マンガ買ってきた
最近甘い生活を読み返したり、映像研を見たりして、なんかマンガがもっと読みたくなったので、久々に休日家を出てブックマーケットに行ってみた。
ターゲットは、甘い生活の続きと映像研。あとはなにげに買い損ねてたエロマンガ先生の11巻とか、「見たら欲しかったことを思い出した」みたいなのがあれば。
店員以外誰も居ない店内で、順番に棚を物色していく。てかこれでやっていけるのか?とも思ったけど、つまりはこの時間がエアポケットなのだろう。
ちょいちょい面白そうなタイトル&絵柄も見かけるものの、「ほぼ定価」の新刊コーナーはやはり敷居が高い。別段新しいマンガが読みたいわけではないのだ。
ってことで古めの棚を見ていたら、すぐ横にポップで、
110円以下の商品、20冊以上で1冊50円
ふむ。もしそのくらい欲しいマンガがあれば、「がんばって探そう」と思う。
・・・しかしこれだけの蔵書を全てチェックするのはホントに骨が折れる。
特にタゲってるタイトルが確定しているなら、それを訊いて探して貰うことも出来る。実際、甘い生活は、
2ndシーズン0冊
映像研は、
1巻のみ※当然買う
エロマンガ先生は一冊も無し。と言う状況だったので、「何が欲しいかわからない」状態で店員に訊くわけにも行かない。結局、
2時間ほども掛けて、25冊ほど買ってきた。
※内3冊は50円じゃない
で、家に帰ってきて毎度毎度愕然とする。
ああ、これはもう買ってあったわ、、、。
新品の本屋と違って、古本屋は概ね立ち読みが出来る。だから、しっかりと読んで、
うん!これはまだ読んだこと無いな!!
と確信を持って買ってくるのである。
そしてその確信は、全く持って勘違いだったことを、帰宅してから知るのだ。
嘆かわしい。まことに嘆かわしきは我が記憶力ナリ。
ちなみに、「間違って買う率」が高いマンガも実は決まっている。
・電気街の本屋さん
・キスシス
もう何冊同じマンガを買ったことやら。とにかく店頭では「まるで初めて」という印象を受けてしまうのである。てか、そう言えばこないだ見た映画も、
ラスト数分になって「あ、これ見たことあったわ」って気づいたりしたりした。
みんなもそうなるんだぞ!?だから今から持ってるマンガのリストはスマホにしたためておこう!ちなみに「したためる」を漢字で書くと「認める」になるらしい。49年以上生きてきて初めて知ったわ。てか読んでるときもいつも「みとめる」って読んでたわ。
閑話休題。
ってなわけで、25冊の内5、6冊は既に持ってる巻、、、「である可能性が高い」。てか、今気づいた。
電気街の本屋さんは、「前回買ったときも抜け巻で買ってた!」
だから、立ち読みして「5巻は読んだことがある。でも6巻はない、、よな?」と6巻以降10巻までの5冊を50円/冊で買ったわけだけど、
家には、9、11、12、13巻が!
つまり、「ダブりは9巻のみ!」。なんてラッキー。てか、そんな買い方するからややこしくなるんだよ。でもさほど続き物って感じじゃないヤツとかで、それなりに好きなヤツはそうやって買っちゃうんだよな。
まぁキスシスは15巻2冊目だったけど。
ともかく買ってきたのはこんな感じ。内容をある程度知ってる物もあれば、全然知らないものもある。店頭でパラパラとめくってみて、
・絵が許せる
・セリフが多すぎない
・面白そう
この3点を基準に選んできた。
●デンキ街の本屋さん 6~10
読んだことがないのが4冊あればまぁ許せる。だって50円だしな!<逃げ道以外の何者でもない。
●異世界居酒屋「のぶ」1,3,5,6巻
古本屋に行って何が驚いたって「異世界物」の多さに驚いた。以前は特に「異世界」というキーワードが入ってるもの「も」ある程度だったのが、
石を投げれば異世界に当たる。
何も考えずにランダムで10冊選べば、9冊は異世界物
そのくらい多かった。てかもはやそれでは「異世界専門店」であり、「異世界本屋」であり、つまりは異世界だ。てか言ってて自分もあんまよくわからないが。
もちろん中にはとても面白いものもあるし、そうじゃないものも多い。ノベルのコミカライズも凄く多く、割とそう言うのはハズレが多いかなぁって気もするのだけど、これはちょっと読んだ感じなかなか面白そうだった。
基本は「ダンジョン飯」の亜流ではあるのだけど、あそこまでゴツくない。気楽に読んで、そして忘れる。そんなマンガっぽい。
●川柳少女 5,6巻
アニメが死ぬほど好きだったので、見つけた時はテンションが上がったのだけど、置いてあったのが結構抜けてて、あと新刊で、買ったのはこの2冊のみ。1冊240円。
最近の好み、、というか、この数年の好みとして、とにかくストレスフルな展開は勘弁して欲しいのだ。何がストレスフルなのかは、個人差があるので一概に言えない部分もなきにしもあらずなのだけど、
単純純粋シンプルに、幸せなラブコメは最高である。
コレなんかはまさにそこに当てはまる。大好きだ。てか新品で抜け巻を買ってもいいくらいだな。
●ゴルゴ13 スフィンクスの微笑、冥王の密約
これも持ってる可能性がかなり高い「ばくち」マンガだったのだけど、運良く持って無さそうだった。
ちなみにゴルゴは50円で買えるものがとても少ないのだけど、パラパラとめくってみて、
ゴルゴがたくさん出てる作品にハズレは少ない
と言うのが「ニワカゴルガー」の僕がたどり着いてる現時点での結論。ほとんど政治家しか出てこないような話は、ぶっちゃけセリフも多くてつまんないのだ。
●GANTZ 33,34,35,37
ぶっちゃけ新刊を毎回買っていた頃もあるし、古本屋で何度も立ち読みをしては買おうか買うまいか思案していたことも少なくないのだけど、今回パラパラ読んで、
初めて最終回を見た!
つまり、37巻が最後だと、今日知った。てかガンツはいろんなのが出てるし、続いてるような気がしないでもなかったので、ぶっちゃけよくわからなかったのだ。
もちろんもしかしたら今日買った4冊には「既に買った物」があるかも知れないが、まぁそんなこたぁどうでもいい。とりあえず最終話までのステップが多少明るくなればそれで十分なのだ。
●お酒は夫婦になってから 1巻
グルメ系。僕はお酒を一切飲まないが、グルメマンガは嫌いじゃない。絵柄もライトで好みだったし、1巻しかなかったから1巻だけ買ったけど、もし面白ければ続きも探したい所存だ。
●ノーゲームノーライフ!です! 1巻
これも1巻しかなかった。てかアニメの続きなのか原作通りなのか全くわからなかったが、少なくとも「ソラ」が出てきたので、「似た名前の別の作品」ではないと思われ、買ってきた。まぁ50円だしな!
●はたらく魔王さま! 7巻
こちらは単純にアニメに無い話っぽかったので。もちろん、
単なる僕の記憶違いで、しっかりアニメ化されてる可能性もあるけど。
まぁいい。嫌いじゃないから。
●ボクイケメン 1巻
「うそつきパラドクス」というエロい映画がネットフリックスにあって、これはその原作者の別の作品。思わず1冊ほぼほぼ読んでしまって、続きもとても気になったのだけど、高い方でもいいからと尋ねても在庫はなし。でもかなり面白かったので、今後探索の手を伸ばしていこうかなって感じ。あらすじ的には、
ブサイクの主人公に、死んじゃったイケメンの幽霊が憑依したりしなかったりする話。
ヒロインがなかなかかわいく、「これは最後ブサイクが勝つ話なのでは?」と期待させたので。
●ゲーマーズ 1,2巻
ぶっちゃけノベルの方は「読みにくくて」買う気になれなかったのだけど、マンガの方はそこそこ読みやすそうだったのと、1,2巻というのがとても買いやすかったので。
まぁこれも「日陰者」がモテる話で、普通に大好物だ。
●映像研には手を出すな 1巻
パラパラ見た感じだと、アニメにかなり近い(アニメがかなり近い)印象だったけど、どのみちあと1回でアニメは終わってしまう。マンガは見終わってから買い集めるつもりだったけど、それがちょっと早まっただけだ。
----------------
あとは前述のキスシス15巻。
どれもそれなりに楽しめそう。今日は「マンガの日」で行こう。たまにはそう言う日があってもいい。
後日感想を書くかも知れない。
| 固定リンク
コメント