« FF7R~その2~ | トップページ | FF7R~その3と関連レス~ »

2020年4月14日 (火)

コロナ対策

自分が興味があるからと言って、読み手もそうだとは限らないけど、それでも「これは共有してもいいかも」と思った話は書いてもいいと思ったので書く。

予め断っておくけど、

 信じる信じないは自己責任。

「外で太陽を浴びて散歩した方がいい」なんて話は、全く信じる気にはなれなかったけど、、、

----------

※看護婦の友達の友達から。

新型コロナウイルスは、感染されても何日も症状が出ない場合があります。では、自身が感染されたかどうか、どう分かるのでしょう。咳と熱の症状が出て、病院に行った時には大体50%は肺が繊維化されていると考えられます。即ち、症状が出て受診すると遅れるケースが多いのです。

◎台湾の専門家は、毎朝自身でチェック出来る簡単な診療を提示しています

深く息を吸って、10秒我慢する。咳が出たり、息切れる等、すごく不便なことがなければ、肺が繊維症状になってない、即ち、感染されてないということです。
※注:新型コロナで悪化すると、肺胞の細胞が繊維化して硬くなっていくようです

現在、既に大変な事態になっているので、毎朝、良い空気を吸いながら、自己診断をしてみてください。

◎日本のお医者様からのアドバイス

みんな、常に口とのどを濡らして、絶対に乾燥した状態におかないこと。15分毎に水を一口飲むのが良いそうです。ウイルスが口に入ったとしても、水や他の飲み物によって食道から胃に入ってしまえば、胃酸によりウイルスは死んでしまう。水分をよく取らない場合、ウイルスが気管支から肺に侵入してしまうので、とても危ないのです。

◎ウィーンでコロナワクチン開発の為にUH施設で働いている同僚の友人より

亡くなった人の大多数は、バファリンやロキソニンなどの「イブプロフェン系」の解熱剤を服用していました。

回復した人は、イブプロフェン系の薬を服用しませんでした。

症状がある場合※熱が出た等
アセトアミノフェンのみ服用してください!!

 ×イブプロフェン系 バファリン、ロキソニン、イヴ

 ○アセトアミノフェン系 ノーシン、セデス、ナロン

-----------

だって。とりあえず、これ読んですぐさま息を吸って止めてみた。

 ひとまず大丈夫そう。

何よりお手軽でお金も時間も掛からずにセルフチェック出来るのがいい。つかこの数ヶ月ずっとちょっとした咳が止まらない人なので、「コロナとの違い」はイマイチよくわからなかったりもするのだけど。

あと、気になるのはこれが「どのレベルで症状が出るのか」。

熱や味覚障害、派手な咳が止まらなくなってから病院に行くのは遅すぎる。それはわかる。でも、例えば「10秒止めて咳き込む」症状が、昨日より今日、今日より明日とより顕著になっていく「前に」、医者に掛かってPCRが受けられるかどうかはわからないし、言っても軽度の症状であるが故に自宅療養の可能性の方が高い。

ちなみに、予防の話もあって、
※上の話より真実味が落ちるけど

・ウイルスはのどに3、4日滞留し続けるので、頻繁に熱い飲み物(お茶、コーヒー、スープ、味噌汁など)を飲んで洗い流すのが良い

・味覚障害が出ると言うことは、逆説的に亜鉛の摂取でコロナ対策になるかも知れない。
※僕も10年くらい前に味覚障害になったけど、その時に摂取したのが亜鉛だった

・うがい薬より、酢、塩水、レモン水とかのがいいらしい

・冷たい物は「インフルエンザ対策として」良くないらしい
 ※今はインフルエンザに罹ることもNGだもんね

・野菜や果物は良いらしい

・喫煙はNG

・まめな手洗いうがい励行

・・・

まぁ普通と言えば普通の話だけど、個人的に一番「!!」と思ったのは、

 イブプロフェン系の風邪薬が、「コロナウイルスを10倍悪化させる」と言う話。

繰り返すけど、真偽はわからない。でも、「亡くなった人の大多数が服用していた」と言う話は、何とも恐ろしくも真実味がある。例えば、仕事が休めないとか、どうしても人と会わなきゃイケナイとか、子供の入学式くらいとか、いろんな事情で「三密」に抵触してしまう生活を余儀なくされている人も居ると思う。でも、

 深呼吸したり、風邪薬の銘柄を変えるくらいは、誰にでもやろうと思えば出来ること。

僕もバファリン愛用者だったので、飲めなくなるのはちょっぴり辛いとも思うけど、

 死ぬ可能性が上がるなら、さすがに飲まない。

邪推するなら、アセトアミノフェン系の製薬会社が、イブプロフェン系の会社を陥れる為にリークした「ウソ」かも知れない。だから、

 飲まないなら飲まない方が絶対イイ。それは間違いない。

でも生来の頭痛持ちの人も居るだろうし、そう言う人はより以上に手洗いやら水飲んだりやらをマメにしていくしかないのだろうな、と思った。

あとは、(前書いたかもだけど)友達の医者が言ってた↓

 コロナの死者 100人

 インフルエンザの死者 年間3000人

 喫煙関連の死者 年間87000人

これはホント驚いた。まぁニコチン中毒の人は、「肺がんで死ぬなら本望」ってなことを、まことしやかに呟いたりするんだけどさ。

------------------

書いてからちょっと考えたけど、言ってもネット情報だし、怪しいもんだ。ただ、

 「プラスを実行する」より、「マイナスを実行しない」方がリスクは少ない。

コーヒー飲むより、薬飲まない方が、「やれること」としては、安全性が高い。いつの日か、「飲んだ方がいい薬」が明らかになる日が来るとしても、今がその時じゃないわな。

|

« FF7R~その2~ | トップページ | FF7R~その3と関連レス~ »

コメント

息を深く吸って10秒…はデマらしいですよ。
WHOも否定してますし引用ですが、
「急性のウイルス感染症にかかった時は気道が炎症を起こし、深呼吸でせきが出てしまうことも多い。それだけのことで、線維化とは無関係だ。10秒間息を止められたからといって、新型コロナウイルスに感染していないということにもならない」という。

投稿: | 2020年4月14日 (火) 00時34分

ご助言感謝です。まぁ僕自身そう言う甘言に乗せられやすい方だとは思っていませんでしたが、隙を突かれた感じですかね。言葉は慎重に選んで「最後は怪しい」って締めたつもりでしたが。

読んでしまうと否応にも意識してしまうので、読まないようにするしかないのですが、あまりに情報を規制しすぎて本当に価値があるものまで埋もれさせてしまうのが怖いですね。

投稿: クリス | 2020年4月18日 (土) 03時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« FF7R~その2~ | トップページ | FF7R~その3と関連レス~ »