« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2020年4月30日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その613~

今日は仕事が休みで、たまたま情報の間。さらに今回はネオヴィジョンの話と言う事で、久々に見ながら書こうかなぁどうしようかなぁというところ。

てか、今見てるのだけど、

 ドラマーだけのライブって、いくら上手くてもシュールですな。

コロナ対策なのか、予算がないのか、理由は全くわからないけども。

間が持たないので、今日何してたのか少し。

●DV少しやった

序盤のいくつかでチェインが100取れてなかったとことか、1キルではなく2キル出来るところは2キルにしてスコア伸ばしたりとかしてた。

今の順位は600位くらい?最終的に1000位は超えちゃうだろうけど、まぁしょうがない。手持ち次第な部分もあるし、そこまで気合いも入らないし。てか、1キルしてた物理面のスコアアップしようとすると、全面的に手を入れなくちゃだし、そもそもそこまで上昇も見込めないし。かといって魔法面もあんまピンと来なくて、、、。

そんな折、まぐろさんがキリオさんより上になっててビックリ。セナイダ効果もあるだろうけど、

 まぐろさんが本気でDVやってるの初めて見たような・・

みんなモチベが同じってわけにはいかないよね。

●ストーリーダイジェスト

1万ラピスと、セレチケとかも貰えるらしいと言う事で、のらりくらりとプレイ。

パーティは全てお膳立てされたものだけで、自陣からは一切使えず、つまりは詰め将棋的なミッションとも言えるのだけど、言っても「今日から始める人でも」な内容なので、

 最終戦以外はほぼ考えることなくクリア出来る。

まぁ僕がそれなりに経験してたからってこともあるかもだけど。

つか「攻防魔精がUP」って書いてあるのにターン数が表示されてないとか、

 いつの間にか今の環境に慣れきってしまってるなぁって。

あと、最終戦の混沌の闇が、

 なかなか強くて、ちょっと楽しかったり。こういうのは長い間忘れてたな~って感じの「弱い自分」で勝つ感じ。

 それこそ4年以上忘れてたわ。

こういうもっとあってもいいのに、とも思った。

 先々まで行くと全く違うゲームだもんね。

話自体はほぼ飛ばしちゃったけど、

 レーゲンが中身であるはずのに常闇のヴェリアスとか、口調が違いすぎて無理

って感じだった。なんか、そりゃいろんな都合があるから仕方ないとも思うけど、

 だったら今読むのは厳しいです、、、

最後のエピソードだけはいい感じに盛り上がって読んじゃったけど。ソルとかもっと大事に引っ張ってもいいキャラだと思うのになぁ。

2ndもいつかやるかもだけど、今の時点では「ただのラピス稼ぎ」の域をあんま出てない感じだったかな。

・・・ドラム終わったらしい。てかこの女の子は誰なの?みそしーはコロナってるって聞いたけど。あ、えなこだ。こないだ冠番組始まって思わず見たら、

 1分ガマン出来なかったわ。

えなこにコスプレさせないで間が持つわけないわな。

てか第一部は見なくて良い系?

●メインストーリー

前半の各メンバーの回顧シーンが、

 OK出したの誰だよ?

って感じ。最初の2人で完全に飽きた。どう考えても残り同じ展開だろって感じでスキップ。

 でも、その後の展開はなかなか熱くて悪くなかった、、、かな。

・・・てか配信、ユルさ凄いな。人生の無駄遣いになってしまいそうだわ。第二部は8時半前後らしいけど、、、

 視聴者が減ってるのワカル気がするわ。

・・・

ともかくメインストーリーもいよいよ大詰めな感じだけど、ぶっちゃけ前回の終わりとか、

 当然のように覚えてないので、

なんでブルースが居なくなってて、リノア?だっけ?違う?男の子が一緒に居るとかもよくわからなかった。

 誰がどこに居るとか、何を目指してるとかも。

ジジイには「第一部のストーリーダイジェスト」より「前回のお話」が欲しいと思った次第。

●復刻ストーリー

フィーナは正直微妙。でも懐かしくはある。他の二人はなかなかよかった。てか、報酬のメダルがどう使われるのか全くわからないけど、とりあえず、

 新エーコが欲しくなった。

「幻獣を召喚」ってミッションが1戦だけのバトルでもあって、いつもはシトラで貯めてるのを旧レムと爽涼がパンチで貯めるしかなかった。

 一気に幻獣ゲージ貯められるメリットだけのためにセレチケ20枚使う?

って感じだけど、、、。

セレチケと言えば、現在81枚。ラピスも31000くらいまで復活して、ちょっと小金持ちな感じ。昨夜の無料10連で、

 とっても嬉しいソル(3)と、全く嬉しくないベアトリクス(3)。

思わずセレチケ使っちゃいそうになったけど、

 とりあえずガマン。ネオヴィジョンでどうなるかわからないから。

ただ、ソルのスパトラは確かに魅力的なのだけど、最近の傾向だと、

 「呪いの人形とグランドスターズ」

がエースアタッカーのデフォになってるきらいもなきにしもあらず。Wアタッカーで行く場合や混乱耐性が必要な場合はアリだけど、、、みたいな。

 ・・・しかし配信、見ていられないよ、、、

 開幕無料召喚で「氷魔ラスウェル」とか、、、合掌しかないわ。

 やってる人間からはクラウド一択なのに・・・

哀しい。シャントットで喜んでるところとか、、、涙ぐんでしまうわ。

 もう見れないので8時15分に目覚まし掛けて、一旦終了。

●第二部スタート

 「みんな広野さんのこと好きなんですね」

 痛々しい。

てかこの進行の方が、あまりにも場違いというか、

 ちゅうにーでイイでしょ。

在りし日のAKBINGOでMCがバッドボーイズから変わったときみたいな違和感があったわ<誰もわからない例え。

 かわいいけど!斉藤由貴みたい。興味なさ過ぎ感。優等生感。

てか、

 さっさと情報の間に入ってくれよ、、、。

あ、でもMCの人、ちょっとキスティス先生っぽい!金髪でコスってくれてたらテンション上がったかもなのに!キスティス先生だと思って見るとテンション上がるな。

てか左上の人のアウェイ感キツ過ぎでしょ。初心者は、どっちも苦しい気がする・・・。

・・・

●ネオビジョン

・より多くの遊びを提供出来るように

・全体の特徴

これまでのレアリティとは一線を画す、全く新しい、☆7を超える現行レアリティ。

・新たなクリスタルと☆7からの覚醒

・EX覚醒

・ブレイブシフト

・ブレイブアビリティ

・ビジョンカード

・性能、育成方法、概念全てが異なります

・何から何まで違う概念なので、あえて☆8ではなくネオビジョン

・新登場ユニット、、、7Rクラウド!

 来ちゃったかーーー!!って感じ。

開始は4/30の15時から。新たに召喚に追加された新しいクリスタルから直接召喚される。赤クリ=クラウド。赤クリは「バチバチしてる」。「まずは確定」。

「覚醒ネオビジョン」が、ティファとR13。

ユニット性能は後ほど。

覚醒ネオビジョンになる条件は、スパトラ獲得→ティファの欠片、飛翔の珠を集めてネオビジョンへの覚醒。

素材はショップやキャンペーンでも獲得出来るようにする。対象ユニットを獲得する事でも獲得出来る?ん?

・EX覚醒+1で覚醒。バトル中に特性を変化!装備の持ち替えも可能(同一装備も可能)。単体特化フィニッシャーが、ブレイブシフトすると、全体攻撃可能なチェインアタッカーにシフトする。

出撃前に2種類装備をセットしておく。てか、複数必要?ってことになると大変そうだけど、同じでも大丈夫らしい。ホッとする。必ず2本必要というわけではない。

枠が雷がかってる。枠がバリバリしてるときしか出来ない。

アビリティメニューの下部にあるコマンド「ブレイブシフト」にターンは使わない!!。ブレイブシフトすると、コマンドと装備が変わる。

次のターン、雷が無くなってる!つまりブレイブシフトは連発出来ない?WAVEを超えても変更後が適用される。左下に「残り1ターン」と表示されてる。つまり、連発は出来ないが、そこまで長くもないかも?

LBも二種類ある。片方にしかCGは付いてない。ターン制限でキャラが強化されるブレイブシフトもある<・・・意味がわからない。

覚醒ネオビジョンのキャラも、ドット絵が変わる。

・EX覚醒+1、ブレイブシフト、パラメータ上昇

・+2 パラメータ上昇、固有スパトラモーグリ100%※これは覚醒ネオビジョンのキャラには貰えない?

・+3 パラメータ上昇、特定のビジョンカード

それぞれに「クラウドの欠片」「天昇の珠」が1つずつ必要っぽい。

ネオビジョンのクリスタルが出てきたときに、一緒にビジョンカードが出てくる。ビジョンカードは他のネオビジョンキャラにも装備可能。

覚醒ネオビジョンの場合は、+3の時にビジョンカードが貰えない!さらに+3になるのに必要な飛翔の珠がひとつ多い!

欠片と珠の入手方法 ネオビジョン対象ユニットの欠片変換、スペシャルショップ、イベント、キャンペーン、欠片の試練も後日アプデで追加予定。

・ブレイブアビリティ 対象のブレイブ(素材)、輝石(素材)で、アビリティ強化で、ブレイバーLVがLV2に強化。最大LV5まで強化可能。

・新クエスト「心技の試練」ブレイブはユニットごとに素材が異なります。クラウドやティファ、R13は、「星を守りし者達のブレイブ」で獲得。一旦期間限定。後ほどのアプデで復刻する、常設する計画。

輝石は、ショップ、イベント、キャンペーンにて獲得。

新たなレアリティの育成要素が増えた、と。これとは別にアビ覚もやる予定。

・ビジョンカード ネオビジョンユニットEX覚醒+3、アリーナランキング報酬(予定)、ネオビジョン召喚時におまけで付いてくる。

NVユニットのみ装備可能で、ステUP。そのキャラの持っているビジョンカードが手に入る。

ビジョンカードの強化方法 素材によって強化。ビジョンカードを強化するビジョンカード。おまけでは出ない。ある意味幻獣に近い。カードが強化されると、パラメータが強くなったり、アビリティが解放されたりする。

・初期リリース予定のビジョンカード。天翔る騎士たち、密と巫女の水上、報復の鉄槌、真夜中の疾走。デザインは「ミニジオラマ」みたいな感じ。シーン募集。

イベントで手に入るビジョンカードもあるけど、ネオビジョンキャラが居ないと装備出来ないからね。

・ネオビジョンキャラ、4/30の15時にメンテ開けるのでカードはそこから。それ以外だとアリーナランキングで手に入るのが最初。

・その先の覚醒キャラは、、、5月中旬常闇、5月下旬クラウド、6月ロレーヌ!!ロレーヌ持ってないよーーー!!

 うーむ。常闇スパトラ持ってない。てかついこないだ☆7になったばっかだよ・・・。クラウドは持ってるけど、

 意外と持ってない・・・。ティファとクラウドだけ、、、。

ジャンジャン増やすとは言ってたけど、今お見せできるのはこんだけ。作るのに2体分のパワーを使うので、そこまでハイペースのリリースは無理だと。

 アルティマニアで常闇取っても良い、と。そんだけ強いのか!?って感じだけど。

・キャンペーンやイベントで、スパトラモグやスパモグチケも増やしていく。

・☆5排出確率上昇※後述

・ネオビジョンキャラと☆5の合計確率は10%。7Rクラウドは1%。今とほぼ変わらない?

●最新情報~これからのFFBE~

・7Rクラウドは、LBが単体か、全体ダメ+雷耐ダウンか。バーストスラッシュでLBを溜めて、LB主体で撃っていくキャラ。

 まぁ1%だからね。欲しがっても僕のところには来ないだろうな~。

・トラマス、両手大剣158。バスターソード

・スパトラ 両手の装備品が武器1個で武具の攻撃UP

・ティファ シフト後LB 単体防御無視ダメ。このLBを中心に組み立てるように。

・R13 シフト後LB 敵全体に一部防御無視ダメ+火耐性ダウン、自分攻撃UP、自分火属性付与、Tリミットが使用可能 獣悪魔死霊へのダメ上昇アビも習得?

ティファ、R13は、全体化じゃない。

・バレット☆5 スパトラ攻撃52、防御23、精神8、毎ターンLB増加、銃装備時攻撃40%UPの服。チェインやフィニッシュも決めやすいキャラ。自身にダメカも付与。

・レノ☆5 スパトラ防精45、HPが一定以上の時確率で戦闘不能を耐える帽子?アクセ?雷特化型

・アビ覚 ユフィ、エアリス、ザックス 4/30の15時から。MCの子初々しいな。これはこれでアリだな。アビ覚半額もやるかな。

・ネオビジョン登場に伴ってのガシャ変更。

新召喚フェス。11連3回ごとに11連1回無料。ネオビジョンキャラはフェスじゃない。でもフェスキャラは出る。つまり、EXチケからも出る、、、が、セレチケでは取れない。ネオビジョンは☆5じゃないのでセレチケ対象外だそうな。

 15000ラピスで44連。

☆5 10%、☆4 45%、☆3 45%

 クラウド1%、バレット1.5%、ティファ1.5%、R13 1.5%
※つまり、これ以外が出る確率は4.5%

チケットは確率が違う。やっぱ青と金同じになったね。

毎日半額がピックアップガシャに対応。10%なの?

スペシャル召喚 ギフト召喚、☆5確定チケが廃止。代わりに「スペシャル召喚チケ」が配布→ネオビジョンも出る。イベントやアリーナなどいろんな場所で手に入る。☆5とNVが出る、☆4、☆5、NVが出る、スペシャルチケの3種類。

メンテ後10枚配布。これは、、、つまりはギフチケが全部出る可能性があるチケに変わったってこと?確率は?

・リニューアルイベント 4/30から報酬、バトルバランス刷新。

神羅ビル68F。イベントでNV強化アイテムや、☆7レノをゲット。

レノのトラモグは50%クリアで配布。中級と覚醒級でドロップ。スパトラモグは50%分クリアで配布、残りは上級と魔人級でドロップする。

ブレイブアビリティの強化素材がモーグリ王の交換素材に。イベント限定装備は従来通りかな。

バトルバランスは、シリーズデッキが重要になるように、ドロップボーナス、パラメータボーナス強化。従来より歯ごたえがある。7Rユニットで挑戦して欲しいバランスに。

ACクラウド、KHクラウドは対象外。

極級は、、、FF7シリーズのみ出撃可能で、1日1回しか挑戦できない。イベント交換アイテムのドロップが多い、イベントポイントの取得数が多い。消費体力10。期間中16日間。エアリスやユフィをアビ覚して挑戦して欲しいと。NVクラウドが居れば攻略しやすいと。

探索は、、、ハンドレッドガンナーという機械ボス。イベント装備の強化レシピなど。極級と同程度の何度。7限定ではない。

シリーズログインボーナス クラウドの欠片、R13の欠片、飛翔、クラウド、飛翔、クラウド、R、クラウド、飛翔、天翔、、、天翔集めるの大変そう?天翔がクラウドで、飛翔がティファだったはずだけど、、、どのみちティファも4つ必要なので、これだけじゃ無理かと。

・心技の試練 難度は2つ。今回のブレイブ対象は、NVクラウド、ティファとR13。中級と上級。上級のが難度が高くドロップ数が多い。16日間。

・キャンペーン情報は、継続分のみ

 ・・・疲れてきたぞい。倉庫はまだか!?

・カウントダウンクエスト、、、って何? 全然覚えてないわ。

 無意識にクリアしてたわ。

 結果、、、52万!割とギリクリア!良かった!ALL輝源あり!。スパチケも結構嬉しい。今175枚なので、10枚+DV報酬でジャスト200枚だ。

 少しオーバーしたし、コメントも読んじゃったので、報酬強化!?

・4.5周年記念メダル 全部やってるけど、、、ALL輝源×1、スパチケ×100、セレチケ×10枚限定。手持ちは9100枚。NV覚醒素材も交換可能。全部取れば、全て交換出来る。

 これはありがたい!ALL輝源実質2個!スパモグチケも110枚配布!

・最後に取っておき情報。そんなに溜めてダイジョブ?

 溜めて、溜めて大丈夫?

 ハードル上げてるぞ?

5/1より、毎日10連。310連無料。

 あそう。あんましだったわ。

倉庫実装して欲しかったわ。マジで。まぁやるけどね。普通に。

 お!?枠埋まってる?

 全ての所持枠+200

・・・倉庫じゃないんかい。

通常ユニット、強化ユニット、アイテム、素材、装備、アビリティ枠。200くらいすぐだよ・・・。

●質問コーナー※前述分は端折った

・ビジョンカードの図鑑は実装される。専用のBGMも入っている。FF以外のコラボユニットのNV覚醒予定は、具体的には決まっていない。つまり、難しいと。

・NVの装備は、他のキャラの装備は併用不可

・NVユニットが被るとどうなるか、トラマスは?、、、NVユニットを欠片に変換は出来る。トラマススパトラは従来と同じ。ロードマップは後述。

・ビジョンカードの予定 ヴィレットが予定なので、イラストではない。どのシナリオのどのシーンをチョイスするかって感じ

・アリーナでも使える。NVレベル上限は120。ドアポットも同様。
※同数かは触れず

●ロードマップ

5中旬 常闇NV化 アリーナランキング報酬リニューアル ビジョンカードの強化素材もアリーナ報酬に

5下旬 クラウドNV化、デッキごとに独立した装備保存※デッキごとに装備の取り合いをしなくなる、バトル中にアビリティ詳細閲覧機能※長押しででかく表示される

6月 ユニット保管倉庫、ストーリーダイジェスト2nd ロレーヌNV化 欠片の試練実装

7月 バトルログ実装、ブレイクスルーサバイバルアップデート

倉庫来た!嬉しい!はよ!MCの子が「ワタクシもお願いしたい」って言ったな。お嬢様か!?

残りの2体も覚醒NV化させる予定!

「倉庫に入れられちゃう・・・」ってMCの子の笑顔コメント、新鮮!そりゃそうだ。一応人間だもんな。倉庫はかわいそうだ。確かに。でも入れるけど。

書いてないアプデもあるらしい。

ちゅうにーのニコル眼鏡かわいいな。

ミュージカルは興味マイナスだ。再生止めそうになったわ。

池田エライザかわいい。日本の女優の中で私的には3本に入るくらい好きだわ。エライザ、カンペ読んでるぞ!笑 もちろん許すけど。

50万でセレチケ10枚追加!!マジで!おおおおおおーーーーー!!なかなかやるわ。これは追加でなかなかだわ!

 クラウドが出る無料10連も明日から!!※メンテを延長しないようにがんばろう!

メンテも長いし!久々大盤振る舞いだな。クラウドで稼げるはずの分が結構減っちゃうと思うのだけど、いいのかな。

 ・・・ちょっと課金しちゃおうかなって思ったワ。

1時間延長。スゲェな。このくらいやってくれると見た甲斐があったと思うけど、毎回はさすがに疲れちゃうよな。みそしー居なくて残念。

ぐっさん結構いい感じだな。初めて見たけど。応援したくなるキャラだわ。

以上お疲れ様。

----------------

スゲェ疲れたわ。てか誤字脱字とか絶対あるけどスルー。

感想を一言で言えば、

 結構楽しみ。

7Rクラウドではなく、7RティファのCG付が欲しかった。何にしても出ないだろうな~と思いつつ、

 3万ラピスで88連回せるのか。

チケとか合わせて「1%」なら出るかもだけど、言っても1体だけ出ただけじゃダメかもだけど、、、どうなんだろ。とりあえず出て欲しいけど。

・・・ズバリだけど、

ブレイブシフトそのものは、とても面白いとは思う。重要なのは、

・既存のイベントにも普通に使えると言うこと
 →弱点が切り替わる敵とか、防精ガン積みで耐えたりとか、リミバフィニッシュチューンとチェインチューンで使い分けたりとか

・WAVEが切り替わってもシフトは切り替わらないと言うこと
 →相手次第では、最初の構成が「サブ」で、切り替え後を「メイン」にする選択肢もある

・イベントこなさずにはティファでもクラウドでもブレイブシフトが使えるようにならないと言うこと

・NV覚醒組は、欠片変換は出来ないみたいだから、欠片を集めるのがイベントのみになりそうで、さらに4個必要なので、もし2体NV仕様にしたいなら8個集めなきゃイケナイ。無制限に集められるとは思えないから、結局同キャラチェインで使いたい場合は、ひとまずNV排出キャラでしか出来ないと考えるのが無難

・ビジョンカードは、初期のスパトラみたいに「集めていろいろ選べるようになるには数年かかる」コンテンツっぽい。つまり、かなり先まで続ける「ビジョン」は描いてるのだな、と

・実際にどの程度強くなるのか、「使えるのか」は、まだ全然わからない。7Rクラウドは強いだろうけど、セレチケを20枚使ってまでR13や常闇を取るべきか。それに今からロレーヌを取るのはさすがにどうかと思うけど、カルエラートは取ってもいいのか。

 結構迷わせてくれるな、と。

とりあえずちょっとずつ11連やって、クラウド、、、と言うか赤クリにワクワクしたい。まずはそれが全てかな!

| | コメント (4)

2020年4月29日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その612~

●真降臨 神竜

まぐろさんが「アンタの為にキャラ用意してるんだから、さっさと倒しやがれ下さい」というので、重い腰を上げてチェック。

 ぶっちゃけ震天のが先だと思うのだけど、

まぁ良い。

人に寄っては「無印降臨」とあんま変わらないんじゃないの?って話だったけど、

 無印降臨がそもそも超キツかった記憶。

つまり、僕にとってその情報はあんま意味がない。「どのみち怖い」ことに変わりないのだ。

とりあえずアルテマから情報収集。アルテマは(前も言ったけど)掲示板のモラル管理はクソだけど、他はホントお世話になってます。マジ感謝。

・先制用に全員の水耐盛り。でもアタッカーには要らないかも

・土全体物理有り。こちらはバフや分身でも対応可

・攻防魔精デバフが通る

・光吸収

・魔法壁は上に加えて火氷雷耐。死のルーレットで壁が落とされる可能性を考慮し、ヒーラーやバファー、デバファーにも耐性があるとベター

・ゾンビをしてくるのでリレイズ注意。てかいつしてくるのやら、、、

・当然竜

・石化無効石化、即死無効即死

・かばう不可全体無属性もあるので、防精も出来るだけ積みたい

・死のルーレットはリフレクで反射可能。味方にWリフレクで神竜に付与すれば、神竜にルーレットが当たった際に反射でこちらに飛ばせる。その場合はリレイズ可能、、ってそんなのもあったなぁって感じ

◎パーティ候補

セシル、 セーニャ、リュック、ポネ、闇フィー×2orセナイダ×2

まぐろさんが用意してくれてるキャラが誰なのかわからないけど、、てかセナイダ二人だと誰がチェイン稼ぐのかよくわからないんですけど?Vアビもチェイン出来るのは強みだけども。

・・・

戦ってみた。

まず最初に、

 まぐろさん、待ち合わせ場所に居ないんですけど?

確かここだったはずなんだけど、、、あれぇぇ?んんーーー?

 とりあえず似た人を誘って行ってみた。

そしたら、、、

 スンゲェ苦労したあげくに全壊!ヤッホーーイ!!笑

まぁ土耐は必要でしたね。誰と行くにしても。てかまたもやってしまいました。

 ポネが耐性デバフ出来る事を忘れる事件!

ええですから苦労して雷付与したり雷下げしたり。でも途中で毎ターン鬼のような攻撃にさらされ、

 にっちもさっちも行かなくなるとはまさにこのことか!

ってくらいニッチモでしたわ。あの人誰だっけ?→ニッチモじゃね?そんな感じでしたわ。

 てかクリス、相当疲れてるなオイ。

ええ疲れてます。この最後に全滅した戦闘だけで3時間くらい戦ってました。ターン数は18とかそんなもんだったと思いますが、タスキルしたり、タスキルしたり、さらにタスキルしたり、考える振りしてタスキルしたり。

 ええ、遠く彼方の銀河系へ連れ去られるんじゃないかと思うほど。

・・・別に何かと掛けてたりしませんが?

で、まぁ諦めようと。これでとりあえずまぐろさんに許して貰おうと。そもそもアンタが約束の地、PROMISED LANDに来なかったせいだしね!そうそうまぐろさんのせいってことにして、、、

 許さないでしょうアノ人はきっと、、、一生僕を恨み続けるに違いない。

「せっかく用意したのに、、、ウガーーーーッガブッ」

なんか噛んだ?

とりあえずアリーナとか武器強化とかレイドとかでタイミングをズラす。

 もしもっかい待ち合わせ場所に行って居なかったら、そのときは、

 明日にしよう。

そんなことを思いながら駅前にある立ち食いそば屋に行くと、

 こんなところで会うとは奇遇ですねぇ!

まぐろさんが居たので、そのまま戦闘に赴く、、、前に、まぐろさんのファッションチェック!

 え!?ゴーレムなの!?

 ええ!?意外と攻撃低め!?

 てか、リミバ、8割くらいチェインに載せられなかったからむしろ普通の火力積みのがいいと思ってた。てか、

 セナイダ使うのにリミバ使わないとか、、、下痢なのに寝起きに冷たい牛乳飲むようなもんだ。てか全然違うわ。

ともかく、ある程度まぐイダ寄りにして戦闘開始。

 二人して1ターン目に落ちる。もちろん織り込み済み。

蘇生して最初の攻撃で結構減らせた!やっぱ違うわ。ちゃんとしてる人は格好だけじゃなくて言葉遣いとかもちゃんとしてる。僕とは違う世界の生き物だわ。

 つか、怖いときと怖くないときの差が著しくない?

怖いときは、1ターンに6人くらい死のルーレットで殺されるのに、怖くないときは「お母さんには内緒だよ」ってお駄賃くれる。てか、

 アンタ誰?

残り22%くらいのタイミングで絶望したのに、そのあと3ターンくらい寝ぼけてむにゃむにゃ言ってるだけで、何とか立て直せたり。

 運に左右されるとは聞いてたけどこれほどとは、、、

てか、凄く堅くてビックリした。

 HPが2%から0%にするのにもスゲェ苦労した。

てか、

 0%になっても死ななくて、「ああバグか。そっかそう言うヤツか。ここまでかれこれ36時間くらい戦ってたような気がするけど、バグで終わりか。ああそうかそうか僕の努力は水のhourか。urでアールか。そかそか、、、」

 つか全体にリレイズ掛けて、その状態でボーッとしてたわ。

でもウンともスンとも言わないので、ガチで削りが足りないかと思って一旦タスキルしてバフ載せたわ。

 全員行動したらギガが来たわ。なんか「ギガ」っていつの間にスマホの通信容量を差すようになったんだ?「ギガがねぇ」とか。よくわからんわ。

ともかく、アイテムは使いまくったし、辛うじて幻獣は思い出して使ったけど、ターンは16ほど掛かってなんっっっっっとか倒すコトが出来ました。

 これも全て、まぐろさんのお陰です!感謝してます!ええもちろんフリです、あ違った、本心です!

ふぅ。このくらい褒めときゃいいかな。

 てか、震天もよろしく!

 てか、そもそもセナイダで行くべき相手じゃなかったことない?

今回のために防精もフルドアにした分、結構延命してくれたけども。てか、

 ドア注いだから引っ込み付かなくなって「絶対使わないと損だぜーーー!」ってなってがんばった感があるけど。

・・・

一応未来でまた戦うかも知れないので、、、

●真降臨 神竜 パーティ

◎セシル カーバンクル HP18243 防970精1683 全体性100以上 石化耐性

 オーバーチュア、エスカッション、ユライシャ、王の鎧、英雄騎士勲章、アルドール、生命のメロディ、パラディンの証、女神の騎士×2

2回目はほぼほぼ死ななかった。ひきつけは使わなかった。

◎リュック セイレーン HP12700 防772精644

 ブロンテース、シールドオブライト、コチューキャップ、絶・盾の将のコスチューム、チョコボの羽飾り、ポッド153、水底の悪魔、英雄の誓い土、重盾装備、チョコボだいすき

セナイダの竜キラーが雷系なので、それに合わせて雷武器と153装備。セーニャとWミラージュに乗せて撃つ為。実際ホントに活かせたかどうかは怪しいけど。

◎セナイダ ゴーレム HP15562 攻3289 防558精615 土耐90

 ヴァーチャードリエク、タイガーファング、勇者の兜、グランレヴェリー、闘神のレガース、ヤヌスの眼鏡、最も強き者、前進する勇気、最後の守護者、英雄土

まぐさんのセナイダは攻撃力よりリミバ盛りだったけど、何となくこんな感じにした。どっちが強いかはよくわからない。土耐はこれで十分だったてか80でもよかったみたい。

◎ポネ オーディン HP12053 防708精1537

 ウリック、アトラクトシールド、純心、ユウナ、アルドール、エアリス、重盾装備、金剛不壊、ビーチガールズ、ハッピー最強!

 なんかかなりの確率で落とされた。そもそも耐久が低かった?よくわからない。あんま活躍出来なかったな~。スウィートルルカのが適正高かったかもだけど、持ってないし、セレチケ使いたくなかったので。

◎セーニャ 黒竜 HP13918 防621精1447

 フットバス、アスファレス、純心、キュアローブ、153、ルナフレーナ、英雄土、ジャンクション、女神の祝福、旅立ちの剣士

ちょいちょい殺されたりもしたけど、何とか復活出来た。てかこのパーティだと彼女以外のHP回復が、

 セシルのライト回復、リュックのSP回復、エリクサー

このくらいしかないので、そこがかなり辛かったと言えば辛かったかな。

てか、

 僕の中ではかなり戦いたくないボス上位。

人によってはベヒーモスKのがずっと強かったって言うかもだけど、何だろ、

 翻弄される感じ?しっくり来ない感じ?

それがとにかく辛くて、ガチめな耐久積んでても簡単に崩されるとことか、相当キツかった。てか、

 次戦って勝てる気が全然しない。

もちろんアイテム無しでクリアする気もないし、これを機にしばらく渡世を離れて田舎に一人旅にでも出ようかと思ったけど、コロナで外出自粛なので止めたレベル。

 どんなレベルなのかはともかく。

何にせよ倒せてよかった。つか最近はスタミナあふれっぱなし。

・復刻ストイベ フィーナ
・メインストーリー

まだ使い道があるんだからこれやれよって話なのだけど、

 出来たら気合いが乗ってるウチに震天も何とかなんないかな~って思ったり思わなかったりです。

またみなさん、僕の尻を叩いて下さいませ。ええ僕は、

 どっちかと言えば「ガチでS」なんですけども<聞いてねぇ

| | コメント (1)

2020年4月28日 (火)

コロナにまつわるウソの話

以前チェーンメールに躍らされた僕ですが、
※でも今でもバファリンが飲めなかったり。そこまでひどい頭痛に苛まれてないこともあるけど、ガマンできるならしたいと思ったり

案外そう言う「上手いウソ」ってあるよなぁって。

僕は以前は全く新聞も読まず、ニュースや情報番組も見なかったけど、マスクを始めとして自分の仕事に直接影響する事案も多いことで、最近は一面くらいは読むようになり、毎朝「とくダネ」を見つつパンをかじるようになった。

先回のチェーンメールも、そうした情報番組も、新聞も、総理の発表さえも、本当のことばかりではない。でももちろんウソばかりでもない。ただ人間は「信じたいことを信じてしまう生き物」なのだ。そして、

 言われない、考えて来なかったことの中にもリスクは潜んでる。

最近凄く気にするようになったのは、

 スマホ。

スマホを触り、帰宅し、入念に手を洗い、そしてスマホを触る。

スマホ自体は何にも消毒もしないし、抗菌でも除菌でもない。もちろんスマホ毎洗ったりもしない。

 どう考えてもヤバい。

だから今例えば、

「スマホ感染がヤバイ!」と言うニュースが流れてきたら、僕は普通に信じてしまうと思う。

 いかにもあり得そうだから。

でもだからと言って手放すことは難しい。

スマートフォンを持ってる人の多くが、カバーを付けてたりスクリーンシールを貼ってたりすると思うのだけど、

 カバーやシールの溝って、いかにもウイルスが入り込んでいそう。

だから、「特にカバーをしているスマホは危険度が高い」などと言う流言蜚語を耳目にしたら、「ヤバそう!どうしよう!消毒する方法ないかしら」となる可能性が高い気がする。そこに例えば、

 「スマホ消毒にオススメ!」

みたいな肩書きのジェルやらスプレーやらウェットシートやらが売り出されれば、

 間違いなく売れる。それがウソかホントかは別として。

正直ドアノブの消毒とかどうでもいいと思う。うがいもあんまよく分からない。「やり過ぎると逆効果」みたいな文言も同じ。だっていかにもじゃない?

 大抵のことはやり過ぎは良くないよ?

血液型判断みたいなもので、どんな人間にもせっかちになる場面もあるし、神経質なとこも惚れっぽいとこもある人はある。「信じたい人に信じさせるのはそんなに大変じゃない」。

こないだ紹介してた「コンテイジョン」という洋画に、「人間は一日3000回顔を触る」という話があった。ぶっちゃけそれは今でも言い過ぎだと思うし、僕自身起きてる間だけで言えば100回も触ってないとも思うけど、

 でも同時に、マスクを外して鼻を掻いたりする時、一瞬ハッとしたりする。

マスクをするのはお客様の前だけとか、人に接する時だけと言う人も少なく無い。トラックのドライバーとかもそうだと思うし、特に「顔が大きい人」とかで、「マスクのサイズが合わず、耳が凄く痛い」人なんかは、頻繁に付け外ししていてもおかしくない。

マスク自体、最も一般的な不織布のジャバラタイプであれば、

 一度外して再利用する際に、ウチ側が何に触れているかわかったもんじゃない。

ここでそれっぽいウソを付くとしたら、

 「一時的に外したマスクにウイルスが付着する可能性は極めて高い」

と言ったところか。でもマスクの慢性的不足によって、「外したらすぐ新しいものに代える」ことも出来ない。となれば、

・洗って何度も使う※外したら別のを付ける
・高額を覚悟して大量に買う
・リスクを負って再度付ける
・極力付け外しの機会を減らす
・外したマスクを何かに触れさせないようにする
 ※外側を下にして置くとか、ずっと手に持ってるとか、二つ折りにするとか

洗う時には「除菌ジョイ」がコロナに効果があると昨日聞いた。

 もちろんそれもウソかも知れない。

二つ折りにしたから安全ってこともない。ウイルスの粒子の大きさは、0.1マイクロメートルと言われていて、ガーゼはもちろん不織布の生地の隙間も通ってくる。

 まぁ皮膚との隙間が開きまくりな布マスクよりはマシかも知れないが。

つかほんの半年前までは、「ガーゼマスクは効果がない」とあれほど言われて「不織布じゃないと、、、」って言ってたのに、今は「洗えるから」と言う理由でウレタンマスクや布マスクを好んで買ったり使ったりする人がいっぱい居る。

 「息苦しくないマスク」が「安全であるわけがない」と思うのだが、

情報の入り方で、その人ごとの優先順位が全然違ってしまったりするのだ。「羽生君がしてたから」そんな理由でマスクを選ぶ人、「1枚2000円もしたから」と値段で選ぶ人、「抗菌って書いてあったから」「PM2.5対応って書いてあるから」「2枚重ねれば大丈夫」「そもそも売ってないから」・・・

 いろんな言い訳で、人は自分を納得させる。

・・・

院内感染で取りざたされる病院でも、「油断はしていなかった」と言う。油断してなくても、熟練の看護師でも、どこにリスクが潜んでいるかわからないのが現状なのだ。それはつまり、

 どんな対策もウソになりうるし、ホントにもなりうる。

手を触れたものがヤバいのか、「ウイルスから5cmまで近づいたら」ヤバいのか、目に見えないものを警戒するのは凄く難しい。

でも、自給自足で山奥暮らしでもない限り、人との接触を完全に断つことは不可能だ。誰かが作って誰かが運んでこなければ、自分のお腹は満たされない。毒味役が居れば安全ってこともないし、加熱してあれば大丈夫って保証もない。

 漠然とアルコール度数70度のウォッカとかは安全そうだけど、

もちろん僕は飲まない。

手を洗った後使うタオル。自分ひとりでも、家人と共用であっても、そのタオルにウイルスが付着してない保証はない。繁殖しない保証もない。

素手でポテトチップスを食べたあと、その指をなめてた。子供とかなら今でもなめてるかも知れない。マクドナルドのハンバーガー、バーガーは紙をめくって食べるだろうけど、ポテトを箸で食べる人はそう多くないだろう。簡易的なウェットティッシュでどれほどの除菌になっているのか。

人と会わないことが一番の特効薬だと言う。これはたぶんウソじゃない。でも、人は2週間ずっとカップ麺だけで生きていくのは難しい。断食も難しい。それでも世界には本当に抑え込んだ国もきっとある。
※中国は怪しいとも思うけど

 きっと「本当の正解」もある。

でもそれを実行出来るかどうかにハードルがあるし、継続出来るかどうかもまた別の大きな問題だ。

・・・

ウソの方向としては、真逆もありうる。

 「実はそれほど怖くない」というウソ。

重症化するケースももちろんあるけど、それはインフルエンザの重症化率より遙かに低いとか、元から疾患を持ってない人がコロナに感染した場合、健康体に戻る可能性は極めて高いとか、タバコを吸わない人で、毎日適度な運動をし、三食欠かさず食事を摂り、年齢が30歳未満であれば、陽性反応が出ても症状が出るまでもなく回復するとか。

余談だけど、小池都知事が言ってた「若い人の感染者が増えてる」っての、

 「40代以下の若い人が全体の半数を占める」

ってのもスゲェ抵抗がある。

 そりゃ半数占めるだろ、半数居るんだから。

寿命が75歳だとしたら49歳以下は65.3%の年齢だ。49歳を50%とするなら、平均寿命は98歳とかになる・・・計算合ってるかどうかはともかく。

 「40代以下」じゃなく「30代以下」「40歳以下」にしてくれないと、イマイチ「若い人」に自分が入ってることに違和感があるんですけど。

僕を「若いか」「年寄りか」の二択に選別した時、前者に入るとはとても思えない。人生の折り返しが「まだの側」であることが事実ならそりゃ嬉しいけど、たぶんきっと間違いなく違う。

 まぁ実際にもし自分がコロナに罹った時に生存出来るかどうかとは全く別の話なのだけど。

閑話休題。

結局のところ、今外で遊んでる人とか、高校時代に友達が「肺がんで死ぬならしょうがない」って言いながらタバコ吸ってたのとあんま変わらない。ただ、違うのは「影響が本人だけじゃない度合いが強い」ってこと。

 感染者が非感染者に接触することが、法的に罰せられるようになるとしたら、それは「タバコを禁止する」のと似たようなものかも知れない。

何にせよ、自分は普通に仕事をしているわけで、接触する人数は以前より増えているわけで。僕も「加害者側」の可能性が多々ある。それはマスクを売っていようと、食料品や医療品を売っていようと同じこと。

 人は自分が信じたいことを信じる。

「マスクを売っているから店を開けていても許される」、そう僕が信じたいだけだ。他の店より三密に対して気を使ってると思い込んでるだけだ。利益率を下げて売れば社会貢献してると錯覚してるだけだ。

現実から目を背けないようにしたい。自分くらいは自分にウソを付かないように。

| | コメント (0)

2020年4月27日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その611とレス~

※当初レスで書いたけど、内容的に「611にしてもいい」ような話だったし、ネタ不足なので、大幅に追記して1本にします。文体がブレまくりなのはそのためです。直せよオレ、、、。

・・・

●ネオヴィジョンの話

最初文言が理解出来なかったのですが、要は、「虹の上のクリスタルを作りますよ」と。で、☆7実装時は「既存キャラを複数用意」という手段のみだったのが、それプラス「いきなり☆7でも手に入る子が居ますよ」と。そんな感じですかね。

事実上の☆8なのでしょうけど、ってかよくアルテマに書かれてる「☆8は出さない発言」って、僕の記憶では「2(もしくは3)周年では☆8は出さない」って話だったと思うのですが、「未来永劫☆8は出さない」みたいなことを言ってましたっけ?個人的には、

 そんなこと言ったっけ?とか言ってシレッと実装しても構わないとは思いますが。

※どのみち何をやってもバッシングする連中ばっかりなんだから

ともかく、要は「2体必要」を叩かれまくったことへの対処をしてきたって感じです。つまり、

 出土率が「0.1%だろうと0.5%だろうと」一発で出る可能性を残してればいいんだろ?

って声が聞こえてくるようでした。その一方で、「スパトラまで取ったキャラならNV覚醒への道がある」ことで、ダブりへも対応。

 なかなかに隙がないな、と。

ただ、みんながバッシングしてない部分、具体的には「青クリの価値がなさ過ぎる点」はきっと放置にされそうで、そこがもどかしいとも思ったり。虹赤の確率は変えなくても、金と青をイーブンにしてくれるだけでも、
※金から虹のチャンスへ夢を見られるから
だいぶ違うと思うんですけどね~。

自分はR13を☆7でしか持ってないので、実質ティファしかNV仕様に出来ないのですが、このやり方なら価値が下がり気味だったセレチケのテコ入れ、つまりアリーナで30%ラインだけが価値があると言うイメージの軽減・払拭に繋がるかなって思ったりです。今回は2体、それもティファは配布なので実質1体だけですが、スパトラ未の手持ちが強力なNV進化を遂げるなら、それは十分セレチケ対象になり得ますからね。

強化関連の課金誘導は、ぶっちゃけまだよく分かりませんが、僕的な感想としては、

 ここで強めの課金コンテンツを折り込んでくると言うことは、つまりはサービス終了は少し遠のいたのではないかな、と。

もし課金をしても、すぐサ終してしまうようなら返金案件になりうるから、そうならない程度は続ける予定が立ったのかな、と。ガッツリ金だけ集めてサ終する選択肢もあるかもだけど、
※アルテマではそう言う意見の方が多数派っぽいけど
実際そんなことしたら、今後の仕事にも悪影響間違いなしだと思うので、

 あと1年は続ける気だな、って思いましたよ。

・・・ここまで書いてから別の発想も。

今日はGW前。確かにGWにこうした大きなアプデを持って来るのもわからなくはないけど、よくよく考えたら、

 このレベルは、周年に持ってきたかったのでは?

5周年にやるつもりだったことを、前倒しにした気がしないでもない。5周年を盛り上げる「弾」を、わざわざ「4.5周年」などと言う中途半端な肩書き付けて今アナウンスせざるを得ない状況になったのかも、、、

 まぁコロナの影響もあるだろうけど。

でもそう考えると、このネオヴィジョンの「大きさ」が相当なレベルであることも同時に想像出来るわけで、

 僕的には結構期待出来るかも知れないな、って感じです。

特に、現状スパトラを取れている多くのキャラの中には、エレフィムやヴィンセント級に使える子が出てくるかも知れないし、再度日の目を見させてあげられる可能性が出てきたと言う点では、十分評価出来ると思いました。

 まぁアルテマでは「4体必要」なことを叩いてるアホウが居ますが。

「今更こいつが4体揃ってもどうもならんだろ」ってキャラが減ることに意味があるって気づけないんだろうな、とか。

 密かにディリータが「文字通り覚醒」してくれないかなぁとか。

まぁ最初は既存キャラの「ネオ化」は数も少ないし、、、あ、そっか!

 5周年では大がかりなネオ化を弾にするつもりか!

それならいろいろ合点がいくかも。ここで種を蒔いて、半年後メインのBEキャラたちをネオ化する流れ。ネオクリスタルだけだと周年時にアピールしたい「全体への感謝」が偏るから、恩恵を広くする意図で大勢をネオ化する。ある意味多数の幻獣ユニット投入に近い印象もあるけど、

 青写真としてはあり得そう。もちろん今はまだ僕の妄想だけど。

・・・

あと、強化関連に関しては、課金者に配布されていたチケットに折り込んでくるのかな、とか。現状カルエラートなどの課金キャラはほぼほぼ息をして居ず、新たなキャラを導入したところでため込んでたプレイヤーに一気に取られるだけ。ならばそこに新たな使い道を用意することで課金者の溜飲を下げるのでは?と。

 入手手段を限定的にしない可能性はあるけど。

どうなるにせよ、現状課金額が低下しているのは間違いないわけで、何らかのテコ入れをしなければサービスを続けられない状況にあるのなら、どんな揶揄を受けようともやるしかない。本気でサ終する気ならともかく。

僕的には「スゲェラピスを割りたい(課金したい)と思わせるようなコンテンツ」は歓迎。つまりはそれだけ魅力があるということだから。魅力もないのに課金して下さいってコンテンツは、結局のところ集金でもなんでもないからな。

●フェスチケで、、、

 迷いに迷ってたけど、最終的にヴァニラを取った。

決め手になったのは、、、「ヴァニラのが寿命が長そう」。

あと、地味にキリオさんがセルフィじゃなくセラを使ってたってこともある。今月使えないだけで、来月また使えるようになる可能性もあるけど、長い目で見たら「速さは力」だろうと。今でもルーナは愛用してるし、ピンポイントだろうと絶対的に需要が無くならないのはヴァニラかなって。

 まだALL輝源は使ってないけど。

あと、こんだけ迷ったんなら、どのみちどっち選んでも後悔はしないとも思った。どっち選んでも後悔する可能性がある問いは、見方を変えれば「どっちも正解」とも言えるわけで、前向きな考えで行けば、

 どっちでもイイかな、と。

あとポネが土を使えないのもヴァニラにした理由の一つ。現状ポネイダは自陣の柱になっているので、雷ならリュック、土ならヴァニラと、ひとつずつ属性を手札に加えていく事が今後のプラスになるかな、と。

 まぁこんな話は誰が読んでも「はぁ、、、」って感じだとは思うけどさ。

●復刻ストーリーが楽しい

今はレインの途中なのだけど、アクスターの話も、

 アクスターの正体が誰かわかった上で読むと、これはこれで感慨深かった。

てか、前も書いたかも知れないけど、

 僕はアクスターの正体が誰なのか、ぶっちゃけつい数日前まで知らなかった。

てか、ハッキリ言ってしまえば、

 ラスウェルだと思ってた。

ストーリーを読み飛ばしたわけじゃないのだけど、何だかよくわからなかったというか、微妙にはぐらかされたというか。

でもネタバレを探すでもなく気にするでもなかった。で、何で今このときになって正体がわかったのかと言えば、

 アルティマニアのまいにちシークレットで、ストレートに「アクスターの正体は○○」って書いてあった。
※2文字ってわけじゃないよ?念のため

 ええ!?そうだったの?

ってなもんである。軽くない衝撃である。でもだからこそ、この復刻ストーリーが趣深い。

 なるほど、あの性格が歳食うとこうなるのか、みたいな。

そして今はレインのストーリー。順番的にも面白いし、そもそも脚本がかなり上手くて、

 今のメインストーリーやストーリーイベントで「早く戦闘にしろよ」と思うのとは真逆の「ストーリーパートだけ読みたいわ」って感じに。

もちろんひとつひとつのミッションが細かいことも違いとしてはあるし、個人的にはこの方がゲーム性が高くて良いとすら思う。てか、

 今のストイベは無駄な時間が多すぎる。ブラックアウトまでのラグとか、展開が一切無いシーンとか。

僕は決して運営びいきでも、理解しようとしないクレーマーでもないつもりだけど、

 自分の時間を浪費させられる仕様は、ハッキリ言ってクソだと思うし、イヤなヤツはこの世から消えろとも思う。

いくら大好きなバンドでも、音楽性が変われば聴かなくなる。勧善懲悪の王道ファンタジーを維持してて何にも問題ないことに気づいて欲しいよ。

 ワンパターンの強さを忘れてる気がするわ。

・・・

ちなみにパーティは、

・クラウドKH 主に破晄撃で時短全滅。たまにフェンリルの緑魔法ブレイブ

・旧レム エレチェ魔法用トルネドと、時短魔法サンダガ

・爽涼 エレチェ魔法用トルネドと、レインボーウィップ

・シトラ 風武器153装備で魔法禁止ミラージュエレチェ。召喚魔法火力UPバハムート。トリプルマインドホーリーで幻獣ゲージ溜め、さらにアルテマで魔法フィニッシュも

・ジタン 風武器153装備で魔法禁止ミラージュエレチェ。リミバ使用も。一応ボスクラスの敵が人型が多いのでディアボロス。でも153と風武器なので火力は低め

ジタンのリミバは風属性なので、もしかしたらレジストされる可能性もゼロじゃないとも思いつつ、実際はまずレジストされない。
※武器強化9面のオロチみたいなヤツくらい

とにかく時短を極めた構成にしたいと思いつつ、これ以上出来るかなぁとも思いつつ。

現時点ではこれがマストだと思ってやってる。

●真両手上限が400%に!

寝耳に水の新ニュース。詳しい計算はよく分からない。てか、

 ホントによくわからない。

キラーをどの程度積むべきか、火力とのバランスが全然わからない。ぶっちゃけ現状でも、300%よりキラーやリミバ倍率を優先すべきバランスはあると思っているので、
400%はワナでしかないような、、、。
※素人が陥りやすい「数値最優先」なワナ

テンション上がったら、クラウドやジェイクで最終火力検証してみるけど、キラーとリミバが両方盛れるキャラに関しては、やっぱり攻撃を400%積むのはそこまで得策とは思えないってのが本音かな。

リミバを盛る必要がない両手キャラには福音だと思うけど、現状誰か居る?ってのが本音。王レインとかもう過去の人だもん。まぁ1キル時のジェイクには有りかも?でもキラー積んだ方がいいよね?得意科目の時は有りか、、、な。

●DV最終戦

外部の情報無しでトライ。結果初見で倒す事が出来た。で、現在少々思案中。てか、

 チェインが上手く決まらずに四苦八苦。

うーむ。

パーティは、デイジー、リュック、冥鬼、レギス、パンネロ、クジャ。

1ターン目の相手の攻撃は回避可能な攻撃のみなので、回避デイジーでかばえば被ダメはゼロ。2ターン目はかばう不可の全体攻撃が来るのでリュックで回避を撒いておかないと被弾する。3ターン目で倒せるのでそれ以降はわからない。

あ、レギスがサボテン撒けばロックでもいいか!

 デイジー、ロック、冥鬼、レギス、パンネロ、クジャ

結果、ダメ10651だけど、他はカンスト。計250651。ほぼ満足だけど、、、一応チェインが147だったのは気になったので計算してみる。

ライトグレイブ30*2、クジャと冥鬼が8*4*2、パンネロが8*3、計148だから合ってる。

もし魔法で行くなら、自分のメンツだとこんなもんかな~。順位は2020/4/26 22:05現在319位。がんばるかどうかは気分次第かな。

てか阿修羅弱くて助かったよ。強かったら簡単に折れてたと思う。

・・・なんか引っかかるなぁ。デイジー要るのか!?かばうは要るけど、、、まぁいいか。

物理で行く場合も、物理壁、ロックレギスは固定でいい気がしたので、試すならポネイダにジェイク?デイジー、ロック、レギス、ポネが全員ルーセントグレイブで、光攻め?

 ・・・チェインが途切れるわ、、、

セナイダのそう言うとこイヤらしい。それに途切れて無くても火力が足りて無くて削れないかも?何度か試したけど全くしっくり来ない。気持ちよく全部繋がってなお倒せないならあきらめも付くのだけど、、、。

 ま、いっか。

●アドベントチルドレン

これはエクスヴィアスとは全然関係ない話だけど、久々にブルーレイを見てみたら、、、

 え!?これがオレが惚れたティファ!?

ビックリする。ポリゴンってのはこうも残酷なのだなぁと思う。

ユウナを見てリノアを見ると愕然とするように、ACティファを見てユウナを見ると切なくなるように、人型ポリゴンってのは、不可逆な進化を業として背負ってるんだなぁとつくづく思う。

 でもブルーレイで、映像作品として仕上げられたものが、後続とは言え同レベルのハード、解像度のデモパートに負けてしまうとは、、、。

ファミコンからスーファミは色数が増える事で世界が変わった。プレステへはポリゴンという手法と解像度でまた世界が変わった。プレステ3からは解像度も色数も頭打ちになって、ビジュアルの進化は望めないと思っていたのに、

 いざ目の前に居るACのティファを見ると、、、

 うわぁって感じになる。

でも髪の毛はACのがキレイ。あとクラウドもACのがかっこいい。

生きている間には、もう一回くらい「7Rのティファこんなにしょぼかったっけ?」って思う日が来るんだろうか。

●レス

>キリオさん

ダークディアボロスのアドバイス多謝です。なんでパンネロだけ被弾してるのか未だによくわからないのですが、
※闇耐100にしても喰らったから。氷耐が100じゃないのは他にも居たし、、
全体回避は撒いてなかったので、パンネロ本人にサボテンさせる対処をやってみようと思います。てか、

 もしそれでスコアが伸びたとしても、たかが知れてるんですけどね。笑

しかし6人中4人が違うメンツというのも、、、なかなか愉快ですね!笑

・・・

7Rクリア祝辞感謝です。眠くなるのは僕もよくわかりますが、キリオさんのスタイルなら特にレベリングに固執せず進めてもいいかなって思います。と言うか、

 終えずに止めるのはあまりにも惜しいタイトルだと思うので

あと、

 レベマだろうと何だろうとノーマル難度なら苦労はするので(笑

それこそ「クリスは69時間か、、、」に負けないように長時間掛けるのでなければ、ですね!下水道の稼ぎは、個人的には楽しかったけど、人によるかも知れません。笑

・・・

 エド、ネリネ、ヴィンセント、クレオメ、ヴァンって、、、

 ヴィンセントしかおらんわ!!笑

これはホント個人個人の話だと思いますが、とにかく「楽しい事をチョイスする」に尽きるんですよね。キリオさんもそうだと思いますが、「7RよりBE」と思えばこっちをやるし、「ゲームよりアニメ」と思えばアニメを見る。誰にも縛られる必要はないし、もっと言えば、キャラが引けてる人と引けてない人でモチベも楽しさも大きく変動します。

性分的に、相性的に、DVはファーストシーズンの「ターン数で減額」の頃の方が僕は楽しかったですが、逆の人が居てもおかしくないと思いますし、それによって温度が変わるのも無理からぬ事だと思います。

 クリス、、、何を言ってるんだ?

ええ、単なる言い訳です。笑。今回のDVに気合いを入れ損なっててごめんなさいと言う話でした!

今はダラダラとアクスターの復刻ストイベをやっています。既に見てる話ですが、最近のストイベより面白く、

 完全に忘れ去っているので、もはや新作気分。

報酬はしょっぱいですがね。

>月ノ丞さん

30%切ってるわけじゃないのですが、僕の場合は分身を蒔いてなかったのが原因っぽいですね。でも被弾してるのが常にパンネロってのがイマイチしっくり来なかったり。彼女だけ闇耐が低かったのですが、それをフォローしても喰らってたような気がするし、、、<僕の勘違いかもですが。

物理がキツいと聞くと、やっぱセナイダは強かったんだなぁと思うと同時に、全体的なインフレを視野に入れつつチューンしてることも感じます。

自分はセナイダやジェイク、戦騎レが居る反面、キリオさんが擁するヴァン、クレオメ、ネリネなどが居ない。結果として、どちらも似たような数字に着地してるってことは、その辺のメンツが居ないとかなりキツいバランスってことなんですよね。

 まぁ元よりDVはそう言う「引けた人、引いてくれた人向け」のコンテンツではありますが。

一方で、「耐久するしかない」人への救済が、つまりは「ターン数による減額消失」かな、とも思ったり。インフレはするけど、クリアそのものは出来る、みたいな。初期の頃のラス前の方が手強かった気がしますし。

どちらにせよ今回は期間が長いので、最終的なランキングは相当下がると覚悟しています。きっちりついて行けばそれなりになるとも思いますが、そこまでモチベが高くないのですよね。笑。

| | コメント (3)

2020年4月26日 (日)

FF7R~その8~

14章のマラソンでクラウドとティファのレベルが50になったので、「そろそろいいかな」と思い歩みを進めることにした。

 そしてそのままクリア。

 ※まずはネタバレ無し感想

クリア時間69時間。100時間には届かなかったものの、しばしの間プレイを続けるつもりであるし、決して駆け足でクリアしたわけでもない。

 自分なりに十分納得してクリア。

てか昨今クリアまでモチベが途絶えないゲームが多い中、ボリューム不足の分作構成であるとは言え、きっちり最後まで気持ちよくクリア出来て、

 さすがFF7。あらためて今リメイクするだけの事はある。

てかディレクターノムテツだったのね。だったらなんかいろいろ納得。

 アドベントチルドレンをゲーム化したような内容だった。

てか、ぶっちゃけレベルの意味あったの?って感じ。いやもちろんあったのだろうけど、14章でレベマになってるからと言って、それ以降の難度がだだ下がりした印象はなく、むしろ普通に苦戦する場面も山盛り。

 もちろん攻略法をネットで調べるなり、毎回強敵と戦う時はライブラ後に微調整したりをすればまた違ったのだろうけど、

 倒せる可能性があるなら倒したい。

結果ほぼほぼ(苦戦はするモノの)何とかする事が出来た。

最終的に、みやぶるし損ねたり、敵の技を学習し損ねたりと言ったケースも少なからずあって、クリア後可能になるチャプターセレクトを使って拾い集めていくかなぁどうかなぁって感じ。

聞けばオリジナル3枚のディスクのうち、1枚目の中盤くらいまでの内容だったらしく、体感では「3枚と言っても3枚目は割とクライマックス用」って印象があったから、
※つっても1枚100時間の300時間遊んだわけだけど

 もしかしたら全3部作でリリースされるのかもな~

とも思ったり。戦闘システムやらキャラクターモデリングやらはこのままでいいだろうから、
※あとSEとかメインのBGMとかも
2年ペースくらいでリリースしてくれたら嬉しいなって思った。

 もちろん自分がそこまで普通に仕事があって働いている前提だけど。

評価は当初と変わらず★★★☆のまま。グラフィックは10点満点で10点付けていいレベルに超絶素晴らしかったけど、
※特にティファ。さらにティファ。強いて言うならティファ。ついでにティファ。

相変わらず冗長なバイクシーン、そこまで遅くなくて良くない?って歩行シーン、行けないことがわかりづらい行動範囲、やり直し前提のボス、ほぼほぼ意味がないリミットバーストなど、微妙に微妙なシーンも少なくない。特に、

 2周目は歩行の遅さにゲンナリする。

2周目なんだから走らせてくれてもいいのに!ってなレベルに遅い。まぁそのシーンにあった移動速度なのだろうけども。

 それでもやっぱり遅い。

まぁこのゲームに関しては、そう言ったストレス面よりもルックス一点突破で十分な価値があったかな、とも思う。ここまでゲームキャラに心を奪われたのは、正直パッと思い出せないレベル。こないだミンフィリアやイリスがカワイイって話を書いたけど、

 ティファはそのさらに上だったし。

見慣れてくるとあのバストも「ちょうどいい」気がしてくるし。

世間の評価はともかく、自分が満足してクリア出来たのだからそれで十分という気がする。エクスヴィアスに対する熱量が大幅に下がってしまったと言う「弊害?」みたいなものも無くはないけど、僕にとって8000円に見合う娯楽だったのは間違いないところだな。

・・・以下徐々にネタバレ

●バイク面のボスが超強い

このボスの嫌らしいところは、あまりに手強いから難度を下げたいと思っても、ポーズメニューやリスタート時にそれを変更出来ないこと。つまり難度を下げるには一旦タイトルまで戻って、がっつり前のオートセーブか任意セーブからやり直さねばならず、

 その勇気がない者は、がんばってノーマルを倒しきるしかない。

ちなみに最終的にイージーにしたのは、たぶんバハムートだけ。他は何とかノーマルで倒しきった。

 このボスも大概手強かったけど。

てかそれまでのボス戦同様、闇雲に戦って回復してを繰り返していては、一向に勝機は見えない。あ、唐突に余談だけど、

 クリア後に選べるようになるハードモードだけど、攻略サイト見ると違いは「アイテムが使えない」「ベンチ等で寝てもHPしか回復しない」しか書かれてないけど、

 当然というか、全く触れてないけど、と言うか、

 敵はガッツリ強い。

ただアイテムやMPをせこく使えば勝てるってわけじゃ当然なく、

 かなーりシビアな戦闘を余儀なくされる。それがまさに「持久戦OKだったノーマル」との違いって感じ。

ともかくこのバイクボスもそんな感じで逃げ道が無く、シビアな攻略を自力で見つけなければならない「アクションゲーム的なボス」だった。

で、攻略法を書いてしまえばそんな大変でもない。

1.操作方法を習熟する。特に「L1でブレーキ」これ、最重要。あとアクセルは押しっぱなしだとすぐ効果がなくなるので、マメに押し直す。

2.火と雷はブレーキで待避。忘れると倒せない。マシンガンもウザいけど、ガードせずにプレイしてても倒せるには倒せた

3.タイヤを全部壊すとバーストするので、そこで△攻撃を絡めて攻撃。倍率はリセットされないので、ゲージが無くなる直前に△を当てるのが(ちょっとだけだけど高倍率で当てられるので)正解だと思う。

4.一番前のタイヤは当てにくいけど、適当に攻撃してると回転して「反対側の手前」に来るので、焦らずに。

5.青い機雷モードになったら、絶対避ける。2回目はさらに正面に主砲を撃ってくるので、それも頭に入れつつ絶対避ける。

6.倒す

こんな感じ。1つ目の「操作に習熟」があれば、割と何とかなる。てか、

 それまで全く覚えずにやってて、今回初めて△ボタン使ったわ。

そんなジジイがジジイみたいなプレイをしていてもいつかは倒せる。その点ではなかなか素晴らしいバランスだと思った。

●クライマックスの演出がなかなか

最終的にウェッジとジェシーは生死不明?あとプレジデント神羅さんも不明?アドベントチルドレンは時系列ではどっちが先なのか。7のあとなら、プレジデントが生きててビックリ的な話にもなるけど、、、。

ともかく、最後の神羅ビルのグラフィックと、ラグジュアリーな音楽は、相当素晴らしかった。てか、こういう繰り返し系のマップモデリングってのは大概手を抜かれやすいと思うのだけど、場面ごとにメリハリをしっかり付けてくれたし、

 非常階段で59階まで上るのも、ちょいちょい入る掛け合いで楽しく上れた。

こういうところはホント頭が下がる。

演出的には「爆発系」が特に素晴らしく、こないだ紹介した「リアルタイムプレイデモ」の技術が遺憾なく発揮されてるなって感じ。てか、

FF15をやって、なんだか海外のゲームにグラフィックは後れを取ってしまったんだなぁって思ってたけど、さにあらず。

 スクウェア(ノムテツ)が本気になればここまで出来るってことを証明してくれた。

確かにデータ量は莫大だし、ロード時間も相応に長いけど、

 魂は細部に宿る。

7Rは細部までホント気を抜かれてない「凄み」があった。これはある意味庵野監督のヱヴァにも通じるものだと思う。

●ラスボスは、、、、

 あえて書かないけど、全然知らなかったので結構驚いた。

てか、オリジナルでもそうだったのかなぁって感じ。全く記憶にない。てか、そもそもオリジナルに居なかったキャラも相当居たらしく、

・コルネオの手下のイケメン
・バイク乗りのローチェ
・アニヤンとマナだっけ?マオだっけ?手揉みの人

この辺は覚えてないだけじゃなくてホントに居なかったらしい。それより、

 ジェシーが居たかどうかの方がむしろ気になったけど。

キャラってか、展開に関しては、正直セフィロスが出過ぎ。何をやったのか知らないけど、クラウドとどんな確執があったのか、

 本作だけじゃ全くわからないわけで。その割には(ファンサービスなのか)出まくりで、

 オマエ、どんだけ出たがりなんだよ、、、

って思った。あ、まだクリアしてない14章でくすぶってる人に(ネタバレ書いてるって言ってるから読んでないとは思うけど)アドバイスが一つあるとすれば、

 みやぶるは2つとも買っておけ!

てかあっさり困る事になった。「1コでいいでしょ」って。

 20万ギル持ってるのに1000ギルを惜しんだせいで、、、

まぁ1周目ノーマルでクリアしたから、2周目や3周目にイージーで取りこぼしを取りに行くのは割と平気かもだけどさ。

クライマックスと言えば、ずっと気になってた、

 「エアリスはパーティに合流するのか問題」

は無事合流してくれました。でもフリーファイトがあるタイミングじゃないので、結局武器のアビリティを1つ覚え損なってしまった。てか忘れてたとか言うな。

●ルーファスにも超苦戦

最終的に、見破るの情報は全く活かせないまま、「当て身斬り」みたいなアビで倒した。

普通に攻撃してもガンガン交わされて全くダメージが与えられず、見破るにあった「攻撃後の隙に何かを当てるとバーストゲージが一気に満タン」の何かが全くわからない。てか攻撃後に隙なんてなかったと思うし。

 もちろんネット調べれば見つかるんだろうけど。

でも当て身斬りも相当強かったから、そこまで苦戦はしなかったんだけどさ。てか、

 ホント意地張ってマテリア差し替えずに倒すの、マジ大変。

2周目の化けネズミですら、

 ケアルと祈る、どちらも持ち込まずに戦って倒すの、超大変。

アイテムも使えないし、リミットバーストは回復じゃないし。

 結局弱点を突きつつ装備したいマテリア全てを装備するのは無理だって話なんだよな。

マテリアと言えば、2周目をハードでいくつかクリアしたのだけど、

・1章のボスでバレット
・2章のボスでクラウド
・3章の化けネズミでティファ

がそれぞれ10ポイントSPが貰えて、レベル6の武器枠がアンロック。これでずっと4つで悶々としてた物理剣が使いやすくなった。ハード何とかだっけ?

・・・

上層へ上っていくところの景色はホント素晴らしかった。この感覚はまさに「FFならでは」って感じで、6、12、14、15とかで「思わず写真を撮ってしまう」のと同じ。

強制歩行以外は操作もさほどストレス無く
※あくまで僕は
過度な期待をしてたわけじゃないけど、

 十分いい意味で裏切ってくれたな、って。

あとは、ハードやら取りこぼしやらを集めたり、好きなシーンをもう一回見に行ったりしようかなぁどうしようかなぁって感じ。本音を言えば、

 クラウド×エアリス

 クラウド×ティファ

で妄想ラブストーリーを紡ぎたい気も凄くするのだけど、まだちょっと照れがあるので、これは一旦保留、、、と言いつつも、、、

「ねぇクラウド、クラウドとティファって幼馴染みなんだよね? 、、、そか、、、」

とか、

「クラウドは、エアリスと私、どっちのヒーローなの!?」

とか。そう言うヤツ。

「エアリスのことは大切な友達だよ、でもこれだけは譲れない」

心の中がモヤモヤする感じ。あーーーーオフィシャルでそう言うの作ってホシーーーー!!

| | コメント (0)

2020年4月25日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その610~

昨日はFF7Rをクリアして盛り上がってたので、スッキリこっちのことは忘れてた。てかオーブとか消化するのに必死だし。ちと忙しすぎる感もあるのだけど、これがあるラインを超えるとどうでもよくなっちゃいそうで怖いと言えば怖い。

 ま、コロナのが怖いけど。

●DV

まずは、

・氷水物理 獣 攻撃は火
・火光魔法 人 攻撃は氷
・雷土物理 鳥 攻撃は水
・風闇魔法 人 攻撃は土

続いて、

・水闇物理
・火光魔法

まだやってないし、期間が今回は少しだけ長いし、

 目標はクリア。

最新キャラも引けてないし、
※セナイダが居るから贅沢言わないけど
未だに7Rがくすぶってるので、ホント「クリア出来ればそれでいい」レベル。1000位どころか3000位とかでも平気。

 これが「枯れる」と言うことか、、、

ま、どうなるかはわからないけど。てか、ぶっちゃけ今は明日自店に無事マスクが入荷してくれるかどうかが気になって、ある意味ゲームどころじゃない部分もあるのだけど。

◎氷水物理 獣 攻撃は火

リュック、ポネ、セナイダ、ルナフレーナ、シヴァウェル、覇クスターでPCで1キル狙い。カンストしなくても平気。

◎火光魔法 人 攻撃は氷

前回は、リュック、ロッティ光、冥鬼火、ビビ闇、竜妃フィー光、パンネロ火だったけど、今回はクジャが居るので混ぜたい。耐性UPはビビが70%張れるけど、本音はビビを入れ替えたい。この時は火で攻めてたけど、、、どうしようかな。クジャはクアッド出来るけど、パンネロは出来ない。でもパンネロは130%デバフが出来る。どちらも人キラーはあるけど、、。

倒すのが目的だから、ビビを抜いて、耐性を積まず、

 リュック、ロッティ、竜フィー、冥鬼、パンネロ、クジャで、1キルで良しにしようかな。

チェインは、、、16+16+24+24+24-1=103で届きそうだし。

 てか違うわ。人相手だからレギスさん入れなきゃだわ。

 リュック、竜姫、冥鬼、レギス、パンネロ、クジャ

これで行こう。

◎雷土物理 鳥 攻撃は水

本音はヴァニラが超欲しい。モチベが低調だから、「取っちゃう」のもひとつの手かなぁとも思いつつ、、、どうしようか。てかセルフィは得意科目が今回無い。次回あるかも知れないけど今回は無い。うーむ。

雷物理で行くならリュックにユリパマキナ、閃光が雷デバフしつつチェイン?真空破は明鏡系8HIT。二刀で16。シヴァ覇クで開幕するなら関係無いか。

 リュック、ポネ、セナイダ、閃光、シヴァウェル、覇クスター

これでいいや。倒せなかったらそこで考えよう。てか実質アタッカーセナイダのみって、いくらなんでもナメ過ぎか?

◎風闇魔法 人 攻撃は土

闇フィーが土耐75UPと闇攻撃出来るので確定。クアッド闇の相方は冥鬼。闇ならビビもかなぁと思いつつも、根気が無くなってるので、、、

 リュック、ユウナレスカ、冥鬼、レギス、パンネロ、闇フィー

これでとりあえずクリアを。闇は4人ともトリプル出来るから気が楽。

・・・

とりあえず魔法系の4面をクリア。どれもカンストせず、スコアも正直微妙だけど、まぁよいのだ。長いゲーム人生の中には、猛り狂う荒波もあれば穏やかな凪もある。つかそもそもダークマター報酬がカツカツじゃないから、なるようにしかならないって思ってるフシもあるし。

ただ、それでもフェスで誰かを取る事に関してはまだまだ決断が付かない。このDVをきっかけとするつもりだったけど、、、うーむどうしようか。

まぁ第三の選択肢として、

 ヴァニラは取るけど覚醒はさせない

ってのもある。あと1ヶ月半経てばカード召喚に召喚されるから、そこで2体目を取って完成、と言う選択肢。

 面白みはないけど。

・・・

一応こんな感じ。全て1キル。てか相変わらずWオレオ失敗のタスキルが多い・・・。
※各面2行目の属性を特化

◎氷水物理獣 1 100000
 水     2 149022 ※デバフをダウナーボムにすればカンストしそう

◎火光魔法人 1 97700
 火     2 142707

◎雷土物理鳥 1 100000
 雷     2 146058

◎風闇魔法人 1 98700
 闇     2 141473

順位に関しては、ちゃんとやってないから仕方ないとも思うけど、
※4/23 PM10:05現在300位

結構やってる人が多い事に驚く。コロナの影響か、夜出歩いてたような人がお家でおとなしくやってたりするんだろうか。

さすがに明日の2面は1キルは難しいだろうから、壁だとか耐性だとかを考えて組み直さないとだろうな~。

◎水闇物理

 最初のステージ同様、リュック、ポネ、セナイダ、ルナフレーナ、シヴァウェル、覇クスターで1キル狙い。出来なかったらそこで考える。てかたぶん出来ないので、ポネの代わりにジェイクを入れて、シヴァ覇クを、ノエル戦騎レに代えて耐久。デバフも出来たらロックにしたいけど、ここは何とも。

ポネを抜くならヴィンセントを入れないと、セナイダのリミバが弱いままになってしまう。ヴィンセントはTアースレイヴァーなので、相方は炎獄かスコールか、はたまた覚醒させたR13か。うーむどうしたものか。

種族がレギス接待ならライトグレイブでチェインも稼げるけど、でなければ一考しなければ。相手の攻撃属性はなんじゃろ。耐性も積むか後のせするか。

ルーナ以外で水が下げられる人で、アースレイヴ、、、

 !!つい最近覚醒したけどレベル101で放置してる某シリーズ10作目の主人公が居た!

 でもよくよく見たら水耐ダウンが4ターン目、、、

後半の相手は割と3ターン目に痛い攻撃してくるんだよな、、、。途中でリミバ挟まないとTアビも使えないみたいだし、、、あ!

 よく見たらロックのリミバが水耐ダウン120%も含んでた!

てかどのみちセナイダとジェイク以外はあんま頭数に入れにくいってのが本音なんだよな。種族が決まらないとどうもこうもないかも。レギス入れられるなら、楽にはなるだろうけど。

◎火光魔法

既に前半で同じ組み合わせが出ているので、あとは種族に合わせてキラー調整。レギス対象外ならそこに壁を入れるか、他にキラー付与が出来る子を入れるか。

 リュック、ロッティorレギス、竜フィー、冥鬼、パンネロ、クジャ

耐久3ターンなら、リドフィーINしてレギスOUTもあるかも。どちらにしても火のクアッドが使える冥鬼はクジャの相方に不可欠だし、単体ならパンネロも130%耐性ダウン出来る上にかなり高火力だから入れたいところ。あとはセルフィを取って強引に火レザに仕立て上げるか、壁とかキラー付与ラーを入れるかかな。

・・・

まだ7Rが抜け切れてないので<アルコールが抜け切れてないみたい、正直そこまで気合いは入ってないけど、ランキング報酬を待つことなくダークマサムネが仕上がったのはちょっぴり嬉しかったり。つってもクレオメも居ないし、誰に装備させるつもりなの?って感じも多々あるけど。

しかしもかかしも、宿題が山積み。

・震天のバハムート
・メインストーリー
・復刻ストーリー
・真降臨神竜
・DV
・FF9レイド
・アリーナ
・24日には挑戦の間
・武器強化一応

てか今だけで言えばまだ聖剣3のイベントやってたりするし。

 ほぼほぼフレが居なくなっちゃってるけど!

とりま期限が近いものから順に消化する感じかな~。

・復刻ストーリー
・DV

この二つは早めに手を打っておかないとな。

----------------

追記~

やると何だかんだ言って楽しいんだよな。笑。

あれほどあった宿題なのに、

 さらに高難度クエストが追加。

ブレイク何とかのジェミニなんとかってヤツが出てきて、

 一戦目ブレイクゲージのことをなんも知らずに突っ込んで、そのままゴリ押しで討伐。

メンツは、リュック、ポネ、セナイダ、クジャ、シトラ(※アルテマフィニッシュ要員)、フレクジャ

ゲージを見た瞬間血の気が引いたものの、フレクジャとのリミバチェインにセナイダ載せて何の事はない一発コンプ。続く極級は5人クリアだったけど、

 リュック、シトラを抜いてローザIN。楽器装備でW連矢で一発ブレイク。

あとは、クジャのリミバチェインだけでも(たぶん)余裕なところにポネイダのリミバが上乗せ。防御デバフが無い分ポネイダリミバでは50%くらいしか削れなかったっぽいものの、

 結果余裕の一発コンプ。

ブレイクゲージはローザを潰さない限りあんま意味ないんじゃないかな~って思った。どうやって潰すのかはわからないけども。

・・・

●DV中盤戦

◎水闇物理、、、じゃなくて氷闇物理だった!!焦ったわ。

熟考しつつ選んだメンツは、

 セシル、ロック、ノエル、レギス、セナイダ、戦騎レ

戦騎レが死霊特攻なので、虎の子のダーク二刀で火力ガン積み。逆にセナイダは相方(ポネ)が居ないのでちょっぴり火力。

一応セシルが火と光の耐性を1ターン目に積めると言うことで入れたのだけど、じっと見てた感じだと、みんなに飛び火してるようには見えなかった。つまり、

 全員の耐性を積めばセシルを抜いても被ダメゼロに出来たかも。

幸い火に関しては、劫火の鎧がなぜか2つもある我が陣営。
※劫火の鎧は火耐性80%
比較的100%にするのも大変じゃないかもな~と思いつつ、

 初見でクリア出来ちゃったので、まぁいいかな、と。

ダメスコアはかなりしっぱいけど、他はカンスト。でスコア150700。

◎火光魔法

こっちは間違ってなかった。てか火光はありがたいことに前半に同じ構成があったので、それをそのまま転用しつつ、リスク回避でセシルを入れて、

 セシル、ロック、冥鬼、レギス、パンネロ、クジャ

さっきはあっさりだったけど、こっちはかなり愉快な状態に。

 1ターン目に相手の「切り裂く闇」という攻撃でパンネロが大きく被弾。

考えられる理由としては、、、、

・一番魔力が高い

・右列中段が必ず狙われる

・ランダム

・ダークディアボロスは実はヴァンのことが大好きで、幼馴染みでありちょっぴり恋人づらしてるパンネロの事を普段から憎々しく思っていた

僕にはこのくらいの理由しか思い浮かばなかったのだけど、何度かやった結果、

 バリアを掛けた時のがダメが大きく、防御しても、ダメカを張っても、あんまよくわからない。割合ダメっぽいけど・・・

上手く自傷して調整出来れば、とも思いつつ、それも難しいなぁと。とりあえず今のスコアは、

 ダメ12294、被ダメ7408 TOTAL 149702

順位は228位。このままだと1500位~2500位くらいまで落ちるだろうな~って感じ。
※最終戦もクリアした前提

でもやっぱちょっと楽しいので、もう少しだけ抗おうかなぁと。ダークディアボロスでセシル外せないかなとか、前半もう少しがんばろうかなぁとか。

とりあえず、復刻ストーリーと挑戦の間を自然回復でクリアしてからかな。期間スゲェ長いからむしろみんな気合い入れてないんだろうな~って感じ?

| | コメント (4)

2020年4月24日 (金)

公平と平等と正義の話

大仰なタイトルを付けたけど、話はそんな大層なことはない。まぁ人に寄って全部違うよな、って話。

ウチの店はマスクやらアルコールジェルやらを売っているのだけど、在庫を全て店頭に出しているわけではない。「裏」に幾ばくかストックがあるわけで、昨日同窓会のグループLINEに「店頭に無かったら裏から出すから僕が居る時に言って」みたいな話をした。

そしたら、「それは良くないでしょ」と。せっかく買いに行ったのに、それも在庫があるのに買えないってのは不公平でしょ、と。

 ふむ。

別段その人の事は嫌いじゃないどころか結構好きな人だったし(ちなみに男性)、言わんとしてることもわかる。でもって、

 たぶん僕がどんな言い訳をしても、通じない人には通じないことも僕はわかっている。

その人の正義やその人の経験、その人の常識は「その人だけのもの」で、ある意味不可侵な領域がある。状況次第で納得して引き下がることもあるだろうけど、僕らくらいの年齢になると、なかなかそう素直には行かないのが実情だったりするのだ。

結局のところ、最後に残るのは「手持ちが無くなるのは不安だから」と言うシンプルな言葉に行き着いてしまう。それを聞いて「だったらもうオマエの店には買いに行かない」と思われても、それはしょうがないとは思う。でも、もしかしたら「売り切らない理由」に納得するかも知れない。ひとまずそれを書いていくとしよう。

●マスクを全部店に出さない理由●

◎本当に必要な人の為

医療従事者や、妊婦さん、ちょっとシーズンは過ぎたけど受験生など、一般的かつ僕から見て「大事にしたいと思う人」が来た時、在庫が一切無ければ対応も出来ない。店員にもそう言う人が来たら「裏から出して売ってもいいよ」と伝えてある。これが第一の理由。

「マスクがない」という人は少なく無いけど、「マスクがないことが人生を左右する人」はそこまで多くない。そう言う人には手を差し伸べたいと思うし、そのためには絶対的にストックしておく必要がある。

◎不良品の対応

ウレタンのマスクには、汚れと言うか、プリント不良みたいなのが印刷されてたものがあった。買われた方が返金を望む場合はそう対応すればいいけど、中には交換して欲しい人も居るかも知れない。その時に交換出来るものが無いというのは、とても申し訳なく思う。「念のため」に取っておくのは、必要だろうと。これが二つ目の理由。

◎身内分

上の例は優先順位こそ高いけど、実際はこれがメインの理由となる。でもこれはほとんどの仕事において当たり前にある話。

美味しい果物を作る人が、取れたてを食べられるチャンスがあったり、漁師が船の上で鮮度バツグンの刺身を食うことが出来たり、社員割り引きで買えるケース、アイドルに身近に接することが出来る人、もっと単純に、

 給料がたくさん貰えてる人と、そうじゃない人。

月収5万円の芸人と、月収1000万円の政治家。同じ人間なのに生活水準は全然違う。たくさん貰ってるってことは、それだけ他の人より優遇されてるってこと。

たまたま奥さんがマスクを扱う店のパートさんであったなら、そうじゃない人よりチャンスが多いのは無理からぬ事。ウチの店で働いてくれているのだから、こういう時くらい優遇しても罰は当たらないと思う。

◎お得意様分

年間で10万円買ってくれるお客様と、ゴミ袋とマスクだけを買いに来るお客様。どちらにも同様のサービスをすることが果たして本当に平等で公平なのかと言う話。お店を続けて行く上で、より貢献下さってる方をより大切に思い、対応することが不公平なのかという話。

たまたま入荷した日に来なかったから、普段から凄くひいきにして貰ってるけど、あなたにお売りする分はありませんと言うの?

以前米不足になったとき、お袋はずっとお米を買い続けてる米屋に、安定的に普通の(インディカ米とかではない)お米を分けて貰ってた。その米屋は、普段は安売りのスーパーより高かったかも知れない。でもずっと買ってくれてたから腐心してくれた。

・・・

結局のトコロ、その人がどれだけマスクを持ってるかなんてわからない。300枚持っていても500枚持ってないと不安でしょうがないと声を上げる人も居るだろうし、「まだ10枚あるから大丈夫」と買わない人も居る(実話)。在庫が潤沢にあるなら、入荷の目処が立っているなら、普通に売ればいいけど、

 「お一人様一点しかダメなの?とごねる」人と、

 「少しでも多くの人に行き渡らせて欲しいと言う」人

最終的にどちらの意見を重視するかは、「売り手次第」。

 僕が「売りたい相手に売る」だけ。

自分のやり方が間違っているなら、不満や怒りを感じる人が多いなら、僕のお店は続けて来れなかったと思うし、潰れてしまうと思う。でも辛うじて続けてこられたってことは、それなりに自信にも繋がってるし、

 他でもない、「自分の当たり前」を貫くほかないとも思う。

●10万円給付について

みんなはどうする?嬉しい?

朝の情報番組で、「私は困ってないので貰わない」という人、「切実に早く欲しい」という人、「当然貰う。その上でしかるべきところに寄付する」という人、、、。まぁいろんな人が居る。

僕は、ちょっと前まで「本当に困ってる人に30万円あげた方が良い」派だった。自分が今それなりに健康で、
※下痢とちょっとした咳やわずかな花粉症の症状はあるけど
店で働くことが出来ていることに強い感謝を抱いているし、特に給料が減ったりもしていない。
※増えてもないし、みんなが思うより僕の手取りは遙かに低額だとも思うけど。お小遣い月額3万円だし

でも、確かにそこにはいろんな事情が発生する。例えば「月収1000万が200万に8割減」になった人と、「月収10万が5万に5割減」になった人、どっちが生活していく上で困るかとか、「(例えば)20万円以上減った人にはあげるけど、19万9999円減った人にはあげない」と言うボーダーライン上のジレンマもある。それらを精査するには凄く時間が掛かるだろうし、「一世帯一人」の人が「30万円貰えるハズだったのに10万に減った」と文句を言うケースもあるだろうけど、、、

識者のコメントが凄く正鵠を射てると思った。

 「合理的に見ていくと、細かく正解は出てこない」

これは本当に激しく同意。結局どうやったってダメ出しはされる。「こちらを立てればあちらが立たず」「ゼロサム」「世界の笑顔の量は一定」。

貯金がある人も居れば無い人も居るし、子供が大勢居る人も居ない人も居る。仕事が減収しまくりな職種もあれば、テレワークで変わらぬ収入がある人も居るし、むしろリスクが高まってるスーパーの店員や、当然のようにリスクが高い医療従事者の方々。

 収入が減ってないけどリスクが激増してる人は30万円の対象外にはならない。

でも「だったら」と仕事を辞められてしまっては、社会は回らなくなってしまう。確かに収入がゼロになった人を優遇した方が良いと言う考え方も一理ある。でも、収入がゼロになった人が必ずしも無貯金であるとは限らないし、

 どこをどう考えても正解がない問いなのだ。

多くの人間は自己中心的で、自分の立場でしか物事の判断が出来ない。僕もその一人。でも、「出来るだけ広い視野を持って、自分が過去の自分を否定する」みたいなかっこ悪いことはしたくないと思う。

とりあえず僕は貰う予定。かみさんが僕の10万円を僕に自由にさせてくれるなら、「自分が住んでる街の人工呼吸器を買うための寄付」をするつもり。自分の為になるかも知れないし、ならないかも知れない。でも貰わずに不透明な使われ方はされたくない。

 もっとも現金を前にしたらあっさり心変わりするかも知れないけど。

●本当に困っている人とは

子供がぜんそく持ちで、東京から実家のある田舎に一時転居してきたという人。収入はゼロだけど、東京での家賃やら携帯代やらで出ていく一方だから、早く10万円が欲しいと言う人。

ウソは無い。ウソは無いけど、、、例えば子供に感染させないために父親だけ別居してる人、マギー審司は自分だけ車の中で生活してるって言ってたし、

 少なくともこの人は「今まさに死にかけてる人」じゃない。

食事を届けてくれる親が居たり、携帯代を払い続けて行くことが出来るお金はある。もっと言えば暮らしていける家もある。

 自分が同じ立場になったら、「僕は本当に困っています」と叫ぶかも知れない。だから、決して「甘いとは思わない」。でも、

 10万円を寄付することで助けられる命があるとしたら、それはこの人じゃないだろうなって思う。

-----------------------

リスクを負ってスーパーや病院で働いている人も居る。僕は政治家に対して何にも思わない、選挙にもあまり行かないタイプの人だったけど、毎日テレビに出てきてるところを見ると、

 この人達は休みとか無いんだろうなって思う。

叩かれて文句言われて誰も褒めてくれなくて、、、。それでも少しでも正解に近い選択肢を選ばないといけない。「無責任では許されない」。匿名で何でも好き勝手言える人の意見が、たまたま正解に凄く近かったとしても、そんなのは「無責任だから言えたこと」だ。本人の知らないところで、別のリスクが発生してる可能性を考えなくていいから言えたこと」を大きく評価するのは正直筋違いだと思う。

「失敗は許されない」立場かも知れないし、それによって僕や僕に関わる人に実害が降りかかる事もあるかも知れない。でも、

 みんな本気で真剣に正解を探してるんだぜ?

韓国の封じ込めが上手く行ったから日本はダメだというのなら、ダイヤモンドプリンセスのことをバッシングしていた諸外国の現状はどうなんだって話。

 合理的に見ていくと、細かく正解は出てこない。

最終的には、自分で出来る範囲、自分の権限の範囲で、自分の考える正解を選んでいくしかない。結果それが公平や平等に欠けるものであったとしても。

・・・同意は求めない。これは僕が僕のために出した答えだから。

| | コメント (0)

2020年4月23日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その609~

これをアップする頃にはもうイベントは終わってるのだけど、、、ネタ不足なので上げる。

●ブレイクスルー

やんなくても全然平気な精神状態なのだけど、まぐろさんに「今晩やってみます」と言ってしまった手前、

 一度はやんないと立つ瀬無し。

今晩は7Rを一時頓挫してエクスヴィアスに傾注することにする、、、かも知れない。

・・・

目標は④クリア。パーティ候補は、、、

・リュック、ポネ、セナイダ、闇フィー、冥鬼、フレセナイダ

or

・セシル、セーニャ、リュック、ポネ、闇フィー、フレ闇フィー
※ポネは物理壁のがいいのかも

もう全然事情がわかってないし、耐性も何を積んだらいいのやらなのだけど、もし最後までやるつもりなら、

・全員に闇火耐バフ込み130

・セシルに+氷雷風耐

・風土闇火光は通るらしい

・異常耐性はあった方が良いはず

手持ちにヴァンや闇フィー×2が居ればかなり事情は変わったのだろうけど、居ないものをとやかく言っても始まらない。

まぐろさんのパーティが「リュック、ポネ、Wセナイダ、Wレム」だったので、目標はそれをイメージしつつ④クリア。てか、⑤を諦めるなら、魔タッカーは闇フィーじゃなくてクジャと誰かでもいいのかも?

 全体火光どっちか使える魔タッカーと言えば、、、

・冥鬼ソル 火闇  全体○ トリプル○ 火力△
・パンネロ 火氷闇 全体× トリプル○ 火力○
・ロッティ 土光  全体○ トリプル× 火力△

ぶっちゃけソルならクジャでも闇フィーでも組ませることは出来そう。ただ属性はそれぞれ火か闇に限定される。

一応セナイダの武器を闇にするか火にするかを決めて行こうと思ってたけど、
※前回③をクリアした時は闇爪装備してた
まぐろさんに提供した彼女は無属性だったし、ポネの風水光付与を考えたら、

 実質闇一択かも。

※セナイダの装備出来る火属性武器は攻撃力68のローズハルバードしかない弱っ!まぁ武器装備アビで枠を使う選択肢も無くはないけど

まぁクジャのがベース火力は上だけど、植物にも通るから闇フィー×冥鬼が無難かな。

 てかおとなしくセシルとセーニャを組めよって話もあるけど、

それはそれで大変そうなんだよね。

 セシル、セーニャ、リュック、セナイダ、闇フィー、フレ闇フィー

だと結局セナイダのリミバが開幕で撃てないから、セナイダは勢いポネか物理壁(デイジーかWOL)にせざるを得ない=そこそこ長期戦になっちゃいそうだもの。

 てかデイジーとWOLはどっちが適正高いんだろ。

それにポネ入れてリュックに回避引きつけでもいいのかしら。
※もしくはセーニャ。この子のが自前で回避持ってるけど、、、

ポネは闇耐バフがあるけど、火耐バフがない。WOLも同様。デイジーは何も無い。セシルはライトウォールで開幕火耐が撒けるけど、それやるとイントゥかパラハイどっちかが撒けない。闇フィーも闇耐は撒けるけど火耐は撒けない。

 そもそも全員異常耐性要るの?要る?あそう。

てかフレをセナイダじゃなく闇フィーにしてクリアした③のパーティ

 リュック、ポネ、セナイダ、闇フィー、フレ闇フィー

これにもう一枚足すとしたら誰が適正なのかしら。

 クジャ?

確かにクジャと闇フィーは属性がフィットしない。でもどちらもレザードなので、闇フィーが倍率上げさえすれば、クジャもそれに乗っかることが出来るはず。④クリアが目標なら、それでいいような気がしてきたぞ?

 まぐろさんのセナイダは活かせないけど。てかどうチューンされてるのかわからないけど。

無難だからそれでがんばろうかな。

・・・

やってみた。パーティは、

 リュック、ポネ、セナイダ、闇フィー、クジャ、フレ闇フィー

てかブレスルに使えそうな子がまぐイダ入れて3体くらいしか見あたらず、ひとまず様子見的にトライ。

気持ちよくモルボルまで5人でクリアし、
※クジャはタスキル要員で静観

 オルトロテュポーンの先制攻撃で半壊、、、

(^^;。

結局何が必要かもわかってなかったのでしょうがないとも思いつつ、死んじゃったクジャにチョコ羽根、セナイダにヤヌス、闇フィーに女神を持たせて一耐え。リュックも死んじゃったけどこっちは耐性UPで対応。

 結果、、、クジャが耐えきれずに死。

とりあえずダメ元で残り5人、、、正確にはポネをタスキル要員で静観させつつ、4人でトライ。

リュック・・ユリパマキナ
闇フィー・・全体闇×3
セナイダ・・リミバ

結果オルトロスが残ったので、闇フィーを、「全体闇×2、ダークインパクト」に切り替えつつオルトロスにターゲット。無事討伐。目標達成。てか結果的には、

血月、アンテノラ、オルトロテュポーンは4人でクリア。モルボルは5人でクリアだった。

 この感じならもしかしてもしかするかも?

と、今度はクジャの代わりに冥鬼を入れ、満を持してまぐイダ投入!

 結果は、、、

・・・モルボルが倒せず玉砕。

つか今思えばチェインが途切れてたからかなぁって感じだったので、全体闇2→インパクトじゃなく、全体闇3にしつつリミバを狙う手もあったかもだけど、どのみちまぐろさんのセナイダは無属性武器だったし、耐性ダウンが出来ない以上付与しても(風水光は)無駄。

 どのみち詰んでたかな、と。

何にせよ、セシルセーニャを入れての耐久を「面倒だから」という理由、「7Rやってるから」と言う言い訳で諦めてしまった以上、⑤のクリアを目指すのは図々しかったなって感じ。当然セナイダは出なかったけど、これで十分ですわ。

●アリーナ

10オーブも初めてだし、3000狙いも久々なのでイマイチよくわからない。今は22時過ぎだけど、最終どうなるか。割ったのは400ラピス。もう100か200は割ってもいいかなって思うけど、、、。

●フェスチケまだ使ってない

刻々とリミットが近づいて来てるけど、現時点ではヴァニラからセルフィに心が寄り掛けている。

理由は、

・ヴァニラにALLを使うのが惜しい

・コロナと7Rの影響でエクスヴィアスに対する熱量が低下気味で、6月のヴァニラ実装まで体感時間が短そう

・ヴァニラ=物理スコアアップ、セルフィ=魔法スコアアップとするなら、現状セナイダが居る分、ヴァニラの効果はそこまで大きく無いかも知れないと思い始めてると言えなくもないようなそんな気がしてきた午後

・前述した闇フィーの相方として、もしかしたらアリかも知れないと思わなくもない。
※つってもブレスルはクリア出来ないだろうけど

つか、

 今の僕には、ヴァン以外はどれも似たり寄ったりという気がしないでもない。

今が4/19。3日が僕のカード召喚の切り替え日だから、あと44日くらい?DV2回分。もちろんその2回の為に取る事に意義と意味があるなら、ヴァニラをALL輝源使って取ってもイイのだけど、、、。

ALL輝源なしで取れるなら迷わずヴァニラだけど、そこなんだよな、、、。2個あるっちゃあるけど、、、。

--------

7Rに傾注するあまり、エクスヴィアスが若干「透明化」しかけてる。4.5周年のイベントも、特にフックするもんでもなかったし、
※僕が渇望してやまない倉庫の実装もないみたいだし
どうしたもんかなぁ~。

| | コメント (0)

2020年4月22日 (水)

FF7R~その7~

まだ14章だけど、放置気味だったミッションとかを進めた。

●クラッシュボックス

なおなおさんが48億点出したとか出さないとか。さすがにそれは全然無理だったけど、とりあえず3万点はクリア出来た。

コツというか、そもそものルールとして、「ブレイバーとその武器固有のアビリティしか使えなくなる」と言うことを忘れて、

 何で使えないんだよ!

とかなりの時間四苦八苦。普通の人は初見時から今まで数時間だろうけど、

 僕はたぶん30時間くらい経っている。忘れるのも無理からぬ事。

ヘイストも使えないし、正直どうしたものかと思ったけど、
※最初全然スコアが伸びず1万にも届かなかった

・インフィニットなんとかならデカ箱が壊せる
・時間延長のアイテムを最優先で壊していく
・回避斬りも有効

正直ステの攻撃力がゲーム性に影響があるのか全く分からない。てかたぶん無いと思うので、先制攻撃とか疾風のスカーフも装備する。なぜなら、

 それくらいしか火力UPに繋がるファクターがないから。

一応属性魔法で火力アップとかも装備したりもしたけど、、、よくわからない。クリティカルアップも効果があるかわからなかったけど、スロットが余ってるのでラッキーを挿したり。

3万以上ガッツリ更新するメリットがあるのかがわからないけど、まぁいいや。

●懸垂

マジ無理。クラッシュボックスとは打って変わって死ぬほど難しい。てかスクワットの難度を0とするなら懸垂の難度は1。そのくらい難しい。

とりあえずノーミスでも3~5回くらい負ける。もちろんテンポよく出来てないからなのだけど、

 難しい。ああ難しい。手汗もびっしょり。

たぶんずっとやってればだんだん洗練されていくタイプの難しさなのだろうとは思うけど、報酬が「チャンピオンベルト」で、スクワットと変わらないので、

 どうしても複数欲しければもう一周した方が楽なレベル。

ノーマルバハムートに続いて諦めてしまった・・・。

●闘技場

どのキャラも概ね楽だったけど、ゴーストだけはキツかった。ゴーストは物理耐性と魔法耐性が切り替わる雑魚なのだけど、自陣に魔法を一切装備せずに始めてしまったので、、、

 ずっとブロックされまくり。

諦めるのも選択肢の一つだったけど、

 バハムートを召喚してインフェルノを3発当てて何とか討伐。

こういう「隙」があるのはとてもありがたい。てか所持金も10万以上あるのだから、300ギルくらいどうってことないはずなのだけど、、、

 意地を張ってしまうのだよな。

書くほどのこともないけど、コツとしては、

・先制攻撃
・祈る、ケアル
・攻撃魔法を最低1つ
・ハチマキ
・耐性封じる
・HPアップ

こんなとこ。MP消費でLBゲージ貯めるヤツとかヴィジョンとかは、あまりにチャンスが少なすぎて不要。つかノーマル程度の難度なら、この時点で選べる相手にはそう苦戦しないかな。

報酬のモーグリ何とかは、あんま使えない効果だった気がする。ドロップ率が上がる、だったかな。

●神羅の鍵

2箇所は普通に開けられたけど、残り1つ「地下下水道」がわからない。ストーリーを進めればいいみたいなことを「ネットで調べちゃった」けど、

 不安なので全部やることやってからにしようかな、と。

宝物庫からは「二つ目の祈りマテリア」が。ありがたいと思いつつも、そうそう使わないとも思いつつも。

・・・

余談だけど、ホントやってても全然「以前やった」って感じが無い。もう完全新作だと言われても何ら違和感はなく、既視感で言えば、「メニュー画面のティファの顔がオリジナルの面影があるな」とか、「スクワットに似たゲームをやった気がしないでもない」とか、、、

 それだけ。

手揉み屋の記憶もない。コロネオの記憶もない。下水道とか地下施設、闘技場、もっと言えば、

 教会の記憶もない。

アドベントチルドレンの記憶はあるけど「7」の記憶は全く無い。マテリアのバハムートとかも全然記憶にないし、そもそも召喚獣自体こんな使い方だったかなぁって感じ。あと、

 リミットバーストが使えなさすぎ。

驚くほど使えない。てか55時間ほどプレイしてるけど、

 今までに10回くらいしか使ったことないと思う。

どんだけチャンスが少ないんだよって感じ。前から頻繁に使えたわけじゃなかったと思うけど。あ、バイクシーンはオリジナルにも有ったわ。

ともかく、焼き直しとかリメイクという肩書きとは裏腹に、

 最新ハードの最強グラフィックで紡ぐFFの新作

って感じ。ただしバトルのゲーム性だけは古くささがある。15や14、ライトニングリターンズなどと比べて、シンプルと言うか、「選択肢がない」感じ。もっともだからこそ物語というか、

 ティファの顔と声と、「体の一部分」に傾注することが出来るのだけど。

何にせよ、この程度のボリュームで80GB以上の容量を食うと言うのも凄い話。「贅沢に使えばここまで出来る」ことを証明したと言う点では、「さすがはFF」の面目躍如というところかな。

●CD

ジュークボックスに使えるCD。残りは6と13だったかな。2枚だけ。それ関連のサブクエはクリア出来たけど、出来たら取り逃さずにクリアしたい。でもそんなにこだわりはない。

●陥没道路

気分転換にアタッカーをクラウドにしたら、たぶんこっちのが早かった。てかロボ2体をどう処理するのが一番早いのかって感じ。まぁタツノオトシゴ3体も時間掛かる時は掛かるけど。

目標100時間だったけど、55時間過ぎてそろそろここも潮時かなぁって感じ。クリアしないという選択肢はないし、一周目にレベルMAXまで上げるのも逆にもったいないかも知れないし。

てか15章以降にもまだ稼げるポイントがあったりするんだろうか。

●バハムート

正直二周目以降じゃないと倒せないんじゃないか、って感じ。範囲化のウォール、ケアルラ、ヘイストとかHPMPの100%アップとか、最強クラスの装備とかがないと無理ってことになると、一周目では必要十分なマテリアは集められないのではないかな、とか。

 もちろん倒してる人も居るとは思うけど、、、

エクスヴィアスの強敵みたいなもので、「あんまそう言うの苦手」な方なんだよね~。

-------------

ずっと稼いでると何が辛いって、

 かわいいティファのデモシーンがどんどん記憶から薄れていくこと!

「逢えない時間が気持ちをブースト」という格言があるように、やる気が全然無かった2周目にむしろ早く行きたいと言う気持ちになってたりするレベル。

ちなみに個人的に一番の萌えシーンは、ティファではなくエアリス。クラウドがひとりで旅立とうとしたところで、

 もう少し一緒に居たかったから

みたいなの言うでしょ。あれ一番。あとは両手に花のシーン。これも最高。てかネット探せば二人の「萌え集め」な動画がありそうだな~。

| | コメント (0)

2020年4月21日 (火)

FF7R~その6~

まぁそう書くこともないと言えば無い。最近昼寝中に仕事のLINEで起こされることが多くて、一日のサイクルが微妙にズレてきてる。結果夜すぐ眠くなっちゃってほとんど進められていない状態。もっとも前回どの程度まで書いたのかもおぼつかないのだけど。

 現在48時間くらいで、14章。

そこまでのネタバレを含みます。

・・・

今は陥没道路でAP稼ぎマラソン中。属性マテリアにAP倍を付けてて、それを取得するまではがんばろうかな、と。蘇生は3個ゴール。MPHPはまだまだ。ただ、徐々に欲しいマテリアそのものが少なくなってきて、クラウドの武器を6枠から4枠で火力が高い物にシフトしたり、先制攻撃や範囲化ケアルラなど、ゴールしてるけど生産性が上がる物を装備するようになっていったり。

ルーチンは、陥没道路入り口のバス停をスタートして、タツノオトシゴが3体居る広間にある乗車専用のバス停がゴール。

当初は公園まで行って戻っていたけど、乗車専用があそこにある理由を考えたら、たぶんこっちが正解なんだろうな、と。単位時間当たりの生産性は計算してないけど。

具体的な戦術は、デフォルト操作をバレットにして、ベヒーモスを倒して手に入れた武器を装備しつつ武器固有アビを連発。
※疾風のスカーフと先制攻撃装備

顔にへばりついてくるヤツは、運が悪いと食いつかれるので、その際は同じく先制装備のクラウドがフォロー。ロボ2体は、バレットアビ×2+△の突進で1体は当たれば確殺。運が良ければ2体とも。運が悪いと硬直させられるので、随時クラウドに切り替えて。最後に爆発するので倒したら早々に撤退。ここでティファが範囲化ケアルラを一回入れる。

箱をマメに壊していけば、ケアルラ分のMPは回復出来るし、魔力特化していればケアルラで3割くらいは回復するのでよっぽど安定。あとはタツノオトシゴがUFOモードになると激ウザなので、そこを上手くバレット×2で倒したいってところかな。

 まぁ今更こんなことを書いても「いつの話してんだよ」だと思うけど。

まぁ良い。これは僕が書きたくて書いてることなのだ。5年くらい後にもっかいやろうと思ったら参考になるかも知れないし。

・・・

他適当に、、、

●バハムート

全てのミッションをクリアすると、VRバハムート戦がアンロック。

 こいつがスゲェ強い!

僕のレベルはクラウドが43。それなりに熟考して準備したにも関わらず、あれよあれよという間にジリ貧。相手のHPは半分減らせたかなぁどうかなぁってレベル。

とりあえずずっと戦ってるとメガフレアが来ちゃうのだけど、それが痛すぎ大賞で軽く全滅するし、

・ウォール
・ヘイスト
・防御

みたいなことを撒いてるウチに一人また一人と落ちてしまう。範囲化はひとつしかないのでケアルとセットにしてるけど、ウォールを切らさない方がいいのか?とか、誰を操作していてもガード強化があった方がいいのか?とか、ヘイストは意味無いな、とか、沈黙を防ぐのは「耐性ふうじる」しかないかなぁでも耐性は50%までしか育ってないしなぁとか。

 結局3回ほどやられて、サクッと諦め、EASYにシフト。

イージーは途端に弱い。特に火力が大幅に弱くなっていて、

 全然削られない。

こっちがガンガン削っていける。FFBEで言えば「中級」と「魔神級」くらい違う。

 これが真のボスってことはないだろうけど、、、

でもせっかくだからなるべく攻略法を見ないで倒せるようになりたいかなぁとは思うんだよな。HP100%UPを3人とも装備とかかなぁ。バレットを魔力チューンでいのるさせるとか?現時点では全く正解が見えてないわ。

ちなみにバハムートの幻獣マテリアはまだ一度も使ったことがないのだけど、もしかしたらこれがノーマルバハ戦の切り札になったりは、、、しないだろうなやっぱ。超強いからな。

●リヴァイアサン

バハより遙か以前に倒したのだけど、こっちはこっちで相当苦戦した。なぜなら、

 全員かいふくマテリアを持たずに突っ込んじゃったので。

もちろん出直せばいいと言えばそれまでなのだけど、何だかんだ言って意地張って、

 回復は全員装備のレイズと、ティファの祈るオンリーで何とかなった。

これはこれで愉快。そこまで魔力ガン積みじゃなかったけど、何とかなってよかった。

●ベヒーモス

初見時も相当苦労したのだけど、結局スティールアイテムのマジックリングをスルーしたのを諦めきれず、オートセーブからリトライ。

 洞窟の入り口かよ、、、

って感じだったけど何とかクリア。

一枚だけ写真撮ったのだけど、改めて見るとその大きさに感服する。FF15でもベヒ夫は居たし、そっちでもそれなりに大きかった印象があるけど、

 いやいや。写真だけ見たら体長30mくらいありそうだから。もはや「怪獣」の領域だから。

・・・

今回は敵の技やぬすむなどの要素はあるものの、実際は数えるくらいしかチャンスも実益もなく、続く作品への布石的な意味合いが強い。でも数少ないチャンスだからこそ逃すと悔しいとも言えるわけで、一周目で何体か見破り損ねちゃった連中が何か持ってたらイヤだなぁって感じだよ。

●バレットのボイスがちょいちょい愉快

体にくっつかれて攻撃出来ない状態になってる彼を他のキャラがサポートして全滅させたのに、

 勝ったぜ~!!

お前は何もしてないだろ!と思わず突っ込んでしまう。てかバレットは序盤の「クラウドうさんくさいな」モードがとにかくウザかったけど、今は割と普通に落ち着いた。あ、でも一点だけスゲェ気に入らないのが、

 マリンが無事エアリスのママに保護されてる時に、マリンが起きるまで待ってない(もしくは起こさなかった)こと。

マリンの気持ちにもなれよ、と。スゲェ心配してたのはお前だけじゃねぇんだぞ、と。血が繋がってるかどうかじゃねぇし、

 「脚本に血が通ってない感じ」がした。

今のところ本編のストーリーで一番の不満点がそこかな。他はほぼほぼ問題無い。

●モーグリメダル

結局稼ぐこともなく、個数限定は全部取っても全然余ってる。まぁエーテルターボの供給先ってところかな。

●クラウドの後ろ頭が気になる

僕がハゲだからなのか、正面と比べてスゲェ違和感を感じるのは僕だけ?何か、

 頭皮が金色に塗られてるような感じに見えるのだけど。

●ギャルゲー化を望んでたけど、、、

 もはやこれがギャルゲーなのかもな!

ティファとか改めて思ったけど「絶対領域」だし、キャラクターのモデリングや背景の精緻さは、そのまま過去作のプリレンダリングCGデモ以上のクオリティ。両手に花のシーンとか激萌え必至だったし、

 あとは脳内でティファやエアリスのセリフを妄想すればいい。

つか、脚本家が意図してるとは思うけど、

 「クラウド」って固有名詞が出過ぎ。

「あなた」とか「きみは」とか、ラノベだと文章だけで「語り手」を区別する風潮があるので、余計そう感じるのかも知れないけど、それにつけても言い過ぎ。

 も慣れたけど。

でもせっかくなら、

 「クラウド~、、ねぇクラウド?、、、ふふ、、、クラウド~!!」

みたいなガチめなセリフも戴きたかったってのが本音ではある。

●エアリス延命説

これは誰かが一人で決めることなのかわからないけど、

 僕に権限があるなら、絶対そのルートも残す。

てか、デフォをそのルートにしてもいい。

別にこれは既に他界して久しい偉人の残した戯曲とかではない。エンターテイメントの最先端であり、人を喜ばせてナンボ、楽しませてナンボのゲームだ。今7Rをプレイしている人の何割がオリジナル経験者かはわからないけど、

 経験していようとしていまいと、「今という時代」は、エアリスを殺すに相応しい時代ではないと僕は強く思う。

当時はまだ「FFはドラマチックじゃなきゃ」と言う不文律というか、お約束みたいなことがあって、FF15をあんな風にしたのも、FF7が売れたから、みんなの心に刻まれたからだろうと想像に難くない。

でも、今世間に溢れる異世界系やゆるふわ系の物語の何と多いことか。その大半が「シリアスから距離がある」と思うのは僕だけ?

 時代のトレンドが変われば、ゲームのストーリーも変わっていいはず。

むしろ、「やっぱり変わらずか、、、」って結末のどこにドラマがあるというのか。そんなのは失望落胆期待はずれでしかない。

実際どうなるかはフタを開けてみないとわからないけど、

 別にティファとエアリス、どっちも残してクラウドが選ぶ結末だって全く構わない。

時には媚びてもいいって思うし、もっと言えば、

 「エアリスを延命させるためにリメイクは作られたんだ!」

とみんなが叫ぶような結末を求めてるぜ!

------------

撮った動画やスクショを確認したら、大半が「こんなの撮った?」って物ばかりでガックリ。つまり押してから保存されるまでのラグが長くて、ホントに撮りたかったポイントで撮れてなかったと言う結末。

 まぁキャラが強ければサクサク進めていけるだろうし、また二人のカワイイシーンを見るためにもっかいやるのも有りかも知れないな~

何てことを思ってる次第だよ。

| | コメント (0)

2020年4月20日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その608~

このブログのPC版では左側に更新の履歴が表示されているのだけど、1ページ丸々「エクスヴィアスが無い」と言うのはたぶん4年間一度も無かった気がする。一応オーブも消化しているし、聖剣の特攻イベントもスタミナが溢れない程度にはやっている。挑戦の間もサクッと消化したし、

 まぁ今回のストーリーイベントは、初めてスキップしたけど。

つまらないからとかそう言う理由じゃない。

 あの意地悪なママハハがスゲェ嫌いだから。

正確には、

 あの意地悪なママハハキャラを平気で実装した運営にムカ付くから。

僕は別にキャラに対して怒りを感じたりはあんましない。それを作った人間に矛先を向ける。だって僕を腹立たしい気持ちにさせてるのは、物語のキャラではなくそれを生みだして世に送り出してる「実在する人間」なのだから。

つっても「読まずにスキップする」くらいの抵抗しか出来ないのだけど。

実際読んだら面白かったりしたんだろうか。もちろん後悔や興味はないけど。

そんなこともあってクレオメにはあんまピンと来なかったのだけど、まぐろさんとキリオさんが、

 超欲しいモード

に入ってて、僕までなんか「回さなきゃイケナイのかな?」って空気に冒され、

 11連一回だけ回して、輝源だけ確保した。

もちろんクレオメは出なかったのだけど、一回NEW虹のエフェクトが入り、

 超絶期待して出てきたのは、、、

 ヘス王ラスウェル!

オマエじゃない感、、、。今かよ!みたいな。一応他にも虹が2体。

 パロムポロム※たぶん7体目くらい

 CGティーダ(2)

ぶっちゃけティーダはもう過去の人なので、
※カード召喚でもスルーしたくらいだし
全く嬉しくもない。☆7にもせずに放置。

 まぁ虹が出ただけ良かったとも思うけど。
※10%で3体も出たんだから

他にも結構な枚数チケも投入しちゃったけど、
※30%2枚とも青
カスリもせず。てかクレオメって、

 チヅル母さんにしか見えないんですけど。

やっぱルックスに関するツボはまぐろさんとは全然違うなぁって。

●ブレイクスルー

結局上級③までやって、そっから放置、、、てか7Rにシフトしちゃった感じ。もちろんセナイダは出ず。

そこまではアタッカーメインの1キル構成だったので、その先の為にパーティを根底から入れ替えるのが大変ってのが本音。

 リュック、セナイダ、闇フィー、ポネ、フレ闇フィー

これでモルボルまでは1キル。コマンドとかは全く覚えてない。で、まぐろさんがティアマット2ターン、それ以外1ターンで倒したと言うパーティが、

 リュック、ポネ、Wセナイダ、Wレム

1体はガチチューンの僕のセナイダだったけど、「Wレム」って、、、

 無理にもほどがある。

でも④までは何とかなんないかな~って気持ちもなきにしもあらず。温度が低い分みんなに、

 ねぇどうやって倒すの?ねぇねぇ教えて!

って感じになってなかったけど、

 別に、、、アンタが教えたいって言うなら聞いてあげてもいいんだからね!

って感じではあったり。つか、

 リュック、セーニャ、セシル、闇フィー、フレ闇フィー、、、とあと一人誰?

本音は、ティアマットは諦めて、④まで1キル狙いのセシルセーニャ抜き、ポネイダINとか、まぐイダINで、闇フィーと自前魔タッカーとかでもいいんだけど、

 果たしてそれでも④までクリア出来るかどうか。

・・・

ちなみに震天の方も進展なし<別段上手くもなし。5末までなので焦ってないってこともあるけど、みんなのフレキャラも居なくなっちゃうよね。え?もう居ない?

●武器強化

今回は「攻撃7、10、12、15%UP」が出やすくなってるらしい。と言うことで、少しだけがんばって、ゴッドハンドとロンギヌス、どうでもいいジェクトソードを焼き直し。今はこれまたどうでもいいセンチュリオを焼き直し中。

ちなみに投擲のライジングサンも火力寄りに焼き直したかったけど、

 命術が出ちゃって、攻撃15、10でOKに。

つかいい加減武器強化もマンネリ感が拭えなくなってきたね。最初はスゲェ楽しかったけど、今じゃ「%UP系」がそもそもそんなに魅力無くなって来ちゃったから。

●緩い強敵戦

前も書いた気がするけど気にせずまた書く。

 リュック、ポネ、セナイダ、クジャ、ジェイク

開幕1ターン目で「とりあえず火力」が出る自陣メンツは、今のところこんな感じかな、と。チェインがないけど、エクストラとか高難度クエとかは、ぶっちゃけそこまで不要。ジェイクが風耐下げてポネが付与してセナイダがリミバ。クジャは無属性リミバ。チェインは切れまくりで全く伸びないけど、

 結構クジャの火力も侮れず。

キラーをフィットさせておけばそれでまず大丈夫な感じ?みたいな?

・・・

一度1キルの甘い蜜を吸ってしまうと、そこから抜け出せなくなってしまう。そんな感じがしなくもない。

僕はレジ子が最後まで来なかった人なので、入り口こそ遅かったけど、ノクト王子、クラウド、ジェイク、そしてセナイダと、開幕物理に恵まれたせいで、

 マジメに耐久する耐久力が無くなった、、、かも。

DVもまず1キル狙ってしまうし、
※ターン数減額が無くなったのが残念な人

ブレイクスルーも、、、。クレオメとか強いって言われてるけど、僕の記憶では「初手が強く無いと強く無い」気がしちゃうんだよね。エーデルとかも強い強いって言われてたけど、

 あんま実感は無かった。

てか未だにジェイクよりクラウドの方が強いっていうか、使いやすい印象があるのは、何だかんだ言って開幕火力がクラウドのが上だからだと思う。平均火力とか5ターン、10ターンで計れば、ジェイクやクレオメのが全然上だったりするんだろうけど、

 クラウドのリミバは、「すぐ強い」から。

ポネイダは2体必須になるのがキツいけど、それを補ってしまうほど強いんだよな。まぐろさんの「ティアマット2ターン」とか聞くとホントそう思う。もちろん他のメンツが居てこそだけど。てか何で2ターンで倒せるんだよって感じだけど。

・・・

たまには最近斜陽に入ってる物理壁に日の目を見させてやってくれてもいいのに、とも思う。「回避しさえすれば物理壁は不要」な風潮は、たぶん「回避無効」「かばう無効」を叩かれたからの流れだと思うけど、

 かばう無効はともかく、回避無効で物理壁にも活躍の場がないと、結構なキャラが死んだままなんですけど。

まぁそう言う意味で言えば、バファーが死んだままだった頃も長かったし、ある意味ヒーラーもそこまで今需要がある感じじゃないけど。

全員が全員活躍させ続けるのはやっぱ難しいって話だわな。

・・・

今週のアリーナはオーブ10回復が面倒な上に面倒なので、ぶっちゃけモチベは全然上がらない。それでもがんばって2回くらい割ったような気がするけど、

 500ラピスであとは静観でもいいかな

とも思ったり。500割れば5000位超えることはないと思うし、2000-2999に入れればラッキー、1500-1999ならまぁそれでもいいやって感じ。運良く1000-1499ならさらに良し。

僕はもう30%チケに一切信頼を置いてないので、
※今までお目当てのキャラが出たことが一度も無い
セレチケのが欲しいんだよね。

 それでも面倒なんだけど>10回復

------------

やっぱ気合い入れてない分内容も薄いな~。この温度があんま長く続くと引退って文字がチラ付き始めたりするんだろうか。「止める理由がない」から続けてるし「止める予定もない」のだけど、、、。

ひとまず7Rが一区切りするまでかな。ブレスル22日までに④まではクリアしたい。

------------

これでアップしようと思ったら更新が。ついでに触れる。

・20日月曜メンテ

・22日から最大90連無料

・過去のストイベ復活。後日「豪華アイテム」と交換出来るメダルが手に入るらしい。豪華って、、、世界一周?

・期間限定ミッション。無印降臨のねむしし、強者、アンテノラ、2HD、狂魔、ギルガメをクリアほか

 第二弾もあるらしいので、これは前哨戦か。前述のパーティで全部倒したい!

・強化大成功

 4/22-5/31までの長期間!忘れた頃に終了だわ。ついでに覚醒ギル半額。これはどっちでもよし。

・ログインボーナス 計4500ラピス。ありがとうございます。

・絆召喚継続 まぁどうでもよし

・探検チョコボ継続 5/31までなので、枠開けてもいいかなってちょっとだけ思った。

・通常クエの体力消費半減。まぁ興味なし

・ダガー、新エーコ、ブラネ参戦

 FF9イベ継続らしい。ダガーは強化ガーネット?ヒーラーみたいだけど、あんまよくわからない。残ってるチケを使うかな~くらい。

狩野エーコはスパトラが楽器という地雷キャラ。

 いっそのこと精神300UPとかにすればワンチャンあるのに。

・FF9レイド

 自前ボーナスキャラは40%のクジャ、30%のプルートジタン、マッシュ×2、20%のケヴィンしかないので、自前150%UP。寂しいが今の聖剣よりはマシか。Wマッシュチェインにクジャリミバでカンスト出来ればいいけど。てか種族何?

・真降臨 深淵より出でし竜

神竜の真降臨。HP一定以下で即死攻撃、石化、ゾンビ使用の竜系。戦う前から、

 まぐろさん、ベストチューンのセナイダよろ!

と、思いつつ、そもそも2アタッカーを入れる余裕が果たしてあるのかどうか、、、。

みなさんの攻略情報をお待ち申し上げております!

報酬は攻魔48UPに、火氷雷水土耐+30%のアクセ。あんまピンと来ない。てか全然ピンと来ない。光闇はともかく、風耐を除いてるのが微妙にイヤらしい。

・新ストーリー。これはなかなか楽しみ。

・来週のアリーナ ボナキャラがヴィンセントなのでメチャありがたい。楽な一週間になりそう。10回復もヤメにしてくれ!報酬はタフポットなので100ラピで入りたいな~。

・・・

7R版のCG付ティファとエアリスが出るなら、

 ちょっと本気出すかも

って感じだけど、セリフもきっちり萌えにして欲しい。モーションと全くフィットしてなくてもいいので!

・・・

今見たら、アルテマでセナイダが100点になってたね。2位がクレオメ、3位ケヴィン、4位ジェイク、5位レーゲン、6位クラウドだったかな。曖昧な記憶だけど、100点はライトニング以来?てか、

 相方にアンビエを推してるのに苦笑。

いや、使ったことないからもしかしたらポネより使える可能性もゼロじゃないけど、、、。あと、運営の中にサポーターのリミバ火力UPに関する文言がほとんど無いことにも違和感。

 あーーーやっぱブレイクスルークリアしてぇ!それも④まで1キルしてぇ!

ポネイダ、リュック、まぐイダに、魔タッカーは闇フィーとクジャとかで何とかなんないのかな~。4戦目まででいいから!5戦目は諦めるから~~~!!

| | コメント (7)

2020年4月19日 (日)

つぶやき

入って来るはずのアルコールジェルやらマスクやらが不鮮明な感じに。怖いけど最初から「絶対じゃないから!」と口を酸っぱくして言い続けていたので、そこで感情的になるお客様が居なければいいなぁと。言っても先にお金戴いてるわけじゃないし、他で見かけて買われた方もいらっしゃると思うし。

●中国が法改正

輸出したマスクの中には、「一箱の半分がゴムがない」「ゴムがホッチキスで留めてある」「引っ張るとすぐ抜ける」と言った不良品を含む物が増えてきたらしく、中国政府が「いきなり」法律を改正し、

 昨日まではOKだった書類を、新たなものに提出しなおさせた

らしい。それによって、例えば今までなら透明ビニールでOKだったのに、検閲済み、みたいな紙やシールが入ってないとダメになったとか。

 凄まじい数の手作業がそこに発生。そりゃ遅れる可能性もあるわ。

一応それらをクリアしてるところで注文はしてるのだけど、、、。怖い。てかそう言うのっていきなりやるもんなんだなって感じ。

邪推するなら、日本には常に飢餓感を煽っておいて、今のマスクバブルを少しでも長く続けようという意図を感じなくもないけど。

●マスクの価格変遷

ウチの店で言えば、今年の1月上旬までは、
※全て税抜

・50枚入り 190円、もしくは個包装290円

その後、

・10枚入り 180円

・5枚入り 480円※ただしとても厚い

・50枚入り 3999円※青

・3枚入り 500円※ウレタン白

・50枚入り 2999円

と変遷。ちなみに2999円は、昨日入って今朝売り切れた。

今後は、

4月21日 アルコールジェル 25ml 30% \239
4月21日 ウレタンマスク白3枚組 \500
4月21日 さらし \899
4月25日 大人ガーゼマスク2枚組 \298
4月25日 子供ガーゼマスク2枚組 \280
4月25日 不織布マスク5枚組 \298
5月1日 日本製ガーゼ手拭い※可能性薄 \199
5月1日 アルコールジェル 50ml 75% \399
5月1日 マスクの取り替えシート \299
5月2日 大人不織布マスク5枚組追加分 \298
5月2日 子供不織布マスク5枚組 \298
5月9日 マスク用ゴム巾3mm×4m \180
5月9日 マスク用ゴム巾5mm×4m \199
5月9日 アルコールジェル 500ml 54% \1,580

※エクセルコピペ

などが予定されているけど、果たしてどうなることやら。

・・・書いた翌日さらしが入荷。ホント予定は未定って感じ。

●ミシン糸まで売り切れ

まさに「どんだけ」って感じ。不織布マスク、ガーゼマスク、白ガーゼ手作り、柄ガーゼ手作りと来て、マスク用のゴムやらガーゼ、さらしが品薄&売り切れ。その先にまさか、「糸まで」売り切れる未来が来るとは。

 いったい誰が予想出来ただろ

って感じ。

正直ウチの仕入れも凄まじい量なのだけど、果たして入るのかって怖さと共に、入ったら売れるのかってことも。結局月末からゴールデンウィーク明けに向け、一気に日本中にマスクが溢れるので、不安になったところはガンガン見切る可能性も高い。一方で、コロナそのものが沈静化するには、

 人との接触8割減で1ヶ月。6割減で平行線

ってな数字も出ていて、正直、食料品や医療、衣料品の小売店も「営業してたらそこまでは減らせない」。もちろん食べ物を食べなきゃ人は生きていけないし、空から降ってくるわけでも地面から湧いてくるわけでもないから、誰かが運んで店に並べ、売ってくれないと困ってしまう。

 8割減するのは、あくまで会社員に限るのかな、と。

政府が食べ物を配給してくれるにしたって「人との接触」になるだろうし。

ともかく今は、自分が普通に働けるこの環境に感謝しつつ、体調に気を付けてがんばるしかない。

 重要なのは「感謝」と「覚悟」だからな。

●娘が嬉しいことを言った

こないだ僕がブログで「面白れぇ!」と激推した「川柳少女」のネタをたまたま読んでいて、

 あれは最高だったねぇ!

と。まぁ「スイッチ貸してくれ」って電話のついでだったのだけど。
※ゼルダの新作が出るときには必ず返す約束<そのくらい買ってやれよって話もあるだろうけど、そもそもブツがないからな

僕は別段娘や息子と仲が悪かった記憶はない。ヨソ様のご家庭がどうなのかはわからないけど、成人してもマンガやゲームの話を普通にしたりもする。でもそれ以上に、

 自分が超楽しい、面白いと思うものに、娘に共感して貰えるのは結構嬉しい。

ヒロインもかわいく、彼氏もスゲェかっこよく、先生も笑いのツボも最高。

 これは、かぐや様を超えたかも知れない

なんて話が娘と出来ることが嬉しいのだ。てか今は千葉なので結構心配だったりもするけど、

 家から一切出なくても結構平気な人なので、存外心配はしてなかったりもするけどね。てか大学はどうなってるのかよくわからないけど。

●実写版映像研数秒で削除

毎週録画を入れていたけど、どうも「これは違う感」が出過ぎてて、10秒耐えられず数秒で削除した。元より乃木坂に3人をやらせるのは無理があるわ。

●ドリームマッチ

全部見てないけど、なかなか面白い企画だなぁと思った。てか、

 残酷でもある。

チョコレートプラネットが面白いと思ったことは一度もないし、霜降り明星も肩書きほど漫才もコントもキレを感じないので、
※ただしセイヤ自体は確かに凄くポテンシャルが高いとは思う

 結果は概ね納得。

てか、正直な話、

 よくやるよ

って思った。よほど勘違いしてなければ、コンビ両方が同じだけ人気があるってことは無いと思うし、

 てかなんで若林がくっきー選んだのかは全く分からないけど。

でもまぁコンビはコンビで普通に超面白い漫才をやってくれるのが一番いいかな、とは思った。サンドイッチマンとか二人とも最高だけど、別の人ではそのポテンシャルをそこまで活かしきれないなって思ったし。

●春アニメ全然見てない

FF7Rを始めたことで、他の娯楽が全て頓挫状態に。まぁ面白いから問題無いし、ネットフリックスは逃げないのでいつかは見る予定だけど、

・かぐや様
・悪役

この二つしか覚えてない。他に何か「これは見とけ!」ってヤツあったかなぁ。あ、

 波よきいてくれ

もあったな。これも見忘れないようにしないと。

●下痢がひどい

昨晩から今朝に掛けて、4回トイレに行った。短くて10分。長くて1時間半くらいトイレに入る人なので、結構な時間拘束されることになるわけだけど、

 まぁ川柳少女を読み返したり、エロマンガ先生を読んだり、スマホをいじったり。

余談だけど、エロマンガ先生の最新刊を買ったあと、

 イッコ前買い忘れてたわ

と古本屋2件を巡り、それでも見つからず、「新品で買うしかないのかなぁ」と軽く凹んでたのだけど、、、

 自宅の本棚から見つかった。

つまり、「買ったけど読んでなかった」&「買ったことすら忘れ去っていた」。恐ろしい。でも、出費は抑えられた。いやはや。

同じようなことが甘い生活にもある。「かれこれ2、3冊買ってないような、、、」と思っていたけど、店頭では見つからず、

 本棚から見つかった。

最新刊以外は普通に買ってた。歳を取ると「お腹も頭も緩くなる」って話。てか、

 コロナの症状に「下痢がひどい」って話があんま無くてホッとしてるけどね。

一方で、花粉症も多少症状が出てきてて、そこまでひどくないながらも鼻水が出たりクシャミが出たりする。一応味覚や嗅覚が劇的に劣化してる感じはしないけど、

 怖いのは超怖い。

最寄りのセブイレでもレジに透明のシールド?を垂らしてたし、ウチもそう言うのやった方がいいのかな~って感じ。

・・・

全然書くこと無いかと思ったけど、書き始めたら結構行が伸したわ。7Rやっててネタ不足だから、こんなに書かずに別々にすりゃいいんだけどな。意外と分けるのも面倒だったりするんだよな。

| | コメント (0)

2020年4月18日 (土)

みなさんへのレス~常連さん~

※常連さん以外は個別にレスします

●コロナの話

どもです月ノ丞さん、クリスです。ちょっと的外れかな、とも思いますが、

 コロナって平等だよな

なんてことを思いました。「駅近でコンビニがある」と言う利便性と、「人の往来が多くてリスクが高い」ってことが表裏一体なんだってこととか、朝の情報番組で秋田の知事が、

 非常事態宣言が出る前から人通りなんてほとんど無かったから実感がない。

って言うのとか。

人との接触を8割減らせ、と言うのなら、正直言って、

・食品
・医療品及び病院
・マスクや除菌関連

この3つの為の外出を禁止すればすぐだと思いました。こんな時でも人は生まれるし、ガンにも脳卒中にもなるから、全てを禁止するのは不可能なのは分かっていますが、10万円配るにしても「絶対的戒厳令」じゃない限り、簡単には行かないだろうな、と。

こないだ入ったチラシで、

「コロナウイルスの影響で売れています」と、アルミ折りたたみ式レジャーテーブルと、イラックスチェアが載っていました。

 そんなもんなんだろうな、と。

ウチの店の客数も減ってる感じはないし、結局「行っちゃいけないところ」を増やした分、「行っていいところ」の密度が上がるだけなのかなって。もちろん自分の店が普通に営業出来ることはありがたいし、もしホントに禁止店舗に指定されたら毒のひとつも吐くとは思いますが、

 どこまで本気なのか

って感じは凄くしますね。イロイロと。てか10万円貰ってもそれがすぐ食品やマスクに変化(へんげ)するわけじゃないから、僕的には「ありがたいけどよくわからない」ってのが本音だったりもします。てか「収入が減った人だけに配るんじゃ文句が出るから」って理由みたいですけど、

 そんなのは言わせとけよって思いましたけどねぇ。

ホントに困ってる人をサポートするのが福祉というか、重要なことじゃないの?みたいな。それによって国民全体からの信頼が下がる=自分の立場を危うくする事への対策、つまり保身であり、「本当の意味で国民を守る」のとはちょっと違うかな、って思いましたが、、、

 別に利己的なのは政治家だけじゃないですからね。

収入減の30万円給付に文句を言う人も同じ穴のムジナだよって。もちろん収入が激減したのに一切の補填がない人も出て来るから、全員にしたって可能性もあるから、所詮僕の考えも「一面しか見てない」のかも知れませんが。

 てかレスじゃねぇなコレ(^^;。

バハは5月末までなので、全然焦っていません。今は7Rをやる時だろうなって。ブレイクスルーも上級③まででほぼ満足。セナイダは出ませんでしたが、もし2体目が出たらそれこそヘイトが高まるだけですし。
※出たらナイショに出来ないでしょうしね

僕は僕に出来ることをするだけ。あと自分で自分の言葉をバッシングするようなことはしたくないですね。視野を広く。冷静に。誠実に。そして慎重に。

●空飛ぶ車

どもども。羨ましくないなんてことは全く無いですね!

 肩書きに「リニアモーターカー関連の仕事をしてたことがある」ってだけで十分。それが裏方だろうと何だろうと、

 運転手以外はどれも似たり寄ったりです!笑

どうせ何にも知らないんだから。

春アニメ、全然見てないですねぇ。とにかく今は7Rを満足行くまでやる、これがプライベート優先順位の№1なので!

●最悪の事態

キリオさんどもです。大変恐縮というか、

 入って来る予定だったジェルが、ゴールデンウィーク明けに延期に!

50mlでアルコール75%みたいなのとかも、ホントなら15日くらいだったはずなのに月末まで延期になってしまいましたし、うーむって感じです。

ちなみにGW明けの方は500mlで1580円+税送料。ネット見ると、ウチが安いわけでもない感じですね(^^;。
※送料税込2480円、送料税込1930円とか。普通にネットで買った方が楽かも(^^;;;
今すぐあればそれはそれで価値もあるんですけどね。

●FF7R関連レス

>なおなおさん

ダーツは、最初楽しさが見えなかったのですが、しばらーくしつこーくやってたら、だんだんコツが掴めてきて、ほぼほぼ狙い通りに投げられるようになって、

 お、面白れぇじゃねぇか!

って感じでした(^^。報酬に関しては、ぶっちゃけクリア後にも取れるのでそこまでナーバスになることもないかな、とも思いますが、「面白いかもしれなかった部分」をスルーしちゃったのがもったいなかったですね!笑

ただ、

自分クラッシュボックスは全然やってなかったり。3万取ればいいって言われて、そこまでクリアしてよしにしちゃいました。なので、

 48000とか言われても雲の上過ぎて(^^;

何か特別な物が貰えるならがんばるけどな~って感じです。

なおなおさんに言われてMPマテリア育てたりもしていますが、ぶっちゃけ、

 下水道でがんばって以降、全然MP不足にならなかったり。

レベルもそうですが、戦い方を変えたらって感じですかね。詳しくはまたブログで触れることもあると思いますが、レベルMAXの「いのり」がむちゃ使えますよ。

ティファはかわいすぎて思わずやましい妄想を脳内で(^^;。
※長男も娘も読んでるかも知れないのに、それを具体的に書いちゃおうか迷ってるダメな大人

>KCさん

おおっと一位がティファになりましたね!笑。

 それ、しょうがないことだと思います!

てか、この7Rティファのかわいさは、ただFFのヒロインとしてかわいいと言うレベルを凌駕してます。ええ開き直って言ってしまいますが、

 現実の女の子、アニメの女の子、CGの女の子、全てひっくるめても、正直かなり上位に来てしまうのではないかと!

「青は藍より出でて藍より青し」と言う言葉がありますが、てか意味もよくわかりませんが!

 橋本環奈よりティファのがかわいいまでありますからね。ぶっちゃけ!

脳内で「クラウドなら、、、いいよ」とか妄想したり<オイ49歳それでいいのか!

マムねぇさんも相当いいですね。8のイデアみたいな魅力があります。

 まぁティファの足元にも及びませんけど!<何を勝ち誇ってるのか!

リポップが厳しいのはスゲェ痛感しまくりでしたが、下水道のマラソンで一気に溜飲が下がりましたね。今は雑魚ならノーマル難度でも概ね瞬殺。「クリスらしいプレイ」が出来ていますよ(^^。オススメはティファをデフォ操作にしてバックフリップ。先制攻撃があればなお良しですが、無くても通常パンチが早いので結構すぐ貯まるし、バックフリップは複数の敵に当てると一瞬で2本分ゲージ回復したりするので、ガンガン攻めていけます。さらに「範囲化+ケアルラ」や「いのり」でHP回復させれば盤石。いのりなら沈黙でも使えますし、ゲージ貯めが早いティファなら結構使えるチャンスも多いです。

 ネタバレごめんちゃい。
※反省の色なし!笑

●その5

どもですなおなおさん、何となくエクスヴィアスから距離を感じつつある今日この頃です。

バースト時ダメは、結局自分の中で、

 絶対わからないだろうな、

と線引きして、ネットで調べてしまいました(^^;。ご助言ありがとうございます。てか、

 「200%アップ」どころか1%アップすらやり方とか出てこなかったですよね?

初耳だろそれ、って感じでした。あと「組マテリア」も。あの「バカボンのおまわりさんの目」みたいなのが「組」だってどっかに出てきましたっけ?って感じ。TIPSにも無いですし、、、。

 まぁ今はわかっちゃいましたけど。

僕も今は14章ですが、正直地下道の方が稼ぎが楽しいです。何がどう違うんだろうって感じですが、エリアが広くて微妙に安定しないのがイヤなのかも。上手くハマるとロボ2体も一瞬で倒せるんですけどね~。
※陥没道路で稼いでる

ぶっちゃけマテリアはMPHP以外はどんどん埋まっていきますよね。「耐性」がスゲェ遠いですけど。

昨日は早々と寝オチしちゃってあんま出来なかったけど、プレイ時間は48時間。レベルはクラウドが42だったかな。見切りをつけて一気にクリアを目指せば、たぶんあと3時間くらいで終わるだろうな~って感じ。てか、

 バレット×ティファだとモチベがあんま上がらないんだよね。

でもアタッカーはバレットが強いから使ってるというジレンマ。

-----------

コロナ関連でマスクを気合い入れて仕入れたり予約受けたりしてる影響で、昼寝中にLINEの音で起こされて結果睡眠不足。夜ほとんどゲームやれずに寝オチしてしまう。
※エクスヴィアスのオーブ消化はしてるけど
ガッツリやってた7Rも、地味なAP稼ぎ期にさしかかってるし、うーむネタ不足、、、。

| | コメント (11)

2020年4月17日 (金)

FF7R~その5~

どこから書き始めようか。プレイ時間は33時間。前回からストーリーの進展はたぶん無い。

 ほぼずっと「6番地区地下下水道」でAP&経験値稼ぎをしてた。

なので、今回の内容は極めて薄い。と言うか、読んで「なるほど!」とヒザを叩くには、非常にニッチな嗜好が求められる。具体的には、

 一周目で、出来る限りゆっくりしゃぶり尽くすようにプレイしたい。

そう言う人が果たして世界にどれほど居るかはわからないが、ともかくビッグタイトルである。僕以外にも居るかも知れないじゃないか!

 居ないかも知れないが。

ってなわけで、ずっとここを周回しているのだけど、結局のところ僕は「ルーチンワークそのものが好きなわけじゃない」ことに気づかされた。僕が好きなのは、

 「生産性が向上していく手応え」

重要なのは、「その時点で」と言うこと。決して先へ先へと進めて、より経験値やAPの大きい敵を見つけて倒したいわけじゃない。単純にシンプルに、

 出てきた強敵を少しでも楽に倒すには、その都度徹底的に磨き上げるほかない

と言う思考回路だ。あと、

 普通に「稼ぐだけで楽しい」作りになってたりもするし。

ちなみにここをもう通り過ぎてしまっている、もしくは2周目に入ってるような人には、全く一切ちっとも参考になる話はないと思う。あくまでこれからこのエリアに突入し、そして僕のようになめまわすようなプレイをしたいという人にのみ有用、、、てか有用でもないか、

 そのくらいニッチな話である。

まず確認として、

 敵のリスポーンはどうやら時間で決まるが、時間だけでもないかも知れない

何が確認か。つまりどういう事かというと、

・敵が出てくるとあるポイントがあるとする

・その敵は一回倒せば二度と出てこないタイプではないとする

・その敵が「絶対リスポーンしないエリア」がある。具体的にはその敵を倒した場所にずっと居ても再度出てきたりはしない

・その敵がリスポーンする「ギリギリの場所」がある

要は、マラソンをするなら、、、

・リスポーンする敵を全滅させる最短コースを回る

・出来るだけ「待ち時間」を少なくする

・出来るだけ早く倒せる構成にする

・出来たらベンチをルーチンに組み込むと被ダメを気にしなくて良い

・パーティが3人の状態でやる

・マテリア穴の多い装備でやる

ポイントになるのは二つ目。サイクルが安定してレベルが上がって来ると、勢い敵を倒す速度がリスポーンのペースを上回ってしまうことがある。もちろん敵の発生エリアがそれを上回って多い場合はその限りではないが、

 10時間以上ほぼほぼ敵が再生するポイントが無かったようなゲームである。

チャンスはしっかりきっちり活かしたい。

たとえば、僕が今絶賛周回中のこの地下下水道は、

 敵がリスポーンするエリアが4つしかない。

なので、どうしても途中で「待ち」が入ってしまうが、でもまぁ育成完了直前のマテリアをチェックしたり、キャラの装備を強化したり、カニに地味に苦戦したりすることで、意外とガマン出来るものである。てか、

 「よどみなく倒し続けられるルーチン」であれば、それが一番

なのだけど、そう言うわけにも行かないと言う話だ。

・・・

続いて「出来るだけ早く倒せる構成」についてだけど、現時点では、

 バトルリーダーをティファにして、先制攻撃を装備、バトルコマンド記憶、冷気の属性マテリアにしつつ、ソニックフィストの固有アビリティである「バックフリップ」連発。
※ただし、使用後にゲージが「ATBゲージ1+2割」を下回る場合は、通常攻撃でそこまで溜めてから使用する。バックフリップは約8割溜まるアビなので、それでほぼ連続して撃つことが出来る。ちなみに先制攻撃だけはMAXまで育っていても装備させている(冷気は4つ目を装備中)。

カニに弾かれまくって手こずる時もあるが、被ダメがデカくても死ぬほどではないので、そのまま気にせずゴリ押し。たぶんそう言う時はエアリスに切り替えた方が早いかも知れないけど、考えることが増えるのでやらない。

 結果考える分だけより遅くなることも多々あるので。

周回はぶっちゃけ「覚えるしかない」。

 スンゲェ時間が掛かるけど!

実際(覚えるのに)2時間くらい掛かった気がするけど!

一応動画も撮ったけど、ニーズがあるとも思えないので、とりあえずテキストで書いておく。その場所で僕のような稼ぎがしたい人は居ないとは思いつつ、doriaさんとかなら、

 モンハンワールドで素材集めマラソンをしてたのを思い出すかも。

・ベンチスタート

・はしごを下りて左へ

・目の前二つ先の広間でネズミ
 ※ネズミが見えない場合は手前に広間で待機
 
・折り返して通り抜けたエリア左のはしご上って右へ

・広間を右で狭いエリアを二つ通ってカニ
 ※二つ目通過中に正面にカニが見えない場合はそこで待機。狭いところを出ちゃうとリスポーンしない

・カニでは方向が狂いがちだけど、通路から見て左のはしごを下り、広間右のはしごを上る

・上ったら右の広間でカニを含む雑魚を倒し、振り向いて「はしごから見て左」の広間の雑魚も倒す。
※マラソン中、右を向いて広間に敵が居なければ視点そのままでバックして「はしごから見て左側の広間」で待機。「はしごから見て右の広間」に敵がリスポーンしたら倒しに行く

あとは帰路。はしごを下り、広間左のはしごを上り、広間右の隙間を通り、はしごを下りて広間左のはしごからベンチへ。

時間は1周3分40秒くらい。
※録画したもので確認しただけなので、ブレ幅はある
稼げるAPは24だったと思う。

 つまり、1時間で約390の稼ぎ。

先々にはこの10倍稼げるようなエリアも出てくるとは思うけど、そこはソレ。てか、しばらくやってて、

 手の届きそうなめぼしいマテリアは概ねマックスに。

この「両手に花」の蜜月ともお別れなのか・・・な?

・・・

●雑感

・バトルレポートの、バースト中のダメージ倍率を200%まで上げる、の意味がわからない。

・「組にしたマテリア」の意味がわからなかったけど、しばらーーーく、具体的には20時間以上やっててやっとわかった。「マテリアの穴が繋がってるヤツ」。あれが「組にする」ヤツだったんだな。

属性も重要だけど、異常耐性の方も悪くない。まぁまだ☆1で先は長いけど、アクセ以外で防ぐ方法があるのは心強い。

・なおなおさんが「MPマテリア育てなさいませお嬢様」と言ったので、とりあえず育成開始。つってもそんな簡単に成長したりはしない。ちなみに現在の所持ギルは

 36487。

やっと落ち着いたわ。ちなみにポーションは油断するとすぐ99になるので、マメに売却して足しにする。

・「ぬすむ」をマラソンルーチンに組み込もうかとも思ったけど、手間の割に成功率が低く、面倒なので止めた。ラッキーUP30%程度では知れてるか。

・「ATB連携:コマンドを2回連続で使うと、仲間のATBゲージが少し増加」は、「2回連続で使う側」に装備させるものだと思うのだけど、「中」になってもあまり効果がわからないというか、ホントに増えてるの?って感じ。3回連続で使ってもあんま実感はない。
※「3回」は、1回目と2回目と、2回目と3回目で、「2回が2回」って感じかなって思ったのだけど、そう言うわけでもないのかな、、、

・先制攻撃がMAXだと、「ゲージは1本半」溜まった状態から始まる。マラソンではスゲェ便利だけど、強敵相手では長期戦になる分、あんま使えないかも。てかバックフリップが強すぎか?

・コマンド技の順番を変えることは出来ないかと思ってたら、一応出来た?武器の順番は「デフォルト(入手順)」「攻撃力順」「魔力順」でソートが可能で、それとは別に「装備してるものを優先」ってのもあった。バックフリップのソニックフィストは、穴がMAX6個なので、問題なく装備品優先で。今気づいた、、、と思ったら、

 これじゃコマンド技の順番は変わってなかった!

ただ、変える方法は出来なかったけど、バトルセッティングからショートカットコマンドを設定することに気づき、これによって「超絶快適」に!さすが7R。時間掛けて作ってただけのことはある。

・チャクラの価値が不透明。ケアルラやケアルでは回復が追いつかず、ケアルガはMP消費が大きすぎるような状況下で、もしかしてもしかしたら使えるかも知れないと思いつつ、2つ目を育成開始。ホントに使えるのか?

・MPアップ、HPアップをどのくらい育てるべきか未知数。一応3人で各2個ずつがMAXだとしたら、それぞれ6個ずつも育てなきゃならないけど、、、。てかMPは6個育ててもいいかな。

-----------

7Rは僕にとって相当面白いけど、それでもピーク時の5、8、10、12を超えたかと言われたら答えに窮する。つかこういうのをやると、

 「ゲームは見た目じゃない」ってこともないって思うな。

| | コメント (1)

2020年4月16日 (木)

FF7R~その4~

ただいまの時刻は、2020/4/14の午後7時50分。現在10章で、プレイ時間は28時間ほど。
※そこまでのネタバレを含みます

 評価は変わらず★★★☆のままだけど、、、

結構不満というか、イライラもある。

今日は仕事が休みで、午前中から相当な時間プレイし続けてたけど、とにもかくにも、

 雑魚戦が少なすぎる!!

どんだけ稼がせたくないんだよって感じ。てか、

 ほぼアクションゲームの様相。

RPGとは「ロールをプレイングするゲーム」、つまり役割を演じればそれつまりRPGなわけだけど、僕の認識は、

 成長出来るゲーム。

もう全然成長させてくれない!雑魚は弱く、ボスは強い。てか、

 ボス、初見で気持ちよく倒すのは不可能だと思うんですけど?

弱点とか有効な攻撃手段を知り、対策を事前に練ることは出来ない。始まってみやぶる(ライブラ)して、初めてわかる。当然その時点から装備の変更も出来ず、

 一度は「やり直さないと」スムーズでタクティカルな戦闘はほぼ無理。

もちろん持久戦で倒せる場合もあるし、

 結構意地張ってがんばってしまったりもするけど、

たぶんそれは正解じゃないんだろうな、と。正解というか、本来のスタイルはきっと、

・戦闘開始後にみやぶりつつしばらく戦って、必要なマテリアを選定

・やりなおして装備し、「作り手の意図した戦い方」で倒す

・気づいた点や弱点をメモするなり、ウェブで調べるなりして、2周目に備えるのも良い

ぶっちゃけヘルハウスだっけ?あの家の敵、

 DJが「このまま強引に倒しきるつもりか!」みたいなセリフ言い続けとったわ。

強引に倒したわ。

ちなみに強引に倒す場合は、、、と言うか初見で倒す為には、強引に倒さざるを得ないので、勢い装備は「それ用」になる。具体的には、

・かいふく
・そせい
・MPのMAX増やすヤツ

みたいなのを積んで、MPが切れたらエーテルをがぶ飲み。

 1コ500ギルもするエーテルを!

敵を自由に倒しまくれないので、当然お金も不足気味になる。だからエーテルを買うことも出来ないのだけど、

 とりあえず7番街に居たときに稼いだ分がまだある。

あのときそれなりにがんばったつもりだったけど、

 よもやそれ以降未だに稼げるポイントが出てこないとは、、、

あれから10時間以上経つぞ?

なおなおさんが「ウォールマーケット到達が16時間」と言っていたので、自分もそれを気にしながらプレイしてたけど、

 自分は23時間くらいだったと思います。

てか、ホント敵で稼げなさすぎて、マテリアも育てられないし、とにかくもどかしい。

 あ、念のため申し上げますが、「さっさとクリアしちゃえば?」とかは全く見当外れなアドバイスなので聞く耳持ちません。

とにかく一周目で、出来る限り稼ぎながら進みたいので。たとえそれが牛歩であっても。

つか、敵の再生、復活、リスポーントリガーがわからない。一回セーブしてロードしたりもしたけど、それで復活した感じもなく、あとクラウド一人の時に稼ぎたいわけでもなく。

せっかくいっぱいマテリア貰っても、そのほとんどが☆1つのままとか、、、

 経験値溜郎としては、ホントもどかしいことこの上ない。

あ、エアリスとかティファは相当かわいいし、その点の不満は全く無いです。あとボイスが気に入らなかったバレットも居なくなってくれたし、ウォールマーケットとかスゲェ歩き回りました。
※当然5番街の箱壊すヤツも6番街のスクワットもクリア

 スクワットのコツは、「ピ」とか言う音でタイミングを取ることかな~。あと、「見た目で光ったタイミングで押す」のではなく、「クラウドのモーションが止まらないタイミング」で押さないと、パーフェクトでも負けになったりしました<中級。つか、

 上級は一発クリア。むしろ中級でコツを掴むまで負けた感じかも。

そう言えばオリジナルにもスクワットのミニゲームがあったような気もするけど、どんなだったか全く思い出せないな。

箱壊すヤツは、クリティカル盛り盛りにした釘バットで達成しました。3回目くらいかな。

 ええもちろん既にそんなところは通過しちゃってる人も多いかとは思いますが。

・・・

映画的なゲームで、いっそのこと全てムービーでもいいんじゃないの?とすら思ったりもしつつ、

 もしこれが映画だったら、28時間も楽しませては貰えないわけで。

そう言う意味ではゲームである必然があるのかなぁとか。普通にコマカーーーなディティールを愛でてニヤニヤしたりもするしね。
※ヤカンとか、「得体の知れない謎の肉」とか

ともかく、全18章のウチ折り返しを過ぎてしまったのにまだ28時間しか遊べてないので、このままだと50時間程度で終わってしまうかも知れないな~と思いつつ、出来たらいい加減普通に稼げるエリアが来てくれよ、とも思いつつ。

今7Rをやってて、このブログを読んでる人で、

 エアリスの結末

を知らない人は居ないと思うけど、やってて、

 徹底的に「エアリスを稼がせないつもり」でもないのかなぁ

とも思ったり。つまり、

 別の結末もあり得るのかなぁ、と。

どういう形になるかわからないし、もっと言えば、

 そのトリガーが「ナブディスの最強の矛」みたいな「意味がわからないレベルに難解な」ものの可能性もあるけど、

それでも「一縷の望み」を掛けて、「そう言う結末」もあっていいよな~って思った。てか、

 7Rのギャルゲーとか出たらスゲェ売れそう。てか間違いなく予約して買うわ。価格も14800円+税までならガマンするわ。

※別にエロは無くて良い。ただエアリスやティファ、ジェシーとイチャコラ出来ればそれでヨシ

 これは、プレイヤー全員の総意ではありません念のため。

 ・・・ですが、実際は総意です。

・・・

明日も休みなので、ずっとやってるかも知れないと思いつつ、ちょっぴり頭痛がしてきたので、早めに寝ようとも思いつつ。てか、今居る下水道のところで、

 稼げそうな気もしないでもない

感じなので、もうしばらく踏ん張ってみようと思う。貧乏性だから「持ってるマテリアがほぼほぼMAXになってる状態でもない限り、自由に善し悪しで決められない=育ってないモノを持たせてしまいがち」なんだよね。

 あと、枠が少しでも多い装備にしたりとか。

ネットで「FF7R 敵 復活」とかで調べても、全然僕の意図したっぽい答えは出てこない。

 一周目10章のこの下水道でどう移動すると雑魚が復活するかが知りたいのに。

ええもちろん読んでる誰一人それを知らなくて大丈夫です。僕のやり方ですので!

| | コメント (0)

2020年4月15日 (水)

FF7R~その3と関連レス~

 エアリスも悪くねぇ!

話はチャプター8まで進めて、現在のプレイ時間は15時間くらい?愛しいティファちゃんと別れたのもつかの間、

 画面の外のクラウド(ブサイク)の心は、目の前の新しい女の子に釘付けに。

ちょいネタバレだけど、今作はプレイ中の選択肢によって多少展開が変わる要素があり、

 ティファか、エアリスか、、、はたまたバレットか!?

みたいなことになるらしい。別段トロフィーウンヌンに興味はないけど、もし添い遂げる的なことがあるなら、

 迷わずティファ!・・・のつもりだったがエアリスも!?<どこが迷わずじゃ

まぁクリア後の強くてニューゲームで別ルートを選べばいいだけかも知れないけど、

 マヨウー※マヨネーズ入り烏龍茶の略

でもやっぱティファかな。

 エアリスって、しゃべり方がちょっと変じゃね?

あれがキャラ付けというものなのかも知れないけど。でもってそこが萌えポイントかも知れないけど!

・・・

FFは作品毎に展開の仕方が違う。古いところでFF2とか、8、12、15とかは、割と序盤から自由度が高く、どこに行ってもいいですよ、みたいな感じなのに対し、FF7、9、13、、、特に13はホントに自由度が皆無で、ストーリー上のダンジョンすらほぼほぼ1ルート。

 確かに迷わないけどもっ!

で、時々稼げるエリアがある感じ。

オリジナルの7はここまで徹底されてた印象がないのだけど、それはたぶんフルポリゴンフィールドではなく、書き割り背景を移動する「疑似3D」の展開が、スーファミ時代の印象とブレンドされてたからかも知れない。やっぱりフルポリゴンフィールドの箱庭は、よほど狭く印象的な背景でない限り、、、具体的にはダークソウルとかライトニングリターンズとかみたいでない限り、

 迷いやすく分かりづらい。

だからこそ構造はよりシンプルになり、「一本道感」が増す。そしてそれとメリハリ付ける為か、稼げるエリアとの明確な差別化が進む、、、みたいな。

ともかく、ティファといちゃいちゃしながら稼いでいたエリア以来、今のところずっとそう言うところが来ないので、仕方なくストーリーを進めてる感じ。

・・・

広く広大な作業場みたいなエリアは、結局最後ゴール寸前でバレットが、

 「マテリア取り忘れてんぞ?あとから絶対後悔するぞ?ネットで調べてもいいから取りに戻った方がいいぞ?さぁググれ!」

とアドバイスをくれたので、調べて無事ゲット。ありがとうバレット。汗臭いだけじゃないんだなアンタ。

 ぶっちゃけどこをどう間違えたらマリンみたいなかわいい女の子がアンタみたいな怪物に懐くのか理解出来ないけど。

あのエリアに限らず、一本道で進めていくスタイル本作は、セーフスペース≒拠点となるような街はなく、道中に無条件でHPMPを何度でも回復出来るスポット(ベンチ)がある。ドラクエみたいに「宿屋のジングル」がないFFなので、座って回復する際に何のリアクションもないのだけど、正直ちょっとだけ物足りないと言うか、まぁ時間が無駄に伸びるよりはいいのだけど、、、。

・・・

既にクリアしてる人も多いかとは思いつつ、既にオリジナルの記憶がほとんど残ってない状況で、

 大まかな展開もわからない。

これが分作のその1だとして、残り何作になるかもわからない状況で、ざっくりでも全体が何章くらいだとしたときに本作の18章が全体のどのくらいまでに当たるのか。

バトルシステムやキャラクターモデルなどは残りの作品と変えることはないだろうから、言っても量的な作業がメインになるだろうとは思いつつ、

 出来るなら1年に1作とか出して欲しいな、と。

子供だとそうそうゲームを買えるわけじゃなかったりする人も多いだろうから、あまり頻繁にビッグタイトルがリリースされても困るかも知れないけど、

 言ってもスーファミのFF6やドラクエ6は、定価11400円だったわけで。
※当時は消費税そのものが無かった

主客層も当時より絶対的に上がってると思うし、

 何なら半年に1本でもいいくらい。

せめて自分が生きてる間に終わって欲しいとは思う。てかスタッフだって相応に高齢化が進んでるだろうから、遊んでる僕ら以上にその思いは強いだろうけどさ。

●レス

どもですお三方。クリスですまいど。もうみんなクリアされちゃったかな?自分は明日明後日仕事が休みなので、一気に48時間くらいプレイ出来たらいいな~って思ってます。

ぶっちゃけエクスヴィアスが大きく頓挫してしまっても、、、
※未だ震天、ブレイクスルーが手つかず

てかブレイクスルーは中級まででいいや、とか、震天は5月末までだからまだいいやってところも無くはないんですけどね。

>KCさん

ティファのかわいさは、ぶっちゃけこれまでのFFシリーズで最強だと思います。てか、唐突に、かつ私的に「FFお気に入り女の子ランキング」~!!

まずエントリーを適当に。

・15 イリス ルナフレーナ
・8 リノア イデア キスティス
・10 ユウナ リュック
・AC ティファ
・14 ミンフィリア
・7R ティファ エアリス ジェシー

こんな感じかな~。ぶっちゃけ「ポリゴン人形」で「おおっ!」って思ったのは、キスティス先生が一番最初。でイデアのムービーを録画するレベルで、リノアも悪くないと。

10は店頭でデモを見た瞬間は相当スゲェと思いましたが、今見るとなんか顔が歪な印象。12は全体的に吉田さんだっけ?キャラデザインの個性がゲーム中にも出過ぎてて、あんま美人とかかわいいって印象は記憶にない。強いて言えばフランかな。

自分はライトニング大好きッ子ではないので、13関連の印象は薄いです。KCさんはライトさんなのかしら?

そんな中でもイリアはマジヤバでした!ずっと5人でドライブし続けたい、、、からの長期中断するレベルで、何て言うか、

 イリアのデモだけをまとめた動画が見たいと思うレベル。

また、14のミンフィリアも似たレベルで写真撮りまくりました。てか、

 14は自分でメイキングしたキャラが大好き過ぎでしたが!笑

ACのティファも相当好きでしたが、7Rのティファと比べると大きく下がるかな。ってことで、

 3位・・・ミンフィリア

 2位・・・イリス

 1位・・・7Rティファ

ええもちろん異論は一切受け付けません!てか7Rのエアリスも悪かないですけどね<何様だよ。

続きがどこまでだったかって話に関しては、

 どのみち1ヶ月後だろうと3年後だろうと忘れてる

ので、あんま僕には大きな問題じゃないですね!ただ、

 死んでたら出来ないので。

その点だけです。だからコロナにも罹りたくないですね!<それが理由!?

>なおなおさん

おひさです。てか、初日に17時間って、、、

 ダウンロードに6時間以上掛かるって聞きましたけど?笑

つまり0時から始めたとしても初日に17時間ってことは、

 ゲームをやってない時間が1時間しかないっ!スゴっ!!

・・・大丈夫ちょっとサバ読んでるのは理解してますので!笑

3Dの移動は、たぶん移動速度が少し速い、もしくはマップが狭いからだと思います。ボーダーランズの方が移動はしやすく感じましたが、何が違うか考えたらそれかなぁって。もしかしたら絶妙な自動補正みたいなのが働いているのかも知れませんが。

てか自分はそうですねぇ~。「この先は行けない」ってのがもっとわかりやすくして欲しかったです。地下道だろうと街だろうと、現時点で行けないならその手前に赤い点線みたいなのをレイヤーで表示してくれていれば、無駄にそこまで歩かなくて済むのにな~って。だって、「絶対袋小路潰します」からね。

 そこにどんな大事な物があるかも知れないわけで。

昔長男と言ってましたが、

 「袋小路が順路」なんですよね。

いかに行き止まりから行けるか。もっとも上でも書きましたが、マテリア取り損ねて先に進まずに済むのはありがたいと思いましたが。

ウォールマートはまだ到達していませんが、出来るだけスローペースで進めたいとは思っていますので、なおなおさんの情報を見て、

 さらにその上を行こう!

とは思いました。笑。

とりあえず今はエアリスの街でひとりぼっちになったところなので、ゆっくり探索したり、景色を愛でたりしつつ、マイペースisスローペースで堪能して参りたい所存です。

・・・

戦闘は未だによく分かっていません。てか、

 戦う前にそいつの弱点を知りようがない

のが気になりました。事前に全属性のマテリアを差しておくわけにも行きませんし、戦闘中には差し替えられませんし。まぁゲームオーバーになればイイのかもですが。てかブリザガにしてもサンダガにしても、MP消費がデカ過ぎて気楽に使えないのですが、何かいい方法があったのかしら。ATゲージがないとエーテルも使えないですし、エーテル自体そこまで安いものでもないですし、、、。

 何か致命的な失敗をしつつ戦ってる気がしないでもない。

でもまぁそれを力業でゴリ押ししたいからレベルを高めに上げるんですけどね。

エアリスが17で合流した時、自分22でしたし。笑。

>キリオさん

せっかくご助言戴いたのですが、震天は5月末までなので、

 今は7Rかな!

って感じでこっちに傾注しています。正直ブレイクスルーも「スルー」してしまうかも。セナイダ持ってるからってのもあるかもですが、

 7Rを中途半端にしちゃうのは、エクスヴィアスのイベントひとつと秤に掛けられるもんではないかな、と。

一時的に撤退してしまおうかと思うほどです。
※と言いつつも、エクストラとか晶石の間、挑戦の間、アリーナなどはこなしてるんですが。笑。てか今月のランキングアリーナは、オーブ割るのがガチウザなので、1万位オーバーでもいいかなとすら思ってます。MAX10にしたことでゆっくり眠れるようになりましたが、それによって失ったことの方が大きい気がしていますね。あくまで自分は、ですが。

閑話休題

クラウドのセリフは、総じて良いですが、ごく稀に「ちょっとだけ違和感を感じるセリフ」がまた萌えですね。書きだしてないのでここで具体的に触れられないのが申し訳ないですが、

 あ、それちょっとかわいいな

ってセリフがあったりします。

 ティファのセリフはほぼほぼカワイイだけですが!笑

イヌはあんま気になりませんでしたが、ネコは相当気合い入ってるな~って思いました。てか、

 モンスターがいっぱいの異世界なのに、犬と猫は居るんだ、、、って感じもしなくもないですが!笑

自分キングダムハーツはほぼほぼやってないので、移動速度ウンヌンはよくわかりませんが、戦闘頻度の低さは、確かにありますね。もう少し「食い気味」に来てくれてもいいのに、みたいな。

ただ、グラフィックデータとのトレードオフなところもありそうですから、見た目を優先してる7Rゆえの「枷」なのかも知れません。

自分7やったのっていつ頃だったかな~。とりあえず今はもう焼き肉屋になってるサークルKで予約して買った気がします。入荷まで店内で時間を潰して、11時くらいですかね。代金ピッタリで渡して、

 0時からじゃなきゃ売れないなら、0時過ぎに他の人のソフトでバーコード通してくれればいいじゃん!

って直談判して無理を通したような、、。てか向こうもそれは事前に承知してくれてたんですけどね。

てか、今初代やるとグラフィックがショボ過ぎてキツいです。何度かリトライしようと思いましたが、

 7番街に着いたくらいでいつも止めちゃってました。

今回はしっかり「新作」してて、とてもいいと思いますね。てか、正直な話、

 まさかACよりかわいく仕上げてくるとは!

ってことが何より驚きましたよ。笑。ええもちろんティファ子のことです!!

| | コメント (3)

2020年4月14日 (火)

コロナ対策

自分が興味があるからと言って、読み手もそうだとは限らないけど、それでも「これは共有してもいいかも」と思った話は書いてもいいと思ったので書く。

予め断っておくけど、

 信じる信じないは自己責任。

「外で太陽を浴びて散歩した方がいい」なんて話は、全く信じる気にはなれなかったけど、、、

----------

※看護婦の友達の友達から。

新型コロナウイルスは、感染されても何日も症状が出ない場合があります。では、自身が感染されたかどうか、どう分かるのでしょう。咳と熱の症状が出て、病院に行った時には大体50%は肺が繊維化されていると考えられます。即ち、症状が出て受診すると遅れるケースが多いのです。

◎台湾の専門家は、毎朝自身でチェック出来る簡単な診療を提示しています

深く息を吸って、10秒我慢する。咳が出たり、息切れる等、すごく不便なことがなければ、肺が繊維症状になってない、即ち、感染されてないということです。
※注:新型コロナで悪化すると、肺胞の細胞が繊維化して硬くなっていくようです

現在、既に大変な事態になっているので、毎朝、良い空気を吸いながら、自己診断をしてみてください。

◎日本のお医者様からのアドバイス

みんな、常に口とのどを濡らして、絶対に乾燥した状態におかないこと。15分毎に水を一口飲むのが良いそうです。ウイルスが口に入ったとしても、水や他の飲み物によって食道から胃に入ってしまえば、胃酸によりウイルスは死んでしまう。水分をよく取らない場合、ウイルスが気管支から肺に侵入してしまうので、とても危ないのです。

◎ウィーンでコロナワクチン開発の為にUH施設で働いている同僚の友人より

亡くなった人の大多数は、バファリンやロキソニンなどの「イブプロフェン系」の解熱剤を服用していました。

回復した人は、イブプロフェン系の薬を服用しませんでした。

症状がある場合※熱が出た等
アセトアミノフェンのみ服用してください!!

 ×イブプロフェン系 バファリン、ロキソニン、イヴ

 ○アセトアミノフェン系 ノーシン、セデス、ナロン

-----------

だって。とりあえず、これ読んですぐさま息を吸って止めてみた。

 ひとまず大丈夫そう。

何よりお手軽でお金も時間も掛からずにセルフチェック出来るのがいい。つかこの数ヶ月ずっとちょっとした咳が止まらない人なので、「コロナとの違い」はイマイチよくわからなかったりもするのだけど。

あと、気になるのはこれが「どのレベルで症状が出るのか」。

熱や味覚障害、派手な咳が止まらなくなってから病院に行くのは遅すぎる。それはわかる。でも、例えば「10秒止めて咳き込む」症状が、昨日より今日、今日より明日とより顕著になっていく「前に」、医者に掛かってPCRが受けられるかどうかはわからないし、言っても軽度の症状であるが故に自宅療養の可能性の方が高い。

ちなみに、予防の話もあって、
※上の話より真実味が落ちるけど

・ウイルスはのどに3、4日滞留し続けるので、頻繁に熱い飲み物(お茶、コーヒー、スープ、味噌汁など)を飲んで洗い流すのが良い

・味覚障害が出ると言うことは、逆説的に亜鉛の摂取でコロナ対策になるかも知れない。
※僕も10年くらい前に味覚障害になったけど、その時に摂取したのが亜鉛だった

・うがい薬より、酢、塩水、レモン水とかのがいいらしい

・冷たい物は「インフルエンザ対策として」良くないらしい
 ※今はインフルエンザに罹ることもNGだもんね

・野菜や果物は良いらしい

・喫煙はNG

・まめな手洗いうがい励行

・・・

まぁ普通と言えば普通の話だけど、個人的に一番「!!」と思ったのは、

 イブプロフェン系の風邪薬が、「コロナウイルスを10倍悪化させる」と言う話。

繰り返すけど、真偽はわからない。でも、「亡くなった人の大多数が服用していた」と言う話は、何とも恐ろしくも真実味がある。例えば、仕事が休めないとか、どうしても人と会わなきゃイケナイとか、子供の入学式くらいとか、いろんな事情で「三密」に抵触してしまう生活を余儀なくされている人も居ると思う。でも、

 深呼吸したり、風邪薬の銘柄を変えるくらいは、誰にでもやろうと思えば出来ること。

僕もバファリン愛用者だったので、飲めなくなるのはちょっぴり辛いとも思うけど、

 死ぬ可能性が上がるなら、さすがに飲まない。

邪推するなら、アセトアミノフェン系の製薬会社が、イブプロフェン系の会社を陥れる為にリークした「ウソ」かも知れない。だから、

 飲まないなら飲まない方が絶対イイ。それは間違いない。

でも生来の頭痛持ちの人も居るだろうし、そう言う人はより以上に手洗いやら水飲んだりやらをマメにしていくしかないのだろうな、と思った。

あとは、(前書いたかもだけど)友達の医者が言ってた↓

 コロナの死者 100人

 インフルエンザの死者 年間3000人

 喫煙関連の死者 年間87000人

これはホント驚いた。まぁニコチン中毒の人は、「肺がんで死ぬなら本望」ってなことを、まことしやかに呟いたりするんだけどさ。

------------------

書いてからちょっと考えたけど、言ってもネット情報だし、怪しいもんだ。ただ、

 「プラスを実行する」より、「マイナスを実行しない」方がリスクは少ない。

コーヒー飲むより、薬飲まない方が、「やれること」としては、安全性が高い。いつの日か、「飲んだ方がいい薬」が明らかになる日が来るとしても、今がその時じゃないわな。

| | コメント (2)

2020年4月13日 (月)

FF7R~その2~

プレイ時間は10時間を越え、ティファとの蜜月に別れを告げつつ現在4章?5章?その辺り。

 ティファかわいすぎる問題!それだけで評価を★★★に上げる。

何つか、よからぬ妄想をしてしまうレベル。思わずネットでティファのエロい写真を検索して、

 あまりのギャップに目の前がマーブルグレーになるほど。
※似てないにもほどがある。たとえて言うなら橋本環奈とまことちゃん(c梅図かずお)くらい違う

まぁ面白い。てか、

 スゲェ贅沢。

伊達に100GB
※たぶんトータル。3本か4本か、はたまたそれ以上かはわからないけど
と謳われているだけのことはある。

割とスルッとスルーしてしまいそうな露店の細かなところまでかなり描き込まれているし、人口密度の高さや、流れてくる声も悪くない。てか、やってる人の何割かはそう言う人種かも知れないと思いつつ、、、

 いかに長時間掛けてクリア出来るか

を考えていたり。早くクリアして2周、3周と遊ぶ人も居ていいと思うし、人には「マイペース」というものがある。一応公称35時間程度でクリア出来るとのことだったので、

 100時間遊べば、まぁ十分合格点かな、と。

それも出来たら一周目だけで。

ただ、そんなことを言いながらも昨日はちょっと油断して、つい先に進めちゃったんだよね~。冒頭にも書いたけど、

 ティファとの蜜月。日中の7番街。

もうそこがどこなのか、覚えてない人も居るとは思うけど、、、あ、一応ネタバレは厳禁の方向でお願いします。特に、絶対にして欲しくないネタバレは、

 「ここでこうすると稼げる」

と言うネタバレ。これは絶対しないで下さい。誰かがいつ死んじゃうとかそう言うのもやって欲しくはないですが、それ以上に「稼ぎに関するネタバレ」はマジで勘弁して欲しいです。お願いします。

 僕はしちゃうけど。なぜなら僕の方が進行速度がたぶん遅いから。

ってことで、日中の7番街では、最初手持ちのマテリアを育てることに躍起になっていて、ラットが出るエリアをグルグル回っていたのだけど、途中で「ポップより倒す速度が早くなってしまって」生産性が下がってきたので、今度は工場みたいな方にシフト。

そっちでもそれなりに、マップが覚えれる程度は周回していたのだけど、途中で、

 モーグリメダル、稼ぎたいな。

モーグリメダルは、壊すことが出来る神羅ボックスから、低確率で出て来るアイテム。確率はざっと3%くらいだと思うけど、ただ同じエリアを周回するだけだと、ボックスは再生されない。時間なのかエリアチェンジなのか、再生のタイミングはわからなかったのだけど、

 とりあえず先のエリアと往復することで再生することがわかった。

なので、長い道のりを行ったり来たりしつつメダルを稼いだりレベルを稼いだりAPを稼いだり。

その結果、その時点で1つしか手に入ってないマテリアは、MPアップを除いてMAXに。ほのお、こおり、かみなりのマテリアは、2つMAX、3つ目育成中。かいふくも同様。

 サブ目的として、「今月のモンスター討伐数」を999以上に出来るかどうか

を念頭に置きつつ周回していたのだけど、
※モーグリメダルは25個くらいしか貯められなかった

 803の時点で、つい先へ進めてしまった・・・

それが「油断」。てかあまりにもマテリア育成の生産性が下がってきて、「もったいないかなぁ」って。キャラのレベルは20か21。

ともかく、話を進めてもそれなりに楽しい。

特に「ダーツ」は良かった。

今回のミニゲームはどうやら前回とは違うものが用意されてるっぽかったけど、ダーツの難度調整はまさに絶妙。これこそ僕がFFに求めていたミニゲーム!ってくらい。

 ダーツの完成度★★★☆!

そのくらい良かった。とにかく難しすぎなかったし、リスタート時にすぐスタート出来るようにメニューが表示されるところも素晴らしい。
※最後まで投げた場合は、フィールドまで戻される

ついでなので、

●ダーツ攻略法

ダーツは、より少ない投数で、合計301にするゲーム。真ん中の二重丸は内外とも50点で、外周と内周の縁には、スコアが倍、3倍になる狭いエリアがある。たとえば、19のトリプルなら57点という具合。301を超えちゃうとバーストとなり、3投1セットの1セット分がリセットされる。

 説明がヘタでゴメンなさい。

ゲームを始めると、心臓のように拡大縮小を繰り返すサークルが、ランダムでエリアのどこかに表示される。左アナログスティックをデリケートに操作し、「サークルが一番小さくなったタイミング」で投げると、ビシッとその場所に刺さる。時間制限もあり、サークルが一番小さくなるタイミングは一投につき3回まで。

・・・

初期状態で一位のウェッジのスコア「8投」より少ないスコアでクリアすることで一位になる。その場では何も無いが、ちょっと進めると報酬も貰えるので、がんばる価値はある。報酬はとあるマテリア。

7投以内でクリアする為には、

センターの50×6+1。これで7投。ちなみにこれ以上不可能というスコアは、トリプルを絡めての6投、、、だと思う。

最初コツが掴めず、ずっとやっててだんだん上達していき、

 次の一投で22(11のダブル)を取れれば7投!

と言うタイミングで、

 ターゲットが22の真横に!!!

サークルの移動はアナログなので、スティックを大きく倒せば一気に移動する反面その勢いを殺すのが難しい。しかし、真横なら、、、

 そっと動かしてそっと止めれば、かなりの精度で狙える、、、はずだったのだが!

この緊張感に耐えきれなかった・・・。

それがまたイイ感じに「ぐぬぬぅ!」ってなって評価UP。そんなダーツのズバリ攻略法を伝授する。つまりここまでは余談である。

 2回目に最小になるタイミングで投げる

1回目に小さくなるタイミングで「投げれる時もある」のだけど、実はこれが大きな落とし穴。重要なのは「リズム」と言うのが、

 49歳運動神経マイナス査定のクリスの出した結論。

※若くて上手い人は、そんな攻略全く不要だと思うし、そもそも初回で「6投」に成功する人も居るでしょうが!

遠くに出た時も近くに出た時も、「一回目で寄せて、二回目で固定」のリズムを崩さないようにする。焦って一回目で投げると、その一投は真ん中に行っても、二投目のリズムがガタガタに崩れて、結果安定とはほど遠い結果になる。

そのカラクリのポイントは、「一回目に最小になるまで」と「二回目に最小になるまで」の時間が異なる点にある。一投目は大きく動かして寄せるだけなので、短時間でも出来る。そこからしっかりゆとりのある二投目で「時を止める」のだ。

てか僕は実際の「本物のダーツ」をやったことがないけど、もし子供と一緒に住んでたら、ガチでルールを調べ、手書きのスコアボードでも作って大会でもやりたくなるくらい良くできたミニゲームだった。

 さすが「FFの面目躍如」と言う感じだ。

つかオンライン対戦したいくらいだわ。

ちなみに、最初のFF7がリリースされた頃のプレステには、「アナログスティックがなかった」ので、このようなミニゲームや入れようにも入れられなかったりしたんだよね。

・・・盛大な閑話休題

それ以外に、細かな気配りを感じたのは、マップ移動時に障害物を越える時などで一旦失速した最中にL3を押し込むと、その後すぐダッシュ状態になってること。事前にスイッチが出来てるのは「なかなかやるな」と思った。

ここまで書いてからネットで少しだけ情報を漁ったのだけど、
※自分が「欲しそうなところ」だけ。プレイ時間とか

どうやら本作は2周、3周とプレイする前提で作っているっぽい。1周クリア後は、各チャプターに自由に飛んで行くことが出来るらしく、ある意味FF15で過去に戻れるみたいな仕組みが仕込んである。

ただ、基本は「一周目に本気出す」人なので、出来るだけ取り逃しとかはしたくないとは思った。

何にせよ、「丁寧に遊ぶ」。これに尽きるかな。ぶっちゃけエクスヴィアスは大きく失速するかも知れない。それもまたやむなしだ。

 FF7Rは、その価値がある。

つか、早くまた自由に稼ぎが出来る状態にならないかな~。イベント的なストーリーもティファやジェシーがかわいいから「撮れ高は高い」けど、やっぱり自分はダラダラと稼ぐのが好き。相変わらず回避やガードはまともに使えないままだけど!

| | コメント (0)

2020年4月12日 (日)

ネットフリックス続き

やっぱ重い腰上げて見てみると、結構楽しめる作品もあるもんだなぁと思った。

●波よ聞いてくれ

居心地いい作画は一体誰の仕事かと思ったら、

 まさかのサンライズ。

さすがに今日日ガンダムだけでは食っていけないと、こう言ったトレンドにのった作品も作り始めてたんだなぁと思いつつ、OP見ていて、

 原作が「アフタヌーン」だったので、大きくは外さないかな、と。

レストランのバイトに入ってる主人公の女性が、ひょんな事からラジオのパーソナリティとして、

 しこたましゃべる話。

1話しかまだ配信されてなかったので、全体像がどうなるかはわからないけど、ともかくそんな話っぽい。

で、まぁ冒頭書いたように特筆して素晴らしいわけじゃないけど、安心感安定感のある作画と、

 まくし立てるようなマシンガントークがとても気持ちいい佳作だった。

結局間延びした「こちらの時間を無駄に使わせるような」演出が大嫌いな人なので、がっつり話をしてるだけでも結構許せてしまう。エピソード的にも悪くなく、

 ちょっぴりおまけしつつ★★★の評価。

タイトルからは「サーフィンのアニメ」かなぁとも思ったのだけど、全然違ってた。「波」は「音波」の波だったわ。

●乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった

主人公はてっきり「現世で男」かと思いきや、普通に女子高生で、「女の子が異世界に転生する話」だった。

タイトルはベタだけど、話自体はとても面白く、つまりは、

 現世でプレイしていた乙女ゲーム
※BLではなく女の子が主人公のときメモみたいなゲーム
の世界に、交通事故後に転生したはいいけど、

 自分はゲーム内で「超悪役でろくな結末を迎えない悪役令嬢」。

しかし、何とかそれを覆すべく、「現世の記憶を残したまま」奮闘する話。

この女の子のキャラがかなりいい感じで、爆笑問題田中が見たら、

 相当高い「ガール度」を付けてくれそうな子。

見た目は今時珍しい茶髪ロングで、

 さすが悪役令嬢。金髪じゃないんだな!
※ヒロインが金髪なので

って感じ。テンポも良く、1話でのクリス評価は★★☆と結構高め。爆発力はないけど安定感はある、意外性はないけど続きが気になる、そんな佳作だったよ。結構オススメ。


●SLAUGHTERHOUSE RULEZ'

スローターハウスルール。これはアニメじゃなく洋画。特権階級だけが通う事が許されるような田舎の山奥にある高校?大学を舞台に、

 地中から怪物がやってきて戦う話

と言うので、これは面白そうかも!と期待に胸をふくらませつつ門をくぐったら、、、

 びっっっっっっっくりするくらい展開が遅い!

キャストでは、サイモン・ペグとニック・フロストが出てて、最低限のコストは掛けられてる感はありつつも、

 とにかくバケモノの話に全っ然!ならない!!

いい加減にしてくれよ、と6割ほど消化したところで何とか「そう言う感じ」になっていき、まぁ一応はハッピーエンド。

イヤなヤツも出てくるし、ヒロインはそこそこかわいいし、一応キスシーンはあるし、ちょっぴりグーニーズっぽい雰囲気になったりもするし、バケモノのCGのクオリティは低くないし、

 加点方式で言えばそれなりに点は伸すのだけど、、、

ニック・フロストのシーンが無駄に長すぎて、学園エピソードもさして魅力がないのに無茶苦茶引っ張る。逆に戦闘シーンとか惨殺シーンみたいなのはごくごく薄味で、

 監督は学園物が作りたかったのに、スポンサーが「クリーチャーやれ!」って強く抑え込んできたっぽい感じがひしひしと。

つまり、

 結果駄作。

ヒロインが下着?姿になって小型のバケモノ滅多打ちにして殺すシーンが最高の場面で、全体的にはとても勧められるような内容じゃなかったわ。

クリス評価★かな。

●BLACK FOX

※ネタバレありまくり

つまらんかったわーーー。

ヌルい。ネムい。アマい。

スゲェイライラするわ。とにかく主人公に感情移入出来なさすぎ。操られてたのをわかってて何で殺意を抱くのか、一方で操ってた方をどうして簡単に許すのか、劇場版だとは思わず見始めたけど、

 まんまと続きで終わるし。

一度ならず二度までも同じ相手に騙される展開とか、

 見ていてゲンナリ。

どうでもいい探偵事務所の所長とか、何が出来るかよくわからない三匹の仲間とか。

最初バビル二世かと思いきや、忍者っぽいエッセンスが強めで、やっぱり超能力モノと思わせておいて、メカニックな殺戮兵器。

 うーむ。「メリハリがある」のと「ギクシャクしてる」のの違いって何だろ。

ちょいちょい理解に苦しむ展開もあったし、
※最後下敷きになったはずの鷹が唐突に空飛んでたり

今思えば途中で見るのを止めればよかった。人生の無駄遣いだったわ。

クリス評価は☆かな。一応最後まで見ちゃったし。
※数カ所飛ばしたけど

てか監督を替えてくれればもう少し良くなりそうな素材ではあった。

------------

亜人は重そうなのでまだ見てない。てか、さすがに一日中見てると疲れてくるな。

| | コメント (0)

2020年4月11日 (土)

FF7R~その1~

昼飯の時にインストールを済ませつつ、晩飯後に勇んでスタート、、、つっても序盤は体験版と同じ。でもって、

 超つまんねぇ。

身も蓋もないけど、

・敵が沸かない
・一本道
・ルートも結末もわかってる
・戦術の上達が全く感じられない

特に四つ目。雑魚と戦っても上手くなった感じもなく、ボス戦もボス戦でよくわからないまま持久戦。ジジイにはぶっちゃけあの程度の説明では理解も実践も出来ぬままに、ただポーションを使い続けながら倒した。

 ぶっちゃけ一回死んだし。

自分のHPの減り具合もピンとこなかったし。まぁ死んだのはボスじゃなくてそのあとの雑魚だけど。

あ、前回も書いたかも知れないけど、とても重要な事なのでもう一度書いておく。

 僕はFF7が大して好きじゃない。

特に、

 エアリスが全く好きじゃない。

なので、オリジナルの展開に関しても別段さして感情を揺さぶられることもなく、クライシスコアも最後までやることなく飽きちゃったし、アドベントチルドレンは大好きだけど、別段エアリスが出てきたことで盛り上がったりもしなかった。

 でもティファは超好き。

あと、

 ゲーム自体は結構好き。

 ミニゲームは一部を除いてさほど楽しめなかった。

でも、

 たぶん300時間くらいは遊んで、最後までクリアしてる。

 つっても一回だけ。

そんなわけなので、ティファも出ないし、ただただ暑苦しいだけのバレットと、一切記憶にないけどかわいいジェシー。てか、ジェシーも7番街のエリアに入った途端居なくなっちゃって、

 ティファとジェシーの間で揺れる恋心

みたいなの一切なし。まぁ原作にもなかった気はするけど。

てか身も蓋もない話だけど、あと前もしたかもだけど、

 ビアンカはティファだよね?フローラがエアリスじゃなね?

どっちか選べるイベントとかあれば最高だったのに。迷わずティファ選ぶのにな~。

ともかく、クソ眠い体験版エリアを何とかくぐり抜け、ようやっとティファに会える!と息巻いた直後に、、、

 友達から電話。内容は、、、

 小六と高一と大学一年の子供たちにオススメの映画はないか?

こういう話は数年越しのFFの発売日にする話じゃなくない?とも思いつつ、

 嫌いじゃないのでつい本気でチョイス。

ちなみに結果は、「ザ・ロック」「ナイト&デイ」「ゾンビランド」「ペイチェック」の4本に。ちょっと子供向けなきらいはあるけど、一番下の子が楽しめればみんなも納得ってところもあるかな、と。

閑話休題。

そんなわけで、FF7Rはそんなにやってないのだ。

 7番街で一通り言われたクエストを消化したところ。

 割と楽しかった。なぜならティファが超絶かわいかったから。

てか見ながら誰かに似てると思ってたのだけど、しばらくして、

 橋本環奈か!

てかただ「カワイイってカテゴライズだけ」でジャッジしてる感もなきにしもあらずだけども。

 てかティファの目、ここまで真っ赤じゃなくてもいいような・・・

まぁレイヤー向けのチューンなのかも知れないけど。てかリアルでここまで赤目にするには、たぶんカラコンが「メタリックレッド」みたいな色じゃないと、暗くなっちゃうだろうな~とか思った。

 スゲェどうでもいい話ばかりしているのは、つまりは内容がないから。

クエストは言われるままに消化して、あとは適当にマテリアのAP稼ぎしてただけなんだもの。

経験値さえ稼げるようになれば、別に戦闘とかストレスは無い。ゲーム性として世界観として、見た目を除けばやってることは、

 15の方が楽しい。

ただ、これはこれで悪くない。オリジナルがどんな戦闘だったのか全く覚えてないし、相変わらずパリィも回避も出来ないし、
※僕が下手だからだけど
パーティメンバーのスキルを使う方法も未だによくわかってないし、

 正直脚本に「痛々しさ」を感じたりもするけど、

それでも露天とかの書き込みは「相当がんばってる」感じだし、武器強化とか「サブとかあったっけ?」って感じはしつつも嫌いじゃない。てかむしろ、

 一体どのくらい遊ばせてくれるのか、、、

ってくらいは楽しめてる感じ。オリジナルにおけるディスク一枚が本作だったとしても、それがどの程度のボリュームだったのかが全くわからない。

 つか幻獣とか出るの?

あと、一度しか通れない場所とかもありそうなので、目こぼしが無いようにスゲェ慎重に探索するのが疲れる。攻略サイトとか見ちゃおうかなって思うくらい。

 まだ見てないけど。

ともかく、ティファさんと一緒に遊んでる限りにおいては、必要十分に楽しい。このまま永遠に7番街に根を下ろしてしまおうか迷うほどだ。

ファーストインプレッションは★★☆ってところかな。

| | コメント (4)

2020年4月10日 (金)

ネットフリックスでダラダラと

休みでネタ不足なので、ガッツリ久々に見る事にした。つっても面白ければ単発でネタにするけど。

●ソル・レヴァンテ

僕のネットフリックス環境は4Kじゃないので、
※4Kテレビだけど、サービス料金が高いので、契約はフルHDまで

「手描き4K」と言われても、正直ピンと来なかった。てか、

 プロダクションIGなのに手描き?

って感じだったけど、、、まぁどんな映像でも人間の手で作ってると思えば手描きか。

時間がわずか4分と表示されていて、最初「ミスか?」とも思ったけど、実際に4分だった。てか、

その昔見たスクエニのCGデモ

◎Agni's Philosophy -- FINAL FANTASY REALTIME TECH DEMO
https://www.youtube.com/watch?v=UVX0OUO9ptU&feature=emb_logo

や、FF映画の一作目を思い出した。4分で深みのあるストーリーを描くのは難しいから、勢いこういったデモのような内容になるのはわかるのだけど、

 最初に「手描き」とか要らない情報が入ったせいで、印象がむしろいびつになってしまった気がする。

情報無しのニュートラルで見たかったかな、と。

上の動画を見つけるのに結構苦労して、その課程で、別のデモを発見。

◎Visual Works Character Prototype
https://www.youtube.com/watch?v=ahcgkIruXwc&feature=emb_logo

何年か前のだとは思うけど、ぶっちゃけ件のソルレヴァンテより満足感が高く、むしろこっちを見つけることが出来た点で感謝したり。これの評価は★★★。

ソルレヴァンテは、キャラが士郎正宗っぽいな~とか、4Kじゃないと「おおっ」とか思わないんだろうな~とか。その程度。クリス評価は★☆かな。

・・・

余談だけど、ネットフリックスは一度見終わった作品を再度見るのが凄く大変な構造になっている。特にマイリストに登録し損ねたもので、本作のように「タイトルが英語表記でさらにそれが見慣れない単語で覚えにくいもの」などは、

 夢幻の闇の中に吸い込まれてしまったかのように見つけられない。

特に「プロダクションIG」や「productionig」での検索にも引っかからず、ぶっちゃけ途方に暮れてた。でもどうしてもネタにしたかったので、直接ネットフリックスに電話で聞いたら、、、

 テレビから見つけるのは不可能だと言う事がわかった。

そして、パソコンでログインし、「このリンク先でこの手順を辿れば」と教えて貰ったのだけど、

 その情報が古かったのか、作ったヤツがバカだったのか、レシピに書かれたリンクが無い。それっぽいものの先にもそれっぽいものがない。

再度電話してひとしきり毒を吐きつつ
※砕けて言えば「直せよ、」と

何とかタイトルを調べた次第。てか4分しかないから、あっという間に見終わってしまってマイリストに加える間もなかったんだよな。

 まぁ、そこまでして見る価値があるかと言われたら、答えはNOだけど。

●カーマスターズ2ndシーズン1話 電気ドラッグスター

1stが楽しかったので2ndもそれなりに楽しみにしていたけど、気分とタイミングを待ってからの視聴。

 相変わらず紅一点のコンスタンスのおっぱいが大きく、それが印象の8割を占める感じ

ではあったものの、既に見知ったメンバーには親しみもあったし、そこそこ楽しく視聴。

今回は「スタッフを増やさずにガレージを増やす」という、意味がわからない変化をしていて、まぁ「2ndだから何かしないと」ってことなんだろうな、と。

カーマスターズは、さび付いてまともに動かないようなスクラップを安く買ってきて、それをリファインして高値で売ったり、より(リファインすれば)高値で売れる可能性があるスクラップと交換したりして、1000万円以上で売れる車に仕上げるのを目標にした、カーディーラーの話。

やってる行程と結果だけ考えると、100%不可能と思えるようなプロジェクトなので、

 実際はただのファンタジー

だとは思うけど、それっぽい(ノンフィクションっぽい)雰囲気でいい感じに煙に巻いてくれる。

今回はガレージとしては2台目となる電気自動車がお題だったのだけど、

 こんなお手軽に作れちゃう世の中になった、、、わけじゃねぇんだろうな

って感じ。まぁ元祖プリウスが作られてから10年くらい経つんだけど。

まだ先は長いのでのんびり見ていくつもりだけど、出来たら1stみたいに、

 最後が一番盛り上がる車であって欲しい

とは思ったな。リンカーンフューチュラは良かった!フォーチュラだっけ?<適当かよ


●BNA 1話

「BNA」ってどういう意味だろ、と始まる前に考えつつOPを見たら、どうやら動物に変身する人間の話らしい。かっこつけて言うと、

 ライカンスロープの話らしい。

ってことは、「BNA」とは、

 ビースト ノット アニマル

ってところかな~などと妄想する。「俺たちは野獣だ、動物じゃねぇ」みたいな。

 ちなみにこの時点ではOPしか見ていない。

実際はどうだったのかと言うと、、、

・・・3話まで視聴。
※現在6話まで開示

 うーむ、、、。

ぶっちゃけ1話は面白くなかった。1話だけで言えば評価は☆。でもその最後がいい感じに後を引く終わり方で、

 2話、3話と見終わって、ようやっと軌道に乗ってきた。

序盤の掴みが悪い時点で傑作ということは既に無いし、細かなテンポもあんまイイとは言えない。見ていて前のめりになるシーンは皆無だし、作画にウットリと言う事もない。強いて言えば話がまぁまぁ面白いだけで、OP、ED含む音楽全般も、田中公平先生のガイナックス作品とは比べるべくも無い。

 見ていて盛り上がれない。でも話は悪くないのでつい見てしまった。

そんな感じ。このまま6話まで見て先が気になってしょうがない終わりだと辛いので、一旦見るのを止めた感じ?

 2話、3話の評価は★☆。

なんだろ、監督とソリが合わない感じなのかなぁ。惜しいというか、何というか。てか、単純に、

 僕はケモナーじゃないので、女の子にしっぽと耳があっても、グッと来たりはしないのだ。むしろ下がるのだ。

獣好きにはウケるのかなぁ。

今のところ「BNA」がどんな意味なのかはわからないまま。

------------

ネタ不足なので一旦アップ。今から「波よ聞いてくれ」「八男ってそれはないでしょう」「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった」「BLACKFOX」「亜人(実写劇場版)」なんかを見ていこうと思う。

| | コメント (0)

2020年4月 9日 (木)

マスクの話

こないだも少し触れたけど、今ウチの店はマスクの話題で持ちきり。不謹慎かと思う気持ちと、生き延びるために売り上げが作れるところで作らなければと言うジレンマ。

愛知県はまだ非常事態宣言が出ていないのだけど、もし出たとしたら、「衣料品店」は自粛の対象になり得るのか。

「衣食住」という言葉があるとおり、基本的に衣類は生活必需品だと思う。特にウチみたいにおしゃれ着より生活衣料を主体にした店だとなおのこと。

でも、そこにマスクやらアルコールジェルやらが絡めば、より「営業資格」は上がる気がする。多少なりほかのものも買って戴ける可能性もあるわけで、

 何とか「繋いで行けたら」と思う。

そのマスクだけど、今日は以前書いたところとは別のところから、

 50枚3999円+税 青不織布マスク

が40パック入荷。高いと言う意見のが多いとは思うけど、値入れ(売価に対する原価の割合)は、ぶっちゃけそんなに良くない。普通に付けるなら4500円にしたいところをちょっと下げてこの値段。つまり、

 仕入れも相当高い。

で、さすがにこの値段だと、少なくとも愛知県だとそう飛ぶようには売れない。飛ぶようには売れないのだけど、

 それでも半分近く売れた。

たぶん3日持たずに売り切れるだろうな、と。

・・・

次に入ってくるのは14日くらいにウレタンのマスク白。3枚組500円+税。予定では330パックくらい入ってくるけど、これは不織布より「売りづらい」かなと思ったり。

ウレタンマスクとは、あのヤンキーがしていそうな「ソリッドポリゴン」みたいなマスクである。耳まで面イチ(段差がない)で、良く伸びて顔にフィットするヤツ。テレビで見た事がある人も多いと思う。色は割と黒、グレー、ピンク、ベージュが多いけど、ウチに入るのは白。まぁ黒よりは印象がいいとは思うけど。

で、ウレタンのマスクの特徴を一言で言えば、

 凄く息がしやすい。つまり、ウイルスも筒抜け。

まぁ飛沫感染はカット出来るだろうけど、性能的には微妙と言う感じ。でももちろんしないよりいいし、何より洗えるのが経済的。最近ではしてる人も随分増えたし、伸びる性質上、比較的顔が大きい人もやりやすい。てか、

 中にフィルターをかませば、それで機能は格段に上がる。

普通に一枚不織布のマスクをするより、二枚重ねの方が遙かにカット率は上がる。当たり前の話。ウレタンマスクも、

・不織布の取り替えシート
・エアコンのフィルター
・キッチンペーパー
・ガーゼ

などを内側に仕込むことで、カット率と安心感を上げる事が出来るだろう。

・・・

ガーゼのマスクも入荷予定がある。4/25頃、絶賛予約受付中の不織布マスクと同じタイミングで、

 大人 2枚組298円+税

 子供 2枚組280円+税

ガーゼのメリットは、洗えるということと、見た目の印象が「割と普通」ということ。一応阿倍さんの配るマスクはガーゼの予定らしいし、「みんながしてる」ことになれば、ひとまずその面での安心感はある。

 まぁウイルスカットに対してどの程度効果的なのかって話はあるけど。

ウイルスにはあまり詳しくない僕だけど、軽く調べた感じだと、

 インフルエンザウイルスは0.1マイクロメートルくらいの大きさらしい。
※違ってたらごめん

で、一方花粉の大きさは、25マイクロメートルくらいらしい。よく耳にする「PM2.5」とかってのは、この大きさをカットする性能、、、みたいなことらしい。

 つまりこれは、25m四方の枠に、1mのボールを投げ入れるようなもの

ハッキリ言って効果があるとは到底思えないのだけど、

 PM2.5対応のマスクは、普通の不織布のマスクとは比べものにならないくらい厚くて息苦しかった。

つまり、普通の不織布やガーゼ、ウレタンのマスクは、25mどころか100m四方の枠に1mのボールのような「筒抜け感」になりそうなのだ。

 ・・・ホントに効くのか!?

そんな気になる数字だけど、それも「近距離でまき散らされた場合」ではあるだろう。相手もマスク、こちらもマスクをしていて、2m離れていれば、「命中率」はグッと下がるだろうし、そこに2枚重ねとかならさらに安全性は上がるはず。重要なのは、

 リスクを下げる手段は一つじゃないってことだ。

手洗いやうがいももちろんその一つだろうし、不要不急の外出をしないこともそうだろう。マスクをしてない人に近づかないとか、少しでもカット率の高いマスクを複数するとか。買えなくても洗う事は出来るだろうし、極端な話、

 新聞紙をティッシュに挟んでハンカチやバンダナを折って輪ゴムを引っかけて作ったマスクでも、しないよりはマシだろう。絶対に。

むしろ、マスクをしていても「鼻の穴を出してる」人の方がずっと「やっちゃってる」と思う。お客様でも結構見かけるけど、「警戒する」ならそこも気をつけたいポイントだ。

・・・

月末に入荷予定のマスクだけど、これは入ってきたらお金を支払う流れになっている。つまり「後払い」だ。月末締めの翌月5日払いとか、翌月末払いとか、条件は様々だけど、僕らの扱ってる衣料品の分野では、基本は後払いだ。

お客様のお支払いに関しては、現金でのお支払いはその場でだけど、クレジットカードは結構先になる。さらに手数料も取られるので、実はこちらとしては「とてもありがたくない」のが本音。特に今回のように「高額・大量」の仕入れ品に関しては、正直お断りしたいレベルだったりもするのだ。てか、それ以前に、

 行列が出来てしまうような売り方を避けたいから、予約を受けるようにしたのだけど。

クレカの対応は現金より明らかに時間が掛かる。これは、慣れ不慣れもあるだろうけど、ウチ程度の店では間違いない事実なのだ。

まぁどうしてもと言われたら対応するけども。

で、ホントに言いたいのはそこじゃなくて、

 僕が仕入れる先、つまり問屋さんの「支払い」の話。

僕ら小売店は後払いだけど、僕の仕入れる問屋さんは、中国に対して「先払い」なのだという。マスクがいくら売れるからと言っても、「全て先にお金を払わないと買えない」ってことになると、それそれでかなりのリスクを伴う。てか、

 今のご時世、「ホントに入ってくるのか」が、相当怪しかったりするのだ。

ソレも踏まえてウチの店のマスク予約に際しては「絶対ではありませんから」と口を酸っぱくして言っているのだけど、

 先払いで、「1億円」とか聞くと、ホントに怖くなる。

何せその問屋さんは、12月に既に一度「マスクが港で止められ、あまつさえ半分を中国政府に徴収された」過去もあると言う。

 お金だけ払って物が貰えないとか、どんな悪徳業者だよって感じだけど、

ある意味そこまで切迫していたと言う事なのかも知れない。

ともかく、僕が仕入れるマスクはさすがに1億円ではないものの、そんなリスクを払って貰った上で仕入れし、販売させてもらって、ご購入戴くってことは、忘れないようにしたいな~って思った。

無事に14日のシップに乗って、無事に税関でも止められず、無事に運送会社のトラックに積まれて、最速で23日くらいに入荷予定のマスクが、

 65000枚。税込み売価394万4600円也。

既に150人以上の人に予約を戴いているし、神に祈るくらいしか出来る事はないかも知れない。

てか人はコレを「取らぬ狸の皮算用」という。

・・・

同窓会のLINEで、

・コロナの死者 100人ちょい

・インフルエンザの死者 年間3000人超

・喫煙関連の死者 年間約87000人

って話をを、現役の医師が教えてくれた。

 タバコ怖っ!

でもまぁ言ってもそんなもんなのである。凄く苦しいかも知れないし、もしコロナに罹ったら自分も死んじゃう側かな、とも思うけど、少なくともインフルエンザと比べて極端に致死率が高いと言うこともないらしい。

 まぁ今年1月にインフル罹った時は、マジで死ぬかと思ったけどな。

つまり、

 僕がコロナに罹ったらマジで死ぬかと思うだろうけどな。

「コロナよりタバコのがずっと危険」。これは知っておいてもいい話な気がするわ。

| | コメント (0)

2020年4月 8日 (水)

空飛ぶ車

こないだテレビで、そんな未来のガジェットが特集されてた。で、車に関しては、

 実際問題みんながイメージするような「空飛ぶ車が行き交うような未来」は難しいと思う。

と、夢見がちな子供たちを前にバッサリ。

僕は冷静な大人なので、「夢はないけど真実みがある」話にフックするのだけど、結局のところ、医療機関などを中心として、

 「空も飛べるような車」

は、

 「車として車道を走ることが出来るヘリコプター」

としてなら、現実味があるのだという。ふむ。

あとは、「どこをどう見ても飛行機が車道を走ってるだけ」みたいなのは、以前も見た気がする。折りたたみ式の翼を伸ばして、長めで広めの一般道から離陸し、着陸する、みたいな。

思えばFF15のアップデートで実装された「飛行形態への変形」も、結局は離陸と着陸に長距離の直線道路が不可欠で、特に日本みたいに電線が張り巡らされているような場所では、「空を飛ぶどころか普通に走ることすらままならない」感じの機体だった。

ふむ。

でもだがしかし、夢を見ることは悪いことじゃないし、僕はそう言う想像をするのが結構好きなのだ。実際に自分がそれに関与貢献することがあり得なかったとしても、想像力を働かせてエピソードを紡ぐこと自体は悪いことじゃないと思うし、誰に気兼ねをする物でもない。

 空飛ぶ車は実現するのか。

まず、「空飛ぶ車」とはそもそもどういった物なのか。いろんな視点、いろんな条件はあると思うけど、たとえば、

 見上げる高さを自由に行き交う乗用車サイズの乗り物

とでもしようか。

で、その場合枷となるのは、

・浮かべるための浮力を作り出す動力と、出力

いわゆるSFの未来では「反重力エンジン」が発明されることで、大抵の「空飛ぶ」はクリアされている。でも実際には「反重力」などというものは、どこでもドアと同じくらい作り出すことが難しいものだと思うし、たとえば本当に超能力を使える人が近所に居ないのと同様に、未来永劫作られない事という気がする。

 反重力エンジンは無しの方向で。

それでも空を飛ばしたいと言うことになると、やはり一番オーソドックスなのはVTOL(バーティカルテイクオフアンドランディングエアクラフト)垂直離陸機。ウィキペを見たら「慣例的にヘリコプターは含まれない」とあったけど、プロペラが無いわけでは無さそう。あと、ホバークラフトのように「辛うじて浮いてるだけ」のものもVTOLには含まれない。

理屈では、ジェットエンジンの噴射口を真下にして「空に飛んでいく」感覚で、「浮かび上がる」という感じじゃないし、

 ぶっちゃけそれが未来の「空飛ぶ車」かと言われたら、僕的にはNOって感じだ。たぶんその番組に出ていた子供たちも「コレじゃない感」に苛まれたことだろうと思う。

ちなみに今回の話は、僕が科学者として一人前であることをアピールするような素晴らしいエポックメイキングな発想があって書いているわけではない。なので、別段答えは出ないし、期待されても申し訳ないとしか言えないのだけど、、、

そもそも、「車が空を飛ぶ」には何が必要なのか。エンジンとかプロペラとかそう言う話より前に、

 「車が空を飛ばなければならない状況」

が不可欠な気がする。「必要は発明の母」という言葉があるように「求められればその分野は飛躍的かつ超高速で進化を遂げていく」スマホに限らずコンピュータ全般の進化はまさにそれだ。

しかし、まず現時点で「車が空を飛ぶ必要がない」。「飛んだら楽しそう」とか「未来はそう言うものでしょ」みたいな曖昧かつ実利の伴わない理由では「車は空を飛び始めない」。

 車が空を飛び始めるには、「空を飛ばなければ絶対的に困る状態」になるか、もしくは「空を飛んだ方がいろいろと都合がいい世界」にならなければならない。

 それってどういう状況が考えられるだろう。

まず僕が思ったのは、

 地球上の地上という地上が全て海に沈んで、陸地が無くなってしまう未来が来たら、車は空を飛び始めるのではないか。

ただ、これも結局のところ「海の上に人工島や人工の道路を敷設して、空を飛ぶには至らない」気がしたし、そもそも、

 空を飛ぶより先に、車並みに高速移動出来る「ジェット船」が進化していく気がした。

別段空中まで上がる理由がないのだ。

では、「水上が存在しない未来」はどうか。溶岩とか地殻変動がひっきりなしに起こるような状況であれば、否応なく人は空を移動せざるを得なくなる。

 でもこれとて今のVTOL機が車の形になる理由にはならない。

一般人が普通に給料でVTOLが買えるような未来が来るとは思えないが、それでももしそうなったとしても、「わざわざ車の形にする理由」が乏しい。モーターショウでは様々な「未来カー」が僕らを楽しませてくれるけど、たとえば「車が飛行機の形になるのは空を飛ぶため」でも、「飛行機を車の形にする」のは、たとえばモーターショウならぬ「プレーンショウ」でも想像するのが難しい。そんな形にする意味がないもの。

「車の形である必然性」が欲しいのだ。「平べったい直方体」で「翼が無く」「4人乗りくらいのコンパクトサイズ」である必然性が。

一旦視点を変えて、「自由に空を飛ぶことは出来ないが、空に張り巡らされたパイプやレールを使って、車が空中を行き交う未来」はどうか。映画「トータル・リコール」のように、一見するとリニアモーターカーの技術を「使っていそう」な中空に浮かぶ車と、レールのような空中回廊。

 少なくともその形であれば、翼も不要だし、4人乗りくらいになりそうだし、形も車っぽい。

問題はその「レールのような空中回廊」が実現する可能性があるのか。

これはズバリあると思う。でも、

 それは今の地球じゃない。

重力がもっと低い、たとえば月みたいなところなら、地面を這わせるより空中にレールを敷いた方が移動が効率的になる、地上にももちろん道路はあるだろうけど、それはあくまで近距離での移動で、100km以上の中距離や1000km以上の長距離移動には、、、

 でもやっぱコストが合わないか。

もう一つ考えたのは、

 人類がエラ呼吸するようになるような未来。

「空」の定義が一気に揺らぐけど、「見上げる高さを自由に行き交う乗り物」という条件であるなら、たとえばそれが「個人乗りの潜水艦」みたいな感じ、わかりやすいところで言えば、

●007 私を愛したスパイに出てきた「水陸両用のロータスエスプリ」
https://www.youtube.com/watch?v=D1MDwVRgoQc

これだ。当時はまさに胸を躍らせたスーパーカーだったけど、ある意味このワクワク感は、「空飛ぶ車」のそれに近い物があった気がする。

ちなみに↓
https://japan.cnet.com/article/35038774/

この車は、2013年のオークションで約100万ドルで落札され、「実際に潜水可能な唯一の車体」だったそうな。変形もしないし路上も走れないが、「実際に水中を航行出来る車」ってのは、無茶苦茶夢があるなぁと思った。

つまり、「本当に空を飛ぶのが無理」なら、全てが海中に沈んで、人間も水中で生活するようになる未来が来るなら、「その水中」は、海底から見たら「空」なんじゃないか、と。海底≒地面を走ることより、水中を航行することの方がメリットが大きく、デメリットが少ない状況になるなら、それは図らずも実現する可能性が高くなる。

 だって必要は発明のマザーなんだから。

---------------

どういう形になるにせよ、一つだけ間違いないのは、

 僕が生きてる間には実現しない

ってことだろうな。まぁ「21世紀に間に合いました」とか言うコピーでプリウスが発売されたときみたいに、

 「これのどこが間に合ったんだよ?」

って思ったのは僕だけじゃないだろうからね。▲▲。

| | コメント (3)

2020年4月 7日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その607~

●ブレイクスルークルー?

また始まるのかなぁと思って、前回(その596)を読み返したら、

 ムチャクチャ難しそうで泣けてきた。

パーティは、

 セシル、セーニャ、ポネ、闇フィー、パンネロ、フレヴァン

最終のファミリーボム戦を3時間も掛けていて、その前のグラシアールも1時間半。約5時間の超長丁場で辛勝してた。

ぶっちゃけボムをどう処理するかかなぁと思いつつ、グラシも苦労してたから、正直よくわからない。前回と同じ相手の可能性は五分五分。個人的には変わって欲しいけど、苦戦しつつもクリア出来た分、同じならまたクリア出来るかなぁとも思ったり。

とにかくよく死んだので、さらに耐久が低いクジャにするリスクが恐れ多い感じがする。当然ファイアボム用にパンネロは据え置きになるので、替えるとしたら闇フィー。つまり、

・闇フィー 風土闇

・パンネロ 火氷闇

・クジャ 火光

で、さらにセシルは光で、ポネが水風光なので、「土」が完全に使えなくなる。そこをどうカバーしたものかなぁと。雷も相変わらず使えないけど、これはラムウのリミバで対処するか。
※そう言う意味ではタイタンを入れれば対処出来なくもない?

クジャにしたい理由は単純。火力がこっちのが上っぽいから。悪魔キラーはボムにも刺さるし、対応属性が少ない以外は、まぁそれなりに心強い。

 あとは、セナイダを活かせるかどうか。

前述の構成だと、誰をセナイダとトレードしても正直ボム潰しが極めて難しそう。セナ子の属性は「火雷土闇」。セナイダは付与なので、一旦付与しちゃうとしばらくそれ以外の属性攻撃が出来ない。まぁ全体攻撃なので、「火付与してブリザドキッズと青パパ」に一気に攻撃出来る可能性はあるけど、、、言ってもチェインに乗せられる感じじゃないし。

 前回使わなかった戦騎レさん&フレ戦騎レさんで行くべきなのか、、、

あと、クジャも耐久系ポットドアを少しは積んでも良いのかなぁとか。正直アリーナは「割高」になったので、HPポットを注ぐのはちと抵抗があるけど、防精はダブつき気味なので、フルドアはともかくフルポットまではやってもいいかな、と。

 それが延命率にどう影響するのかは、甚だ怪しい部分ではあるけども。

てか前回のブレスル、みんなどうやってクリアしたんだろ。僕ほど時間掛けちゃった人はそうは居ないと思うけども、、。

てかやっぱクジャだな!闇フィーはボム戦でご両親適正属性が用意出来なかったわけで、クジャなら、

 クジャの火とパンネロの氷を、異属性チェインでフィニッシュ出来る。

あ、パンネロは単体オンリーか、、、。うーむ。それでも(チェイン出来なくても)同時討伐はしやすいだろうな。クジャの方はキラーも載るし。事前に火ママの方を大きく削っておけば、よっぽど対応出来る気がする。キッズ達は、、、

・雷は水付与ポネ
・水はラムウ?
・土は風付与ポネ
・風は困るけどタイタン?
・光はパンネロ
・闇はクジャ

でがんばるかな。あとやっぱクジャの耐久はHPも積もう!

●ベヒーモスK

まぐろさんが回避クジャをリクエストしつつ、サクッと21ターンで倒してて、

 うわーってなった。笑

自分無理っぽい。てか怖くて戦えない。

自慢じゃないが、僕は未だにティアマットとかグラシアールとかのミッションをコンプしてないのだ。

 理由は怖いから。あと面倒だから。

この辺はもう価値観としか言いようがないのだけど、一回倒しちゃうともう自分の中でおしまいになってる傾向がある。さすがに「超絶魅力的な報酬」の場合はがんばるけど。あと単純に簡単な場合とか。

配布マキナが適正高いって話も聞くけど、既にどんなパーティだったのか全く思い出せない。セシル、セーニャは居たような、、、?くらいなのだ。

せっかくクジャ居るんだからがんばれよって話なんだけどさ。

●カード召喚

当初の予定では聖砦を取るつもりだったのだけど、デイジーも来た事だし、そもそも物壁メインの聖砦ちゃんが果たして自陣に居場所があるのか、と。確かに適正が高い相手も居たとは思うけど、既にそれすら消化して、今後再度日の目を見る日は来るのか、と。壁は注ぐのが高コストだし、
※HPがそもそももったいない
デイジーより強いとは全く思えない。まぁ物魔壁の利便性優位性をどう取るかってことなのだけど、、、。

で、カード召喚中サクッと聖砦は出てキープはしていたのだけど、どうにも決断出来ずダラダラと回してた。で、1時間経過。眠さに食い殺されそうになりながら何とか終了。眠りたい時はカード召喚やるといいと思う。コレはマジな話。

で、あらためてリストを見て、自分が誰を一番欲しているのか、誰を取るべきなのか熟考した。

まず最初に浮かんだのはルネラ。まだ(2)なので、フォスミステリオンを取るには、カード召喚+セレチケを使うか、来月までガマンするしかない。ただ、このスパトラが欲しかった理由を鑑みると、

 つまりは魔法アタッカーで悪魔に強いキャラが欲しかったから。

要は、「クジャが来たからバリューが下がった」んだよね。確かにキラー倍率は高いけど、フォスミス持たせなくても幻獣でマックス近くまで上げられるわけで。さらに言えば、

 せっかくのカード召喚なのにセレチケ可のキャラを取ってイイモノか、と。

で、新たに候補になったのが、

・連邦(2)

・サクラ(2)

現状どちらも☆7が1体しか居ないし、フェスなのでセレチケは使えない。当然2体運用目的ではなくスパトラ目当てで、

前者は、「魔力85、リフレ10%のローブ」。後者は、魔力50%UPリミバ火力30%UPの片手ロッド」。

ぶっちゃけ魔力が85上がっても、そこまでステに影響はない。ただ、

 だからこそ上書きされにくいかな、とも思う。

ソルのスパトラを取る説もあったけど、これはセレチケで何とか出来るし、そもそも呪いの人形の方がステだけは高い。もう一枠に必ずしもステ用アクセを持たせられるとは限らないし。
※グランドスターズの方が火力アップが見込める可能性も低くない

サクラのリミバアップのロッドは、たぶんこれしかない。だから今後リミバ攻めの魔タッカーが来たとき、「持ってると幸せな気持ちになれそう」な気がする。魔力自体そこまで低くないし、
※172
「腐りにくさ」で言えばなかなかの物という気がする。

ってことで、

 第一希望連邦、第二希望サクラでカード召喚再開。

15分ほどで連邦が来てくれたので、そのままOKにしてしまった。

まだ3体目なので何も変わらないけど、たぶん来月4体目を取る予定。エレナやクラウドは現時点でさほど魅力もないかと思うし。そして、勢いでソルも取っちゃうかもな予定。

●フェスセレチケ

結局購入し、3枚の虹は、

・光輝(6)
・ノエル(7!)
・WOL(4)

光輝が出たときは死にそうになったけど、WOLで息を吹き返した。ノエルはもう笑うしかない。相当新しいキャラなのに、なぜにここまで被るのか。

 ビビの時を彷彿とさせる。

ともかく、WOLはなかなか嬉しい。キリオさんのツモの良さはうらやましすぎて割腹したくなるけど!笑

・シールドオブライト 防108精52 毎ターン物理ダメ10%カット 水風土闇耐30%の重盾

ALL20%のエスカッションももちろん悪くないけど、意外と少しでも(闇とか風とかに)特化してた方がいいと思うことは少なくない。物理ダメカは開幕以外無意味だけど、防御108は、DVの被ダメ軽減に役立ちそうな気もする。

てか、最近はホント「5体目以降」が出ることが多くて、たまに3体目とかが出るとむしろちょっと嬉しいくらいなんだよな。

で、問題はフェスチケの方。ズバリ、

 ヴァニラか、セルフィか。

ヴァニラにする=ALL輝源を使わねばならず、そこがどうにも決断出来ない。セルフィは魔タッカーで確かに全属性Tレザードが出来るものの、今のインフレの波を考えると、11400%と言う数字は、何とも心細く思える。果たしてDVでもまだ使えるんだろうか、と。

一方かなりお高い(ALL輝源を使うので)ヴァニラの方は、何と言っても土特化の火力UPが素晴らしい。確かに「85%時代」に突入してしまった今となっては、一線から退いた感は否めないけど、でも単純に付与や耐性デバフまで一人でまかなえるなら、チェインもフィニッシュもガッツリ火力が漏れる。当然のように1キル要員になるし、リュックと違って回避は撒けないけど、以前と違って針万本によってアタッカーがフィニッシュ以外回避撒きも出来なくはないし、80%デバフの継続性はリュックより上だったりする。もっと言えばリュックが出来ない「防精150%アップ」が出来る点も密かに悪くない。
 やっぱヴァニラかなぁ~。でもな~。

一応5/3まで猶予期間はあるけど、、、まだガチで迷ってる。もし今後ヴァンが来たとき、それでもまだヴァニラを使うのかって思うし。まぁ今でもルーナ様を使うときはあるけど、、、ポネが来てから少なくなったとも思うもんな。まぁポネは土いじり出来ないけど。

●アプデ

聖剣3らしい。まぁ特に新しい報酬ユニットもないみたいだし、みんなが目くじら立ててるほどのことも無い。てか、

 全く思う事もない。

報酬も魅力無いし、でもまぁちょっと回ってそれだけ取っておいてもいいかとも思うし。

あまりにも変化がなさ過ぎるエクスヴィアスなので、多少メリハリがある程度の位置づけで「アリ」なんじゃないかなぁってのが僕の見解ですわ。

 ま、ガシャは回すつもりはないけどね。

てか確かに新ケヴィンのスパトラはセナイダに魅力的ではあるけど、言ってもそれだけのために払えるほどのコストじゃないし、お財布事情じゃないもんな。

●プルート隊のジタン

一応120まで上げたけど、正直よくわからない。

・8ターンに1回だけ「全体2回回避」が撒ける
・毎ターン回避が撒ける
・風付与。風ダウンは100%
・アスレとクイックショット系
・常時Tアビ可
・スパトラは物魔20%回避
・素の回避は物理20%※トラアビ
・短剣軽盾服装備可

使い方としては、「Tアスレorクイックショットチェイナーとして、毎ターン回避を撒けないヴァニラやリドフィーと組ませる、回避引きつけキャラ」って感じかな。

常時40%まで自己回避盛りが出来る反面、盾枠を取られてしまうので、モーグリシールド、プロデューサージャケット、モグのお守りによる引きつけ100%が出来なくなる。具体的には、モーグリシールドの30%をレッドノーズの20%にして90%引きつけになってしまう。かと言ってトラアビを発動させなければ、回避は一気に0%まで落ちてしまう。

 まぁそれでも100まで持っていくこと自体は出来なくはないけど。

→だったらリュックでいいって話になってしまうし。

最近の配布キャラは、「一見初心者救済に見えて、その実古参でも使い道がある」のが多いので、結構彼も「見落としてる使い方」があるような気がするんだけどな~。

 ま、スパトラが本体かな。やっぱ。

------------

とてもユルい内容だったけど、まぁこの時期はしょうがないね。日々消化してる感じですわ。

------------

少し追記。

僕の知らない間に情報の間がやっていたらしく、

 ブレイクスルーはティアマットらしい。

恐ろしい・・・。てか、、、恐ろしい・・・。

一応最後がそれらしいけど、現状で30ターンクリアすら達成してないのに、、、。

メンツも耐性も不安しかないけど、アタッカーは「他がサポート出来るなら」クジャかセナイダか。一応竜だからセナイダを使いたい気もするけど、チェインサポートが必要。火闇耐性も盛らなきゃだし、物魔壁も必要みたいだし、、、。

 セシル、WOL、セーニャ、クジャ×2、となれば、残りはデバファー。

リュックか、配布マキナか、リドフィーか、、、。

もしセナイダを入れる場合は、リドフィーにチェインサポートさせつつポネが入って、正直クジャ2より強いとも思えない。わかんないけど。てか、

 やっぱまぐろさん、キリオさんのアドバイス待ちです!!<他力本願寺

怖いな~。超怖いよ、、、。

●ベヒーモスK

ミッションコンプに向けて、クジャが超適正らしいと聞いて、重い腰を浮上。結果、

 再戦1回目は、30%のターンでセシルが二度落ちして全壊。

 再戦2回目で無事コンプ。

メンツは、

 セシル、セーニャ、ポネ、配布マキナ、クジャ×2

ターン数は11なので、余裕っちゃ余裕だった。てか、

 全て対策してあれば余裕

セシルのリレイズを切らさず、セシルのイントゥとかばうを切らさず、セシルはひきつけはせず、50%切るターンで月の民を使い、30%切るターンでポネの90%ダメカを使う。
※何ならそのターン防御すれば完璧

セシル以外は全員回避100%で、左上がマキナ、左中がポネ、左下クジャ、右上セシル、右中セーニャ、右下クジャ。セシルとセーニャは即死耐性。HP18%から一気に削ったので、フレクジャは即死耐性不問。ただ混乱耐性は必須。

自クジャが落ちたターンでフレクジャがMP回復×3をすれば、MP枯渇もない。強いて言えばポネやクジャが落ちるターンの直前に覚醒を使って無駄にしないようにする。てか、リミバ技じゃなくてもWクジャの火力が相当強いので、焦る必要は全然ない。ここぞという時にセーニャの「敵バフのみ消す」SPアビを使おうと思ってたけど、結局最後の最後に使っただけだった。

マキナの「光耐性を消しつつ攻魔防精75%デバフ」がかなり有効だった。もちろん掛からない時もあるので、そう言う時はタスキルして「攻魔デバフ×3」とか、セシルの攻魔防精デバフとか。倍率が低くてもやらないよりマシ。あと、

 ずーーーっと存在を忘れたけど、ポネも攻防魔精バフが出来た。

あのいかにも属性バフっぽいアイコンのヤツが、インスピ後200%も攻防魔精バフしてくれたので、それを掛けることでセシルの耐久が(デバフが75%でも)全然持ちこたえられた。

 つっても1回落ちたけど。でもその程度。

とにかく、HP50%と30%の猛攻を耐えること。いろんなバフ、デバフが切れてないか確認を怠らないこと、SP系の「いざという時」はいざという時に取っておくことなどかな。功を焦って削りすぎると、結果自分の首を絞めることになりかねない。そんな感じだったよ。

アドバイス&キャラ提供、キリオさん、doriaさん、ありがとうございました!あと、まぐろさん、確かに倒せました(^^;。お世話様です。

●聖剣3

アルテマにも書いたけど、とりあえずFF9の特攻が終わってからでも、報酬のEP4万は自然回復だけで貯めきれる計算だったと思う。もちろん途中には挑戦の間やブレイクスルーもあるけど、ブレイクスルーに関しては今後「オーブ消費型」にする予定もあるとのことだし、実際問題みんなの手持ちの回復玉もあるだろうし、

 言うほど無策で重ねてきたわけじゃないんじゃないの?

と。まぁ「体力玉のストックがどんどん増えて行かなきゃおかしいだろ」とか言うアホウも要るかもだけどさ。

 つか、そもそもそんな魅力があるようにも思えないし>聖剣3の報酬

キャラもどうでもいいし、ボーナス倍率も上げにくい。完全に「おまけ」程度だと開き直っていれば、別段腹も立たないと思うけどね。自分はそうだった。「バッシングしたがり」が喚いてるだけのように見えたよ。

●倉庫実装へ、、、

いつになるかわからないけど、ついにか、と。キャラだけなのか、強化ユニットも出来るのかわからないけど、

 非常にありがたい。

ただ、出し入れがどの程度の煩わしさを伴うのか、倉庫の枠はいくつなのか、そもそもいつ実装するのかって話はあるけどね。

もし実装されるなら、モグとマックスMMKをガッツリ入れたいわ。

スゲェ楽しみだ。今エクスヴィアスで一番楽しみと言っても過言じゃないわ。ヴァンが来るより楽しみだわ。

-------------

最近疲れてすぐ寝てしまう。歳も歳だし、無理してるつもりはないのだけど。

余談だけど、今度のブレスルもセナイダが報酬なのかね。確率の話なので、

 僕に2体目が来ちゃう可能性も無くはないわけで。

セナイダは確かに強いけど、ALL輝源を使って2体目を取るかと言われると、正直ちょっと躊躇いがある。特にヴァニラにALL使ったら手持ちはゼロになっちゃうわけで。

 まぁ来ないとは思うけどね。考えるだけならタダなので。

個人的にはまぐろさんに引いて欲しいかな~。攻略班として!てか、

 意外と出た側も孤独だよ?

水面下でスゲェ妬まれてると思うから。

| | コメント (0)

2020年4月 6日 (月)

PCエンジンミニ~その3~

●ニュートピア

比較的初期(CDROMが出る前)の俯瞰視点のアクションアドベンチャー、つまりゼルダフォロワーで、グラフィックこそPCエンジンライクであるものの、やってることはほぼほぼゼルダ。フィールドを探索し、樹を燃やし、岩を押し、壁を爆弾で壊しつつダンジョンを探し、ダンジョンの最奥部にある「何とかのかけら」みたいなのを8個集める、そこまで同じ。

違う点があるとすれば、ゼルダは主にダンジョン内で行動半径を広げるアイテムが手に入るのに対し、ニュートピアのダンジョンでは「剣、鎧、盾」などの、ステータスアップ系の武具が手に入るだけで、行動半径を広げるアイテムはフィールドにある洞窟などに配置されている。

一見すると「一気に遠出出来てしまうのでは?」と思うかもだが、ダンジョンは2つ単位で個別の世界として区切られており、一気にラストダンジョンまで「参拝」に行く事が出来たゼルダのようなことは出来なくなっている。

悪く言えば自由度が低く、よく言えばハマりにくいと言うところか。

ゼルダ同様キャラは十字にしか移動出来ず、序盤で手に入るキャラ4マス分程度のリーチのある飛び道具「魔法の杖」のみ射線を8方向で狙う事が出来る。言ってもPCエンジンのパッドなので、そこまで自由自在というわけには行かないけど。

グラフィックはハドソンらしくとても丁寧なドット打ちがされており、今見ても特に違和感無く受け入れられる。行動パターンが同じで見た目やステータスだけ違う敵が多かったり、あまり意味のない会話をするNPCのほこらが多かったりと、ゼルダほどの洗練さはないものの、狭い世界で迷いにくく、最寄りの目的地の方角を指し示すコンパスや、攻略に必要なアイテムの情報、またその効果などもかなり丁寧にNPCが教えてくれるので、いろんなことが不親切だった当時のゲームとしては、

 意外なほど素直に遊べる。

ただし、操作性の微妙さはそのまま難度に跳ね返ってしまうし、やられたときのリスタートポイントも結構密度が低いため、

 勢いリアルタイムセーブを多様してのプレイになる。

それによって本来の難度、達成感などは雲散霧消してしまうが、当時と今の難度やプレイアビリティのバランス調整を考えると、

 それもやむなしなんじゃないのかなぁ?

と誰とも無く言い訳する感じだ。

何だかんだ言って8つあるダンジョンのうち、4つまでクリアしてしまった。RTS様々という感じだけど、特にクリアまで遊ぶほどのモチベは無いかな。

ちなみに「II」のパッケージはあの、安彦良和先生が描かれているが、タッチはあくまで子供向けで、個人的にはちょっと残念だなぁって当時から思ってた。
※アリオンみたいなタッチで描いて欲しかった!

てかIIがどんな内容だったのか全く思い出せないな。

●銀河婦警伝説サファイア

ほぼ印象がなかったタイトルだったけど、プレイしてビックリ!

 横画面縦シューだった。

そして「アーケードカード対応」。そう言えばそんな周辺機器もあったなぁって感じ。つまりはメモリが大きく、一度に処理出来るデータを強化したCDロム用のHuカードなのだけど、

 今の今まで忘れてたわ。

ゲームは、「とにかく当たり判定が大きすぎて、バリア的な救済もなく、簡単に死にまくる」。雰囲気は悪くない、印象だけで言えばグラフィックはガンヘッドやスプリガンのコンパイルを彷彿とさせるが、
※メーカーは一応ハドソンと言う事になっているけど
遊んでみるとやっぱコンパイルより「死にまくる」。

アーケードカードらしく、大きめのボス、動きに個性がある敵が多く、最後までがんばって遊べば、十分「低い期待を大きく覆す」可能性がありそうだったけど、

 とにかくすぐ死にすぎるので、RTS使ってプレイするのかなぁ

って感じ。クレジットも4までしかないし、今の自分がスティックでもなくジョイパッドで最後までプレイするのは「不可能」だろうなって思った。でも今のところ評価は★☆とそこまで最低じゃない。

●ぱにっくボンバー

始めて知った。「ぷよぷよクローン」。「L字」型で落ちてくるブロックを縦横斜め三つ並べて消していき、隣にボムを送り込んで、みたいな対戦型落ち物パズル。

正直こういうのは「わかりやすさ」「上達の実感しやすさ」が全てだと思うので、いきなり始めても全くついて行けず、

 勝てても一ミリも嬉しくない。

やはりこのスタイルのゲームで「面白い」まで届かせるのは難しいのだなぁと思ったよ。

 テトリス、ぷよぷよ、パネルでポン、メテオス

この4本で世界は全てだと思うわ。

●ボンバーマン94

普通のボンバーマンっぽいけど、プレイし始めて感じたのは、

 自分がボンバーマンを「対戦ツール」として遊んだ事がほぼほぼ無かったと言う事。

つまり、僕の中のボンバーマンは、初代ボンバーマンであり、一人用で、死なないようにちくちくと先へ進めていくだけのゲーム。あのBGMとグラフィックが僕の中のソレであり、

 ゲーム性に「対戦っぽさ」が織り込まれ、見た目がわかりづらくなってる

のは、やってて全く楽しいとは思えなかったな。

----------

オルディネスはまだやる予定。YSは楽しみにしてる。でもまぁそこまで気合い入れて遊ぶタイトルは多く無さそうかな。

重い腰を上げてUSBのジョイスティックを接続し、認識してくれたらまた違うのかも知れないけど、今のままだとなかなかそこまで行かなそう。てか、

 テレビが大きすぎて、かつテレビまでの距離が近すぎて、スティックで遊ぶと画面全体が見通せないんだよな。

ま、単なる言い訳なんだけど。

| | コメント (0)

2020年4月 5日 (日)

つぶやき

特筆したネタがない。FF7Rは普通に発売&販売&配送されるんだろうか。一応amazonは平常通り配達する&運送会社も止まる予定はないとは言ってるけど、もし都市封鎖された場合、「どこでソフトを作っているか」によっては、こっちまで商品が届かないってこともありえる。てか、

 東京で作って東京が都市封鎖された場合、東京に居る人には配送されるけど、県外には配送されないみたいなことになるの?

もちろんその状況になったら「そんなゲームとか言ってる場合じゃない」のは百も承知だけども。

・・・

今スイッチが全国的に?売り切れてるらしい。マスクやアルコール消毒系、トイレットペーパーは未だに都市部では売り切れなのだとか。そりゃ都市封鎖で家から出ちゃダメってことになったら、買い物も行けないわけで「生活絶対必需」なものは買い溜めせざるを得ない。

自分は、仕事以外ではほぼほぼ家から出ないでも平気な人なので、金銭的な不安さえ無ければ(まぁこれがあるわけだけど)、食べ物とトイレットペーパーさえ買えれば、そこまで困り果てる可能性は高くないかなぁと考えては居る。でも、中にはスポーツや釣り、旅行が趣味な人も居るだろうし、

 それが生きがいという人も少なく無いはず。

「電車に乗れなくなるなら死んだ方がマシ」なんて鉄オタも居るかも知れない。だから、「ストレスの度合い」を一緒くたに考えるのはリスキーかな、とも思うのだけど、

 なかなか門外漢がその気持ちを察するのは難しい。

とりあえず動画を見たり、手持ちのゲームやマンガでお茶を濁すくらいのことしか出来ないかな、と。

娘が「スイッチ貸してくれ!」ってもし言ってきたら、

 ゼルダの新しいのが出る前に必ず返してよね!

って感じでならOK。てか、

 49歳の大人が言うことかよ、って感じだけど!

・・・

所得が激減した世帯に30万円給付するって話。気になったのは「自己申告制」ってこと。別に自分は幸いにも今働く場所と、働けるだけの健康があるから、特に都合してくれ、とは思わないけど、

・給料があるのに給付してもらう人

・給料がなくなったのに、給付して貰う手続きが出来ない人

この二つはどうやってフォローするんだろう、とは思った。別に「そんなの不可能だろ」とか「やるだけ税金の無駄だ」とか言うつもりはサラサラ無い。ただ、

 難しそうだな、と。

でも実際職が無くなった人、「無くなる可能性が極めて高い人」は多いと思うし、ちょっと視野を広げるなら、

 感染リスクがある職を辞めるイイきっかけになった

って人も居るかも知れない。それはつまり「みんなの暮らしを回していくのに大切な仕事」であっても、「今はやりたくないし、30万円貰えるなら、今が辞めるチャンスなのでは?」なんて思考回路が働く可能性もある。

 それって結構怖い。

救急車やタクシーのドライバーがみんなして辞めちゃったら、容態が急変した際に病院に行くことすら出来なくなるかも知れない。30万円は毎月支給されるわけじゃないだろうから、

 最初はいいけど、その先の不透明さを考えたら、「全く安心出来ない」はず。

でも、愚かな人間は絶対居るわけで、「毎月貰えると思った」とか「復職出来ると思った」なんて連中もきっと出て来るはず。もちろん普通に仕事があればいいけど、

 リスクを踏まえて踏ん張ってくれた人を、上司は絶対見てるし、あっさりと自分勝手な行動をしたら、必ずそれは因果応報としてその身に返ってくると僕は思う。

30万円、、、そりゃ僕も欲しいけどね。それよりずっと働ける環境と健康のが遙かに欲しいわ。

・・・

春の新アニメ、どれだけ普通に始まるのかわからないけど、結局まだTRIGGERの「BNA」も見てないし、かぐやさまがこっちで放送するのかもわからない。

冬アニメは、結局映像研と防御全振りしか見てなかった。前者は中盤まで超最高。最期が失速。後者は前半最高。あとは惰性って感じ。当たり前だけど、傑作がそうそう頻繁に作られるわけもない。

映画は軒並み上映先送りみたいな話を聞いたけど、コレまでに作られた作品でレンタルに行けば借りれるようになってる新作はあるのかなぁと。でも今とかかなり借りてる人が多そうな気もする。よくわからない。てかそもそも「見たい映画」が何なのかあんま良く覚えてないんだよな。

でももし映画産業がこのまま失速衰退していったら、それに関連していろんなことが変わっていくよな。ハリウッドとかセレブとか、ブランドとかメディアとか、素人の僕には想像も付かない。まぁアメリカ映画が失速した分日本映画(アニメ含む)が隆盛するのかも知れないけど、言ってもその中心は東京だろうし難しいだろうな。

・・・

使い捨てマスクが月末に入るって話をこないだ書いたけど、僕個人として、生まれてから一番多額の商売をすることになった。

まだ実際に商品が入ったわけでも入金戴いたわけでもないので、現時点では「取らぬ狸の皮算用」の域を出ないし、ホントに「入らなかった場合」を考えると怖くもなるのだけど、

 平常298円、箱売り250円の5枚組マスク、500入り一箱137500円(税込)が10箱売れた。

わずか1日、それもLINEと電話だけで137万5千円の予約。もちろん職種によっては「そんなはした金」って人も居るとは思うけど、僕みたいな零細小売店にとっては、相当な額。まぁ粗利は低いし、リスクはあるけど、それでも数字としては相当なもの。

ありがたいと思うと同時に、心配にもなるし、何が正解かわからないとも思う。

コロナは早く沈静化して欲しいけど、一店主としては、無事に売れて欲しいとも思う。それはもうしょうがないわ。他の物が売れなくなるなら、「売れるもので日銭を稼がないと」だもん。誰に言い訳してるんだって話だけど。

・・・

先月、「店売り5枚480円」の厚手のマスクを仕入れて、僕も1パック買った。単価だけ見たら高くて、他にもまだストックがあるのに「なんで?」って感じなのだけど、

 とにかく「少しでも安全性の高いものを求める」気持ちになったから。

大阪仕入れ用ではあるけど、それはそれ。行かないなら行かないだけのこと。

ポイントは、そのマスクが「売れる」と踏んで、「追加で300パック」の話をしたら、

 そのメーカーは既にそのマスクを作るのを止めて、「もっと高くてイイヤツ」を作り始めている

のだという。それこそ「1枚250円売り」くらいのものを。

「そりゃあいくらなんでも高いよねぇ」と。ましてや透明ビニールで、しっかりしたパッケージでもないし、と。問屋さんも「絶対ぼった食ってると思いますわ」と。

でもだがしかし、状況は刻々と変わっていく。東京の友人と話をしたら、「もう家から出られない」「マスクは全然無い」「高くても買う」という話。そして問屋さんも、

 今は欧米が主客層になってる、と。

さらに、つい1週間前250円売りだったのに、

 今は350円売りに値上がりしてた。

問屋さん自体はほぼ儲けてないと言う。それでこの値段になってしまうのだと。

SARSと違うのは、これが全世界レベルで「終息の目処が立っていないこと」だ。中国こそ「表向きは収まってることにしている」そうだけど、

 いざ真実が明るみになったら、何百万人も死んでた、何てことになってるかも知れない。

マスクが高値で売れるからと、

 50枚入りの中に、「ホッチキスでゴムを留めているもの」や「ゴムがそもそも付いてないもの」「引っ張ったらすぐ(ゴムが)外れてしまうもの」なんかが入っていることがあるのだと言う。

 お金になることを最優先する国民性かも知れない。安全よりも。

ともかく、そんな高いマスクだけど、「それはそれで欲しい人が増えていく可能性」もある。

マスクは、ほんの数ヶ月前まで「ガーゼなんてウイルスに効かないから要らない」と言われてた。使い捨てマスクが50枚190円だった頃。

でも、それが無くなると今度はガーゼマスクが売れだし、さらにはガーゼで手作りする人が現れ、白ガーゼが無くなればプリント、そのプリントガーゼすら風前の灯火で、代替えとしてサラシが売れ、それももう品切れ。マスクのゴムも似たようなものだろう。

つまり、「なくなれば徐々に要求も緩くなっていく」。価格もどんどん高くなっていく。

でも逆に、商品が潤沢に手配できるようになれば、きっとガーゼ手拭いや平ゴムは売れなくなるだろうし、使い捨てマスクも透明ビニールよりきちんとしたパッケージに入った物が欲しくなるはず。値段も少しでも安く買えるところで買いたい、安く買える店を探すようになるだろう。

 この二つのベクトルとは別に、「安全性」というベクトルもあるはず。

価格は凄く高くなるけど、安全性も極めて良いと言う品は、たとえ今後「50枚入り190円」のマスクが再開される日が来るとしても、「コロナの特効薬が一般に流通するまでは」、ニーズがある気がする。

 今はあまりにも怖すぎるから。

足元見られようと、ぼったくられようと、子供たちには少しでも良質なものを付けさせたいと言う親は少なく無いだろう。僕自身がぼったくり価格を付けるつもりはサラサラなくても、メーカーが強気ならそれは崩れにくい。

1枚350円のマスクが「PM0.1※PM2.5の25分の1の超微小粒子」に対応してるとしたら、それはむしろ「安い」かも知れない。実用化されてるかどうかもわからないけど。
・・・

明日の日曜、月イチの大阪仕入れに行こうか迷ってたけど、一応現時点では行くつもり。

仕入れはざっくり、名鉄が1時間、新幹線が1時間、地下鉄が10分の往路と、地下鉄20分、近鉄3、4時間、名鉄1時間の復路。密閉空間ではあるけど、今は凄く乗客も減っていると聞く。むしろ怖いのは、

 昼飯か。

電車ではそのために買った「厚いマスク」や、パートさんがくれた「除菌99%」のウェットティッシュを持っていく予定だけど、

 昼飯だけは絶対マスクを外さないと無理。

てか、吉野家とか船場カリーとか、普通に営業してるんだろうか。行ってみないとわからない。コンビニさえやっていれば、サンドイッチなら「手を触れなくても」食べられそうだけど、、、どこでそれを食べるのかって話もあるし。

ウイルスって「衣類に付いたまま感染を広げたりするの?」。花粉とかだと玄関ではたいてから家に入る方がいいとか聞くけど、感覚がわからない。効果は未来永劫ずっと続くものなわけ?3日経つとほぼ無害になるとかないのかな。飛沫感染はあるみたいだけど、空気感染はあるの?何メートル離れて話をすれば割りと安全とかないの?

 去年のデータ見たら、4月は夏物導入期ってこともあって、結構買ってるんだよな・・・

当然のように休む問屋さんもあるのだけど、命には代えられないってもちろん思うし、うーむどうしたものか。

・・・

僕は自分が絶対に罹らないとは「全く」思ってない。だからもし「その時」が来たら、

 来てしまったか。

と思うと思う。宮藤官九郎が「まさか自分が」なんてことを言ってたけど、

 さすが僕が嫌いな監督だけのことはある。価値観や意識に大きな乖離を感じた。

職業柄、マスクとかガーゼとかの動向はとても重要視してるし、普通の人よりアンテナを張ってるとは思うけど、それでも予想は予想でしかなく、常に柔軟に「その瞬間のベスト」をチョイスしていかなきゃと思う。

 今僕がすべきこと、してはならないことは何だ?

これはきっと僕だけじゃなく、世界中みんなが考えた方がいいことだと思う。

 「慎重かつ慎重に」。

今の僕達は、地震で生き埋めになってるのと同じようなものだと思う。生き延びるために空気の綺麗な場所を探す。食べ物を確保する。生き残ることを最優先に考える。

 やっぱ大阪行くべきじゃないかもな~。

でも、怖いのは「今が最悪とは限らない」ってこと。「4月仕入れは行っておけばよかった」って思うかも知れない。東京に引き続き大阪や名古屋が都市封鎖する未来も、あるかも知れない。

正解はきっとある。でもそれは0か100かで明言出来るモノじゃない。

| | コメント (0)

2020年4月 4日 (土)

この歌から好きになった

世代ネタ。この歌手はこの歌を聴いて好きになった、興味を持ったってのを列挙する。僕の年齢は49歳なので、同世代にしかピンと来ないかもだけど。あと、「この歌しか好きじゃない」とかもあるかもだけど。あくまで僕がフックした順なので、リリース自体はもっと古くても「あとから好きになったヒット曲」がある人も多々あります。
※一応五十音順。

「☆」は今でもオススメ。てかあくまで入り口になった曲なので、そのあともっとずっと好きになった曲がある歌手も多い。でも、最初にフックしたってことは、それだけメロディや声が魅力的だったってことでもあると思うから、興味があれば、あと知ってる歌手だったら、Tubeで探して見るのもいいと思う。さすがに全部リンク貼る根性はなかった・・・。

☆アルフィー 星空のディスタンス
☆杏里 オリビアを聴きながら
☆アクアタイムズ 決意の朝に
・井上陽水 少年時代
・宇多田ヒカル Wait&Seeリスク
・AKB48 大声ダイヤモンド
・岡村孝子 夢をあきらめないで
・岡村靖幸 あの娘僕がロングシュート決めたらどんな顔するだろう
☆太田裕美 木綿のハンカチーフ
☆大瀧詠一 君は天然色
・大塚愛 黒毛和牛上塩タン焼680円
☆尾崎豊 For get me not
・加藤いづみ モッキンバード
・河村隆一 BEAT
・華原朋美 I'm Proud
☆川嶋あい 旅立ちの日に
・Kinkikids 夏の王様
・菊池桃子 もう逢えないかもしれない
・吉川晃司 にくまれそうなNEWフェイス
☆木村カエラ バタフライ
・来生たかお 夢の途中
・氣志團 夢見る頃を過ぎても
・キャンディーズ 微笑みがえし
・GLAY HOWEVER
・桑田佳祐 BAN BAN BAN
☆ゴダイゴ THE GALAXY EXPRESS 999
・コンプレックス 愛を止めないで
・近藤真彦 ハイティーンブギ
・倖田來未 バタフライ
☆小泉今日子 スターダストメモリー
・小比類巻かほる HOLD ON ME
☆米米クラブ 浪漫飛行
・ZARD GOOD BYE MY LONELINESS
・サザンオールスターズ ミスブランニューデイ
・さだまさし 風に立つライオン
☆佐野元春 アンジェリーナ
・斉藤由貴 悲しみよこんにちは
☆ジャングルスマイル 片思い
・ZIGGY GLORIA
☆篠原美也子 誰のようでもなく
・柴咲コウ 月のしずく
☆椎名恵 LOVE IS ALL
・白井貴子 プリンセスティファ
☆スターダストレビュー 夢伝説
☆スピッツ ホタル
・杉山清貴 ふたりの夏物語
☆supercell 君の知らない物語
・チェッカーズ あの娘とスキャンダル
・チャゲ&飛鳥 LOVE SONG
・チューリップ 夏色のおもいで
・TM NETWORK GET WILD
・徳永英明 レイニーブルー
・中森明菜 セカンドラブ
☆中村あゆみ 翼の折れたエンジェル
☆中島みゆき かもめはかもめ
・長渕剛 化粧
・パーソンズ BE HAPPY
・バービーボーイズ なんだったんだ7DAYS
・ハウンドドッグ フォルティッシモ
☆爆風スランプ 大きなタマネギの下で
・浜田省吾 MIDNIGHT FLIGHT
・B’z 太陽のKomachi Angel
☆ヒステリックブルー 春
・広瀬香美 愛があれば大丈夫
☆BOOM 風になりたい
・ブルーハーツ リンダリンダ
・プリンセスプリンセス DIAMOND
・福山雅治 IT'S ONLY LOVE
☆BOWWY ONLY YOU
・本田美奈子 孤独なハリケーン
・松山千春 恋
・松田聖子 夏の扉
・松任谷由実 リフレインが叫んでる
・槇原敬之 どんなときも
・MISIA EVERYTHING
・Mr.Children クロスロード
・森口博子 水の星へ愛を込めて
・森高千里 ALONE
☆山下久美子 微笑みのその前で
・山下達郎 クリスマスイヴ
☆山口百恵 さよならの向こう側
☆山崎まさよし One more time One more chance
☆矢井田瞳 LIFE'S LIKE A LOVE SONG
☆薬師丸ひろ子 セーラー服と機関銃
☆YUKI 長い夢
・ユニコーン MAYBE BLUE
・リンドバーグ 今すぐKISS ME
・レベッカ LOVE IS CASH
・渡辺美里 MY REVOLUTION

改めて今聴いてもいい曲はいい。映画もマンガも音楽もゲームも、スタンダードナンバーってのはあるなぁと思う。この中で比較的マイナーで、かつ「今」イイと思うのを挙げるとするなら、、、

・川嶋あい 旅立ちの日に
・佐野元春 アンジェリーナ
・ジャングルスマイル 片思い
・スピッツ ホタル
・ヒステリックブルー 春
・BOOWY ONLY YOU
・YUKI 長い夢

この辺りは今でも普通に聴けると思う。まぁ思うだけだけど。あと音楽はホントにその人の人生、経験がモノを言うから、共感出来ない可能性も凄く高いんだけどさ。たとえ同世代であっても。

| | コメント (0)

2020年4月 3日 (金)

最悪の事態とは

よく報道番組とかで目耳にするこの言葉。「最悪」。

 ホントのホントの最悪は、今言う最悪とは別物だと思う。

「都市封鎖:ロックダウン」。これが最悪だと言うなら、

 その先はどんどん回復に向かうと言うこと?

そんな根拠どこにもない。「最も悪い」のは、それ以上悪くならないと言うことなわけだから、

 人類全滅。

僕らが人間であることを考えたら、たぶんこれが「本当の最悪」だと思う。

 最悪一人残らず死ぬ。

もちろんそんな状況になる可能性は極めて少ない。と言うかたぶんゼロだろう。世界中には、外界と一切接点のない少数部族の村とかもあるだろうし、僕が知らないだけで、コロナが活動出来ない温度や湿度の場所とかもある気がする。マイナス100度とかでも普通に感染するとかは聞いたことがない。

だけど、そんな自分と無関係な人たちが生き残っても、自分及び自分の知り合いが死んでしまえば、それは十分「最悪」に該当する。

 まぁあり得ないと思うのが普通だし、僕もそこまでは行かないと思ってる。

でも、その手前で「どこまで行くのか」に関しては、まだまだ誰も本当のゴールを知らないままという気がする。特効薬が発明されても、それが普通に流通するのに何ヶ月、何年掛かるのか。

中国が「回復に向かってる」というのは、果たして本当なのか。知り合いの長男が中国に住んでいて、奥さんは中国人だけど、マスクは相変わらず品薄のままで、特に知り合いから都合して貰ってるから今は持ってると言う状況らしい。

 北朝鮮ほどでないにしても、情報統制とか、国家レベルのフェイクを海外に流してる可能性もゼロだとは思えない。だって中国だもの。

もちろん、本当の可能性もある。でももし本当なら、

 なぜ今世界に「回復に向かうレシピ」を公表しないのか。

十億人以上いる中国人が「正解に近い答え」を見つけたのなら、それはそのまま世界の縮図として参考に出来る部分もあるはず。「こうすれば拡散は抑えられますよ」「こうすれば治療できます」「こうすれば症状の進行を遅くすることが出来ます」

 そんな話、全く見ない。

よもや、中国は安心安定安全だけど、他の世界中は滅んでしまえばいい、などという帝国主義によって「みんなに内緒」にしてる何てことはないと思うけど、、、。

ともかく、今は全く改善の兆しは見えない。何十万人という人が死んでしまった「スペイン風邪」みたいな状況になると言う予想をする人も居るし、アメリカも20万人死ぬかもって言ってた。

 20万人が20億人にならないとも限らない。

確かに今でこそ僕の身近に感染者は居ない。スーパーに行けば食べ物も飲み物もあるし、職場も(お客様の数は減っているとは言え)普通に働くことが出来る。働いてお客様が来て下されば、給料も貰える。健康であれば、「生きていれば」。

旅館や夜間営業主体の飲食店が潰れてしまうニュースを見る。周りから見れば「仕方ない」でも、本人にとっては死活問題。でも、それはまだ入り口だと思う。これは僕の単なる個人的な想像、予想、感想でしかないけど、

 これは、「未曾有の大災害」だと思う。

台風や地震、津波で家が流され、原発によって汚染され、戦争によって多くの人の命が失われる、、、それと同じように、

 仕事が無くなって、食べ物も着る物も住む場所も無くなってしまう人が、今後爆発的に増えてしまうのではないか。

「医療崩壊を起こしてはならない」と口を酸っぱくして言ってたけど、このままでは普通に起きてしまう。ベッドも人工呼吸器も足りなくなって、医療従事者も感染して、「受け皿」が無くなってしまったらどうなるのか。てか、

 イタリアはこの先どうなるのか。

今はもう他国の心配をしてる場合じゃないみたいなところがあるから、ニュースもさほど取り上げたりもしないけど、

 イタリアが「世界最先端の未来図」だとしたら、その「イタリアの最期」はつまりは、世界の最期になるかも知れない。

ディズニーランドもUSJも、百貨店も空港も、外食産業だって全般「人と接点があるところ」で食事を摂ろうとは思わなくなるだろうし、先立つものだって尽きていく。となれば、テレビのCMも無くなるだろうし、テレビ局も回らなくなるかも知れないし、感染が本当に日本中に拡大していくとしたら、

 食べ物の生産も滞ってしまうかも知れない。

お米だけじゃなく、冷凍食品も水も生鮮食料品も何もかもが「人が作ってる」。その人達が全員感染したら、、、トラックのドライバー、ガソリンスタンド、港や空港の職員、、、全員居なくなったら、一体誰が生活を支えてくれるのか。電気ガス水道のライフライン。これも全て人が毎日を維持している。

 職場に行けない、東京が封鎖される、外食産業や旅行関連各社が大打撃、、、

働かなきゃお金は入ってこないけど、働けなくなる人が劇的に増えちゃったらどうなるのか。中にはさして社会を回していくのに重要でもない仕事もあるだろうけど、とんでもなく重要な仕事だって絶対ある。新聞もニュースもなく、

 インターネットすら止まってしまう未来だって有りうる。

ドコモだろうとauだろうとソフトバンクだろうと、「人間が動かしてる」ことに変わりはない。部分的局地的な感染であれば、他から補填されて何とか回るだろうけど、それとて限界はあるはず。

 津波で流された人、地震で生き埋めになった人には、携帯も食料も無い。それが世界中で「起こりうる」。文字通り「未曾有:未だかつて起こったことがない」の大災害になるかも知れない。

・・・

芸能人も次々に死んじゃって、昨日までテレビに出てたキャスターも一人また一人と見かけなくなっていく。外食産業だけじゃなく、スーパーやコンビニも閉店し始めて、感染してる人よりしてない人の方が少なくなる。当然病院のベッドや人工呼吸器なんてものはとうの昔に無くなって、年寄りから順に「死ぬしかない」環境に追いやられてしまう。

ドラマやアニメの続きが唐突に放送されなくなる。映画産業そのものが消滅する。ジャンプもサンデーも刊行休止になって、大人気のマンガも、結末が描かれる前に「作者急逝の為」連載が終わってしまうかも知れない。

親父もお袋も、子供も孫も、奥さんも彼氏も、いつ誰が感染するかわからない世界に突入していく可能性が低くない。病院がパンクしたら自宅療養になるし、自宅療養になれば家族にも移る。食べ物を買いに行くのに外界と接触するだろうし、そうしたらまた感染は広がっていく。でも治療法も治療薬もなく、「自宅に死体がある家」が増えていくかも知れない。何万人、何十万人という死者が出た時、どれだけが普通に焼かれて、お墓に入れるのか。

 「そんな大げさな」

そうであって欲しい。台風の前に商品を上に上げたり、出入り口を目止めしたり、神社に神頼みに行ったりする。

 全て無駄になって欲しいと願う。

今のコロナの状況は、日本中一人残らず劇的に意識を高め、警戒し、慎重に行動すれば、何とか抑え込むことが出来るレベルだと僕は思う。でも、

 もちろんそれは出来ていない。だからこそ怖い。

・・・

学校の休校が延長になって、学力レベルの低下がどうのと言う。家に居る子供が「コロナ疲れ」をしてケンカが増えたと言う。

 何を甘いことを、と思う。

働ける場所があることに感謝しなきゃダメだ。働ける自分の体調に感謝して、覚悟を決めて毎日を過ごして居れば、大抵のことは受け入れられる。

 後悔するような生き方はしたくないし、これまでも極力してこなかったつもり。

東京が滅亡することが日本が滅亡することにはならない。
※長男&娘よ、もし逃げ帰ってくるなら出来るウチにな!

アメリカやイタリアが「全員死んでも」、日本人が全員死ぬとは限らない。生きてさえ居れば、きっと明日は来る。

「立場」「距離感」「危機感」。距離は、みんなのすぐ目の前まで来ている。それを感じ取って、正しい危機感で、自分の立場に見合った対応をするしかない。慌てず騒がず、自分だけが助かればいいと思わない。

 世界中の人が死んで、自分一人生き残りたいわけはないのだ。

---------------

オフの僕を知ってる人は少ないかも知れないけど、自店で4/25頃にマスクが入荷予定。価格は「税抜5枚組298円」。使い捨ての不織布タイプ。もし500パック(1ケース)買ってくれるなら、250円(1ケース税込137500円)にするよって、高校のLINEに流したら、4人買ってくれた。4/3のAM11:00までに連絡もらえれば、出来る範囲で対応します。ただ、絶対の確約ではないので、それだけはご理解下さい。

| | コメント (3)

2020年4月 2日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その606~

一区切り付いたかと思いきや、

 まさかのクジャ降臨。

前回少々長かったので、今回はごくごく手短に。

●エイプリルフール

最初と最後が虹って予想(期待)は当たってたけど、青キャラを☆5にするってのは予想外だったな~。いくつか持ってない状態の子がNEWになって、

 え?お?あ?あーーー!

って感じ。なかなか気の利いた演出だった。やっぱ去年と同じじゃね。

虹は、氷魔ラスウェル(4)と、ロッティ(3)。
※ロッティは輝源を1として

ロッティはついこないだDVの為にセレチケを使ったばかりなので、軽くへこんだりもしたけど、でもまぁ5体目以降じゃなきゃ別段そこまで悪くは思わない。あと、わずか「1ポイント」とは言え、シヴァウェルの服は手持ち最強攻撃値なので、普通に嬉しい。氷耐性50も悪くないし。

期待してメンツを固めてた「爆降臨」アイガイオンは、残念ながら即自爆というオチ。うーむ。もう一ひねり欲しかった気も、、、。

 レフトアーム「最近好きな人が出来たの・・・」

 ライトアーム「マジで?」

 レフトアーム「だからもうあなたとは一緒に居られない、、、」

 ライトアーム「ってそう言われても、、、」

 レフトアーム「さよなら、、、」

 レフトアームが本体を攻撃。本体もろとも消滅。

 ライトアーム「・・・」

ごめん。スベってます。

●舞い踊る恋心クジャ

そんな名前だった気がする。あんまよくわからなかったけど、さすがに新キャラだし、MPフルポット、魔力フルドアはしてもいいだろうと強化。トラアビ含めパッシブで二刀武具魔150%持ってるので、トラマスと闇に抗う意志で200%。

 魔力だけ盛っていけば、僕の手持ちでもフレボ込み3700超え。

極意も持っているし、ステ的な不満は「ほぼ」無い。

 とにかくHPが低すぎることを除けば。

まったくポットを注いでないこともあるけど、同行に出してる状態で、

 HP5628。

引くくらい低い。ヒクヒクする。<言いたいだけ

完全に「守られる前提」「喰らわない前提」の魔タッカーって感じ。原作ではそんな柔らかかったんだろうか。

 一ミクロンも記憶にない。そもそもクジャがFF9に出てたかどうかも記憶にない。てか、FF9に出てたのを覚えてるのは「ジタン、ガーネット、ビビ、スタイナー」だけだし。

さして書く事もないので、一旦特筆アビを書いていく。

●アクティブアビ
※潜在含む

・リミットオーバーチュア 潜在CT6開幕可 3Tフレアレイドとホーリーレイドの威力+300。次のターンと2ターン後にリミバゲージマックス

・フレアスラスト 単体火2200レザード。4ターン火耐性-100%※耐性ダウンがあと
 ※光もあり

・MP回復アビ少々

・単体無属性380(無視50%)レザード。次のターンクアッド可

・フレアライズ 全耐火2000レザード。4ターン味方火耐性+75%
 ※光もあり

・フレアチャージ CT2開幕不可 自分のリミバゲージ17チャージ(MAXの半分)し、単体火2500(無視50%)
 ※光もあり

・ソウルディバイダー CT4開幕可 4T全耐火光耐性-120%、自分の魔バフ300%、悪魔死霊キラー付与50%、クアッド可

・フレアレイド リミバゲージ全消費で、単体火レザード50(50%無視)+6000(50%無視)。さらに戦闘不能になるまでフレアシンフォニー使用可、フレアレイド以外の火属性攻撃の火力200アップ
→フレアシンフォニー 単体火レザード3500。発動ターンのみフレアレイド+150、フレアチャージ+150、フレアスラスト+1000、フレアライズ+1000
※光もあり。火と光は混成運用不可

●パッシブアビ

・悪魔死霊キラー200%

・二刀武具魔力150%

・力の解放、二刀の極意、二刀流

・常時W、Tアビ

・リフレ7%※リミバを使わなくても6ターンくらいは余裕で回せるレベル

・麻痺混乱石化耐性、火光耐性50%
 ※一般的な行動異常は眠りのみ通る

・開始時1ターンの間のみリミバ威力+200%

●リミバ※上げる必要なしと判断し、レベル1のまま。上限は40

自分の魔力バフ250%し、発動ターンのみ全体の防精デバフ70%し、全体無属性3010(無視50%)30HIT

●トラマス

魔力40%UP、リミバダメ25%UP、二刀武具25%

------------

これを見て一番最初に思うのは、

 リミバ、強いんじゃね?

ってことだった。レベル40時は火力3400(50%)無視となり、たとえば六神の加護を二つ装備すれば、

 開幕リミバ 3400*2*3.85=26180%

ついでに自分に魔バフ250%と防精デバフ70%も入るので、単騎で使ってもそこそこのダメが出そうに思えた。しかし、、、

 実際は、属性関連のサポートがないのはやっぱりデカい。

木兵にマンキラチューンで臨むも、ダメは12億程度。決して低くはないし、全体攻撃であるメリットもあるけど、最新魔タッカーとしてはいささか物足りない。さらに言えばこれはあくまで開幕のみ200%UPのリミババフがあってのことなので、とてもじゃないが常用には足らない。まぁ使うとしたら無属性でどうしても攻撃したい場合くらいか。

ちなみに、ヒット数30を見てまず思うのは、

 王レインとチェインしないかな?

だと思うのだけど、
※全国の81%のエクスヴィアスプレイヤーが同意(クリス調べ)

王レインもスコールもオレオも、いつものチェインタッチでは全然繋がらず。ただ、同キャラは無事フルチェイン。

 もちろんエレメントじゃないので倍率もそう上がらない。

つまり、(リミバのところにも書いたように)クジャのリミバレベルは上げる必要はない。

せめて防精デバフが80%あれば大いに面白くなったのに、とは思ったけど、まぁしょうがない。彼は魔タッカーであってデバファーではない。

では、彼は何で攻撃するかと言えば、

 基本はリミバゲージ消費のフレアレイドを主体としたクアッド。

1T 覚醒(ソウルディバイダー)と、潜在(リミットオーバーチュア)、フレアレイド

2T フレアシンフォニー×3、フレアレイド

3T フレアシンフォニー×3、フレアレイド

4T フレアシンフォニー×4

5T 覚醒、フレアシンフォニー×3

みたいな感じ。

たとえば、ヴェスピナエ、マンイーター改、六軍王、ディアボロスで、計300%のマンキラを積んだ場合、

1T 18.9
2T 21.5※カンスト
3T 21.5
4T 21.5
5T 15.6

 計99億

1T平均約20億というのは「得意キラーじゃない」ことを考慮すれば、相当なもんだと思った。ちなみに同じような調べ方をした「その594」では、

・パンネロ 68億
・冥鬼52.7億

で、さらにこの二人は「人が得意科目」であることも考慮すると、クジャの魔タッカーとしてのポテンシャルは相当高いと言えると思う。強いて言えば、

 リミバを除く攻撃アビが全てレザード系なのが、善し悪しあるかな、とは思うけど。

あとほとんどが単体攻撃だし。まぁだからこその超火力なのだろうけど。

また、本領発揮はクアッドなので、フルに足並みが揃えられる相手は勢い冥鬼(火)しか居ない。手持ちの光レザは、ロッティやバハフィー、ポネ、デシ、モルガナ☆6なので、まぁバハと組ませるのが無難なところかな。

・・・

今回もプレイアブルクエストが出ていて、銀竜というかなり堅い子が居るけど、

リュック、冥鬼、クジャで、上記のような感じでキラーを積み、試してみたところ、

 2ターンで討伐成功。

ついでに、冥鬼をパンネロにし、「クジャはTアビ」で足並みを揃えさせたところでも、
 2ターンで討伐成功だった。

クジャをQアビにすれば最後に少しおまけが乗るし、パンネロの130%火耐性デバフの効果も支援になるので、「しっくりは来ないけど強いのはパンネロと組ませる方」かも知れない。「かも」だけど。

◎クジャ雑感

得意科目である悪魔死霊に関しては、昨日まで魔タッカー最強だった闇フィーの「機械竜」と棲み分けているので、間違いなく彼女が最強。もちろん火と光が通るのは前提になるけど。

ただ、得意科目以外でどうかってことになると、

・HPが低すぎる
・耐性バフが闇フィーほど撒けない
・火属性は闇属性より出番が少ない

これらが足を引っ張ってくるかも知れない。ただ、闇フィーが使えない「無属性攻撃」を使える点は無視出来ない。チェインしづらいとは言え、同キャラであれば不可能ではないし、倍率的にも決して低くない。また、

 開幕自己完結で全体攻撃出来る
※精神デバフと魔バフ込み

点は、このリミバの利点とも言える。行動時間は決して速くないものの、火力を出すまでの準備はかなり短く、たとえば開幕で

 覚醒、スラスト、レイドで、火耐性-120%魔バフ300%から、

(12100+2200)*2.2=31460%相当
※前述の木兵チャレンジ時バフ後の魔力4629
※当然ダメもカンスト

のダメが出せたりもする。つい半年くらい前までは考えられないインフレな気もするけど、次回のDVも前回同様「火光魔」があるみたいなので、

 使えるものは使わせて貰う

って感じかな。てか、

 相変わらず物魔アタッカーは最強クラスを維持してんだな~。

デバファーが欲しいぜ。

あ、今気づいたけど、無属性で攻めれるなら属性カウンターが怖いベヒーモスにも使えるかと思いきや、ゲージ溜めアビが属性だからやっぱダメだったわ。

あとガラフもこっそり2体目が来てた。デイジーも居るから☆7にすらしてないけど。

●挑戦の間

まだその日が来てないけど、「魔ALL」がしっかり組めてなかったので、以前のブログを読み返しつつ、

 エレフィム、闇フィー、連邦、冥鬼、晴れフィー

で組んでみた。晴れフィーは武具魔力系のみ2段階アビ覚し、

 晴れフィーのくせに魔力3400!

これならちょっとやそっとアビ倍率が低くても、そこそこのダメが期待できるかな、と。あと対象が「光弱点人と氷弱点悪魔」だったので、ディアボロスでガッチリかみ合い、その点でもバッチリ!これは次回以降楽しみだぜ、、、

 と思ったのもつかの間、

自陣に「天高く舞い上がる恋心クジャ」がやってきてしまった!

彼はまさにこれまでエアポケット的に弱点だった「全体火」「光」をカバー出来る子で、パーティはまんまと、

 エレフィム、闇フィー、連邦、クジャ、パンネロ

に。これで、闇フィー(風土闇)、連邦(水雷)、クジャ(火光)、パンネロ(氷)と全属性カバー。倍率も申し分ない。

 ・・・晴れフィー、せっかくアビ覚したのに、一度も戦わないまま1時間でベンチへ、、、

まぁそう言うこともあるさ。

●次回DV

・氷水物理
・火光魔
・雷土物理
・風闇魔

前回と同じ?って思ったけど、前回は、

・氷水物理(同じ
・火光魔(同じ
・雷土魔
・風闇物理

と、半分変わってた。候補としては、物理はキラーに合わせて選ぶとして、

・火光魔 クジャ、ロッティ、バハフィー、パンネロ、冥鬼

・風闇魔 闇フィー、パンネロ、四天、ビビ

とかかな。てか今回も残り数時間スッキリ忘れて寝てたんだよな。500位から漏れてるかも知れない。
※最後に確認したときは415位だったけど、、、

●限定ボックス

ヴァニラを取るために買う気十分だったのだけど、よくよく見たらヴァニラは輝源が配布されなかった子だった!

 そのためにALL輝源を使うのか!?

凄く迷う。セルフィやセラを取る選択肢もあるけど、土付与土耐ダウンデバフも相当魅力的。リミットは5日までと短い。
※フェスチケの使用期限は1ヶ月くらいあったと思うけど

うーむどうしよう。内容的には買ってもいいと思うけど、、、。

●久々にMMK錬金

結構楽しい。こういう「工夫する事で時短に繋がる」ルーチンワークが好きなんだな、僕は。逆にランク稼ぎみたいに「工夫が頭打ち」になってる作業はあんま好きじゃないんだな、と思った。

あと最近結構気楽にトラモグ使ってるから、そっちもちょっと不安ではある。まぁ2000%もあれば十分だろうけど。

-----------

全然こんなに書くつもりは無かったというか、書く事がないつもりだったのだけど、細かく掘り下げると結構伸すもんだ。

フレにもクジャを手に入れてる人が何人か居るみたいだけど、特にフレコメをマメにチェックしてくれる人が手に入れてると、依頼して同キャラチェインもしやすくてありがたい。みなさんも僕のクジャを「こうしてくれ!」って時は遠慮無く仰って下さい。

ともかく、新キャラが来るとモチベは上がる。てか、まだセナイダの「浮かれ気分」が残ってる状態だったので、

 そもそもモチベは下がってないのだけどな。

| | コメント (0)

2020年4月 1日 (水)

コロナの話

毎朝トクダネを見てて、いろいろ思うことはある。それはみんなそうだと思うけど、

 「思う事の内容」は個々で違うはず。

例えば今朝の話題では、「外出禁止命令を出しているインド」で、外に出てた若者を、警察官が警棒で殴ったり、なぜか「腕立て伏せ」を強要したり。で若者のコメントが「この国は狂ってる」みたいな。

 何が?

別に日本も殴ればいいと言うわけじゃない。でも、「そこまで追い詰められている」ことを理解している側と、してない側。自分の立場でしか考えられないことを、愚かとするなら、この若者達は間違いなく愚か者。

 そう言う人は日本にも居る。

毒舌のコメンテーターが、「夜間の外出を控えろって言うのに、売り上げが下がる店に対する補填の話をしないのがおかしい」と言う。

 愚か者が。

外出を控えろ、と言う前に補填の準備を全てするべきだとでも?そうすることで爆発的な拡散されたらどう責任を取るつもりなのか。

 明日食べる飯がない人なら、国に泣きつけばいいと思う。でも、ホントにそこまで切迫してる人は、そこまで(まだ)多くないように見えるけど?

アンタが知らないことや考えが及ばないようなことを、都知事も総理もいーーーっぱい考えて答えを出してるんだよ。そのことだけ考えてられるわけじゃない。

 でも愚者にはそれすらわからないだろうし、もしかしたらわかった上で「自分の立ち位置はこういうバッシングをする役」だと理解して言ってるのかも知れないけど。

 まぁそうは見えないけど。

「いきなりすぎる」とか「もっと早くに」と言うコメントもスゲェ腹が立つ。

 「強制されれば出ないけど、されなかったから出てもいいのかなって」

 「もっとキツく言ってくれたら」

愚かな。

結局みんな自分の言葉に無責任なんだよ。全部準備してからじゃ遅いし、すぐに動いたら急過ぎると言う。信用に足る情報が無い状態で無責任な決断と発表をするのが正しい「わけがない」だろ。

 「こうすればよかったのでは?」と言う後出しのバッシング、9割9分が「それだと別の問題が発生する」からやらなかったんだよ。わかれよバカ共。選択肢の中で、最も優先順位が高いことは何なのか、リアルタイムで切り替えながら言葉にしているんだよ。

以前、「立場」と「距離感」と「危機感」が全てだ、みたいなことを書いた気がする。ホントそう思う。都知事とか総理の「立場」に寄せられる情報から弾き出される答えと、そこらの一般人がテレビやらネットで目にする情報から引き出される無責任な感想。

 オレはそうなりたくないと思うわ。

今、「あの時学校を休校にしなければよかった」って論調は見かけない。

今、「日本はダイヤモンドプリンセスの対応がマズかった」って海外メディアの声は見かけない。

今、「日本からの」観光客は入国禁止だとか特別扱いしてる場面も見ない。

・・・

来週の日曜大阪に仕入れに行く予定なのだけど、そのために「5枚500円」の高くて厚いマスクを買った。それでも昼飯をどこで食べようか迷うレベル。いつもの吉牛やカレー屋に行くなら、12時前に入ってさっさと済ませなければ。電車の中で食べるお菓子とかもなにげに少し不安がよぎる。せめて素手で食べるようなものは避けたい。

信じられないような死者がイタリアで出てる。看護婦の友達は、

「現場は結構クールで、例えばただ熱が出ただけでコロナが確定しない人とかは、症状が軽い人は自宅で安静にして、他の人と接触しないようにして下さいって言う程度」

みたいなことを言ってた。でも一方で「マスクは4月末分くらいまでしかない」って話もしてた。

情報番組では、「人工呼吸器」が足りなくなる可能性が凄く高いって話をしてた。症状が悪化したら不可欠になるこの機械。無いと「死ぬ」。そしてイタリアでは、

 高齢者から外して若い人に付け替えているのだという。

その昔藤子不二雄が高齢者の食事やサポートが、ある年齢以上でストップすると言う短編を描いてた。まさにそれが現実世界で起こっているのだ。SFでも未来でも過去でもない。今この瞬間、地球の反対側で。

「反対側」というと遠く感じるかも知れないけど、↓この話を聞くとまた怖くなる。

その昔ペストが流行った時、3年掛けて全世界に広まったのだという。

 コロナは、わずか3ヶ月でそれ以上の広まりを見せている。

移動手段が増え、速く、より多くの人が渡航するようになったことで、ウイルスの感染速度も12倍以上になっている。

 いつ自分の身、自分に近しい人に降りかかってくるかも知れない。

なんで花見とか平気でしてるんだと思う。狭い飲み屋の店内が満席になってるのを見ると、

 愚者以外の何者でもない。

警棒でぶん殴るインドの警察官。

 果たして本当に悪いのはどっちなんだって話。

「ウイルスをバラ撒いてやる」と言って大問題になり、そして死んでしまった隣の市の男性。

 狭く換気の悪い店内に密集してる人達は、その行為がそもそも同じレベルだとわかってない。

 陽性が確定してないだけで、可能性が飛躍的に上がってる東京に居るのだから。

がんばれ元気やあづみで有名な小山ゆうの描いたマンガ「愛がゆく」の中で、未来から来た人が、現代人たちに「価値を示す数字」を付ける。世界にとって有益で有能な人間には高い点。取るに足らない者には低い点。そしてある日、「10点以下の者には死んで貰う」と発令される。

 危機意識の低い人は、たぶん点数が低い人なんだろうと僕は思う。なぜなら、自分のその行為が他の誰かの「命に関わる悪行」であることを理解して居ない、もしくは知っていてやっているのだから。

もちろん医療従事者や、食品スーパー、薬局もそうだし、どうしても必要な仕事はいっぱいある。お金も心配だし、職場も心配。でも、例えば阪神大震災や東日本大震災で死んでしまった人たちに、

 仕事が無くなるのと死ぬの、どっちが良かった?

って訊いてみればいい。イタリアで陽性と診断され、でも病院のベッドも呼吸器も無く、次々に知り合いが死んでいく中、自宅で安静にしてろと言われてる人に訊いてみればいい。

 今、その体調のままでも仕事に行きたいですか?

今度の大阪仕入れ、ビニール手袋して行こうかちょっと迷ってる。そもそも行くべきか否か。

 商人である前に人だ。でも人だからこそ周りの人の生活に今役立つものを用意出来たらいいと思う。

それはマスクかも知れないし、アルコールジェルかも知れないし、ガーゼの手拭いかも知れないけど。

早く笑い話に出来る未来が来ると良いなと思う。「使い捨てマスク5枚で500円で買ったの?あり得ない!」って言われたい。

----------------

追記。この日の中日新聞「中日春秋」が素晴らしかったので、一部抜粋する。怒られたら消します。

・・・

午前中の都内、二十四時間営業の酒場に若い方のグループが入っていくのを見た。何か事情があるかもしれないが、「不要不急」にはちと思えぬ▼若いからと言って自分を「不老不死」のように考えるのはおよしになった方がいい。その宴会は「不撓不屈」の覚悟でやることではなかろう。

・・・

前後の文脈もあるけど、ムチャクチャ上手い。そして、その翌日、、、

 東京の人通りが激減した。

いくらなんでも愚かだと気付いたか。救いがあって良かった。
※未だに出歩く救いのない人も居るようだけど。何が「リフレッシュ」か。生死を賭けたリフレッシュ。それも自分だけじゃなく他の人まで巻き込んで?

志村けんさんがコロナで他界。正直言って「驚いたけど悲しくはなかった」。これからどんどん増えていく。まるでSF映画のように。

以前はテレビにマスクをしたまま出てる人に違和感があったけど、今は逆。情報番組だけでなく、総理や都知事の話ですら、「マスクしなくていいの?」って思う。大勢人が集まってるだろうに。いろんなところに取材に行ってる人も居るだろうに。

・・・

コロナが陽性になると言うことは、その人そのものが危険になるだけじゃない。その人が居た場所、その人が触れた物、その人が歩いた道すらも危険性をはらむ。その人と話した人、その人が買った物、洗濯しようと手を洗おうと、接点という過去は消えない。2週間症状が出なければ安全なのか。いつどうなれば回復したと言えるのか。ひとり暮らしだったら食べ物はどう用意したらいいのか。買い物に行っても良いのか。誰かが代わりに行ってくれるのか。

 苦しいのか、辛いのか、痛いのか、、、少なくとも「死ぬほど不安」なのは間違いない。

 少しでもそう言う人を増やさないようにしないと。

・・・

症状が軽い場合の対処法とか、今のウチから知っておきたい気もする。「37.5度以上の熱が4日以上続いたら、、、」って聞くけど、その前の段階で、「熱っぽくなった段階」で、例えば市販の風邪薬を飲んでいいのかとか、風呂に入っていいのかとか、食べちゃいけない物や食べた方がいい物とか。

コロナで死んだ人全員が、「まさか自分がウイルスで死ぬとは」思ってなかったはずだ。

特に70歳以上の高齢でもなく、日々健康で大きな病気をしたこともないような20代の若者。交通事故でも地震や津波でもない。脳卒中でも心筋梗塞でもない。ましてや戦争でもない。平和な日常がいきなり終わる。症状が軽いから大丈夫ってこともない。いつまでも病院のベッドと人工呼吸器があるわけでもない。

小さな子供が居る親はコロナに罹らないわけじゃない。寝たきりの母親を介護してる人は罹らないわけじゃない。でも、

 日頃の行いが良ければ罹らないかも知れない。

 慎重に周囲に気を配って生活していれば罹らないかも知れない。

 油断するな。

 気を抜くな。

今、この瞬間が生死の境目かも知れないんだぜ?

| | コメント (3)

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »