キャラのランキング1位は、アルテマで唯一100点だった、、、と思ったらアヤカも100点だった頃があったみたいだけど、「初代ライトニング」。

初の☆6キャラであり、強い彼女がひとり居れば全てのコンテンツがクリア出来るとさえ言われた、、、ってそんなだったかなぁ。

 とにかく、数ページにわたってみんなが持ってて、僕とKCさんが持ってなかったのだけはよーっく覚えている。あと、

 初めて「キャラを引くために課金した」。で、出なくて「この後味はとてもよろしくない」ことを学んだ。

 セナイダは、ある意味初代ライトニング並の強さかも知れない。

決してセナ子ひとりで何でもクリア出来るわけじゃないけど、それは強さを計るファクターが増えたことにも起因する。純粋なアタッカーとしてのポテンシャルだけで言えば、相当セナ子も壊れてる気がするよ。

・・・

つか昔のキャラとか見ると普通に懐かしいね。「ティリス」とか、欲しかったな~。出なかったけど!海外版の「レベルタ」も見た目がかっこよくてスゲェ欲しかった。強くはなかったと思うけど。そう考えるとゼノギアスコラボの5人はホントに凄かったな。今でもマリアは通常の武器強化でレギュラーだし。

出たのが嬉しかったキャラを古い順で、書き出してみる。なぜならヒマなので。

・エクスデス※「エクスデス来い!」と祈って出た

・ヴァン※最初の人権キャラと言っても過言じゃない。2体運用すらあった

・ラムザ※初めて神社にお参りに行って引いた

・スノウ※トラマスが当時イレギュラーに強かった

 ここら辺はホントずーーーーっと強キャラが引けてない

・常闇※直前に出た劫火が、当時ハズレだと思われてたけど、使ってみたら超強くて超楽しかった。でもホントに欲しかった常闇もすぐ出て、狂喜乱舞だったな~

 未だに常闇は☆6だけど。

・たまねぎ剣士※明け方引いて出たときは嬉しくて瞬間で覚醒した

・アヤカ※ノクティスが引けなくてへこんでたけど、当時最強ヒーラーの名を欲しいままにしたアヤカが来て、溜飲下がりまくった。今でもアリーナでは現役だ。

 光陽ニコルとかリドとか、使えるキャラは居たけど嬉しかったって言うと、、ずっと来なくて、、、

・ジークハルト※このくらいまで空く。5年くらい?ある意味初の「本職物理壁」だった

 エリィもシタンも、シドも来なかったな~。天下取ってたキャラはホント居なかった。そして、、

・アクスター※セレチケは既に導入されてた気がする。これはホントに祭りだったな~。強かった記憶はあんまないけど、欲しくて嬉しかった記憶は強い。

・覚醒レイン※これも神社で引いたような、、、無茶苦茶嬉しかった!本格魔法壁第一号。それまではミステア使ってた

 ここからまた出ない出ないゾーン。エアリス、マッシュ、2B、レジーナ、、、

・聖盾シャルロット※ステップ5で確定のガシャで、3の3体から2枚引きしたような記憶。嬉しかった~!!

・ソル※普通にストーリーと絡めて嬉しかった。強かったし

・クラウドKH※トラマスとかスパトラとかあんま考えず、普通に嬉しかった。途中でソラのが当たりらしいって聞いても、自分は破晄撃が大好きだったので今でも愛用。やっぱクラウドKHのが出て嬉しかった子だと思ってる。

 僕の手持ちで最もたくさんの敵を倒した男は、間違いなく彼だ。

 セレチケ導入後は、確定で1体取って残りをセレチケ、みたいな感じで「取れても嬉しいわけじゃない」子が続く。WOLとかチョコフィーとかリドフィーとかそうだった気がする。使いやすくて強いことが必ずしも嬉しいわけじゃないと言う話。なので次は、、

・アルドール王レイン※フェス故にセレチケが使えず、引けて嬉しかった!

・アリューゼ※これも結構嬉しかったな~。当時物理が薄くて薄くて。そして、、

・マダムエーデル※これは相当嬉しかった。てか第二回祭り。みんな引きまくってたな~。寿命はそこまで長くなかったけど

 ノクティス王子が引けなくて腐り気味だったわ

・聖騎士セシル※最初のピックアップでは引けず、次のピックアップかな、嬉しかったーーーめちゃめちゃ嬉しかった!てかこの子が来た時点で、事実上欲しいキャラが居なくなったほど

・リュック※出た瞬間はピンと来なかったけど、ジワジワとうれしさに満ちていった子。今でも超現役

・4周年キャラ※いっぱい引けたので個々のキャラのうれしさは目減りしたけど、その中でも特に冥鬼は嬉しかった。あと間空けてランダムから引けた覇クスターも

・戦騎レ、、より四天※四天は最初引けなかったけど、とにかくそのときの強敵?DV?ターゲットに最適正なキャラで、最寄りの駅で引いたのだけど、周りの人が怪しむんじゃないかってくらいニヤニヤしてた

・クラウドAC※これも祭りだったな~。まぐろさんとキリオさんと3人で引けずに、それでも諦めきれずに回して、ついに出てくれた時は嬉しすぎた。てか、

 歴代№1はクラウドACが引けたときだったかも。

レジーナが居なかったこともあるし、単純に引けなかったから強いこともわかってた。欲しくて欲しくて、焦がれて焦がれて出てくれたから、費やしたリソースも多かったけど「一番嬉しい形」で出てくれたと思う。

何だか凄く昔のことみたいだけど、まだ半年も経ってないんだよな。カード召喚に居ないんだから。

 そしてここからまた引けないモードに、、、

 エレナ、ハガレン、セラ、デイジー、ギルガメッシュ、ヴァニラ、、、で、

・スコール※無茶苦茶嬉しかったんだけど、実はやや残念性能。でもトラマスも優秀だし、リミバも強い。ぶっちゃけもう一体引けたらそれはそれで同キャラリミバ自陣エレチェを組もうかなって感じ。世間が言うほど嫌いじゃない。

 この後は、正直さほどでもない。ポネ、闇フィー、ジェイクと引けたけど、爆発したかって言うと、そこまでじゃない。てか、ジェイクは嬉しかったはずなのだけど、

 セナイダが強すぎてもう霞んで見えない状態に。

南無阿弥ジェイク仏、、、

そう言うセナイダも、出た瞬間にはうれしさがわからなかったのだけどさ。

・・・

前から思い出話を書きたかったので、結構スッキリした。もっと書き加えていくつもりだったけど、ちょうどいい長さになったのでコレでアップすることにする。つか、

 クリスのFFBEはまだ終わらない。

| | コメント (2)

2020年3月14日 (土)

コロナの話

まぁ怖い。いろいろ怖いことはいっぱいあるけど、

 自分が自分じゃなくなるのがスゲェ怖い。

今はまだ自分の家族やら知り合いやらに発症者が居ないから、ある意味マスクが無いレベルの「対岸の火事」な状態でしかない。でもニュースを見る限り、「魔の手」は刻々と忍び寄ってきている感じはする。

 いつまでもこの状態が続く保証はない。

先日、今居る場所から15キロほどしか離れてない市で、半ばテロとも言える事件が起きた。「陽性反応なのに、飲食店に出向き、それをカミングアウト」。警察を呼んだが、駆けつけた時には既に帰宅後だった。

15キロなんて、映画のパンデミックシーンで言えば「もはや最初の円の中」のレベル。いつ飛び火してきても不思議じゃないし、もっと怖いのは、

 人間の中には本当に悪いヤツも居る。

それについて特にテレビとかで触れられないのは、つまりそれを取りざたすることで「そう言う発想がなかった悪人に、そのスベを知らせる事にもなりかねない」というリスク回避的な意味合いもあるのかなぁと思った。

 陽性の人が、自ら使ったマスクをキレイに整えて新品のように見せかけてネットで売ることも考えられなくはない。

中国では、使用済みのマスクをゴミ箱から漁って売ってる人が居るとニュースで見たことがあるけど、もはやこのレベルになると「ある種の殺人未遂」と言っても過言じゃない。元から反社会的な思想を持った人間が、それこそ「オウム真理教」のように無差別殺人を企てるかの如く「事を起こそう」と思えば、ホントに大したコストも準備もなく、実行出来てしまう。

 まさに薄氷の平和なのだ。

もちろんモラルウンヌンとは別に、凄く怖いことはいっぱいある。まず、

 amazonの倉庫が汚染されたらどうなるんだろ

 セブンイレブンの流通センターが、

 青果市場、魚市場が、

 警察や病院、「運送会社のトラック」が、、、

誰かが悪意を持ってそれを成そうとすれば、これらの大部分には「そこまでのセキュリティはない」。大使館とかエアフォースワンとかじゃないし、核シェルターでも宇宙ステーションでもない。普通の人間が接点を持てるところでも、「悪をバラ撒く」ことは出来てしまう。

一方で、その「陽性の人」を一概に責められるのか、と言う気もする。結局自分はまだ「対岸の人間」なのだ。自分が感染したり発症したり、知り合い家族パートさん友達、、、接点のある人で言えばお客さんでもいい。それらの人が感染した時、自分は冷静にその人と接することが出来るのか。自分が感染した時には、自分は「他の人に接する事が出来るのか」。

隔離され、介護され、治療されるだけならまだいい。人数が増えれば、満足な治療も受けられなくなるだろうし入院も隔離もされまい。となれば必然的に「まだ感染してない人」に接触せざるを得ない機会が増えてしまうし、その人から自分がどう見られているのか。実際に表立って感情を露わに「しない人」も居るとは思うけど、当然そうじゃない人も居るはず。

「陽性の人」の話を聞いた時、「これはテロだな」とまず思った。でもその直後「その人の気持ちになれるわけもない」とも思ったんだよね。

 人間は弱い生き物で、全ての人がみんな自分と同じモラルや価値観で行動したり発言したり出来る訳じゃない。

それはゲームの掲示板とか、情報番組の街頭インタビューとか、識者のコメント、総理のコメント、パートさんの感想、、、全てに言える。「そんなの○○に決まってるじゃない!」と声を荒げて総理をバッシングする主婦ですら、

 連れが真逆のことを言ったりするのだ。

精神病になって、ノイローゼになって、そしてフラフラと街へ出て、「俺は陽性だ!」と口に出してしまったのかも知れない。本人でなければ、今その年齢その生活その性格になった当人でなければ、本当の気持ちなどわかりようもない。わかりようもないと同時に、

 それでもみんなで「全ての人に対応せざるを得ない」。

・・・自分が自分で無くなるのが怖い。

僕がもし「陽性だ」と言う人に直面したなら、すぐさまその場を逃げるように後にして、最寄りの市民病院に駆け込むだろう。

 「陽性だと公言する人に直面しました」と。

今ならすぐ隔離され、辿ってきた経路や、仕事場が消毒されたりするかも知れない。

 でも、それは「あくまで今なら」の話。

感染者が爆発的に増えていけば、そんな悠長なことは言ってられなくなるはず。自宅で、出来るだけ他の人に接触しないように、いろんな部屋に入らず、出来たらかみさんとも別居して、自分で洗濯やら食事の準備やらをしなきゃならなくなるかも知れない。

 それは、49歳の僕でも、89歳のおじいさんでも等しく起こりうる。

さすがに5歳の子供がひとりで自分のことをこなすのは不可能だと思うから、国が世話をするのはまず「子供」そして「老人」、最後が「普通の大人」になるだろう。広まっていった時、一番「自分で自分のことを何とかしなきゃならない」のが、僕らの年代だと思う。

 冷静で居られるだろうか。

さっきも書いたけど、隔離されて治療されるなら、まだマシだと思う。「陽性の人」だって、自宅待機という環境に耐えられなくなって街に出たのだ。

・・・みんな自分が思い描く自分から、いつの間にか離れていってしまうかも知れない。

・・・

いろんな生地を使ってかわいいマスクを作ろうとか、そんなことを言っていられるのは、まだ全てに余裕があるからだ。余裕があれば「人(ひと)は他人(ひと)に」優しくできる。でもいつまでも余裕がある人ばかりじゃなくなる「可能性が高い」のだ。いつまでも「善人だけが感染するわけじゃない」のだ。

 自衛は大切。でもそれ以上に「人であること」を見失わないようにしたい。

今、例えば自分の県や市で感染した人や死者が居ないところであっても、それがいつまでも続く保証はない。グラフを見る限り「回復者」と「感染者」の伸びは、まだまだ後者の方が急勾配なのだ。

 平和はまだ先。それをたぐり寄せるのは、みんなの力だと思う。

みんなでがんばろうぜ!

| | コメント (0)

2020年3月13日 (金)

つれづれに~続き~

つれづれに~続き~

やっぱテレビって面白いなぁとしみじみ思う今日この頃。ただ、全ての番組を録画してるわけじゃないので、「あ、今のシーンもう一回見たい!」と思っても、それはなかなか叶わないのだよな。一時期と比べると、オフィシャルの動画配信サービスが増えた分、デイリーとかパンドラに流れるものも少なくなったし。てか無くなった?

●ぐるナイ~VIPチャレンジャー、ローランド様

ローランド様の歯が白い。たばこは吸ってると思うから、

 たぶん、化学的な何かでイレギュラーに白くしてるのだと思うのだけど、

それでもイメージは大切。彼らはつまりは「現実世界のファンタジー」だから、ハッタリが何より重要。でも実はハッタリじゃない「本物」でもあるのがローランド様の凄さなんだと思った。胸板厚かったり、結構目利きだったり、

 自分のことを「僕」と言ったり、

 ちょっとしたところで岡村と対立してる空気を作ったり、

 「空気読み」のスキルがベラボーに高いと思わせつつ、自分の立ち位置を侵害されないような立ち回りに長けている。

さすがはローランド様、プロだな、と。ある意味「映像研」の金森氏みたいだな、と。

まぁ名言関連は、正直やや食傷気味だけど、人としてのオーラというか、ポテンシャルは全然色あせてないことを感じた。かれこれ2年くらい前から見た目が一切変わってない気がするし。

背も高いし、存在感もあるし、やっぱかっこいいな>ローランド様。

●博士ちゃんスペシャル

エクスヴィアスやりながら見るのはもったいなくて停止したからまだ見てないけど、大好きな野菜博士ちゃんが出てるみたいなので死ぬほど楽しみ。良かった全部録画出来てて。

●映像研10話

うーん、、、「溜めの回」だったわ~。

つまんないことはないのだけど、これまでと比べると物足りない!てか、百目木ちゃんのシーン、5回も繰り返す意味は果たしてあったのか!?進行の遅れをごまかしてるようにも見えるけど、、、

 てかもはや主人公は金森氏であると断言してもいい気がしないでもない!!

ハンパな社会人じゃ理解も共感も無理。つまり僕にも無理!でも言ってる正論と詭弁の複合攻撃はあまりに美しく、ウットリしてしまう。

 そら書記ちゃんもニヤっとしちゃうわけだよ。

てか、かぐや様見てたときも思ったのだけど、

 標準語だと「書記」って、「き」にアクセントがあるのな。

自分の中では「しょ」にアクセントがあると思ってた。なんつか「初期」と同じイントネーション?みたいな?

だから聞いてて毎回違和感がある。小さいことだけど。

最終的にどうお金儲けしてくれるのか無茶苦茶楽しみだけど、想像力の乏しい僕は、「お金の代わりに物品でもらう」みたいなことを考えてしまったよ。商品券でもいいし、リアルにパソコンとか動画用紙とか。

自分の高校はバイトすら禁止だったし、文化祭での金銭授受もなかったので、その世界とこの世界には大きな乖離を感じるのだけど、それでもこれはファンタジー。上手い具合に「納得させられる」ことを期待しちゃうんだよな。

あと2話!大団円で終わってくれ~。たぶん芝浜UFO大戦が最後の花火だと思うけど。

見終わったらマンガ買います!

●デコちゃんとは?

ホワイトデー用に買った「のむちゃん農園」のデコポンだけど、実は送られてきた商品のどこにも「これがデコポンである」ことを意味する文言が無かった。

まず商品がそもそも「デコちゃん」であり、「デコポンは○○と××を掛け合わせて甘い」とか「デコポンは不知火がどうの糖度がどうの」と書かれてはいるものの、

 デコちゃんがデコポンであるとは一言も書かれてない。

だから、送られてきたデコちゃんが糖度13以上であると定められているデコポンの条件を満たして居なくても、たぶん法律的には問題ないのだろうな、と。

 もちろん、僕がそう思っただけで、実際は「ガチのデコポン」なのかも知れないけど、

他の品名は、きっちり「ネーブル」とか「はっさく」「はるか」みたいな品名とか品種とかを書いてるので、たぶんやっぱり何かがごまかされてる気がした。

 だがしかし、そんなのは全然重要じゃない。

重要なのは、このデコちゃんが美味しいか美味しくないか。

これに尽きる。結果は、、、

 相当美味しいのもあれば、まぁまぁ美味しいのもある。

僕の評価は★★★☆と言うところか。

もちろん合格点であり、後悔はなく、かみさんの親父さんが作ってるデコポンよりも全然美味しく種もほぼ無かったのだけど、

 やはり満点クラスのデコポンには、そうそう出会えないのだなぁとも思った。

なんて言うか、「気温」「デコポンの温度」「のどの渇き」「空腹」「薄皮の厚さ」「甘み」「酸味」「瑞々しさ」「色」「汚れやキズ」等々、いろんな条件が重なり合って、「満点クラスのおいしさ」は形成される。

 「普通に美味しい」くらいだと、なかなか目を瞑ってゆっくり咀嚼したくはならないのだよな。

何つか、「爆発力」が欲しかった。美味しかったけど、「奇跡」じゃなかったな~。そんな簡単に人の手で奇跡が作れるはずもないのだけどさ。

●甘い生活読み返し

久々に読んでもやっぱり面白い。ドラゴンボールと同じくらい好きかも知れない。特に好きなシーンもいっぱいあるし、イヤなヤツが居ないのもイイ。みんな「モラリスト」で、一見非常識に見える行為でも、それを納得させるキャラ作りと、よどみないテンポの良さで一気に読ませてしまう。

 これこそラブコメだよな~と思う。

弓香さんは最終的に何歳で結婚出来るのかわからないけど、、、てか原作2ndシーズンはまだ続いてるのかしら。油断すると同じ巻を買ってしまうので、、、てか買ってしまったので、慎重に買わなきゃって感じなんだけど。

●かぐや様は告らせたい15、16、17

ま~面白い!と言うか、ムラが凄くある。ベラボーに僕好みのキュン死展開があったかと思えば、

 あなた、ホントにかぐや様?

と言いたくなるところもあり、

 つばめ先輩がかわいすぎて死にそう・・・

となったかと思えば、

 「ぽよみがえぐい」ってどういう意味なのぉぉぉぉ!!!?????

思わず検索してしまったわ。そしたら、、、、

 みんな正確なところはわかってなかったわ!

でもかわいいから許す。てか、石上君も相当いい。さすが裏主人公だけのことはある。

伊井野さんも嫌いじゃないけど、つばめ先輩の前ではかすんでしまう。てか石上の気持ちは100%先輩寄りなのに、これを伊井野に切り替えるのは正直無理があると思うのだけど、、、

 伊井野って、ビアンカなんだよな。

フィーナがつばめ先輩。まぁ僕はフィーナを選んだ男だけどさ。

・・・

正直かぐや様のパパママがどんな人なのか、怖いっぽい雰囲気以上のことは見せてないのが一抹の不安。イヤなヤツじゃなければいいなぁとスゲェ思う。てかまだ17巻は読み終えてないのだけど<せっかく買ったし、楽しみなので1話ずつ読んでる。

4月からアニメの2ndシーズンも始まるようなので、こちらも合わせて楽しみにしたい。

●ヲタ恋11話で終わり!?

楽しく見ていたら、唐突に終わって超ビックリ。12話まであると思って見てたのに、、、。まぁトータルで★★★って感じで、相応に満足。でも繰り返し見る感じじゃないかな。

●2020年春アニメ

今リストを開いてみたけど、とりあえず見知ったタイトルを含め、「これは見逃せないな!」と言う作品は見あたらず。

それでも映像研や防振りみたいに、楽しめる作品が隠れている可能性は低くないので、油断せずにチェックしていこうと思うけど、、、

・乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった・・・
・俺の指で乱れろ。
・啄木鳥探偵どころ※変換めんどう
・社長バトルの時間です!
・BNA※TRIGGER!
・富豪刑事※CloverWorks
・別冊オリンピア・キュクロス※テルマエの原作者!
・リスナーズ※ちょっと面白そう

まぁ愛知県では全部見れないだろうけど、BNAだけは絶対外せないかな。

-----------

相変わらずエクスヴィアスをやってる。気づけば0時を過ぎて、一日が終わりを迎える。浪費してる感は、この時間にやってくる。もっと映画を見なきゃと思う。たまには号泣するような作品を摂取しないと、心が渇いてしまう。

| | コメント (0)

2020年3月12日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その598~

いろんな記憶が曖昧で、、、というか忘れてて、結構苦戦しつつも何とか、ガンジーさんとちびみかんさんの闇フィーのおかげで、無事上級コンプ出来ました!ありがとうございました!!

結局、水氷風耐は、ほぼ100ずつ要るんですねぇ。漠然とグラシ1ターン目さえ耐えれば大丈夫とか甘い考えでした。あと曖昧な記憶で最終戦もやるならセシルに火耐も要ると思ってがんばって積んだのは思い出したけど、

 それ以上に、「後付けでバフする」ってことすら忘れてたし、ボムたちに防精デバフが通るのもしばらーーーく忘れてた。

・・・引くだろ?みんな50歳とかになるとそうなるんだぜ?

ともかく、徹底して、

・ダメカ40%以上
・魔法ダメカ30~45%※ほぼ45%
・物理ダメカ30~45%※ほぼ45%
・バリア1500以上
・かばう、ひきつけ、イントゥ、各種属性耐性UP※特に最終戦は火と氷絶対!
・魔結界※もはやセーニャのアイデンティティはこれにあると言っても過言じゃない
・極力リミバはMAX状態に
・フィニッシュ以外はヴァジュラ継続

これでも、一発自陣の闇フィーが8600くらい食らった時があって、

 バリアがなかったら99.9%死んでた
 ※闇フィーのHPは8156。1耐えがあるので<言うのかっこわる

いやはや恐ろしい相手だったぜ、、。てか全員の氷水風耐性をガッツリ上げて、バフでさらにフォローしさえすれば、グラシまでは全然余裕。あと、上記のバフとかがキッチリ出来ていれば、

 闇以外のキッズは闇フィーのリミバチェインで一掃
 ※闇はそのターンで自爆してくれる。ダメは微々たるもの

防精バフに対する意識が浅かったと言えば浅かったなぁと今になって思う。セシルが手隙の時には少しでもカバーさせておけば良かったかな、とか。

●パーティ

ヒマだしそう書くこともない、でもプライベートは消費したのでこれも書くことにする。まぁ参考にはならないだろうけど。あ、ターン数はたぶん9ターンとかかな。上にも書いたけど、途中まで防精デバフが通るの忘れてたから。

◎セシル フェニックス HP16973 防841精1449 火130氷90水190風95

オーバーチュア、源氏の盾、ドラグーンヘルム、黄煌羽の艶鎧、英雄騎士勲章、守りの指輪、ビーチガールズ、クールビューティ、パラディンの証、深層探検家

全く危なげなし。むしろ耐性装備を闇フィーにもう少し分けてあげても良かったのではないかというレベルだった。

◎セーニャ カーバンクル HP15798 防525精1542 氷80水110風110

双竜の竪琴、純心、ストラテジック、竜の紋章、エンゲージリング、チョコボバタリオン、星と語らう力、水底の悪魔、旅立ちの剣士

密かにトラアビを発動してない。でも大丈夫だった。

◎闇フィー リヴァイアサン HP8156 魔3097 防511精631 火100氷230水90風125

セイブザクイーン、ダークエンプレ、シヴァのティアラ、レインボーローブ、チョコボの羽飾り、呪いの人形、闇に抗う意志、魔道を極めし吟遊詩人、ウィングハート、ダークバハシナジー

耐性をガン積みする前は、結構な頻度で1耐えを使っていたけど、このチューンで何とか使わずに済んだ。それでもグラシの「何かの攻撃」で三桁まで削られたこともあったので、
※ちなみにHP防精はフルポットノードア
耐久って大事なんだなぁってシミジミ思ったよ。

◎リュック テトラ HP12566 防580精710 火75氷105水95風125

ロック、エスカッション、英語のやつ、ミネルバビスチェ、ジャボテンダーのヒゲ、光耀、逃げ足、ドッジ、女神の祝福、属性防御ジャンクション

セーニャのトラアビを諦めたのは、彼女に1耐えを盛りたかったので。てかよく考えたらロックはウリックのが良かったな。

◎ポネ セイレーン HP11685 防518精2083 火20氷70水200風50

水輪、セラピア、純心、ストラテジック、エアリス、ルナフレーナ、二刀流、風含むたてがみ、生命のメロディ、ハッピー最強!

闇フィーの次にHPが削られた感があったのがポネ。耐性が低めだったってこともあるけど、運もあったかも。

・・・

自分未だに「回避引きつけ100」を低耐久・低耐性のリュックやセーニャに任せるのに不安があるのと、ポネが好きという理由で「セシル引きつけ兼務」「物理壁無し」で行ってしまったのだけど、人によってはポネを抜いて物壁入れた方が楽だったかも知れない。

ただ、物理壁を入れる≒物理かばうをするわけで、相手によってどちらのかばうを優先させるべきかの知識や気配りが不可欠になったとも思うし、三種ダメカバラ蒔きやバフ、リミバチャージはやっぱり心強い。てか言うほど忙しくもなかったのだけど>ポネ

輝源も取らなかったからポテンシャルは測りかねるけど、もしかしたらジークイグニの物理壁のが良かったかもね。

あまりにヒマだったのでやってみたけど、お二人のおかげで何とかなりました。ありがとうございました!!

●ストイベ

重くて好きじゃないタイプ。でも読まないと損した気になるのでがんばって読了。まぁ何とか丸く収まってくれてよかった。

ちなみに今回珍しく「いくらもらえるか」をチェックしてたら、

 TOTAL2500ラピスなのな。

さらにエクストラ2つで700もらえるので、計3200ラピスももらえる。

 なかなかにありがたいイベントだったわ。

エクストラは、せっかくだから、とセナ子を石チューン
※他のメンツは鉄巨人のまま
して投入。

 石犬は難易両方1キル

そのまま突っ込んだスライムも、

 死者を出しつつも何とか難易両方2キル

出来た。

ミッションに「アウルつれてけ」とかがあったので、フレキャラは使えないとは思いつつも、一時的に石チューンのセナイダにしてた、、、けどすぐ我に返って人チューンに戻した。

 僕のフレでガチでやってる人なら、アウル入れた一発目でみんなクリアするだろうな~って。

●ネリネとアウル

CGはなかなかかわいかったけど、

 見てもいない。

さして魅力もなく、配布の専用チケのみ投入予定。もちろん出ない。

●10100ラピス

手持ちがやや増えた。で、ヴァン11連を回すかスゲェ迷ってる。

 絶対出ないと思う。

絶対出ないと思うけど、、、、欲しい!でも出ないと思う。

ちなみに、僕はフィガロエドガーを持ってないのだけど、彼のリミバも84%攻防魔精デバフが入っている。

ヴァンより1%低いだけ、、、ではあるのだけど、当然初手で使うには誰かにチャージしてもらわねばならず、

 コストが32。つまりネガティブ1回ではチャージしきれない。

ってことで「うぇ~い」を載せるとなると、今度は、「風付与」「230%バフ」のどちらかを諦めねばならず、

 80%デバフ+230%攻撃バフ

 84%デバフ

このどちらが強いかって話になると、、、

 正直「上が強いまである」。

開幕でリミバを2チャージしてくれるアクセとかアビがあれば、とも思うけど、どう調べても出てこない≒たぶん無い。

 やっぱヴァンが欲しいけど、、、

半年待つのか、半年後までサービスが続いてるのかって感じ。

てかみむさんとか、ヴァン持ってるのにLV101のままで、リミバレベルも一切上げてないとか、、、

 何事!?

って感じですよ。

●リソース確認

定期的にやらないと、「いきなり枯渇」もあり得そうで怖い。もちろん他の誰の役にも立たないただの備忘録。

◎バースト

・ミニ 3800*9+100*19
・ミドル 21000*22+3000*21
・キング 40000*31+10000*38

計2181100

LV40まで上げるのは75万くらい必要らしいけど、LV30までなら165850で済む。
LV40までなら約3体分。LV30までなら13体分。LV25までにケチればさらにぐっと増える。

◎タフ

・ミニ 150*18+10*2
・ミドル 240*11+30*9
・キング 300*13+50*19

計10480

オーソドックスなキャラなら、MAXまで540なので、19体分。フルドアだとMAX810で約13体分。寿命が長そうなセナイダは、MPとHPもフルドアにしてもいいかも。

◎マジ チェック不要

◎パワ

・ミニ 10*15+1*19
・ミドル 15*24+5*11
・キング 20*18+10*30

計1244

フルドア97なので、12体分。一番心細いところだけど、注ぐときの躊躇いは少ない。必要経費だ。

◎デフ

・ミニ 10*41+1*6
・ミドル 15*48+5*14
・キング 20*21+10*34

計1966

フルドア97として、20体分。ただし実際はまずそこまで注がず40が安定。それだと49体分。ぶっちゃけ余り気味。

◎インテリ

・ミニ 10*17+1*18
・ミドル 15*35+5*12
・キング 20*18+10*25

計1383

フルドア97で、14体分。パワポットより多少余裕があるけど、ロッティを取ればすぐさま13体分に減るので、実質ほぼ同じ。

◎スピル

・ミニ 10*32+1*9
・ミドル 15*22+5*13
・キング 20*22+10*39

計1554

97換算で16体、40換算で38体分。以前は一番手薄だったところだけど、高耐久の壁やダメカ、あと「晴れ舞台の仕様」により、そこまで求められることが少なくなった。てか、

 1500と比べたら、400も450もほとんど誤差みたいなレベルだし。

◎メタルジャボテンダー

・LV40 94
・LV25 28

LV25のメタジャボは、☆4LV1をLV60にするためのもの。でもほとんど出番が無くなったので、先日少し減らした。

LV40のメタジャボは、☆5LV1をLV80にするためだけでなく、MMKのLV1を大成功でLV40にするのにも使う。なので、保有数はMMKLV40より多めにキープ。

◎メタルミニテンキング

・LV60 192
・LV40 64

LV40のメタジャボは、☆6LV1をLV100にする。

LV60(MAX)は、大成功時で7個、成功時で12個くらいで☆7LV101をLV120に。ハッキリ言って200個超えるとむしろ邪魔に思えてくる。

◎トラモグ 3465%

どんどん増えている。ここまで来るとスタクォ300個で交換する10%モグに価値など無い。

◎ギル 263891639

あえて稼ごうとしなくても、ちょっぴりずつ増えている。これは単純に引きの強さのバロメーターとも言える。増える=引き弱なのだ。

◎アリーナメダル 91696

特に複数パラメータ上げたい子が来たときとか、気まぐれで割る。一気に割りすぎると処理が面倒過ぎてディレクターに殺意が沸く。

◎アリーナチケット 4598

微調整ならメダルを割ればいいので、大量に新キャラが来たときとかにガッツリ割るだけ。メールボックスを経由しない分メダルよりは処理が面倒じゃない。

◎トラストコイン 30720

最近は幻鉱をフル交換しているけど、そろそろそれもどうなのかな~と思い始めたり。僕はコラボ運が極めて悪いので、輝源交換の候補は「イレブンまで何一つ無い」。とても物足りない。

◎すっぴんモグ 2個

実は結構欲しい。コインで交換しちゃおうか迷いだけど、次回のアリーナでがんばって500位以内狙うのも一つの手。

◎スパモグ100% 2個

後悔のない使い方をしたい。それに尽きる。

◎ALL輝源 2個

これも同上。

◎セレチケ 54枚

次回のアリーナでは500位以内を目指すかも。少なくとも1500位以内は狙うつもりなので、1ヶ月以内に60枚達成もあり得る。なんか配布が増えてる気もするんだけど、、気のせい?

◎幻鉱

概ね100個前後。バハムートのキラーを全解放しようか思案中。あとオーディンに槍強化持たせるか。どちらも無属性なのでチョコボ探検はどれを回っても良いのだけど、ずっと橙を回っている。ゴーレムの強化の為だったけど、今はさほど深い意味はない。

◎レッドスタクォ 1881

結構使っているけど、まぁこのくらいあれば一気に枯渇する心配は無い。ただ、MPやHPに使うとどの程度減るのかよくわかってないので、そこに手を付けたら変わるかも。

◎晶石

・白 神84 超221
・黒 神84 超213
・緑 神83 超215
・攻 神84 超227
・守 神83 超218
・癒 神88 超215
・支 神84 超221
・技 神84 超215

ビックリするくらい超石の個数にブレがない。多少晶石の間でフォローした記憶もないではないけど、それでもかなり安定してる。

正直覚醒したい子が居れば覚醒すればいいレベルの所持数だけど、残念ながらそう言う子はほとんど居ないのが実情。運営としても、「新キャラを食う」ような調整も出来ないし、プレイヤーとしては「新キャラ並」じゃないと強化したくもならない。「ジレンマのアビ覚」って感じだ。

--------------

リソースがそこそこ潤沢にあることが確認出来てちょっとホッとしたり。ぶっちゃけブレスルをコンプしちゃったので、残る宿題は、

・ロッティを取って強化する

・EPを10万まで貯める

今83850。残り16150。つまり27周=810スタミナ≒2.8日分。期間はあと4日以上あるので、自然回復でたぶん大丈夫

・アリーナ消化※今週はタフポなので出来るだけ1000位以内に

・次の挑戦の間が14日から

こんなところかな。

--------------

追記。

●真鉄巨人

出来るかな、と思ってやってみたら出来たので書いておく。

・閃光ライトニング オーディン 攻3173 キラー125%

ダークラグナ、クイックシルバー、氷魔の冠、指導者のローブ、チョコボの羽飾り、デッシュのイヤリング、デュアルフォーム、最後の守護者、マンイーター改、マンイーター

・覇クスター 阿修羅 攻3173 キラー125%

灰燼、スキャニングゴーグル、ローウェンの鎧、ヤヌスの眼鏡、セラフコーム、阿修羅シナジー、バスターフォーム、非情の暗殺者×2

魔タッカーのユウナレスカ×闇フィーをこの二人に切り替えて、

・リュック ユリパ、マキナ(雷付与)
・ポネ ネガティブ(リミバチャージ)、グラフィティ(攻撃バフ230%)
・閃光 W真空波(雷耐性ダウン)
・覇クスター T真明鏡
・セナイダ リミバ

明鏡とリミバは間髪入れず。これでダメ468-534。試行回数2回なので倒せない可能性もそこそこある。
※鉄巨人のHPは430

ポイントと言うほどではないのだけど、

 リュックが付与する分だけポネが付与しなくて済む

これと、

 リュックがヴァジュラを使えなくなる代わりに、ポネが物理30%ダメカと1500バリアが撒ける

もし2ターン掛ける場合でも、この二つのバランスと、「雷か風か」の二択がフレ無し1キルの選択肢に浮上したのは心強い、、、かも。

ちなみにW真空波とT真明鏡は当然フルチェインしないのだけど、

 真空波の2発目の最後の1撃と、真明鏡3発目の最初の1撃はチェインする

ので、Tで撃つ意味はある。あとチェインじゃなくてもそれなりの数値にはなるし。

ただ、キラーのバランスはまだ再考の価値があるかも知れない。二人ともたまたま同じ攻撃力と同じキラー倍率で、アビ倍率は、閃光が5800%、覇クスターが4000%+2000%。閃光の真空波による雷耐性ダウンが不可欠なので、順序を変えることは出来ないものの、閃光には二刀の極意が、覇クスターには真両手1.5倍がそれぞれある。てかマンキラ系を活かすならこれがベストかな。

ちなみに、こちらは「風攻め」と違って「対単体」でしか使えないので注意<自分に言ってる。

・・・

ふと気づいてチェックしたら、ヴァニラも相性良さげ。

・土耐性120%ダウンと全体攻防魔精80%デバフ
・全体土付与

これが1ターンで出来るので、物理アタッカーを魔ーデル×ヴィンセントにして「物理でも全体化」出来る。ただ、現状手持ちにT土レザード使いが闇フィーしか居ないので、
※ロッティもWしか使えない
魔タッカーではトータル火力は下がってしまうかも知れない。
※ロッティの方がユウナレスカより強いけど、闇フィーのトリプル目がチェインしなくなる痛手がデカい

●セナイダの功罪

もちろん嬉しいし、強いから使うのだけど、今日アルテマ見ていて、

 エクストラが相応に難しかったらしいことを知った。

自分はあんま考えず鉄巨人チューンをちょっといじって突っ込み、どちらもそれなりに簡単にクリア出来たのだけど、それによってスポイルしてしまった達成感や試行錯誤の妙味も確実にあったんだろうな、と。

考えまくって頭から煙が出るほど苦労するのは、あんま好きじゃないと言うか辛いと思うけど、みんなと痛みを共有出来ないのもたぶん面白くない。もちろん持ってる人が多いであろうレムエースヴァンリドが無い部分を補填すると言う意味でセナイダを使うのは有りだとは思うけど、正直「現時点でバランスが取れてるとは言い難い」気がして来てたりもする。

特にやることもなくなるし、スタミナも多少余裕があるから、セナイダ抜きでエクストラクリア出来るかやってみようかな。

●強化ユニット枠が圧迫

上で数を確認し、さらに合成して隙間を増やしたけど、それでも200体は余裕がない。
結局のところ、「プレイヤーそれぞれに見合ったバランス」というのがあるわけで、スゲェ課金してキャラを集めてる人と、無課金で始めてから3ヶ月の人、それぞれにベストな配布量は違うわけで、

 僕の遊び方だと、もっと新キャラを手に入れたり、アビ覚やセレチケをガンガン使わないと、強化系の枠がキツキツなんだろうな~と。

もったいないってのも大きいし、とにかく後悔したくないから慎重にならざるを得ないんだけどさ。


●何となくセナイダ連れてカルコに行ってみた

そしたら、、、闇フィーのレザードが単体だと言うことをスッキリ忘れてて、何度やっても前半の「バラ」が倒せず、しばらーーーーーっくタスキルを繰り返した後で、

 ハッ!

として、ケイオスに切り替えて何とか前半1キル。

しかし、後半は思うように削れず、たまたまフレに入れていたポネのネガティブも使って、

 →本体削り→分裂→再度ケイオスチェインに載せて一掃

結果前半1ターン、後半2ターンだった。

どのみち後半を1ターンで倒すのは無理だったので、現状自分の手札じゃ打つ手無しって感じだけど、何事も学習だなって思ったよ。

●ヴァン欲しい欲しい病が沈静化

セナイダの功罪にも書いたけど、バランスが取れてない=ヴァンまでゲットは虫が良すぎる=不要かも?の三段論法。実際使ってみた感じだと、
※月ノ丞さんも書いてたけど

 (リュックだと)倒すのに時間が掛かる以外は、(ヴァンにすることで)不安定になる部分もある。

やっぱり毎ターン回避が撒けるのは、「1ターンで4ターン分撒ける」のと比べて手数が必要である反面、小回りが効く。倍率の差は被ダメの差でもあるし、付与ダメにも影響するけど、ではリドフィーやエレフィムを使うことが無くなったのかと言えばそんなことも無いわけで、「適材適所」を突きつめていくと、「ヴァンであって欲しいケース」は、そこまで多く無いかも知れないな、と。むしろリドが欲しい事の方が多そうだな、と。

 まぁどっちも居ないわけだけど。

ともかく、手持ちチケを全て消費してしまって、あとはラピスを割るかどうかと言う瀬戸際だけど、ネリネたちも微妙みたいだし、むしろすっぴんモグを補充したいと言うこともあるので、「ラピスはアリーナに回そうかな」って感じかな。

------------

BOXガシャの虹チケと、EPの虹チケがまだ手に入ってないけど、一体くらい嬉しい子が来て欲しいな~。バハムートの虹チケは、たまねぎ剣士(9)とエクスデス(3)だったからな。てかエクスデスは悪くなかったか。
→スパトラが、魔力60%に人虫植物の魔キラー50%だから

| | コメント (4)

2020年3月11日 (水)

つれづれに

ネタのストックが尽きてきたので、何かガッツリネタになるようなことが無いかなぁと思いつつ、ふと振り返れば「ポケモン」「ドリームユニバース」「迷宮伝説」と、割と中途でほったらかしのゲームもあったり。結局はエクスヴィアスが一番「相性が良い」ってことなんだよな。

ともかく、今日も今日とて適当に綴る。長くなったら2回に分ける。なぜならせこいから。てか、エクスヴィアスネタとか、アホほど長いのにな。

●スポ根やラブコメベスト10

いきなり重めのネタだけど、ぶっちゃけここで全てを語るわけではない。ただ、最近またちょっと「ラブコメ大好きモード」に入っていて、こういうのを考えるのも楽しいかなぁと思った次第。

てかそもそもスポ根はともかくラブコメとはなんぞ?って話である。「ラブコメの代表」とは何か。「中高生時代に好きだったラブコメ」とは何か。

 めぞん一刻、みゆき、ときめきトゥナイト、甘い生活

これらは間違いなくラブコメ。最近だと、

 俺物語!!、かぐや様は告らせたい、エロマンガ先生

この辺がラブコメか。てか、ラブコメとラブストーリーの違いとして「笑えなければダメ」と言うことがある。笑えないコメディなぞコメディではない。その点で、これら7作品は、どれも読み返した時ですら「クスリ」と来てしまう。そう言うマンガが今読みたいのだ。てか、

 かぐや様15~17巻を読んだけど、、、

 ぶっちゃけ最高だったわ。

ラブコメとはこうありたいと言うお手本のような展開。てかそもそも、ラブコメってのは「主人公とヒロインがお互い両思いのくせにそれがなかなか伝わらない」のが王道にしてテンプレだった。上に挙げた方の4作はまさにそうで、特にときめきトゥナイトなどは、

 恋が成就すると同時に主人公が交代する

みたいな展開。まさに「恋のゴールが物語のゴール」って感じだったのに、下の方の3作は、割とどれも序盤で思いを実らせ、それでもシチュエーションとセンスで継続しつつ笑いを取ってくれる。

 別に何ら問題ないのだ。

古い話で恐縮だけど、エロゲーの「つよきす」に始まるみなとそふと系のタイトルもまた、(別段エロがなくとも)笑いのセンスとラブなハートのやりとりでキュンキュンさせてもらった。あ、

 徒然チルドレンを忘れてたわ。

あれも傑作ラブコメだったわ。てか学生時代とかなら、即座に20や30のタイトルを列挙しつつそこから推敲して選出したであろうに、、、人間の経年劣化ってのはいかんともしがたいものよ。

ともかく、別段「恋愛と物語のゴールが同じである必要はない」のだ。あと、

 憎まれ役や、「恋の障害」も要らない。

徒チルもそうだけど、エロマンガ先生とかかぐや様とか、「登場人物がみんなイイ人」で、読んでて凄く安心出来る。何て言うか、「ヒヤヒヤとか要らない」んだということを、最近シミジミ痛感する。要るのは、「キュンキュン」と「ニヤニヤ」あと「ガハハ」があれば言うこと無しなのだ。

ベスト10はスッと書けないけど、「キュンニヤガハハ」があるマンガが超読みたいって話。何かオススメ無いですか?

ああーーー「おじょじょじょ」と「煩悩寺」も忘れてたわ。あと古いのを掘り出せばもっといっぱいあるね。

・・・

スポ根は逆にタイトルを挙げてみる。時代と言えばそれまでなので、今の子とはギャップが否めまい。

・キャプテン
・プレイボール
・柔道部物語
・コータローまかり通る柔道篇
・帯をギュっとね
・空のキャンバス
・はじめの一歩
・スラムダンク
・シャカリキ!
・がんばれ元気
・スプリンター

・・・これしか出せないのか。あ!

・ガラスの仮面
・ドラゴンボール

これも紛れもないスポ根だわ。スポ根の条件は、

 努力、挫折(敗北)、勝利

絶対的に挫折する。そしてがんばって、それが報われる。てかコータローは別段本人は挫折しないけど、展開的にはスポ根だ。てかその条件さえ満たせるなら、たぶんカイジとかミスター味っ子とかもスポ根か。

 てかスポ根オモシレェよなぁ、、、

何回読んでも面白い。凄いよな。そう言うの。おもむろにネットで調べてみよう、、、

健太やります!、フィフティーンラブ、エースをねらえ!、ドカベン

この辺入れ忘れてたな~。ドカベンは「秋田書店系だから面白く無さそう」なんだけど、実は面白いんだよな。侮れない。伊達に続いてるだけのことはある。てか、そう言う意味では、

 頭文字Dもスポ根だわ。

努力、挫折、勝利の塊(主に勝利だけど)だもの。ああそう言うの読みたい!「努挫勝」なヤツ読みたいわ。

ちなみにジャンプの「努力友情勝利」も似てるっちゃ似てるけど、個人的に友情は必ずしもスポ根に必要とは思わない。ガラスの仮面とか友情無いけど、ガチでスポ根だと思うし、

 面白いしね。

ちなみに、僕の中ではあだち充はラブコメって感じで、あんまスポ根な感じはない。ほとんど努力も挫折もしないもんね。

●なんでも鑑定団

いつも見るわけじゃない、むしろ滅多に見ないのだけど、こないだ見たのがたまたま超よかったので、触れる。

出てきたのは坂口祐三郎という俳優のマネージャーをやっていた人。名前を聞いてもピンと来る人はほぼほぼ居ないと思う。

モノクロの写真はとてもかっこよく、涼しげな目元に惹きつけられる。

 ん?「涼しい目」?

そう、この俳優こそが、仮面の忍者赤影その人だった。

結局俳優業としては、赤影以外パッとせず、61歳という若さで他界されたが、意気に感じて一緒に仕事をしたマネージャーに、死ぬ間際ある物を託した。

 それが今回のお宝。「赤影のマスク」。

もちろん本物であり、その汚れや劣化が、まさにその時に使われていたことを物語る。当時はまだ非常に珍しいカラー作品で、「赤影」という色をアピールしたのもそうした背景があった。

番組当初は、マスクを外した浪人姿での登場もあったとのことだが、子供からの投書で「赤影はどこ?」と言われたのをきっかけに、マスクを外さない事にしたという。

赤影は、カラーであるだけでなく、実際の炎や、巨大な怪獣、ロボットなど、大がかりな仕掛けも多く、大人気となり、当初の予定の倍、4クールの放送となったが、その間にも何度も「坂口自身の手によってマスクは補修を繰り返した」という。

東映を始め、関連会社からは、「マスクはどこにあるかわからない」とされていたが、実は本人が持っており、このたびの出品となった。

 本人希望価格、50万円。

・・・結果は、、、

 100万円!!

もちろんこれは価格がどうこうと言う話ではない。ただただ、「あの」赤影のマスクが、こうして今の僕の目に触れることになったのが、何とも嬉しかったのだ。

そしてさらに、

この同じ回で、「山下清のフェルトペン画」が2作出品。

これは、清が晩年描いた「東海道五十三次」の「一番最初の1枚」と「一番最後の1枚」。皇居前広場と四条大橋。

出品者は、自分が持っていた壊れて走らなくなったスポーツカーを、どうしても譲って欲しい、価値のあるものだから「これと交換して欲しい」と言われて手に入れたもの。

この番組を長く見ていると、「お金の代わりに、、、」と言う場合、十中八九偽物である。今回もそのパターンかとも思わせた。特に、四条大橋には、他の絵にある印鑑もなく、一同「怪しい」雰囲気になったりもしたのだが、、、

 絵自体がベラボーに良かった。

他の作品も映されたが、とにもかくにも素晴らしいとしか言いようがない。山下画伯の美術展も行ったことがあるけど、氏は基本貼り絵の人として有名。フェルトペン画は馴染みがなかったにも関わらず、

 もうずっと見ていたくなるようなかわいらしさと、何よりもオーラがにじみ出ていた。

普通フェルトペンはペン先の太さを変えられず、画家たちは使用を躊躇うと言う。実際画伯も、貼り絵の原画として描いた物だったというが、
※体調を崩したことも「貼り絵にならなかった」理由のひとつか

 才能は隠せない。

四条大橋を含め、眼底骨折?で医者から止められ、五十三次のラスト数作はそのまま描かれないと思われていたが、死後、家族にも内緒で描いていたことがわかり、日の目を見たのだという。

 そんな2作品である。

スゲェに決まってるでしょ!、、、からの、、、

 1000万円!

スゲェ!と言う気持ちと、当然だわ!と言う気持ちが同時に去来した。てか、録画してて良かったと思った傑作回だった。赤影と合わせて★★★★!

てか坂口さん、宇宙からのメッセージに出てたの気付かなかったな~。誰だったんだろ。

-----------

2つでそれなりになったので投下するぜ。

| | コメント (0)

2020年3月10日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その597~

誰も共感出来なくても、自分の楽しさの為に選択せざるを得ない。ヴァンやレムを手に入れていたら、それはそれでそっちに傾注していたはずだし。

●セナイダ続報

アルテマで募集したら、一人PANさんという方が依頼してくれたので、気持ちよく承認してテストしてみた。

結果だけ言えば、、、

・リミバのみだと最後の一撃でチェインが途切れる

・5連明鏡は全て繋がる

・Wアースレイヴチェインに混ぜれば、リミバもちゃんと繋がる。
 →タイミングはWアスレ→Wリミバを間髪無く

・Wシングルオレオで繋がるかは未確認

こんな感じ。フレが手に入れる日が来たとしても、クラウドみたいに「アタッカー2枚で運用」は難しそう。明鏡で行くなら繋がるけど、うま味は少ないからね。

・・・

攻撃の盛り方もやや思案。

前回までは「キラー300%リミバ300%」チューンを良しとしていたけど、例えば剣装備とダークラグナにして、「ベース火力を3400以上に引き上げつつキラー300%を維持するチューン」でも、「ロンギヌスのままかぶととレイン鎧を火力寄りにしてリミバ倍率を下げたチューン」でも、大幅にダメが変わる感じじゃなかった。

これは、ダークラグナや、グランレヴェリーによるバフ値の大きさが、倍率低下を埋め合わせるレベルにデカかったことに寄る。

もちろん相手にも寄る。

ロンギヌス精霊75%、スキャニングゴーグル各種キラー、幻獣をバハにする選択肢もあるし、獣人竜石以外の盛り方で、多少火力に差が出るはず。まぁ左手はタイガーファング(水棲75%)が無難っちゃ無難だけど。

アルテマに「八盟傑を4WAVE全て1キルできた」みたいな話があったけど、やろうとしたら、全然無理だった。てかどんなメンツで行ったのかって話もあるけど、、、

・最低限2種類の属性(八盟傑ペアとはかち合わない2種類)の全体エレチェが出来ないと無理

・ポネは事実上必須になるので、属性付与は水風光。それ以外で行く場合は火力減を覚悟して装備でカバー?

・二刀の極意を活かすには、チェイン17以上が欲しい

 →魔ーデルとヴィンセントならOKだけど、耐性ダウンを一緒に出来ない

 →レザードだと、水風光のうち2種がカバー出来ない

  →水は四天と連邦だけど、連邦は単体

  →風はユウナレスカと闇フィーでOKだけど、水光が出来ない。つまり八盟傑を全員カバー出来ない
   ※ちなみに四天は開幕トリプル出来ないし耐性ダウンも低い

  →光はバハフィーしか現状居ない。ロッティ、モルガナは☆6だし、デシは2ターン目しか使えないし、ポネは別にやることがある

 →ケイオスはチェイン間隔が広くて(セナイダ入れて)繋がる気がしないし、開幕トリプルが使えないとチェイン数がシビア
  →でも可能性はある

 →リュックに雷付与させて、閃光の真空破とチェインさせれば耐性デバフもカバー出来るけど、、、単体

もしエースかレムが居れば、「耐性デバフ兼全体チェイナー」をフレと合わせて実現出来るのかなぁって感じ。

メンツは、セナイダ、ポネ、リュックに、耐性デバフ付ケイオス2種が使える子、、、水風光付与前提だったけど、そこを諦めて他の2属性でもいい。てかそれが誰なのかって話もあるし、ケイオスでも「ジャマしない」のかって感じ。あと開幕トリプルも欲しい。

 なかなか居ないのだコレが。

最適正は、

・シャンティレーナ 水風光のトリプル可

かなぁ。彼女が2体居れば、それで3属性カバーが可能だし言うこと無し。

 もちろん1体しか居ない。あと火力もあてに出来ない。

てかむしろ別方面から探した方がいいか。

・開幕トリプルが使えるケイオス使いで、2属性カバー出来る人

水風光に固執せず。てかシャンティ使う場合でも、SPで耐性ダウンしなければ80%しか下げられない。ならいっそのことセナイダに属性武器を持たせて合わせれば、、、

 ってダメだ!それだと結局その属性のヴェリアスに吸収されてしまうし、耐性ダウンした属性で攻撃しなきゃ意味がない。

てかマジ無理難題だわ。てか不可能なのかも、、、。魔導ティナとか風と光が使えるみたいだけど、

 一体も居ないし。

あとチェインもちょっとタイプが違って繋がらないみたいな話もあったような気がしないでもないし。

え?マジ誰で属性ダウンしつつチェインすれば「八盟傑4ターンクリア」が出来るわけ?

 もちろんウソだったのかも知れないわけだけど。てかたぶん僕が持ってない子だろうな~。

・・・

結局開幕で、

・防御デバフ
・耐性デバフ
・属性付与
・全体チェイン
・リミバチャージ
・攻撃バフ
・リミババフ
・全体フィニッシュ
・複数属性

の全てを5人でカバーするのは無理ってことなのかな。とりあえず一番ゴールに近いのは、

 ポネ、セナイダ、リュック、ユウナレスカ、闇フィー

これで風攻め。セナイダのリミバがレザードのジャマをしなければ、だけど。出来ないのは「複数属性」のみ。

あ!!てかずっと八盟傑にこだわってたけど、これがDVなら別に複数属性の必要もないし、さらに「もう1枠使える」。

 相手の種族やら属性にもよるし、そもそも開幕にこだわる必要すら無くなるから、行動パターンが抜本的に変わる。

ヒマなのでそっちを考える。

●DVでセナイダをどう使う

まず、相手が単体か複数か。単体の場合は、ノエル×レーゲンにリミバを乗せる。ある程度耐久出来るなら、5ターン目の天変(リミバ+150%&攻撃300%)を乗せればさらにベター。ノエルもそれなりにスロースターターだし、ロックの84%が活かせれば、ポネとレギス(チェイン撒き)の6人で割と美しい。

もしターンを掛けるなら、ポネとノエル・レーゲンを抜いて、ヴィンセントや炎獄レインでアースレイヴチェインにする選択肢もあるかも。ヴィンセントならリミバ+100%も使えるし、魔ーデルとなら全体チェインも出来て複数相手に好相性だ。

ポネのメリットは開幕チャージと攻撃バフと属性付与だけど、ターンを掛けるならチャージもバフも自前で出来るから、実質付与しつつ耐性が下げられればいい、、、けど、よく考えたらターン掛けてイイならポネも3属性ダウンが出来るので、、、

・火 イグニシオ※耐性ダウンは100%止まり。それも単体
・氷 ファイサリス
・雷 ロックをリュックにしつつ閃光。チェインは別の子が担当
・水 ポネ
・風 ポネ
・土 クリヤカ※耐性ダウンは110%止まり
・光 ポネ
・闇 ロウ

これで、「属性付与」「属性耐性ダウン」が出来る。もう少し掘り下げる。まずその前に、、、

◎レギュラー候補※あくまで物理面

・デバファー ロック、リュック、リドフィー
・バファー ポネ、レギス、クリヤカ、イグニシオ、ファイサリス、ロウ、閃光
・アタッカー ノエル、レーゲン、魔ーデル、ヴィンセント、セナイダ、クラウド、ジェイク

その上で掘り下げ。

・火 イグニシオ

 ターンを掛けてイイ前提なので、耐性ダウンはヴィンセントに任せられる。ただし単体。ヴィンセントはアースレイヴなので、炎獄を相方にすれば全体耐性ダウンも出来るけど、それだと全体チェインを捨てることになる。ただ、全体チェインでなくとも1体にフルチェインと耐性デバフした上でセナイダが載れば、そこそこのダメにはなるかも知れない。てか全体に被せられる方がダメ増になりそうだから、片方は100%ダウンでもいいかも。

 イグニシオ、ヴィンセント、魔ーデル、ロック、セナイダ

あとは、レギスかリドフィーでチェインカバーか、ヴィンセント、魔ーデル、ロックがアースレイヴで80HIT受け持てるから、炎獄を入れて109でもいいかも。まぁ相手が悪魔精霊悪霊ならレギスか。単体なら、

 イグニシオ、ノエル、レーゲン、リドフィー、セナイダ、ポネ?

ちなみに、緑チョコボ相手に「セナイダ組」でカンストさせた構成を、フィニッシャーだけいじってリトライしたところ、、、

・クラウド 10億
・ジェイク 11億

と言う結果になった。3人とも自前のバードキラーが無いので、条件はほぼ同じはず。

ただ、使用ターン数は、セナイダ6、クラウド5、ジェイク4と順に短くなっている。

さすがに「ファングの10倍」は計算ミスだったと思いつつも、不得意種族ならクラウドの倍出せるってのは、
※それも全体に
十分過ぎるくらい強い。

●次回のDVは、、、

・火光魔法
・雷土魔法
・風闇物理
・水氷物理

なので、アタッカー候補は、、、
※594で一回書いたけど、やや変化有り

・火光・・・火で冥鬼、パンネロ。3アタッカーならポネでも入れる?今更感はあるけど晴れ着とか。光でバハフィーとロッティを入れて4アタッカーも有りかも。

・雷土・・・相手が単体なら、間違いなくサクラと連邦、トットのペアはポネに属性武器?土側は闇フィーとロッティ。てかロッティは不可欠?闇フィーロッティに連邦のトリプルレザードにサクラフィニッシュが安定っぽいか。

・風闇・・・パンネロが130%耐性デバフ出来るけど、アタッカーとして物理に混ぜるのは愚行か。ジェイクで風耐ダウンも出来るし、セナ子が闇耐ダウンも出来るけど、両方とも単体なので要注意。複数で来たらポネに風付与して貰う方が、全体耐性ダウンも出来ていいかも。てかWやTアビでバラ撒けばいいか。

ノエル×レーゲンは単体で、魔ーデル×ヴィンセントは全体。セナ子も全体だけど、「ノエルレーゲンが1体に与える分」と「魔ーデルヴィンセントが全体に与える分+セナ子が与えるチェイン増1体分」を比較して、前者の方が大きい可能性も有りうるかも知れないような気がしないでもなし夫。相手の種族にも依存する、、、と言うか種族が全てかも。

・水氷・・・水と言えばルナフレーナ様。氷と言えばファイサリスちゃん。Φ子は全体氷付与と単体耐性ダウン。アタッカーも兼務出来るので、ルーナ様がキラー付与出来る水棲以外は氷でまとめる方が得策か。ただ、Φ子はフィニッシャーなので、チェイナーの準備が不可欠。氷ならレーゲン×ノエルでもいいけど、単体注意。

 まぁ種族が明かされてからかな。

-------------

まぁ愚痴というほどでもないけど、、、

最近ガシャキャラが投入されすぎて辟易としてる人も多いみたいだけど、ぶっちゃけ数年スパンで振り返ってみたら、

 そこまで課金額(月額)が増えてるわけでもない。

でも手持ちのキャラはガンガン増えている。

もちろん確率の上でのことなので、たまたま運が良かったところもあるかもとも思いつつ、エースやらヴァンやらの「魔タッカー&デバファー手薄状態」を鑑みると、そこまで運が良かったって気もしない。つまり、

 新キャラを増やす過程で、チャンスもそれなりに増やしている。

だから、僕みたいな微課金勢としては、

 冷静になればそんなにイラつくほどのことでもないかな、と。

てかキャラすら増えず何も無いよりはマシかな、と。これはセナイダが手に入ったから言ってるわけじゃないつもり。
※事実ファングでも相当楽しめた人なので

セレチケも50枚になったので、ロッティを取ろうかなって感じ。EPは時間回復で10万に届きそうだし、ストイベ&ネリネは、「気分で決める」。実際その時になってみないとわかんないし。
※大抵ガマン出来ないんだけど

ともかく今はモチベが高いって話。

------------

追記。

キリオさんが「鉄巨人に使ったら楽になった」的なコメントを下さったので、僕もやってみた。結果、

 倒せる時もあるけど、残るときも多い。
※残っても次のターンで倒せる。でもコマンドを再入力しなきゃいけないので、つまりは失敗

で、そのときどんなチューンがベストなのか、正確に比較してみることにした。

※攻撃値は、ポネのバフ後のもの。リミバ倍率もテコ入れ後。でないと意味がないので

 攻撃値×攻撃値×リミバ倍率×キラー

A.勇者のかぶと、レイン王、憎しみを乗り越えし心

 3881*3881*5*4=301.2M

B.勇者のかぶと、グランレヴェリー、憎しみを乗り越えし心

 4008*4008*4.7*4=302.0M

C.スキャニングゴーグル、グランレヴェリー、憎しみを乗り越えし心

 4044*4044*4.5*4=294.4M

D.スキャニングゴーグル、グランレヴェリー、憎しみ→剣装備、ロンギヌス→ダークラグナ

 4134*4134*4*4=273.4M

つまり、レイン王の鎧をグランレヴェリーに替えるだけ、なのが、たぶん一番火力が高い「だろう」と言う結論に至った。

てか、セナ子でもこんなに苦労してるのに、fauさんとかみんなよく鉄巨人1キルしてたな~ってシミジミ関心します。当時はまだリドヴァンも居なかったし。メンツは、

 リュック、ポネ、セナ子、ユウナレスカ、闇フィー

チェインはユウナレスカ→闇フィー→一呼吸置いてセナ子

フレのヴァンとかリドを使えば当然安定します。つかユウナレスカと闇フィーの代わりに、水風光属性の耐性ダウンとチェインが両方出来る強い子が居ればとも思うけど、、、

 てかどうしてキリオさんは「クラウド→セナイダ」で6億もダメが上がったのか、、、。

まぁヴァンだからってのはもちろん影響してるとは思いますが、、、。

 てかそもそも5人でやるもんじゃなかったのかな?

●真鉄巨人フレ無しマラソン
https://www.youtube.com/watch?v=T_igAcfMkl0

まぁ言ってもずっとやり続けるつもりはないんですけどね。あんまランク上げたくなくなってる自分が居るし。
→アリーナで高レベルの人が出てくるとちょっと怖いって思うから


あーーーーー!!今自分で動画見てて気づいた。

 グラフィティ入れてるから、真タッカーはTアビ全て攻撃でいいんだわ。

まぁ安定感が増すってだけですけど。

| | コメント (2)

2020年3月 9日 (月)

ヲタクに恋はむずかしい

アニメ版。てか随分前に1話だけ見て、「ちょっと合わないかなぁ」とほったらかしにしていたのだけど、「翔んで埼玉」見た時に流れた実写版の番宣で興味が再燃。休みだったのでダラダラと9話くらいまで視聴した。

 悪くない。

と言うか、

 結構好みだった。

たぶん少女漫画原作だろうと思う。なぜなら、

・BL関連の描写

・主人公が女の子

・イケメン高身長メガネ爽やかなゲーオタ

・キスシーンは顔を映さない

特に最後のは、「女子向け」だなぁと思う。

勝手な思い込みかも知れないけど、少年マンガや青年マンガのキスシーンでは、まず「口と口」を描く。直接的とか間接的というのではなく、

 男性は男性に感情移入するけど、女性はイケメンに恋をするからかなぁと。

男性読者は、主人公(♂)がヒロインとキスするとき、そのシチュエーションそのものにどきどきワクワクする、、、ってか僕はする。でも女性読者は、これも僕の勝手な思い込みかも知れないけど、

 恋人(♂)が例え相手が主人公であっても、キスするのを許容出来ないのかな、と。

以前「私ミニー嫌い。だって私のミッキーを独占してるから」みたいなことを言ったお客さんが居たのだけど、それって男はまず思わない感性だなって。

 まぁ原作の女性マンガ家自身がイケメンに恋をして、ヒロインとキスするシーンを描くのに抵抗があるのかも知れないけど。

あと、三つ目の「ゲーオタ」ってのもどこか少女漫画的。

 男のオタクに「ゲーオタ」は存在しないと思うのだが。

別にゲームが好きなヤツは少なくない。だがしかし、「ゲームだけが好きなわけじゃない」。作中のイケメン主人公はまるで女性に興味が薄いような描写が多々見られる。ぶっちゃけ並んでるフィギュアとかが巨乳であっても、

 ホントにフィギュアを趣味とする者なら、こんなハンパな数(8体くらい)並べて満足したりは絶対しない。

僕はそっちに掛けるお金もないし、女性フィギュアを買ったことは今まで一度も無いのだけど、
※プラモは一回だけ作った「イクサー1」。上手く出来て大満足だったけど
たとえば、ガシャポンHGとかプラモとか、レゴでもいいけど、

 オタ気質≒コレクター気質であると思うので、もしその道を嗜み始めたら、あんな中途半端な数を棚に並べたりはしない。

 これは絶対。

つまり、本作に出てくるのは、「少年マンガに出てくるヒロイン」と同じく、

 ファンタジーの産物。

もちろんそれは主人公の女の子や、職場の同僚二人にも言える。

 実際にこんな奴らは居ない。完全な虚構の産物。

だからこそ、居心地が良く、ラブコメとして普通に楽しめる。リアリティがあればいいわけじゃないし、マイナスの溜めなどなくたってドキドキやワクワクを演出することは出来るのだ。

 てか、同僚のカップルが良すぎ。

特に、花子さん。ツンデレレイヤーで、かっこよくてカワイイ。露骨なまでに主人公とバストサイズが違うのは、「商売上」のことだろうと思いつつ、「こういう先輩欲しい」「こういう彼女が欲しい」と思わせるに十分過ぎるスペック。てか、

 ヲタ恋は、商業作品としてスゲェ完成されてると思った。

9割は女性向けの仕上げだけど、別に男性が見て楽しめないわけじゃないし、その昔見た「野崎くん」と違って、主人公は既に恋人同士になってるのも据わりがいい。あくまでイケメンは「自分を投影するヒロイン」のことが好きでありつつも、キスシーンなどの詰めの部分は濁す。

テンポのいい早口の同僚二人のやりとりはコミカルで心地よく、ぎこちなさと初々しさだけじゃ物足りなくなりそうな主人公カップルには「オタク」というエッセンスを強引に混ぜることで鮮度を出している。

ぶっちゃけ旬が短い
※「おk」とか声で言う言葉じゃねぇし
テーマだとは思うけど、12話くらいならちょうど良く見れそう。てか実写版も実は結構楽しみ。
※DVD出たら借りる予定。だけど高畑充希が主人公なのは違和感しかないけど、ナナオの花子さんはピッタリ過ぎ

アニメスタジオはA1Picturesで、なるほどのクオリティだし、毎回OPの前からエピソードが始まり、EDの後にも1シーン入れると言うあざとさも、まぁ嫌いじゃない。

正直1話と2話以降の温度差が凄く大きかった気がするので、もし興味が沸いた人が居たら、「せめて2話まで」見て欲しいかなって思った。

クリス評価は★★★。無難に合格。

| | コメント (0)

2020年3月 8日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その596とキリオさんへレスとセナイダ~

※ダラダラキリオさんへのレスを書いてたらかなり長くなったので、ネタ不足だしそれをそのまま1回分にしてしまいます。あと、ホントは月ノ丞さんのレスを先にアップする予定だったのですが、書いたものを別のところに置き忘れてしまったので、先にキリオさんに。月ノ丞さんしばしお待ちを。まずはレスから。途中からいつもの話へ、、、。

ってことで、、キリオさんどもです!詳細アドバイスthanx!てか、

 真難度?てかグラシから真難度?

カルコは凄く弱かったので、たぶんグラシから真難度だったのだろうなぁと思いつつ、序盤弱かったので「無印用」で突っ込んで、まんまとグラシで大苦戦。死者は出るわアイテムは使うわ、、、。

この感じだととても上級5はクリア出来ないかなぁと思いつつ、もらえるのが概ね消耗品なので、「まぁクリア出来なくてもいいか」って感じ。セナイダでしたっけ?

 ランダムが手に入るような強運じゃねぇし、、、

まだ全部チケ使ったわけじゃないですが、手に入る気がしないです。キングレオも引けなかった男ですし。

ともかく、自分がグラシまで行ったのは、ブログでアップしてたパーティだったと思いますが、

 既に忘れました(^^;
※グラシを削るのにジェイクがビックリするほど役立たずでビックリ

上級のあと、中級を相当苦戦してクリアして、初級を簡単にクリアしてるウチに忘却の彼方へ。

ちな釈迦に説法と思いつつ、中級の話をしますと、最終的にセシルを抜いて、

 パンネロ、ポネ、闇フィー、セーニャ、リュック

でクリアしました。実質トリプルアタッカーですね。風物理のみがウザかったのと、最終戦先制でMPドレイン食らったの以外は、、、あ、ファミリーボムが降臨仕様でデバフしても弱点以外通らなかったのでパンネロを入れたくらいですかね。
※パンネロがブリザガブリザガファイガで3体倒してくれたので、ポネが水付与で雷倒して1キル成功って感じ

つか問題は上級なのですが、

・異常耐性&水氷風耐性

これをそれなりに積む以外は、あんまよくわからなかったりしつつ、やっぱW戦騎レのが戦いやすいのかなぁと思ったり。

 パンネロ×闇フィー、ポネ、セーニャ、セシル、フレヴァン

これで何とかならないかなぁって思ってる程度ですかね。ヴァンの使い方が全然わからないのが大いに不安なのですが。

ちなみにブレスル用として、自分は、

・異常耐性、1耐え付闇フィー

を強敵2に用意してます。使えるかどうかはあんまよくわかりませんが。てかチョコボの羽飾り持たせたけど、闇フィーって自前で1耐え持ってたっけ?

ちなみにグラシアールに関しては、4戦目と5戦目が同じ難度であれば、自陣は1耐え使いつつギリギリのギリギリに全員存命するレベル。てか、一回はやってみるかな~。

------------レス終了。

上級4までクリアでチケットは手元に14枚。とりあえず10連だけ回す。何がどう出るのかわからなかったけど、ひとつだけ確かなことは、

 セナイダが出れば新キャラだから画面が切り替わる。

手のひらでクリスタルが並ぶ画面から覆い、切り替わるのを祈ったけど、、、

 変わらず。

手をのけると、プリッシュがひっそり居た。てか虹クリ見損ねたけど、ガッカリしただろうからまぁいいや。

残り4枚だけど、何となく験担ぎしたくなって「3時くらいまでガマンする」ことにする。何つか、「欲しい欲しいオーラ」が出てては、出るものも出ないだろうと。

で、初級と中級をクリアして40枚に。パッと見、難度1つにつき2枚かと思ったら、クリア報酬はちょっと多かったらしい。

 でもまだ回さない。なぜならまだ深夜じゃないから。

ってことで、とりま上級5をやってみることにした。てか「とりま」って何?「とりあえずマリオカート」?

●ブレイクスルーサバイバル上級

・エラフィケラス ヴァンリミバ、闇覚醒ダーク2、パンネロ覚醒ダーク2、セーニャSPMP回復&MP回復

・鉄巨人 同上

・カルコ 同上

・グラシ

 ・・・無茶苦茶苦労して11ターンで倒した。つか、こいつだけで1時間半くらい戦ってる気がするけど、、、

 その先のファミリーボムは、3時間掛かって17ターン、、、

直前のグラシアールがかわいく思えるほど苦労した。パーティは前述の通りで、苦労したので一応中身も書いておく。ちなみに、状態異常はストップを一回だけ食らった以外は食らわなかったので、特にストップ耐性を維持する必要もないかも知れない。もちろん回復役が居ればだけど。

●上級パーティ

何度も言うけど、「3時間掛けて倒した」パーティなので、あんま参考になんないとは思う。

・闇フィー バハムート HP9409 魔3304 防676精767

 セイブザクイーン、ダークエンプレビュート、マリア、ストラテジック、メビウス、エーデル、闇に抗う意志、チョコボ大好き、六軍王、ダークバハムートシナジー

 前回は落ちなかったけど今回はグラシで落ちた。ボムでも1,2回落ちたかも。つか今回のパーティは、闇フィー、ポネ、セシル、セーニャが属性耐性をバラ蒔くことが出来たのだけど、ぶっちゃけ何が欠けてるのかもよくわからず、ほとんど手当たり次第って感じだった。

闇フィーは主に風で攻撃。理由はポネが火力アップしてくれるから。もしかしたら闇のが強かったかも知れないけど、まぁいいやって感じ。そう言うとこ雑なんだよな。

・ポネ カーバンクル HP14235 防560精2167

 水輪、セラピア、純心、ストラテジック、エアリス、ルナフレーナ、二刀流、金剛不壊、水底の悪魔、ハッピー

意外とヒマになることも多かった彼女。だからこそ気楽にリミバを撃つことが出来た。アイテムは使わなかったけど、死者は多数輩出。もちろん問題はない。

今回のパーティだと、デスペルが出来る子が少なく、HP回復も「パンネロにさせるくらいなら攻撃させたい」って感じで、とにもかくにも耐久と攻撃。3種ダメカを切らさず、出来たら防精バフも切らさず、、、

 属性耐性も全部切らさず、壁と良く落ちるパンネロのリレイズもなるべく切らさず、相手の属性ダウンもなるべく切らさず、防精デバフもなるべく切らさず、かばう引きつけも切らさず、MPも切らさず、、、

とにかく何でもかんでも切らさないようにって感じだった。

・セシル ゴーレム HP15875 防962精1496 火90氷90雷150水90風110土100光190闇130

 オーバーチュア、源氏の盾、コチューキャップ、黄煌羽の艶鎧、英雄騎士勲章、レッドノーズ、ビーチガールズ、パラディンの証、ウィングハート、女神の騎士

これでほぼ落ちなかったと思う。引きつけは100%じゃないし、回避ももちろん積めてないけど、単体魔法が多そうだと思ったし、ヒーラーが落ちると終わりだと思ったので彼に引きつけも担当させた。

アビでの引きつけなので、落ちると怖かったけど、結果落ちなかったから問題なし。

・パンネロ リヴァイアサン HP8735 攻3606 防397精468

 岩盤、マリア、サクラ、呪いの人形、メビウス、幼馴染への恋心、壊乱、赤き衣を纏いし武人、チョコボ大好き

何度か落ちたけど、ターン制限もないし、積みアビでもないので、そこまでショックじゃなかった。とりあえず覚醒(チャネリング)入れてファイジャやブリザジャを撃つと、ちょいちょい闇フィーの覚醒入りと足並みがズレたりしたので、終盤は開き直って別々にやったりしてた。
※Tアビの3つ目に覚醒させたり<スゲェもったいない

クリア直前に、ファイジャがコマンドに二つあることを発見。途中何度も「なんでファイガに戻ってるんだよ!」と思ったけど、もしかしたら、スクロールの下の方にファイガがあって、無理してチャネリングする必要は全然無かったのかも。

 紛らわしいから消してくれていいのに>ファイガ

とも思いつつ。ともかく倒せたからいいやって感じ。そうそう今回新たに気づいたことというか、初めてやったテクニックに、

 音を聞いてターゲットを切り替える

と言うのをやった。トリプルで攻撃アビを放つ際に、「カシン」「カシン」「カシン」と音がする。その音を頼りにタゲ切り替えをして、絶妙なタイミングで「闇フィーが4発目にライトキッズ」「パンネロが3発目にファイアキッズ」みたいな落とし方をした。

 ちょっと上手くなった感じが心地よかったり。

キッズは、ほっとくとスゲェ痛い時があるので、なるべく倒した方がいいと途中で気づいて、後半は1~2体くらいで推移。で、さらに言えば、

 マザー(赤)のHPを1%にしてから、ファザー(青)を削り始め、最後ファザーの残り13%から、切り替えを使って両方同時に倒した。

そのときにはファイアとダークキッズも居たけど、光付与のヴァンが気持ちよくダークを倒し、目覚めしセーニャを使いつつターン終了したらファイアキッズが自爆して、

 17ターンクリア。

・セーニャ ディアボロス HP17152 防587精1742

 双竜の竪琴、純心、ストラテジック、153、エンゲージリング、英雄の誓い土、女神の祝福、水底の悪魔、旅立ちの剣士

 上級4をやったときに、とりあえずグラシ先制で自陣は落ちなかったので、そこから耐性は特にいじらず。ただ、それでも時折5000前後のダメージが飛んできてヒヤッとすることも。

ありがたかったのは、ボムに「攻魔デバフが通らなかったこと」。もし通ってたらヴァンの生死を凄く気にしなきゃならなかったし、ビクビクしながらステをチェックするハメになった。

てか物魔耐性とは別に攻魔バフが乗る時もあったけど、手隙の時はヴァンが剥がしたり。つってもCT6だから維持も出来ないし、2体同時を目指してたのでそこまで劇的なダメージは無かったかなぁと。

 その割には久々に落ちまくりながら戦ったけど。

個人的にはこのスタイルは辛くてあんま好きじゃないのだけど、
※落ちるたびに全てのバフをかけ直さないと気が済まない感じになっちゃうので
さすがに長期戦でずっとやってると割と慣れてくる。慣れてくると、

 まぁそれもいいかなって思えてくる不思議。

ともかく、ここまで苦労したのはいつぶりだろってくらい苦労して倒せました。キリオさん、ヴァンありがとうございました!

 W戦騎レのがずっと楽だったかも知れない、、、。

●探索

久々にちょっと広くて嬉しかった。でももうどんなボスだったか覚えてない。

●応募クエ

これ要る?

●極級

ぶっちゃけブレスルの中級のがずっと難しかったと言う話。もちろんもうどんな相手だったか、、、あ、植物みたいなヤツだったね!思い出した。

で、、、

●イベントガシャ

手元には50枚のチケット。出ない場合は次のチャンスをお待ち下さい的なヤツ。時刻は2時を回り、いい感じに、「超疲れた」ので、回してみることに。

 画面の下でクリスタルが割れていく音がする。

折り返しを過ぎて、「ダメか!?」と思った直後に画面が切り替わり、☆が5つ並ぶ。

 カテゴリーは、、、FFBE!

そっと手のひらをのけていくと、、、見覚えのない下半身。ちょっとウルリカっぽい?

 からの、、、セナイダさん降臨!

でもスゲェ疲れてたので、
※4時間以上戦ってたしちょっと熱っぽかったし<そんな体調でやんなよオレ

 そこまで嬉しい感じにはならず。

そもそも、解析とかも見てなかったし、「どこの馬の骨ともわからない子」だったし。欲しいのはスパトラだけだったってのもあるけど、ソレを取るには相応のリソースをはき出さなきゃだし、、。

 まぁ続きはブログ書いてからにしよう。

ってことで、時刻も3時を回ったし、今から残り40枚をちゃっちゃと割っちゃいます。もうひとつも虹キャラが出なくても何ら問題はありません。

・10連目・・・切り替わらず。ユニットも無し。しょっぱなの虹はトラモグ

・20連目・・・切り替わらず。ユニットはゾルルデルルのみ。オマエは要らんぞ?

・30連目・・・ハイ何も無し

・40連目・・・金ユニ2体。レックスはちょっぴり嬉しかったり

ぶっちゃけユニットとしてセナイダが強いかどうかはわからないけど、スパトラは超欲しいのでALL輝源を使ってしまうことにする。当然セレチケ交換もしたので3個あるし。スパモグも3体分あるし、、、と思ったら、ALL輝源が2個しかない!

 何かに使っちゃったか?

全然思い出せないが、仕方ない。それでももちろん使う。

●セナイダ

スパトラは取ったけど、トラマスは迷ってる。攻撃60%に竜人石獣キラー「25%」。あとポットドアもまだひとつも注いでない。

 正直そんな強いのか?って感じ。

特徴としては、「同じアビを5つ選ぶことが出来る明鏡系二刀物理アタッカー」。もちろん常に選べるわけじゃなく、開幕とリミバ後。

リミバ火力は6000(50%無視)の全体で、コストは驚きの30!久々見た軽い子。リミバ火力UPも多少はあるけど、ガッツリ積みつつポネで開幕に使えるようにすれば、開幕火力の高さは強烈っぽい。

 どの程度まで攻撃が伸ばせるのかわからないけども。

一見リミバは強そうだけど、何が及び腰にさせるかと言えば、一つ一つのアビ倍率がそれほど高くない感じだと言うことと、リミバも9HITでフィニッシュには使いづらいかも知れないということ。そして、

 相方が居なければ5連アビなど全く活かせないと言うこと。

今回のチャンスで出てくれたのは、スパトラの魅力も含めとてもありがたい。でも同時に、出土率が低ければ勢い持ってる人も少ないだろうし、フルチェイン出来なければ「本領は発揮出来ない」と言うことになる。

 何というか、、、もどかしさが残る?

キラーやら属性付与やらもあるし、別段ドアポットが枯渇するほど寂しいわけでもないから、ガッツリ磨こうかな、、、と思いつつ、

 レムもエースもセラもセルフィもリドもヴァンもデイジーも居ないのだよな。我が陣営は。

一方で、ジェイク、クラウド、レーゲン、ノエル、そしてセナイダ。物理がメチャ厚い。

 真逆の頃もあった気がするけども。

つか今の時刻は3:36。スゲェ疲れたし、さすがに寝る。強化とかは明日でいいや。てか、いつALL輝源使っちゃったんだっけなぁ、、、。

--------------

一夜明けてガッツリ考察した。ホントは別ネタにするつもりだったけど、旬のウチにアップした方がニーズがあるかなって思ってまとめることにした。

 クソ長いけど。

アルテマでも一向に点数が付かない≒アルテマ運営で手に入れた人が一人も居ない?確率がどの程度かはマスクデータだけど、

 あまりにも盛り上がってなさ過ぎて、「草」というヤツだ。

ぶっちゃけ、「みんなが手に居入れていて僕だけ手に入れられなかったキャラによる切なさ」と、「みんなが手に入れられず僕だけ手に入ったキャラによる嬉しさ」は、

 圧倒的に前者のマイナスの方が大きい。

ゲーム性にも寄るだろうけど、みんなが手に入れたキャラ、例えばレムなら、まぐろさんの「レムよろ」に「弱いですけど、、」とか言いながらも協力する楽しさやヨロコビもあるのに、いくら強くても自分だけでは情報交換も同キャラチェインも出来ない。

 嬉しいんだけど、そこまでじゃない

ここで「いぇ~いゲット~!!」などとクラスで声高に叫んでは、その後ひとりぼっちになるのがオチなのである。てかクリスはこう見えて結構大人なのだ。ひとり静かに押し入れに引きこもってニヤニヤしながらC1でドラクエをプレイするのだ。もちろん全く関係ないが。

だから、仮にいくら強かったとしても、それを鼻に掛けて自慢したりはしない。例えばリミバ倍率300%積んで、LV30で12000%が4倍の48000%、ポネやヴィンセントに100%ブーストしてもらって60000%、二刀の極意でフルに当たって1.5倍の90000%、さらにそれが全体攻撃であったとしても、それをみんなに向かって、

 いいでしょ~!強いでしょ~?

などとは自慢しないのだ。なぜなら大人だから。てか、ぶっちゃけにぶっちゃけると、、、

 スゲェ面倒な子。

閃光さんソックリの10ターン系や、オニオンっぽい「こっちを立てるとあっちが立たず」的パズルのような属性攻撃。確かにリミバ倍率は高そうに見えるけど、開幕チャージされてるわけでもないし、リミバの後付け火力アップもない。開幕でフルスペック=リミバを出すには、付与も耐性デバフもチェインもしてもらわないといけない。
※まぁ付与は武器で調整出来るけど>でも剣類は全て装備出来ない。実質槍と格闘だけ

 誰かに介護されつつ、とにかく死なないように戦う子

なのだ。ある意味「みんなで盛り上げる子」って感じ?

キャラの詳細はもちろん書くけど、もう少し印象の話を続ける。

自分の手持ちを俯瞰してみると、キャラの火力が「ガツンと上がった」のは、クラウドACからだったと思う。そこからまだ半年経ってない?経った?時点で、次のステップアップは正直まだ早すぎると思う。だからこそ、

 一旦「撒き餌」のように、少しだけ市場に流し、みんなの食い付きを見る

のかなぁと。もちろん「物理Vアビ」が今後のデフォになるかどうかも未知数だし、例えばコラボキャラのようにこのまま消えてしまう可能性もある。言ってみれば「実験」のようなもの。お金を掛けても手に入らない強ユニットを出したら、市場はどう反応するのか。

また、同時に手に入った人向けにALL輝源やスパモグの使い道を作る意図もあったと思う。確率が低ければ、一気に2体、3体と手に入れられる人は少ないだろうし、その中で迷わずALL、スパモグを使える人もさらに減る。もっと言えば中級以上をクリアするには結構なリソースとプレイヤースキルが必要だと思うし、、、
※奇跡的に2体手に入れた人でも、「それぞれにALL輝源を使う」のはよっぽど勇気と余裕が要ると思う。でも自陣で同キャラを準備出来れば、「間違いなく鬼つよ」ではある

 てか1%とかの確率だとしたら、もっと持ってる人が居そう。さらに言えば、まだ始めてない人がガッツリプレイすれば、勢い所有者も増えるはず。

だから、「ここまで寂しい状態」は長続きしないかも知れない。何度も言うけど、「みんなが持ってるキャラを持ってない切なさの方が、みんなが持ってないキャラを持ってる優越感より絶対キツい」のだ。マックスで60回のガシャ。確率1%なら二人にひとりくらいは手に入る感じなのに、今の雰囲気だと、とてもそうは見えない。つまり、

 ぶっちゃけ羨ましがるこたぁないのだ。この子に関しては。

もし自分が「手に入らなかった側」だったら、きっとそう自分に言い聞かせたと思うし、フレ率の低さを鑑みると、事実そこまで嬉しいもんでもないよなぁと思う。てかジェイクもほとんど居ないじゃん?強いはずなのに。絶対レムやヴァンのが嬉しいって話だよ。

 もしヴァンと交換してくれるなら、喜んで交換するわ(マジで)。

あ、ヴァンはヴァンでも無印じゃないよ?「健全で邪な恋心を止められない男子高生のヴァン」の方ね。

・・・

●セナイダ※人斬りチューン ディアボロス フレボLV6
※攻撃フルドア、MPフルポット、混乱睡眠毒耐

HP14442MP514 攻3182 防382精453

ロンギヌス、タイガーファング、勇者のかぶと、レイン王の鎧、闘神のレガース、運命のコイン弟、憎しみを乗り越えし心×2、最も強き者、六軍王を束ねる者

これでたぶん、リミバ+300%、マンキラ+300%
※ぶっちゃけ結構MPが枯渇するので、今回のガシャでたまたま手に入ったゴッドハンドは、MP寄りにチューンするのも悪くないかもって思ってる<今思ってるだけでほどなく忘れる

●アクティブアビ

・閃脚 単体560(HIT3)+自リミバチャージ+6

・脚撃 全体450(HIT1)+3ターン自HP回復3300程度/T
 ※このアビを使わずともパッシブで2000/T程度のリジェネを持っている

・獅子の炎撃 単体火480(明鏡)+5ターン自火付与
 ※土雷闇も有り

・獅子の呼吸 10ターン攻撃バフ200%+獣キラー+75%+1ターン獅子炎爪使用可
 →獅子炎爪 単体3ターン防御デバフ74%→単体火耐性-120%→単体720(明鏡)

・豊土の呼吸 10ターン精神バフ200%+石キラー75%+1ターン豊土震舞使用可
 →豊土震舞 単体3ターン魔力デバフ74%→単体土耐性-120%→単体720(明鏡)

・天蛇の呼吸 10ターン防御バフ200%+竜キラー75%+1ターン天蛇雷滅使用可
 →天蛇雷滅 単体3ターン攻撃デバフ74%→単体雷耐性-120%→単体720(明鏡)

・晦冥の呼吸 10ターンバーストストーン上昇量+200%+人キラー75%+1ターン晦冥暗衝使用可
 →晦冥暗衝 単体3ターン精神デバフ74%→単体闇耐性-120%→単体720(明鏡)

・閃脚【絶】 単体750(防御無視50%明鏡)

・T脚技 トリプルアビ

・星辰の呼吸 CT11開幕可 10ターンMPリジェネ100、属性関連の攻撃威力+500
+閃脚【絶】威力+750、1ターンV脚技使用可
→VアビはTアビ以外全てのアクティブアビが対象

・閃脚【天変】 CT11開幕不可※初回のみCT5、3ターン自攻撃バフ300%、獣人竜石キラー+150%、閃脚【絶】の攻撃威力+1000、3ターン単体火雷土闇耐-120%+威力2100物理攻撃

●パッシブアビ

・二刀流

・二刀の極意

・武具二刀+100%、格闘装備で攻+20%

・開幕Vアビ可

・(トラアビ)リフレ7%、リミバダメ+50%

・属性関連攻撃、閃脚【絶】威力+250

・リミバダメ+50%、獣人竜石キラー+75%、武具二刀+50%

●リミバ コスト30

無限の脚獄 全体6000(防御無視50%9HIT)、1ターン「獅子炎爪」「豊土震舞」「天蛇雷滅」「晦冥暗衝」とV脚技使用可

※リミバは8HIT目と9HIT目の間にラグがあり、フルチェインする相手は自陣には一人も居なかった。起動は早く、タイミングは合わせやすいものの、

 全体のダメージの91%が9HIT目に集中している

ので、基本はそこが漏れないようにするのが大前提。明鏡に合わせるのであれば、「セナイダ→明鏡チェイン」この順番で連打すれば、シングル明鏡であってもラストアタックがきっちり入る。WやT明鏡に乗せるなら、順序を逆にしつつワンテンポ遅らせる。

明鏡は8HITなので、Wのフルエレチェで31チェイン。二刀の極意を活かすには、18HIT目(17チェイン目)~32HIT目までの間に全て入れ込みたいけど、、、まぁ実際は明鏡よりオレオに混ぜる方が多いかな。

・・・

基本はリミバ運用で間違いない。閃脚×5で30チャージ出来るので、相手から石が出なくても、最悪偶数ターンにリミバを放つことは可能。ただし、閃脚は火力UP系の対象外なので、閃脚×5で放つ1ターン目の火力は2800とかなりしょぼい。

リミバ以外での最大火力は、5T目にSP天変を使用後の閃脚【絶】。2750×2×5=27500。3ターン使用可(6~8T)だけど、介護無しだとたぶんMPが枯渇する。

全体攻撃は、リミバを除くと脚撃の450(HIT1)のみ。防御無視も付いてない&真両手キャラではないので、アリーナでは不向き。

わかりづらいのは、「属性付与と耐性ダウンを開幕に出来ないこと」と「攻魔バフしつつ防精デバフ」や「防精バフしつつ攻魔デバフ」もとてもしづらい。特にデバフは、前準備無しでは使えないので、デバファーのフォローという使い方は難しい。

サイクルとしては、

1.開幕リミバ

ポネにネガティブと付与とバフをしてもらって、他の誰かが耐性デバフ、チェインしてもらいつつ、1ターン目にリミバを撃つパターン。ポネの水風光に限定されるし、防御デバフ役もほぼ不可欠なので、実際の運用は、

 まさにチーム一丸となってセナイダを盛り上げる

感じになる。例えば光なら、ポネ、シャンティレーナ、リュック、セナイダで4人なので、チェイン役はフレ依存になる。

てか余談だけど、ポネってつくづく有能だな。レギスより上かも知れない。

もし相手に全耐性がなく、自由に選べるとしたら、属性は雷がいいかもしれない。

・リュック ユリパ、マキナ
・ポネ チャージ、バフ
・閃光 二刀真空波(W明鏡)
・明鏡の相方
・セナイダ リミバ

これで雷耐性-120%、雷付与、防御デバフ80%、攻撃バフ230%、リミババフ+100%のW明鏡にリミバを載せられる。

ただ、あくまで単体用。カルコには使えなかった。可能性があるとするなら、閃光のライトニングがあと2体出て、それでも衝動的にスパトラを取らず、2体運用で、って閃光のリミバは同キャラでもチェインしないみたいだったわギャフン。

せっかくの全体攻撃リミバなのに、フィニッシャーだからそこまで活かせないと言うことか、、、。

 あと2体欲しいわ。てか「セナイダ×セナイダ」で最後の1HITまで繋がるかわからないけど。

●トラマス 攻撃60%UP、獣人竜石キラー25%のアビ

●スパトラ 攻撃65UP、二刀武具100%のアクセ

・・・

改めて言えば、セナイダの長所は、

 みんなに介護してもらえる点

にあると思う。スコールの時にも学んだことだけど、クラウドのリミバのように自前でリミバダメ上乗せ100%が出来てしまう子だと、他がさらに上げるのが難しいし、リミバのタイミング自体が早めで「(タイミングを)取りやすい」ので、チェインへ組み込むのも容易。

木兵のダメージでは、前述のフルチューンをネガティブのみで

 1ターン目に19億という数字になった。

とても重要なのは、「これには防御デバフも耐性デバフも属性付与も含まれていない」という事。つまり、「それだけ伸び代がある19億」なのだ。ジェイクが単体で付与や耐性デバフ、防御デバフをこなしつつバハムートにカンスト出すのとは、全く意味が違う強さと言ってもいい。

 まぁこれがトレンドになるかはわからないけどさ。

2.きっちり下準備

準備と言っても防御デバフはほぼほぼ他がやることになるので、意味があるのはキラー付与と耐性デバフ、属性付与。で、相手の弱点とこちらの攻撃属性は1つに絞る場合がほとんどなので、それを元に考えると、、、

・4Tまでに属性付与とリミバチャージ
・5T 天変 攻300%、キラー+150%、耐性デバフ-120%
・6T リミバ

これをチェインに乗せるのが一番強い攻撃だ。もちろん対象は獣人竜石に限られるし、自前でやりとり出来る属性、火土雷闇の方がしっくりは来る。まぁ二刀キャラなので武器でどうとでもなるとも言えるけど。

3.適度に準備

「2」は最強攻撃。「1」は短期決戦。「3」はオーソドックスなパターン。

1T SP星辰、対象キラーの呼吸、弱点属性の呼吸、リミバチャージ×2
※もし攻撃バフをしてくれる人が居なければ、炎の呼吸もする

2T 属性付与、耐性ダウン、足りない分のリミバチャージ、TOTALダメ優先なら閃脚絶、MP温存ならTアビ

3T リミバ

あーーーーー!!!イッコ気付いた!!!!!

 相手に弱点がない場合って、4属性付与して4属性下げる方が極意のチャージが早くなったりするのかぁ!?

・・・自分がチェインするわけじゃないから変わらないか。

このオーソドックススタイルの利点は、「自前で耐性ダウン」「キラー付与」「自前で属性付与」「自前でリミバチャージ」。欠点は「1ターン目じゃない」「最大火力じゃない」。

木兵のダメは言っても21億でカンストするので、実際の火力は見えにくい。ただし、彼の場合は、

 リミバ 1.1%×8+91%≒100%

と言うダメージなので、例えば1~8HITのダメ値を見ることで、トータルを推測することが出来る、、、かと思ったけど、いざやってみたら1~8HIT目のダメが、

 21億の100分の1とかになって意味なかった。

まぁ細かく計算していけばはじき出せるかもだけど。

・・・せっかくだからやるか。ヒマだし。

まず、1Tでネガティブから撃っただけのリミバだと、、、
※数回やって低いときもあったので修正

 攻撃3182×攻撃3182×リミバ5×キラー4×12000=2430029M

ちなみにほんの少し前、2/22頃触れたファングの数字が937856M。単体と介護有りの違いはあるけど、、、。

で、この実数値が、16~19億ダメ※木兵ね

で、今度はコレに200%バフ、120%耐性デバフ、属性付与、キラー75%付与の「3」のパターンで計算してみると、、、

1T 星辰(次ターンVアビ)、晦冥の呼吸(人キラー)、獅子の呼吸、獅子の炎撃(火付与)、閃脚(チャージ)

2T 獅子炎爪(耐性ダウン)、閃脚×4

3T リミバ

 攻撃3790*3790*リミバ4*キラー4.75*属性ダメ2.2*アビ倍率12000=7205032M

ポネのネガティブで1T目に撃ったダメの2.96倍

上記平均を17.5億とすると、、、約51.9億、、、と言う期待値

さらについでなので「2」の最高ダメパターンも計算してみる。

 攻撃4094*4094*リミバ4*キラー5.5*属性ダメ2.2*アビ倍率12000=9734693M

実にファングの10倍以上の数値。

9734693÷2430029≒4 17.5*4=、、、約70億、、、と言う期待値となった。

ついでに言えば、この数値には「二刀の極意」は含まれてないので、チェインにしっかり乗れば、

 70*6=420億。 木兵と同程度の防御力なら、420億の期待値、、、?

 マジか!?

 ウソか!?

まぁ実際には耐久やら耐性やらも盛らなきゃイケナイし、属性も火雷土闇以外だとこうは行かないだろうし、キラーも獣人竜石でのみ可能性があるとは言え、、、

 (あくまで計算上は)スゲェ強いかも知れない子だったわ。

てか軽く使っただけと全然実感出来ないのはなぜ?

----------

キリオさんが「期待してる」って言ったから気合い入れて検証してみましたが、いかがだったでしょうか?てか計算ミスとか勘違いがスゲェありそうですけど・・・。

あ、そう言えばALL輝源は、レイドの全体達成報酬の配布がまだだったから手持ちあと1個で合ってました。お騒がせしました。


----------

ちょい追記3/8

ふと思い立って、プレイアブルクエストならカンストさせずに火力チェック出来るかな、と試してみた。

・フレヴァン 火耐性-130% 防御デバフ85%
・ローザ 鳥キラー+50%
・セナイダ 鳥キラー225% リミバ+250%
・レーゲンとアクスター 明鏡チェイン※火力は盛らず

最初自陣のパンネロとフレのヴァンに、イグニシオが火付与しつつルミネッセンスのチェインに載せてみたのだけど、残念ながらチェインが途切れて大したダメにならなかったので、メンツを入れ替えて自分で火付与出来る人をチェイナーに。

しかし、それでも途中で一度チェインが途切れた。ただ、その後ガッツリ伸ばした上に乗っかったので、たぶん大局に影響なし。

しかししかし、直後に「あ、ポネのネガティブは溜めるためだけじゃなかったわ」と言うことを思い出し、あらためて彼女を入れて検証しようと思ったら、、、

 今度はフレにヴァンが居ない・・・

とりあえず、盛り上がったパトスの行き場が無かったので、リドさんをお借りして、火耐性マイナスはセナイダ自前の120%で妥協しつつリトライ。

 ・・・微妙?

録画もしたけど、今ひとつ満足出来る結果じゃなかったので、明日にでもちゃんとした状態でまた試します、、、と言ってるそばからキリオさんのヴァンが沸いた(笑)ので、お借りして検証することに。

1T ローザがライブラ 相手のHP約10億

2T セナイダ、レーゲン、アクスターが火付与

3T ヴァン火のアキレス、レーゲンアクスター覚醒

4T ヴァン真火のアキレス

5T ヴァンリミバ、セナイダ天変、ローザ狙い定める、ポネネガティブ禁止

6T レーゲン×アクスターT明鏡チェイン→セナイダリミバ

・・・無事カンストしました~!!(^^v
※チェインも途切れず56!

●クリスの濃い部屋~596よりセナイダ検証~
https://www.youtube.com/watch?v=CUe5Amosc5A

てか、ぶっちゃけ他のキャラでもカンストは出来るんでしょうか?笑

| | コメント (2)

2020年3月 7日 (土)

つれづれに

月末はエクスヴィアスのイベントで盛り上がるけど、それが明けると一気に温度が下がる。ドリームズユニバースに戻ってもいいのだけど、まぁどうしたものか。

●ホワイトデーのお返し

パートさんやかみさんへのお返し。毎年考えるのが結構楽しい。クリスマスプレゼントもそうだけど、何ツンだろ、「何が貰えるかわからない」という不透明な未来というのは、歳を取れば取るほど少なくなっていくと思うのだよね。昔から子供へのクリスマスプレゼントも、「何が欲しい?」とか「サンタさんに何をお願いしたの?」何てことを訊いたことは一度もない。

 サンタさんに伝わるわけないでしょ常考。

ってなもんである。だから何が「降りてきても」それは、サンタ胸先三寸。だから普通日常では買わないようなものを意識して選んだり買ったりしてた。

まぁそれはともかく。

つか何をあげるかに関しては、既に以前触れた気がする。

・箱入り使い捨てマスク1箱
・デコポン少々

前者は既に用意済み。身内用にストックしてあった「緊急事態用」のマスクを僕が買い上げ、個包装済み。

で、今回後者をオーダーした次第。

デコポンというのは、つまりは品種改良されたみかんみたいなもので、糖度が13以上あるものを言うらしい。
※「不知火」という名称のものも同種だけど、こっちは糖度がそこまで高くなくても呼称するらしい。うろ覚えなので違うかもだけど

で、これが調べるとホントにいろいろある。amazonも楽天もゆうパックとか通販サイトとか、、。

で、さらにこれらの評価が「すげぇバラバラ」。一言で言えば、

 思ったよりスッパイ

とか、

 思った以上に小さい

 キズが多い

 腐ってた

みたいなマイナスから、

 二回目だけど全部甘かった!

 こんなに安くていいの?

みたいなプラスまで、ホント様々。

これが全て偏ってる商品があれば、プラスばかりの方で選択するのだけど、存外そう言うのはほとんどなく、割とどれも賛否両論。で

 でもせっかく買うなら美味しい方がいい。

前も書いたけど、僕の生きてきた49年と9ヶ月の中で、最も美味しかった物が、

 デコポン

パートさんに貰ったデコポンこそが、その頂点という人間にとって、「台無しにされる」のはマジ勘弁して欲しいのだ。せめて、「まぁ美味しいけど、前のがもっと美味しかったかな」くらいに落ち着きたい。「いくらなんでもマズい。ショック」はホント辛い。

 大量に注文したのに、泣きたい

何て感想だってあるのだ。恐ろしい。

価格も様々で、1kgで1980円みたいなのから、10kgで2280円みたいなのまで。で、写真を見ても、「メロンのようなスポンジにくるまってキレイに箱に並んで入ってるヤツ」から、「ミカン箱にすすけた色で大きさもマチマチ」なんてヤツまでホントいろいろ。てか、

 正直期待は出来ないかな、と今更のように注文した品を振り返ったりしている。

なぜなら、たまたま注文したのが「最後の1セット」だったから。

 残り物には福があると言う言葉もあるけど、、、何か小さいのとかキズっぽいものばっかになってしまわないかも心配。
※ちなみに旬は「1~3月」なので、真っ直中と言えば真っ直中

まだ届いてないのだけど、注文したのは、

 楽天 「のむちゃん農園」 5kg 3980円送料税込

一応「ワケ有りではない」方で、評価が「4.62(103人)」と、見た中で最も高かったので。

で、追熟の必要があるか、とか、送り先を仕事場にして欲しいと言うメールを送ったら、

・2ヶ月熟成しているので、すぐ食べられます。酸味が気になる人は5日ほどダンボールで貯蔵して下さい

・熊本県の聖火ランナーになりました

みたいな文言が。こういうやりとりは、

 とてもイイ。

これは僕が小売りに携わってるからかも知れないけど、「ちょっとしたやりとりでも、相手との距離が近くなると、無下には出来なくなる」みたいなことって、あると思うから。もちろんお客様全員を無下にすることはないのだけど、ギリギリのところで「ちょっといいものを入れてあげようかな」って気になることはあると思うし。

大きさに関しては、5kgだといくつかと一言では言えそうもないけど、重要なのは甘さだと思うので、また届いたら感想を書きたいと思う。あと個数とか写真とかもかな。
※18個~24個くらい入ってるらしい

 ともかく、相当楽しみって話。

・・・追記

注文したら「明日まで有効」という楽天クーポンを1000円分も貰えた。2000円以上の商品に使えるとのことだったので、一瞬の逡巡ののちに、

 訳あり3kg2280円送料税込→1180円に

を追加注文してしまった。合計8kgではあるのだけど、ホワイトデーのお返しが7人分で、もし5kgで18個だった場合、一人当たり2個+残り4個。ちょっぴり寂しいかなと思ったし、美味しかったら僕もガッツリ食べるだろうし、

 何より送料込み3kg1180円ってのは安すぎる。

「訳あり」と「正規品」の違いもわかるし。
※ちなみにその上にはさらに「秀品」ってのと「秀本」ってのがあって、つまりは見た目がさらにキレイでスポンジにくるまってる「ご贈答」なヤツ。値段も当然高い

全部酸っぱかったら切ないけど、まぁイベントだからな。気楽に楽しめればいいかな、と。

●映像研には手を出すな!9話

ムチャクチャ良かった!何て言うか本作は、「高校生がアニメを作るアニメ」なのだけど、重要なのはそこじゃないことに気がついた。この作品が面白いのは、

 その「世界」が魅力的だからだ。

架空の町「芝浜町」は、水路が入り組んで街中を巡り、建物の増改築がカオスに進んで、ある意味クーロンみたい。それでいて昔懐かしい小売店が軒を連ねつつ、スキーシーズン以外は閑散とした人通りの少なさと、高校に集約された強烈な人口密度の高さ&イレギュラーな部活の数々。

ある種「千と千尋の神隠し」に出てきた温泉街のようでもあり、ある種ラピュタのようもあり。

さらにその上で主人公浅草みどりの空想で、その世界がどんどんSFチックなアレンジが加わったり、劇中作品として仕上げられていくアニメの世界観もブレンドされ、

 混濁しつつも、ワクワクが止まらない世界が構築されている。

それはまるで子供の頃読んだ「何とか大百科」に出てた「樹の上に秘密基地を作る方法」や、テレビランドに載っていた「グレンダイザー大図解」の内部メカにも通じる懐かしさであり、「男の子心」を強く強く刺激する。

正直主人公は男の子の方が感情移入しやすいかなぁと思ったけど、そんなのは些末なこと。プロデューサーの金森さん、アニメーターの水崎つばめちゃん、そして監督兼美術監督の主人公浅草さん。3人が3人とも個性が強く、

 特に金森さんの有能さに惚れる。

小売業に転化出来るようなノウハウや持論も多く、常に優先順位を突きつけるシビアさが本気で素晴らしい。彼女が居るか居ないかが他の作品との決定的な違いになってると言ってもいいほど。見た目はクセが強いけど。

見直すとストレスのある場面も少なく無いのだけど、そう言うところはサクッと30秒飛ばしして、「居心地イイとこだけヘビロテ」してる感じ。さらに細かく注釈が書き込まれてる設定がとかは、一時停止して全て読み込んだりもする。

決して「彼方のアストラ」みたいな爆発力のある作品ではないけど、「アラフィフの男の子」の心を、凄く強く揺さぶってくる傑作であることに、疑いの余地はない。つか金森さん、ウチの会社に欲しいわ>来てくれないだろうけど。

●ペイルコクーン

サカサマのパテマの監督だったと思う。何となく見たけど全然意味がわからなかった。あとキャラも変だった。よくここから軌道修正したな~。

●エロマンガ先生 12巻

しばらく前に買って途中まで読んで放置してたけど、こないだスマホの充電が限界まで下がったのを機に、最後まで読んだ。

 面白かった!

僕は小説全般を読み慣れてないので、平気でこういうことをしてしまうのだけど、やっぱりというか上手いなぁと思うのは、

 クライマックスの温度の上げ方。

アニメの場合、最近は特に「1stシーズンで終わり」みたいな、中途半端な切り方が凄く多く、「気持ちよく結末まで描いてくれる」事の方がむしろ少ない。もちろんエロマンガ先生も12巻で終わりではないのだけど、それでも一つ一つの巻の中で、キッチリ起承転結を作り、読了後に確実な満足感を与えてくれたことが凄く気持ちよく、嬉しかった。

そもそも山田エルフ先生が大好きだってこともあるけど、登場人物に嫌なヤツが居ず、最初悪役かと思わせたエルフママも、

 裏を返せば「この人も最高かよ!」って感じ。

何て言うか、「上手いとしか言いようがない」。

僕はアニメから本作に入った人間だからか、文字を読んでいるだけで声が聞こえてくるし、場面も目に浮かぶ。でもだからこそ、アニメの続きもぜひみたいと思ってしまう。

 一体何回見たかわからないほど9話「妹と妖精の島」を見ているけど、

今回の12巻の内容も、もしアニメ化された暁にはヘビロテ間違いなし!って思ったわ。

●メタルなんとかのザク

金属パーツをふんだんに使ったシリーズ。大きさは18cmと、100分の1スケールくらいか。

価格は何万円もする高額商品なので、ぶっちゃけ買う可能性は極めて低いのだけど、何つか、

 普通にキレイでかっこよくてよく動いて重そうなのは良いな

と思ったり。シリーズは既にガンダムやシャアザク、あとアストレイレレッドフレームもかな、いくつか出ていて、どれもなかなかにかっこいい。まぁ言ってしまえば細かなピンやらメタルパーツやらを使って仕上げた「プロモデラー」の作品みたいなトイだ。プラモより「いじって遊べるバリュー」が高く、価格も相応というところなんだろう。

 大金持ちだったら買ってただろうな~。

他に「ドラクエメタルなんとかシリーズ」ってのもamazonのオススメに表示された。

これは別に金属ってわけじゃなく、たぶんポリストーンか何かにメッキの塗装がされた固定モデルなのだけど、

 キラキラした感じが何ともそそられる。

特に「メタルドラゴン」。銀メッキなのか、金属質の表現が素晴らしく、価格は6000円くらいだったかな、ちょっと揺れた。てか、

 プラモにしてもトイにしてもレゴにしても、実在するその「存在感」は、どうあがいてもデジタルコンテンツが追いつけないモノだよな、と思う。

エクスヴィアスに課金したりホワイトデーのお返しを買ったりして、今はちょっと手持ちが少なくなってきてるけど、
※あとPCエンジンミニも買うし
何かそう言う「実物」が欲しくなったりもするんだよな。てか、持ってるレゴ作れよって話だけど。プラモでもいいわ。PG作ろうかしら<もう完成させる身体能力は無いのかも知れないけど、、、

-----------------

中旬にはPCエンジンミニ、来月にはFF7リメイクが出るので、もしDreamUniverseやるなら今しかないとも思いつつ、何か別の傾注先があったらいいな、とも思いつつ。

妹の子供たちが「鬼滅の刃」を見てると言ったので検索したら、冬アニメでは№1の人気作だったらしく興味をそそられた。でも、

 最初の2分ほどで、何とも言えない「合わない感」に苛まれたり。

がんばって見てれば面白くなるのかも知れないけども、、、。

何かワクワクすることが欲しいんだよな。
>デコポンはワクワクしてるけど!

| | コメント (0)

2020年3月 6日 (金)

FFBEエクスヴィアス~その595~

書きたいことはひとつだけ。

●新イベント「ブレイクスルーサバイバル」について

まず一番のポイントは、

 報酬であるセナイダのスパトラが超豪華である

と言うこと。

 攻撃65、二刀武具UP※数値不明

攻撃65UPだけでも最高に魅力的。これはもう絶対クリアしたい。てか、いつもの配布ユニットなら、トラモグやらスパトラモグも一緒に手に入るのだけど、今回もしかしたらそれらは無いかもしれない。
※記載がない

でも、ALL輝源とスパモグを投入する価値があるレベルの報酬だとは思う。

三つの難度があって、最終的には、

・エラフィケラス
・鉄巨人
・カルコブリーナ
・グラシアール
・ファミリーボム

を一気に倒さなければならない。もちろんこの上級だけでなく、中級と初級も最大5連戦になるので、

 全部で15回は最低やらなきゃならないと言う、なかなか大きめなイベントになっている。

初級と中級が余裕かどうかはまだわからないが、とりあえず上級を軽く復習してみた。てか、

 「普通の降臨難度なのか、真降臨難度なのか」

がわからないけど、もし真降臨難度だとしたら、さすがに5連戦はキツ過ぎると思うので、

 たぶん普通の降臨でしょう、と淡くて甘い期待をして話を進める。

・エラフィケラス 獣石 全体デスペル、即死、病気が通る、物理で行くなら4T以内に、攻魔デバフ可

・鉄巨人 人 かばう不可物理、回避無視必中、全体ストップ、麻痺、攻防魔精デバフ可

・カルコブリーナ 悪魔精霊、要石化沈黙麻痺耐、無属性レジスト、暗闇通る、火雷氷耐欲しいかも、攻防魔精デバフ可

・グラシアール 鳥精霊、火属性攻撃不可欠、先制で氷水風複合、無属性レジスト、要状態異常耐性、ストップ耐性、防精デバフのみ可

・ファミリーボム 悪魔、火氷水攻撃不可欠。無属性レジスト、かばう引きつけ不可物理、防精デバフのみ可

全部まとめると、、、

・獣、石、悪魔、精霊、鳥

・火、氷、水属性攻撃不可欠

・全状態異常耐性+ストップ耐性+一応引きつけ壁に即死耐性

・先制用に全体氷水風耐性
※昔よりは全体のHP精神も上がってるから、そこまでナーバスになる必要はないかも知れない

●雑感

・悪魔、精霊、人がと、4/5が対象なのでレギスを入れたくなる

・ファミリーボム用に、火と氷の初動高火力アタッカーが欲しい

・耐久するつもりがなければ、壁や回復は不要かも

・もし降臨ベースなら、現状同じパーティで5戦ともやってみることでシミュレーション出来る

・チェインと適度なデバフ&バフ、フィニッシャーで全て1キル狙いが理想。初手火力が1万以上を候補にするとしたら、、、

●メンツ候補

・パンネロ・・・火、氷、闇のレザード。獣人キラー

・ジェイク・・・火、風、光を付与しつつ初手可。悪魔キラー

・クラウド・・・土、光※付与に1ターン掛かる、人キラーのみだけど高火力

・ポネ・・・水付与、石キラー75%付与、230%攻防魔精バフ、リミバチャージ+40、100%リミバダメUP
※全て同時に初手で出来るわけじゃない

・レーゲン・・・氷、火※付与しつつだと火力減、キラー無し

・ルナフレーナ・・・水付与、水体ダウン、180%攻防魔精バフ、50%リミバダメUPが初手で可

・レギス・・・悪魔精霊人キラー75%付与、攻防魔精200%バフ、2500バリアが初手で可。チェイン付与可。

・リュック・・・デバフ、雷付与、回避

・リドフィー・・・デバフ、水付与、回復、チェイン付与可。

・エレフィム・・・デバフ&バフ

・・・

どれを中心に考えるか、だけど、、、

水攻撃を捻出するにはポネかルーナが不可欠。ポネなら初手から攻撃出来るけど、耐性ダウンはない。ただ相手はボムキッドなので水耐ダウンは不要。石キラー付与やバフもありがたい。ポネ◎

ファミリーボム用にジェイク火とパンネロ氷が魅力的。ただ、レーゲンならフレにも居そうで、初手で付与しつつチェインで高火力が見込める。キラーがないのが物足りないと言えば物足りないが。初手で付与しづらいクラウドは一段落ちるか。

カルコブリーナが全体攻撃必須だとしたら、誰がそれをこなすか要思案。特に無属性レジストなので、リミバ一掃は期待薄かも。ポネが付与すれば水風光は対応可だけど、、、一掃出来ないと壁やヒーラーが必要になる?

デバファーは◎リュックが最有力。回避引きつけをこなすと異常耐性が漏れるけど、基本は1キル狙いだ。

レギスのサポート力はスゲェ魅力だけど、彼を入れたら自陣アタッカーは2枚までになってしまう。果たしてみんなそんなに柔らかいのか!?と思いつつ、、、

 リュック、ポネ、レギス、パンネロ、ジェイク

これで、、、

・エラフィケラス ユリパ、インスピ石、レギスバフ、パンネロジェイク攻撃

・鉄巨人 ユリパ、インスピリミバチャージ、レギスキラーバフ、パンネロジェイク攻撃

・カルコ ユリパ、ポネは付与でもする?、レギスキラーバフ、複数相手の時はパンネロリミバ、ジェイクも付与されてればリミバ

・グラシアール ユリパ、ポネエリクサーでも使う?、レギスキラーバフ、パンネロジェイク火属性攻撃

・ファミボム ユリパ、ポネ水付与レザード+α、レギスキラーバフ、パンネロ氷→赤、ジェイク火付与しつつ青

こんな感じかなぁ。状態異常は先制でやられなきゃ不問。氷水風耐性はマイナスにならない程度で盛ってみてテストって感じ?

 ・・・簡単過ぎる。これならフレすら不要に思えるし。

やっぱ「真」の方かなぁ~。それだと一気に難しくなる。てか「そもそも倒せるのか!?」って感じ。フレのリドヴァンを借りるにしても、これ用にフルチューンされてないとかなって思うし。
※最低限グラシ先制を生き残れるだけの氷水風耐と異常耐性

つか無属性レジストが3回もあるんだよな。ポネのレザードは闇でも付与して撃てば、「エレメントではないけどパンネロとチェインは出来る」か。チェインさえ出来ればジェイクを載せられるはずだけど、、、おとなしくレーゲンのが強いのか!?

 セシル、セーニャ、パンネロ、ジェイク、ポネ、フレヴァンorリド

回避引きつけはセーニャ?レギスが居ないからキラー付与は出来ないけど、耐久は出来るはず。全属性カバーは無理だけど、パンネロやポネが120-130%耐性ダウンすれば、キッドも倒せる予定。てか、

 パンネロがアタッカーの中心になってる、、、

獣人キラー持ちで、ケアルジャ級回復持ちで、火と氷のそこそこ高火力魔タッカー。エースやレムが居ないから、彼らのが強くて使えるかも知れないけど、

 手持ちでがんばるしかないしな。

てか闇フィーはキラーが機械竜で、属性が風土闇だから、さすがに使えないよねぇ?

----------

実際にやってみた。

 降臨は概ね余裕。真降臨はマジ無理!

とりあえず降臨の方であると期待しつつ、、、

・エラフィケラス 先制無し。ユリパヴァジュラ、3種SPレギス、チャネリング火×2

・鉄巨人 同上

・カルコ ユリパヴァジュラ、ポネインスピネガティブうぇーい、3種SPレギス、パンネロリミバ→水付与ジェイクリミバ
※ジェイクはVシフトのが良かったかも※後述↓

・グラシアール 先制結構痛い。麻痺もあるので要対策。ユリパヴァジュラ、3種SPレギス、、、

カルコでリミバを使わなければここで溜まってるはずなので、ポネが闇付与してジェイクがリミバで一掃でもいいかも(MP節約)。レギス→ユリパヴァジュラで子分はたぶん落とせる。

・ファミリーボム 火と雷のキッズ召喚。ユリパヴァジュラ、3種SPレギス、ジェイクV火青、パンネロチャネリング氷×2をタゲ切り替えで赤と火キッズ、最後にポネがインスピ水付与ペイントで雷キッズ

・・・

レギスのSP回復がHPMP50%なので、ジェイクがVを連続で使うと結構ギリかも。ただ、火力自体はたぶん余裕があるので、もし次の戦闘でリミバを使わないのであれば、VではなくT(トリプル)にして節約するのも有り。

グラシアールの先制でフレが落ちることもあるので、もしミッションに死者無しがあるようなら、それなりに耐久がありそうな子を選ぶ必要がある。

 真降臨は、グラシアールとカルコを試したけど、1ターン目で絶望した。

最低でもヴァンのデバフが欲しいと思ったけど、グラシとか「ジェイクのVシフトで3%しか削れなかったりした」ので、どのみち耐久パじゃないと絶対無理。さらにそれでもたぶん難しいだろうな~って思った。

ユニットは、

リュックセイレーン、パンネロリヴァ、ポネカーバンクル、レギスフェンリル、ジェイクディアボロス。

回避引きつけはリュックで、氷130水120風70。即死耐性無し。全員最低限麻痺耐だけは盛った。

・・・

初級と中級が、上級より難しいとは考えられないので、上級のメンツが(もし無印降臨ならという前提はあるものの)倒せれば、前座はたぶん余裕。特にこのメンツなら、1ターン目に出来ることが凄く多い。

・全体80%攻防魔精デバフ※リュック
・全体200%攻防魔精バフ※レギス
・リミバ45チャージ※ポネ+レギス
・水or風or光付与※ポネ
・石キラー付与※ポネ
・HPMP50%回復※レギス
・悪魔精霊人キラー75%※レギス
・全体氷魔法リミバor単体火氷いずれか3回※パンネロ
・(付与して)全体水風光物理リミバor単体火風光※ジェイク

これだけのことが出来る。
※多少の微調整は入るけど

あ、気づいたこととして、残念ながらパンネロの「ケアルジャ級」はそこまでじゃなく、4500程度の回復しか出来なかった。それでもトリプル対応なので、2回も使えばよっぽど事足りる。

あと、ポネのリミバチャージも、ネガティブで30チャージして残りはレギスのSPで15チャージ出来るので、チャージだけならインスピもうぇーいも使う必要はない。ついでにネガティブのHP6000減も、レギスのSPで全快出来る。

 この二人のかみ合い具合、マジパない。

地味に気づいたことだけど、ジェイクのリミバコストが1万じゃなく4000なのもありがたい。ノクトやレジ子だったらこうは行かなかった。あとクラウドのリミバは単体なので、そこもポイントかな。

つか、

 もし実戦が真降臨で、これが全く役に立たなかったとしても、ぶっちゃけ楽しかったから何ら問題はない。「楽しいは正義」なのだ。

| | コメント (4)

2020年3月 5日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その594~

それほど書くことがあるわけでもないのだけど、、、。

 僕自身はそれなりに楽しんでいる。

楽しんでなければ課金はしないし、履歴を見ると割と2ヶ月に1回ペースで課金をしてたっぽかった。月額平均で言えば4000円チョイ。基本は「感謝の課金」なので、もし直後にサービスが終了するような事態になっても、金返せとかはたぶん思わないと思う。

だから今回も「結果としてヴァンは出なかった」けど、そこまで大きな不満とかはない。って言うか、ガシャの結果にあるのは「落胆」であって「不満」ではない。ガッカリはするけど、怒りとか不平とかではない。だって出る時は出てるんだから。

この数ヶ月で言えば、ガンジーさんのフレンドコメントを見て「ハッ!」とした。ガンジーさん曰く、DVバハムートに「ジェイク」「闇フィー」「ノエル」「レーゲン」が居ないとスコアは出せないと書かれていた。

 全員居るじゃんウチ、、、

ちょっと前までは、ガンジーさんのガシャ運が羨ましくて仕方ない時もあったのだけど、今この瞬間我に返り、

 そう言うもんだわな、と。

確かに回した方のガシャでは55連して虹が1枚しか出なかったけど、おまけのパネル報酬で、スパトラとジェイクが出て、手持ちのALL輝源を2枚も使っちゃったけど、結果として「最強物理」と「最強魔法使い」が手元にある。

みんなでがんばってDV全体報酬のALL輝源に到達し、9000円課金してALL輝源入りのBOXを買ったことで使った分は取り返した。逆に言えば、
※数枚のチケは別として

 55連+10000ラピスBOX+11連=40000ラピス

金額換算は怖くて出来ないけど、実際配布分も相当に含まれているし、さっき書いた通り「課金は過去へのもの」なので、特に「課金したのに出なかった」という印象は無い。とりあえずヴァンは出なかったけど、パンネロは出てくれたわけで。
※あとオマケの白兎マリーも出た。ヴァンかと思って期待した分ガッカリはしたけど

 まぁ運は巡るものだし、出ない時は出ない。

別に99連して出なかった訳じゃない。分相応に課金して、それに応じた娯楽≒リターンが成立してればそれでいい。

 まぁ確かに最近の失速感はマジパ無いけど。

でも、それでも、

 僕はそれなりに楽しんでいるのだ。

直近で言えば、このパンネロちゃん。「トラマスが本体」とも言われているけど、いやいやどうして、

 そこまで悪くないと思うよ?

って感じ。てか、まずこの↓名前が凄くイイ。

●舞い踊る恋心パンネロ

劇中では、正直露骨なスキスキアピールをしたわけじゃない。でもきっと間違いなくヴァンのことが好きなんだろうな~って感じで終始。その「明言されてなかった言葉」が、今ここで明らかにされる安心感。

 こういうのは凄く好きなのだ。

モーションが良いと言われたりしてたけど、個人的にはこの名前にグッと来た。これは掛け値無しホントの気持ち。

また、スペックも言うほど低く無い。

もちろん3万前後の数値になる4連ジハードビビや、二刀の極意の4連闇フィーフルチェインには及ばないし、属性三つも同じようには使えないけど、では魔法使いは闇フィーとビビ以外全員0点なのかと言えば当然そんなことはない。具体的に言えば彼女は、

 瞬間火力はそこまで高くないけど、継続火力は相当高い子

と言う感じ。「ハズレ」だと思ってろくにチェックしてない人も多いと思いつつ、

 魔力フルドア、MPフルポットにして、リソースを集中させた結果、、、

たぶん、自陣魔力では最強数値(3626)に。そして、得意科目である人(木兵)に関しても、

1T 8億
2T~5T 15億

計68億

ちなみに同じく人を得意科目とする冥鬼にも同様にリソース集中して試したところ、

1T 1億
2T 6億
3T 13.6億
4T カンスト※混沌入りT火
5T 10.7億

計52.7億

と言う結果になった。セルフバフすべきだったとか、多少のミスはあるかも知れないし、試行回数一回では、あくまで参考にしかならないとは思うけど、

・冥鬼の覚醒はCT7で、パンネロはCT3

・冥鬼の最大火力は混沌込みなので、チェインがしづらい

・冥鬼の火アビは積み系で、MAXになった状態での4連よりもたぶんパンネロのが上

お互いがマンイーター持ちでの勝負なので、そこまで条件は違わないはず。初速もパンネロのが速いし、DVでの最大ダメに関しては「混沌を入れた冥鬼」に軍配が上がるものの、闇フィーと組ませる場合は混沌無しを使うかもだし、最終戦のように高耐久で「1Tだけの火力が高いだけじゃない方が良い」場合もある。

具体的に言えば、「火力だけ取っても、瞬間だけが重要じゃないならパンネロのが強い」。そう言えると思う。まぁ闇フィーの4連サポートなら冥鬼一択になるけど。

・・・

魔法使い一人ってアタッカー構成は考えにくいから、必然的に誰とチェインさせるかって話になるのだけど、レザード系に関して数回前に書いたのからちょっと変化した。

・火 冥鬼、パンネロ、ウルノーガ☆6
・氷 パンネロ、モルガナ☆6
・雷 ウルノーガ☆6
・水 四天、ポネ
・風 闇フィー、四天、ポネ
・土 闇フィー、デシ、ロッティ未
・光 バハフィー、ロッティ未、デシ、ポネ、モルガナ☆6
・闇 ユウナレスカ、バハフィー、冥鬼、闇フィー、パンネロ他

カード召喚で連邦シャントットを取れば、雷、水、闇が追加。モルガナ、ロッティをセレチケで取れば、実質的な穴は雷のみとなる。

そして、次回のDVは、、、

・魔 火光 冥鬼×パンネロ+ポネ、さらに余裕があればバハフィー
・魔 雷土 闇フィー、ロッティ、サクラ(フィニッシュ)
・物 風闇 ジェイク(フィニッシュ&耐性ダウン)、他は種族次第
・物 氷水 ノエル×レーゲン、ジェイク

こんな青写真になるので、最低限ロッティは取らなきゃかも。つか、

 「レザードが使えるだけ」では火力的に物足りない感じになっていきつつある。

特に☆6を使おうとは思わないし、出来たらデシも使いたくない。てか実はデシは見た目より強いと思うのだけど、未強化なのでって理由。

・・・あと、

パンネロは他にこんなことも出来る

・常時Tアビ※魔法以外に、ルミネッセンス(単体30HIT物理)のみ対象外

・味方一人に物理回避2回付与

・3ターン味方防精+150%&魔法ダメカ30%

・ケアルジャ級HP回復アビ

・HP5%以上で100%発動の1耐え

・トラアビ込み真両手武具魔力UP250%

・単体2ターン攻防魔精70%ダウン&魔力依存物理3500ダメ※HP5%自傷

・ライブラ、デスペル、リフレクの魔法

・SP覚醒CT3開幕可 効果5ターンで自魔力250%UP、MP20%回復、2ターンミストファイガがミストファイジャ、ミストブリザガがミストブリザジャにランクアップ。ミストファイジャ、ブリザジャは、効果に期間延長が含まれているので、MPがあるだけ撃ち続けられるし、そもそも消費がそれほど大きく無い。さらにこのアビで多少MP回復も出来る。つか「CT3効果5T」ってのが心強い。

・SPアーダーCT3開幕可 効果4ターンで火耐性-130%。ミストファイガ、ファイジャ威力を死ぬまで永続+600。ミストファイガには火耐-100%、ファイジャには-130%も含まれているので、実質威力UPアビ。単体ダメも付いてる。

・リミバ コスト34。自魔力バフとそれなりの氷ダメージがある「彼女唯一の全体攻撃」。効果は他にアーダーの氷版で威力+600がある。レベルを上げる意味はそこまで大きく無い。

・人獣キラー100%

・・・

面白いのは、「最大3人に2回回避付与を撒ける」こと、「ケアルジャがTアビで使える」こと、地味に「防精バフと魔ダメカが撒ける」こと。特に物理回避2回付与は、ヴァンの「4ターン毎回全員1回付与」と比べると大きく劣るものの、チェイナー2人+フィニッシャー1人という「3アタッカー体制」でも、落ちやすい3人をカバー出来るとも言える。とんがっているけど、面白い。

ケアルジャが使える点は、つまりはリドフィーに求められるビーチパラソルが不要になるという意味。専門職にはもちろん劣るものの、サブとしてTアビにケアルジャが組み込めると言うのは、結構心強い。まぁ魔力特化なので回復量は推して知るべしだけど。

防精バフも、レギスやポネが居ればいいけど、意外と全員使えないことが少なく無かった。特にSPでもないので、気楽に魔ダメカをフォロー出来るのも悪くない。

・・・

ヴァンと比べたら確かにガッカリ性能ではある。でも、積みやすい火力は岩盤との相性も良く、ヴェスピナエとディアボロスを合わせれば、人キラー250%と言うのも魅力。
※獣の場合は175%止まり?

ある意味精神デバフと耐性デバフ&属性付与も出来るので、ジェイク同様自己完結型とも言える。ちなみに属性付与は、チェイン稼ぎのルミネッセンスをエレチェさせる時に活きる。

しかし短期間に新キャラがこうも入って来ると、ひとりひとりの寿命というか、印象がいつも以上に早く希薄化してしまう。さすがに今月はもう課金もしないし、
※ちなみに課金したのはバハムートレイドとDVの「みんなでやってる感」が楽しかったのと、物魔最強が降臨したことによる
☆7のフランも取れたので、

 あとは流すだけ

って感じ。あ、そう言えば、

 圏域がんばって、さらにスカーハにトラモグを食わせ、ドラゴンキラー改をゲット。
※通算6個目

始めたタイミング如何では、ドラキラ改が少ない人も居るとは思うけど、スカーハ2体と時間があれば、トラモグでほぼほぼ量産出来る。
※ちなみに僕が以前一時的に「ユフィを同行」にしてたのは、彼女のエンカウント低下を使う為。自分で回る時は、退魔×2、ディアボロス、ユフィ×2で、計175%エンカウント減。かなり快適になるけど、それでも相応に面倒は面倒。アタッカーはクラウドKHで、ヒーラーに青魔フィーナだ

ちなみに、ドラゴンキラーを素材として使ってしまうと、普通のドラキラが枯渇してしまうのだけど、それは「海竜の加護」が水棲・竜キラー50%なので、それでフォローする。2コしかないけど。てか6個「改」があればそうそう要らないと思うけど。

・・・

フランのトラマスにビーストキラーが付いているので、出来たら複数欲しいけど、でもすっぴんは現在3体しか居ず、ちょっと迷う。まぁ5%1体だけ残して「どうしても欲しくなったら取る」ようにしようか。

フラン自体は、火氷土属性の物理両手アタッカーで、チェインはクイックショットと明鏡を持ち、常時Tアビも使える。

また、属性付与、250%攻撃バフ、パッシブ、アクティブアップを乗せたフィニッシュ1HIT技で、

 +500+500+300+3500+2000=6800×2=13600
※開幕でも3500+2000=5500×2=11000を撃てる

の攻撃も可能。「次世代の配布キャラ」という感じ。トラアビとか発動してないし、ポットもドアも注ぐ予定はないけど、ガッツリ磨けば初期のフェスキャラには負けない火力が出せそう。特に鳥と獣はキラーもある。

配布キャラは、その時プレイしていた人に対するご褒美みたいなもの。昔はただ固有のグラフィックがあるだけだったけど、現状は当時「息をしていた」☆3や☆4キャラが事実上死滅している分、こういうところでフォローするのかなって思った。

キマリほど突出したキャラは少ないけど、「物魔壁もチェイナーも出来るデシ」や、「ホーミングレーザーが強いキスティス※スパトラも超優秀」「普通に足手まといじゃなくなってる青魔フィーナ」「リミバが結構鬼つよなガーランド」「トラマスだけじゃなく本体もボチボチなライトニング」 など、配布だけでもかなり充実したメンツが揃いつつある。

 まぁポットやドアを注ぐには、まだ相応の抵抗はあるけども。

でも運営も、「配布のみしか参加出来ない=ずっとやってる人しか楽しめない」みたいなイベントをやってくれるような「余裕」が欲しいとも思ったり。何もかもが「全員を満足させられるわけじゃない」んだから。

----------

最近の安倍総理の政策について、街頭インタビューとかのリアクションが、

 まるでアルテマの掲示板で広野Pをバッシングしてる人達みたい。

人間は自分の価値観と知識でしか判断が出来ない生き物なので、「しょうがない」と言ってしまえばまぁそれまでなのだけど、

 総理として、入って来る情報の量、判断しなければならない材料の多さを全て考慮した上で決断をしている。

と言う大前提が、普通の人には全く伝わってないのだな、と思う。広P同様、言い訳もしないし、ぶっちゃけ「ガキかよ」と。まぁコメンテーターやら司会者が、せっかく答えてくれた一般人をディスるわけにも行かないから、普通にその場は流すけど、

 「対応が遅すぎだわ」

と言う人と、

 「いくらなんでも急すぎる」

と言う人が、二人並んでコメントしてたのは、正直ちょっと苦笑してしまった。

二人連れだよ?で、両方が真逆のことを言ってる。

もちろんその内訳は、「ダイヤモンドプリンセスの対応が遅い」と「学校休校要請が急すぎ」と、主語が違う。でも、では実際どうすべきだったのか、何が正解だったのかと問うた時、果たして総理以上に「正解に近い答え」が言える人が何人いるのか。

そりゃ探せば居るでしょうよ。もっと頭が良くて、機転が効いて、知識があって、ベストとも言える答えが出せる人も。でもそう言う人がたまたまどこかに居たとしても、彼には「総理が考えなきゃならない別の案件を考えなくて良かった」、地の利みたいなことがあるはず。

 広Pもそう。

ベストな答えがあったとしても、それは少なくとも掲示板でバッシングする連中の浅はかな提案では断じてない。「こうすればよかっただろ!」と言えば、同時にそこには「それをやるとこういう別のマイナスが発生する」。それを全てバランス良く取捨選択してジャッジして、そして答えを出す。「こうすれば、、」ならまだマシか。大抵の場合ただ「ダメ出しをしてるだけ」。

 自分たちが愚かであることを、そんなにアピールするなよ、と。

でもだがしかし、その一方でそうした発言の中に「本当にベストな正解」が隠れていることもある。でもそれとて、常時安定して出し続けられるわけじゃないし、運営に対して影響力があるわけでもない。「声を出していかなければ、正解も出ない」のかも知れないけど、

 少なくとも自分の価値観、判断力、知識では、安倍総理も広Pも、どちらもかなり「がんばって答えを出してる」と思う。

そう、思っていると書いた上で、、、

 今のエクスヴィアスは終焉に向かって下っているのかな、

とも思う。どこをどうすれば調子を上向きに出来たのか、今から何とかすることが出来るのか、プロデューサーやディレクターが代われば変わるのか、、、何もかも本当のところはわからない。だから、Fauさんやなおなおさんのように、辞めると言う選択肢も全然あり得ると思うし、僕も今回の課金には結構悩んだ。
※最終的には「楽しませて貰ったからな」で課金したわけだけど

DV後の大がかりなテコ入れが果たしてありうるのか、以前公表された15人くらいでガイオンと戦ってるようなイベントは実現するのか、ストーリーは決着するのか、☆8は実装される日が来るのか等々、「大変そうなアップデート」もいっぱいある一方で、生放送が不定期になったり、ほぼほぼガシャイベしか無くなったり。

 そんなには僕は課金出来ないぞ?と思ったり。

てかヴァンもリドも来なくて、85%デバフが出来ない大変さはあるけど、まぁロックでがんばれば84%までは何とかなるし、
※チェインとか大変かもだけど
僕の課金額で全部の最新最強キャラが手に入り続けるわけもない。

 プラスを大きく、マイナスを小さく捉える。

あと、

 視野を広く。

とりあえずロッティを取って磨こうかな。てかEP報酬の虹チケで出るかもだから、それ使ってからにしよう。

| | コメント (2)

2020年3月 4日 (水)

手持ちのマスクをどうするか

僕は衣料品店をやってるのだけど、使い捨てマスクもずっと売ってた。で、当然コロナの影響で一旦は品切れになったのだけど、とあるタイミングでたまたま国内に「2年前の中国製デッドストック」が見つかった情報が入り、

 2週間前に作られた中国製より、2年前に作られた中国製のが、どう考えても安全で安心で、たぶん安価だわ。
※まぁ2週間前に作られた中国製品は、たぶん日本に存在しないのだけど

で、他の売り先との兼ね合いもあって、問屋に60ケース入った内の、子供1ケース、大人3ケースを分けて貰った。10枚入り一袋×300袋/1ケース。つまり合計で1200袋12000枚のマスク。売価は一袋180円+税。安くはないけど、決してボッタクリの売価を付けたわけじゃない。いつも通りの利率でこの売価なのだ。

ちなみに、その問屋にマスクを持ってくるメーカーは少なく無いそうだけど、その大半はボッタクリ価格で、実際に小売店が普通に売れる値段ではないそう。まぁ中にはネットで買ったものを転売するメーカーとかも居そうだし。ウチもちょっとやろうかと思ったし。

転売に関しては、大半の人が「悪いこと」と思ってるかも知れないけど、自分は過去やったことがあるし、
※つってもたぶん1回だけ。ポケットピカチュウの時
小売業をしている以上、「基本は転売」であるわけで、そこまで悪いとは思っていない。さすがに「盗んだ物を転売」とか「落札されてから盗む」なんてのは論外だけど、人によっては、人より高くても今欲しいって人も居るし、★凄く重要なことだけど、

 強制されて買うわけじゃない。

AKBのCDを何百枚買うのだって、マスクを1箱2000円で買うのだって、誰かに命じられたわけでも、それを買わなきゃ死んじゃうわけでもない。スギ薬局の店頭で朝7時半から買えるか買えないかわからないマスクのために並んで買った1箱。例えばそれと同じ事をするのに「いくらならやれる?」と問うた時、その答えの額がそのまま目の前に出品された転売マスクの値段になっていても、それは責められるもんでもないと思うのだ。

でもだからこそ、仕入れることが出来たマスクをどう売るかは、大いに迷っている。

古くはガンプラ、たまごっちの時代から、抱き合わせ商法はダメと刷り込まれてはきた。だから、単純に「いくら買ったら、マスクも買える」はやるつもりはない。でも例えば、

・3000円買ったら一袋進呈

・出来たら何か買って貰えると嬉しいと伝える

特に後者は、問題ないだろうと思う。もちろん買う物がなければそのまま単品で販売もするし、切羽詰まってる人には、「お一家族様一袋限り」を取り払って売っても構わないと思っている。

 さすがに「一日3枚ずつ使うからすぐ無くなっちゃって」なんて人には売りたくないけど。

前者は、まず原価が相応に掛かっているので、ただ差し上げてしまうことに抵抗があると言うのが一点。それ以上に、「今の季節だと特にお客様が買いたい物が店頭に無い可能性が高い」ことが大きい。7月や11月など、これから季節が大きく動くタイミングであれば、先を見越して買うのもやぶさかではないだろうし、そもそも店頭にある商品もバーゲン価格になってないので単価も伸す。今ウチ程度の店で3000円買って貰うのはなかなかに「苦痛」だと思うのだ。

さらに、この時期学生衣料の販売も併せて障害になり得る。数万円、高い人だと10万円を超える中学制服&体操服一式。これから支払われる人にはマスクを差し上げてもいいけど、既に代済の人にはそれがストレスになり得る。代済で品渡しがまだの人なら、取りにいらっしゃった時に差し上げることも出来るけど、既に品渡し済みの人にはそれがまたストレスになるかも知れない。

・・・

・出来るだけ多くの人に売りたい
・本当に困ってる人に売りたい
・出来たら店の売り上げにも(上手く)貢献して欲しい
 
マスクだけを買いに来るお客様、さらにその方が「家族じゃない」と偽って数名で来て、複数買われていくケースも少なく無い。「お一人様」とすればそんなウソをお客様に付かせなくて済むと思う一方で、緩くすればするほど「買える人が集中し、限られてしまう」。

それはそれで不本意。

で、昨日思い浮かんだ案は、自店が参加している第三セクターのカード事業に、マスクを買い上げて貰い、イベントで使って貰うという案。お買い上げポイントに対してマスクを進呈するのであれば、自店での買い物をされてらっしゃる常連さんに還元出来るし、特定のお客様が集中して手に入れると言う事態も避けられる。

 と、思ったのだけど、、、

提案して返ってきた答えは結構意外なものだった。そのカード事業のチラシは、毎月1日に折り込まれるのだけど、

 4/1号の時点では、マスクはもう潤沢に流通していると思う、、、と言われた。

つまり、この一ヶ月で、事実上のマスク不足が解消するだろうと。

どこにそんな根拠が?とも思いつつ、やはり現在様々な国内業者が、ラインをマスクに換えて大量生産しているという。それが落ち着くのが約1ヶ月後であろうというわけなのだ。

 あり得そう。で、もしそうなったら、こうして売りあぐねている僕の手持ちは、実質死蔵することになってしまう。

・・・うーむ。

ただ、日本製のマスクに関しても果たしてそこまでニーズが(手持ちの中国製より)優るのかなぁとも思う。実は昨日、地元の問屋がユニチャームの日本製マスクを持って来てくれた。全部で5袋。一袋は7枚入りで、

 ウチの売価は定価500円+税

「日本製である」と言う安心感はとても大きいけど、一方でその単価は、、、
※税別

・以前ウチが売っていた50枚入り199円・・・1枚 3.98円
・最近ウチが売っている10枚入り180円・・・1枚 18円
・ユニチャーム日本製7枚入り500円・・・1枚 71.43円

ここまで価格が違うと言うのは、正直どうなんだろうと思う。それでもその問屋いわく、

 1600袋オーダーして、入ってきたのは80袋

と言うから、現時点ではまだまだ「売り手市場」。持っている人が強いのは間違いないところなのだ。

・・・

一方で、作りすぎ、在庫過多になった時のリスクに関しても、平行して懸案事項ではある。

SARSの時、「下代0円、送料だけ負担して!」と悲痛の叫びでマスクを処分した問屋がある。あまりに倉庫を圧迫しすぎて、タダでいいから持っていって欲しいと言うわけだ。

当然それはメーカーにも影響したはずで、当時痛い目を見たところは、今回の生産に凄く慎重になっているのは間違いない。さらに今回は、前回生産していた中国が震源で、日本製の高価格商品をリスクを負って作ると言う状況。

 いつ買い手市場になるのか、いつ集束するのかによっては、「儲かるか、大損するか」が大きく変わる。

当たり前だけど、「要らなくなったら要らない」のだ。

ただ、SARSの時に「今日本には3年分のマスク在庫が溢れている」と言われたが、実際には1年で消費したと聞く。1日1枚使っていた人が、1日3枚食後に替える生活をすれば、単純に3倍になる。まぁ朝飯後に替えることも晩飯後にマスクをすることも無いだろうから、実際には2倍程度だろうし、たぶん花粉症やらインフルエンザやらで、それまでマスクをしなかった層がし始めた影響が大きいとは思うけども。

ともかく、当時はウチの店にも相当な数のマスクが在庫になった。1箱50枚入り84箱1ケースが6ケースくらいか。これが全て無くなるのにどれくらい掛かるだろうと思ったし、実際1年以上掛かったと思う。

 でも今この瞬間はマスクが欲しい人の方が圧倒的に多い。

先に挙げたユニチャームのマスクも、SARSの残骸で、通常5枚入り300円売りの品を100円で売っていた品が、

 コロナのニュースと共に、一瞬で売り切れた。

これも1年以上自店の店頭に滞留していたデッドストックとも言えるものだったけど、
※仕入れたのはSARSの頃じゃないので

 今なら定価売りでも一瞬で無くなるだろう。

・・・

結局これも立場がポイントになる。子供が受験生、接客業、ニート、ホール担当、先生、医者・看護師、、、そして販売する側の僕らも、立場は違う。

ぶっちゃけさっさと無くすだけなら、お一人様に制限を付けずに店頭にダンボールでドーンと出してしまえば一瞬で無くなるだろう。でもきっと間違いなく、その後大量のフォロワーが現れて、

 「ここでマスクが買えるって聞いたんですけど!」

と言う人たちに対応しなければならなくなる。そっとコッソリ売っていれば、たまにズルく買う人が居るかも知れないけど、大っぴらに声を荒げる人も出さずに済むはずだ。静かに売れば、商品が無くなっても静かに沈静化する。なおかつ最後大量に売り損じて損をする可能性も抑えられるだろう。まぁコッソリ売ろう。

 まぁ最低限身内分は取っておきたいけど。

・・・

ちなみにウチの店では、昨日爆発的に売れたものとして「ガーゼの手拭い(日本製)」がある。例年は夏の首巻きタオル代わりでしか売れないのに、手作りマスクの材料として一気に。今朝問屋に訊いたら、「手持ちが3セット(80入)あるだけで、次回入荷は未定です」と。まぁラッキーだったと3セットとも注文。まぁ売れ残っても夏場ゆっくり売ればいいかな、と。

ちなみに平ゴムも、いつもは細い物が全然売れないのだけど、マスクを作るためにボチボチ売れてるし、白いガーゼハンカチも、プリントの内側に入れる用に売れてる。ガーゼマスクも中国製で入荷の目処が立たず、今は「お一人様一点限り」でちょっとずつ売ってる感じ。

・・・

ここにきてさらに、トイレットペーパーまで。

基本的には「マスクと材料が同じだからトイレットペーパーも無くなる」というデマが出所らしいけど、だからと言って棚にないものが湧いて出て来るわけじゃない。マスクはまだ作れるし、必需品じゃないけど、Tペーパーはそうじゃない。結局ホントにマスクと因果関係があるかどうかは関係無いんだよね。

 無くなるなら買っておかないと。

それだけの話。オイルショックを僕は知らないのだけど、ここまで一瞬で情報が共有され、棚が空になるなんてことはなかったと思う。日本中で一気に品薄が進む感じ?

ウチの店は仲介問屋が入るので、いつもはTペーパーを置いておかないのだけど、朝イチで電話をしたら、「薄利で499円売り」なら何とか買えそうだったので、「12R入りW×120袋」を注文。金曜の時点ではまだ在庫があったとのことだけど、、、ホントに確保出来たかどうかは月曜になってみないとわからない。

 僕は便秘で下痢なので、「便秘期」にはTペーパー消費が抑えられるけど、「下痢期」には爆増してしまう。消費を抑える為にも、下痢になりそうな飲み物、食べ物の摂取は抑えなければ。

・・・

いつもマスクを売ってる問屋にも情報を訊いてみた。

以前はベトナムで8月頃になる、と言われたが、どうやらそれも怪しいらしい。なぜかというと、「ベトナムで作るマスクの原材料も中国製」だから。そして中国はマスクに関係する物の輸出をストップしていて、さらにベトナム、台湾、韓国も、「自国優先」で輸出しないという。つまり、

 マスクは自国でカバーしないとならない状況

でも、これまた驚くのは、その問屋に「日本製マスク買わないか?」と持って来た値段。

 問屋「が」仕入れるのが1枚190円>小売り店頭50枚で15000円売価

それはさすがに無い。前述のユニチャームですら75円程度だったのが、1枚300円とか。どこの馬の骨ともわからない日本製が。

おーい、、って感じ。さらにバイヤーが萎えていたのは、

 中国の港の倉庫には、「ウチのマスク」がコンテナで眠ってる

と言う話。コロナ前にオーダーし作られた品が、インフルエンザがあまり流行らず、「もうちょっと出荷を待ってくれ」と12月上旬に日本からストップを掛けたら、、、

 まんまと中国の輸出制限に引っかかってしまったという。

中国政府から直接連絡が入り、「これを売ってくれ」と言われたとバイヤー。でもそれは話が違うと返答し、他の会社からも「何倍もの値段で買うから」と言われるらしい。他にもそう言う会社があるらしく、「コロナ前のものなら普通に売れるのに」って感じで悶々としているそうだ。

ちなみに、今、中国製のマスクは心配だと思ったけど、マスク工場自体は完全に無菌室で作られているので、安全面での心配は無いと言ってた。でも人情として「今中国製?」って感じは、どうしてもあるよね。

さらに言うと、使い捨てマスクに使われている不織布の原価も爆上がりしていて、さらに人件費もムチャクチャ上がってるのだとか。結局働ける人が少なくなれば、給料が高いところに行くのは道理。もしかしたら日本製マスク並の高額商品になってしまう可能性も、あるのかも知れない。

----------------

深夜のコンビニ、3時のトラックに合わせて行けば買えるって話もあるし、ガーゼのマスクを洗って使う人も居る。一方でマスクは効果がない手洗いが何より重要って人も居るし、温度はいろいろ、対応もいろいろ。

でも、最後には「人間としてどうか」を忘れないようにしたい。

今朝若いお母さんが来てマスクはないかと尋ねられた。一応販売を止めていたけど、「今どのくらいストックがあるの?」と訊いたら、

 「一枚もないので手作りをしています。せめて子供の分だけでも、、、」

確かにその方は手作りマスクをしていたし、言葉に偽りは見受けられなかった。おもむろに奥から「緊急事態用」を販売。たかが10枚だけど、気休めにはなる。

 まぁ、何をするにしても、最後は自己満足、エゴでしかないことも、わかっちゃいるんだけどね。

| | コメント (0)

2020年3月 3日 (火)

イヴの時間

アニメづいてる今日この頃。サカサマのパテマがそこそこ面白かったので、同じ監督で何か無いかと物色。短編×6話の本作が見つかった。
※それらがまとめられた劇場版もあるらしい

あらすじは、

ロボットが実用化されて久しく、アンドロイドが実用化されて間も無い近未来。たまたま主人公が家のアンドロイドの行動ログを確認したところ、「イヴの時間に行った」みたいな、家主があずかり知らぬ行動があった。友人と二人、調べてそこ(喫茶店)を訪れると、店内入り口には、

 ここではロボットと人間を区別した行動や発言をしないで下さいね!

みたいな看板が。

この作品では、アイザック・アシモフの「ロボット三原則」、、
※ウィキペより転載

・第一条 ロボットは人間に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。

・第二条 ロボットは人間にあたえられた命令に服従しなければならない。ただし、あたえられた命令が、第一条に反する場合は、この限りでない。

・第三条 ロボットは、前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり、自己をまもらなければならない。

これを徹底して貫いている。面白いのは、この三つに「含まれないこと」。つまり、

 ロボットはウソをついてもよい

 ロボットは第二条に反しなければ、自由に行動してもよい

もっと言うと、

 ロボットだからと言って人間の感情を理解しようとしてはならないわけじゃない

 ロボットだからと言って人間そのものを理解しようとしてはならないわけじゃない

まぁ重箱の隅をつつくようなツッコミではあるけど、なかなかそれが上手い具合に作品に厚みを持たせていて、見ていて、

 面白い視点だなぁ、と。

「イヴの時間」とは、前述の通り「喫茶店の名前」で、そこに特に深い意味は、、、たぶん無い。アダムとイブのイヴであり、ロボットが感情を持つこと、人間的に振る舞うことの「黎明」を意味しているとは思うけど、世界はまだアンドロイドが実用化されて間も無いので、不穏分子と思しきファクターは、国や権力者から排除される。

 あくまでグレーゾーンのお店なのだ。

本来アンドロイドには、頭に「幽霊が頭上に付けてるような輪っか」が表示されていて、パッと見でそれだと判断出来るのだけど、この喫茶店の中だけは、その表示が成されず、まさに「人間と区別が付かないアンドロイド」たちが、談笑したり、コーヒーを飲んだりしている。

 まぁアンドロイドがコーヒーを普通に飲むのかとか、ロボット→アンドロイドの進化的ギャップが、わずか十数年(<作品の中で描かれる)で埋められるものなのかとは思うけど、

 テンポを良くするため、わかりやすく意図を伝えるため、監督の優先順位からはふるい落とされたってことなのだろう。

ともあれ、喫茶店の中ではいかにも普通の女の子なのに、実生活では「ワタシ ハ ロボット デス」みたいな感じでしゃべるのは、正直違和感がある。「あえてロボットのようなしゃべり方をしている」こともそうだし、流ちょうに人間のように話が出来るレベルの技術がどこでどう実装されたのかとも思う。

 まぁそれも「取るに足らないこと」なのだろうけど。

それより重要だと判断され、物語の骨子にもなっているのが、

 人間がアンドロイドに「本物の人間に求めるような感情」を抱き、依存する問題

そりゃそうだ。見た目が本物の人間にしか見えず、人間の命令を従順に聞くとなれば、ダッチワイフやキャバクラどころの騒ぎじゃない。社会生活がまともに送れなくなる人が出てきてもおかしくないし、それに伴って犯罪も起きるだろう。
※裕福な家庭や、実験的に使用している家庭だけではないみたいだけど

1話が20分とか15分とかなので、6話でもかなり短い。だから、ひとつひとつの話はとてもシェイプされていて、

 見ている側が想像したり、深読みしたりする余地を残している。

そこがたぶんこの作品の一番面白いところなんだと思った。
※あくまで僕が思っただけかもだけど

 果たして自分は、アンドロイドに依存せずに暮らしていけるのか

 どんな命令(エッチなものではなく、権限や感情の制御に関して)をするだろうか

社会の流れが「アンドロイドはアンドロイド」と割り切り、その案内役として「姉」が、弟が自宅のアンドロイド「サミィ」に傾注しかけていることに「ウザい」とか「キモい」と言った嫌悪を露わにする。

 それでも、学校まで傘を届けに来てくれたアンドロイドに、「お前は濡れて帰れ」という命令をするのは、さすがに何か違う気がする。

相合い傘で一緒に帰るのが正解だとは言わないけど、

 少なくとも安いものでもないだろうし、「AIBO」だって雨の中外で使ったりはしなかったと思う。

実際のペットのようにAIBOに愛情を注いだ人が、果たして本当に居たかどうかはわからないけど、「居ても別に構わない」と思うし、「本人の問題」、相手がアンドロイドなら「本人同士の問題」だと思う。

 そこで社会的に何か不都合があるのか、みたいな。

依存し、社会生活が送れなくなった実例は、劇中で描かれたりはしない。たぶんきっとあるのだろうけど、「必要以上にロボットたちを悪役にしない」方向へ誘導されているきらいがある。

 でもだからこそ、自分の想像力で「もし自宅にサミィが居たら」ってことを考えてしまうし、それがちょっと楽しいと思う。

劇中、サミィは主人公がイヴの時間に来た時は、サッと隠れて姿を見せないようにする。ご主人様(正確にはご主人様の長男)が、嫌な気持ちになるだろうから、と

 ロボットなりに想像して、姿を隠す。

・・・なんと人間的な行為か。

もし自分ちに彼女が居たとしたら、普通に人間として接して、一緒に遊んだり話をしたり、「イヴの時間」を訪れたりしたかも知れない。いや、

 そこ(イヴの時間)に行かなくても、別に人間として接しようと思えば全然出来ると思った。見た目の問題ももちろんあるだろうけど、見た目が「立方体と直方体の塊のようなロボット」であっても、「機敏」を理解し、行動してくれるのなら、

 それは人間と大差ない。むしろ、とてもモラルが高い分、ネット掲示板の有象無象なんかより遙かに「本当の人間っぽい」と僕は思ったわ。

クリス評価は★★★かな。強く面白さを感じたわけじゃないし、納得しかねるところも無くはないけど、さすがはサカサマのパテマの監督、視点が面白い佳作だったよ。

| | コメント (0)

2020年3月 2日 (月)

DreamsUniverse~その2~

休みを利用して相当やった。相当やってたどり着いた答えは、

 何でもは出来ない。

「操作が難しい」というのは、文字にすればたった6文字。でも、何をもって難しいと言うのかは、全くもってニュアンスは様々。確かにすさまじくいろんなことが出来る。僕はコレ系のコンストラクションツールを本気で触ったことが無いので、これもまた「何が出来るか」「何が出来ないか」の比較をするのは難しいのだけど、本作は、

 基本ポリゴンのアクションゲームを作るソフト

と言う気がする。確かに音楽やらムービーやらも作れるし、やり方次第で2Dのシューティングもレースゲーム作れるけど、たとえばドラクエのようなRPGが作れるとは思えないし、
※もし作れるとしてもとんでもない工夫が要りそう
ほぼ止め絵で構成されたエロゲーも、たぶん作るのは無理だろう。

なので、そのチュートリアルは勢い「ポリゴンアクションゲーム用」であり、たとえば僕のように、

 既存のキャラを自分でモデリングして、それを動かしてみたい

と言う人には、全くもって難儀な内容だった。具体的に言えば、

 10時間以上プレイしているけど、未だに「キャラクターを描く」ところにたどり着いていない。

と言うかこれはもはや、

 チュートリアルをやるゲーム。

操作を習熟していくと言う「上達」を「楽しむ」「ゲーム」という感じ。

もちろん他のプレイヤーが作ったゲームやら何やらを楽しむことも出来るし、ストーリーモードとも言える「アートの夢」なる相応のボリュームを持った「お手本ゲーム」も、相当しっかり作られていて関心はさせられる。でも、ラクガキ王国のような「ゲームとしても」楽しいツールというわけではなく、マリオメーカーのように、「誰でも思い通りのマリオが作れる」わけでもない。

 いろんなゲームに対応しようとしたあまり、明確に目標とする一つのスタイル、たとえばマリオであったり、2DフィールドRPGであったりと言った特化型コンストラクションツールには、遠く及ばない「やりにくさ」を持ってしまっている。

本作は実は既にアーリーアクセスとして、低価格で1年近く前にリリースされていて、だからこそ発売間もないこのタイミングでも、相当の完成度を持ったインディーズ作品が発表されている。でもだがしかし、見方を変えればマリオメーカーの作品リリース速度とは比較にならないほど「ゆっくりペース」でのリリースであるし、前述のメーカー制作ゲーム「アートの夢」を作るのに、どれだけの人数が完全に操作を習熟し、時間を掛けて仕上げたのかと思う。

 単純に、もし自分がこのソフトに本気で傾注し、本気で理解し、本気で制作に取り組んだとしても、操作の理解には3年以上掛かりそうだな、と思ったし、さらにこれだけのボリュームのゲームをこれだけのクオリティで仕上げようとしたら、

 人生3回分あっても足りないだろうと思った。

と言うか、そもそも次から次へと教えられていくチュートリアルに、

 なぜ英語音声日本語字幕でボリュームが異質に大きなモノが含まれているのか。

意味がわからない。順番にがんばっていこうという意志を砕く構成だ。そしてそれを除いたとしても、

 覚えていくそばから忘れていく。

でも向こうは、「教えたことは知っていること」として進めるし、たまに教えてもらってないことも平気で含まれていたりする。「それいつ言った?」って感じだ。もちろんその「いつ言った?」には、しっかり序盤で言ってることも含まれているのだけど、

 49歳のジジイにはその全てをカバーし続けるのはほぼ不可能。

でもだからこそ、自分のモチベが高そうな「モデリングだけでもがんばろう」と思ったのだけど、それすらも「起点が違う」。「素体」としてポーズを付ける人形の「動かし方」から入り、一向に「絵を描く」ところにたどり着ける気配がない。「そのレクチャーをしてくれるメニューから入っているのに」だ。

もちろんツールの操作が最重要で、全てはソレありきなのもわかるから、そこから始まること自体は何にも悪くない。それすらわからなかったらホントに何も出来ないから。

でもやっぱラクガキ王国のようには行かなかったってのが本音の本音。

 全く別物

って感じだ。

ちなみにタイトルは「ドリームユニバース」かと思ったら「ドリームズユニバース」だった。失礼しました。

・・・

●アートの夢

時にはアクションだったり、アドベンチャーだったり、終盤はレースゲームやシューティングもあり、音楽をただ見せるだけのミュージカルな側面もあるという、このツールで出来ることをこれでもかと押し込んだストーリーモード。

主人公を含めた人間キャラクターデザインは「癖ありまくり」で、正直洗練されているとか、「独自の世界観」と言うより、一言「荒い」。ただ、ゲームは刻々と動かせるキャラが変わる。時には小さなロボットであったり、メカニカルな豹であったり、ハンマーで攻撃するぬいぐるみのようなキャラであったり。

それらによってゲーム性も全然変わってくるし、隠しキャラ的に、ツールで使うことが出来るアイテムが179個ほど隠されているのを見つけるのもちょっぴり楽しいのだけど、たとえば1つ取り損ねたものを取りに行く、みたいなことが凄くしづらかったりするし、どう考えても不自然な四角いドットが表示されていたり、昨今の市販ゲームではまずあり得ないような「やりにくい視点でのジャンプアクション」が散見されたりする。

 結局「凄いことが凄くたくさん出来る」ことをアピールはしてくれる一方で、それが必ずしも楽しいや面白いに繋がってるわけじゃない。

たとえば先日から僕が傾注していた「迷宮伝説」。僕はあのアプリに360円課金してCMをカットしたけど、実際あれは僕にとって360円の価値だったかと言われると、

 1500円以上の価値があったと思う。

では、このアートの夢というDreamsUniverseに含まれたメインゲームにいくらの価値を見いだせるかと言えば、

 100円にも満たないと言ってしまう。

なぜなら、やっていて全く面白くはなかったから。結局「こんなことまで出来てしまうのか」と言うことと、「必ずしも出来ることで面白くなるわけじゃない」と言うことを、これでもかと見せつけられただけだった。「出来ることが増えることが、こうまで特化型のマリオメーカーと出てくる答えに差が出るんだな」って感じ。

 これだったら、同じインターフェイスで全てに対応しようとせず、2Dなら2D、RPGならRPG、アクション、シューティング、カーレースと、ジャンル別にそれぞれ特化型のツールを積んで、寄せ集めた方が、むしろやり込める、楽しめる人は増えたんじゃないかと思った。

 全ての人が全てのことを望むわけじゃない。

何だろ、僕は高卒だけど、社会に出て全く使わない知識を学んで、その評価が合否に影響する受験のような違和感を感じたわ。ひとつずつを覚えてクリアしていく課程は、確かに相応の面白さもある。でも、覚えながらも忘れていくほどのボリュームでは、結局最終的に、「役に立つスキル」として残らない。

レビューでも書かれていたけど、「チュートリアルをやって、繰り返し繰り返し使って手に覚えさせてからじゃないと、まともなモノは作れない」。まさにそんな感じ。

今ふと思い出したけど、マリオペイントが我が家に来たときも、曲線一つまともには描けなかった。でも、しばらくやっていて、気づいたら友達が、

 「その線には意志が感じられるな」

と褒めてくれたんだよね。つまり、

 「ずっとやっていれば見えてくるもの」が、凄く多くて、深い。

でも、それは、必ずしも自分が作りたいモノとは合致しない。そんな感じを受けたよ。

・・・

細かなところで、え?って思った点として、サウンド関連のチュートリアルでサーチして見つけることが出来る素材のアイコンに「曲」に関するカテゴリーアイコンがあるのに、その中には「エフェクト」と同じモノが入ってるってのがあった。先に書いた「チュートリアルがいきなり外人音声になる」のとか、そもそも説明してくれる音声の「声優さん」に違和感があるとか、その脚本にも相当抵抗があるとか、

 枝葉末節の部分でも気に入らないところは少なくない。

どう聞いてもジャンプアクションのBGMとしては、違和感しかない環境音で、「これで一気に雰囲気が良くなりましたね!」と言われてもって感じだ。

あと、これは操作の根幹に関わることなのだけど、「視点を動かさずに、チップの位置を動かせない」気がする。説明が凄く難しいのだけど、

 たとえば球体を描くとする。その球体に「目」を付けようと思ったとき、球体との距離感が全く得られない。全体が見える視点まで離れたり近づいたりして「目」を置くと、その目は顔から離れてしまっていたり、埋もれてしまっていたりする。微調整とか全く出来ない。

もちろん、全てのチュートリアルを完璧に習熟すれば出来るようになるのだろうけど、「チップだけ動かしたいんですけど!」ってのが、今のところ一切教えてもらえてないのがもどかしい。もし出来るのであれば、かなり序盤に教えてもらっていいことだと思うのだけど。

・・・

アーリーアクセスの発売時に一緒に買って、一緒にがんばっていれば、今とは全く違う景色が見えていたと思う。

 可能性として、全くやってないと言う景色の可能性も多々あるけど。

単純に「誰かと一緒に競い合い、磨き合いながら進めて行かないと、まともに動かせるようにはなれない」かな、って思った。ひとりでがんばるには「重すぎる」かな、と。

一方で、世界中のユーザーが作ったコンテンツに関しても、マリオメーカー同様僕は非常に懐疑的。

 一般の人にも、プロをうならせるような作品を生み出せる可能性はあるとは思う。でもそれは、サハラ砂漠で星の砂を見つけるような、海に落ちたコンタクトレンズを探すようなものだと思う。

 別に、タダだからいいじゃんなんてことは微塵もない。

なぜなら、「お金より時間の方が価値がある」のだから。

でもそんな中にあっても、スターウォーズエピソードIVのオープニングを再現したショートムービーには感服した。実際のスターウォーズのメインテーマに乗せて、手書きのタイトルからエピソード紹介、そしてスターデストロイヤーが背後から流れてくるあのオープニングシーン、、、

このソフトでこれが、と言うより、単純に「よく作ったなぁ」って感じだった。特に音楽が。

動画貼り付けたかったけど、パッと見つからなかったな。

・・・

クリス評価は★★。少なくともまともに遊べるようなゲームが僕の手で生み出せるとは到底思えない。かと言って、ただ見るだけの彫像みたいなのも描けそうもなく、さらには世界中のユーザーの作品にもさしてそそられない。

ここまで書くと、「全くのハズレ」だったのかと思われそうだけど、もしそうなら4点も付けない。

何かを生み出したり、生み出された何かを楽しんだりすることは出来なかったけど、

 「ツールの使い方を習熟していくゲーム」として、他のソフトにはない異質にして個性的なゲーム性と達成感があるのだ。

もしかしてもしかしたら、これらを全て「修了(≠終了)」する頃には、自分の手で全くこれまで作ろうと言う気にはならなかったアクションゲームやレースゲームが作りたくなっているかも知れない。可能性は低いだろうけど。

とりあえず、最初から覚悟の上の投資だったので、後悔は微塵もないし、やはりこれだけ凄まじくいろんなことが出来る、、、いろんなことが出来なければ、ポリゴンのゲームは作れないのだなぁとシミジミ思った。

 ぶっちゃけマリオメーカーの方が1000倍面白いとは思うけどね。

・・・余談

テラリアとかマインクラフトみたいな、サンドボックス型のゲームも作れたりするんだろうか。全く同じは無理でも、ただブロックをプレイヤーキャラが運んで積んでいくだけでも、、、。

やはりLBPのスタジオが作ったんだなぁとはシミジミ思った。ツールの使い勝手とか、かなり似た感じ。てか、ごくごく単純に、コントローラを傾けてターゲットを次から次へと打ち落としつつ、その操作に慣れていく、みたいなゲームが複数あって、「楽しみながら習熟させる」ような仕組みになっていたら、もっと違ってたんじゃないかなぁって思った。

今のままだと、ツール:ゲームの割合が、「9:1」って感じなんだよな。まぁその僅か「1」が、そこそこ楽しいから4点なんだけども。

| | コメント (2)

2020年3月 1日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その593~

よくもまぁダラダラとグダグダな文章を書き続けられるなぁと我ながら思う。ぶっちゃけここまでグダってると、僕も部分的にしか読み返さないのだけど、

 しょうがない。プライベートを大きく占有しているのだ。

フレコメントでキリオさんが、セシル、リュック、セーニャ、ポネ、レーゲン、ノエル、で8Tキルとのご報告。

 全員持ってる!これならイケルかも!?

もちろんスパトラの内訳は違う。特にノエルのスパトラは影響力も大きいだろう。

 ええーーーーーい取っちゃえーーーーー!!!

最初、闇フィーに使う予定だったスパモグを投入しようかとも思ったけど、セレチケで使えるキャラにはやっぱもったいないということで、

 セレチケ20枚投入!ノエルのスパトラ(攻撃80%UP、竜機械キラー75%)をゲット!

ただ、戦術とかは全然わからない。まだ多少日はあるし、明日は休みだから、今日は一旦寝よう。毎日5時半まで起きてたら死んでしまう。言っても49歳なのだクリスは。

・・・

明け方オーブでも消化しようと目が覚める。ほぼ休みなのだけど、朝の品出しだけは行かなきゃならなかったので、あと30分ほど眠れる。ウトウトウットリ、、、

 回しちゃおっかな~

 回しちゃお、、、、うかな~、、、

 あ、パネルパネル、パネルじゃない方じゃダメダメ、、、ムニャムニャ、、、

 からの、、、

 またも全青、、、
 ※最初の金は「割れてるエフェクト」なので、パッと見まさに全青に見える

ふぅ、、、。パネルはどうかな?残りは何だっけ?ハズレ(トラモグ、レイドオーブ)はイヤだなぁ、、、、

 新キャラチケット!!

軽く覚醒する。闇フィーか、ジェイクか、リドか、、、。リドなら輝源があるので即☆7に出来る。ジェイクが出たらALL輝源使おうか迷う。闇フィーが出たら、、、結構切ない。

覆った手のひらをそっと左へスライドしていく。いつもは下からだけど、何となく左から、、、

 !!

 !!!!!

 赤い!!

って赤ってリドもジェイクも赤かったような、、

 赤い羽根!幸せの赤い羽根!!<それ青な。あと鳥な。

ジェイくぅぅぅぅ!、、、ALL輝源使う?最後の1個だけど使っちゃう?

 ・・・使っちゃうか。

祭りだしな。勢いだし、手持ちラピスも2000くらいしかなくなっちゃったけど、

 まぁいいか。

てか、

 キリオさんのパーティにはジェイクはもちろんクラウドも入ってないんですけど?

・・・まさかの宝の持ち腐れ?

まぁ、リュックとノエルでチェインして、そこにジェイクを載せるって手もある、、のか?

 あんまよくわからないけど。

ただまぁ、現状最強物理アタッカーと魔法アタッカーの両方が自陣に来た。55連は決して(僕にとっては)安くないコストだったし、ALL輝源も2つとも使っちゃったし、僕よりツモが良かった人も少なくないとは思うけど、、、

 コスト 25000ラピス+チケ少々+ALL輝源2個

 リターン ☆7闇フィー(スパトラ付)、☆7ジェイク、リド輝源

これは、まぁ僕的には全然上出来だ。てか、ファングからこのかた、慌ただしく立て続けに3体も仕上げちゃったから、リソースも大概減ったし、インパクトというか、新キャラの鮮度も微妙に下がっちゃってるけどさ。

でもせっかく彼が来たんだから、バハムートは倒したいな~。

ちなみに、ジェイクのスパトラは「1耐え付両手銃攻撃172」。僕は、両手銃に関してだけは結構充実しているので、、、

・A式スナイパーライフル 攻撃180 攻撃UP53%
・デスペナルティ 攻撃175 攻撃50%HP10%
・AL式魔電粒子砲 攻撃160 リミバ30%UP、攻撃40%HP17%
・AL式魔電粒子砲 攻撃160 リミバ30%UP 攻撃52%

 両手占有銃を4丁装備したいわ。

てか、どんだけ旧ジェイク来てんだよって話だけど、リミバチューンでも通常火力盛りでもどちらでも対応可能。さらに言えば(リミバチューンでなければ)ノエルのスパトラ「最後の守護者」を装備してもいい。

・・・

休日の朝10時半。中森明菜の北ウイングを聴きながら何をしようか思案する。

・ジェイクのスペックを掘り下げる

・バハムート用のパーティを構築。一旦ジェイク無し(キリオさん構成)でぶつかってみる

・前座バハムートにジェイクを入れてスコアアップを目論む

・風呂に入ってくる

・とりあえずオーブ関連を消化する

●鳳凰ジェイク

オーブを消化後、まずはチェックからだろうと。ちなみに適当チューンで幻獣を(間違って)イフリートのままでも、レイドバハはカンスト出来た。強いのは間違いないけど、ノクトではなくレジーナタイプなので、毎回コマンド入れなきゃいけないのは面倒ではある。

◎アクティブアビ
※特筆のみ

・Vアサルト 5連アビ
 ※3連アビも有り

・ラストシュート 単体1HIT 威力1000(50%無視) 次のターンリミバダメ+175%  これがフィニッシュになる

・アルファキャノン 単体1HIT 威力500(50%無視) 2ターンの間ラストシュート+2000

・ローディングパワー リミバチャージ+10 3ターン攻撃+200% ラストシュート、アルファキャノン+500

・鳳炎弾リロード リミバチャージ+10 自分に1ターンHP25%リレイズ付与、ラストシュート、アルファキャノン+500

・延焼弾リロード リミバチャージ+10、3ターン火付与、ラストシュート+500、アルファキャノン+350
※風と光も有り

・クリメイション悪魔 リミバチャージ+10、3ターン悪魔ダメ+50%、ラストシュート+750、アルファキャノン+500
※竜、死霊も有り

・SP鳳凰の長啼き(ながなき) CT3開幕可 自分の攻撃ダウン解除、リミバチャージ+10、3ターン攻撃+250%、自分HP5000バリア、ラストシュート+2000

・SP鳳凰の羽ばたき CT3開幕可 リミバチャージ+10、3ターン火風光耐-120%、防御-70%、ラストシュート+2000

・SP不屈の男 CT3開幕不可 自分のHPMP100%回復、毒暗闇沈黙病気回復、攻防魔精ダウン解除、3ターンラストシュート+1000


◎パッシブアビ

・フェニックス装備時に、反映ステ+200%、リフレ7%、バーストストーンブースト+100%

・LBダメUP+50%

・一部状態異常になると自動的に持ってるアイテムで回復

・悪魔竜死霊キラー+150%、真両手+250%(トラアビ含む)

・異常耐性は病気のみ

◎リミバ コスト40

全体6500/6HIT 2ターン自分に100%リレイズ付与、アルファキャノン+5000

・・・

ざっと見た感じだと、フェニックスを装備するメリットは極めて薄い。リフレ7%は100%回復のアビでフォロー出来るし、そもそもフェニックスのアイデンティティのひとつであるオートポーションすら自前で持っている。

リミバは+50%のパッシブに、5連に含まれる+175%。装備含め300%積めば計475%UP。つまり5.75倍。勇者の兜とレイン王の鎧装備可。300%の場合の威力は、6500*5.75=37375%

ラストシュートは、SP2種、キラー、属性付与で、威力6250*2=12500%

リミバ後のアルファキャノンは、キラー3種、ローディングパワー、鳳凰弾リロードのいずれかから4種使用で、威力7500*2=15000%
※αはVアビ対象外だった!

つまり、リミバの方が圧倒的に火力が高い。

てか、ジェイクの上手くてズルいところは、自分の攻撃ターンだけで防御デバフ70%と耐性デバフ120%が出来るところ。

 本来なら他の相手がカバーするところも自分でこなす分だけ、レイドバハでのダメージが爆発的に伸びる。

実際のポテンシャルはそこまで高くなくても、表示ダメで「単体カンスト」を見せられると、「スゲェ強いんじゃないか?」と踊らされてしまう。事実僕がそうだったし。

もちろん自前キラー150%や、真両手250%も強いし、2ターン目のリミバ37375%もかなりのものだけど、初手でリミバが撃てるクラウドにはクラウドの魅力があるし、初手12500%って数字は、そこまで爆発的に高いものじゃない。もっと言えば、キラーは竜悪魔死霊より、人と機械の方が優秀だとも思う。もちろん棲み分けは出来るけど。

また、潔いくらいのフィニッシャーチューンなので、クラウドやファングのように「このターンはチェインを稼ぎたい」ということが全く出来ない。また、微妙に長いリミバの6HITも、前述のようにリュック×ノエルのW明鏡にピッタリ載せるのは難しそう。
※Wはともかくシングルだとたぶん無理

新リドの明鏡付与があってこそ最大限力を発揮出来るタイプのキャラかも知れないな~。トミーさん、月ノ丞さんおめ!

◎装備例

キラーとリミバをバランス良く積むのがいいのは、クラウドのところでイヤってほど考えた。基本はリミバチューンなので、武器もAL式でいいような気もするけど、、、
※まずは得意キラーチューンで

・アクティブ、パッシブアビ合計 キラーパッシブ150+後付け50%、リミバ50+後付け175=225%

◆現状 攻撃2938

AL式30、勇者20、レイン30、コイン弟、ヤヌス、フェニックスシナジー、前進30、最も強き者50、ドラキラ改75、オーディン125、フレボLV7

合計 キラー350+50=400※有効350、リミバ210+175=395

割と近似値だけど、キラーが無駄になっている。

 2938*2938*4.5*4.95=192M

◆AL式→A式 攻撃3021

 3021*3021*4.5*4.65=190M

◆コイン弟→アルデ 攻撃2971

 2971*2971*4.5*4.95=196M

◆ドラキラ改→最後の守護者 攻撃3057

 3057*3057*4.5*4.95=208.16M

さらに前進→憎しみを乗り越えし心 攻撃3000

 3000*3000*4.5*5.15=208.57M

対ドラゴンに関しては、疑いの余地がない瞬間火力。

 AL式、勇者、レイン、コイン弟、ヤヌス、フェニシナ、憎しみ、最も、最後の守護者

 で、ファイナルアンサー?

倍率6500%のリミバだと、1355737M。ちなみにこないだのファングは不得手キラーで937856Mだったので、、、

◆マンキラチューンだと

オーディン→ディアボロス、最後の守護者→六軍王、憎しみ→マンキラ改

 攻撃2856*2856*キラー3.75*4.65=142M *6500=923000M

不得手キラーだと実はファングのが強いと言うオチか。さらに言えばファングは4000%アビでの数字なので、5000%が撃てるターンならその差はさらに広がる。ただ、

・対象が単体になるし、
・自前付与は2属性
・耐性ダウンも他力本願※防御ダウンはそもそも他力本願
・初手に1ターン余分に掛かる

などのデメリットも少なくない。まぁ両方とも異常耐性はスカスカなので、ホントはエドガーの「コイン兄」が欲しいところだけど。あ、ファングはアンデッドチューンなので、75%キラーが無い&幻獣キラー-50%分さらに不利か。差は広がるかな。

まぁ、言ってしまえば、、、

・悪魔、竜、死霊ならジェイク

・人、機械ならクラウド

・獣ならファング

が、たぶん瞬間火力では一番だろうな。そこまで強い自信があるわけじゃないけど。

●ノエル

ちなみに相方のノエルも結構いい感じになった。てかこれはもう誰も読んでないと思いつつだから独り言みたいなレベルではあるのだけど、、、

ヴァーチャードレイク、ダークラグナ、ピコルヌ、グランレヴェリー、アルデ×2、たまねぎの使命、ツインソードの極意、ドラキラ改×2、イフリート

 で、攻撃3312、パッシブキラー275%、アクティブキラー150%、暗闇麻痺耐

つまり、3312*3312*5.25=57.6Mをベースとし、アビは、、、

・混沌を継ぐ者(パッシブ) +200
・パラダイムシフト(SPCT6可) +300
・リミバ(コスト40) +500
・ラストハンター(SPCT3不可) アルテマジャベリン可
・アルテマジャベリン480(50%無視)+1800(50%無視)

彼の相方が今回はリュックなので、残念ながらフルチェインでもWまで。つまり、

((480+200+300+500)*2+(1800+200+300+500)*2)*2=17120

 57.6M*17120=986112M

これに二刀の極意が乗るので、ジェイクの1355737Mに多少近づけそう?

●実戦へ、、、

軽く行動を確認する前に、久々にエクセルを立ち上げてパターンをメモしておくことにした。


・セシル パラハイ、イントゥを中心にいざという時は月の民。光付与など

・セーニャ ダメカ、魔ダメカ、P。魔ダメカの次ターンHP回復がありがたい

・リュック ヴァジュラとデバフ。デバフ倍率が下がるけど、ユリパが切れたら攻魔デバフ+ヴァジュラの方がいいのかも

・ポネ インスピネガティブ光付与、リミバ、物魔ダメカなど

・ジェイク Vとリミバを交互に使ったり

・ノエル ラスト→ジャベリンが使えるのが最初のデスペガの後になるので、序盤は地味にオクタ×2の繰り返し3ターン。4ターン目にパラダイムキラー、オクタ2ラスト、Tジャベリン

結果だけ言えば、6Tで倒せた。でも、

 結構グダグダ。

・ジェイクが4ターン目にリレイズ使用
・チェインは47
・ダメスコア9423

TOTAL 242323。直後の順位は223位。500位は無理だけど1000位は行けそうかなって感じ。

 もちろんここから少しずつ上げていけば、だけど。

で、とりあえず試しにポネを抜いてレーゲンを入れてみた。これだと多少チェインとダメが伸ばせるかな~って。

 そしたら、、、

 4ターン目に激高したダークメガフレアで、ジェイクはリレイズ、レーゲンノエルは落ちてしまった。

うーむ。

一応3ターン目にセシルが闇攻撃を使って「沈静化した」という表示が出たので
※一回目は闇は一切打たず
ちょっと油断していたのだけど、やはりポネの防精バフの威力が大きかったかも。

 果たしてどうすればチェインやら死者無しやらが積めるのか。

ちなみに、誰得情報ですが、ジェイクのタイミングは、、、

・Vシネマ タンタン音が消えてから、割と待って起動。感覚としては「タンタン音」の7割くらいかな

・リミバ リミバを発動して「二呼吸」おいたくらいで発動。

日中にトライしていたので、タスキル時の待ち時間が少なくてスゲェありがたかった。

・・・

戦う前より戦った後の方が、多少なり手応えがわかって怖くなくなったけど、それでも4ターン目のダークメガフレアを何とかしないことにはって感じ。4ターン目の行動が凄く難しいな~。月の民やればよかったかな。

・・・いろいろ試してみて、、、

 ちょっぴり伸びた。

 11ターン ダメ9739、戦闘不能9000、LB9500、チェイン6700、

 TOTAL 244939

メンツは、ポネOUTレーゲンIN。じっくり腰を据えて戦おうと思ったのだけど、終盤8ターン目の相手の攻撃でダークメガフレア×2をされ、

 魔ダメカ30、物ダメカ45、さらに防御までしていたのに、ノエルが落とされた。

てかダークメガフレアって無属性?闇?もし闇ならそっち積んだ方がいいのかな。あと、、、

 やっぱチェインのマイナスがデカい。

ダメを伸ばすのは大変そうだけど、こっちは何とかなんないものか。

ポネを抜くということは、光付与がセシルのCT5アビに頼ることになる。で、さらにジャベリンを活かそうとすると、勢いチャンスは6ターン目、11ターン目って感じになり、ぶっちゃけ死者無しで+1000点がいいところ。新リドが居る人はチェインでもがっつり稼げて、さらにデバフ率も高い。

 まぁジェイクのダメ増もそれなりだろうとは思うけど。

何にしても、死者無しとチェインの点で、キリオさんの方が高いだろうな~間違いなく。
てか、ステデバフ耐性盛るのいつも忘れてるけど、超キラキラはCT5の効果3ターン。Pの代わりに試してみる価値は、、、あるのかなぁ、、、。

・・・

微増。7ターン ダメ8532 死者1 チェイン76 TOTAL 245132

ステダウン耐性を1ターン目に蒔いたけど、結局本番までにかけ直されてしまった。でも割と安定してたかも、、、。運が良かっただけかな。

●メモ

・闇はターンの最初に入れると沈静化する。最後じゃダメかも

・1STセクション(1-3T)ジェイクは欠かさず回す。そうすれば2ndセクションでリミバ→V→リミバと2回リミバが差せる

・セシルもイントゥを欠かさず。そうすれば2ndセクションの開幕でトリプルの月の民、光付与、パラハイが蒔ける。

・2ndセクション、レーゲンが完全→八連、ノエルは、1st最後に3連を可能にしつつ、キラー、オクタ、覚醒で、ギリチェイン。リュックも1stはユリパ温存。2ndで発動。

・・・

OK上出来!もう満足!!

7ターン ダメ10054、チェイン72、TOTAL 247254

何がどうなったのかよくわからないけど、6T目の、

ジェイクリミバ、ノエルTアルテマ、リュックWヴァジュラ、レーゲン戦騎W八連、セシル闇イントゥ
※たぶん行動順。最後にセーニャがフォロー

これで、91%くらいから一気に2%まで削った気がする。動画撮ってなかったので勘違いかも知れないけど<たぶん勘違い。

 無茶苦茶削ったのは間違いない。

てかノエルは、3T目にTアビ可にしておけば、4Tリミバ、5T覚醒キラーラスト、6Tジャベリンで一番ダメが出そうだな。リミバを押し込んでなかったし、溜まってたかもわからないけども。

ラッキーだったのは、最終ターン、2%を削るだけでよかったので、
※虚無後だけど

 ジェイクV→レーゲンT八連→ノエルTオクタ→セーニャミラージュ→リュックWヴァジュラ→セシルTシャドウ

これで、ほぼ繋がって72チェイン。これ以上は無理じゃないかって感じ。

一区切り付いたのでメンツも明かしておこう。

●DVバハムート用パーティ
※セシル以外は暗闇と麻痺耐性有り
※光耐性はカウンター食らうときに絡む

・セシル フェニックス HP17788 防837精1171 暗闇耐無し 火110雷120風102光220闇160、引きつけ100%、回避70%

ロック、エスカッション、コチューキャップ、黄煌羽の艶鎧、モグのお守り、英雄騎士勲章、ビーチガールズ、逃げ足、ドッジ、パラディンの証

HP半減以下になることなし。運も良かったかな。

・セーニャ バハムート HP16399 防785精1360 異常耐性 光115闇70

サマーパラソル、ベネヴォレンス、純心、凪心、153、究防のペンダント、祖国への思い、旅立ちの剣士、深層探検家、金剛不壊

割と危なげなし。装備かなり適当。

・レーゲン ディアボロス※一応Dメガフレア対策 HP12657 攻2844 防426精398 キラー自前250

光の剣、合体剣、ザイドのマスク、エイミの鎧、セラフコーム、オニオンブーツ、ドラキラ改×2、たまねぎの使命、オーディンシナジー

直前に、彼とノエルに光装備させたのをスッカリ忘れてプレイしてた。でも結果オーライ。エイミの鎧はアルテマ情報。感謝。ザイドのマスクは複数取っておいてホントヨカッタ。

・リュック ラムウ HP16524 防784精696

 仁義エンブレム、スライムトレイ、純心、フェイの胴着、チョコボの羽飾り、マグマの石、英雄土、クールビューティー、闇を払う力、風含むたてがみ

装備は、異常耐性とあとは適当。まぁアタッカー以外はまず死なない。てか今思い出したけど、前哨戦であった「無条件麻痺」が無くなってたね。

・ジェイク オーディン HP13532 攻3057 防446精357 キラーアビ幻獣込み+350%、リミバ+355%

 AL式、勇者、レイン、ヤヌス、コイン弟、最後の守護者、エレガント、最も強き、フェニシナ

・・・ごめんなさい。さっきの計算間違ってたかも。たぶんキラーを350%のまま計算しちゃってた。失礼しました。面倒なので直さないけど。

・ノエル イフリート HP11918 攻3293 防449精460 キラー+350%

 ダークラグナ、雷帝シド、ピコルヌ、グランレヴェリー、アルデ×2,たまねぎ、ツインソード、ドラキラ改×2

かなりバランス良く仕上がってると思う。

何にしても、前哨戦よりは強いのは間違いないな。だってそのときはジェイクも居なかったから。

・・・前哨戦やり直し

  とりあえず10億出て、スコアは、ダメ17020 TOTAL 207020

キリオさんまであと421!!てか、ほぼ誤差の範囲だけど、、、

 たぶん僕はこれで精一杯かな、と。

全体報酬のALL輝源は相当欲しかったけど、今の感じだと無理っぽい。僕の最終報酬(16万くらい?)も無理だ。

 でもまぁ大満足。

◎蛇足 前哨戦メモ

レーゲンをディアボロスからフェンリルに変えてやってみた。もしかしたら本番の方でもスコアアップ出来るかもだけど、、、

・セシル パラハイイントゥ、イントゥシャドウ引きつけ、HP回復イントゥ
 →パラ月の民光付与→シャドウイントゥ引きつけ→ルーセント

・リュック 反パワーヴァジュラ、やる気ヴァジュラ、やる気ヴァジュラ
 →ユリパヴァジュラ→やる気ヴァジュラ→ルーセント

・レギス ライト物魔ダメカ、ライト、ダメカリミバUP
 →クレイラス1ターンダメカ→ダウン耐性1ターンダメカ→ルーセント

・ジェイク、防御、ライト、ライト
 →防御→V→リミバ

・レーゲン 防御、ライト、ライト
 →覚醒戦騎→正々堂々→T八連

・ノエル 防御、ライト、T
 →リミバ→ラストパラダイムキラー付与→Tジャベリン

5T目に、謎の「召喚ゲージがマックスなのにレーゲンの召喚アビが使えない」状態に。念のため解説入れて録画した。使うつもりはないけど。

 これで1187。またも微増して、18824。218位(2/26 20:26現在)

+1804、、、ってことは、、、

 キリオさん抜いたーー(^^。※アップする頃には抜き返されてると思うけど!

ちょっと嬉しい。でもスゲェ疲れた。今日一日中やってた。あとは明日にします。てか、報酬が変わるわけじゃないのに、よくやるよ、と思いつつ、

 楽しいから何の問題もない、と思いつつだよ。

| | コメント (0)

« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »