« マスクの話 | トップページ | FF7R~その1~ »

2020年4月10日 (金)

ネットフリックスでダラダラと

休みでネタ不足なので、ガッツリ久々に見る事にした。つっても面白ければ単発でネタにするけど。

●ソル・レヴァンテ

僕のネットフリックス環境は4Kじゃないので、
※4Kテレビだけど、サービス料金が高いので、契約はフルHDまで

「手描き4K」と言われても、正直ピンと来なかった。てか、

 プロダクションIGなのに手描き?

って感じだったけど、、、まぁどんな映像でも人間の手で作ってると思えば手描きか。

時間がわずか4分と表示されていて、最初「ミスか?」とも思ったけど、実際に4分だった。てか、

その昔見たスクエニのCGデモ

◎Agni's Philosophy -- FINAL FANTASY REALTIME TECH DEMO
https://www.youtube.com/watch?v=UVX0OUO9ptU&feature=emb_logo

や、FF映画の一作目を思い出した。4分で深みのあるストーリーを描くのは難しいから、勢いこういったデモのような内容になるのはわかるのだけど、

 最初に「手描き」とか要らない情報が入ったせいで、印象がむしろいびつになってしまった気がする。

情報無しのニュートラルで見たかったかな、と。

上の動画を見つけるのに結構苦労して、その課程で、別のデモを発見。

◎Visual Works Character Prototype
https://www.youtube.com/watch?v=ahcgkIruXwc&feature=emb_logo

何年か前のだとは思うけど、ぶっちゃけ件のソルレヴァンテより満足感が高く、むしろこっちを見つけることが出来た点で感謝したり。これの評価は★★★。

ソルレヴァンテは、キャラが士郎正宗っぽいな~とか、4Kじゃないと「おおっ」とか思わないんだろうな~とか。その程度。クリス評価は★☆かな。

・・・

余談だけど、ネットフリックスは一度見終わった作品を再度見るのが凄く大変な構造になっている。特にマイリストに登録し損ねたもので、本作のように「タイトルが英語表記でさらにそれが見慣れない単語で覚えにくいもの」などは、

 夢幻の闇の中に吸い込まれてしまったかのように見つけられない。

特に「プロダクションIG」や「productionig」での検索にも引っかからず、ぶっちゃけ途方に暮れてた。でもどうしてもネタにしたかったので、直接ネットフリックスに電話で聞いたら、、、

 テレビから見つけるのは不可能だと言う事がわかった。

そして、パソコンでログインし、「このリンク先でこの手順を辿れば」と教えて貰ったのだけど、

 その情報が古かったのか、作ったヤツがバカだったのか、レシピに書かれたリンクが無い。それっぽいものの先にもそれっぽいものがない。

再度電話してひとしきり毒を吐きつつ
※砕けて言えば「直せよ、」と

何とかタイトルを調べた次第。てか4分しかないから、あっという間に見終わってしまってマイリストに加える間もなかったんだよな。

 まぁ、そこまでして見る価値があるかと言われたら、答えはNOだけど。

●カーマスターズ2ndシーズン1話 電気ドラッグスター

1stが楽しかったので2ndもそれなりに楽しみにしていたけど、気分とタイミングを待ってからの視聴。

 相変わらず紅一点のコンスタンスのおっぱいが大きく、それが印象の8割を占める感じ

ではあったものの、既に見知ったメンバーには親しみもあったし、そこそこ楽しく視聴。

今回は「スタッフを増やさずにガレージを増やす」という、意味がわからない変化をしていて、まぁ「2ndだから何かしないと」ってことなんだろうな、と。

カーマスターズは、さび付いてまともに動かないようなスクラップを安く買ってきて、それをリファインして高値で売ったり、より(リファインすれば)高値で売れる可能性があるスクラップと交換したりして、1000万円以上で売れる車に仕上げるのを目標にした、カーディーラーの話。

やってる行程と結果だけ考えると、100%不可能と思えるようなプロジェクトなので、

 実際はただのファンタジー

だとは思うけど、それっぽい(ノンフィクションっぽい)雰囲気でいい感じに煙に巻いてくれる。

今回はガレージとしては2台目となる電気自動車がお題だったのだけど、

 こんなお手軽に作れちゃう世の中になった、、、わけじゃねぇんだろうな

って感じ。まぁ元祖プリウスが作られてから10年くらい経つんだけど。

まだ先は長いのでのんびり見ていくつもりだけど、出来たら1stみたいに、

 最後が一番盛り上がる車であって欲しい

とは思ったな。リンカーンフューチュラは良かった!フォーチュラだっけ?<適当かよ


●BNA 1話

「BNA」ってどういう意味だろ、と始まる前に考えつつOPを見たら、どうやら動物に変身する人間の話らしい。かっこつけて言うと、

 ライカンスロープの話らしい。

ってことは、「BNA」とは、

 ビースト ノット アニマル

ってところかな~などと妄想する。「俺たちは野獣だ、動物じゃねぇ」みたいな。

 ちなみにこの時点ではOPしか見ていない。

実際はどうだったのかと言うと、、、

・・・3話まで視聴。
※現在6話まで開示

 うーむ、、、。

ぶっちゃけ1話は面白くなかった。1話だけで言えば評価は☆。でもその最後がいい感じに後を引く終わり方で、

 2話、3話と見終わって、ようやっと軌道に乗ってきた。

序盤の掴みが悪い時点で傑作ということは既に無いし、細かなテンポもあんまイイとは言えない。見ていて前のめりになるシーンは皆無だし、作画にウットリと言う事もない。強いて言えば話がまぁまぁ面白いだけで、OP、ED含む音楽全般も、田中公平先生のガイナックス作品とは比べるべくも無い。

 見ていて盛り上がれない。でも話は悪くないのでつい見てしまった。

そんな感じ。このまま6話まで見て先が気になってしょうがない終わりだと辛いので、一旦見るのを止めた感じ?

 2話、3話の評価は★☆。

なんだろ、監督とソリが合わない感じなのかなぁ。惜しいというか、何というか。てか、単純に、

 僕はケモナーじゃないので、女の子にしっぽと耳があっても、グッと来たりはしないのだ。むしろ下がるのだ。

獣好きにはウケるのかなぁ。

今のところ「BNA」がどんな意味なのかはわからないまま。

------------

ネタ不足なので一旦アップ。今から「波よ聞いてくれ」「八男ってそれはないでしょう」「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった」「BLACKFOX」「亜人(実写劇場版)」なんかを見ていこうと思う。

|

« マスクの話 | トップページ | FF7R~その1~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« マスクの話 | トップページ | FF7R~その1~ »