« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

2020年6月30日 (火)

Galaxyキーボード

GalaxyS10に切り替えてから1週間近く経つのだけど、どうにもしっくり来ない点のひとつ、、、というか、コレ以外はさほど問題ないと感じているのが、

 日本語入力のインターフェイス。

正直な話、この部分は昔から「Galaxy最大のウィークポイント」と言うか、

 作ってる人がとても頭が悪い

としか思えない部分。「なぜ?」という点がてんこ盛り過ぎて、もはや脱力しかない。

「そんなにイヤなら他のにすればいいじゃん」とは浅慮。日本語入力というのは、一朝一夕に覚えるものでも馴染むものでもない。4年間慣れ親しんできたものがいきなり変わって、「今後はこれで」と言われたからと言って、「抜本的に違うインターフェイス」にシフトするなど、それ以上にあり得ないのだ。

と言うか、なんでこんなことが起こるのか本当に謎。凄く重要なところだと思うし、スタッフに日本人、日本語を理解する人間が居ないとも思わない。
※スタッフは全員フルキーで文字入力して、フリックなんてどうでもいいと思ってる人「だけ」なのかも知れないと邪推するレベル

例えば、数字キーのフリック。

 「3」の下段には、小さく「+×÷-」が表示されている。

S7の時には、この状態で「右フリック」すると「ー」だったのに、S10では「÷」になる。わかりにくい事を承知で書くけど、

 S7 4つの順番が、「左右上下」

だったのが、

 S10 4つの順番が、「左下右上」

に変更になった。設定で戻せるならまだしも、当然のように出来ない。てか、表示が変わるならまだしも、表示はそのままで対応方向だけが変わっている。

 Galaxyに母親と妹を殺され、1号と2号に改造された過去を持つ男が、素性を偽ってLGエレクトロニクスに潜入し、内部から蝕むように信用を崩そうとしているのか?

何か設定がいろいろごちゃまぜになりすぎてよくわからないが、違和感は他にもいっぱいある。

先ほどの記号入力は言っても電話番号の時に「-」を使うのと、「@」を使う程度なので、そこまで実害はない。しかし、

 右にあった「変換」キーが左に移動とは、、、意味がわからない。

キミの目の前にあるキーボードのスペースキーがある日突然「下部から上部、ファンクションキーの真下に移動した」としたら、どう思うだろうか。

 控えめに言って、「死ね」ではないか。

Galaxyに両親からプレゼントされた愛犬を殺され、Galaxyに恋人を石にされ、Galaxyに銀河系の秩序を乱された過去を持つ元SWATのエリートが、素性を偽ってLGエレクトロニクスに、、、

人によっては、日本語入力を「Google日本語入力」に切り替える人も居ると言うので、僕も試しにやってみた。

 変換は右側で出来るようになったけど、英文字入力「だけ」をQWERTYに切り替えられない。数字キーをテンキー配列に出来ない。数字キーフリックで記号入力が出来ない。キーがそもそも小さくて打ちづらい。

 お話にならない。1つ利点が戻って、5つ欠点が増えた感じ。

正直有料のアプリを使う選択肢も無くはない。と言うか、

 以前使っていたS7のキーボードは、ネクサスよりS5より相当使いやすく改善され、ウワサではS9まではその素晴らしさに磨きが掛かっていったと言う。

 S10になって唐突に訪れた改悪(災厄)。

誰が神様の逆鱗に触れるようなことをしたのか。

余談だけど、こういう仕様変更も、絶対に間違いない事実がひとつだけある。

 人間がやっていると言うこと。

どこかの誰かが作ってる。決して機械が自動的に勝手に判断して作ってるわけじゃない。仕様書からプログラムから微調整からテストプレイまで、人間が作って人間がチェックして、そして、

 誰かがそれでOKのハンコを押している。

馬がやってるわけでも、チンパンジーがやってるわけでもない。今まで出来ていたことをそのまま使えなくなる理由も、もしかしたら僕が知らないだけで存在するのかも知れない。Windowsでも、全てのバージョンが素晴らしかったわけじゃない。

Win3.1 開拓者
Win95 まぁまぁ
Win98 最高
Win98SE 最高より最高
Win2000 まぁまぁ
WinXP 最高過ぎ
WinME 狂ったか?
WinVISTA まだ狂ったままか?
Win7 復活!
Win8 また狂ったか、、、
Win8.1 天使降臨
Win10 概ね良好

エクスプローラからUSBメモリを覗いた時とか、

 曲がひとつもないのにタグに「アルバム名」とか。

サイズと更新日時以上に重要なものなんて無いと思うのだけど。あと検索も「テキスト内の文言」が、XPなら普通に検索してくれたのが7以降まともにしてくれなくなったり。

 意味がわからない。

日本語入力は基本中の基本。ATOKなら直るのか?シメジとか随分前に一度使って「手に馴染まなかった」けど、今は良くなってるのか?エクスペリアのキーボードをGalaxyで使うこととか出来ないのか。

 S7のキーボードがずっと使えるなら、1000円まで払う。

S20とか、この先の後継機種とかで変わったり戻ったりするんだろうか。OSのバージョンで違ってたりするんだろうか。

ちなみに「辞書登録」もS10のはクズだ。「ひとつの読みに対してひとつの変換結果しか登録出来ない」。例えばメールアドレスを「めあど」として複数登録しようとしても出来ない。そもそも、

 「辞書」という文字が無い。

バカなのか?なんでいきなり「よく使うフレーズ」などと言うマッタク馴染みのない「辞書を想起させない」表現をぶっ込んできたのかがわからない。辞書でイイだろ辞書で。小学2年生くらいが作ってるのか?もしくは日本語も英語もわからないアラビア文字を使う人とかがマシン翻訳でも使いながら作っているのか?

 まともで良識のある大人が作ってるとは到底思えない。

S10の不満は概ね氷解したと思っていたけど、ここだけはもうしばらく愚痴を垂れながら使うしかないのかなぁ。他がイイだけに、悪いところが際立つ。

 日本語入力以外 ★★★☆

 日本語入力 ー★

 差引S10の評価 ★★☆(5点/10点)

どなたかオススメの日本語入力アプリがあったら教えて下さい。って言っても「これまでの馴染み」が影響しまくりだから、なかなか難しいのですが、S7やS8を使っていて、S10にして不満爆発した人が、これに切り替えて溜飲が下がった、ってのがいいのですが、、、。


-----------

追記。これはキーボードとは関係ない話なのだけど、以前からなおなおさんが言ってた「滑りすぎる」という意味がやっとわかった。

 確かに滑りすぎる。

反応が速い点はとても良いのだけど、表面のシール
※最初から貼られていたモノ。非常に高性能
がツルツル過ぎて、

 エクスヴィアスで「長押し」が出来ない!

正確には「出来ないわけじゃないけど無茶苦茶しづらい!」。チューニング出来るのかわからないけど、要は、

 長押ししてもツルツルで指がブレるので、長押し判定にならない。

スゲェ慎重にやってるつもりでも、キャラや幻獣のすげ替えが著しく面倒。もちろん戦闘中のステ確認も難しいし、

 味方デスペルなんてやる気にすらならない。

そう言う意味ではとても「不向き」とも言えるのだけど、正直言えば、

 僕はツルツル(光沢)の方がスベスベ(半光沢)より断然好き

なんだよね。だから、ここに関しては「不都合はあるけど不満でもない」と言うところかな。ツルツルの方が便利なゲームもあったしね。
※僅かな汗で滑りが悪くなるのを嫌って、爪の先で触れ「非接触だけど反応はする」くらいのタッチで遊んでたことがあった。今はもうサービスが終わってるシューティングだけど、、、

 

| | コメント (0)

2020年6月29日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その638~

●無属性 人<最終戦>

※耐性アップダウンがカウンターじゃなかったな~

・土風耐性デバフがあるので、ルーナを入れたくなる
 ※2ターンで倒す場合は不要らしい

・単体全体土風がある

・全体風属性物理は回避可能だけど、全体土属性物理は回避不能。ただ風もMP吸収があるので、回避だけではMPを吸われるかも

・かばう不可魔法<ダークエインヘリヤル>がある。何ターン目?
 ※4ターン目?

・引きつけに即死耐性。両方盛れない場合は土優先で、風は回避撒きで対処

・・・

水攻めティファが気楽かな~。

ルーナ◎・・・自陣デスペガ、水耐ダウン、水付与、バフ少々

ティファ◎・・・攻撃バフ、80%防御デバフ

R13○・・・Tアスレ、全体回避付与

クラウド7R○・・・Tアスレorリミバ、50%だけどマンキラセルフ付与

レギス○・・・マンキラ75%付与、オレオ付与、リミバチャージ15

癒リド○・・・明鏡付与、85%防御デバフ、火風光120%デバフも持ってた

・・・魔法攻めもある?

冥鬼・・・7回積んだ闇3650%に、素50%後載せ150%の人キラーがクアッドレザード出来る

闇フィー・・・クアッド闇レザード、何より75%の土風耐性盛り。二刀の極意を踏まえれば、土のNV魔フィーと同等火力。

魔フィー・・・覚醒させてないので土専門。土風盛りが出来るけど、入れるならクアッド土使いである闇フィーとペア。闇フィーは闇のが強いけど、6000%×4はなかなか。

ティファは外せないので、マンキラで積めるのは人機75%のみかも。上の3人のうち2人使う場合、闇フィーは外せないので、仮に他の二人に人機を振った場合、、、

冥鬼 3650*3.75=13687.5

魔フィー 6000*1.75=10500

と、魔フィーの方が低くなる。仮にレギスを入れた場合は、冥鬼据え置きで、、、

魔フィー 6000*2.5=15000

と魔フィーの方が上になる。ただ、闇フィーを活かすなら土より闇。魔フィーと組ませる=土になるので、魔フィーの数値だけでは語れない。てか物理がティファだけなら、マンキラ改も魔タッカーに振れるかな。もっともそれは闇フィーに渡したい気もするけど。

・・・

風土耐を盛る場合、タイタンのバストンガ、テトラのバエアロガで70%カバーする選択肢も有力。2ターン目までは耐性デバフが来ない&味方デスペガでダークエインヘリヤルまで耐えられるなら、意外とターンに余裕があるかも。

 ルーナ、ティファ、癒リドに、魔タッカー2で残り1枠。

回避を撒きやすいのはリュック、R13だけど、アスレを一人で入れるのは勇気が要る。レギスを入れるかどうかも迷うところだけど、正直、魔タッカー2+ティファだけで一気に削れるとは思いにくい。

 まぁ人300%×二刀極意×リミバ4.5倍のティファを375%にするのは、他のキャラをどうこうするよりずっと威力が大きいような気もするけど。
※憎しみ×2+闘気+250%

今アルテマ見てたら、魔フィーをシフト化すると4T目に35400%も出るみたい。ただ、さっきも書いたけど人キラーも無いし二刀の極意も無いから、この数字だけで強さは計れない。

・・・

最終3戦のうち、2戦は何とかクリア。魔法の方はかなりギリギリだったし、スコアもしょぼいけど、正直ここから研鑽していける自信がない。

せめてクリアだけはしたいと思いつつ、しっくり来る答えを探してる感じ。

 魔タッカーを使うか使わないか

これがキーという気がするな~。クラウドをリミバで入れる選択肢もあるか、、、

 ルーナ、ティファ、クラウド、癒リド、魔タッカー×2

明鏡24*2、Qレザ32*2で、48+64=112。ただ明鏡レザードでクラウドが邪魔しないかどうかはわからない。

エルナトアームを引いたので、ルーナを外して2ターンでまとめる選択肢もあるかも。「楽してる」感があって、スコアが出しにくいかもだけど、風魔フィーの火力自体はそんなに変わらないみたいだし、闇フィーを入れれば25%の耐性積みで済む。もっともルーナを外したところで誰かがチェインしなきゃいけないことに変わりはないわけで、さらに言えば癒リドのリミバはほぼ開幕で打てないわけで。
※ポネを入れれば強引に打てるけど

 ロレーヌが欲しくなる・・・

短期決戦(2T)で癒リドの85%が打てず、80%デバフでいいなら、最初からリュック+レギスでいいと言う事になる。人キラーにオレオ、全体回避が盛れる。どのみち上位陣に食い込めるほど課金してないわけだし、ヴァンもない自分は「高望みする権利がない」。

 ・・・なんか卑屈な表現だな

まぁいいや。とりあえず、

・リュック ユリパヴァジュラ→オレオ
・レギス キラー・オレオ撒きリミバチャージ→オレオ
・魔フィー 耐性ダウンとクアッド準備→シフトして風か、シフトせずに土
・闇フィー 耐性UPとクアッド準備→土か風
・ティファ 水付与水耐ダウン闘気→リミバ
・クラウド7R リミバチャージ×3→リミバ

クラウドのリミバコストは40。レギスが+15、本人が+24で、残り1は憎しみでカバー?でも水付与役のルーナが居ないし、クラウドリミバを使う場合は雷耐性ダウンが出来ない。

獣性の目覚め+8、リュックのマキナ+15、レギス+15で、獣性の毎ターン+2を加えればジャスト40。その場合リュックが回避を撒けない。1T目に即死が来ればレギスが受けられるけど、回避が欲しい攻撃をされるとツライ。

ともかく、それならクラウドに1T目シフトさせて、雷耐ダウン出来る。ティファは水を使わない場合、レギスの180%バフしか載せられないけど、、、

 てか、どのみち雷も水も風も120%デバフして、チェインは光と風で伸すわけだから、「ティファに水と雷を付与させる」のは許されるのか!?

それなら1T目「闘気ザンガン」で300%攻撃バフが張れる。

あ、でも枠を雷にするか水にするかはたまた魔タッカーに合わせた風か土にするか迷うな。風も土も強い武器がないところだから、物理を魔法属性に寄せるのも大変だし、、、。

問題は1T目に回避が必要かどうかか。現状誰ひとり針万本する余裕がないもんな~。

今朝の5時半。当然今日も仕事。さすがにもう寝る。

--------

まだ戦ってない。てかやっぱデバフは85%盛りたい気もするし、そもそも2Tで倒せないだろ、って気もしてきた。

でもその前に、

●氷闇魔機械の準決勝~再考~

・回避可能は火属性
・回避不可は光属性
・かばう可能は火属性
・かばう不可は光属性

まぐろパイセンが言うには、回避物理壁にかばわせれば、全体の火属性を盛る必要はないらしい。160%くらい盛れば完封出来るみたいな話も散見。全員の火耐性を90%盛って70%バフで載せれば、火属性も完封出来る?そもそも火属性じゃない?

物理かばう回避壁を入れれば、キマリを入れる必要がなくなり、火属性耐性を積む必要もなくなる?癒リドが明鏡を撒くだけで言えばキマリだろうとデイジーだろうと関係ないから、回避が高いガラフでいいって話もある。強いて言えば光耐が積みやすいWOLにするか、回避が積みやすいガラフにするかってだけの話。

 そもそもキマリとガラフの違いは何だ?って気もするけど。

癒リドではなくガラフが回避引きつけする場合は、癒リドに火力が積める。キマリは回避引きつけが不得手なので、火力を積みようがない。

 でも言っても魔法面。癒リドの火力がそこまで強いとも思えず。

ともあれ、メンツは、癒リド、ガラフorキマリ、ティファ、アイリーン、冥鬼、闇フィー。闇レザクアッドは、ウワサではガーランドも使えるらしい。どちらもマシンキラーがあるわけじゃないし、ベース火力はもしかしたら冥鬼のが上かも知れないけど、

・冥鬼には実質魔力UPバフが無い→ガーランドは250%
・ガーランドの闇デバフは130%→冥鬼や闇フィーは120%
・ガーランドには二刀の極意がある

ぶっちゃけ前回どうやって倒したかよく覚えてないけど、闇攻めするならどう考えてもガーランドのが強そう。

あと、少し気になったのが「アイリーンの武器」。現状は真クリを装備していて、リミバが土属性だから「あくまでマシンキラーサポートに毛が生えた程度」の期待値だったのだけど、

 闇武器と二刀にしてリミバを撃った方が、耐性ダウンの影響が減るのでは?

闇耐・・・-50-130=-180

土耐・・・80-120=-40

真クリから闇二刀にすることで、見た目の攻撃力はグッと下がる。でも代わりに、マシンキラーを積める。

 ここでアイリーンの持ち味が出る。

彼女なら、マシンキラー75%の攻撃ライジングサン(投擲)と、攻撃168の天の村雲が装備出来る。

 それでも攻撃力は3131→2814に下がってしまったけど、、、

耐性ダウンの影響が大きければ、その差は埋まる。二刀の極意もなく、真両手1.5倍もないから、果たして本当に埋まったかどうかはわからないけど。

 まぁスタミナが余ってるんだから試せばいいとも言えるけど。

てかリミバ倍率落として守護者一枚噛ませた方がいいわ。それなら、

 攻撃3098、キラー+75%

こっちなら間違いなく以前より上な気がする。

あと、さっき書いたのにもう忘れてた「火耐性盛り」の話。キマリやガラフで事足りるなら、全員の火耐性をチェックしつつ、さらにバファイガも不要になるかも知れない。火耐性捻出の為の幻獣とかも一考の価値はありそう。

 つってもそうは伸びないだろうけど。伸びても1000くらいかな?

・・・

数回やって、とりあえず自分なりにしっくり来た。「自分なりにしっくり」って結構大事。

パーティは、

 癒リド、ティファ、ガーランド、アイリーン、ガラフ、闇フィー。

正直まだ完全に相手の攻撃を把握しきれたわけじゃないけど、

・ガラフが回避かばうで、たぶん他メンツの火耐性は不要
 ※ガーランドにバファイガさせたけど、火耐性0だったティファが被弾しなかったので  →ガーランドのフェニックスをリヴァイアサンにすれば微増するけど、たぶんブレ幅の範囲。ただ、今回が下ブレしてたとしたら、そこそこ増える事もあり得る

・火耐性は不要だけど、無属性かばう無効物理はたぶん来るので、ガラフに2T目3T目針万本
→直前の戦闘では3T目にアイリーン、ガーランド、闇フィーが被弾したけど、今回はMISS表示もなかった。ちょい謎

・ガラフにするメリットは結構大きかった。特に、「癒リドに闇武器を装備させられる」。ガラフも当然闇武器を装備させられるので、T明鏡を闇で上げつつ、他のメンバーを載せられた。今更だけど、ガラフの回避10%が活きた。

→ガラフ装備は、グランスリヴァイバー、プルート隊の盾、烏羽色の眼帯、劫火の鎧、モグのお守り、光耀、逃げ足、ドッジ、生命のメロディ、針万本。これで、

 回避引きつけ100、火耐190、光耐60、針万本、闇T明鏡担当

幻獣は意識してなかったけど、今見たらアニマになってたので、これを他のにしてれば光耐も上げられた。でも不要だったけど。

スコアは、7.09億、119HIT。チェインは、24+1+32+7+24+32=120なので、フルに繋がったことになる。

やっとこれで最終戦へ行ける。てかこのダークディッグアーマー?でカンスト出せる人ホントスゲェと思う。NVソル+3とか必須なんだろうな~。

●ダークオーディン

一応確かめるつもりも含めて行ってみた。

・闇フィーが落ちても2ターンで倒せるくらいは柔らかかった

・属性耐性不問で行ったらまんまと喰らった

・回避不問で行ったらまんまと必中喰らった
→回避盛って行ったら必殺喰らった※即死耐性盛り忘れ的な

・先制攻撃で構えがあるけどこれはランダム

・リュックとレギス、どちらを回避引きつけにするか思案。前回はレギスで即死を盛り損ねたので、今回はリュックを↓こんな感じにしてみた。

 ロック、プルート、烏羽色、プロジャケ、セーフティ、モグのお守り、ドッジ、逃げ足、罪な可愛さ×2

これで、回避は95、引きつけ100(110)、土耐60、即死耐性、

風耐-なので、「必中風」が来たら死ぬか、回避してくれるかどっちか。

・・・

必殺が来た。

リュック、ユリパマキナ
レギス SP3種
ティファ ザンガン闘気覚醒メテオ→クラウドのLB溜め
クラウド イグニッションスピンスラッシュラピッドチェイン
闇フィー オーラ耐性UPオリジンウインド
魔フィー カースサーペントパラダイスロストクライスカージ2

 必殺だけど死ななかった。が、リュックが少し被弾。なぜ?

でもクラウドのリミバが溜まってなかったから、微妙な結果。一応倒せたけども。

リュックの風耐が下がってたのが原因か。引きつけ90%に下げて風土30にする。
あとクラウドもシフト前に獣性の何とかを。

・・・

必殺が来た。

・・・被ダメゼロ!ちょっとホッとした。

 5.77億 118チェイン ダメスコア11724 434位(2020/6/27 23:31現在)

まぐろさんとの差7000くらいあるけど、、、まぁいいや!笑。ヴァンも居ないし、4ターン掛けるモチベも無いし、

 むしろ上等。

まぁこれで1000位に入れるとは思ってないけど、

 2000位には入れると思ってる。

現時点で持ってるダークマターが1740個なので、今回の報酬で一応1本分貯まる。さすがにガーンディーヴァに替える気にはならないので保留。

 たぶん次来た武器に替えちゃうと思う。

まぁ複数種来る可能性もあるけど。

・・・

今回は、どっちかというと準決勝であるところのダークディッグアーマーの方が楽しかったかな。ダメージの無効化が見えにくくて。

あと、USAに逃げないようにしたことと、スタミナが余り気味の週だったのがありがたかった。やっぱリドでダウナーボムサイコロやるのはウザいし、スタミナを食いまくる。

結局このために魔フォーを+1にして、ブレアビもいくつか強化。使った結果だから、特に不満もない。サクラより使いやすいかな。ただ、シフト前にセルフ魔バフが150%しかないので、今回みたいにカツカツの闘いだとうまみが少ない。
※レギスの200%で行くことに、、、

しかし、相変わらず物理壁の出番は無いままなんだな~。ガブラスが実装されたから使うとこ用意してくれるかと思いきや、
※まぁ持ってないわけだけど
上位陣がカンスト出来なきゃダメってこたぁないと思うのに。

フレコメでも書いたけど、初期の頃が好きだったのは、カンストのハードルが高かったこと。みんなカンストじゃやる気も削がれる。

 でも理由もわかる。

ターン数減額をするってことは、1ターン目に一気に倒さないと絶対的にカンストは無理で、そこを目指せる環境が、日の浅いプレイヤーには絶対的に無理だからなんだろうな、と。日が浅くてもお金を掛ければ順位が上げられる構造にしないと、いつまで経っても新規を金づるに出来ない。現状DVが集金の生命線とも言えるコンテンツだから、以前のようにターン数でスコアが減額されるようには戻らないだろうな。

しかし、今回もなんとか倒せて良かった。相手が弱かった≒NVキャラが強かったってのもあるけど、なるべくならこうした定期イベントくらいは、しっかり消化していきたいって思うからね。

 ま、闇の魔物達IIは相変わらずガン無視放置モードなわけだけども。

| | コメント (0)

2020年6月28日 (日)

掟上今日子の備忘録

見終わってしまったーーー。

うーむ何というか、、、、いや、見て損したとかつまらなかったってことは全然無い。見て良かったと思うし、飛ばしたシーンなんて逃げ恥より間違いなく少ない。てか無い。つまりストレスフルなシーンが少なかった。

一応全部見てる人向けの「ネタバレ有りの感想に入る前」に、ざっと書いておくと、

傷物語で有名な西尾維新のミステリーで、コミカライズもされている。年式はたぶん2018年とか2019年とか?あんまよくわからない。

 新垣結衣×岡田将生

で、ラブ要素を絡めつつ、、、

 一度寝ると記憶がリセットされてしまうと言う主人公の探偵掟上今日子の「備忘録兼事件簿」という話。

ちなみに「リセットされる」のは、生まれた時からではなく、数年前のあるタイミングから。それがどんな事件だったとか事故だったとかって解説は今のところ無く、一応それまでの記憶は残っている。

起きてからすぐ時計を確認するクセがある彼女は、腕に自分の筆跡で前日までの「覚えておかなければならないこと」を書き留めておく。起きて腕を見て「依頼人○○に会う」とか「(アパート)オーナーの○○は信用出来る」とかが書いてあり、「眠ると記憶がリセットされる」ことも書いている。

要は、イレギュラーな状況を強引にブレンドしたミステリー。主人公が天才とか、超能力者とかってのとさほど変わらない。違いがあるとしたら、

 彼女がとてもかわいく、相方となる岡田将生演じる隠館厄介が「とても不幸」で、事件を引き寄せることくらい。

基本1話完結の全10話。

以下ネタバレが含まれていきます。

僕はこれを見始めた時、この作品に関する知識が全くと言って良いほど無かった。てか月ノ丞さんにオススメ?された時も、

 主人公がガッキーだとも思わなかった。

さらに言うと彼女は銀髪のボブで、「パッと見ガッキーにすら見えない」。ヒロインのかわいさで作品の評価を上下する僕としては、

 正直これでは、、、

と言うのが第一印象だった。

で、見終わった今の一番の感想は、、、

 終わってねぇのかよ!!笑

逃げ恥が、一応でも綺麗にカタを付けてくれた直後、それもガッキーのドラマということで、ある種盲目的に「綺麗に終わる」と信じて見続けてしまった。

 よもや続刊が未だに出ているとは。

それではさすがに「終わらないわけだ」と。

・なぜ記憶を無くしたのか

・なぜ掟上今日子という名前なのか

・誰が天井にメッセージを残したのか

・なぜ探偵なのか

・なぜあのアパートに住んでいたのか
※スポンサーのお孫さんは別にいたので、今日子さんが理由じゃないし

・記憶を無くす前はどこで何をしていたのか

・彼女の両親は?

・お金に固執する理由は?

・・・表向きはこんな謎が残っているのだけど、それ以上に見終わって僕が痛切に感じたこと、たぶんみんな「言わぬが花だろ」と思ってるだろうこととして、

 なぜ書面に残さないのか

 なぜ気持ちを書き残さないのか

 なぜ「あんな太いペン」なのか

 なぜ「腕の次はふともも」なのか

・・・これに関してはちょいエロを挟んだ方が読者が喜ぶから、と言う明確な答えがあったわ。失敬。てかそもそも普通は「手のひらにボールペンで書く」と思うのだけどな。

最終話の「忘れたくないんです!」にはグッと来た。相当グッと来ちゃった。てかキスした瞬間は、

 みくりさん、それ浮気だから!

とかわけのわからないことを思ったりもした。「一日で忘れるからって浮気していい理由にはならないぞ!」とか思ったけど、それ別の作品だったってしばらーく経ってから気付いたわ。

そこまで強い気持ちがあって、なおかつ小説を読むことが好きならば、文章で長々と、「明日の私」に向けて「遺して」おけばいい。どれほど厄介さんのことが好きなのか、「信じられる」と言う言葉を信じられるなら、「私は厄介さんのことが凄く好きになってる」と一言遺すだけでも全然違うはずだ。たっぷりと長い睡眠を取り、「明日から3日間徹夜で厄介さんと愛を育むぞ!」とか書いたっていいだろう。

 物語を面白くするために必要だから。

 「一日で記憶がリセットされる」為には、「書面に残しておく」ことがジャマだから。

 体に太字で書き残すと言う行為のキャッチーさがあれば、他のツッコミは抑え込ませて貰えると判断したから

・・・どれもホントっぽく、かつどこか小賢しさを感じる。

僕は今日子さんじゃないので、彼女の本当の気持ちや、「気持ちの持って行き方」はわからない。でも、人は「コレだ!」と言うトリガーで恋に落ちたり、心を打たれたりする。物語の中、かなりの頻度で今日子さんは厄介に心を打たれている。ある意味一目惚れに近いものもあるけど、だからこそ、「今日の気持ち」を残しさえすれば、「明日その続きから育てること」も出来るはずだと僕は思う。

 まぁだからこそ「今日子」という名前なのだろうけど。

物語が綺麗に終わらなかったのが凄く悔しい。幸せな結末とは言い難い。やっぱり忘れてしまうんだ、、、と思う。普通の人、普通のカップルが得られるカタルシスを、厄介は今後手に入れられるんだろうかと思う。切なく、苦しい終わりだった。

・・・

記憶することを取り戻す日が果たして来るのかと思う。二人はハッピーエンドになりうるのかと思う。何ヶ月、何年とこの暮らしを厄介が続けて行った先に、「記憶出来る今日子さん」が現れたら、果たして彼は彼女のことを「改めて愛せるのか」と思う。いろんなズルをするに違いない。忘れることを利用する、いろんなズルをきっとしてしまうに違いない。今日子さんの信頼にあぐらを掻くに違いない。それでも彼女は同じことを言う。

 初めまして置手紙探偵事務所の掟上今日子と申します。

僕はハッピーエンドが好きだ。二人が両思いでキスした気持ちは、キュンとした。でもその先には、事実上の死別とも言える別れが待っていた。そんなことを繰り返していく、ただ作者の都合のいい設定に翻弄されて。

 かわいそう過ぎる。

「一日で記憶がリセットされるかわいい女の子探偵」。文字にすると面白そうだと思う。でも実際に「深く気持ちを理解しようとすると」、とてもじゃないけど辛すぎる。厄介も厄介だ、

 昨日までのことを今日子さんに毎日毎朝伝え続ければいいのに。

でも彼はしない。そんなことをしたら「物語の骨子がブレて崩れてしまう」から。

正直言って、西尾維新がちょっと嫌いになったわ。あと、

 最終巻だけ読みたいわ。

| | コメント (0)

2020年6月27日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その637~

前半が終わったばかりだけど、雷光魔だけカンスト出来ず。サクラだったかが物理に雷を付与出来ることを利用してティファを入れてみる選択肢もあるかも?

 以下まだ一切戦ってない後半戦の準備。

●氷光魔機械

氷魔は居ないから、光でセラ、ロッティ、クジャ、残念ながらクジャのチェイン出来るクアッド氷光がひとりも居ない。アタッカー3人は今のスタイルから考えるとかなり心細い。パンネロが氷使いなので、セラ24、ロッティ24、クジャ24+α、パンネロ24で96+α。オレオをまぶすことが出来れば、

 イイ感じのココア風味になるとは思いつつ、、、

そう言えば僕はオレオがあんま好きじゃなかったことに気付く。いや、そっちのオレオじゃなくて。

癒リドの明鏡が24。相方24。アイリーンの物魔機械キラー100は外せない。アイリーン自体は土専門ではあるけど、「マシンキラー+200%」「土耐-120%」「17500%土→次リミバダメ+150%」→「リミバ12000%7HIT」というのを持っているので、仮にリミバ+200%装備の場合、

 12000*4.5*3=162000%。

土耐120%ダウンは、不適正属性なので、

120-80=40% 1.4倍 162000*1.4=226800。チェインに乗ったとして1.4倍

=317520%

さらに精神弱点だから、、、何割くらい減るんだっけ?4分の1くらい?

=79380%

アビ倍率は一旦置いといて、弱点属性の場合で、さらに属性フィット枠の場合は、

120+50=170% 2.7倍 ×20% =3.24倍。

計算面倒なのでザックリクジャが2万%のアビだとすると、64800%。それに二刀の極意が絡むから1.6倍

=103680%

アイリーンはNVなのでステ的にもキラー的にも盛りやすい。つまり、「攻魔マシンキラー100%付与」役としてだけでなく、ちゃんと磨けばアタッカーとしても一枚に数えられるかも知れない。

属性が「氷光」ってことは、相手の攻撃は「火闇」。つまりフェニックスとアニマを入れ、デバフは癒リド?長期戦を「がんばれるなら」彼女の明鏡付与させつつみんなで達成させればいいけど、がんばれない場合は、本来チェイン補助役になるバフ枠(この場合アイリーン)がアタッカーになる分だけ、チェイン捻出がシビアに。

 癒リド24、アイリーン7、パンネロ24、ロッティ24、セラ24、クジャ24+α

全て繋がれば余裕だけど、まず無理だろうな~。

ちなみにロッティは、連続使用アビを積んだ場合で1300+2050+1650=5000。これがトリプルで15000%。極意はないのでチェインが乗って1.4倍で21000。弱点属性と属性フィットで3.24倍になったとして68040%。

 あながちバカに出来ない数字。てか計算ミスってないよな?

見た目だけならパンネロのが弱い?まぁロッティよりパンネロのがステは盛れるだろうから、最終火力はパンネロのが高そうだけど、、、。まぁ耐性バフ担当はロッティかなぁ。てかセラのアビの盛り方もよく分からないんだよな。リミバを挟まなきゃイケナイくらいしかわかってない。

癒リドを引きつけ回避にしても、アイリーンが居るからリミバチャージはしやすい。出来たら3T目くらいにフィニッシュしたいけど、、、。

●風光物理悪魔

デーモン付与と言えばレギスだけど、今でも活躍出来るかどうかは未知数。風光ってことは「要土闇耐性」。タイタンとアニマで耐性積みか。悪魔が得意なのはR13でセルフ風は出来るけど、仲間に付与は出来ない。

風ならポネもワンチャン。物理だからティファはほぼ必須。ポネにネガティブと風付与、風耐ダウンさせつつ、チェインはR13とクラウド?レギスを入れる意味が果たしてあるかどうか、、、。逆に防御デバフをティファにやらせる(80%で妥協する)なら、癒リドやロックを入れる必要はなくなる。ただ2ターンでフィニッシュしたい&チェインも確保したいとなるとなかなかシビアにもなるような、、、。

・引きつけ回避レギスがオレオ撒きしてポネとチェイン稼ぎ。

・ティファは覚醒防御デバフ→リミバ

・ポネはネガティブ風付与

・R13が風耐ダウン100で妥協するなら、ポネのリミバを使うまでガマンしなくていい。R13は常時Tアビじゃないので、バファイガ担当には不向きなのだ。悪魔キラー持ちだから戦わせたいし。

 レギス、ポネ、ティファ、R13、、、これで4人。

あと二人が開幕アニマとタイタンで耐性積みしつつ、、、って今見たらポネが1アビで土闇75%盛れるな!

 てかポネの優秀さマジパ無いな!

ってことは、、、ってことはどういう事?

2キルは狙いたい。ポネがネガティブ耐性風付与しちゃうと、ステバフが手薄になる。でも耐性撒かなくていいなら、

 レインに280%バフを撒かせればいい。

ってことで、、、

・レギス回避引きつけ キラー、オレオ撒き→オレオ
・ポネ ネガティブ、耐性バフ、風付与→オレオ
・R13 Tアビ、風付与風ダウン、キラー付与(もし必要なら全体回避)→Tアスレ
・レイン 攻撃バフ→Tアスレ
・ティファ 闘気覚醒、防御デバフ→リミバ
・クラウド 攻撃バフ、リミバチャージ×2→リミバ

ポイントは、レギスにトラアビを発動させないこと。開幕Tアビが使えれば上乗せで15Ptsリミバをチャージ出来るけど、クラウドは自力で16チャージして、ネガティブと合わせて満タンになる。レギスには空いた枠を使って土闇耐性を盛れる。

ちなみに、ペツォッタのトラマス「罪な可愛さ」は、アビ枠で引きつけ20%出来る唯一無二のものだけど、今回すっぴんで2個目を取って装備させたら、

 「重複可」だった!

調べても出てこなくて、もし重複不可だったらどうしようかと思ったけど、これで「盾に即死耐性を盛ったり盾を外しても、アビ枠2つで引きつけ40%を確保出来る」ようになった。これはとても心強い。

 みんなちゃんとガマンして覚醒級2周回ったかな?笑
※ちなみにさらにもう「2%」分だけ持ってる。さすがに取らないだろうけど

Wオレオがあるので60HIT確保。あとは、レインとRで48HIT確保。クラウドのリミバがジャマしなければ、100HITも十分狙える。

 やっぱR13とレインは強いな。

特にヴァンが居ないから風デバフ出来ない自分にはとてもありがたい>R13。まぁ100%だけど!

●無属性人

前回も苦労して最後諦めちゃったので、今回も正直あんま期待してない。とりあえず、

 ポネティファは入るだろうと。

85%と80%のデバフ、どっちを取るか。後者であればティファがついでにやってくれる。前者ならロック(84%)か癒リド(85%)。耐性は「攻めた属性のカウンター」が必要になりそうな気がしないでもないけど、、、

火・・・フェニックス
氷・・・シヴァ
雷・・・カーバンクル、ポネ
水・・・リドフィー、ルナフレーナ
風・・・テトラ
土・・・タイタン、ポネ
光・・・アレキサンダー
闇・・・アニマ、ポネ

30%盛った先は、概ねこの辺のメンツでカバー出来る。魔法系なら闇フィーやビビ、壁入れていいならセシルがガッツリカバー出来る。ただ、「攻め属性と同じのを上げる」となると、ポネは地味に使えない=誰かがカバーしなきゃならなくなって、火力が下がったりターンが余計に伸びたりする。

相手の強い攻撃がいつ来るか分からないけど、前回までのトレンドがそのまま生きてるとしたら、

 万全の対策があれば5ターンでも6ターンでもほぼほぼダメは無効化出来るけど、ハードルは上がる。運も絡むかも。

3ターンで倒しきる予定なら、ダメ=スコアは伸びないけど、そうした対策をする必要が薄れる。

ガブラスが登場したことで、
※持ってないけど
物理壁の優位性がアピールされるチューンになる可能性もある。つまり、

 二度回避出来るキマリやリノラを入れるか、ダメカ倍率を上げて被ダメを軽減する状況もあり得る。

「あり得る」にはあり得るけど、今の運営がそうした「一歩踏み込んだ開拓」をするとも正直思えない。変更は体力≒時間≒お金使うからね。

となれば、せいぜい、、、、

・物理回避1回
・引きつけ回避1体※状況次第でストップ魅了バーサクゾンビ対策
・属性攻撃無効化

この辺を押さえれば良さそう。つまり、

 リュックならR13は不要だけど、癒リドにするならR13もしくは針万本が要る可能性が高まる。
※ティファだけだと、回避不能の物理や無属性魔法を軽減出来ないので、攻魔デバファーの必要性が高まる。完封出来れば要らないけど

そう、リュックと言えば、彼女は「雷付与と雷耐性UPと回避撒き」が出来るユニットでもある。つまり、もし同属性でカウンターが来るなら、クラウド7Rが耐性ダウンも出来るし、雷で攻めるのは有りかも知れない。まぁデバフ倍率は80%になっちゃうけど。

 ティファ、ポネ、リュック、クラウド7R、、、

レギスを入れれば75%人キラーが盛れる。でもクラウドとクラウド7Rを入れるなら、自前で50%盛れる分、レギスのうま味が減る。チェイナーとしての価値をどう捉えるかだけど、、。

ティファとクラウド7Rをリミバで使う場合、100HITを確保するには、3人の「Tアスレ」にクラウドが綺麗に乗らないとイケナイ。出来たらWオレオがあればグッと安定感は増す。T明鏡×2+Tアスレだと、48+60でそれだけで数はクリア出来る。

 うーむ。

ポネ、リュック、レギスは「サポート入れすぎ」という気がするな~。雷で攻めるなら、あと自前でリミバをチャージするなら、ポネは居なくてもいいとも思う。レギスもリミバ+15チャージは出来るし、3Tキル狙いならクラウド7Rも「8*5=40」で、2ターンあればチャージは出来る。最終戦2Tキルは難しそうだし、、、。

ポネのメリットは、リミバチャージ、リミバダメUP100%、水風光属性付与、キラー付与、水風光属性耐性ダウン、雷土闇耐性UP、攻防魔精バフ、、、ってことは、このメンツだとほぼほぼ居場所はないかも知れない。レザードとクイックショットも使えるけど、物理パーティでは出番も少なそうだし。だったら、オレオが撒けるレギスの方が「タスキル回数を減らせそう」。

リュック、レギス、クラウド7R、ティファ、レイン、クラウド、、、とか?

・リュック 雷付与&雷耐性UP、80%攻防魔精デバフ、物理回避撒き、オレオ

 ※回避+付与、回避+デバフ、オレオで3T

・レギス 攻防魔精バフ、キラー付与、リミバチャージ、オレオ撒き、オレオ

 ※回避引きつけ担当。余裕があれば開幕Tアビ発動

・クラウド7R リミバチャージ、雷耐性ダウン、攻撃UP、リミバ

・ティファ リミバチャージ、リミバダメUP、リミバ

・レイン 全体攻撃バフ、Tアスレ

・クラウド Tアスレ

 ※一番ヒマなので、状況次第でラクシュミのストップ魅了耐性や針万本も視野に

せっかく取った覇王刀が使えないのが口惜しいけど、レインやクラウドの代わりに常闇やR13を入れる意味は無さそうかな、とか。癒リドを入れるなら氷炎にワンチャンあったけど、、、一応二刀キャラだしな。

チェインは、Tアスレ2人とオレオ2人居るので、クラウド7Rのリミバを混ぜてもたぶん問題無いはず。あとは、

・2T目に痛いのが来るか

・やっぱ85%デバフのがいいのか

・他の属性のがいいのか

・変な状態異常とかステダウンとか、デスペガとかバフとかしてくるのか

この辺かな。そうそうもし雷で攻めるなら、つい昨日の無料からエルナト(4)が来たので、

 エルナトアーム 雷属性片手格闘 攻撃167 開幕3ターン攻撃250%UP

が、もしかして使える場面があるかも知れない。まぁ基本は1キル用の武器だけど。

-----------

正直いろいろ失速感を感じつつも、ダラダラと続けてる。武器強化は一通り終わったし、ボックスも5までは開けきった。極級も7日目終了したし、アリーナも400割って200位前後。最後100~200割って1000入り予定。ストーリーも終了。闇の魔物IIは絶賛放置。なぜなら怖いから。あと報酬も魅力薄だし。

☆3~☆6のユニットが全く存在価値が無くなってるのを何とかして欲しいけど、そんなお金にならないことをする余裕も無さそう。6月に予定されていた倉庫は、いろんなトラブルで先送りされそうだし、タイミング的に夏休み前のこの時期は毎年さほど盛り上がりもないにはないのだけど、、、。

結局カード召喚は覇王刀を取り、ヴァニラはALL輝源を使った。ALL輝源が5個くらいあったからってのもあるし、覚醒NVはセレチケ可のキャラがまだたくさん居るから、実際ALL輝源の使い道もそうそうないと思ったし。もっと早く気付けよって話だけど。

一応そんなヴァニラもDVで一度使って、結果無事(その面は)カンスト。全く使わない魔フィーよりはマシな程度。

覚醒NV+1は、魔フィーと氷炎が保留中。飛翔の珠は2個持っていて、解体前のキャラは4体くらい居るので、二人とも覚醒させられなくはない。余談だけど、アイリーンのシフト後は「Tアビが使えると思ったら、各1回限定」という枷付きでガッカリ。彼女は「84%デバフが敵ではなく自分だった」と言うガッカリと合わせて、

 「希代のガッカリさん」

の称号を得るまでになってしまった。それでも上で使う予定にはなってるけども。
※実際使えるかどうかは怪しい

正直このまま終息する可能性も無くはないって意見もあるとは思うけど、経験上僕がやってるウチは終わらない。でも、僕がやってるからと言って、みんなが止めない理由にはならないから、きっとこの先どんどんフレンドが減っていくってことも、ありえちゃうんだろうな~。

世知辛いぜ、、、。

----------

追記。虹率15%ガシャ。

日替で「焦りを煽る」のが嫌らしいと思いつつ、確率見たら、

 ヴァン1.5%、クジャ1.5%、エーコ1.5%

ぶっちゃけ導入期のピックアップでも、そんなに高い数値ではなかったわけで、自力で引くつもりなら、今までで一番高確率ではある。ではあるのだけど、

 なんだろ、赤クリが出ないガシャに手を出せない感じ?

クジャも相当欲しい。と言うかクジャのトラマスが相当欲しい。エーコはちょっと面白そう。でもイグニシオやガラフ、特にニシオは超要らない。

 虹、、、からのニシオは勘弁して欲しい。

まぁNV覚醒時に大化けする未来が微レ存ではあるけど。

・・・

正直「虹15%」より「赤5%」のが嬉しい。当然そっちのが運営的に「無理」なのはわかってるので、やってくれるとも思わないし、「嬉しいけど願わない」けど、、、

 今はとにかく赤クリから遠のいてる。

クラウドとレインの2枚だけだもんな~。TOTALでどのくらい回してるかパッと思い出せないけど。

 赤1確定1万ガシャ

やって欲しいな~。ま、クラウドかレインが来そうとは思うけど。

ちなみに今出てる配出NVは、

 クラウド、レイン、エアリス、アクスター、ソル、ガブラス、、、だっけ?

まだこの程度じゃ確定ガシャは来そうにないかな。

-------------------------------------

●アイリーンさらに熟考

彼女は、重盾以外を装備可能。

真両手は200%、真二刀は150%を持っていて、リミバチューンするならどういう装備がベストなのか。

◎真両手で行く場合

覇王刀、勇者、レイン王、ティファのグローブ×2、最も強き×2、憎しみ、最後の守護者

 これで真両手400%、リミバ250+150=+400%、マシンキラー+175+200=+375%

パッと見なかなかの数値に見えるけど、勇者~ティファグローブは、攻撃値が正直低い。
真夜中の疾走装備、オーディンで攻撃3832。
※アレキやバハムートは魔法系キャラに割くことになるかな、と

てか、アイリーンの手持ちアビにある「1ターンの間」ってのは、次のターンのリミバに影響するんだろうか。もししないとなると、かなり話は変わってくるような気がしないでもないような、、。

疾走使うなら、とちょっと微調整。

真クリ、勇者、レイン王、闘神、ティファグロ、最強2、憎しみ、守護者で、倍率変化無し、攻撃4112

攻撃値は、素258+ポット97+疾走100=455。攻撃バフは230%なので、1046上昇。

4112+1046=5158。

 5158*5158*リミバ5*キラー4.75*12000%=7582414M

ミスがありそうな気はするけど、見た目上は相当なものだ。てか実際は火闇耐を30%積まなきゃならないので、火力はグッと下がる。あ、真両手だから1.4倍だか1.5倍だかには増えるか。

ちなみに彼女はよくよく見たら「二刀流を持ってなかった」。さすが「希代のガッカリさん」だけのことはあると思いつつ、上の両手仕様がそこそこ良さそうなので、これでいいか、と言う気もしてきたな。耐性は、、、

1. 闘神のレガースを英雄に替えて 攻撃4112→3937

2. 闘神のレガースをブラックアイに、幻獣をイフリートに替えて、攻撃4112→3952

状態異常耐性がほぼ無いのも気になるけど、それは一旦置いといて。

3. 憎しみを闇を払う力に替えて、攻撃4112→4171 リミバ-50%

2と3を比較。

2.(3952+1046)*(3952+1046)*5*4.75*12000=7119301M

3.(4171+1046)*(4171+1046)*4.5*4.75*12000=6981183M

つまり、「憎しみは捨てない方がいい」。何か日本語として体裁整ってる感じがちょっと愉快だけど。笑

第四の選択肢もあった、「憎しみを前進に替える」。

4.(4021+1046)*(4021+1046)*4.8*4.75*12000=7024540M

やっぱ低かったわ。

火闇耐性を積まずに行けるなら、、、せめてどちらか一方だけでも積まずに行けるなら、闘神を積める分火力が激増する。ま、いずれにせよ磨いた彼女に居場所が出来そうなのはありがたい。今からリミバLV上げなきゃだけど!
※枠がパンパンだからむしろちょっとありがたかったりもする

-------------

スゲェビックリ!

 氷光じゃなくて、氷闇だったわ!!

まぁ闇ならとりあえず、冥鬼×闇フィー、ビビ、パンネロと、あとは癒リドにアイリーンかな。光バフは闇フィーが75%出来るけど、「強化してくる」って書いてあったから防精バフを剥がす必要があるかも。毎ターンでなければ、フィニッシュターンの前に癒リドが剥がせばいいかな、とか。その場合、

 バフ剥がす→リミバ→明鏡

で実質3ターン掛かる。もし2ターンしか猶予がなければ、

 バフ剥がしつつ80%デバフ→明鏡

って感じか。

ルーナが居ないので味方デスペガは出来ない。つまり、こちらの耐性を下げられるようなら、その前に倒さなきゃいけない。それがもし2ターン目とかなら、

 強引にルーナを入れるとか?

あと敵味方全体デスペガが使える子、、、セーニャだっけ?を入れるとか。まぁセーニャを入れるくらいならルーナの方がいい気もするけど。

チェインは、冥鬼32+闇フィー32+パンネロ24+アイリーン7+ビビ4+癒リド24=123。3人レザードの密度に明鏡が押し負けるかどうか。アイリーンは何となく大丈夫そうな気がするけど、、、気がするだけかも。

火力の優先順位は、闇フィー、ビビ、アイリーン、パンネロ、冥鬼かなぁ、、。スタミナは余り気味だから、チェインなしで試してみてダメチェックしてもいいけど、録画しても確認しきれるかどうかはわからない。

ま、細かいところは戦ってみてか。

あ、もしかしたら、ビビの代わりにティファって選択肢もあるかも?火力的にはパンネロを外したいけど、
※冥鬼はクアッドサポーターなので外しにくい
ビビより何が楽って、チェインに載せやすいんだよね。まぁさすがにビビのが強いかもだけど、、、。

そもそもアイリーンをガン積みしたらティファは手薄になっちゃうんだな。まぁ大剣装備がない分疾走はアイリーンにしたけど、戻す選択肢もあるか。耐性積む分闘神は浮いてるけど。

●氷闇魔機械~実戦~

ギャフン。全体回避が必要だった!

→万本使って1ターン目の相手の攻撃は回避

ギャフン!火耐性ダウン喰らった!

→闇耐ダウンは喰らわなかったけど、全員の火耐性をもっと積む必要があるのか、もしくは壁を入れる必要があるのか、、、。無属性全体物理が複数回あったら、物理壁で軽減するしかない?

どうしましょ、、、。

| | コメント (0)

2020年6月26日 (金)

AKBの話

コンビニかなぁふと耳に入ってきたメロディ。どこかで聴いたことがある。絶対聴いたことがある。なんだろ、、、このメロディ、、、

 あ!ボウイの「何とか」って曲に似てるAKBの「何とか」だ!

歳を取るといろんな事を忘れてしまうし、思い出すのにもテクニックが要る。それはまるでググるときのコツみたいなもの。記憶の掘り出しも、

 ひとつひとつ順番に関連づけていく。もちろんこういう時はネットも使う。

まずボウイの曲は頭の中で歌っていき、それが「クラウディハート」であることを突き止めた。次は簡単「クラウディハート AKB 似てる」これで、

 アイスのくちづけ

と言う曲がわかる。改めて聴いてみると、

 サビだけが似てる。でもそこが嫌いじゃない。

そしておもむろに、手持ちのAKBフォルダを物色し始める。もはやタイトルだけでその曲が思い出せないものがほとんど。気に入ってたものは思い出せるけど。

いくつか聴いていて、

 あっちゃんの声って、当時ずっとわからないままだったんだよな

なんてことを思い出す。

僕はAKBが大好きだったけど、いわゆるDD※誰でも大好きで、特定の推しが要るわけでもなかった。まぁ何人か「この子好きだわ」って子は居たけど。

でも、それ以上にAKBで好きだったのはその歌だ。そもそも僕はAKB48を「アキハバラヨンジュウハチ」と読んで居た頃から、彼女たちの歌には惹かれていた。最初に曲名として認識したのは「ポニーテールとシュシュ」だったけど、「大声ダイヤモンド」も大好きだった。

 懐かしすぎてちょっとじんわり来る

 やっぱイイ曲はいつまでもイイ

・・・

AKBはその商法から、実際の曲の良し悪しが埋もれがちだ。いかにもモテないルックスのオタクたちが支持する、ニッチで守銭奴の作り上げた、意味通りの偶像=アイドル。

でも、僕がAKBをAKBだと認識する前から、僕の中に入ってきた曲があって、小さく遠くから流れてきた曲に、懐かしさと記憶が揺さぶられたのも事実。

あっちゃんの声をあっちゃんの声として聴いたのは、僕が彼女の卒業コンサートに行ったときが実質初めてだったかも知れない。AKBは基本みんなで歌うし、特にソロパートを意識して聴いたことも無かった。さらに言えばあっちゃんはたかみなと違って歌に特別固執してる風でもなかったから、声を「彼女のもの」と捉えてなかった。

でも、久しぶりに聴くと、

 ああ、この声が、このメロディが、僕が好きだったAKBだったんだなぁ

って胸が少し熱くなった。

・・・

僕がAKBの曲を聴かなくなって久しい。正直セットリストに新しい曲が加えられたかどうかも知らないし、メンバーで誰が残ってるかとかもわからない。テレビでたまに指原や大家を見るけど、頻度で言えば乃木坂の方が多いくらいだ。

 AKBはきっと、僕の中だけじゃなく、世界からも「過去」にされてしまったんだろうな、と思う。でも、

 歌は永遠だ。

誰が歌ってるとか、いつ聴いたとか、そんなことは関係ない。自分が好きだと思った歌は、きっと永遠に僕の心に響き続ける。

誰も興味なんて無いだろうけど、今でも僕がフックした曲をいくつか挙げる。ぶっちゃけココログからコピペするより、曲名をつべで探した方が早いのでリンクは貼らない。断じて面倒だからじゃないぞ?

◎ポニーテールとシュシュ

AKBには特定のタイミングでリリースする曲がいくつもあるのだけど、これは夏曲の、たぶん初期の頃。正直サビの魅力が強すぎて、集中して聴いてると飽きてくるのだけど、久々に聴いたらその飽きるほど聴いたフレーズを体が覚えていて、震えたわ。

◎十年桜

これは桜曲。桜曲とはつまりは卒業の曲で、割とスローバラードが多いのだけど、個人的にはアップテンポのコレとか「ハイファイブ」とかのが好き。ちなみに「十年後にまた会おう」というフレーズ。この曲がリリースされて、今年が10年目の春だったんだよな。

◎結晶

NMBの曲。ギターのメロディが心地よく、ただ何となく聴いてても癒されるのだけど、歌詞の良さはその何倍も。僕は「歌はメロディありき」だと思ってるけど、「メロディがいい曲の先にある歌詞のいい曲」はホントに惚れる。
https://www.youtube.com/watch?v=us9XaR3B6nQ
さや姉が若い!

◎右肩

あっちゃんのソロ曲。これも結晶同様幸せなカップルの歌。僕は幸せなドラマやマンガが大好きだけど、歌も幸せなのが好きなのだ。いつ聴いてもいい。

・堂本兄弟 前田敦子×高橋みなみ
https://www.youtube.com/watch?v=vGdYxsMWsxA

「そう言う歌」じゃないんだけど、この二人の距離の近さが感じられて凄くイイ。いつもは口パクだから、ちゃんと歌ってる緊張感も好き。てかたかみなちっちゃいなぁ<褒め言葉。

◎Everyday、カチューシャ

通称「エビカツ」。研ナオコの「ひとりで踊らせて」みたいなメロディだけど、耳なじみのあるフレーズはそれだけで間口が広がるので僕は全然OK。むしろパクりの曲のが好きなくらい。でもこの曲はサビも良くて、コンサートでの合いの手を思い出して熱くなる。

◎少女たちよ

AKBの最初の映画のエンディング曲。当時どのアルバムにも入って無くて、シングルも出て無くて、「この曲ナニモノ?」と必死に探しても見つからなかった。詞も最高だけど、個人的にはライブでたかみなが入れる「AKB48!」の掛け声が最高過ぎる。てかちょっと泣ける。
https://www.youtube.com/watch?v=40PZyBKp4ow

◎ファーストラビット

映画一作目の少女たちよが良すぎたので、あれは絶対超えられないよなぁと思ってたところに、匹敵する名曲がぶっ込まれてビビった。AKBを卒業する前田敦子が「最初に飛び出すウサギ」と重ねられて、もう泣くしかなかったわ。別にあっちゃんが好きだったわけじゃないんだけど。

◎君と僕の関係

前田敦子×板野友美のかわいすぎる曲。短い曲なのだけど、ストーリーがあって、でもホントはその先のエピソードも気になる。「二人の関係は今後どうなるんだろ」と思わせる。ラブコメの中盤のような歌詞。メロディも歌詞もかわいい。AKBイチカワイイ曲かも知れない。
https://www.youtube.com/watch?v=tVaeHVMuGtM
※口パクなのはわかってても言わぬが花よ?

◎虹の列車

アニメ版のAKBのエンディング。ハイテンポのメロディがキャッチーで、その歌詞がアニメ1話で、これまでの人生を捨てて旅立つシチュエーションにシンクロし過ぎて体中トリハダ立った。さすがは河森正治。音楽の使い方が上手すぎる。

◎初日

AKBはテレビに出るようなフロントメンバーだけじゃない「その他大勢」がいっぱいいるのだけど、そんなメンバーにもファンは居て、シングルカットされなかった曲でも、光が当たった初期の名曲。努力友情勝利が実話なのもイイけど、AKBらしいちょっとアングラな中に光る魅力がある。

◎走れ!ペンギン

今聴くと、ぱるるのプロモーションソングだったのかなぁって思うけど、歌詞もかわいいし、メロディも心地いい。作曲織田哲郎らしいメロディだけど、普通にイイ曲なので、とやかく言わずに聴いてしまう。

◎唇に Be My Baby

僕の中のAKBが終わった曲。事実上たかみなの卒業ソングで、それまでのシングルのいいところがてんこ盛りになっている。メロディ、歌詞、テンポが高レベルでまとまっていて、「これで終わりなんだな!」って思った。

◎Seventeen

久々聴いたら、妙に良かった。誰が歌ってたんだろうな~。もう全然思い出せないけど、曲はかわいくて好き。普通にかわいくて好き。スゲェ好きだわ。みんなも聴こう!
https://www.youtube.com/watch?v=gj28b_LTdIU

◎彼女になれますか?

まるでシングルのような勢いと完成度。でもサビはカワイイ。こんなカワイイ女の子はファンタジーの世界にしか居ないのだけど、ドルオタはそもそもファンタジー世界の住人なので問題はない。

・・・

他にも好きな曲はいっぱいあるんだけど、ここに書きながらいざ聴いてみると、「今はそこまでじゃないかも」って思ったり。

・Answer
・モノズキ1号
・ハート型ウイルス
・君のことが好きだから
・家出の夜
・重力シンパシー
・永遠プレッシャー
・遠距離ポスター
・君しか
・抱きしめちゃいけない
・真夏のSounds good!
・チャンスの順番

僕が離れてからの名曲も聴いてみたいな~。知り合いにひとりくらい「AKBに人生捧げた」みたいな人が居たら良かったのにな~。たぶん何年かしたら触れる。てか何年か前にもやったような気がする。そして同じ曲をプッシュしてた気がする。でも何か忘れちゃいけない大切な一曲がある気がする。▲▲。

| | コメント (0)

2020年6月25日 (木)

つれづれに

小さな話を徒然に。もし一つのトピックが長くなったら切り分けることにする。なぜならセコいので。

●プロメアと天気の子とYESTERDAY

そう言えばそろそろDVDが発売されてるはず。でも全然レンタル行ってない。まぁ2回目が楽しめるとは限らないのだけど。てか、

 映画って今撮られてるのかしら。

特に海外。

映画は撮られなければレンタルにも出てこないわけで、いつかはストックも枯渇していくわけで。特に見たい映画があるわけじゃないけど、
※レディプレイヤーワンの続編とかまだなのかな
たまにはガッツリ映画三昧でもいいかなって思う。

●ARROW

シーズン4くらいまで楽しく見ていたのだけど、逃げ恥というダークホースによって頓挫。

 もうどんな話だったかよく覚えてない。

まぁ国内でアンロックされてるエピソードを全て見終えて「早く日本に!」ってジリジリするよりは、適当なところで自分から距離を置いた方が、精神衛生上はイイよなって思う。本国で完結してるならなおのこと。

●窓ガラスに鳥の糞が!

運転席側の窓に「スゲェベッタリ」鳥の糞が。

 今が梅雨じゃなかったら速攻掃除してた

けど、今が梅雨なので、雨に任せて「概ね落ちた」。

こういう時人は、

 「最悪」

と考えるかも知れない。でも僕は、

 「乗ろうとした時じゃなくてホント良かった」

と考える。たかが鳥の糞だが、相当な「デカ物」だったし、
※イヌワシかも<なわきゃない

 自分に直撃しなくてホント良かったって気持ちのが大きかったな。

●セブイレの厚切りポテチのり塩

長男に勧められて、塩とのり塩両方食べたけど、

 塩は普通。のり塩は、、、

 僕の「のり塩人生」の中では一番美味かった!

ぶっちゃけ「全然のりっぽくない」。むしろ、

 ミネラルっぽい味が濃い。

僕の中では「クリスマスソルト」「ハッピーソルト」がポテチの最高フレーバーだったのだけど、塩味はなかなか「うま味」を出すのが難しい。そこであえて「のり」であることを受け入れることで、「最強の塩味に匹敵するうま味」を出すことに成功したのかも知れないな、と。

ちなみに直後にファミマの「のり塩」も買って食べたけど、

 こっちは全然来なかった。

まぁ好みかも知れないし、僕の体調かも知れないけどね。もしかしたらパッケージに「作ってるところは同じ」というオチが待ってるかもだし<保険掛けるヤツ。

●ゴシックは魔法乙女

実はほぼ毎日やっている。やっぱり新しい武器は楽しいし、エクスヴィアスで言うラピスをちょこちょこ溜められるところがまだまだ残ってるし、

 どのみちスタミナを使い切ったら一区切り付いて止められるし。

いろいろイイ感じなのだ。

新しい武器は親密度もまだまだ低いし、特に厳しい期間限定クエストにアタックするほど高いモチベがあるわけでもないけど、

 ちょうどエクスヴィアスがローテンション進行なので、渡りに船で遊んでる感じ

なんだよな。てか今でも普通に面白いのだけど、そう言えばまだ録画を試してなかったことに気付いたな。

録画はマシンパワーを使うから、新ハードの威力が活かせるかも知れない。覚えてたらあとでやってみよう<たぶん忘れる。

●スマホの話

ようやっとほとんどアプリの再設定が完了。目覚ましとか着信音も、概ね以前のものに設定。でもさっき鳴らなかったな。理由がわからないけどいきなりスヌーズしてた。

まぁそれはともかく、直前に使ってたS7や、その前のS5を甥っ子にあげる話が出てきて、おもむろに中身をバックアップし始めたのだけど、

 スゲェ大変。

写真とかゲーム動画とか、ある意味取るに足らないモノが多いのだけど、昔から、子供の頃の仮面ライダー関連の雑誌の付録や、プラモデルの空き箱や、ゲーム雑誌なんかを捨てずに取っておいた。もちろん読み返すものなんてその中の1%もないのだけど、いや、0.1%もない、ほぼ0%なのだけど、でもある日思うのだよ。

 あれ、まだあるかなぁ、と。

何が起こるかわからないのだ。ある日PCのHDDがクラッシュしたとき、スマホにたまたま入れておいた歌「だけが」生き残るかも知れない。全てをバックアップは出来ないし、バックアップの全てを見ることはないのだけど、、、。

ちなみに、このブログのテキストも入っていて、PCに勢いで、そして気楽にコピーしようとしたら、、、

 何時間掛かるか計算するからちょっと待ってろ

と言われ、

 2時間くらい待ったけど反応がなく、でも悔しいのでそのまま放置して就寝。朝無事終わっててホッとした。

スマホを買い換えたときに、それまで使ってたモノを返却すると次のが安くなるサービスとかもあるし、中古で売る人も居ると思うし、売らずにずっと手元に残しておく人も居るとも思うけど、残しておく人以外、みんな気楽に処分出来るもんなのかね。

 自分ホント無理。

10年使って無くてもたぶん無理。これはきっと「どこかに僕の命が宿ってる」って思うからだと思う。命の一部を差し出すのが惜しいというか、怖いというか。

 全てバックアップすればいい。てか命や記憶も、全てバックアップ出来たら、自分が死んだ後も僕という存在は残る。

誰も興味を持たず、遺族が捨ててしまえばそれまでの記録だけど、もしも、もしも僕の子供や知り合いが全て死んでしまう未来でも、たとえば鑑定団や「開かずの金庫」みたいな番組で、僕のテキストが掘り出されて、「未来人」の目に触れるかも知れない。限りなく可能性は0に近くても、そう言う日が来たとき、

 きっとそこに「僕の命の欠片がまだ宿ってる」んだろうなって思う。

●逃げ恥

未だに絶賛ヘビロテ中。何を持って「末期」というかわからないけど、

・お気に入りのシーンのセリフはほぼ暗記

・お気に入りのセリフランキングを脳内で選定中

・お気に入りシーンをカット編集してさらに濃密な逃げ恥ライフを模索

・お気に入りシーンのスクショを撮ってアルバムにまとめたい

・マンガも買おうか思案中

・・・

むしろ僕の人生は今逃げ恥を中心に回っていると言っても過言ではない。エクスヴィアスもごまおつもやるけど、心には常に逃げ恥がある。だからガシャの結果が惨憺たるモノであっても、全然ビクともしない。

 そんなのはみくりさんの笑顔を思えば一瞬で雲散霧消する。

正直他のガッキーの作品にも興味が沸いてはいる。掟上さんだけでなく、「ミックス」という瑛太との映画にも興味はありまくりだし、片っ端からレンタルしてこようかとも思う。でも一方で、

 逃げ恥ほど魅力的な彼女が見られる作品は「絶対無い」だろうと確信もしている。

僕は井の中の蛙と言う言葉が結構好きだ。それは「知らないことの幸せ」を僕は知っているから。世界は広い。きっと僕が知らない僕の大好きな、それこそ逃げ恥より好きなドラマもあると思う。でもそれは、

 出会ってから知ればいい。

出会う前から「現時点での最高をおとしめる意味などない」。

逃げ恥の評価を★★★★☆に上げる。てか何で満点じゃないかと言えば、やっぱり全部が全部好きなシーンってわけでもないからなんだよね。

●SEKIRO

貸してくれたK太には悪いけど全然やってなーい。たぶんきっと間違いなく、クリアまで遊べれば絶対傑作のオーラが出てると思うのだけど、

 今の気分じゃない?みたいな??

●掟上今日子の備忘録

6話まで視聴。

 逃げ恥が「ラブ:コメディ=7:3」

くらいだとすると、

 今日子さんは、「ミステリー:ラブ=9:1」

つまりほとんどラブがない。ガッキーはかわいいけど銀髪のズラだし、特に「笑顔最高!」なシーンも無くて哀しい。でもたぶん最後まで見る。てか、

 1日で記憶がリセットされる

ってのは、僕的には辛い。当たり前だけど、「昨日までやってたゲームの続きを再開したつもりが、全然違うところまで進んでる」んだもんね。プレイヤースキルの一向に向上しないだろうし、スマホの操作も忘れる。

ドラマは「良いところと悪いところ」をバランス良く見せるように作られてるからさほど違和感も感じないけど、現実にそうだったら、「辛い:楽しい=9.9:0.1」くらいだと思うな。

●ハンマーウォッチをやりたい

何かシンプルだけどモチベを得やすいゲームがやりたい。ハンマーウォッチというSTEAMのゲームがまさにそんな感じだったのだけど、一応何度かクリアしてるし、「似てる他のゲーム」で何か無いかなぁと言うところ。

同じメーカーのゲームもやってみたけど、どこか違う。こないだ書いたロードス島戦記をやる選択肢もなくはないけど、、、。

-----------

個別に抜いたのはAKBの話だけ。久々に音楽をいろいろ聴いて、

 トリハダ立ったりニヤリとしたり。

何ツンだろ、歌って歌として完結して評価したいよなって思うようになった。以前はエグザイルが歌ってるだけでどこか斜めから見てたりしたけど、歌は歌。自分がフックするなら、誰が歌っていようとしっかり評価して聴き込んでいきたい。歳を取ってそもそものハードルが上がってるわけだしね。

| | コメント (0)

2020年6月24日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その636~

●2020/6月ランキングアリーナ

まだゴール前。

18:47 674位 160716p 500勝

10オーブで7:10 ※1回タイトル画面有り

仮に残り3時間ずっとやった場合、

3*60=180 180/7.166=25

6日+20時間=6*24+20=164時間

164時間=164勝 500-164=336勝

336勝=3300ラピスとして、

21時の時点で1000位入りしていた場合、残り3時間プレイし続けたとしても、

 5800ラピス消費

実際は「ラピスを割ってる数時間は自然回復が止まってる」ので、もう少し割ってる量が多いかも。

あと、18時47分674位から、21時まで放置した場合、1000位以降に落ちるのは間違いないので、

 実際はもう少し必要ラピスが多くなる可能性もある。

当初「7000ラピス」と予想したけど、結構近い数字になりそうな予感。

食事して20時から4時間ずっと割り続けた場合は、

4*60=240 240/7.166=33.5 3300ラピス。

今までに3300ラピスちょい割ってると考えると、かなり7000ラピス近く割る計算になる。

ただし、「100ラピス7分10秒」がもし「早いペース」だとしたら、割れば割るほど順位は上がっていく。途中小休止を挟む余裕もあるかも知れない。

どちらにせよ、寝オチしない限りは「絶対取りに行く」。僕にとっては強敵よりも、

 ここが決勝にして結晶。

言っても「絶対取る」って人はそんなには多くないとも思うけど。

・・・

無事797位でゴール。
※視認瞬間に0時になったのでたぶん誤差は無いと思う

ポイントは191138。連勝は正確には分からないけど22:53の時点で594だったのでまぁそんなもん。

7日間×24時間=168オーブ。でも実際は割りながら回ってるのが10時間弱あったと思うので、160オーブ。連勝が600として440勝分が「割った分」とすると、4400ラピス。

キリオさんが2700ラピスで1850位くらい?アルテマには11000ラピスで80位という報告も。

自分的には全然問題無い。と言うか、前回はつい500位を目指したくなってしまって6500ラピスくらい投じたわけだけど、すっぴんモグも今はさほどでもないし、
※今後女神の騎士並に魅力的なトラマスが来ないとも限らないけど
1000位以内で全然OK。

具体的には、前日まで500位以内を目処に回って、当日夕方1000位を超えたので慌てて周回。680位くらいまで上げて、あとは適当に覗いたり放置したりを繰り返し。上の方で4時間ガッツリやり続けたら、みたいなことを書いたけど、実際は「2時間は放置してオーブ2個分自然回復した」。

ぶっちゃけ今回は相手にも恵まれたし、僕の構成
※いつもの魔ーデル×ヴィンセント
の時間が短かったのか、順位の上昇が大きかった気がする。

報酬は、僕的には、、、ビジョンカード貧乏の僕的には、魅力があったけど、案外赤クリを引きまくってる人からしたら微妙だったのかも。

ともかく、

LV6に2、7に2、8に2、9に2、10に3枚として合計11枚。平常アリーナで毎回2枚ずつ手に入れていけば、手持ち1枚を加えて5回分、7月末にはLV10に出来る。

正直魔法系カードの方が欲しいし魅力もあるけど、こればっかりは来ないことにはどうもこうもないし、%はわからないけど獣虫キラーを上乗せ出来るのはありがたい。攻撃80上昇+攻撃20%上昇+キラーは、攻撃100上昇+大剣時100%上昇よりティファ向き「かも知れない」。わかんないけど。

とりあえず11枚ジャボカードが溜まるまでは手を付けない方が良いかな。もしかしてもしかしたら魔法系が来るかもだし。

ちなみに、2000位以内だとLV1のカードが手に入るわけだけど、LV1とLV5の違いは、メタジャボ4枚分。毎週のアリーナで2枚、つまり1枚余分に手に入れる為のコストは、ザックリ500ラピスくらいだと思うので、4枚分=2000ラピス相当。キリオさんが2700ラピス、僕が4400ラピスと考えると、

 ラピス換算上はほぼほぼ同じコストだったと言えなくもない。

ただ、言っても「+4枚」を埋め合わせるには1ヶ月掛かるとも言えるわけで、あと単純に、

 僕はアリーナを回るのが嫌いじゃないわけで。

みんながゴーレムやらシヴァやらと戯れてる間に、がっつり、

 逃げ恥をヘビロテしながらアリーナやってた

って感じの一週間でしたよ。

●闇の魔物達II ダークゴーレム&ダークシヴァ

てか「闇の魔物達II」って前もやった気がするんだけど、気のせい?ともかく、

まだ「やろうとすら思ってない」。とりあえずキリオさんが攻略メモを残して下さったのだけど、

 ヴァンを癒リドに代えることでフォロー出来ないパーツが結構多い。

あと純火力も僕のが大きく低いだろうから、同じやり方は出来ないだろうな~とも思いつつ、

 別段同じじゃなくても倒せればそれでいいんですけど!

とも思いつつ。アルテマやキリオさんのアドバイスを読んだ感じだと、、、

・攻魔デバフが通るものの、実質「無効化か死ぬか」の二択らしいので、掛けない選択肢もある

・物理回避が重要なので、キマリを入れたりしてる

・氷闇合計440%、土耐バフ込み100%の魔壁

・引きつけ回避も別に要る

・ゾンビ、魅了をしてくる。リレイズ頻度高

・単体アスピル有り

・HP50%を切ると、全体物理無属性のシューティングヘイルが毎ターン来る

・ゴーレムを先に倒す。そのターンには月の民も
→かばう、イントゥ(ダメカ70%)、85%攻魔デバフ、防精バフ、魔ダメカ40%以上

・ティファやクラウドの適正が何だかんだで高いらしい

・全員土耐100盛り※バフ込みでも良い。セシルが死ぬ前提なら100欲しいけど、その分を精神に盛りたい気も、、、

・引きつけ役はゾンビを喰らうので、リレイズしない方が良いかも

・2体居ると9の倍数のターンに痛いのしてくるかも

・ストップと睡眠をしてくるので対策を

・防精ダウンのデバフをされるので、対策があった方が良い

・シヴァは50%切ると攻撃が激化

・ゴーレムの弱点は風(耐性は水)、シヴァの弱点は火(耐性はこちらも水)

・キリオさんは、ヒーラー無しのセシルヴァンクラウドティファポネ、フレクラウドで、リレイズ無し!? で、8ターン

・物理耐性がいつ来るかによっては、ティファの闘気覚醒を無駄にしてしまう。てかいつ来るの?

・キリオさんの土耐は最低25。バフでフォローしてたのかな?

・・・

正直よく分かってないのだけど、候補は、

 セシル、癒リド、リュック、キマリ、ポネ、ティファ、クラウド、セーニャ+フレ、、かなぁ。

9人だから3人減らさなきゃいけない。

癒リドを入れればステデバフ耐性が撒ける、85%デバフ出来るかも、バフ剥がしが出来る、HP回復がちょっと出来る、T明鏡撒き出来る。

リュックを入れればデバフと回避1撒き出来る。Wアスレが手伝える。

キマリは2回回避と、強いて言えば強引に引きつけに寄せられる。でも回避引きつけ100に土耐30%は盛れない?

ポネは土耐75%盛れる。ステバフ出来る。SPステデバフ耐性。石キラー撒き。45%物魔ダメカ

アタッカーは火力。多ければ早く倒せる可能性が高まるけど、倒せない可能性も高まる。

セーニャが居ればリレイズや回復、ダメカがある程度撒ける。ただ魔ダメカは30%なので過度な期待は禁物。

・・・ふぅ。どうなんだろ。

選択肢1.セシル、癒リド、キマリ、ポネ、ティファ×2

HP回復やリレイズが手薄になるけど、癒リドの明鏡にティファを載せれば、火力は見込めそう。ダメカと回避は及第点。でもやっぱHP回復とリレイズ不足が怖い。ステデバフ耐性も癒リドのSPのみ。

選択肢2.セシル、リュック、セーニャ、ポネ、クラウド×2

ティファでもクラウドでもどっちでも「わからない」。回避が1回なのが怖いけど、ヒーラーの安心感。ステデバフ耐性がSPのみの不安感。

みんな割とゴーレムから倒してるけど、ポネの「鉱物ダメ軽減15%」を活かすなら、シヴァから倒す選択肢も無いのかなぁとも思ったり。ちな「人ダメ軽減」を使いたい場合はデイジーを入れるってことだと思うのだけど、デイジーのそれは効果ターン<クールタイムなので、6T中2Tは効果が無くなってしまう&10%しかない。

選択肢3.セシル、癒リドorリュック、ポネ、クラウド×2、ティファ

キリオさんの構成に寄せた場合。ヴァンの強さを埋め合わせるのがとても難しいと思いつつ、ちょっぴり色気出してやってみたいかもと思ったり。
※ターン数が少ないのが魅力
まぐろパイセンはどうやって倒したんだろ。ヴァンかな~。ヴァンだろうな~。ヴァンだわ。ヴァヴァンがヴァンだわ。ヴァヴァンがヴァンヴァンヴァン!ハービバノンノンだわ。

選択肢4.エアリス、ガラフ、キマリ、聖盾シャル、R13、ロレーヌ

アルテマパーティ。ロレーヌが入ってる以外は自陣でも組める。さすがにこのためだけにロレを仕上げるだけのリソースは割けないし、果たしてこの構成で20ターン以内に倒せるのかって気もする。

・・・

ぶっちゃけクリアさえ出来ればいいので、ターン数とかは(上では触れてるけど)気にしない。話を聞く感じだと、

 セシルが二度死するかどうか

が一番重要という気がした。セシルさえ死ななければ、よっぽど何とかなるような、ならないような?

そう考えると、「2ターン効果があるCT5の月の民」と、「4ターン効果があるCT6の人ダメ軽減10%」をどちらか維持することで、

 デイジーを強引に入れる選択肢もあるのかなぁとも思ったり。

でも、それはつまり癒リドではなくリュックを入れることにも繋がるわけで、

1-0.8=0.2 1/0.2=5

1-0.85=0.15 1/0.15=6.66

6.66/5=1.33

つまり、リュックを入れてデバフ倍率を80%に落としつつデイジーで10%軽減するより、癒リドで85%を維持した方が被ダメは少ないと言う計算結果に繋がってしまう。

 リュック+デイジーの方が、癒リド+キマリより被ダメ軽減力が高い。
※たぶん

 セシル、癒リド、キマリ、デイジーを入れれば、耐久は申し分、、、魔ダメカがないわ。

 セシル、癒リド、キマリ、デイジー、セーニャ、ポネ

誰が攻撃するんだよ!癒リドとポネとセシルで1000ターンくらい掛けるつもりか!?この子達は回復しないのか!?

余談だけど、ガブラス出してるフレがひとりだけ居るのだけど、HP3万防御2700とかあってちょっと笑う。こんなに堅かったの!?って感じ。彼が居ればきっとシヴァから倒す選択肢が有力になるんだろうな。

 もちろん居ないけど!

・・・

まぁ言ってしまうと、報酬も魅力あるようにも思えないし、倒せなくても泣いたりしないわけです。でも「手札的に僕より切ないヴァン難民」の方でもきっと倒してる人は居るはずで、頭と時間を使えば、きっと手持ちでも倒せる相手だろうな、とは思うわけです。

 ひとまずセシルをどう維持するかかな~。

サクッと二度死するとそれでモチベが急落してしまうから。てか、誰も書いてないのは「2体同時」が正解じゃないからだろうな~。HP50%になった時点で両方とも攻撃が激化しちゃうから、一体ずつなんだろうな~。てか、

・両方ともHP50%以下

の攻撃と、

・片方だけHP50%以下

の攻撃だと、前者の方が痛いんだろうか。片方だけになると強くなると言われてるわけで、なんなら前者の方が痛くないって可能性は無いんだろうか。そもそも両方一緒に倒すのが面倒かつ煩わしいかつ難しいから誰もやってないだけだったりはしないんだろうか。ゴーレム倒した直後のシヴァの攻撃が痛いってことは、両方一緒なら喰らわずに済むんじゃ無かろうか。

 ウダウダウダウダウッセー!!って思ってる人!その通り。

何かに理由を付けて告白しない優柔不断なラブコメ主人公(非モテブサイク)のような思考回路を暴走させてる感じ?

なるべくなら適正フレを出して貰えてる「今」こなしておいた方がいいんだろうけどな~。

てか、

 過ぎてからでも僕のフレンドの方々は、リクエストしたら「しゃーねーなー」って出してくれるとは思いますが!

 ちなみに僕も、いつでも、詳しい要望があるならブログからでも、リクエスト貰えたら出来る範囲で対応しますよ!

 僕達は友達ですから!

・・・オチとかねぇの?笑

●追記~ストーリー~

疲れてたのか、そもそも眠い状態で始めたからか、

 3回くらい寝オチした。

いや、クレオメ×アクスターとか、凄くイイ感じだと思うし、ネリネ×コラールのラブなオーラも僕好み。これまで4年続けてて、

 こんなに一人のキャラがたくさんの敵を倒し続けたシーンは無かった。

なかなか「凄絶」な演出は難しいよなぁと思いつつ、イイ感じに盛り上がったりもしたのに、

 なぜ眠いのか。

パーティを「晶石・ストーリー用」にしてるから、レイドや心技に切り替えた時コマンドを再入力しなきゃいけなくなる。つまり、

 クリアするなら一気にやってしまいたい。

たまたま今は半減期間だし、、、。

正直キャラが多すぎるとも思うし、もういろいろ忘れながらプレイしてる。なんでレインとラスウェルが二人だけなのかとか、サクラたちはなんで選挙がどうとか言ってるのかとか、レーゲンが立候補したとかも忘れてるし、

 まぁ老化ってヤツ?

だから基本はその回だけである程度の起承転結を持たせつつ、縦糸は縦糸で上手く織り込んで欲しいとも思ったり。

しかし昨日はホント辛かった。レイドオーブがMAX5だから、油断するとすぐMAXまで行っちゃう。てか行っちゃった。ボナキャラ倍率が低い分、出来る限り落としたくないと思いつつ、まぁしゃーないわな~とも思いつつだよ。

●ガシャ

無料10連は虹無し。半額はたまに虹。アリーナの虹確などもあるので、ちょいちょい虹クリ自体は見る。で、

 昨日はヴィルヘルム(4)が!

これは相当嬉しかった。ずっと欲しかったけど、セレチケは使いたくないと言うキャラの中の一つだったし、単純に壁の耐久を上げやすいし。

他も、

暗闇の雲(1)
バレット(2)
五闘ニコル(2)
フライヤ(2)
ルールー(3)

つまり、(5)以上が無い。それだけでも悪くないかな、と。ちょっと前のパンネロのスパトラも嬉しかったし。

結局のトコロ、ステのジャンプアップをした直後ってのは、旧世代の魅力が一時的に激減してしまう。それを補ってあまりあるくらい新顔が魅力で、かつ「手に入ったなら」、モチベはそれなりに維持されるのだけど、僕の課金ペースではそうそう頻繁に手に入るってこともないわけで。

あと、常闇やレインレベルに使い道、「使いドコロ」があればまだしも、サクラ、魔フィーなんて一度も使ってない。せっかくの新レアリティなのに、「楽しいの持って行き場が無い」状態な気がする。新しい降臨にすぐ使えるのがいいとは言わないけど、

 どこかDVに「おんぶに抱っこ」過ぎる感じなんだよな。

DVはあくまで使い道のひとつであって、「それオンリー」じゃさすがにもったいないというか、物足りないというか、、、。

●ポネ一番人気説

気のせいかも知れないけど、今一番みんなが欲しがってるキャラはこの子な気がする。

 セシル、ヴァン、ポネ

これがリセマラ3強と言われているけど、実際のところ、セシルはカード召喚で手に入る可能性もあるし、そもそもこの中ではダントツ古株。手に入れてる人も多い。

ヴァンはやはり鳴り物入りでの登場であったし、「旧ヴァンの活躍」を知る者がこぞって回して手に入れていたと思う。

ヴァンもポネも11連輝源配布系だったと思うけど、ポネの導入時の印象と言えば、

 CGがキモい一択。

今誰もそんなこと触れない。

僕はたまたま出たからたまたま使い始めて、たまたまそのポテンシャルの高さにウットリした「たまたま組」だけど、そうじゃない人には「見えにくい強さ」がそのまま「取り損ね」に繋がっちゃったんだろうな~って。

まぁ世間には「ポネ9体目マジイラネー」って人も居るんだろうけどさ。

・・・

正直今欲しいキャラと言えば、ヴァンを置いて他に無い。と言うか、その時その時で異彩を放つキャラは居る。リュックや、初代ラムザ、オルランドゥ、初代ライトニング、、、。

NV系は、配布のティファが強すぎて、ありがたかった反面、それ以降の魅力を目減りさせてしまった気がする。なんでガブラスなんだよ!?って気もするし。「二つ名バッシュ」じゃダメだったのか?みたいな。

もちろん時が経てば、「NV魔壁」「NVヒーラー」「NVデバファー」「NVバファー」も必ず出て来る。
※ロレーヌがNVデバファーと言えなくもないけど、みんなのイメージとは違うよね。ロレーヌは言わば「赤魔」みたいなもんだもん。兼業が欲しいわけじゃない

いつどうやって持ってくるのかはわからないけど、願わくばポネのように、

 「たまたま手に入って、最初はあんま良さがわからなかったけど、よくよくチェックしたらムチャクチャ使い勝手が良くね?これマジ人権じゃね?」

みたいな子が来てくれますように。そう言う子さえ来てくれれば、他のガシャ運の悪さとか全然許すわ。マジで。

 ま、ヴァンもスンゲェ欲しいわけだけど。

てかヴァンの欲しい度は、「赤クリ2個分」くらいあるわ。カード召喚は8月だっけ?
→チェックしたら9月でした

●カード召喚

正直ヴァニラが出ないので、覇クスターのスパトラにしようかとも思うのだけど、ぶっちゃけなるべくなら「単騎ではなく二者択一」で今後進めていきたい気もする。

確かに早く手に入ればそれだけDVでのスコアメイクがしやすくなるってのはあるけど、そこまでDVに熱くなれなくなってるし、緩いスタンスでカード召喚に向き合わないと、

 出ない時にマジ辛い。

6時間とか、トラマラより集中してなきゃダメな分結構ストレスなんだよね。

◎7月 マリー、スコール、カルミア、オードリー、セルフィ、アーヴァイン

 6月にヴァニラを取り損ねた場合、ここでも当然狙いたい。でもセルフィも魅力だし、スコールのスパトラも引っかかってる。覇王刀よりライオンハートのが魅力なんだよな、、、。やっぱ6月でヴァニラを当てないとなのか、、、

◎8月 エース、レム、ポネ、ルチアーノ、サクヤカ、ジークニシオ、闇フィー、癒リド、鳳凰

 レム一択。癒リドも欲しかったけど来たから。てか来てみるとさほど癒リドが使えないと思うのだけど、ぶっちゃけなんでこんなに評価が高いのかよく分からない。レムはスゲェ欲しいけど、先月までの取り損ねから、ヴァニラ、セルフィ、スコールなんかも選択肢かも。

◎9月 ヴァン、パンネロ、ネリネ、アウル、アーシェ、ウォースラ

 ヴァン絶対取る。全てのチケットを使い尽くしたら、その時は諦めるしかないけど。

◎10月 クジャ、ガーランド、クレオメ、アンビエ、ダガー、エーコ

 エーコがちょっと面白そうと思いつつも、ダガー、アンビエ辺りが本命。ダガーの1万バリアは、唯一無二だもんな~。まぁそれだけしか能がない気がしないでもないけど。

◎11月 クラウドリメイク、バレットリメイク、レイン、ブルース、リノラ

 赤クリは対象外だろうから、実質リノラ一択。まぁここまでの取り損ねでもいい。

・・・

カード召喚はマジで眠い。不眠症の方にはぜひオススメしたい療法と言っても過言じゃない。ホントはやりたくないけど、止めるきっかけもないし、どっちの後悔が大きいかと言えば、たぶん止めちゃった時の後悔のが大きいだろうなって感じでやってる。本編を止めちゃえばこっちもサクッと止められるのだけど。

-------------

次のDV、やるかやらないか迷う。いや、やるのはたぶんやる。でも、ぶっちゃけ今のままの報酬だと自分には魅力が無いと言うか、「楽しさに見合わない」。初期の頃のバランスの方が、自分的には楽しくて、報酬度外視で夢中になれたけど、今は何か面倒なんだよな。3ターン以上掛けるなら耐性とか対策をガッチリ準備しろ、みたいなのとか、手札のNV次第で夢も希望も無くなりそうなトコロとか。実際はそこまでじゃないのだろうけど。

前回は1165位。パッと見もう少しがんばれば1000位に入れそうにも見えるけど、自分的には「全くそんなやる気になれない」感じで、十分満足。努力とリターンのバランスもほぼほぼ取れてた。

次回も2000位以内なら上出来。もっと下がっても平気。自分にはアリーナの方が気楽にがんばれる感じかな~。1キル狙いなら考える要素が減るからがんばれたのだけど、今は要素が増えすぎてがんばれないよ、、、。

| | コメント (2)

2020年6月23日 (火)

再開!ゴシックは魔法乙女

ムチャクチャ久々に入れて引き継ぎしてみた。たぶん3年ぶりくらいだったと思うけど、空き容量が増えたからこそ、と思って。

感想は大きく分けて二つ。

 ダウンロードが終わらねぇ!

 当たりかハズレかわからねぇ!

前回相当満足するまでやったので、特に不満があるわけでもないのだけど、久々の起動はとにかく時間が掛かった。最初に200MB程度ダウンロード、それはまぁよい。しかしそっからさきことある毎のダウンが頻繁にありすぎて、

 ゲームをまともに始めるまでに2時間くらい掛かったわ。

その後もとにかくロードが多く、ダウンロードも多い。ただ、「91日以上間が空いてた人」がカムバックしたと言うことで、聖霊石300個と、おかえりマスターチケット5枚が貰えた。
※追記さらに少しだけプレイして手に入れた精霊石を使って、復刻☆6の11連回した。

手に入ったのは、

・神聖デモンズホーン
・漆黒ドラゴンドーン
・煉獄ツイストクロー
・神聖フェニックス
・煉獄ギガランチャー
・神聖極レーザー
・水獄バハムート(☆6)

・水獄テンペスト
・烈風ヘルギガント
・漆黒インフェルノ
・漆黒⊿ドラグーン
・水獄ライトニング
・神聖アステロイド(☆6)

全部で11体(※全て確定のみ)の☆5と、2体の☆6をゲット。
※☆6は「確率10%確定無し」から11連で2枚抜きだったので相当嬉しかったり

内12体が新顔というなかなかに豪勢な顔ぶれだったのだけど、

 最新キャラは居ないらしい。

ファミ通も更新が去年の4月くらいで止まっていて、正直そこで評価されていても今はもう過去キャラという気もしないでもない。もちろん評価されてないよりいいけど。

ライトニングのみ取得済みだったけど、ドラゴンドーンやフェニックス、インフェルノは「うっすらと記憶にあるようなないような」。てかドラゴンドーン相当欲しかったんだよな。当時。

ただ、とりあえず始めてみたけど、「強さを実感出来るところまで復活するのは凄く大変そう」と言うのが正直なところだったな。何て言うか、「勘所」がもうわからなくなってて。

 あとロードがスゲェ長くて。

それでも全属性新顔が手に入ったのは何だかんだ言って嬉しかったし、スマホシューティングをやるのも悪くないかな、と思ったり思わなかったり思ったりだよ。

ちなみにごまおつはエクスヴィアスと違って、画面下部のナビゲーションバーが消えないので、戻るが使えてすこぶるありがたい。あとゲームの起動時間も全然早い。でもゲーム内のロードがとにかく長いんだよな、、。

・・・追記

設定の中に「リソースダウンロード」と言う項目があり、それでフルを選択したら、

 2.2GBほどを2時間くらい掛けてダウンロード

「2時間」は僕の体感なので、実際は、

 もっとずっと長かったかも知れない。

ともかく、それで読み込みは一切、、、

 ってこともなく。

ただ、要所要所で速くなったのは速くなった。で、少しだけマジメに新キャラを使ってストーリーをやってみたのだけど、

 やっぱ悪くない。

そもそもスゲェ好きだったゲームだし、エクスヴィアスが失速してたこともあって、

 ちょっとまた少し本気になっちゃおうかな~

って感じになった。バハムートもアステロイドも強そうだったし、デモンズホーンもいい感じだったし。
※ただテンペストはイマイチ使い勝手が良くなかったけど。広範囲攻撃な分、遠くで炸裂系の敵を壊しちゃうと流れ弾が高速で飛んできてヤバイ。そう言う敵が居ないトコならいいんだろうけど。ただラブマ状態のテンペストは使いやすいかも。育てないとかな。

スタミナのフルチャージに精霊石10個はなかなかキツいと思ったので、尽きた時点で一応止めたけど、こんなにたくさんの新顔☆5以上が一気に手に入って、気持ち的にはかなり追い風を受けてる感じだな~。

てか久々だからエクスヴィアスとの「貨幣価値の差」がよくわからないんだよな。1精霊石は何ラピスに相当するんだろ。

・・・

もっかいファミ通のページを見たら、2019/4/20現在、つまり今から1年と2ヶ月前のランキングで、

◎拡散は、

SSにテンペストとインフェルノ、Sにアステロイドと⊿ドラグーン

◎集中は、

SSにデモンズホーン、ドラゴンドーン、Sにバハムート

が入ってた。

再三書いてるけど、今のトレンドを知らないので、これらのショットの正確な価値はわからない。ただ、本作でのショットは、

 最初に特定の属性でリリースされたあと、徐々に他の属性や、レア度にも広まっていく

感じなので、もしかしたら、ショットによっては「そんなに古くなってない」ものもあったのかも。わかんないけど。

ただ、今でもアクティブにやっていそうな同行のショットを見ると、さすがに見たこともない名前がいっぱい出てくる。「そりゃそうだよな」と思いつつも、

 「最新のショットじゃなければ楽しめない」と言う考え方より、

 「井の中の蛙状態を楽しむ方が幸せ」と言う考え方で居た方が僕らしい

とも思った。新しいショットがすべからく強さを上書きしてきたタイトルではないし、実際ドラゴンドーンがまだ(僕が止めてから2年くらい経ってるにも関わらず)このタイミングでランキングに顔を出したりもしていたのだしね。あともしかしたら「リチューン」で評価が変わったモノもあるかも知れないし。

・・・

Youtube見たら、2019/12月で私的にランキング付けてる人が居たので拝見。

10位 バブルぼんばぁ
9位 ケルベロス
8位 ラストフェザー
7位 ギルティィソー
6位 ジェのサイダー
5位 インフェルノ
4位 アルテミス
3位 オメガストーム
2位 ブリザードキル
1位 ガンソード

と言う結果になってた。ファミ通のランキングが4月だから、そこから8ヶ月で大きく様変わりした模様。さらに言うと、

 持ってるのが一つでもあって良かった!※インフェルノ

さらにこのインフェルノ、2020年4月24日、今からまだ2ヶ月も経ってない、

 つい昨日と言っても過言ではない直近のリセマラランキングでも、挙げられてた。
※ただし僕が持ってる「漆黒」はその中になかったが!

ぶっちゃけ「漆黒」と「黒輝」の違いがよくわからないのだけど。てか全くわからないのだけど。

また、ドラゴンドーンも同じくSSランクとしてピックアップされてた。他はデモンズホーン、フェニックスなどが新キャラの中ではピックアップ。

 てかホントにリセマラランキングでコレなのか!?古くないか!?

てかちょっとわかったっぽい、、、つまり「漆黒やら水獄やらは、過去のキャラで、今は全く別の肩書きのショットが名を馳せてる」らしい。

 それって、同じクロスブレードでもショット自体が違うってこと?

全然わからない。てかもしこのまま続けていくなら、その答えも出るかも知れない。そして、続けるか続けないかは、

 結構気分次第って感じかな。

| | コメント (0)

2020年6月22日 (月)

GalaxyS10購入

昨日のタイトルは「GalaxyS10購入とか」だったが、実際は、

 「とか」の部分しか書かなかった。

まぁそう言うこともある。

今日は「とかじゃない方」である。

ドコモに着いたのは開店10分前。てか「出来すぎ」と言って良いタイミングだった。もし店員が気まぐれに5分前に開けても大丈夫。実質僕は一番のりであり、入り口の自動ドアの前のアスファルトに座り込む。天気がよく、梅雨の合間の晴れ間は、心地いい風も運んできてくれた。

 なんなら2時間くらいなら待てそうな勢いである。

少々スマホをいじっていたら、背中に違和感を感じる。

 9時59分にドアをガチャリと開ける店員さんが。

もちろん自動ドアなので「ガチャリ」とは開かない、、、と言いたいところだが、鍵は普通の鍵なのでやっぱりガチャリなのだ。掛かったな!シャア!、、、それは「謀ったな!」です。念のため。そもそも掛かってもないが。

結論から言うと、

 一点だけスゲェストレスフルな話があった。

みなさんに問いたいのだけど、僕が50年生きてきてたまたま全然知らなかっただけかも知れないことなのだけど、

 「頭金」って、「料金」の中に含まれないの?

 この商品は税込み79800円です。頭金は税込み5500円です。

僕的には、「79800-5500=74300」。残金の74300円を分割や一括で払うものだと思ってた。ひとまず今日5500円支払って。

 でも実際は、5500円+79800円。

正確な金額はともかく、「ネット購入時は取られない頭金」が、「実店舗では請求された」。

家を買うにしても車を買うにしてもパソコンを買うにしても、頭金を支払って残りをローンにした経験が僕にはない。

 頭金というのがそもそも何なのかをしっかり理解してないところも確かにある。

でもだがしかし、「頭金が商品代金とは別に請求される」こと、特に前日電話で「オンラインショップと店頭での購入に価格差はない」ことを確認した上での請求。

 腹が立つと言えば腹が立つし、スッキリしないと言えばスッキリしない。

ただ、ぶっちゃけ「買おうと思ったら買う」のがスマホでありパソコンでありテレビというこれまでの経験もある。「買う気になってるのに先送りには出来ない」のだ。

 5500円は惜しいが、もう止められないのだ。

最初から「店舗販売手数料」という名目であれば、こちらもそれを踏まえてオンラインで買うかどうかの決断も出来たし、それが対価に見合うかどうかも検討することが出来た。そもそもなぜ「頭金」という名称なのか。

 消費者を勘違いさせる、騙すための詭弁としか思えない。

そもそも、僕は今日「一括現金」で購入した。ネット価格が例えば79800円であり、店頭価格も同じ79800円であるなら、そこに+5500円を支払う義務は果たしてあるのか。「頭金」を辞書で引くと、

 頭金・・・分割払いの最初の支払額

とある。「分割して支払う」のに、「商品価格を分割した一部」を、「別途請求される」のは明らかにおかしいと思う。

 何か納得出来る着地点があるんだろうか。

「頭金」というのは、そもそも別途請求されるのが当たり前で、僕が知らなかっただけなのだろうか。

・・・

とりあえず、次回はオンラインショップで買おうとは思った。

ちなみに4年前の前回は、端末購入時に各種サービス(DTVなど)に加入することで、頭金を0円にする、みたいなサービスを行っていたと思うと言われた。つまり、以前から存在自体はあったが、サービスによる「無料化」が無くなった分、そのまま上乗せされることになった、ということらしい。

さらに言うと、度重なるプラン変更の流れで、僕が入っていた「ベーシックプラン」を「ギガライト」に変更することで、実質的な料金が、月額770円(880円だったかも)ほど安くなると言う。ザックリ2年換算すれば、18480円。5500円と比べれば、コストそのもは安くなっているとも言える。だがしかし、その金額は現実的に考えて他のキャリアとの差別化による低価格戦略の一旦であって、個人の負担額がどうこうと言う話ではあるまい。

・・・ここでやっぱり納得いかなかったので、ドコモのサポセンにTEL。

 2時間以上クレーマー。

最終的には、「店舗の責任」「ドコモでは頭金という表現を使う」「意見としては聞く」この三つ。とりあえず、

 30年以上ドコモだけど、初めてキャリア変えようかと思ったわ。

ま、それはともかく。

●端末の感想

適当に思い出せるままに箇条書き。○◎は好意的。×△は否定的な部分。

○細い。そして、気持ち軽い
※実際1g軽いのだけど、さらにカバーが無い分もう少し軽い

△画面の色味が薄い気がする。鮮やかさに欠けるというか

○バッテリーの持ちが復活。ただし充電時間も長い気がする。気のせいかもだけど。

本機は3アンペアに対応しているので、専用の充電器を買えば改善しそう。

◎エクスヴィアスの動作がスゲェ軽い
※プレイしていた時間帯にも寄るかもかもだけど

○画面の左側にボリューム以外にもうひとつボタンがあり、設定することでアプリを一発起動出来る。ただし、画面が点いている時に限る

○デフォルトのランチャーでも縦横の段数がそれなりに多い。7のデフォより1段ずつ多いような気がする。
※横5×縦7
もっとも、愛用していたEvieに切り替えちゃったけど

◎前回のS5→S7は2年のブランクで、今回は4年のブランクだったにも関わらず、アプリの移行が全体的にしやすかった。ジョルテ、Mobislenotes、LINE、電話帳など。

○電卓BやBrightnessLevelDiscなど、愛用していたアプリがグーグルプレイから消えていたが、ブラウザから検索してインストール出来た。

△目覚まし時計アプリが、なぜかデフォで「朝夜12時間制」になってしまって、設定時に押さなければならないボタンがひとつ増えた。24時間制には切り替えられなかったのだけど、330円払ってレジストすれば出来るようになるんだろうか
→設定をよく見たらありました。失敬。もう一つは端末の時間設定を24時間制にすることで改善出来ました。こちらも失敬

○たぶんカメラの性能がいい。試しに真っ暗な部屋で撮ってみたら、テレビの小さなLEDランプや、うっすらと透過する障子越しの屋外が視認出来た。S7より圧倒的に粒状感もない。まぁ撮る機会もそれほどないだろうけど

×××エクスヴィアスプレイ中など、全体画面のアプリを起動中は、ナビゲーションバー
※ホームボタン、戻るボタン、アプリ履歴ボタン
が消えてしまい、押しても機能しなくなる。呼び出すためには一旦画面を「下から上にスワイプ」しなければならず、

 著しく面倒&誤操作の元

続けて「前へ前へ戻りたい」時でも、一回戻って画面が切り替わる頃にはほぼまた消えているので、実際の入力回数が実質倍程度に増えてしまった。

常に見えている必要はないけど、本来あったはずの場所をタッチしたときに「反応するかしないか」は設定させて欲しかった。これが本機最大の欠点。未だに反応しない戻るボタンを何度も押してから、「あ」って思う。

動作が軽くなった点を大きく補って余りあるマイナス点と言える。

ちなみに、僕が調べた限りでは、設定でどうこう出来る感じではなかった。

○広告が表示されるようになって、実質使い物にならなくなったESエクスプローラーに代わって、デフォルトの「マイファイル」を試してみたが、どうがんばっても「ファイルのショートカットをホーム画面に置く」ことが出来ず、「YAHOOファイルマネージャー」を入れてみたら、広告も出ず、無事ショートカットも設定出来た。良いきっかけになった。

・QRコードを読み取るQuickmarkというアプリが無くなっていて、「QRQR(クルクル)」というアプリを入れた。インストールはクソ重かったけど、広告もなくいい感じかも。

△物理ホームボタンが無いこともあって、画面が消えたときの復帰が「画面ダブルタップ」になった。操作しない時にブラックアウトするまでが凄く短い初期設定だったので、むしろ短期間で覚えることが出来たとも言える。

×これまでは「こちらが画面を覗いている間はブラックアウトしない」と言う設定があったが、無くなったらしい。ドコモの人に訊いてもそう言われたので間違いない
→調べたらあった※後述

×これまで使っていた端子が使えなくなって相当焦った。これまではUSB-B、本機はUSBーC。上下がないのは気楽だけど、新品なこともあって相当堅く、「変換アダプタ」を挟んで抜き差しすると、「まず間違いなくUSB-B側が抜ける」。ただ、先走ってUSB-C専用のアダプタを買わなくてよかった。もし買ってたらPCからのデータ移行が出来なくなるところだった。

◎今までもあったかも知れないけど、僕が気付かず、今回初めてその存在に気付くことが出来たアプリがある。

 ボイスレコーダー

これまでも似たアプリを常用していたが、これは、

 録音しつつテキストにもしてくれる。

特にブログのネタなどで、起きた瞬間とかに「書き留めておきたいけど実質無理っ!」な状況でも、文字として残しておける。録音したものはなかなか聞かないが、文字なら見えるからね。

○△ 善し悪しあるなぁと言う点だけど、ゲーム画面の録画がこれまでと違い、

・起動→録画開始

の2ステップから大幅に増えて、

・画面上からスワイプ→あらかじめクイックアクセスに入れた録画アプリ起動→録画開始ボタンを押す→3秒カウントダウンがあって録画開始

とても煩わしくなったのだけど、イイ点もある。

 動作が一切遅くならない&録画した動画がすぐ確認出来る。あと録画範囲内に録画停止アイコンが表示されない。
※ストップはゲーム画面外にある「■」をタッチ

S7の時にはメモリ不足からか、1分近く待たないとギャラリーにフィードバックされなかった。てか、

 音楽が全然録音されないんだけど!?

改善策知ってる人いたらよろです。

×日本語入力時に、「変換」と「候補」が左右に散ったことで操作感が激変。いつかは慣れるかもだけど、今のところ全然慣れない。

△画面上部の時刻とバッテリー残量表示が右から左へ変わった。変える意味がわからないし、残量表示はこれまで以上にさらに小さい文字になって、視認が辛い。てかしばらくは「無くなった」と思ってたほど小さい。

××ポケットの中に入れておくと、勝手に起動してること多数。さらにアプリが起動して、その上スクショが撮られてたり。意味がわからない。が、右側側面の物理ボタンだけで起動を賄うのは、個人的に好きじゃないんだけど、、、。
→設定→便利な機能→モーショントジェスチャーの中に、「持ち上げて起動」とか「着信があった場合は持ち上げて振動」とか、「スマートステイ:画面を見てる間は画面を点灯」があったので、設定。改善したかどうかは今やったばかりなので分からない。

△電源ボタンが遠い。本体が長くなってかなり上の方にあるので、いつもの感じで手にとって押そうとすると、「届いてない」。うーむ。

○スクショの反応が速い。文字通りすぐ撮れる。さすがの世代差。

◎広角カメラがある。あまりカメラにこだわりがある方じゃなかったけど、望遠と広角と通常の三つのモードがある「ことだけは確認」。広角は常々欲しいと思ってたので結構嬉しい。てか、去年の同窓会の時にあれば、、、去年買い換えればよかった。
→LINEの引き継ぎが出来るか不安だったので、しょうがないと言えばしょうがない。もし引き継げなかったら致命的だもん。
 →ちなみにLINEは、PC版では過去ログの引き継ぎが出来ない。今後変わるかも知れないけど。

××FFBEアルティマニアの引き継ぎが未だに出来ない。本編との関連漬けをしようとすると、バックアップをしろと言われ、ログインしようとすると、

 ・このアカウントではログインできねぇ

 ・なぜかスクエニブリッジのホームページに飛ぶ

この二つ。発生は、前者が発生後、戻ってもう一回やるとそれ以降は後者、みたいな感じ。

もしかしたら以前のスマホにあるアルティマニアを削除しなきゃならないのかなぁと思いつつ、起動してなきゃ同じだろ、とも思いつつ。一応サポセンにメールしたけど、

 まだ今月のカード召喚が残ってるのに、、、

最悪ヴァニラを諦めて覇クスターのスパトラを取るかなぁ~。※現状のキープ枠

・・追記。S7の方のアルティマニアがいきなり「定期購読解約」とか言われて、キープ枠が消失。そのあとS10の方で定期購読が引き継がれたものの、手持ちのMPとかカードとかが移行出来てない状態に!

 3回くらいサポートへメール。

今月まだ時間が残ってるウチに「誰か」を引いてカード召喚しないと、このままアルティマニアをやらなくなる可能性も、、、。覇クスターは諦められるけど、「1回分」はなかなか諦めきれないな。スゲェ回したし。

○ストレージが爆発的に増えた。今日マイクロSDが届いたので差したら、

 0%/253GB

と言う「神々しい」表示が!いやはや、、、こんな尊い気分になるなら、いっそのことこのまま使わないと言う手も、、、ナイナイ。ともかく本体も外部SDも、現状十分過ぎる容量が確保されてニンマリという話だ。

----------------

まだ書くことがあったかもだけど、概ねこんな感じ。5500円だまし取られた感じになってることも、たぶん数ヶ月を待たずにきっと忘れてしまう。戻るボタンがないのも慣れるかも知れない。

ざっと振り返ってみたら「◎○」のが「×△」より多かった気がする。

SDカードもカバーも届いて、あとは強いて言えば「USB:A→USB:C」のケーブルや3Aの充電器を買えば、概ね問題は無さそう、、かな。

不満がないわけじゃないけど、S7にしたときよりは「快適さの上昇量」が大きかった気がするな。

| | コメント (2)

2020年6月21日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その635~

しかしエクスヴィアスのネタも波がある。立て続けにそればかり書いてる時もあれば、こうしてガッツリインターバルを置く時もある。

 まぁそれで何ら問題無いとも思うけど。

ただ、もし自分が止める日が来るとしたら、当たり前の話更新することはなくなる。逆説的に更新が途絶えていた場合、

 クリス、もう止めんのか?

と邪推?されても致し方ないとも思うけど、

 言ってもまだ毎日消化してるし、アリーナではきっちり1000位以内を目指してる。

相変わらず半額ガシャも無料ガシャもめぼしいものは出ないけど。

●アルティマニア機種変移行

スンゲェ苦労した。てか手順が間違ってたってこともあるのだけど、ぶっちゃけ正しい手順は未だにわからない。とりあえず今回は、

・課金期間が終わってない
・カード召喚が終わってない
・ヴァンを手に入れるまでは止めたくない

これらを理由に、「何としても継続したい」と思い、スクエニのサポセンに丁寧かつ詳細なメールのやりとりをしつつ、どうにかこうにか移行が完了した。

正直正解がわからないままに書くのもどうかとは思うけど、

・旧機でのデータバックアップはして大丈夫

・「復元」というボタンはない。

 ※運営からのメールで「マイページ→各種設定→定期購読→復元」をしてくれと言われるが、復元ボタンはなく、「定期購読の再登録」というのがそれに当たる。単なる向こうの勘違いではあるものの、3年くらい続いてるサービスで未だに起こりうるミスということは、今後も起こる可能性が高いので、機種変予定の人は頭に入れておいてもいいと思う。

・「課金期間」と「各種データ」は別扱い。課金を引き継ぐのは↑の「定期購読の再登録」で、データのバックアップとかが各種データ、召喚パスとか手持ちのカードとかキープ枠とかの引き継ぎになる。

・・・

ぶっちゃけ、アルティマニアの移行に関して以上に苦しんだのが、

 返信メールが送れない

もう理由が全くわからない。Win10の標準メーラーから、運営のメールを開き、返信をクリックし、書き込み、送信する。この手順に何ら疑問も違和感もないのに、

 そのメールがなぜか自分の迷惑メールホルダーに届く。

意味がわからない。宛先だってキッチリスクエニサポート何チャラになっているのにも関わらず、だ。

2、3度繰り返しても全然送れず、さらに言うと「送った後、送信済みフォルダにメールがない」。これも謎。さっき僕が書いたメールは一体どこへ消えてしまったのか!?

最終的に、アドレスと件名をコピペして、返信ではなく新規メールとして強引に送ったら何とか送れた。

僕は常日頃からメールをやらない人間なので、これでもうしばらくは困ることもないとも思うのだけど、正確な原因がわからないのは正直ちょっと居心地が悪いとは思った。

可能性としては、「スクエニに登録してあるメアド」を「使って書いて下さい」という注意書きがあったときと無かった時があり、無かった時に使ってないメアドを使ってしまったから起きたトラブルなのかなぁとも思ったけど、

 それにしたって「スクエニサポートのアドレス宛のメール」が、「僕の迷惑メールフォルダ」に届くのはおかしい。

ちなみに、かなりの長文を求められる。
※最終的にキープしてたカードとか、いつ始めた、いくら課金した、いつ結婚した、いつウンコした、いつ起きた、昨日の晩ご飯は何?初めて好きになった人は誰?初めて失恋したのはいつ?失恋したら死にたくなった?その顔で?大丈夫?

 ・・・そんなに訊かなくてもいいだろ、と言うくらい訊かれた。

なので、スマホではなく、PCから書いて送ろうとしたわけだけど、結局テキストで書いたものをスマホに転送して、そこから送ることにした。

 PCのメーラーが不具合起こしてる可能性が高かったので。

それ以降はスマホでやりとりをしたが、問題無く進めることが出来た。まぁ新機種でメールを安定して使うきっかけになったとも言えるかな。

まだヴァニラを引くためにがんばらないと。覇クスターのスパトラでもいいっちゃいいのかもだけど、、、。
※攻撃188の真両手刀。攻撃50%UP付き。NVではクラウド、レインが使えず、常闇、アイリーン、R13が使うことが出来る。スペック的にはKHバスターソードの190に次ぐ数値で、攻撃50%を含めれば最強クラスの両手武器。まぁ刀ってのがどうかって話はあるけど。

 てか面倒だからこれで良しにしちゃおかしら。ヴァニラもあんま使わないみたいだし。

・・・取った途端に欲しくなるかもなんだけどさ>ヴァニラ。あと覇クスター引いたりとか。

●闇の魔物II

まぐろさんとFauさんが、土耐人石キラークラウドをリクエストしていたので、一応準備。強いのか弱いのかわからないけど、

 いいきっかけだと思って、7Rクラウドのスパトラをゲット。

正直もし今もう一体来たとしても、天翔使って+2にしないような気がしたので。確かにスパモグ分が浮くとは言えるけど、天翔も貴重だし、僕的にそこまで7Rクラウドを愛用してないし。

キリオさんは既に倒されてるみたいで
※さすがです!おめです!
またみなさんからの情報を賜りたく思います。てか、

 みんなが倒せって言わないと倒さないかもだし!(^^;

報酬も微妙だし、なんだかあんまモチベが上がらないんだよね。見知った敵だし。

●新キャラ

NVガブラスはもとより、バルフレアも☆7になったばかりのレベルからNV化は目指せないと思い、結局新顔無しで個々のイベントに臨むハメに。ちょっとだけ気になったのはロレーヌだけど、

 チケでロレーヌ、ALL輝源、スパモグ投与、さらにチケでNV化

これが僕の出来る全力。つまり、どうあがいてもブレイブシフトまでは届かず、「全体85%デバフ」と「チェイナー」が兼務出来る「だけ」の性能に、そこまで注力出来ないかなぁと。ヴァンのような風耐ダウン回避撒きが出来るわけでもないし、癒リドのようにバフ剥がし明鏡撒きちょいHP回復が出来るわけでもない。これだったらカルエラートを取った方がいいかな、と。

ともかく、そんなこんなのローテンション新イベだったのだけど、どうにかこうにか極級がクリア出来てホッとした。

●極級オメガ

メンバーは、

 ☆6ガブラス、☆6レックス、パンネロ、バルフレア、フラン

てか実はまんまレイドイベントのメンバー。キラーを変えただけ。

手順は、レックスが攻防魔精デバフ60%をし、ガブラスとバルフレアが水流エレチェ、

フランは、ヴィエラの射法→飛翔爆砕射×2 で、2HITで11000%

パンネロは、アーダー→ファイガ×2

をしたのだけど、結果1ターンではバリアが削りきれず、でも死者もなくだったので、2ターン目同じような手順で倒すことが出来た。

 バリアがなければパンネロ単体で倒しきれるくらいの堅さだったと思う。

2回目は、1T目フランにも削りに参加させた程度。1キル出来なかったけど、やっぱり死者も出なかったのでそのまま2キル。一日1回だけだし、まぁこれでいいかな、と。メンツがかなり心細かった割にはがんばったと思う。ヴァンとか居れば余裕だろうな。

●心技

こちらはさらに余裕。まだ「ローザ封じ」は始まってなかったので、

 むしろオメガのパーティそのままで突入した中級の方が苦戦した。

死者も出したし、リトライも余儀なくされたし。

本チャンは、

 ローザ、常闇、ティファ、ポネ、7Rクラウド

の安定パーティ。ローザが削り、ポネは、「ネガティブ→ペイントラッシュ×2」。グラフィティで攻撃バフも出来るし、相手は植物だからキラーを積むことも出来るのだけど、ローザが削り損ねた時の為の保険(ペイントラッシュ)を強化することにした。

 なぜならそれでも余裕だったから。

てかもっと言うと、

 常闇とクラウドの前にティファのリミバを(誤って)撃っても倒せた。

 ・・・アタッカーはティファひとりでも倒せそうだった。

これは、次回への布石と思った。

例えばローザの削りが減った場合でも、常闇やクラウド、さらにはフレンドがそれを補えば、アタッカーはポネにチャージされたティファだけで事足りる、、と言うチューンは、

 いかにもありそう。

フレの方には、出来るだけ適正アクスターや適正ガブラスを用意して戴けるとありがたいなぁと思いつつ、

・ローザ 12~16HIT
・常闇 防御デバフ、闇デバフ、二連斬で4HIT
・クラウド トリプルスピンラッシュで6HIT
・ポネ (グラフィティ無しで)Wペイントラッシュで2HIT

これでよっぽど何とか何無いかな~と。無理ならフレクスターの削りを載せればよっぽどでしょうと。スタミナの消費が軽減されるかどうかはわからないけど、

 スタミナ消費が軽減される代わりに貰える報酬も減るのでは、適正フレンドのローテーション次第ではキツくなるだけ

なので、個人的には今のままでもいい気がする。50なら現状アクスターを出してくれてる人が武器を適正にしてさえくれればそれで事足りるから。

まぁ返す返すもティファの強さよ、って話だけどね。

●新しいスマホで、、、

「戻るキー」が常時使えなくなったので、
※一度下から上にスワイプしないと表示されない

 スゲェ煩わしいわ。

と思いつつ、最近は「画面上に表示される『戻る』」を使うようにしている。

考えてみればi_Phone勢はこれを常用せざるを得ないはずで、押す回数自体はこれまでと変わらずに済む。
※距離は遠いので片手で操作するのは難しいけど、それとて「下からスワイプ」よりはマシ

ゲームの反応速度自体は、S7よりすこぶる良くなっているし、
※特にローディング画面の短さは激変。ダウンローディング時間は変わらないけど

こないだ設定をいじったのでたぶん「音声付き動画」も撮れるようになってるはず。
※まだ試してない

「戻るがないこと」を承服出来るなら、S10はなかなかに相性の良いハードかも知れない。

ちなみに、S10には側面に「何とか」というボタンが付いているのだけど、それにエクスヴィアスを割り当てている。画面オフから押しても起動しないけど、
※これはむしろ起動しなくて助かるとも言える
起動時ならどこからでもボタン一発で呼び出せる。

一見とても便利そうな機能ではあるのだけど、、、

 ぶっちゃけ現時点では「ボリュームダウンキー」と間違えて押してしまって、他のアプリ起動中にエクスヴィアスが立ち上がるだけのボタンになってしまっている。

これも慣れかなぁと思いつつ、

 いっそのこと「ボリュームダウンを何とかボタンに設定出来まいか」とも思ってるんだよね。

●武器強化

今回は、結構いろいろ新しい武器があってテンション上げめだったのだけど、とりあえずレアさえ付けばそれで良し、って感じで流してると、

 ほどなく強くしたい武器も無くなる。

あとはバドローサだけ、、、。

やっぱ覇王アクスター取ろうかな~。

・真・棘のメイス HP57%
・ラズベリル 攻15HP20MP20

これ以外も1本レア付けた気がするけど思い出せないな。

--------------

赤が来ないとテンションが上がらない。でも今のガブラスには魅力もない。でもビジョンカードが来るだけでテンションは上がる。でも当たり(100系)じゃなきゃ強化も出来ない。でも魔法系カードならどれでも嬉しい。でも赤は来ない、、、。

とりあえずアリーナは、前回500位以内取っちゃった記憶があるけど、もちろんその必要はない。今は500位以内だけど、このまま日曜までどの程度の順位を維持してればいいのかもよくわからない。

個人的には「900位台」は目指さない。コストは安く済むけど、寝オチも怖いし、「800位台前半」くらいで着地する為のラピスは「必要経費」だと思う。

今回のは攻撃系カードで、もしかしたらLV10でキラーが付与されるかも知れないので、メタジャボカードの注ぎ先として「有りかも」知れないけど、どちらにせよ、

 絶対LV5を取る

と言う気持ちだけは明確にあるかな。

・・・

半額ガシャは、やっぱり手持ちがガシガシ減っていく、、、かと思いきや、存外入って来る方も入ってきているので、見かけは15000前後が維持されている。ストーリーはまだ手を付けてないけど、それが終わればまた少し増えるだろうし。

全体的にモチベの上げどころがない。装備関連のアプデ失敗の影響だろうけど、たぶん6月中の倉庫実装は先送りだろうし、5000ラピスで天翔パックを買ってしまった弊害で、強化ユニット枠もパンパンになってしまった。

 最初からLVマックスのキングバーストポットをくれよ。

と思ったりもしつつ、なかなか難しいんでしょうね、とも思いつつ。

ともかく、アルティマニアが無事移行出来てスゲェホッとしたって話ですよ。

| | コメント (7)

2020年6月20日 (土)

GalaxyS10購入とか

休日の今日、開店時間の10時に来店予約を入れた。ドコモショップにはお目当てのS10黒があり、ドコモオンラインショップで買っても価格は変わらないと聞いたからだ。

いつもの休日でも、今は従業員の一人が体調を崩しているので、朝だけ手伝いに行くことが多い。僕自身健康で時間にも余裕があるわけで、その点別段大きな不満があるわけでもないのだが、
※たまにはゆっくり眠りたいとも思うけど
たまたま今週はチラシの重なっていて、妹が僕の代わりにヘルプを受け持ってくれることになった。

朝仕事に行かなくて良いなら、、、

 朝でしか出来ないことをしなければ。

瞬時に僕の頭は回転し、

 こないだ「延長だけした」運転免許の更新に行くことにした。

聞けば「昨日から5月生まれも更新手続きが可能になった」と言う。何というグッドタイミングか。要はコロナの影響で更新を先送りにしていた「初期組」を優先し、後期組は後回しにされていたわけだ。

受付は8時半に開くと言う。免許センターまでは車で30分は掛かるまい。しかし、混雑も予想されるので、目覚ましを7時20分に設定し、7時40分に出れば、開始30分前には会場に着くと試算した。

思いの外眠かったので、7時20分に鳴った目覚ましを「一度だけスヌーズ」し、5分間二度寝する。たかが5分。されど5分。ちょっとでも「わがままが許される事実」が重要なのだ。

そのまま(ちょっぴり下痢が不安ではあったが)パンをかじり、7時45分に家を出た。

 予想外の大渋滞で、額に汗が。てか季節はもう夏ですね。

誰に言ってるやら。つかこれこそがまさに「日記≒ブログ」というものなのだろう。読んでる人が楽しいかなんざ関係ねぇ!てか、

 書いてる本人も楽しいかちょっと怪しいものだが。

ともかく、やきもきしながら目的地に着いたのは、8時20分。混んではいたが、思ったよりずっと早く着いた。

 最初に想定した時間がそもそも間違ってた。

そう言うところ、さすがオレである。

右折して駐車場に入ると、

 既に大量の車が止めてあった。

案内され、建物に向かうと、

 既に右へ左へと繰り返し折り返される長蛇の列が。

うーむ。一応1回目の受講に間に合わなければ諦めてドコモに向かう予定であったが、このままだと1回目は厳しいかも、、、。おもむろに列を整理するおまわりさんっぽい人に訊いてみる。

 一回目に受けられますかね?

 たぶん大丈夫だと思いますよ

ちょっとホッとする。

ちなみに会場の入り口では体温を測られ、目の前には「78歳」になると言うおじいちゃんが。

僕は社交性がかなり高い方なので、フランクに話しかけ、待ち時間を精神的に短縮する。そう言うのは得意だし好きなのだ。

受付が始まった時刻は8時45分。つか「8時半」ってのは何の時間だったのかとも思うが、まぁお陰でそれなりの順番に並ぶことが出来た。

 さすがオレである。

ちなみに受付開始時には、「僕が並んでた分よりさらに長い行列が後ろに伸びていた」。恐ろしい。てか1番手は何時に来たのやら。

ちなみに受講は「優良」「一般」「高齢者」等に分けられる。部屋は一つおきに座ることになるので、いつもの半分の人数しか入れない。つまり、

 僕の前の人たちが全て優良だとしたら、僕は一回目の受講には間に合わず、30分以上並んだあげくに諦めてドコモに向かうハメに、、、。

まぁ結果問題無かったのだけど。

優良講習の3000円を支払い、マッハで必要事項を記入する。駆け足で階段を駆け上り、少しでも不明な点はすぐさま最寄りのスタッフに訊いて氷解。写真を撮るときだけはさすがにマスクを外し、席を着いたときは、

 ちょうど部屋の真ん中辺りだった。

実質席数は30。最初に並んでたのは約60人。僕は部屋の真ん中ということは、

 約25%の人間が優良講習だったという計算になる。

ふむ。ともかく、自分的には全然「並んだ」という感じのない短時間で講習スタート。

講習内容は、ビデオを見た後いくつか説明を受けて終わり。時代を感じたのは、以前なら酒気帯び運転が「危険度最高」だったのが、今はスマホが最高になったことか。

ともかく、マジメに視聴する。見ていて「ふむふむ気をつけなければな」と襟を正す、、、が、

 もう内容は覚えてない。

免許の更新には視力の検査はあるが、記憶力の検査は無いのだ。ちなみに高齢者の人は、実際の運転もチェックされれる。僕も78歳になっても普通に車が運転できるくらい元気ならいいけどなぁと思う。

講習は予定通り9時10分に始まり、9時40分に終了。前回は5分くらい早く終わった記憶があったが、今回はキッチリ使った。

免許は入室順に名前を呼ばれ、手に入れたらもうここに用はない。あとはマッハでドコモへ、、、。

 つづく。

・・・てか、ここで「つづく」にするくらいなら、最初から「免許更新の話」で始めればよくね?とも思ったが、

 そんなのは書いてみなければわからない。

つか、

 そう言うのもちょっと面白いかな?とヨコシマな考えに心が占拠されてしまった結果だ。

まぁここの常連さんは誰一人気にする人など居ないとは思うけど!

 ストップ・ザ・交通事故!

てか相変わらず愛知県は交通死亡事故全国ワースト1なんだな。スゲェな愛知県。自分のそのひとりなわけだけど。

| | コメント (0)

2020年6月19日 (金)

ロードス島戦記邪心降臨

ドリームキャストの俯瞰視点RPG。ディアブロライクだけど、マップは自動育成ではなく、マルチプレイでもない。グラフィックは今見ると相当しょぼい。と言うか、ドット絵ではなく、「黎明期を感じさせるポリゴン」なので、
※「メタルボールで作られた素体」みたいな

 見た目では決して楽しめるシロモノじゃない。

だがしかし、当時僕はこのソフト1本に対して、

 「ドリームキャストを買った価値」を見いだしたほど楽しんだ。

小さい目標から中、大と複数の目標が常に提示され続ける「モチベスパイラル」の構造が完璧で、「やればやるほどやりたくなる」。具体的に言えば、

 ちょっと敵を倒して手に入る素材を使うことで、自分の攻撃力がサクサク上がっていく。

 少し強くなれば、より美味しい敵を倒したくなるのでマップを探索するし、探索すればするほど「簡単に死ねる」エリアに足を踏み込むことになる。

 それでも強化は火力寄りにしてしまう。耐久寄りの強化にすればすぐには死ななくなるのがわかっていても、「つい」火力を育てて、そして死ぬ。
※死ぬとロードになる

セーブはほぼいつでも任意で出来るのに、「つい」踏み込みすぎてしまう。丁寧にプレイすれば余裕がある局面でも、育てた火力を過信して「つい」勇み足をしてしまう。

バカみたいに強い敵が居るエリアが複数確認出来ていて、「いつか強くなったら来よう!」と夢を馳せる。探索の手をもっと広げれば、フィールド上にあるエンシェント(※武器強化に使うスキルワード)の発見にも繋がるから、どんどん先へ進めたい。でも先へ先へ進めたら、「見落とすエンシェント」も増えてしまう。ジックリと探索するにはマップは広く、シンプルに見えるけど存外迷いやすいのも上手い。

 いかにも迷いやすくて迷うのは、ただ難しくしただけ。「一見こんなの迷いようがないだろ。全体マップだっていつでも確認出来るし」と思わせておいて、実は迷うと言うのがニクイ。

 さすがネバーランドカンパニーだわ。

てか、数年前にも一度「リプレイを試みた」ことがあった。その時はまだそこまで「雑なポリゴン」に耐性が出来上がっていなかったので、このルックスを受け入れられず、ほどなく止めてしまったのだけど、

 今は一周回って平気になった。

ネバーランドカンパニーは、つい先日も触れたけど「エストポリス伝記II」「カオスシード」をスーファミで送り出した「モチベ作りの天才集団」。元はPC8801のゲームメーカーとして名を馳せた「日本テレネット」出身の「ウルフチーム」のメンバーだったらしいけど、その中の誰が「この仕上げを可能にしたのか」はわからない。

ちなみに「煉獄」というPSPのゲームもネバーランド。「ルーンファクトリー」というDSの牧場物語系のゲームもネバーランドなのだけど、残念ながらDS時代にその幕を引くことになってしまったけど。

「ロードス島戦記っぽさ」は、パーンやディードリットと言った登場人物をゲスト的に登場させるに過ぎず、ぶっちゃけ、

 全く別のタイトルであっても違和感など無い。

僕自身ロードスにこだわりも思い入れも一切無かったので、その面のCGデモがダサかろうが何だろうが、全く評価に影響もない。

リビングにあるテレビに繋がっているので、そこまで長時間プレイしたりもしないし、今は「逃げるは恥だが役に立つ」にドハマりしているので、そこまで「遊びたくてしょうがないモード」に入ってないけど、

 10年ぶり以上で起動したドリームキャストのシーク音が、しばらーくやってて静かになってきたのが妙に嬉しかったり。

遊び始めたことで、「死にかけた体に再び光が宿り始めた」ような。1コンスロットも無事機能してくれたし。

余談だけど、DCのコントローラは、デュアルショックと違って「ゴムに近い素材が使われていない」。ゴムに近い素材だと、経年劣化でベタベタになったりするのだけど、硬質な樹脂、たぶんABSとかのスティックなので、表面も違和感がなく※ただちょっと傾けが重いけど、ボタンも全て生きていてホッとする。

 レーシングコントローラのバタフライシフトが「固まり掛けてた」のとは大違い。

まぁ言っても2つのメモリーカードをブッ挿す構造なので、「相当重量が重い」のは、当時と変わらないマイナスではあるんだけどさ。

・・・

たぶんクリアまでは遊ばないとは思う。てかこのまま放置してしまう可能性も少なからずある。でも、何ツンだろ、

 一度は自分が凄く好きで面白いとは思っても、残りの余生で、もう遊ぶことはないだろうと思っていたゲームに再び触れることが出来たのは、何とも言えない嬉しさがあった。

読者のみんなは大抵僕より若く、そこまでゲームに思い入れとか感じたことも少ないかも知れないけど、歳を取ってこれまでの時間よりこれからの時間の方が確実に短くなって来ると、そうした「センチメンタルでノスタルジックな感傷」に浸ることも出てきたりもするのだ。

ぶっちゃけDCはまだ辛うじて動かすことが出来た。たぶんスーファミやファミコン世代のものはアーカイブスとかで遊べる機会もある。PCエンジンミニやメガドライブミニみたいなので拾い上げられるタイトルもあるし。

でも、メディアがDVDとかになってくると、それもきっと難しくなってくると思う。通信速度が「1GB/S」とかになる未来が来るなら、、、HDDやメモリーカードの容量が「1エクサバイト」とかになる未来が来るなら、まだわからないけどさ。

てか、光回線が一般化する前は、「3MB転送するのに1時間」とか平気で掛かってたからな。今なら3秒とか。5Gなら1秒とか?よくわからないけど。

 気楽にロードス島がダウンロード出来て、「8K」の超高画質にアップスキャンした状態で遊べるような未来が、「僕が生きている間に」来たりするんだろうかな~。

 まぁ生きてるだけじゃゲームは出来ないんだけどな。まともに見える目や動く指、考えられる脳も生きてないと。

きっと今止めたら、もう永遠に遊ぶ日は来ないと思う。後ろ向きでも悲観的でもなく、現実的に。そう言うゲーム、既にいっぱいあるんだろうな。

 なんか悔しいから無理矢理遊ぶ努力をしてみようかしら。笑

| | コメント (0)

2020年6月18日 (木)

逃げるは恥だが役に立つ~その2~

スゲェ面白い。てか、

 スゲェ良くできてる。

何て言うか、ガッキーがかわいすぎる。

 ガッキーがかわいすぎる!

 ガッキーがかわいすぎて、かわいすぎる!!!!そのうえかわいすぎる!!

やはり僕は「ヒロインの質」によってドラマや映画の評価を大きく左右するタイプの人間であったことを、改めて痛感する。

 ★★★★!

久々の8点。前回の8点以上はたぶんスターウォーズ。半年ぶりくらいだ。もちろん記憶には一切自信はないが。

現在9話まで視聴している状態だけど、スゴーク細かなところで、

 監督、わかってる!

と強い同意を感じたりする。例えば9話終盤、二人がハグをし、カメラが交互に顔を映すシーンで、ヒラマサがした問いかけにみくりさんが、「うん」と答える場面。

 みくりさんは、ゆっくり顔を肩にうずめるように頷きつつ、「うん」と言う。

これ、超最高。ヒラマサの中に自分をうずめる愛しさ、問いかけに対する返答を意味する頷き。その上で「はい」ではなく「うん」と言う雇用関係ではない「対等さ」を感じさせる言葉と、その満たされた表情。

 完璧かよ、、、。

監督の金子文紀さんは、他に特に僕が見知った作品はない。
※国内の映画やドラマをほとんど見ないので。撮ってないわけでもマイナーなわけでもない。念のため

 しかし、コレを見て他の作品にも俄然興味が沸いた。

てか正直女性監督の作品かと思ったけど、
※根拠無し。僕中で「この繊細さは女性っぽいな」って思っただけだから
ここまでかわいく魅力的なヒロインの仕上げ方は、やはり「妄想が得意な(褒め言葉)男性監督」の仕事だったってことか。

前回はエンディングの恋ダンスが良いと言う話を書いたけど、チャランポランタンが歌うOPも相当イイ。なんだろ、チャランポランタンは特に好きな歌があったわけでもないし、記憶にあるのは「ワカコ酒」くらいのものなのだけど、

 聴けば聴くほどイイ感じ。

フルで聴きたくなると言うか、メロディと歌詞の、「作品への親和性」が高く、

 「取って付けたような仕事じゃない感じ」を感じた。

歌だけでも★★★くらい好きだ。

◎進め、たまに逃げても チャラン・ポ・ランタン
※覚えてたらリンク貼る

・・・

前回も書いたけど、全編通して大満足というわけではない。契約結婚という縦糸以外にも、ラブコメというか、ロマコメにありがちな障害が次から次へと出て来るし、「両思いであるなら何も問題ないじゃん!」ってだけで一点突破出来ないことも出てきてる。正直みくりさんの思考は、

 読み切れないところもある。

ヒラマサの「童貞的思考」は100%理解出来る一方で、
※理解は出来るが「それはどうなの!」って思ったりもするのだけど
みくりさんの「僕が期待する以上にドライなところ」に、違和感というか、

 男女の差

みたいなのも感じるのだよね。何て言うかそこも「女性監督かな?」って思った理由のひとつなのだけど。
※それでも男性監督だったわけだから、相当女心がわかる監督なんだろうけど

だから、見ていて10秒くらい飛ばすことが何度かあった。毎度毎度の話だけど、

 僕は幸せなシーンだけで満足出来る人なのだ。

別にマイナスの溜めとか要らない。悪いヤツも嫌なヤツも一切出てこない、不幸も誤解もすれ違いも要らない。一応本作は「ムズキュン」をキーワードにしてるとのことだけど、

 キュンキュンだけで問題ないと思ってるのだ。

まぁ「イラキュン」じゃないので、ムズキュンでもそんな悪いわけじゃないんだけど。

残り2話の段階で、過去最大の障害が発生。もうここまで来てハッピーエンドじゃないとか「絶対嫌」。軽~くamazonの感想を読んだ感じだと、

 感動するらしいことだけはわかった。

・・・それってハッピーエンドなの?

評価は全体的にとても高く、僕自身156分のオマケ映像の為に27000円のブルーレイボックスを買ってしまおうか心が揺れるレベル。

 1万円なら間違いなく買ってたと思うけど、さすがに3万弱は、、、

誰か大金持ちの友達が「オレ、持ってるから貸そうか?」とか訊いてくれないかしら。

 まぁ無理なわけだけど。

とりあえずテレビ継続中の「ムズキュン特別編」がどう違うのかを楽しみにしつつ、最後まで、キッチリ絶対見る予定。てかこれから見る予定。今すぐ見る予定。「おまけ映像」もレンタルしてくれないかしら。

・・・10話。

前半の幸せ満開なみくりさんと、終盤のギャップが辛い。てか終盤はサクサク飛ばしちゃった。見ていて辛すぎるんだもの。でもヒラマサ&みくりさんの思考回路ならこうした答えが出ちゃうよね~とも思ったけど!

 最終話で何とか盛り返して欲しい!

百合ちゃんとイケメンの行く末も相当気になる。あとやっさんの赤ちゃんも相当かわいい。ヒラリちゃん。見てるだけで幸せ。沼ちゃんの演技もイイスパイスだし、強いて言えば日野さん(藤井隆)が暑苦しすぎか?って程度。てか自分に動画編集のスキルとツールがあるなら、

 編集して美味しいとこだけの動画とかにしたい!

ニマニマし続ける動画にしたい。やっぱ僕が知らないだけで、僕がスゲェ楽しめる作品はまだまだ隠れてるな~ってスゲェ思った。あと、

 ガッキーかわいすぎると思った。

・・・さらに追記。最終話まで視聴。

うーむ。結局最後に一番大きなハードルを設定し、それを乗り越えて終わらせる「必要があると判断された」結果、

 そこまでスッキリ出来ず。

公衆の面前でハグをし「大好き」というのは確かにかわいい。がしかし、そのトリガーである「みくりさんは小賢しくない」というヒラマサのセリフに関しては、

 それだけでこのパッションは、ちょっと割に合わないのでは?

とモヤモヤした感じが残ってしまった。

確かにみくりさんは「自己承認欲求」が凄く強い女性だ。評価されることが金銭的な対価に相当することを結論付けた点にも言える。しかし、それはぶっちゃけ以前から相応に与えられてきたことだし、どうせなら、

 今は払えないけど、みくりさんの仕事は年収1000万円以上に相当すると思います。

みたいな現金なフレーズの方が、「彼女らしい」とも思った。

 もちろん実際にそれで「大好き!」とはならないだろうが。

ともかく、ハッピーエンドで後味は悪くなかったものの、「ピーク」で言えば9話終盤のやりとりであったと思う。てか見ながら「これ以降この場面を超える盛り上がりは無いだろうな」と半ば確信してたからな。

 僕的にはそこに8点付けたわけで。

月ノ丞さんが「掟上今日子さん」と言う別のヒロインを教えてくれたので、
※ありがとうございます!

 みくりさんのヘビロテに飽きたら、そっちを見る予定。

ただ、これもまた「みくりさん以上のヒロインは居ない」と僕の中である種の決めつけが成されているので、正直そこまで大きな期待はしていない。まぁいささか後ろ向きではあるけど、期待を抑えることでプラスを膨らませることもまた、人生を楽しく生きていくための知恵の一つというところなのだよな。

しかし、あの「うん」はマジで最高。1億3000万人中、1億2999万2999人が惚れてしまうレベル。つまり、ガッキー本人以外全員が虜になるわ。

あ、ヒラマサさんに関してはあまり触れてこなかったけど、星野源の演技、ルックス、セリフ(脚本)に違和感も文句も無い。実際はそこまでブサイクではないものの、劇中でのブサイク扱いも「ブサ側の光」として捉えられるし、知的でありつつも理屈っぽいところが許される点も、オタ心の救済になっている。

 商品としてベストな主人公キャラクター

だったと思う。「みんなエスパー」の染谷将太よりブサ寄りな仕上げもイイ。

| | コメント (6)

2020年6月17日 (水)

人生の終わりを感じた瞬間

※少々「最低」の話なので予めお断りしておきます

朝起きてチョコチップスナック(6本くらい入ってるスナックスティックのチョコ版)を2本かじった時点で、

 いささか怪しい雲行きが立ちこめる。

ムムッ!?これはもしかしてもしかしちゃうかも???

そんな気配を押し殺し、いつも通り仕事場へ、、、。

 到着して間もなく、危惧していたカタストロフィが襲いかかってきた。

 「腹が痛ぇ、、、」

有り体に言えば下痢である。有り体じゃなくても下痢だ。カタカナだとゲーリー。伸ばす必要は一切無い。ゲリィ、、、誰かのあだ名みたい。そんな呼ばれ方はしたくないが。

最近の仕事の朝は、店頭の品出しを二人で行うことがほとんど。ただ、相方が調子を崩した際など、「ひとりで出す覚悟」が必要だったりもする。

再三書いてきたように、僕は自分や自分の店がコロナに苛まれなかったことを強く感謝しているので、その程度の覚悟はとうに出来ているのだけど、

 それとて自分が健康体である場合の話。

下腹部に地球滅亡の爆弾が仕込まれている時などは、正直そうも言ってられない。

下痢の経験豊富な「ゲリプロ」の方ならご理解戴けると思うが、ゲリというのは「波」がある。最近「波よ聞いてくれ」というアニメがあったりもしたが、あの波とはまぁちょと違う。

 脂汗がにじむほど、津波のようなエネルギー量がどこからともなく腹部で爆発するときと、

 しばら~くガマンしておとなしくしていると、それが徐々に凪のように穏やかになっていく時。

このサイクルは、往々にして「前者が長く、後者が短く」なっていく。そして、

 このままでは決壊してしまうっ!

と言う恐怖の大王が降臨するのだ。

恐怖の大王は、全てを流し尽くしてしまう。平穏な暮らし、静かな日常、

 無味無臭の下半身、、、

恐ろしすぎる。「中身の詰まった隕石」なのか「土石流のような濁流」なのかは、その時の状況によるのだろうが、

 僕の場合は往々にして後者である場合が多い。てか最近は実害を被ったことはないのだが。
※てか「最近」って書くと「最近じゃない近い過去」には被害があったのかって話になるけど、ありがたいことに記憶にあるようなレベルでは未経験だ。「何事も経験」と言う人も居るとは思うけど、

 世界には経験しなくてもいいかな?ってことが結構たくさんあるのだよ。

余談だけど、もし決壊するとしたら、

 隕石と濁流、どっちがいい?

僕は迷わず隕石を取るな~。アウトサイドから見てズボンが膨らむ感じ、ともすればズボンの裾から「ゴロリ」と転がり落ちるインパクトはあるけど、
※ちなみに伊集院の場合はこちららしい。見たことはないが
濁流の、「エネルギッシュなスプラッシュ」
※あえて韻を踏んでみた
の方が、「飛沫感染」ならぬ「飛沫拡散」が強そうな気がする。

 もはやそのレベルにおいて「バレるバレない」をとやかく言っても、なのだが。

何にせよ、その「窮地」が目前に迫っているのを感じた。上手く微調整して「エアー」だけを排出したい。が、その瞬間に「ウォーター」まで流出してしまったら、、、

 まぁ多少臭いオナラレベルに納得して貰えたりは、、、

 しないのである。

これは僕の話では断じてないが、、、てかこう書くとガチで僕の話のように聞こえるのはなぜなんだろ。まぁいいや。たとえ長男や娘が読んでる可能性があるブログであっても、

 芸のためなら威厳も捨てる

それがクリスクオリティだ。てか、ホントだよ?ウンコを射出したことはマジで記憶の中には無いよ?

 つまりオシッコならあるのかって話だけど、

そこはとりあえず今回はスルーしておこうじゃないか。人間正直なことが必ずしも正解とは限らないしな。

軽い「プスプス」とした音が僕の臀部(でんぶ)から発せられる。

 うむ。まだだいじょう、、、ブ!<上手い!

しかし、その直後、「オナラと言うより具を感じさせるニオイ」が下の方から立ちこめてきた。

 一瞬エアーだと思ったのは僕の希望的観測、世界平和の願いであって、現実はそんな甘く無かったのでは?

おそるおそるパンツの表面を手でなぞってみる、、、

 ドライ!トライしてみたらドライ!アイムノークライ!

ふぅ。いやいや安堵するのは早い。もしこのまま相方が来なければ、僕はここに骨を埋めてしまう事になるやも知れぬ。てか、

 「コロナが発生したお店」

と、

 「店長がウンコ漏らしたお店」

では、正直前者の方がいいんじゃないかという気すらしてくる。まさにこの世の終わりのような状態だ。てか、

 まだ読んでる人が果たしているのかって話だが、

気にせず続ける。

ともかく、そんな紙一重の攻防を繰り返しつつ、ついにその時がやってきた。

 「はよーございまーす」

リンゴーン!!妹、つまり相方が来てくれた。

 「ゲリがひどいのでファミマ行ってくる」

すぐさま最寄りのファミマへ。車に乗る時も半泣きである。てか、泣いてるのが上半身で良かった。下半身が泣いてたら、、、まぁ考えなくてもいいか。

ファミマはとても清潔感のある最高なトイレであった。思わず最後にちゃんと掃除してしまったほどである<人として当然とも言えるが。

 これほど人に深く感謝したことは、正直無かったかも知れない。

そのくらい強く大きな感謝をしつつ、厚切りポテチ198円+税を買わせて頂き、職場復帰。

 所用時間約20分。

僕としては相当短い「戦争」だった。

今回は無事勝利を収めたが、常にこうあるとは限らない。いつ大雨が大洪水をもたらし、決壊した濁流が店中を「土色」に染め上げるやも知れない。

 平和ってのは、それが崩れた時にあらためてありがたみを知るものなんだよ。

みんなの下半身にも平穏あれ!

▲▲▲

| | コメント (0)

2020年6月16日 (火)

パソコンとスマホの話

実は結構書きたいことがいろいろある。しかし、同時に「時間を使いたいこと」もあるので、ブログを書いてばかりは居られない。残念ながら僕の1日はみんなより短いのだ。あ!これは秘密だった!ウソウソ僕もみんなと同じ24時間だよ!エヘへ。

●妹のノートパソコン

本日到着。i5でGTX1650。メモリ16GB、SSD500GBの、「一応ゲーミングノート」。まぁ中一になる甥っ子が「パソコン欲しい!」となれば、それは100%ゲーム用。価格的には税込11万円なので、ちょっと前のレッツノートの中古で探せば似たような着地をしそうだけど、

・壊れやすいゲームノート
・壊れにくいレッツノート

この二択であれば、もし自分が中一であっても前者を選択したであろう。PC8801FRを高一で買って貰った僕が言うのだから間違いない。てかつくづくあの頃あの選択は「正解の中の正解」だったと思う。てか、

 ゲームに関しては、ぶっちゃけファミコンの最初の1本からほとんど失敗してない

と自信を持って言えるけども。

まぁそれはともかく、そんなノートPCが来て、最初にいくつか「やってもいい」ことがあるなら何かを軽く書いてみる。「初めてのPC」になるので、知らないことわからないこと「しかない」人向けとは行かないかも知れないけど。

・REALSYNC

 USBメモリーの中のフォルダと、PCのフォルダを同期するソフト。クラウドを利用する選択肢もあるかも知れないけど、僕は、仕事場とかオフラインの環境で使ってるPCのファイルをバックアップする必要があるので、コレを愛用。たまに接続が甘い状態だと再インストールを促されるけど、ZIPの状態でもキープしておけばそこまで問題無い。特にIDやパスワードを書いたファイルのバックアップは必須だと思う。

・アーカイバ

ZIP、LHA、RARなどのファイルを圧縮したり解凍したりするソフト。必須。

・キングスなんちゃらのオフィス

エクセルのファイルを開くのに、マイクロソフトのオフィスを買わずにお茶を濁すソフト。あってもいい。

・テキストエディタ

僕は「秀丸」を使ってるけど、デフォルトのメモ帳でもいい。「すぐ使えるようにする」。

・エッジとクローム

ネットを使うのにブラウザソフトが複数欲しい。てか、それ以上に日本語入力ソフトが欲しいけど、それは僕も欲しいので何とも。

・GOMプレイヤー

概ね動画ファイルを再生できる。てかこのノートには光学ドライブが付いてないので、まずそれが欲しくなるかも。てかそれより何よりマウスが欲しくなるかも。

・打打打2

タイピング練習ソフト。本気でやれば一週間でブラインドタッチが習得出来る。本気でやらなくても、若ければ1ヶ月くらいで習得出来ると思う。

・Steam

主に甥っ子用。リアルマネーが掛かるけど、せっかくゲームノートを買うなら、フォートナイトだけじゃなくこれが入っててもいい。年に何回かあるホリデーセールで2000円分買うだけでも違う。

・フォートナイト

ソフトだけじゃなく、ゲームコントローラとヘッドセットも欲しくなるはず。この辺は追々かな。

・WINSHOT

愛用しているスクリーンショット撮影ソフト。あってもいいけど、たぶん初心者には不要。

・Bandicam

画面録画ソフト。状況次第ではあるけどいざという時に欲しくなるかも。

・・・

正直最初は「パソコンで何をするのか」が見えてこない。いきなりフォートナイト専用機にするのもどうかと思うし、かといってめぼしいサイトにブックマークを付けていくのもピンと来ないかも知れない。ただ、ノーパソ故にクックパッドのような「料理中に確認したくなるサイト」は利用しやすいかも。タブレットでもタッチパッドでもないし、ゲームノートゆえに2kg以上あってクソ重いから、使い勝手は悪いけど。

窓の杜やVectorで、フリーのゲームを入れるのが気楽でお金も掛からずに楽しめる一番の近道かも知れないな。僕の時代のソフトでも、相当楽しめたものがいくつもあったと思うし。
※洞窟物語、超連射68K、ルインズオブザロストキングダムとか

どちらにせよコントローラは要るけど。

◎買わなきゃな物

・ゲームコントローラ
・ヘッドセット
・光学ドライブ
・マウス

あ、充電は「80%で抜いて、5%くらいになったら充電。出来るだけ充電しながらは使わない方がいい」みたいなことって、今時のノートにも言えるんだろうか。

●ギャラクシーS20

そろそろバッテリーがヤバくなってきたし、ストレージも「なぜか」カツカツなので、使えるか使えないかわからないけど、政府の還元期間中に買い換えてもイイかな、と言う気になってきている。つまり、

 そんなに時間はない。

まずは自分の今使ってるヤツ、可能性がある2機種のスペック比較をする。価格は後から考える。

◎GalaxyS7エッジ

151*73*7.7mm 5.5インチ 158g 3600mAh 2560*1440ドット 32GB RAM4GB

◎GalaxyS10

150*70*7.8mm 6.1インチ 157g 3300mAh 3040*1440ドット 128GB RAM8GB

◎GalaxyS20

151.7*69.1*7.9mm 6.2インチ 163g 4000mAh 3200*1440ドット 128GB RAM8GB

公称では、バッテリーの持ちはS10が122時間に対しS20は105時間と下がっている。S7の持ちはよく分からない。

世代的には、S7、S8、S9、S10、S20の順だとすると、3、4世代先のものになる。そもそも、

 今買えるのか

が全然わからない。サポセンに電話しても全く繋がる気配もなく、店頭でも来店予約が必要みたいなことを言われたし、、、。

ぶっちゃけ5%還元は使えないなら使えないでしょうがないと思うけど、「もし使えるなら」それはそれで困る。家電店に行けば使えるならそう言う選択肢もあるだろうし、ぶっちゃけ今月はあと2回しか僕の休みがない。その僅かなチャンスに結果を出さなければならないと言うプレッシャーもあるんだよね。

・・・サポセンに電話が繋がった。

とりあえず、

 S20はまだ発売されてなかった!
※発売日は2020/6/18

で、S10はちょうど一年くらい前で、この感じならまだ在庫は完全に死滅してるってことは無さそう。

で、肝心の還元事業関連では、やはりドコモショップでは非対応。家電店等では対応してる可能性が高いらしく、今回はそっちで買った方がいいかも知れない。イマイチクレカの引き落としと還元のタイミングがよくわかってないけど、それでも、ペイペイに対応してるなら6%以上の還元が見込めるわけで、10万円に対して6000円ってのは無視出来ない額。マイクロSD代くらいは出そうな気がする。

ともかく、家電店の営業時間内に行くには休日を利用するしか無く、店舗ごとの価格がどう違うかは、行くなり問い合わせするなりしないとわからない。

正直スペックに関しては、S10で十分というより、

 S10の方が魅力的。

今より軽くなって、ストレージが大きくなるなら、むしろ願ったり叶ったりだ。価格も多少は安いだろうし。わかんないけど。

ネットで買う選択肢も無くはないだろうけど、、、って調べてみたら、

 「端末購入割り引き11000円」

ってなんぞ?自分あんましょっちゅうスマホや携帯を買い換える人生を送ってきて無かったので、イマイチよくわからない。店頭で買ったらこの「-11000円」は適用されないの?政府還元の5%とはどう違うの?シムカードは今S7に刺さってる奴をそのまま使えるの?契約は継続でいいの?何か書類が要るの?

 全然わからない。

安い買い物じゃないんだから、誰かに直接電話で訊きながら買いたいと思うけど、、、まぁサポセンにガッツリ訊く、もしくはオンラインショップのサポセンに掛ける方がいいのかな。

ともかく、S10の定価は9万円くらいらしいけど、うまくいけば75000円くらいで買えそうな気配がしないでもない。

詳しい方が居たらご助言賜りたく思います。ちなみに、カメラの性能は問わないので、「どうやらカメラが素晴らしいらしい」と言うS20にはそこまで惹かれません。あと画面の映りも、S7でさして不満もないです。

 面倒だけどしょうがないよな~。こればっかりは。

| | コメント (2)

2020年6月15日 (月)

逃げるは恥だが役に立つ

一ヶ月くらい前、何となく番組表を見ていて、

 ムズキュン

と言うキーワードに誘われて録画した、ガッキー×星野源の「ドラマの再放送」。

再放送なのに22時からと言うのも、コロナの影響を感じさせるが、一応ディレクターズカット版らしく、

 微妙にCMが短い。

つまり本編が長い。

僕はほとんどドラマを見ないのだけど、大抵の場合それはストレスを伴う「恋に障害は付きもの」な側面が好きじゃないから。ただただキュン死するだけなら別段問題もない。

ただ、ぶっちゃけ見たのは昨日。録画したのも1話だけで、よほどヒマか、テンションが「それ向き」にならない限りは、なかなか重い腰は上がらない。まぁ昨日それが成されたわけだけど。

 つか、ガッキーかわいすぎ問題。

なんだろね、この子のかわいさは。てかたぶん止まってたらそこまでじゃないというか、顔のパーツや大きさだけで言えば、いわゆる美人、かわいい顔の子は他にもいっぱい居ると思う。少なくとも広末涼子の全盛期と比べてガッキーのが「よりかわいいルックス」と言う感じはない。

 のだけど、、

一挙手一投足、そしてそのセリフ、表情を全てひっくるめると、

 かわいすぎて思わず手のひらをワキワキしてしまうほど。

で、昨日見ていてその理由の一つに気付いた。

 笑顔が凄く自然
※もしくは笑顔の演技がムチャクチャ上手い

たどたどしさが全く無く、なんつんだろ、演技してることが楽しくてしょうがないみたいな、「心底幸せです!」って感じの「幸せをお裾分けしてもらえてる感じ」が、たぶん魅力の根底にある気がした。

もちろんドラマなので、幸せな笑顔だけじゃないのだけど、

 エンディングのダンスでそれをしこたま見せてくれる。

そこが構造上強く作用している。

普通ドラマの主題歌やエンディングを好んで見たりはしないし、こないだ見ていたシグナルでも、そんなハッピーな曲が割り当てられてもいない。でも、本作のこの幸せな恋ダンスを見ると、

 これがハッピーエンドの象徴のように思えてしまう。

話は話として、微妙な後味があることもきっとあると思う。でも、最後に見るのがこの笑顔だと、

 とても気持ちよくこちらも笑顔になれる。

言っちゃなんだけど、「逃げ恥」の「5割」は、このエンディングにあると言っても過言ではないくらいだ。

有線でも相当掛かってた星野源のこの曲。ドラマは3年くらい前のものだけど、確かにこれを見たら好きになってしまう。「ガッキーのついで」に歌も好きになってしまうな、と。

僕は普段テレビを見ないので、
※見るのは一部のバラエティを録画するとか、朝の情報番組をチラ見、晩飯時のクイズ番組程度
誰がいつどんなドラマをやってるのかとか、全然知らないし、「終わっても気付かなかったりする」。それがどれほど人気があったとしても。

せいぜいネットフリックスに入ってれば「接点がある」くらいで、ホントにそれらの条件をスルーした作品に触れるのは難しいのだけど、、、

 思わずネットで2話以降を探してしまった。
※来週分はタイマー録画を入れた

・・・確かにマイナス部分も無くはない。

笑顔はかわいく、キュンキュン出来るところも少なく無いけど、、、このドラマは実際には恋仲ではない二人が、契約結婚、つまり、男性が女性に給料を払いつつ同居する内容だ。男性は「プロの独身」で、つまりは「こじらせ型の童貞」。

女性は仕事にやりがいを見いだせるタイプで、特にお金の為だけに働いているわけではない。住むところと食事を得るのに最低限働かなければならない、その最低限すら無くなって、とてももどかしい思いをしていたところに、「自分を必要としてくれる」「自分のスキルを評価してくれる」居場所を見つけた、って感じ。

男性がある意味ラノベ主人公的であるのも僕が「食いつきやすかった」点でもあるけど、まだ序盤であることもあって、

 二人の心の距離は、そこまで近づいてない。

だからこそ平気?で彼女を他の男性とシェアする、なんて選択をしてしまうわけだけど、、、

 ※3話まで見た感想です。

まぁストレスフルな切ないシーンは飛ばしてしまえばいいし、と開き直れば、普通に十分かわいくて、キュンキュンするラブコメとして、「イイ感じの時間」が過ごせそうかな、って感じだよ。

つか、ARROWに飽きたわけじゃ全然無いのだけど、全く違うテイストの「幸せの方が不幸せよりずっと多い」映像を見ると、それはそれで「いいな」って思うんだよね。

・・・

しかしこんな子が、「プロの独身」のところに、ある種の押しかけ女房的に同居してくれるなんてのは、、、

 フィクションでありファンタジーであり妄想の極み。

でもだからこそ、その妄想を思う存分構築していくことが「ニーズに則してる」とも言えるわけで、だからこそあのエンディングなわけで。

こういう幸せだけ、楽しいだけのドラマがもっとあればいいのにって思うな。川柳少女も実写ドラマ化してもいいだよ?

| | コメント (3)

2020年6月14日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その634~

前回も短かったけど今回も輪を掛けて短い。なぜなら、

 ドラマを見ていてネタ不足だから。

●ソル11連

まぐろさんとdoriaさんが「ノセてきた」ので、つい回してしまった、、、

 が、結果ジタン(5)のみ。

まぁ遠い将来には彼もNV化するかも知れないけど、やっぱり軽く凹む。

チケも全ブッパしてるし、今回から半額も回し始めた。てか、欠片のためのラピスは必要経費。アリーナも必要経費。でもあまりにそれだけじゃロマンがなさ過ぎかなって。

 虹無しも覚悟してたけど。

つか「虹無し」を覚悟して、実際は「虹1」だったのに、今はもうその差がほとんどないんだなぁって思った。もちろん中身が良ければその限りじゃないのだけど、見た瞬間の落胆がまずあるし、実際「良い中身」の可能性は極めて薄いわけで。

・・・

ブレイブフロンティア2には、ガシャらしいガシャがなく、キャラは実質購入みたいな感じだったと思うけど、それだと、

 ぶっちゃけつまんなかったんだろうな、と。

手持ちにサクラや魔フィーがそれなりに居たのはラッキーだったし、セレチケでどうにかなる側面もありがたいと言えばありがたいけど、

 つまんないと言えばつまんない。

ソシャゲの全てがそうだとは言わないけど、

 やっぱり欲しくて欲しくてしょうがない子が出てきてくれた瞬間こそが、ソシャゲの醍醐味であり、怖いところでもある。

幸い僕は「ヤバイハマリ方」はしてないので、そこまで出費が嵩んだりもしないけど、アルテマで、

 月額5万程度で十分揃うのも一般向け※ロマサガの話

みたいな事が書かれてて、「それ普通なの!?」ってスゲェ思った。ソシャゲに毎月5万以上使ってる人って、世の中にそんなにたくさん居るとも思えないのだけど、、、まぁ「たくさん」は人それぞれで違うか。

ともかく、今の「過去の遺産だけでNV化していく」のは、地力は付くけどロマンはない。でも、今はまだNV導入直後だから、一気にバラマキ過ぎるわけにも行かない。バカどもは、

 輝源が無くなって覚醒が遠のいたんだから、もっとバラ撒けよ

とのたまうけど、実質「輝源使用後」のキャラが一発で出るようになったわけで、「さらにその先」への強化、つまり☆7実装直後には輝源もALL輝源もなかったことを鑑みれば、

 今のチューンは至って当然と思えるんだけどさ。

強いて言えば、全体的なインフレ(キャラの入手ペースも含む)の中で、旧キャラ覚醒というチャンスを用意してくれたことをもっと大きく捉える方がいいかも知れないな。

●心技の試練

まだ今回はローザが使える状態だったらしいけど、ひとまず最初は丁寧に、、、

 セーニャ、リュック、ローザ、クラウド7R、ティファ、フレアクスター

セーニャはロッド二刀、リュックも回避引きつけを多少犠牲にして刀二刀、さらにアクスターも保険で、「どの程度削れるのか」チェックしつつ耐久。

そしたら、減った子でHP3、4割で、ローザが「最悪4%残る」くらいのブレイク削りだったので、微調整を繰り返し、最終的にフレ無し1キル安定。

メンバーは、、、

 ローザ、常闇、ティファ、ポネ、クラウド7R

相手には火と闇以外耐性があったので、常闇に耐性デバフと防御デバフとチェイナーを兼務させ、ティファとクラウドは闇武器※常闇も闇武器。

両手キャラに闇武器は相性が悪いのだけど、相手のHP自体はチェインティファリミバだけで削りきれるくらいだったので、さほど問題も無し。てかローザオンリーでどの程度「削れなくなる」かはわからないけど、

 ・・・実はセナイダという子が居てだな。

「ローザ潰し」が目的で、アクスターを活かすと言うことは、つまりは「一つの連撃系(みだれうち等)の削りがヒット毎に減っていく」と考えるのが妥当。つまり、「Wアビではなく、3、4、5アビが活きるチューン」にしてくると思う。

 1キルには不向きでも、2T目には5アビが使えるサクラとか、開幕から5アビが使えるセナイダとか。

今でもブレスルガシャでセナイダが当たりになってるのは、「そう言う未来」も視野に入れてのことだったのかな、と。

運営を買いかぶるわけじゃないけど、ブレイクゲージ実装に際して、「ローザが使えすぎる」ことを運営が気付かなかったとは僕は思わない。ロードマップとして「どうやって潰すのか」「代替えはどう提案するのか」と、強キャラであるNVの前に、「単体で魅力があるキャラ」をどう作り上げるか、みたいなことも連携して考えた可能性はあると思う。

もちろんアクスターのように「武器種別でガシャを煽る」ことも重要だけど、どこかに「ローザみたいに期間限定ではない、が、使えるキャラ」を作ることも考えたんじゃないかな、と。

今後は「ローザじゃなければもう少し削りやすくなる」と思うし、それはきっと魔法使いのクアッドアビとか、5連アビだったりするんじゃないかって話。

 「やっぱセナイダ強ぇぇわ」

誰かが言い出す未来が見える、、、気がしないでもないわ。

 閑話休題

ともかく、ローザで削って、ポネは「ネガティブグラフィティ+攻撃」。もし少し残ってもポネが掃除する。あとは常闇とクラウドでTアスレしつつティファリミバ。1億ちょいのHPに対してtotal6億くらい取るので、
※ティファ無しだと6000万くらい?

 ブレイク削り、リミバチャージ兼ブレイク削り、デバフ兼チェイン、その相方、ティファ

この形は、大きく変わらない気がしたな。例えばポネでも、ネガティブペイントラッシュ×2で2回攻撃が出来るし、ブレイク削りさえ終わればティファが片付けてくれる=耐性防御デバフとチェイン役がブレイクゲージ削りの装備でもいい。

 来月以降も1キルは狙えると思うって話だよ。

●さらに進めるブレイクゲージ戦

今後の心技でローザが潰されるのが明らかになったからと言って腐ったりはしない。むしろどう対策を練るかを考えるのも悪くない。

で、上の続きになるのだけど、

・メインの削り役
・ポネ&ティファ

この3人はもはや確定していると言っても過言ではない。アクスターが居ればアクスターが削り役になるだろうし、セナイダやローザのが他のメンツよりマシならそうなるだろう。

その上で削りきれないことも想定しつつ、「削りつつチェインしつつ倒す」にはどうしたらいいかを考えた場合、

・防御デバフ
・耐性デバフ
・Tチェイン

この三つをカバー出来る二人がポイントになってくると思った。
※まぁTアビはWアビでもいいっちゃいいけど

そして、それこそが、、、

 常闇であり、氷炎なのかな、と。

アスレなら常闇が、明鏡なら氷炎が防御デバフしつつチェインを稼げる。あとは相方(闇の場合は常闇自身)が、耐性ダウンすれば良い。改めて考えてみる。もちろん手持ちだけ。あと複数居る場合は火力が高そうなのをピックアップ。

・火 R13 ただし100% アスレ
・氷 戦騎レ ただし100% 明鏡
・雷 クラウド7R アスレ
・水 ロック アスレ
・風 R13 ただし100% アスレ
・土 アイリーン アスレ
・光 癒リド ただし100% 明鏡
・闇 常闇 アスレ

対単体のものがほとんどだけど、とりあえず全属性がTアビでカバー出来そうでホッとした。あとは適正武器を強引に装備させつつ、メインの削り役と合わせて、

 「削りつつ防御デバフしつつ耐性デバフしつつチェインしつつフィニッシュ」

する感じかな。てかそれでも削りきれない可能性も少なく無いので、その場合は渋々耐久メンバーにするしかないけど、僕が運営なら、

 こんな感じの準備でOKにしてくれるかな、と。

てか削りに関してはフレを使ってもいいと思うので、「その時期」はローザもしくはアクスターなんかを「イベント1」にお願いするかも知れないね。

・・・我ながら有意義な話だった。

●サクラと魔フィーナ

魔フィーは2ターン目からシフト可能らしい。「開幕1Tだけ4アビ」というアビが、シフト後にあったのでてっきり開幕直後から出来るかと思いきや、、、残念。サクラは未だに何ターン目からシフト出来るかわからないけど、こちらに関してはどのみち1T目に5連アビが使えるわけじゃないので、「2ターン目にシフト出来ればいいけどな」って程度。

 +1にするか迷ってる。

魔フィーはクアッドが使えるので、闇フィーの相方として悪くない。闇フィーが二刀なので装備も取り合いになりにくいし、風と土の二属性がカバー出来るってことは、つまりは火闇使いの冥鬼をフォローしてくれるってことでもあるので。

なので魔フィーはその火力ウンヌンは別として、風土レザ使いとして+1覚醒させるつもり。でもサクラは、、、

倍率的には相当高い。仮にシフト出来なくても、表でもかなり高火力の5連を撃てる。でも、

 チェインはしづらい。

誰かのチェインに乗せるのか、同キャラでチェインするのかにもよるけど、現状同キャラチェインはそこまでニーズがないし、言っても「単体雷のみキラーなし」と言うとてもニッチなキャラ。

確かに属性すらない攻撃であっても、クジャのリミバのように「思ってたよりずっと火力が出る」攻撃も確かにある。だから、実際使ってみないことにはわからなかったりもするのだけど、、、

 開幕が強いわけでもないし、同キャラじゃなきゃチェイン出来ないならDVでも使えない。複数相手はDVには(今のところ)居ないし、僕が見てるページが間違ってなければ、次回のDVにも「雷弱点精神低い」が居る。

 DVの為だけに強化するのか。DV以外に強化したくなる場面のないのだけど。

どちらにせよ、魔力系のビジョンカードが一枚もないのはもどかしくも切ない。出来たら次回のランキング報酬に「来て欲しい」とも思うけど、

 スゲェ熾烈になるだろうから、それはそれで怖かったりもするな。

1万ラピスくらいランキング用に確保しとかなきゃかも。

--------------

上に書きそびれたことだけど、

 ティファがキーパーソンなのかな、と。

NV初っぱなで配布され、開幕からシフトすることが出来、闘気覚醒で2T目超火力だけど、リミバコストも20と少ないから開幕から打たせるのもさほど難しくない。

その上でブレイクゲージがある相手のHPを削りきる適正も高く、二刀使いだからチェインというこのゲームの大きな柱となるバトルシステムも活かせる。初心者がきっちりチェインに乗せた闘気リミバのティファを見たら、

 こんなにダメージが出るのかよ!?

ってニヤリとしたに違いない。まぁ今は配布は終わってるけど。

今思えば、「7Rであれほど魅力的だったキャラ」を、(CGは無いまでも)こうして「最強に使えるキャラ」として仕上げた判断は、「正しいと言わざるを得ない」。てか、
 CG載せた方がさらに良かったとは思うけど。クラウドとかもういいから。

そう言う意味では、今からでも遅くないから「覚醒+3」にしてもいいのかなぁとも思ったりもするけど、まぁそこはそれ、って感じかな。

・・・

心技は全部で630個くらい必要で、現在420個くらい集めてる状態。フレ無し1キル安定ではあるけど、パーティを間違えると被害が甚大な分だけ「さっさと終わらせたい」気もする。実際ソルが来るわけでも、サクラフィーナの二人とも全強化するわけでもないのだけど。

てか余談だけど、ブレイブアビリティにある「既存アビの強化アビ」はみんな強化してる?自分あんまこれだけスルーしてると言うか、イマイチ使い道が見えてこない。結局新アビしか使ってないし、使わないと思うし。だからと言ってその分だけ「稼がないわけじゃない」んだけどさ。

・・・

エクストラはふたつとも終了。ホントは最初から1キル狙いたかったけど、スタミナ落とすともったいないと思ってせこく刻んだつもりが、

 理由不明の「チェイン繋がらない」状態になり、結局スライムの方を1回落としてしまった。

クラウド7R×2とティファだったかで、Tアスレのチェインを試みたのだけど、何回やっても全然繋がらない。26チェインくらいで途切れて、ダメが伸びず、返す刀でほぼ全壊。苦々しく思いつつデイジーを入れて、アタッカー二人で地味に3ターンクリアした。

難しいとは言わないけど、5人一気に殺してくるほど強いとも思わなかったのでちょっと悔しかったかな。てかそれよりなんで3人でTアスレが繋がらないのかがわからない。何度も何度もチェイングループを確認したので、そこが間違ってるとは思わないし、デバフのあとにやったからリュックのヴァジュラがジャマしてるってこともないし、敵に回避があってチェインのスタートが遅れてるようでもなかったし、、、。同じアスレ系でも足並み揃わないキャラも居るって事なのか?てか、

 そもそも3人のTアスレでは倒せなかったかもなんだけど。

もうやらないけど、気持ちよくスライムの難しい方を初見で1ターンコンプした人が居たら、パーティとか教えて欲しいかも。パソコンでやってたら繋がったのかなぁ。

・・・

心技が一区切りしたらストイベをこなし、まだ10万EP溜まってない前回の特攻イベントに戻る予定。てか特攻を先にクリアしといた方が〆切が手前だから安心かも。

アリーナは300ラピスだけ割って、現在250位くらい?ここで1000位に入らなくても疾走はLV10になるけど、まぁ取った方がいいだろうな、と。てか次回のランキングカードが気になるけど、、、。前回と同じかもね。

DVは最後全然見てなかったので、もしかしたら2000位超えてるかも知れないけど、さほど気にならず。早く次のダーク武器をアナウンスして欲しい。弓は要らないので。

ちょこちょこ新しい武器があるので、次回の武器強化はちょっぴり楽しみ。つってもホントに強いのはアンテノラのメイスだけだけど。てか、次回は「魔力+15%が出やすい」が来るかな。

デイリーショップの欠片待ちが多い。

・ラスウェル 5個
・アイリーン 5個
・レイン 5個

※魔フィーは20個ログボ待ち。サクラは現状50個不足なので、ログボを待たずに3000で50個買うか、セレチケ+欠片5個+ログボ待ちか。セレチケを使う場合は飛翔も1つ手に入るので、実質3500ラピス浮くと言えば浮く。

 セレチケ10枚+500ラピスと、4000ラピス、どっちが価値があるのか、、、

一昔前なら「セレチケ10枚に1万ラピス」くらいの価値があったのだけど。まぁ今後のNV覚醒も踏まえて、今はラピスにしとこうか。

手持ちで割れるユニットは3体。手持ちの飛翔は5個なので、実質8個。一切買わなければ、ラスウェル、アイリーン、魔フィー、サクラで使い切ることになる。

 正直それはもったいないとも思う。

ショップに並んでるのは1コなので、それを買ったとしても、「次回も同じように2体がNV覚醒するとしたら、絶対的に飛翔の珠は足りなくなる」。

 そろそろ取捨選択をする時期なのか、、、?

としたら誰を、、、?

ともかく、欠片5個で「視野に入る状態」になるのは心強いから、ひとまずそこは買う。その上で、

・アイリーンは前述の土耐ダウンTアビと単体84%防精デバフが開幕で撃てる。でもあと1ヶ月半くらいでヴァンがカードに実装されるはず、、、でも引けるとは限らないし、、、

・サクラは、もし覚醒させないなら、ここで3000ラピスを投じて欠片50個を買う意味は無い。でも火力を出しにくい魔力DVでの柱になりうる子かなぁとも思うし、どうしよう、、、。てか魔NVキャラ自体ほぼ居ないのだから、やっぱりサクラと魔フィーは覚醒させておきたいかも。言っても既存キャラより強いと思うし。魔フィーも、クセはあるけど闇フィーと相性が良さそうだし。

・レインは天翔なので、同尺度では語れないけど、2ターン使っていいなら火耐性ダウンをR13に任せる必要が無くなるし、配出NVでポテンシャルも高いはず。ここは問題無いだろう。

 つまり、もし覚醒させないとしたらラスウェルしかない。

いや、ラスウェルも29600%を開幕で撃てるし、防御80%デバフを絡めても相当強い。シフトが1ターン目から出来たかどうかあんまよく覚えてないけど。

ああーーーでもサクラをセレチケで取りたくないな~。珠代を少しでも浮かせられるけど、、、

 追記。結局3000ラピスでサクラ欠片購入。使ってみたら、、、

 なんと4ターン目にならないとシフト出来ない「R13タイプ」だった!

ビックリ。DVでも最低4ターン目まで耐えろと言うことか、、、

ただ、魔力はキラー無しで4366くらいまで盛れた。魔力系ビジョンカードが死ぬほど欲しいし、果たして使える時が来るのかはわからないけど、

 ぶっちゃけ今はそうやることがあるわけじゃないからな。

・・・

 ストイベもクリア。感想は、、、

 脚本家が前回同様「俺の好みじゃない」。

マイナスの溜めが多いんだよ。ハッピーエンドでもないし、以前のエクスヴィアスのノリとは全然違う。ただ、好みじゃないけど「良くできてる」とは思った。二人のじじいと悪役の3人が、それぞれ破綻のない行動と思考で、「好きではないが納得は出来る」話。

 まぁこの報酬の2500ラピスがあったからサクラを覚醒させようと思ったって感じだけどさ。

宿題

・EP10万
・試練630※少し強化してるから実際はもっと少ない
・挑戦の間
・カード召喚
・アリーナ1000位以内

代わり映えしない宿題。色気のあるイベントが欲しいな。

| | コメント (14)

2020年6月13日 (土)

久々にかみさんとゲームを

ヘタしたら20年ぶりくらいじゃないかと思う。まぁ30分程度だったし、同時プレイだったわけでもないのだけど、

 なかなか楽しかった。

きっかけはこないだ書いた「妹がPCを買う」話。実家に住んでる妹が、給付金を使ってPCを買う話になった。これからの世の中キーボードくらい打てなきゃダメだろう
※昔も似たような話があったような、、、
というところからのスタートだったわけだけど、その際に、

 何で(理由ではなく環境)ブラインドタッチを学ぶのか

僕的には、「打打打」というフリーソフトがオススメであり、事実かみさんもそれで習得した実績があったのだけど、ゲームとして面白いのは、

 間違いなくタイピングオブザデッド※以下TOD。

調べて見ると20年ほど前のソフトで、ネットで調べても特に最新版がリリースされ続けている感じはない。当時の物が、

 本体、ソフト、コントローラ1、キーボード2のフルセットで9000円也

として出品されているくらい。方やSteam版は「英語のみ」。ローマ字入力ではあるけど、英語のみでは正直そこまで楽しめるとも思えない。TODの魅力は、完成度の高いタイプゲームとしての質だけじゃなく、軽妙な「出題文言」にもあるのだ。

ただ、かみさん的には、旦那の妹家族に貸すと言う気持ちと一緒に、当時のこのゲームをもう一度あそんでみたいと言う気持ちもあったらしく、PCを注文した段階であっても、

 「探せる?」

と訊いてきた。僕的には、「動くかも知れないけど動かないかも知れない。動かないことが確定してしまうのは、いささか切ない」という気持ちもあり、一瞬攻めあぐねてしまう感じではあったのだけど、

 これを機に僕もちょっとやってみたいとも思ったので、

がんばって発掘することにした。

・・・

ゲーム機というのは、使わなくなると一気に扱いがぞんざいになり、さらにそれを片付けてしまうと、

・本体
・ケーブル※接続とコンセント
・コントローラ
・メモリーカード

などがいろんなところに容易に分散する。辛うじてソフトに関しては、本棚に綺麗に並べたまま放置してあったので簡単に見つかったけども、

 コンポジットケーブルを見つけるのは正直無理かもな~と思っていた。

何しろ僕は「出来る限り良質な接続で繋げたい」人だったので、ドリキャスのコンポジットケーブルなど、

 ヘタしたら捨てちゃってる可能性すらあった。

がしかし、ひょんなところからかみさんが、

 「S端子ケーブル」と書かれたパッケージを発見する。

まるで新品のようなそれは、僕の中で、「今のテレビには残念ながら繋がらないんだよな・・・」と言う位置づけであったのだが、

 現実は小説よりも地味なり。

と言う言葉通り、意外な落とし穴があった。

 本体購入時にS端子ケーブルも一緒に買い、同梱されていたコンポジットをそのパッケージに入れたままにしてた!

我ながらよく気付いたな、とも思ったが、それによってとりあえず目の前には、

・本体
・コントローラ2個※メモリー3個込み
・コンセントケーブル
・コンポジットケーブル
・ソフト各種
・ツインスティック
・ジョイスティック
・ハンドル
・キーボード

が並んだ。効果音を付けるなら「デデ~ン!」と言うところか。

しかし、障害はまだまだ続く。

まず最初にTODをセットし、起動したのだが、、、

 時計の再設定画面でカーソルが動かせない。

つまり、これだけあるどのコントローラを差しても、画面がウンともスンとも反応しない。

 当然諦めない。

少しだけ抜き気味にする、差す場所を換える、コントローラを換える、電源を入れ直す、、、

 いろいろ試した結果、、、

 3コンのスロットに、ツインスティックを差した時に反応してくれた。

ツインスティックとは、つまりはバーチャロンオラトリオタングラムを遊ぶためだけに購入し、さらに僕には難しすぎて3回くらいしか使わなかった、でも見た目もかっこよく、重量感があり、「ただ触ってるだけでちょっとニヤッとしてしまうような周辺機器」だ。

 つまりは、ほぼほぼ新品であり、動作も安定してた。

しかし、あのスティックを傾けつつ時計の設定をするというのは、なかなかにシュールだ。

もちろんトラブルは終わらない。今度は、

 とにかく1コンのスロットが死んでるらしい。

キーボードは1コンか2コンスロットに差す必要がある。つまりひとり用なら1コンスロ、ふたり用なら2コンスロというわけなのだが、

 1コンは全く反応しなかったので、2コンに差したら何とか反応。

ほっとする。さらにトラブルは続く。

 キーボードが凹んだままになってるキーがいくつかある。具体的には「←」「↓」「Pause」「ScrollLock」キーが凹んだままになっていて、

 ちょいちょい勝手にポーズが掛かる。

当初理由がよくわからなかったので、最初に凹んでるのを見つけた「左キー」をハサミを使って外し、さらに他の全ての「凹みキー」もチェック。

 そしたら、とりあえず「自動ポーズ装置」は解除された。てか最初から「Pause」キーだけでよかったのだが。

ともかく、これでついにゲームを始めることが出来る様になった、、、が、

 画面をよく見ると「下の方が映ってない」。この当時はまだ「4:3」のテレビが主流であったため、「16:9」のワイド画面だと上下が欠けてしまうのだ。

 うーむ。どうしたもんか、、

と僕が悩む間もなく、かみさんが「テレビのリモコンから、ゲームモードにしたら」あっさり直った。三人寄れば文殊の知恵とはこのことか。二人しか居ないが。

ちなみに最初の段階ではメモリーカードが上手く認識しなかったが、しばらーくやってたら反応するようになった。まるで昭和家電のような平成家電(てかゲーム機)だが、最初は「ずっとほったらかしにしてた」ことで、スネていたらしい。カワイイ奴め。

コンポジット接続なので、正直画面がボヤけてまともにゲームにならない懸念もあったが、50インチの方より32インチの居間のテレビの方が「相性がよかったのか」、存外普通に読める。まぁ多少画面に近づく必要はあったけど。

で、ヘタクソながらも無事1面をクリアし、
※最初はメモカが認識してなかったので、アーケードゲームのような「その場限り」のプレイで終わるつもりだった

 ちょっぴり楽しくなってくる。

かみさんと交代で何度かプレイし、当時を思い出すような、

 赤パジャマ黄パジャマ茶パジャマ

とか、

 アンドレ・ザ・ジャイアント→元は木こりだった

とか。

当時と違うのは、今はネット環境、検索環境が大幅に進化充実していて、

 当時パスワードロックされていた隠し要素とかが、サクサク見つかってしまう。

結果、

 当時一度もクリア出来なかった最終面を、20年越しに(コンティニュー使いまくって)クリアすることが出来た!

なかなか嬉しい。てか、当時はたぶんかみさんのが上手かったと思うのだけど、ずっとブログを書き続けてた僕と、ノーパソが調子悪い&タブレットを使ってたかみさんだと、

 結構スキルに差が付いてた。

まぁ50歳という年齢からの努力で、どのくらい上達するのかはわからないけど、それでも楽しんでプレイしてたようなので、

 苦労して遊べるようにしたのは良かったな、と。

まぁ運も良かったけどね。
→キーボードがもし上下逆にしまってあったら、矢印キーやポーズキーではなく、AとかZとかのキーが使えなくなったと思うから

・・・

その後、ほぼほぼ使わなかったハンドルコントローラを掃除して、クレイジータクシーをプレイ。ヘタだってこともあるけど、全然楽しめず。てか、何が楽しめるのかもよくわからず。

普通のコントローラはほぼほぼ死んでたのだけど、もしちゃんと動くなら、

 死に前にもう一度だけ「ロードス島戦記邪神降臨」を起動してもいいかな、とも。

当時は「こんな面白いゲームがあっていいのか!」ってくらい面白かったけど、今見るとグラフィックがショボ過ぎて辛いんだよな。

てか、TODみたいなのも今はホント無い。ソシャゲ全盛、タッチパネル全盛だからって事もあるのかも知れないけど、スイッチなら「タッチ版TOD」とか出てもおかしくない&そこそこ売れそうな気もするんだけどな。

まぁ当時から「OLがターゲット」になってたゲームだから、フリック入力が早い女子高生とかに向けたチューン
※世界観がホラーじゃない方がいいかな
で、一儲け出来そうな気もするね。

------------

古いハードを発掘して動くかどうか試すのは、前にも書いたけど結構なリスクがある。それは、

 「動かない」という現実を受け入れなければならない可能性がある。

「動かそうとしなければ」、「動かない事実は来ない」。押し入れの奥にしまい込んだと思い込んでるプラモが、実はもう捨てられていた、みたいな事実も、

 探さなければ知らないままでいられる。「来るはずのないいつか」の為に、「そこにあるだろう」と幻想を抱き続けていられる。

それでも、実際に動いてくれるというのは、殊の外嬉しいものだと思った。押し入れに眠るハードは少なく無い。特にディスクタイプのハードは、今動く可能性が低そうな気がする。ファミコンディスクシステムとかはもう20年前から動かなかっただろうけど。

だからこそドリキャスが動いたのが嬉しかった。今のウチに、

・斑鳩
・バイオハザードコードベロニカ
・ロードス島戦記

この辺をもう一回やってもいいかなって思う。

今頃遊ぶタイピングオブザデッド、★★★。

・・・

今調べたらiosにはフリック版のTODが出てたんだね。それでも2012年だから8年前か。アンドロイドには無いみたいだけど、、、。

| | コメント (0)

2020年6月12日 (金)

SEKIRO~その1?~

いとこのK太が、「やるなら貸すけど?」と言うので、借してもらった。以前からとても興味があったフロムソフトウェアの、ダークソウルフォロワー。ただし、タイトルが違うだけあっていろいろ違う。

まず発売されてからずっとスルーしていた最大の理由は、本作がかなり「アクション寄り」らしいということ。経験値を稼げば何とかなる作りではなく、

 かなりがんばらないと進めない。

だからこその達成感であり、だからこそ及び腰になっていた理由でもあるのだけど、何にせよタダで遊べるなら、ひとまずやってみようと。

いつもの通りディスクを入れると、

 容量が足りてないんですけど?

適当かつがんばって捻出。ボーダーランズ3、FF14、FF7R、ダークソウル3、ドラクエXI、モンハンWなどが現存しているが、それらは消さずに。

始めると、やっぱりキレイ。戦国時代っぽい紅葉舞い散る水辺を走る影。てかまぁそれは最初の最初だけだったのだけど、、、

・・・

借りる際に、クリアまでどのくらい時間が掛かったか訊いたら、「2週間くらい」と言われた。割と短い。1日何時間やったかより、「集中してプレイするだけの魅力があった」ことを計った。

そしてどこが難しかったか訊いたら、

 1体目と2体目のボスは、相当心を折りに来る

と。まぁダクソ2も3も似たような感じだったなぁと思いつつ、

 果たしてまたあの難度の世界に身を投じることが出来るのか?

と軽く尻込み。ただ、言っても自腹で無い分、

 倒す為のがんばりを捻出出来ないかも、、、

とも思ったり。身銭を切っていれば「がんばらないと損」ってこともあるけど、そうじゃないと「まぁいいか」ってなってしまいかねない。

ちなみに僕は、再三「つまらないゲームに時間を浪費させられるのは愚行」であると書いてきた。金銭的な被害だけでなく時間的な被害まで被らなければならない義理はないと言う話だ。

SEKIROもダクソも、当然のように難しい。だから、クリアには相当な時間を取られるのは間違いない。しかし、

 その先には「必ず待っているモノ」がある。

そこがクソゲーとの大きな、そして決定的な違いだ。がんばってがんばって泣きながら先へ進めれば、そこにはきっと特別な時間が待っている。

 まぁそう信じてヤルだけの話で、実際に待ってるかどうかはわからないのだけど。

ともかく、

 始めて早々にその洗礼を受けた。

 全ての敵はパリィが必須。

パリィ、すなわち「はじき」攻撃。相手の攻撃にタイミングを合わせて武器をはじき、隙を作って反撃する。

 僕が最も苦手とするスタイルだ。

思えばブラッドボーンのラスボスも、

 どう考えてパリィ必須な相手を強引に耐久積んでゴリ押しで倒した。

それが本作では「2体目」から必須状態。
※1体目は後ろ向いてるのでこっそり倒せる

 うーむ。

そして数体あとに出てきた槍を使う中ボス。きっとこいつを倒せばセーブとか出来るようになるんだろうな、いやでもまだ序盤過ぎるから稼げるのはもうしばらく先か、、、

 1時間くらいそいつと戯れ、そろそろ「諦めようかな、、、」と思った頃に倒すことが出来た。

・・・相変わらずだ。相変わらずコレだ。

死ぬ時は2体目にすらやられる。それも全く安定しない。すぐに死ぬ。あっさり死ぬ。50インチの画面を凝視しようとも、相手が武器を振り上げたのがよく見えない。

 輝度を最大に上げる。

設定では「右の絵が見えないくらいに」と言われるが、

 そんなの守ってたら僕は最初のセーブポイントまでたどり着くことすら出来ない。なぜなら相手の剣が見えないのだから。

50歳には50歳なりの楽しみ方があるってもんだ。てか、

 輝度を上げたからって余裕で倒せるようになったわけでは全く無いのだけど。

とにかく相手に攻撃が当たらないというか、「相手の何が減ってるのか」すらよくわからない。いや、

 わからないことがスゲェある。

中にはわかったこともあるけど、、、、

・左下のピンクの丸は何だ?

・ショップがあるのに品揃えが一つもないのはなぜだ?

・デスペナルティの説明がイマイチわからなくて、
 ※竜胤とか
 さらにもう一度読みたくても読めないんですけど?
 →死ぬと何を失うのかがよくわからない。お金の半分と、現在稼いでる途中のスキルポイントの半分?竜胤は何が困るの?

・落下忍殺で倒せない敵が、そもそも倒せない。なぜなら「はじき」の成功率が2割くらいなので。で、今はR1とL1を同時押しで使う回転斬りから強引に倒して、

 倒せる敵だけ倒してスキルポイントを地味に稼いでる感じ。

死にそうになったらすぐ逃げ帰る。

一応お金の使い道が出来たので、
※進めたら手裏剣を使うためのアイテム販売がアンロックされた

 割と気楽に死ねるようにはなったかな、って感じ。

・・・

ともかく、最初の中ボスを倒すにもスゲェ苦労して、連撃を使ってくる雑魚はほぼほぼ倒せないので戦わない。地味に地道にスキルポイントを稼ぎ続けて、

 それで僕のSEKIROは終わりを告げる可能性大。

なのだけど、それでも今はそれをがんばるだけ。現時点での評価というか、好みを含めた楽しめてる度合いは、★くらい。そりゃまぁ倒せるか倒せないかがほぼ運みたいな戦闘を繰り返しても楽しいわけはない。何か抜本的かつ決定的なコツを体得すれば、評価は劇的に変わるかも知れないけど。

| | コメント (0)

2020年6月11日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その633~

※「632」は前回のレス。

木曜正午から17時までメンテ。

これで、ローザのブレイク削りやみだれうちによる削りが、徐々に受けづらくなるように調整されるらしい。

 そりゃそうだわな。

これは一種のバグみたいなものだったし、ぶっちゃけ今のままじゃ戦術に大した変化がない。アクスターみたいな子を「新たな魅力の軸」にも出来ないし。

自分はとりあえずアンテノラも心技もクリアしてるから、これまでの分にはさして問題もないけど、今後はもちっと考えてやんなきゃなって感じ。

 基本的には賛成。

言ってもローザの利便性は、アリーナで生き続けるし。

そのためだけに期間限定だったキャラを使い続けさせるのは、どう考えてもいびつだからな。

●NV覚醒

手持ちが、

・サクラ(5)
・魔人フィーナ(8)※スパトラ2取得済み

セレチケ10枚は投じてもいいけど、+1まで持って行くには「買って補填」が必要かな。

つか、サクラは単属性だし、魔フィーはケイオス系。レザードを覚えない限り、正直微妙に思えるけど、火力が高ければその限りじゃないのかな。

●ブレイブアビリティ強化ボックス

イベントで手に入る枚数が、ジャスト400回分なので、落としたら全部は回せなくなる。余るよりいいような気もしないでもないけど、難しいミッションがなければいいけど、、、。

●アビ覚

バッツとレナ。レナはついこないだ☆7になったばかりだけど、エアリスと上手く棲み分けるような進化をしてくれたらいいな、って感じ。バッツは、、、正直物理アタッカーにもチャンスは残ってるのか!?

●NVソルのログインボーナス

ソルの欠片が40、魔フィー20、サクラが20。前回は入ってた飛翔の珠も入ってない。まぁこれは虹11連で出た子たちを割って充てるかな。

とりあえず、

・サクラ +30個&飛翔2で+1
・魔フィー +5&飛翔1で+1

って感じか。欠片を日替わりじゃなく買う場合は、50個で3000ラピス。日替わりで30個買うのにも3000ラピスなので、「買うつもりなら」割りとあっさりNV化出来そう。飛翔は自引き分だけで全てカバー出来るとは思えないけど、

 エキスパートミッションとの兼ね合いもあるから、+1にするかどうかは要熟考

てか、ブレイブシフトはやっぱり開幕ですぐ使えるかどうかがスゲェ重要。すぐ使えるなら、「シフト後のキャラもすぐ楽しめる」。すぐ使えない子は、結局活かせる場面が極めて限られる=割に合わない感じがするな。

飛翔は今週買って次回も買って+2個。他は欠片が、サクラ3000ラピス、魔フィー500ラピスの

 計5500ラピス

赤キャラが欲しい本音はあるけど、今はまずNV化、+1化を進めて行く感じかな。

・・・

必要なのが25個ならセレチケでいいかと思ったけど、30個必要ってことになると、買ってもいいかなって気になる。ただ、飛翔は必要だし、日替わりで5個買いつつセレチケの選択肢もあるから、ケチって粘って3000ラピスを使わない方がいいかもな~。そもそもセレチケをそんな風にガンガン使っちゃっていいのか、って話もあるけど。

●ストイベ

報酬キャラのスパトラが、結構嬉しいヤツ!

 魔力20%、両手の装備品が武器のみだと武具の魔力UP

つまり、3つ目の「二刀武具系」が手に入る。結構嬉しい。ホントはクジャとかレムのトラマスがもっと欲しいんだけどさ。

●NVソル

相変わらず魅力の無いおまけで、回す気を削ぐ。このままだと新キャラをほぼほぼ手に入れられないまま、旧キャラを強化するだけのゲームになってしまいそう。

今回のガシャは、こないだの虹赤11連と違って「ハズレが多いいつものタイプ」だからなおのこと回す気が削がれる。

どちらにせよ、NV魔タッカーが2体増えることになるのはまず間違いないので、そこはちょっぴり楽しみ。+1にならないとブレイブシフトは使えないのだけど、「NV覚醒するだけでいくつか使えるアビが増える」からね。

 全然その点に触れてくれなくて、気付いたのは随分経ってからだけど。

まぁ言ってもサクラが雷、魔フィーが土風か。NVエアリスが光だとしても、NVで全属性が揃うのはまだまだ先になりそうだな~。

--------

単なる想像だけど、NV魔タッカーは、NV物理と比べてそこまで強くない気がする。理由は、

 物理と魔法の差別化。

物理は基本付与か手持ちで「縛られる」けど、魔法はその都度属性を変えられる。複数の属性が必要になる相手作りは、まだまだ未知数ではあるけど、よりテクニカルな戦術が使える様になるNVの「本領」がそこにあるような気がする。

もちろん、そうは言っても既存キャラと比べて強くなければ魅力もないのだけど、たぶんエアリスくらいが基準で、

 ティファみたいな壊れ方はしないんだじゃないかな~って。

ホントゲージの減り方見てると異常だもんな。ティファのリミバは。

●DV

結局fauさんのアドバイスを実践しつつ微増。
※7.36億。感謝です
それでも順位は伸びず、もういいかな、って。

もしマジメにやるなら、USAに逃げずに4ターン5ターンクリアを目指さなきゃならなかったと思うのだけど、自分にはやっぱ合わず。覚えるのも大変だし、初期のより短いターンでがんばる方が性に合ってる=楽しめたかな、と。あくまで僕の場合だけど。

最終2000位までは落ちないことを期待したいけど、落ちてもまぁそこまで凹まない。合う合わないはしょうがないさね。

●復帰6万人達成

ALL輝源に天翔の珠、5000ラピスまで貰えて、

 もはや真偽のほどはどうでもよい。

天翔は実質5000ラピスだから1万の配布と言っても過言じゃないし、心情的には、

 「500ラピス5個」のクラウドの欠片50個買って、スパトラを貰うのも悪くないのかなぁと思ったり。

でも天翔2個は、微課金には重すぎる決断なんだよな~。実装当時は浮かれてたし、価値を計りかねてたけど。

てかクラウドは確かに強いと思う一方で、「古くなっていく物足りなさ」があるんだよな。フレにも多いからチェインもしやすいし、使い勝手はいいのだけど、今の配布状況だと新しい子が来た時用に天翔1個は最低でもキープしてないと、覚醒+1には出来ないわけで。
※まぁ欠片も珠も買えばいいっちゃいいんだけど

そう考えると、さっさとスパモグで7Rクラウドのを取っちゃってもいい気もしてくるし、、、いい感じに迷うな~。

---------


こないだのアプデで「何が変わるはずだったのか」がイマイチよくわからないのだけど、現状の「なぎ感」はマジパない。むしろブレイクゲージ削りが、ローザ無し、アクスター無しで何とかなるのかなぁってことを逆に楽しめたらいいなってくらい。

あと余談だけど、ずっと回してなかった半額を、今後ちょっと回していこうか思案中。理由は11連5000ラピスのおまけがしょぼく、チケも少ないので、金額(と言うかラピス)を決めて、10回なら10回は回してもいいかな、とか。1万8000ラピスくらいの手持ちがキープされていれば、いざという時にも何とかなりそうだと思うし、10%ガシャを回さないと虹赤不足になりそうな気もするし。もちろん回したからって出るとは限らないんだけどさ。

ソルは見た目的に好きだけど、正直手に入れる為には回さないとイケナイ。ビジョンカードは諦めてるけど、ガッツリ半額だけでも回していこうかな~。無料3連も赤全然来ないし、昨日と今日は青6連チャンで軽いため息出ちゃったりしたしな~。

| | コメント (2)

2020年6月10日 (水)

BEATLES EIGHT DAYS A WEEK

そろそろレンタルが始まってると思われる「YESTERDAY」が、もしかしたらネットフリックスに無いかな~と淡い期待で覗いたら、それはなかったけどこれがあった。監督はダヴィンチコードのロン・ハワード。ドキュメンタリー映画だ。

ぶっちゃけ僕はビートルズに詳しくない。1970年生まれは、ビートルズのピークより後だし、子供の頃から特に洋楽をたしなむような環境でもなかった。ぶっちゃけ初めて「聴いた」のは中学に入ってからだし、それもイエローサブマリンやYESTERDAYなどごく一部。前述の映画で「ああこれもビートルズなのか」と思った曲が何曲もあった程度で、曲がりなりにも「ファンを自称」するつもりはない。

そんな知識、そんな思い入れで本作を見たのは、つまりは興味本位だ。僕はビートルズがなんなのかも全然知らなかったし、知ってることと言えば、

 イギリスでスゲェ人気があり、永遠に続くかと思われたアルバムのチャート1位がついに塗り替えられる日が来た。ビートルズを1位から蹴落としたのは、、、

 彼らのセカンドアルバムだった

前も書いたけどこの話くらい。あとはメンバーの誰かが殺された程度。ジョ、ジョ、、、ジョブズ?

さらに言えば、僕はドキュメンタリー映画が好きではない。別にテレビのドキュメンタリーが嫌いなわけじゃないのだけど、映画となるとぶっちゃけ、

 事実は小説より奇なり、、ではない

と言う考えの持ち主だからだ。物語には起承転結や序破急があり、掴みがあって加速し、ドラマチックな結末を迎える。「ドラマチック」とは文字通り「劇的」な展開であり、現実はそうじゃない。

なので、あくまで「向学のために見た」と言うのが正直なところだったのだけど、、、

 案の定寝てしまった。

後半残り20分くらいかな、まぁ時刻も午前4時過ぎだったってこともあるけど。

なので、そこまで本作の評価は高くない。★☆くらいかな。

でも、いろんな僕が知らなかったことがいっぱい知ることが出来た。

その中で最も大きなことは、

 ビートルズは仲良しだった

映画が、そう言う仲間間のいざこざを取り上げない作りになっていた可能性もゼロではないし、映画として取り上げた期間が、1969年までだったってこともあるとは思うけど、

 とにかく4人が凄く仲がいい。
※でも同性愛者という感じではない。フレディ・マーキュリーとは違う

若い頃も、映画の中の最後も、メンバー間にギスギスした空気は見られず、例えば同世代のバンドで一世を風靡した「チェッカーズ」と比べても、4人の結束、絆、友情の深さは比肩できるレベルじゃないほど。

後年ソロで活動し出す彼らではあるけど、根底にある繋がりの強さと、最高に有能で信頼出来るプロデューサー、そしてもちろん才能の全てが結実した結果が、

 ビートルズだったのだなぁ

と強く納得出来た。

あと、見ていて気になったのは、

 みんなタバコを凄く吸う。

最近の映画どころか、僕が頻繁に映画を見るようになった1980年代以降、映画の中でタバコを吸う=ワルというイメージが強かったように思う。一方ビートルズはとてもピュアで、歌詞も素行も、あと記者会見の発言すらも、決して世間を小馬鹿にしたりもせず、そう言う意味では、

 ロック=反体制じゃない。

当初は黒い革ジャンだったが、プロデューサーに4人同じスーツを着せられ、一部には「作られた」部分もあったのだろうけど、

 根底は「音楽が好きな若者4人」。それが頻繁にタバコを吸ってることに結構な違和感を覚えた。

まぁそう言う時代だったのかなって感じ。

あと、劇中では女性の影が一切出てこなかった。当然恋人も居たと思うし、家族も家庭もあったと思うけど、

 それ以上に強い仲間意識があったのかな、と思わせる演出だった。でもたぶんそれは演出だけじゃなくて本当にそうだったんだろうとも思う。
※そうじゃなかったらハワード監督がスゲェ上手いってことになる

歌に関しては、どの曲がいつ頃なのかがある程度わかる一方で、

 「いつまでもシーラブズユーばかり歌ってはいられない」

と自らが大人になって行くことを受け入れ、それが音楽に出たことを明かしていたり、、、てか、映画YESTERDAYはあくまでフィクションで、登場人物は全て現代の俳優たち。物語的にも「リアルなビートルズ」は出てこない中で「楽しさや面白さ」を構築していったのに対し、

 本作エイトデイズ、、は、「本物のビートルズたち」をこれでもかと見ることが出来た。

ポールがかっこよく、ジョンは癖があると思いつつも時折ポール以上にかっこよく、ジョージも思ってたよりずっとかっこよく、リンゴもリンゴでルックスにも魅力があった。

彼らは「歌手として世界一」であったと同時に、「アイドルとしてもトップクラス」であり、その上で「若者の代弁者」としても、強すぎるほどの共感と支持を集めるバンドだった。

ピーク時のライブ映像に映る女の子たちなんて、

 自分の叫び声で音楽なんて一ミリも聞こえてないようだったし。

興奮しすぎて病院に担ぎ込まれたりって話は、マイケル・ジャクソンのライブでもあったけど、たぶんビートルズの方が多かったんじゃないかな~って。

物語は、彼らが「ライブを続けられない」と感じ、その後スタジオレコーディングに専念しつつ、

 最後、アップルの屋上で、ほとんど観客のないライブを行う

そこで物語は締めている。彼らは音楽が好きで、音楽を聴いて貰えない、ただ「ビートルズを見るだけ」のライブに嫌気が差し、最後は「シートにクッションもないような囚人護送車」で会場を後にする。

 それでも4人の絆は途絶えない。そこにグッと来る。

今はもうジョンは居ないけど、他の3人の「今の顔」は映る。あの若者達が、こんなおじいちゃんになったんだなぁと言う思いと同時に、

 もし4人がそのまま揃っていたなら、今でも彼らはビートルズとして曲を送り出していたのかも知れないな、って思った。

| | コメント (11)

2020年6月 9日 (火)

エクスヴィアス~みなさんへのレス※ARROW床屋は個別に

※ついにストックが尽きてしまった、、、ヤバイ!てかだったらもっと短いネタにすりゃいいのにな。

これまでも何度か「全体のモチベが低下してる感じ」がしたことはあったけど、今回のはなかなか強めにそれを感じます。変化には痛みを伴うものだとも思うし、特に止める理由もないので続けていく感じ。僕は割と「ストレスの逃がし方」を心得てる方だと思うけど、人によっては腹立てて止めちゃうんだろうな~。

●627

>キリオさん

僕は割と自分の気持ちや考えを貫ければそれでイイみたいな、自己中とはちょっと違う「自分の中での正義」があるので、特に誰かに否定されてもそこまでへこたれない方だと思うのですが、

 ド直球で同意して貰えると、普通に嬉しいです。笑。ありがとうです!

まぁ少なくとも「多数派が正義とは断じて思ってない」ので、往々にしてマイノリティになりがちなんですけどね。

 いくら欲しくても手に入らないものは、最初からそう言う運命だったと思う。もっと言えば「欲しがってることを薄めていく」。

何でもに使えるわけじゃないんだけどさ。

余談ですが、NVのロードマップもきっと5周年くらいまでは既に出来てると思います。どのタイミングで複数属性を登場させる、魔タッカーを出す、壁やデバファー等々。今はまだ「出始め」だから、「強さの落差」だけで十分差別化出来てる分だけ、「そこからさらに」が無いと思います。「そこからさらに」ってのは、つまり「NVならではの戦術を折り込んで戦うようなボス」。

まぁそこまでサービスが続くのかとも思いつつ、その頃には使えないキャラはどんどん割って、珠を確保するようになってるのかなぁとか思いますね。

ブレイブ集めに関しては、僕の想像だと「短期的な煽り」かなと思いました。例えば、イベント装備はその時取らないと実質ほぼ入手不可になる一方で、その時手に入れた人に対する優遇にもなりますよね?ブレイブはその短スパン版で、あの時がんばってた人は入手すればすぐ強化出来る。でもしばらく待っていればまた復刻する可能性が高い、みたいな。まぁ僕らは無難に初回で全強化分集めちゃいますけどね。笑

つい最近までイマイチどれが貴重かわからなかったのですが、ようやっと、

 赤が貴重らしい

と言うことがわかって、今後少し慎重に使おうかなって感じです。

・・・

余談ですが、降臨等の強敵と言うか、「魅力的なユニーク報酬」が最近少なくなったなぁと思います。12武具の時とか、降臨でもミッション報酬とか。スパトラが身近になって、キャラのポテンシャルが高まったこともあると思うのですが、
※武器ガシャが無い本作は、金策がキャラガシャに集約されるので

報酬に魅力が無いと、ぶっちゃけあんまがんばれないなぁと最近思ってしまうのです。まぁ単純に楽しめるかどうか、そのコンテンツの仕様も凄く重要なんですけどね。
※具体的には初期のDVは報酬度外視で楽しめたけど、自分にはエルティラは合わなかった、みたいな。逆もあると思いますが、報酬度外視で楽しめるコンテンツってのは、凄く作るのが難しいのもわかるんですけどね。まぁそう言うのも欲しいかな、とか。報酬の魅力が欲しい、報酬に魅力が無くても楽しめるコンテンツが欲しい<矛盾してそうでしてないような?笑

>なおなおさん

順調に順位を伸ばしてらっしゃいますね!もう僕の上です。笑

今日が7日。終了は10日。今の順位からだと1000位以内は無理。でも伸ばせるかどうかと言われたら、それも結構怪しい感じなのが正直なところです。人によってモチベのバイオリズムにズレがありますし、
※ガシャの引きにも大きく依存していますが
新キャラを活かせるかどうかがイマイチ見えてないと言うか、、、。せっかく癒リドが引けたから、「1%分」は伸ばせそうとも思うんですけどねぇ。笑

ルーファウスは、言われてちょっぴり色めきだって回してしまいましたが、普通に出ず。ただ、時間を掛ければアイリーンが防精84%出来るようになるから、それでいいかな、とか思いつつ、フィニッシュ貢献出来るなら、確かにワンチャンありそう。まぁ引けなかったんですが!笑

DV、もうちょっとはがんばれるかと思いつつも、ちょっとがんばったくらいじゃ1000は無理だろうな、とも思いつつです。どうもしっくり来ない感じなんですよ。体調が悪いわけじゃないんですが。

>まぐろさん

エアリスの赤いドレスは、ゲーム中できっちり見ていた直後だったので、僕も結構テンション上がりました、、、が、

 僕の好みじゃなかったり。笑

てかそんなことより、Wアクスターおめです!裏山Si!ズルい!まぐろさんばっかりいいキャラ引いてズル過ぎる!僕にも「アクスターのお面」だけでもいいから欲しい!<それってヒョウ?

●629

みなさんたくさんアドバイスありがとうございます。せっかく書いて戴いたのに、なんだかモチベが下がってしまって恐縮です、、、。まぁホントに手札がある人には敵わないのはわかるのですが、それ以外でも、いまひとつどうすればいいのかが見えにくくなってる感じがすると言うか、、、。それをモチベというのかも知れませんが。

>月ノ丞さん

ヴァニラは、カード召喚で引きたいと思って何回かやっていますが未だ出ず。もっとも現状のDVだと「84~85%デバフ」が実質必須のような気もしますし、ターン制限がない現状のルールだと、そこまでヴァニラのメリットを活かせないかな、とも思ったりもします。

癒リドも、85%リミバは魅力ではあるものの、それを開幕で使えるわけでもなし、火力があるわけでもなし。とりあえずT明鏡チェインにクラウドのリミバが乗ることは確認出来ましたが、
※クラウドのリミバはチェインを止めやすいとの認識有り
今ひとつがんばりきれないと言うか。

てか、ホントに報酬が魅力的過ぎるのも怖いので、ある程度気楽なスタンスで2000位以内を目指す「回があってもいい」とも思いますけどね。

ただ、氷炎はちょっと活かしたいなぁとも思いますが、、。

>Fauさん

倒すだけなら倒せているのですが、「4人フィニッシャー」という発想は全く無かったので、相当驚きました(笑。でも、

 間が空きすぎてて、もうアレキが何をやってくるとか、どう対処するのかとかが、一切覚えてない感じ。

でも壁無しはかっこいいなぁと思いましたし、あと3日のウチにモチベが上がったら、真似させてもらうかな~って思います。ありがとうございました!

てかルナフレーナって味方のバフ消しも出来るんですねぇ<全く覚えてませんでした。

※でも今ならせっかくだから氷炎と癒リドT明鏡を使いたくもなるんですけどね~

追記。何となく欲を出して氷炎をR13の代わりに入れてやってみましたが、欲を出して4T狙いしたからチェインも落としたし、繋がらなかったし、ダメも出せませんでした(^^;。今晩Fauさんのメンツを真似てリトライしてみます(予定)。

>キリオさん

耐性ダウンを見越して200%にするのって、大変じゃないです?と思いつつも、スコアがキリオさんの正しさを物語ってるわけで。笑

「またヴァンかよ~」は、ちょっとだけ思いました。笑。でも癒リドが来たので、多少は気持ち軽減かな、とも思いつつ、キリオさんでもやっぱりFauさんのやり方に学ばれるのだなぁ、とも思ったり。

 手札だけが順位を決めるわけじゃない

これはDVの一番の魅力なんですよね。シフトを理容して、つまりシフトで髪を切って属性攻撃を耐えると言うのも、

 言われて見れば鉄板のやり方に思えるのに、自分は全然気付かなかったと言うかやってこなかったというか降臨でしか使ってこなかった!笑

問題はテンションだけかな~。最近海外ドラマにハマってて、エクスヴィアスに気持ちをシフト出来ないんですよ、、、。

Fauさんの「光闇30%にバフ&ルーナに味方デスペガ」をやったら、被ダメはゼロに出来ました。そこにさらにキリオさんの、シフト出来るメンツは上手く絡めて行けば、、って感じ?でもスコアが伸びる気がしないんですよね~。アイリーンを+1に出来ればな~って思いますが、あんま変わらないかな。癒リドの「カウンター40%でマシンキラー50%付与」も発動しなかったし。

>まぐろさん

レム自慢がヒドイ!笑。でもチョコフィーと晴れフィーを「今」使うと言うのが凄い。何て言うか、

 弱そうじゃね?笑

でも弱くないからスコアが出てるんだよな~。そこが凄い。もしかしたら僕が知らないスゲェ装備をしこたましこんでるのかも?さすがまぐろさんステキ!

いや、何て言うか、「風向き?」みたいな?

そう言えばレムって癒リドと同じ月でしたっけ?だとしたら癒リド引けた分、その月のカード召喚でレムが狙えるかも知れない。つか単騎狙いはマジきついんですけどもね。

あーーーーー僕もアクスター2枚とか出ないかなーーーーー!!てか何かが足りない感じなんですよね。こう、なんつか、、、ガツガツ遊べない感じというか。武器強化が導入された直後みたいな、がっつくような遊びがない感じ。何かやってくれよ、的な。

>なおなおさん

そう、死ぬわけじゃないですから!笑 気楽に行けばいいと思います。別にやらなかった間に後悔するわけでもないでしょうし、やらなかったことで手に入らなかった部分をいかに補填するかを楽しめばいいわけですしね。笑

でも僕にはそこまで一気にリソースを集中する勇気が無いな~。

良く言うのは、「止めるつもりで全ブッパ」って話。でも自分たぶんラストエリクサーとか使わずに終えても平気なんですよね。てか、

 もし使ってしまった後で、さらに欲しくなる状況になったら、絶対使ったことを後悔する。

つまり、「後悔しないために使わない」。サ終直前でも、たぶん僕のセレチケは10枚以上あるだろうなって思います。もちろん「残しておくことを後悔する」人も居るだろうとは思いますが、自分はまだ気楽に使えない感じです、、、。てかそこまで欲しくなってないだけかもですが。
※ファングの時はガッツリ行っちゃいましたからね

>月ノ丞さん

「調べてる時が楽しい」というのは、自分も相手次第でありますね。何て言うか「雲を掴むような感じ」の時はつらいのですが、「手応えを感じられる」時は、そこでワクワクが得られる、みたいな。

ただまぁDVはホント個々の嗜好が出るかなぁとも思います。ルールにしても手札にしても、対策の練り方にしてもパーティの構成にしても。

USAを使って耐性を確保する方が、バ系魔法とかを重ねて100にするより楽ではあるのですが、結局それだと火力が伸び悩んでスコアが出ないんですよね。でも面倒だからそこまでがんばれない自分も居たりする。モチベ次第かな~。

>なおなおさん

リメウドはシフト後を60%ってことは、シフト前の12HITリミバ、、かと思いきやチェイナー利用だったんですね。エーコの火力が全然見通せなかったのですが、フィニッシュがティファ一体でそこまで出たってことは、相当強いってことなんでしょうね。

 自分はもう1000位超えちゃいましたが(^^;

あと三日くらい?昨日も2時間くらい準備して、結果トライ失敗。
※1回しかやらずに萎えてしまった。何度か微調整すれば伸びたかもなのですが、、、

イマイチ手応えが無いというか、ピンと来ないと言うか。アイリーンが+1になってたら違ったんだろうな~と思ったりなんですけどね。まぁ無い物ねだりしても始まりませんが。

●630

もう倒せちゃったので、

 既に忘れてる

んですが!笑

>Fauさん

アクスターのブレイクは刀適用時のみみたいですが、それだとローザを超えるレベルみたいですね。氷付与もあるし、来たら嬉しいんですけどねぇ。ただ、今は明鏡をどう扱うかを運営も決めあぐねてる感じがします。2アタッカーでアクスター×氷炎が強いのか、アスレでフィニッシュ乗せるのか、幻獣水チェインにフィニッシュ乗せるのか、、。まぁ相手はDVだけじゃないんですけどね。

>キリオさん

11連は、今は「癒リドが来てくれたことをもっと大きく捉えよう」って感じで、割と溜飲が下がりつつあります。つまり「氷炎との相性がいい」ので。あと、スパトラリーチ組が増えたのも、今後に楽しみが繋がるかな、とか。

 そりゃ、本音は赤欲しかったですけどね。

てか、気になるのはどのくらいの人が回したか、てか、

 出るキャラがかなり絞られていることをアピールしなかったのがもどかしいです。

いや、理由は想像が付きます。「虹赤11連だからこそ当たり率を上げたけど、他のフェスまでそうなると思われたくない、だから「公にはナイショで」ハズレキャラを減らしたのだと。

でも、個人的には当たり率、つまり「新しいキャラからだけ抽選されるガシャ」をもっと進めて欲しいな、と思いました。次回はもっと古い子まで入ってしまうのか、もしくは同じように新しいめの子だけなのか。

結果は伴いませんでしたが、今の中身なら、たぶん次回も回すだろうなって思います。

セレチケは、結構気楽に使っていますね。USA、アイリーン、あと常闇にも使ったかな。NV覚醒は言っても今の花形ですし、「伸ばせば届く程度の距離」なら、、、つまりセレチケ10枚程度で覚醒出来るなら、
※+1が魅力な場合はそこまで出来るなら、
どんどん使って行こうかなって感じ。

実際氷炎の強さを実感するには至っていないのですが、それでも癒リドの明鏡とかみ合うのは精神的に悪くないんですよね。もっともそれだとせっかく防御デバフ80%出来るのが活かせないんですが。

あ、氷炎がフェスじゃないつっこみ感謝です。スミマセンでした。全然見つけられなかった!笑

アンテノラ、刀やロッドで削りましたが、みだれうちだとタゲが分散してしまって花だけ集中できないんですよね。ローザは集中出来たと思うので、構成次第では彼女を入れるのもワンチャンあったかとも思いましたが、

 何にせよ倒せたので良かったです!笑

ありがとうございました。今回密かに価値を感じたのは、

 種族限定ダメカ。

古くはデイジーから導入されたファクターですが、今回のように徹底的に耐久上げられる場合は、「そこからさらに乗せられる」のは凄く心強く思いましたね。同じ理由でダガーの1万バリアも魅力ですが、セーニャとトレードするほどじゃないかなぁとも思ったりです。てか、

 セーニャは世間の評価が低いと思う。

確かにティリス同様コラボキャラヒーラーだから、後から欲しがってもどうしようもない点はありますが、もし1体だけ取ってたら、絶対コインで☆7にする価値があると思うキャラですね。てか、

 彼女だけかもしれない。笑

余談ですが、ホメロスが1体居るのですが、コイン+スパトラで、六軍王2つめを取るか凄く迷っています。攻魔キャラが人に攻撃する場合のマストであり、ただ魔キャラでも物キャラでも人に攻撃する場合はまず使います。最近はシフト絡みでアタッカーが増え気味だし、2つ目あってもいいかな~とか。

 まぁその前にフォスミステリオンだろって話もありますけどね。

バグ関連は、自分そこまで入れ込んでるタイミングじゃなかったので、ぶっちゃけ被害もなく、同時に補填ガシャも出なかったので、さしてプラスもなくって感じです。
※ラピスとかはありがたかったですけど

タイミング的に熱くなってたらまた感想も違ったかも知れませんね。

ビジョンカードは僕も欲しいです。出来たら疾走がLV10になって、次のメタジャボが手に入る前に攻撃100系のカードが欲しいです。出るまでずっと溜めてくことになるのかなぁって。

>まぐろさん

たまたまDVに熱くなってなかったので、腹が立たなくてごめんなさい。笑。

てか、

 レッドスタクォ、100個も持ってるんですか!なんて羨ましい!<殺すな殺すな 笑
つかホント凄いですよね。まぐろさんの「宵越しの金は持たない」感じ。自分2000個切っただけで、「ちょっと心細いかな」って感じですし、

・スパモグ4個分
・トラモグ4000%以上
・すっぴん4体
・ALL輝源4個
・セレチケは、、、かなり使ったので95枚しかない

これだけあっても、使うのに踏ん切り付かないですからねぇ。リメウドのスパトラくらい取ればいいと思うんですが。笑

まぁレッドスタクォだけあってもポットが足りなくなるかもですけどね。

 もちろん僕は足りなくなりませんが。<ウザ過ぎ!笑

>doriaさん

どもです~。アクスターおめ!僕にもチョーダイ!

 でもポネとアクスターなら、ポネのがいいもんね!<ウザ

しかしここまでポネの評価が上がる日が来るとは、誰ひとり予想してませんでしたよね。僕は割と早い段階で「スゲェんじゃね?」って感じでしたが、当初はあのCGのグラフィックがキモいとかロリだとかで、アルテマ界隈では見向きもされてなかった気がします。

 見た目なんてどうでもいいのに。って思ってました。笑

今は「セシル、ヴァン、ポネ」がリセマラ3強って言われてるくらいですからね。てか、次のバファーがどうなるかも楽しみなところです。

アンテノラは、7nを防御すれば、概ね余裕。あとは火力って感じの相手でしたね。もちろん徹底したダメカやセシルは不可欠レベルでしたけど。

最近あんま印象的なボスが居ないように思います。全部が血月みたいじゃこまりますけど、もう少し「みんなで苦労する」ようなのが居ても良い気がしますね。
※僕はみんなのあとを付いていくだけですけど!笑

>なおなおさん

まぁメンテのタイミングとか対応とかは、必ずしも全ての状況に対応できるマニュアルがあるわけじゃないんだろうなって思いました。あと、

 自分がある程度DVで区切りを付けてたのも大きかったかも。

凄く中途な状態だった人は辛かっただろうなって思いますが、いつぞやFauさんが言ってましたが、

 緊急メンテってのは電車が止まるようなもんだから、怒っても焦ってもしょうがない

ってのが正鵠を射てると思います。やっていくならなるべく腹を立てない「気持ちの持って行き方」をするしかないと思いますね。例えばドラマを見るとか笑。

てか、エーコ2体って、、笑。凄い構成ですね。ひとりはフレなのでしょうけど、自分全然接点がなかったキャラ
※旧エーコも使ったことがない
なので、なんか愉快です。笑

ご助言は、5回くらい読ませて戴きました。

 が、戦闘中も読み返す。なぜなら覚えてられないから。

てかここまで書いた後、ブレイクスルーに手を付けたのですが、

 ごめんなさい、アンテノラのことが全て上書きされてしまいました(^^;。

もう何も覚えてない・・・。倒せたような、、、?てか仰るとおりローテ系なので、きっちり対策が出来ればそこまでじゃなかったのかも知れませんね。

 問題はその対策が出来るかどうか、何ですけどね~。

>月ノ丞さん

やはり「近いところにいた方」の話は面白いと言うか、新鮮ですね。感情論にならずに、筋が通った苦言というのは、アルテマではまず見ることが出来ないので特にそう感じます。あと、特定の誰か、、、つまり広Pを叩いてないところも好感が持てますです。

 アノ人はただのスケープゴートでしかないと思うので。

わからないですけどね。てか随分前にも書きましたが、

 ディレクターこそ、ツラ見せろって思います。

もっと言うと、

 ディレクターに言うべき文句をプロデューサーに言ってるのがスゲェ滑稽だとすら思います>アルテマバッシング

もちろんソシャゲだけじゃなく、コンピュータソフトウェアの開発に触れたことも見たこともない僕がどうこう言える立場じゃないんですけど。

技術レベルとか、品質の話に関しては、なんだろ、

 初期のファミコンソフト、それもブームに乗っかって作ったと思われるモノの方が遙かにひどかった気がしません?

MMORPGもそうですが、オンラインで更新していくタイプのソフトは、やっぱり詰めというか、完成度が低くなっちゃうのはまぁしょうがないかなぁって思います。と言うか、
※月ノ丞さんに詰め寄ってるわけじゃないのですが、

 他に僕好みのソシャゲがあれば、別にエクスヴィアスに固執なんてしないのですけど。

それが全く見あたらないというか、知らないから、結局ずっとコレをやってる感じですね。あと単純にスマホの容量に空きがないので、小さいのしか入らないってことも大きいです。

 スマホ買い換えたら案外サクッとエクスヴィアス止めちゃったりして!笑

あんま「笑うとこじゃない」かもですが。笑。

てか、そもそも僕は「しょうがないとも思ってない」かも知れません。いや、マイナスの意味でどうでもいいというわけでもなく、許すとか許さないと言う話でもない。

 そう言うこともあるでしょ。人間が作ってるんだから。

「しょうがない」と言うより「当然」って感じかも知れません。どのみち僕は自分の満足した対価にしか課金してないわけですから、そっちからも不平はありませんしね。

●631

>doriaさん

心から傾注して、結果エクスヴィアスのネタが5連続になったりするのは、まぁ自分としては悪くないと思うのですが、イマイチ熱量が高くないままでも最新のボスが初見でコンプ出来てしまうというのは、何とも言えない微妙な感じにはなりましたね。絶対倒せないと感じるほど絶望するより全然いいんですが。

同行は、僕も欲しいです!てか、強さというか、反応がいい人とフレになりたいですね。

今回のブレスルとかも、アレキ付きのクラウドがほとんど居なくて、

 キリオさんが超強かったんですが、しくじって他の方で再戦したら、、、

 ブレイク側が装備無し!

ビックリしました(^^;。てか僕もそう言うことはあり得るので、悪意とかわざととかと言うつもりはないのですが、その都度旬な相手にターゲットを合わせた同行設定してくれる人なら、多少の強さは全然目を瞑ります。もちろん直前にはアンテノラが居たので、どちらかにリソースを傾注しなければならないことは、十分わかるんですけどね。
※僕もそうですし

バグフィクスが完了したら、複数のキャラに同じ装備や幻獣、カードを使い回し出来るようになるんですかねぇ。

何にせよ、ありがたいことに僕の界隈には「エキスパートなプレイヤー」がたくさん居ます。doriaさんもみんなに感謝しつつ、みんなで楽しく前向きに遊びましょう!文句ばっか言いながら遊んでてもつまんないですからねぇ。笑

>まぐろさん

50個あるかないか!凄い。よくそんな状態まで自分を追い詰められますねぇ笑。

 50個になる前に、200個くらいの時もあったと思うのですが、その時点でもうほぼ使えないですよ自分は。笑

ま、それだけ「引きがいい」証拠なのか知れませんけどーーーー!!<ひがみか!

DV、言うほど手持ちは良くないと思いますが、まぁタイミングですかね。最初期から本気で遊んでた者としては、fauさんみたいに一旦距離を置きたくなるというか、そこまでじゃなくても気合いが薄れる時があっても不思議じゃないと言うか、

 今日やるつもりだったけどブレスルやっちゃって腰を折られたと言うか。笑

てかガイオン、攻略情報がなさ過ぎて一回死にました!まぐろさんがマッハで倒してたから、油断した(^^;。

>fauさん

fauさんが「十分強かった」っていうと、ホントに凄く強かった気がしてきますが、たぶんたまたま戦術と手札が上手い具合に着地したんだと思います。特にポネが。

魔法で行くか物理で行くかに関しては、僕も正直物理で行きたい気持ちがスゲェあったのですが、フレコメのやりとり見てて、「3アタッカーで行くのだな」と言う情報から、

 残り3人を、セシル、癒リド、セーニャ、ポネから選べなかったんですよ。

fauさんのアクスターが超適正なのは、いつものことなのでスゲェ感じていたのですが、手札にアクスターが居るわけでもなく、物理で2枚を誰にするのか、特に全体攻撃前提で、レインと常闇でいいのかとか、

 考え始めたらどんどん袋小路に突き進んで言ってしまって、、、。笑

まぁ結果倒せたので全然OKなんですけどね~。志の低さよ、、、。

>doriaさん

キリオさんとfauさんの強さは強烈ですよね。てか、他にもたぶん課金額的にはもっとずっと注いでらっしゃるであろうフレの方もいますが、
※ここには来ない人で

「適正を高めることに対する腐心」が、この二人は際だって高いと思います。

 まぁ僕もそこは「少ない手札の中でがんばりたい」とは思ってるんですけどね。笑

てかみんな倒すのが早いんだよ。もう実装してその日のウチに倒さないと「冷めちゃう」みたいな勢いだもの。2、3日煮込んだ方が美味しくなるものもあると思うな~。
※と、言いつつ僕もブレスルは初日にクリアしちゃったわけですけど!笑

・・・

●ブレイクスルーの話

中級、上級、初級の順にクリア。負けたのは上級のガイオンに1回だけ。理由は、単純に情報不足。それ以外はアルテマをガン見。あとモグの情報も。

◎中級

メンツは、セシル、癒リド、闇フィー、クジャ、セーニャ。

既にあまりよく覚えてないのだけど、リミバチューンしたクジャは、相当適正が高かったと思う。無属性だけど、ガンガン倒してくれた感じ。ちなみに初級は、

 最初から最後までクジャのリミバだけでクリア。

無属性が通る相手には、やっぱ結構強い。

◎上級

メンツは、セシル、リュック、クラウド7R、セーニャ、闇フィー、クラウド7R。

初戦の5人クリアの時だけ、常闇×レインと、闇フィー×セラに癒リドでクリア。てかセラは全体で闇フィーは単体だったし、そもそもそんな気合い入れるような相手じゃなかったけど。

軽く振り返る。

◎デブチョコボ

クラウドのリミバを溜めたり、セーニャがMPを回復させたりしつつ、基本ユリパヴァジュラに闇フィーの覚醒全体風×2。

WAVE2のミッションで幻獣フィニッシュがあるので、ある程度ここで意識して溜めたり、

WAVE3のリミバ6回使用も、ここで軽く耐えて5回使ったり、

WAVE4の幻獣2回召喚も、ここで1回目を使いつつ溜めたりした。

WAVE5の雷2回は、リュックもクラウドも適正なので意識はせず。

◎ダークシヴァ、ダークゴーレム

最初ビク付いて4ターンとか掛けたりしてたけど、リュックのユリパマキナのあと、シヴァは覚醒ケイオスレザードの風で倒して、そのターンでクラウドにチェインさせてゴーレムも倒せた。たまに倒せないときはシフトして雷耐性を下げれば問題なし。

◎ギルガメッシュ

リュックユリパマキナで、クラウド雷耐性を下げつつエレチェでクリア。このメンツの中では一番気楽。単体だから。

ちなみにクラウドのチューンは、

◎クラウド7R アレキ 攻4324/4278

アルテマウェポン、スキャニングゴーグル、レイン王、闘神、ティファのグローブ、忠義の女将軍、最も強き者×2、最後の守護者

シフト後は、

ダークマサムネ、ダークラグナ、スキャニングゴーグル、レイン王、闘神、リミムー、憎しみ×2、六軍王、最後の守護者

ぶっちゃけほとんどリミバは使わなかったので、もう少しキラー寄りにしても良かったかな。

◎劫火水華

水華を残した方が楽と言うか、被ダメは抑えられたけど、とりあえず麻痺耐は居る。あと5戦のどこかで混乱も喰らった。魅了も先制で喰らうらしいのでロックのトラマスで対処。

リュックがデバフして、あとはいつもの感じ。全体攻撃で2体同時に倒そうとしたけど、さほど削れず、
※二人だけなのでチェイン倍率が上がる過程で目減りする
全てバラで倒した。

きっちり対応してれば問題もない。てかリュックの全体リレイズの心強さが活きた。癒リドは開幕だけで言えばリュックに劣るかも知れない。

 ヴァンが欲しいぜ、、、

◎ガイオン

アルテマに攻略情報が載ってなかったけど、ぶっちゃけ真降臨のページにある、

「なんか集まり始めた気がしないでもない」

みたいなメッセージのあと、光属性攻撃を当てれば割と何とかなる。

てか、それでもリュックは2度死。光攻撃を当てなかったときは、

 セシルと回避以外全滅。

どうすりゃいいのかよくわからなかったけど、とりあえず倒せちゃったのでもう忘れることにする。ひとまず、

・腕を2本落としたあと1ターン待つと、ガイオンのバフが剥がれる。デスペガでは剥がせない

・バフが剥がれた直後の攻撃が死ぬほど痛い。てか、雷耐性を積むとか、物理ダメカも張るとか、むしろ闇フィーではなくポネを入れておくべきだったかもとか、そんなことを考えたりもした。

とりあえず、全体回避、45%ダメカ、30%魔ダメカ、80%攻魔デバフ程度だと、

 クラウドと闇フィー、リュックは、防御してないとリレイズを使って死ぬ。

つまりリュックはここで死んだ。全員の雷耐を積みつつ、セシルにバフを張らせてから腕を落とせば、だいぶ結果は変わったかも知れない。

ただ、

 そこさえ抜ければ、二人のクラウドが一気に本体を殲滅。
※つってもフレはシフト後裸だったので、
 →僕のバフ込み攻撃力が5600くらい?なのに2500くらいでビックリ!
 慌ててシフト前に戻してエレチェで倒した感じだったけどね。

無事クリアとなりました。

ま、セナイダは出なかったし、虹キャラもポットだけだったけど、そもそも目的は「倒すこと」そして「輝石を少しでも手に入れること」だったので、何も問題はない。

 倒せて良かった!笑

----------

次の更新はいつになるやらだけど、ワクワクすることがひとつでもあればいいのになぁと思う。欠片覚醒の子たちは、まだまだ先が長いよ、、、。

| | コメント (6)

2020年6月 8日 (月)

世界が自分の思い通りになる

例えば美人。例えば大金持ち。自分の周囲の人間が、自分の思い通りになるような環境で育ってきた人も、世の中には居るとは思う。でもそう言う人でも、いつまでもそれが続くわけじゃないことを実感させられたのが、今回のコロナ騒ぎだったのではないか。

芸能人だろうと有名人だろうと、コロナに罹って死んでしまう、もしくは隔離されて不自由な生活を余儀なくされた人は結構居るはず。別に芸能人に限らず、外食産業の大手とかでも、都市圏中心でチェーン展開していた会社とかが、苦しくなって廃業したりもしてる。そう言うところの「社長の娘」とか、

 結構ストレス大きいだろうな、と。

どんなワガママでも、お金で解決出来ることばかりじゃない。いくら暑苦しくても、いくらムレムレで気持ち悪くても、ひとたびドアを開けて外に出れば、マスクをせずに居るのはなかなかに難しい。何て言うか、

 毎晩外食してた人とか、

 毎週飲みに言ってた人とか、

 ライブやアイドルが大好きな人、もしくは当人

ちやほやされて、好き勝手して、「思い通りの人生」を歩んでた人でも、、、いや、人こそ、今回のコロナで「自分を殺す度合い」がキツかったんじゃないかと思った。

もちろん基本お金持ちであれば、ちょっとやそっとの出費や減収など取るに足らないってこともあるだろうけど、それでも「自由を縛られる」のは変わらない。まぁピーク時であっても外でバーベキューやったりする人も居たわけで、

 法で縛らない限りは、「最後は本人の自由」なのかもとも思うけども、、、。

ただ、そんなことを思いつつふと僕が思ったのは、

 「自分の思い通りにならないこと」って、割と「無くすことが出来るのではないか」と言う話。

今回の話はとても短い。なぜなら要点が短いから。

「自分の思い通りにしたい」と言うのは、どういうことか。例えば今日の夜ステーキを食べたい。例えば明日ディズニーランドに行きたい。例えば美人の彼女が欲しい。結婚したい。子供が欲しい。孫が欲しい。健康が欲しい。長生きしたい。

まぁいろんな欲求があるとは思うけど、これを視点を変えてみると、

 結構世界が変わる。

例えば、

僕は別にステーキが好きじゃない。ディズニーランドも行きたいと思わない。美人の彼女もさほど欲しいとも思わないし、結婚もして子供も居る。孫はよくわからないし、健康はそこそこ、長生きは、まぁしたいけど今はそこに意識が行ってない。

つまり、

 これらの要求は、「全て思い通りになっている」とも言える。

小さな事では、「ソシャゲのガシャでレアが引きたい」というのがある。これは間違いなく僕の望みであるのだけど、実はコレすらも視点を変えるとかなり印象が変わってくる。

 欲しいキャラは居る。がしかし、望んだモノが全て手に入ることが本当に楽しい、幸せなことではないことを僕は知っている。

「ゼビウスの無敵技」でゲームが一気につまらなくなったこと。ARROWのあらすじを読んでしまってドラマの楽しさが目減りしてしまったこと。大金持ちで膨大な回数のガシャが出来たとしても、きっと余ったキャラの処理にはストレスが伴うだろうし、手持ちが強いからって、

 果たしてそれが自分の望む楽しさであるとは限らない。

つまり、「望むこと」を冷静に分析し、理解し、丁寧に咀嚼していくと、

 存外それが「それほどでもない」ことに気付く。

もっと言えば、「レアの出土率を上げて欲しい」というよくある掲示板の書き込みですら、「そうすることで運営的に、もしくは株主や上司に対して、『歪み』が出るとするなら、それは望むべきではないかも知れない」。

自分の望む世界、望む結果というのは、

 「全ての理解の先にある」

と僕は思う。サイフの中に8万円くらい入っている。50歳の男性ならこれが一桁多い人も少なく無いだろう。そして、そう言う人はきっと高級な腕時計をしてたりもするだろうし、車も外車とかに乗ってるかも知れない。そう言うお金の稼ぎ方をしてると思うし、そう言う奥さんが居て、そう言う食事を摂り、そう言う世界で自分の思い描く欲求を満たしていく。

もちろん、自分が貧乏な小市民であると自らを蔑み、自暴自棄になってるわけではない。
 世界を自分の思い通りにするのは、実はそんなに難しいことじゃないって話だ。

自分が病院に行ったとする。熱もあるし頭痛もあるから早く看て欲しいと思う。でも目の前に脳卒中で倒れ、救急車で運ばれてきた人が居たら、その欲求はきっと雲散霧消すると思う。コロナで働きたくても働けない人が居たら、自分の仕事量がちょっとやそっと増えたくらいなんだよって話。「もう少し休みが欲しい」という欲求ですら、「まぁいいかな、生きてるし」と思えるかも知れない。

それは、自分の優先順位を常に下げていくだけでは当然ない。自分の中で譲れないところも、価値基準として優るところもあるし、そこを押し通せないときは、きっとストレスとなって返ってくるとは思う。

 でも、本当の本当に、ストレスにまみれてガマンしまくらなければならないことなんて、そんなに多くないんじゃないの?と思う。

重要なのは、

 「世界を理解すること」。

その上で、望みを設定すれば、その望みは大抵叶う。ワガママではなく、自己中でもなく、「嫌々自分が引く」のではなく「望んで引く」という選択。

この世界は、概ね今の僕の思い通りに回っているのだ。

・・・凄いなオレ。

| | コメント (0)

2020年6月 7日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その631~

レスほったらかしでごめんなさい。

 ARROW見るのが忙しくて、ブログ更新が精一杯。

・・・スゲェ正直。何でも正直に言えばイイってもんじゃないぞ?今なら、「コロナで仕入れたマスク在庫が余りすぎてて、それをどう処分したらいいか頭を悩ませ続けてるのでなかなかレスを書くテンションにならなくて」とか、「ここ2、3日夕方くらいから頭痛がし出して、帰宅してもそれがなかなか抜けず、飯食ってすぐ寝る毎日。がんばってもブログ更新してすぐ寝てしまう、、、」とか、

 それっぽい理由はいくらでもあるだろうに、言うに事欠いて海外ドラマ見てるからとか、、、

高校時代僕の「長所はウソを付くところ」「短所は正直なところ」とまことしやかに言っていたことを思い出す。意外性がありそうで実は多くの人がそう言う側面を持っている事実。わざわざ言葉にしただけのことなのだけど。

ともかく、あまりにネタ不足で窒息しそうなので、ほぼほぼ書くことがないけど触れておく。てかみんなもやること無し夫だと思うけど。

●アンテノラ極級

キリオさんの闇フィーをお借りして、無事初見コンプ完了。キャラの提供だけでなく、アドバイス下さった方々、Fauさん、まぐろさん、なおなおさん、月ノ丞さんにも感謝。ひとりでやってたらたぶん戦ってなかった(汗。つかテンションは上がらなかったのだけど、

 どうやら凄く弱いらしい、と。

物理で行く方が楽かもだけど、メンツ的には闇フィーが居れば20ターンは何とかなりそうかな、と。

雑感だけ先に書くと、

・セシルが序盤に一回落ちたので、少なくとも序盤はリレイズは掛けておいた方がいい。

・他がまだ居る状態で花のブレイクゲージを削りに行っても、高確率でかばわれるので、花はゲージも含め他を倒した後じゃないと削りも出来ない。

・ステデバフを撒いてくるらしいので、耐性バフがあった方がいい

・7nターン目、魔タッカーは防御した方が安心、、、だけど、防御するとその分ターンが伸すので、初見20Tを目指さないのであれば、一旦「防御でクリア」し、その次のチャンスに「どの程度HP精神を積めば7nの攻撃を受けきれるか」の対策を講じてリトライするのが良いかも。
→ちなみに僕は、1回目防御して2000以下のダメージだったので、気をよくして2回目防御せずに行ったら、

 まんまと自闇フィーが三桁まで落ちた。

ヒンヤリしたわ。季節柄ちょうどいいとも言えるけど。

ちなみにクリアターン数は、たぶん17とか。

・耐性デバフは火と土120%だけで、火と土の攻撃は魔法だけなので、セシルを「バフ抜きで220以上」にしておけばかなり安心。バフを切らさないようにする手もあるけど、前述のように落ちた時に焦るので、積めるなら積んだ方がいい。てか精神も要るので「火だけ」「土だけ」220%で、片方バフ込み220%と言う手もある。
※特に土を220にするのはちょっぴり大変かなって思うし

・回避引きつけ物理はたぶん必要。でも物理かばう、全体物理回避付与はたぶん不要。つまり、「物理ダメカは不要」。全体かばう無視魔法があるので、HP精神はそこそこ欲しい。

・状態異常攻撃があるらしいけど、僕のメンツではたまたま耐性付与を維持出来たので問題無かった。言い換えれば、「状態異常耐性マイナス」の攻撃はなかった。

・相手のブレイクゲージを削りきるには、ポネとセーニャにロッドや刀、ムチなどを二刀にしてみだれうちをやらせても「7割くらいしか削れない」。しかし、「ロッド・ムチ装備の魔力依存アビ」でも削れるので、闇フィーも削りには参加可能。ただ、

 ブレイクしたターンとその次のターンしか「ノーブレイク」にならないので、闇フィーを使って削りきるのは愚行。

それに気付くのに、、、てかキリオさんがアドバイスして下さったのに、それを理解して実行するのに、

 10ターンくらい掛かった!・・・イェイ!笑

もしアクスターが居れば、「1ターンで一気に削りきれる」らしいけど、それ専任で入れるのはちょっぴり迷うところかも。

3アタッカーのが早く倒せそうだけど、2アタッカーの4サポートでも20ターンは割と余裕だったと思う。ブレイクミスがなければ13ターンくらいで行けたっぽい手ざわりだったし。

 まぁスゲェカチカチのディフェンスだったけど。

・毎ターンセシルのイントゥかばうを切らさない
・セシルの火土220%耐性
・全体ダメカ45%維持
・全体魔ダメカ40%維持。7nは月の民必ず
・ポネの植物ダメカット15%維持
・極力バリア3000維持
・HP常に満タン維持
・セシルのみリレイズ維持
・攻魔デバフ85%維持

パーティは、セシル、癒リド、ポネ、セーニャ、闇フィー×2。実質癒リドの初陣だったのだけど、、、

 スゲェヒマだった。

何つかあんまやることがないのな彼女。リュックのように回避が撒けるわけでもなく、火力も当然あてに出来ない。リミバのデバフ率は高く、相手が石落としてくれるなら3ターンに1回撃つのは超余裕だったけど、他のターンとか、

 ケアルガレベルのHP回復+40くらい?のMP回復アビ

を2回使ったりしてた。

もちろん相手に寄っては、

・明鏡バラマキ
・ステバフのみ解除
・安定80%全体攻防魔精デバフ

何かが活きることもあるだろうけど、「風耐ダウン」や「回避盛りやすい」ヴァンの方が、この相手には活きるなぁって思ったよ。
※今思えばロックの短剣を外して、他でがんばって回避引きつけを盛りつつ「刀ロッドムチ」を持たせた方がよかったかな、って感じではあったかな。つっても「2HITアビ」もないから、せいぜいT明鏡で3回分削れるだけだっただろうけど

あ、でも今回に関しては、セーニャと癒リドが2人でステデバフ耐性を維持してくれたのはスゲェ助かった。2人ともSPアビで、効果3ターンのCTが5と6だから、2人居れば(デスペガされなければ)維持出来る。

 やっぱ他のデバファーより安定したかも。

●パーティ

近日中に連戦イベとかに組み込まれそうなので、書いておく。つか5人でも倒せそうではある。

◎セシル フェニックス HP16682 防787精1445 火230土225

オーバーチュア、アトラクティブシールド、ユライシャ、フォースアーマー改、騎士勲章、竜の紋章改、ウィングハート、深層探検家、メロディ、パラディン

序盤もう少し慎重になれば死なせずに済んだかも。

◎癒リド アニマ HP11593 防540精673 回避引きつけ100

ロック、モーグリ、烏羽色、プロジャケ、モグのお守り、光耀、逃げ足、ドッジ、女神の祝福、チョコボ大好き

さして危なげもなかったけど、強いて言えばチョコボ大好きを精神盛りしても良かったかな。

◎闇フィー イフリート HP9158 魔3120 防496精531 キラー230%

ダークエンプレス、セイブザクイーン、ウィザードペタソス、連邦院長、グランドスターズ、ヘリオライト、プラントキラー改、トランスパワー、闇に抗う意志、チョコボ大好き
チョコボ大好きは外して、その分耐久盛った方が精神的には安定したかも。キラーをこれ以上積むには、ネクロポリスで+30%だけど、チョコ大は外しにくいよな。防御で対応すれば良かったかな。

◎ポネ カーバンクル HP10405 防552精1635

女神の杖、ガードロッド、純心、ユウナ、ルナフレーナ、チョコボの羽根飾り、にとうりゅう、ハッピー最強、みだれうち、金剛不壊

ブレイクさせるタイミングを計るのが結構面倒だった。前述のバフを全て維持した上で、さらに「削りきったターンにも闇フィーが攻撃したい」となるとなおのこと。まぁそれでも無事倒せたから問題もないけど。

◎セーニャ アレキサンダー HP12733 防493精1681

刀2本、純心、聖賢のローブ、上忍の鉢金、エアリス、ラピスを守りし者×2、みだれうち、ホワイトハート

バグで刀の呼び出しが出来ないので、何を装備していたのかは確認出来ないけど、無属性だったことは間違いない。今回は癒リドを回避引きつけにしたけど、考えてみればセーニャの方がスロットが空けやすかったかも。つまり、「3人をブレイク削り役に出来たかも」。言っても、ヒーラーを回避に晒すのはリスクが高まるから、初見では難しいかな。

・・・

アクスターが2体居れば相当早かったんだろうな~と思いつつ、花以外は割と3、4ターンとかで倒せたし、そこまで辛い感じじゃなかった。3nターン、4nターンはダメ耐性を貼られるって言ってたけど、

 ぶっちゃけ5nターンもそれ、残ってたし、あんま気にしながら削る感じじゃなかった。

癒リドとセーニャの相性はすこぶる良く、前述の「ステバフ解除のSP」も、2人なら結構頻繁に撃てる。異常耐性やステデバフ耐性も切らさずに撃てるし、どうしてもHP回復出来ない時にも癒リドがサポート出来る。
※ポネはHP回復出来ないから

ただ、リュックのように開幕で全体リレイズが撒けないことと、全体回避を安定して撒けないマイナスも当然ある。「適材適所」はヒーラーだけじゃなくデバファーでも進んでる感じかも。てか、

 ヒーラーはセーニャで問題無し夫かな。

そう言えば今回初めて意識して「セーニャの6T目オート全体リレイズ」をあてにした。7T目の攻撃がキツいなら、って感じであえてセーニャに全体リレイズをさせず、オートを活用。

 ま、実際は使わなかったわけだけど。

ともかく、耐久ガチ盛りで、ターン数は掛かったけど余裕はあった、って感じかな。幻獣使用も癒リドがヒマだったから普通に出来たし。

あ、気になったことがひとつあった。「刀ロッドムチ」は、どれも同じ減り巾だったんだろうか。あんま意識しなかったけど、「二刀みだれうち×2人」ってことは、実質16回攻撃。それでも全部削りきれなかったってことは、「相当堅かった」んだな。もしローザを持ち込んだ場合でも、12~16回攻撃。アクスターみたいに1人で一気に削りきることは出来たかったな。つか、

 NVアクスターは、つまりはローザ難民へのサポート

って思った。まぁ刀しか対象じゃないんだけど。

●詫びガシャ

虹確はアーデン(3)。11連は虹赤無し。まぁそんなもんだ。まぁそこまで熱量が高くないから気にもならないとも言えるけど。

●ブレイクスルーサバイバル上級

まだ始まってないけど、、、

デブチョコボ&子チョコ、ダークゴーレム&シヴァ、ギルガメッシュ、水華劫火、アイガイオン

ガイオンは機械。水華劫火ギルガメシヴァは人、チョコは鳥、、、今回はこれまでと違って、

 最後のガイオンが「そこまで新しくない」。

つまり、「難度的には極級クラスのガイオンになるかも」と思ったり。あと、最近のDVが単体オンリーの火力比べになってることを受けてか、こちらは複数相手が多い。てかギルガメッシュ以外全部複数。

 複数が強いキャラと言えば、、、

自陣ではT全体アスレ使いの「常闇&レイン」。つまり火と闇。5人クリアがある場合どうしたらいいかってこともあるけど、

 運営がやる気出してガッツリ手を入れてくる=セシルが使えなくなる

か、

 相変わらず安定の魔壁+回避

かどっちか。僕的には特にこだわりもないので、後者で構わないと思いつつ、それで5人パーティにする場合は、、、

 セシル、癒リドorリュック、セーニャ、常闇、レイン

6人ならこれにポネを足す感じかな~。ポネが居れば一気に対応属性が増えるけど、言っても火耐性ダウンは現状(シフト出来ないレインでは)出来ない。常闇の代わりにR13を入れる選択肢もあるけど、、、。

あとは癒リドを抜いてポネを入れる選択肢もあるか。デバフは常闇に一任させて、、、って言っても厳しいのは後半2戦だろうから、

 水、火はNG。雷が欲しい

とかだっけ?ガイオンの弱点とかあんま覚えてないし、もし初見の極級だとしたら、雷どころか何に耐性があるかもわからないか。

連戦だからガイオンに対峙した瞬間に癒リドの85%デバフが放てるのは凄く強い。

1-0.75=0.25 1/0.25=4

1-0.85=0.15 1/0.15=6.67

付与ダメも被ダメも全然違う。まぁ誰にデバフが通るのかって話だけど。

全体が強いと言うことで常闇レインを考えたけど、言っても同時撃破の必要がどの程度あるのかって話もある。2人ともマシンキラーはないし、付与させるならNVアイリーンの方がいい。でもアイリーンを覚醒させるのは随分先になっちゃうんだよな、、。

物理が痛い相手が多そうだから、ポネを入れない場合は153を持ち込む必要がある。その場合はセーニャを回避引きつけにして、ヒマになりがちなリュックにPをさせるか。

ギルガメの対応属性が少ないのは懸案だけど、最悪アイテムで属性攻撃する手もあるかなぁとか、属性は縛られるけど常闇の代わりにR13を入れれば、全体回避と火耐性ダウンが出来る。まぁRの全体アスレはヨワヨワだけど。

これらはあくまで「セシルありき」の構成。もし「魔壁ではなく物壁必須」、つまり全体物理が頻繁に来る場合は、
※ギルガメッシュや劫火など十分考えられる
構成は全然変わってくる。もっと言えば、

 相手が複数なら、無理にNV物理じゃなく、闇フィーとかクジャでもいい。
※フレにも依存するけど

まぁそれなりにがんばりたい所存です。

●特攻イベ

ペツォッタのトラマスが「アビ枠で引きつけ20%」というオンリーワンなシロモノだったので、既に1つ取っているけど、念のため100%分は「もうひとつ」確保しておこうかな、と思った。実際すっぴんを使うかどうかは、

 必要になった時に決めることだけど。

あと9日もあるので、特に焦ることもなく、たぶん輝石は完集出来ると甘い考えだけど、、たぶん大丈夫でしょう。

●来週アリーナ

普通に再開するらしい。耐性に阻まれる可能性は高いけど、T破邪氷嵐で6回全体攻撃出来るので、一応氷炎で行くつもり。あ、

 前回「氷炎はフェス」などと誤った情報を書いてしまって申しわけございませんでした。ツッコミ感謝です。

ともかく、今回も600くらい割って、1000位以内は目指す予定。今週では疾走が10にはならないけど、来週か再来週にはゴール出来るかな、と。

●DV

ガチ放置。800位くらいだけど、テンションも下がったし、そもそも出来る事はやってたつもりだし。強いて言えばアイリーンの機械100を入れてリトライするかなぁどうしようかなぁって感じ。
※一応そこまでは強化済み

●今欲しいモノって、、、

補填でいろいろくれたみたいだけど、ぶっちゃけ「選挙にも行かないような僕」は、特に不満も期待も無いというか、自分ひとり希望があっても、大勢の中では埋もれてしまう思想の持ち主なので、気にするだけストレスと言う考え。

ただ、漠然と「今何貰って嬉しいかなぁ」ってことを考えてみたら、

 意外とレッドスタクォ貰えたら嬉しいかもな~

と。ラピスやセレチケ、スパチケ、幻鉱など、それはそれであっても困らないし、体力玉も嬉しくないわけじゃないのだけど、意外と貰えそうで貰えない、一気に補充しづらいものとしては、

 レッドスタクォと、赤系の輝石

が欲しかったかもって、、、まぁそれだけの話です。

--------------

手持ちラピスは17350。アリーナと日替の欠片、あとまぁ天翔を買うか買わないかって感じ。つか「NVリストに名を連ねてるキャラ」は、いくら被っても「珠確保要員」として、使い道が出来たのは凄く大きいと思った。ただ、人に寄っては、

 NV化させずに珠化させて、のちのち後悔する人も出てきそう

とは思ったけど。

次は誰かわからないけど、誰であろうとNVキャラを触るのはそこそこ楽しいので、手持ちに居る子であってほしいな、とは思ったな。

| | コメント (12)

2020年6月 6日 (土)

ARROW~その2~

需要が一切無くても、僕のプライベート、特に昨日の休日の占有率が、

 たぶん起きてる時間の95%くらい

を占めてたので、触れざるを得ない。

怒濤のペースで2ndシーズンも視聴終了。最後いくつまで続くかわからないけど、

 相当面白い。僕の評価はやや甘めだけど★★★☆に上げる。

たしかに微妙な点もないじゃない。不穏な空気が立ちこめ、

 あ、ここ10秒飛ばしてもいいな

って時は早送りしたりするし、見ていてさほど楽しめないパート
※2ndだとブラッド市長絡み
も無くはないけど、

 総じて絵作りは豪華で、テンポは異常によく、一度使った映像を頻繁に使ったりもしない。見終わってすぐ「次の話へ」を選択すれば、イントロパートが終わったところから始まるので、

 非常に高密度に「ハマり続けられる」。

ネットフリックスは、「一度見終わった作品を再度見直そう」とするときの流れに関して、とても煩わしい構造になっている一方で、

 続き物を一気に見ることに関しては、たぶん他の追随を許さない快適さを提供してくれている。

解像度も必要十分に綺麗だし。

まぁ言ってしまえば、

・嫌なヤツが居ない
・ストレスフルな展開がない
・テンポがいい
・女性が綺麗
・メリハリがある

この辺りさえ抑えてあれば、割と他はどうでもいいのかも知れない。そりゃあ「主人公がかっこいい」「音楽が最高」「ストーリーのどんでん返しとカタルシスがむちゃくちゃスゲェ」「思わず泣ける」みたいな要素は「無い」けど、

 全てが完璧な作品なんてもんは、ほとんど無いわけで。

ARROWに関しては、今のところ必要十分の及第点って感じで楽しめている次第だよ。

・・・それを踏まえつつ、、、

※多少ネタバレも混ざるので、今から見ようという人はスルーした方がいいかも

 海外ドラマっぽい展開はたぶん否めないのだろうな、と。

つかぶっちゃけ僕は海外ドラマの視聴経験が浅い。「シャーロック」「ハウスオブカード」くらいしかパッと思い出せないレベル。まぁ日本のドラマもさして変わらないとも言えるけど。あ、高校時代「ビバリーヒルズ高校白書」は見てたか。友達が見てたので一緒に、みたいな。

 0時近かったけど。

僕が本作を見ていて思った「海外ドラマってこうなんだろうな」ってことを適当に箇条書きにすると、、、

・人気があるゲストは頻繁に顔を出す

・不人気と思しきゲストは早々と消え去る

・最終的なゴールはあるものの、ある程度は融通が付けられる展開にしているので、話の流れに唐突さが否めなかったりする

・誰かが貧乏くじを引かざるを得ない。本作だと妹のテアがムチャクチャかわいそう。ドラマの中のことだと思っていてもつい「かわいそすぎるだろ」って言ってしまうほど。

・主人公がモテモテで、一見誠実そうに見えて、ビックリするほどのプレイボーイ。次から次へ別の女を食いまくり。なのに元カノから一切恨まれないと言うご都合主義。

 悪くない

・アクションシーン、ラブシーン、過去シーン、シリアスなストーリーパートなど、各話でのメリハリ作りに余念がない。これは時間管理すらされてそう。
※1話の中で何分はアクションで、何分はラブシーン、みたいな

・「人気があるうちはずっと続ける」ことがまるで前提になってるかのような構造。次から次へと種が蒔かれ、いつでも何とかなるように保険が掛けてある。例えば、「死体が見つからなかった」とか「ダメ人殺し!」とか。
※後者はつまり、刑務所に入れておけばまたいつでも再利用出来ると言う意味

・主人公がマシンガンを使わないのが◎。名前が名前だけに、弓矢メインなのはもちろんなのだけど、マシンガンとかアサルトライフルってのは、「風情がない」。結構な頻度でステゴロシーンもあり、監督なのかプロデューサーの意向なのか、殺陣シーンへのこだわりを感じる。ただ、そのクオリティが言うほど最高じゃないのは、まぁしょうがない。

・完全に死んだ演出があっても、「ミラクル」と言う、言わばジョーカーによって「無かったこと」に出来るのは、上手いと言うかズルいと言うか。

・足の骨を派手に折られても次の回にはもう回復してた。さすがヒーロー。

・ときどきブラックアウトの画面が長くて、「止まったか?」と思うことも。

・前回書いた後少しウィキペを読んでしまい、結構後悔。やっぱ知らない方が楽しめる。当たり前だけど。

・多少強引な展開があるのは、「マンガだから」と言うことで自分を納得させることにした。そうすることで結果より素直に楽しめるなら、そっちが正解かな、と。

・・・

3rdシーズンも見始めたけど、完全に続きなので惰性でまたこのペースで見ちゃうのか?と思うとちょっと怖くなる。さすがに18時間ぶっ通しで見るのは体に良くないと思ったし。まぁそれだけ面白かったってことでもあるのだけど。

前回(1st)はフェリシティが一番魅力的って書いたけど、今回(2nd)やや失速しちゃったのが残念。口数が減って、メガネを外してる時も多くて。ただ、3rdに入って僕の大好きなブランドン・ラウス=スーパーマンRが出てきてテンションUP。この誰がどう見ても善玉にしか見えない面構えの長身ハンサムが、実はどんな闇を持ってるのか、もしくは持ってないのか、、、

 やっぱ続きも見てしまいそう。笑

| | コメント (0)

2020年6月 5日 (金)

妹が給付金でパソコンを買うらしい

知識はほぼ無い。本人はスマホすら持って無くて、基本貧乏。出戻りだけど3人子供が居るので、本人と合わせて給付金40万円で、と。子供たちがタイピングくらい出来てもいいだろうと。

上は大学生、真ん中高校生、下中一の3人子供が居て、基本Wi-Fiでしか使わせないレベルではあるものの、人間どうしても自分基準でしか物事を計れなかったりする。僕や僕のかみさんに「どんなものを買えばいいか」を相談に来ても、

 あまりに環境が違いすぎると「見落としがありそう」で怖い。

例えばルーター。我が家には普通にルーターがあって、それなりの速度で通信出来る環境が整っているけど、もし据え置きPCを買う場合、そこからケーブルを這わせなきゃならないし、もっと言えば、

 ルーターが無いかも知れない。

無線Wi-Fiのちっちゃい子機しかないかも知れない。その場合はルーターも買わなきゃいけないだけでなく、

 LANケーブルも必要になる。

今ってLANケーブルって一種類しかないのかな。一昔前は二種類あったような記憶があるのだけど、、、。

据え置きか、ノートか、はたまたタブレットか。

タブレットの場合は「ドック」が付いていてキーボードも接続出来るタイプが前提になると思いつつ、スペックも順にシビアになっていく。

ポイントになるのは「ゲームが出来るかどうか」「予算がいくらか」「持ち歩く可能性があるか」この3点。

仕事や勉強で使う場合、出先に持ち歩けることが必須にはなる。でも家庭内でも、デスクトップを持ち歩くのはなかなか大変だし、そもそも持ち歩けるように作られていない=移動時に破損する可能性が高まる。それでも、中一の長男※上2人は娘からしたら、

 せっかくパソコン買うのに、ゲーム出来ないなんて、、、

僕が高校入学で買って貰ったように、子供の心情は手に取るように分かる。言っちゃなんだが、

 僕は今でも普通に中二の感性の持ち主なのだ。

だから、右も左も分からない親を説得するのに、

 「タイピングの練習にもなるし!」とか、

 「インターネットで調べ物とか出来るし!」とか、

 「今時LINEとか使えないと絶対困るし!」等という、

 「常套句」

は、僕には一切通じない。パソコンを買う=ゲームのため以外の何物でもないのだ。僕が言うんだから間違いない。

でもだからこそ、今時の中一が「フォートナイトさえ動けばいい」という要望に、「甘さ」を感じざるを得なかったりもする。

 「フォートナイトさえ動けば」

と言う言葉の裏には「フレームレートが高く」が含まれているのだけど、実際本気でハイエンドで遊べるフォートナイト環境を揃えようとしたら、

 普通に18万とか掛かるのである。

さすがにそんな銭は出せないと思うし、辛うじて動く程度でも、

 最低限グラボが積んであれば大丈夫じゃね?

と僕などは思ったりもするのだ。ただ、

 つまりは据え置きデスクトップPCになる

わけだけど。

・・・

ノートのメリットは、持ち運べることのほかに、修理に出しやすい点もある。デスクトップを送るのは相当に大変だし。でもノートでゲームを気持ちよく遊べる環境にするのは、それだけで結構高く付く。

 もうどこを重視するかだけの話。

ただ、仕事や学校に持っていくわけじゃないなら、最悪「デスクトップごと家の中で移動する」選択肢もあるかなぁとも思うし、ゲームのためならたぶんきっと間違いなく絶対、中一男子はそのくらいのことをやってのけるだろう。

あとは、そのためのモニターを買うかどうか、くらいか。

モニターを買えばさらに1.5万~2万程度出費がかさむ。テレビにHDMIで繋げるだけなら、「別途スピーカーを用意しなくてもいい」。ただ、姉が「うるさいからやるな!」と言われたら、そのテレビでは出来なくなる。

 フォートナイトは、つまりはオンゲーであり、凄まじい罵声を発しながら遊ぶ「騒がしいゲーム」なので、「テレビ兼モニター」は、なかなかに「ジャマ」なのだ。

てか、PCで遊ぶならヘッドセットも必要になるだろうが、そこは本人が買うんだろうか。他人のお財布の心配を僕がするまでもないのかも知れないけど。

僕がそうであったように、「ゲームのためのパソコン」であるなら、絶対的に据え置き一択だ。なぜなら、グラボがあると無いとじゃ大違い。「フォートナイトならグラボ無いと」だ。上手くないぞ。

ちなタブレットだとさらにそのハードルは上がる。「携帯性が上がってゲーム性能が下がる」。ブルートゥースのキーボードは繋がるだろうから、タイピングは練習出来るだろうけど。

一応現時点では、ドスパラの69980円+税送料で、corei5にGTX1650くらいの付いた、「裾モノ」をオススメしておいた。これに1TBのHDDを足す、モニターを足す、ルーターを足すかも、ヘッドセットを足す、キーボマウスは付いてる、OSは付いてる、スピーカーは環境次第で足す、、、みたいな感じで、

 約10万円コースかな、と。

僕的にはテレビで映す方が楽だとは思うけど、今思えば実家のテレビは「HDMIは付いてるけど解像度はフルHDじゃないかも」知れない。やっぱモニターも買った方がいいかもだな~。

・・・

余談だけど、Wi-Fi利用のスマホも欲しいと言う話があって、僕が以前使ってたものであげられるのは無いかと言う話になった。

探して見たら、ギャラクシーS5が見つかったので、おもむろに充電して中を整理し、あげようかな、と思っていたのだけど、、、

 いざ充電し、起動してみたら、、、

 結構思い出が詰まってて、あげるに忍びない状況に。

そして、さらに、、、

 しばらーく前「遊びたくても遊べなくなった」と書いていた「フェアルーン」というゲームが残ってた!

サ終して、ダウンロードも出来なくなってるけど、フリーでスタンドアローンなのでダウンロード済みなら壊れるまでは普通に遊べる。

 何たる僥倖か!

イイ感じに難しく、イイ感じに綺麗なドット絵で、イイ感じに楽しい。

 でも最後に詰まってクリア出来ず。

でも悔しいから調べたりもしない。ともかく、

 買うなら中古で1万円くらい。

おじさんとして買ってあげろよ、って話もあるだろうけど、

 まぁ僕も僕で貧乏なので、ね。

てかPS5が出るらしいから、今から貯金しないとだし<ホント中坊みたい。

| | コメント (0)

2020年6月 4日 (木)

傑作の話

これはゲームの話。昔のブログネタを読み返して、いつか死ぬまでにもう一度やってもいいかな、やりたいな、同じようには楽しめないだろうけど、少しでも楽しめたらいいな、と思った過去の傑作の話をもっかいする。順不同だけど、一応ついこないだシューティングの話をしたので、それは除いていく予定。てかただの思い出話。

●キックマスター NES

海外オンリーのTAITOのアクション。開発は「サマーカーニバル烈火」や「きゃんきゃんバニープルミエール」のKID、、、らしいけど、ウィキペにすら載ってない。僕は香港で買った「in1」カセットにてプレイ。

サイドビューで雰囲気はドラキュラにかなり近い。アイテムの取得が特徴的で、ボックスを破壊すると3つに飛び散るのでそのどれかを狙って取っていく。経験値アイテムを狙って取れれば、レベルが上がって新しい技を習得する。

 その習得する蹴り技が異常に多く、そしてかっこよく、でもって強くて気持ちよくて最高。

グラフィックも素晴らしく、テンポも良く、言っちゃなんだがファミコン時代のTAITOソフトの中では、「一番面白かった」のに、なぜ日本でリリースしなかったのかが謎過ぎる1本。開発が海外ってわけでもないのに。

裏技でコンティニューがあって、それを駆使しつつ最後までクリアしたのだけど、

 スンゲェ面白かった!

でも今やるには根性と環境がなさ過ぎる。AVファミコンを発掘するか、もしくは、、。

死ぬ前にもう一度でいいからクリアしたいな~。ネットで見たら満足度96%とかだった掛け値無しの傑作アクション。

●BUSHI青龍伝 SFC

フィールド移動とサイドビューのアクションマップで構成された、毛色の変わったアクションRPG。ゲームフリーク開発のT&Eソフト販売。

嫌みがなく戦術性が高い戦闘と、ゲームフリークらしいやわらかく人なつっこいグラフィック。当時あまりに面白くてそこかしこでアピールしまくった。

ちなみに僕はこれを発売日に予約で買った。当時はまだ僕に「知られざる面白いゲームを見つける能力」があったんだよね。ポケモンとか、パラソルスターとか。

●エストポリス伝記II SFC

いつもいつもグルベリックで頓挫して、それで満足して止めてしまうのだけど、本当はその先の高難度の謎解きも、幻獣育成も、ストーリーもどれも素晴らしい傑作の中の傑作。

正直一作目は話こそ面白いものの、システムがモノ足りず、三作目はもはや同じシリーズとは言えないスカスカな内容だった。
※制作は同じかわからない

思えばこれもTAITO販売。開発は今は無きネバーランドカンパニー。至って普通の傑作RPGなのだけど、生い立ちが不遇で、ゼルダやFF、ドラクエと肩を並べられなかったのが何とも切ない。てかひとりでクリアするには難しすぎるのが難点なんだよな。

●ヒットラーの復活 FC

「ジャンプがないけどワイヤーがある」という非常に特徴的な移動手段を持つサイドビューアクション。「アクションのカプコン」と言われるようになったきっかけの1本とも言える。ゲーセンでは「トップシークレット」、海外では「バイオニックコマンドー」と言う名前だったけど、ファミコン版が一番面白かったと思う。

何度かリプレイするのだけど、結局最後まではやれず。出来たら実機でやりたいな~。

●スーパーメトロイド SFC
●メトロイドプライム GC

もう一回やりたい。きっと楽しめるはず。初代でもいい。

僕の中で、メトロイドがこうまで印象深く刻まれている理由のひとつは、

 音楽が凄くよかったこと。

それは初代もスーファミもGC版も変わらない。あの音楽、あの世界にまた入りたい。特にこの2作だけど、GCは現在千葉にいる娘の元にある。中古を買ってもイイけど、映るテレビが果たしてあるのか、、、。スイッチとかのアーカイブに入ってたらそれ買ってもいいんだけどな。

メインテーマやエンディングも最高だけど、普通の探索の時のBGMが好きなんだよな。居心地がいいというか、「異星感」があるというか。

メトロイドはマリオ、ゼルダと比べると凄く不遇だったと思う。僕は最高に、それこそマリオゼルダ以上に面白いと思うのだけど、世間の評価はそうじゃなかった。もどかしいぜ。

●カオスシード SFC

これもネバーランドカンパニー。本気で遊びたい。「羊の皮を被った狼」。年式は1996年。ピクミンが出たのが2001年。伝説のオウガバトルが1993年。国内では数えるほどしかないRTSリアルタイムストラテジーの傑作のひとつ。てかRTSは作るのが難しいのか、面白いわりに本数が少ない。「タワーディフェンス系」が出て来るまでほとんど認知されてなかった気がする。
※海外ではスタークラフト、ウォークラフト、エイジオブエンパイアとかがあったと思うけど、やったことはない

RTSは、文字通りその都度状況に応じて最善の選択を迫られ続けるリアルタイム要素の強い戦術ゲーム。特にカオスシードは、アクション要素も高く、グラフィックもとても日本人向けで、「遊ぶゲーム」として出色の完成度だった。強いて言えば、シムシティのように一つのマップを遊び続けられてしまうので、

 全体の3分の1くらいまでしかクリアせずに止めてしまっている

と言うことくらい。「ゲームが面白過ぎてストーリーを追う気が無くなってしまう」。セガサターン版も買ったけど、結局ろくに遊ばなかったな。あーー遊びたい!スゲェ遊びたい。

●ジオメトリーウォーズギャラクシー DS

元は360でリリースされたモノのDS版。わざわざ海外から取り寄せてまで購入。

 スゲェやった。

成長要素の終わりが凄く遠くて、やってもやってもちょっとずつ強くなっていく感じが最高に最高。360度全方位型なのだけど、個々のマップに個性付けが上手く出来ていて、

 今もしスイッチ版が出ると言うなら、間違いなく飛びつくように買う。1万円までなら出そうじゃないか!

当時海外版のWiiでのみ動く海外版がリリースされ、本気でハードごと買おうか迷ったほどなのだけど、実は一番面白いのはDS版で、「絵がキレイなだけじゃない魅力」があったんだよな。てかなんであんな面白いゲームの正当な続編が出てこないのかが謎だわ。

●ファミコン探偵倶楽部 FC

気楽にリプレイして気楽にクリアし、気楽に怖い気持ちになりたいのに最適な一本。僕はホラー映画が大の苦手で、ゲームのバイオハザードも怖くてろくにプレイ出来ない人なのだけど、ファミ探だけはしっかり遊べる。理由はたぶん、「怖いのが一瞬だから」だと思う。弟切草とかは「大半怖い」から無理です。今回のリストの中で一番気楽に遊べそう。

●クロス探偵物語 SS

逆に一番気楽に遊べなさそうなのがコレ。セガサターン版しか持ってないから、ハードが動くかどうか、、。てか、

 スゲェ推理アドベンチャーが遊びたい。

XBOXONE用に作られてるって言われてた「ミステリート2」も結局立ち消えになっちゃったと思うし、エロじゃない良質のミステリーアドベンチャーが遊びたい。PSP版の「アナタヲユルサナイ」でもいい。クロス探偵物語、本気でハード発掘して遊ぼうかな~。

 今遊んだら全然楽しめないかもだけど!

●ブレイズ&ブレイド PS

いろんな意味で今遊んでも楽しめないだろうと思える、「思い出の中だけの傑作」。T&Eソフトはパソコン時代「ソードワールド」というRPGシリーズを出し、SFCでもその続編をリリースしていた。これも相当傑作ではあったのだけど、今遊ぶにはあまりにも情報不足。そんなソードワールドをアクションゲーム化したのが本作。しかし、

 セーブ時間、アイテム整理時間が長すぎてたぶん無理。

ゲームはグラフィックが間違いなく今見るとショボイ。でも目的が段階的かつ多層で、「遊んで居て楽しい」と言う当たり前の魅力が詰まってた。

過去に戻って遊んだら、さぞかし楽しいだろうと思う。

●ガントレット MD

これは正直遊ぶのが大変。でもきっと間違いなく遊べば今でも楽しめると確信する。ああ何でメガドラミニにこれが入らなかったのか。

 何ならこれ1本入りの拡張パックとかでもいいくらいなのに、、、

ストーリーがほぼ存在しないアクションRPGというのは、実はそれほど多くない。多かれ少なかれ、それっぽい設定とそれっぽいきっかけがあり、それっぽい目標に向けて物語は進んでいく。がしかし、ガントレットは全然そんな感じがしない。ただ戦場に投げ出され、敵を倒し、出口を目指す。

MD版は自分が強くなっていく感じが特に楽しく、、、ってよく考えたらSteamでハンマーウォッチをもっかい遊べばいい気がしてきたな。あれがほぼガントレットだったわ。

-----------

書きながら気付いたことなのだけど、たぶん僕が本当に欲しいモノは、

 S端子と、D端子が付いてるブラウン管のテレビ

もちろん壊れてないヤツ。それに昔のハードを繋げて、当時の環境に近い状態で遊びたい。

もちろん視力も、そしてモニターのフォーカスも甘くなってるだろうけど、重要なのは「遊べること」そして「レスポンス」「コントローラー」。当時の環境で遊ばない限り、当時の面白さを「今」語るのは難しい。

 本当に面白かったのかどうか。

確かにロード時間とか「今だとキツい」ことも少なからずあるとは思うけど、ホントに面白いゲームだったら、きっと今でも絶対面白いと思うんだよ。

・・・ちょっと調べたら、

S端子→HDMIに切り替えるアダプターは5000円前後で売られてた。ただ、元画像をシャープにするわけじゃないので、過度な期待は禁物。D端子やSONYのAVマルチ端子を強化するのは難しそう。あと、純粋なブラウン管テレビ自体、amazonでは見つからなかった。ヤフオクなら在りそうだけど、「現状渡し」「稼働未確認」「タバコ臭いかも」って感じで、なかなか気楽に買える感じじゃない。

ちなみに現在我が家には17インチのSONYのVAIOに使っていたテレビ機能付CRTがあるのだけど、

 この20年、動かしたことがない。

たぶん壊れてるだろうな~と思いつつ、「もしかしたら動くかも」という「夢を見続ける道具」として、そのまま置きっぱなしなのだ。「動かないことを確認したくない」んだよな。放置する前は動いていたはずだけど、、、。てか昔の電化製品とか修理してくれたりはしないのかね。

番外「ダークソウル」

そんな昔のゲームじゃないけど、現在我が家にはハードがない。でも出来たらまた最初から遊びたい。少しは「杵柄」が活かせるのか、それとも「老化」によって全く楽しめなくなってしまっているのか、、、。

これも紛れもない傑作だったもんな~。

 

| | コメント (0)

2020年6月 3日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その630~

※書きだしたのは5/29。6/2にアップするつもりだったけど寝オチしちゃった。

 ギルガメやルーネスじゃ全然無かったね!笑

氷炎ラスウェルは自前で5、アイリーンは4だったので、配布アイテム次第ではどちらも覚醒+1まで行けそう?
※アイリーンは1体セレチケかも

価値観はそれぞれだけど、自分的にはこれまでのNVはどれも悪くなかったと思っているので、普通に引けたら普通に覚醒は目指す。てか、せめて何ターン目からシフト出来るかくらいは教えてくれてもいいのに、とは思った。

配布は、それぞれの欠片が30と、飛翔が1。もし僕が2体とも+1にするには、

・ラスウェルの欠片20購入、飛翔1購入

・アイリーンセレチケで1体、欠片20購入、飛翔2購入

通常飛翔の珠は1個しかスペシャルショップで買えないので、アプデ前に「今」1個購入しておいた。アプデ後また店に並ぶと思うけど、もし1個しか並ばない場合は、ログボで欠片を全てもらい、アイリーンをセレチケで1体取ったとしても、

 そのままでは1コ飛翔の珠が足りなくなる。

一応「余ってると言えなくもない」ティファを割れば1コは確保出来るけど、、、。

とりま覚醒させるだけでも割と居場所があることが多いので、
※R13は火、7Rクラウド雷、ティファ水、常闇闇、レイン火なので、氷炎が氷、アイリーンが土をカバーしてくれそう

そこまではやるつもり。てか、氷炎ラスウェルは言ってもフェス。

 もうNV覚醒するのか!

って感じはした。てかフェスキャラなのに5体引いてるのも何かの巡り合わせだと思いつつ、アイリーンと択一になったら氷炎を優先する感じかな。

●アビ覚

クルル、ガラフ、エクスデス。クルルは1体だけ。他は2体は一応☆7。あんま使ってないけど、ガラフの火付与が全体になるならワンチャンかな、とか、エクスデスの魔力系アビが全部レザードになってクアッド覚えてくれるなら愉快かな、とかそんな感じ。

アビ覚はぶっちゃけそこまで「おおっ!」ってなることは多くないし、最近だとエアリスがなかなかの良覚醒だったので、特に気負っては居ない感じかな。良覚醒っつっても強敵相手にはセーニャを使うのだけど。
※アリーナキャラとして居場所を見つけた感じ?

●極級アンテノラ

花のみブレイクゲージがあり、他の3つの部位を先に倒せとのこと。植物で複数弱点なので、現時点では特攻NVは居ない。
※アイリーンが可能性はあるかも?

とりあえず「他の部位を先に倒してもいい」と言うのは心強い情報だと思いつつ、ねむししみたいに「名前負け」するような弱さじゃないだろうな、と思ったりもしつつ。

植物なのでポネが活きる。でも弱点属性次第では付与が死んでしまうかも。前回のアンテノラは一ミリも覚えてないけど、今回もまたみなさんの攻略情報頼みで何とかしたいと思う所存です。何卒よろしくお願い申し上げ奉り候とか言っちゃって。

●新キャラ

感想はひとつだけ。

 リアルアクスターのイラスト、どう見てもあの人には見えないんですけど!

てかまた物理かよってのは全国のエクスヴィアスプレイヤーから寄せられた言葉。正直氷炎も刀使いだし、手持ちは灰燼1本しかないので、そこまで欲しい欲しいになってない。

さらに、今はガシャを引くのが怖いバランスになっているので、
※前よりは若干おまけが改善されたみたいだけど

 勇気を出して1回だけ回すか、それともスルーか

その程度かな。てか、微課金層としては、スペシャルショップで欠片や珠を買い、毎週のアリーナ、毎月のランキングできっちり結果を出すことが最優先なので、特別魅力がない限り、手持ちのNV物理アタッカーで十分ってなっちゃうよね。ポットやドアにも限りはあるわけだし。

●虹赤11連1万ラピス

NVエアリス、NVレイン、NVクラウド、ダガー、クレオメ、クジャ、ガーランド、アーシェ、ネリネ、ヴァン、パンネロ、闇フィー、癒リド、ジェイク、ポネ、エース、レム、セルフィ、カルミア、スコール、サイファー、ヴァニラ、デイジー、セラ、エレナ、ACクラウド、ACティファ、氷魔、戦騎レ、聖砦、四天、炎獄、バハフィー、冥鬼、覇クスター、連邦、ユウナ、リュック、パイン、ティーダ、ユウナレスカ、四闘サクラ、五闘ニコル、ジタン、セシル、パロポロ、エーデル、ルーナ、ノクト、ヘス王、オニオン、王レ、白百合、R13、ティファ、クラウド、常闇

全57種から11連。

確率は、赤が1.67%虹が1.76%でほぼ同じ。

 ・・・これはさすがに引かざるを得ない。

いつものハズレ枠がかなり少ないバランスで、「相当魅力的」。つまり、

 11連全てハズレだと相当凹む。

ヒマなのでランク分けする。

●相当嬉しい

NVエアリス、NVレイン、NVクラウド、ヴァン、癒リド、エース、レム、ヴァニラ

●まぁまぁ嬉しい※☆7orスパトラ

ダガー、クレオメ、セルフィ、スコール、デイジー、セラ、エレナ、戦騎レ、炎獄

●許せる※1、3体目、NV素材、嬉しくないけど☆7

ガーランド、アーシェ、ネリネ、パンネロ、闇フィー、ジェイク、ポネ、カルミア、サイファー、聖砦、四天、バハフィー、覇クスター、ユウナレスカ、ユウナ、リュック、パイン、ティーダ、四闘サクラ、五闘ニコル、セシル、ルーナ、ノクト、ヘス王、R13、ティファ、クラウド、常闇

●これは勘弁して※5体目以降、嬉しくないスパトラ

ACクラウド、ACティファ、氷魔、冥鬼、ジタン、パロポロ、エーデル、オニオン、王レ、白百合

嬉しい・・・8体
まぁまぁ・・・9体
許せる・・・28体
ブブー・・・10体

まぁ多少計算が合わないけど、まぁ良い。ザックリだけど、ブブーが出る確率は17.5%。11連なら3体入る計算?どういう計算?全てがアベレージだった場合は、

 嬉しい1or2、まぁまぁ1or2、許せる5or6、ブブー2or3

こんな感じか。ともかく、「ハズレが3割入る覚悟」と、「嬉しい&まぁまぁ」が全然入らない覚悟が必要。もちろん「赤0」も余裕で在りうる。むしろ絶対赤ゼロ。間違いない。最初から入ってない。出るわけがない。

 だって引かないから!<オイ

怖いな~。手持ち19000ラピス。怖いわ。なおなおさんが「レムが15体出た!絶対引くべき」とか言ってたけど、そんなたくさんレムばっか要らないし、、、。

久々に神社に行く時が来たかな。

もし「嬉しい」が3体出たら課金します<レム3体だったりしてな。

・・・最悪のパターンだと、、、

パロポロ3、王レイン2、エーデル1、ACティファ1、ACクラウド1、白百合2、ジタン1、、、とかも、確率的にはあり得てしまう。恐ろしいことだけど。パロポロはガチで要らない。古い方のジェイクも大概要らないけど、輝源とかも持ったまま使ってない状態だもんな>パロポロ。NV覚醒でも化けようがないと思うし、、、。

 神様お願いします!笑顔で眠らせて!

●結果~

・・・手放しで嬉しいとは言えない結果に、、、。一言で言えば、

 アベレージを下回る結果に。

「嬉しい」は癒リドのみ。まぁ嬉しかったけど、正直ヴァンと比べると結構落ちる。でもまぁ嬉しい。でも落ちる。

5体目以降「勘弁して枠」は、ACクラウド、闇フィーと2体で、「まぁまぁ嬉しい枠」ゼロ。残りは全て「許せる枠」=8体。ティファ、ガーランド(2)、R13×2、覇クスター(3)、パンネロ(3)、バハフィー(3)、クラウド。

スパトラゼロ。☆7は癒リドとガーランド。強いて言えばクラウド、R13、ティファで計4体出たので、1体あたり飛翔1個1000ラピス換算で4000ラピス分バック。覚醒NV組は、一旦旬を過ぎたら覚醒させなくなると思うので、
※特に天翔が必要な+3へは
この辺の子の被りはそのまま「珠化」することになると思う。ただ、リミテッドムーンやバスターフォームは相当数持っていても悪くないので、抜いてから割るかもだけど。

ガーランドは火闇レザのクアッド使いなので、火はクジャの、闇は闇フィーの相方になり得るかとも思いつつ、正直そこまで嬉しいってこともない。

癒リドは、あんまよく調べてなかったけど、開幕85%を撃つにはポネのサポートが必須。ただ、明鏡系なので今回覚醒した氷炎ラスウェルとかみ合うのは結構ありがたい。ステバフのみ解除が使えるのもイイ。

リミバコストは36で、トラアビ込み自前6チャージで、12まで上げやすく、12あれば(デスペガされない限り)一応維持は出来る。

回避は持ってないものの、短剣、軽盾、服が装備可能なので、回避引きつけにすることは容易。リュックのスパマスがあれば、トラアビとそれで「チャージ12盛り」も発動出来たけど、手持ちではマリアスパトラで「チャージ11」が精一杯。まぁ3くらいどうとでもなるとは思うけど。

・・・

開幕で85%気軽に撃てないことが最大の欠点。ただ、獣性の目覚めを持たせつつネガティブで発動出来る範囲なので、ポネを「入れていいパーティ」なら、必要十分な活躍は出来そう。具体的には、

 ポネ、癒リド、レイン、R13、ティファ

みたいな。

●6/1

そんなことを書いてるウチに、世界は随分と動いてた。

Xデーのあの日、、、、ってか昨日の話なのだけど、僕は大阪仕入れで、朝7時前に家を出なければならず、さらに31日、つまり通信量が残り300MBほどしか残っておらず、微妙に出遅れたと言うか、

 出先の問屋さんで、Wi-Fi借りてダウンロード。

でもそんな状況だったので、まともにプレイもせず、ただただ、

 え?

って感じ。

ともかく、みんなが腹を立ててるような感じには全然なってない。と言うか、違和感を感じたのは実は1回だけ。それもメンツが、

 エアリスが闇フィーになってるのはなんで?

その程度だったので、腹を立てるより先に大量の詫びを貰って、むしろなんか、「いいの?」みたいな感じになってた。

ともかく、出撃する時にパーティの構成が変わってたり、装備が外れてたり、行動済みになってたりするらしい。同行パーティになったり、アリーナパーティになったりするみたいな話ではあるのだけど、

 僕は割と常日頃からそれぞれベストな状態に維持しようとしてる方なので、「いきなり変なところから引っ張ってこられても、そこまで窮地に陥らない」。

さらに言えば、

 アンテノラなんてどのみち先送りにするつもりだったので、やっぱりこっちも困らない。

なおなおさんやまぐろさんが、「それでもガシャの更新はするのかよ!」って話でプンスカしてたのを見ても、

ガシャの更新は給料を貰うために不可欠、つまり「権利」で、バグフィクスはミスやら何やらで発生したトラブルを解消、改善するためにやらなきゃならない「仕事」。緊急事態宣言下で、どんな番組でもコロナ一色になっていても、CMはCMとして必ず流れる。ガシャの更新に文句を言うってのは、CMが流れることに文句を言うのと同じだと僕は思うのだよね。つまり、

 一切腹も立たない。「そこはそれ」だもの。

「一緒に考えがち」かな、とは思うけども。

ちなみに、スゲェ迷ってるけど結局おまけがショボ過ぎて、あとラピスの用途がありすぎて、5000ラピスとか貰ったけど結局(アクスターは)回してない。前も書いたけど、以前なら1周くらい回したところが、今は覚醒NVキャラが必要十分に強い&覚醒やビジョンカード強化・入手にお金(ラピス)が掛かるので、不用意に手が出せないのだ。

クラウドの時は(ティファも強かったこともあるけど)何よりしょっぱなだったし、それなりに手持ちもあった。今は、

・手持ち覚醒のための欠片2000ラピス×4キャラ/月額
・アリーナジャボ2枚ゲットのための600ラピス×3/月額
・ランキングカードゲットのための7000ラピス

 計16800ラピス

くらいは月額で必要になるかな、と。もちろん配布もそれ以上にある感じだけど、
※ストーリーとストイベで5000、ログボで5000、臨時収入で5000、その他ちょこちょこ貰って2000くらい?

 無駄使い出来ないことに変わりはない。

まぁチケやら無料ガシャやらがあって、そこまで有料ガシャを回さなくても平気だからこそかもだけど。

あと、今回のバグの根が深かった場合、アリーナやDVが丸ごと無くなる可能性もあるかもだけど。

・・・

ともかく、前述の通り4個飛翔の珠を手に入れ、氷炎は手持ちでNV化+2000ラピスと飛翔2個で+1に。アイリーンはそれにセレチケ1枚足して+1に出来る目処が立った。セレチケも飛翔もコスト換算する必要があるかとは思うけど、

 実際の出費は4000ラピス。それで2体が+1になる

と思うと、5000ラピス以上を投じてアクスターを狙うのは、正直割りに合わない気がする。てか、アクスターもクラウドもレインも強いとは思うし、居場所もあるけど、「ブレイブシフトまで楽しめる2体」と「1%程度でNV止まり」な1体は、やっぱり前者のが価値があると思うんだよな。

 そう言う人は他にも居そう。だからか、エアリスにしてもアクスターにしても、ほとんどフレで見かけない。

 どうすれば課金してもらえるのか

これは本当に大きな問題。今回のバグ騒動で、多額の詫びをバラ撒いたことで、結局さらに課金は遠のいてしまう。理屈としては、「配出NVは実質☆7配出以上の価値がある※カードも貰えるので」から、その分ハードルを高めないとバランスが取れないと言うのはわかる。

でも、コロナで収入が減ってる人も居るだろうし、「難しいなぁ」と思う。あまりと言うかほぼ一切みんな考えないけど、

 「どうすれば課金してもらえるか」ってのは、本当にスゲェ難しい命題だから。

バラ撒けば課金する必要が無くなる。インフレさせれば使い道が無いと揶揄されるし、廃の人の優越感を削ぐ。バグを怖れて更新しなきゃ飽きられるし、バグを怖れず立ち向かえば、今回のようにみんなから怒られる。

 まぁそう怒るなよ、と僕は思う。変化は往々にして痛みを伴うものだろ?と。

何とか楽しめるところを見つけて行こうと。それぞれがそれぞれの手札とお財布状況を鑑みつつ、「笑顔に向かう努力」をしようとね。

●氷炎&アイリーン

そんなわけで、まず氷炎を覚醒。さらにアビも2つ覚醒させたのだけど、

 明鏡系としてなかなかな仕上がり。

Tアビ明鏡で、(単体相手ではあるけど)「防御80%デバフ+8000%」「火氷120%デバフ+9800%」×2が開幕で撃てる。対竜なら300%にするのもそこまで大変ではなく、LV9の疾走装備で僕の同行キャラは、

 攻撃4223で二刀の極意持ち。

攻魔デバフが使えないので長期戦向けではないけど、防御80%と耐性デバフしつつこの数字はなかなか。火武器にすると一気に攻撃値が下がるけど、まぁ出来なくはない。

出番そのものはそこまで多くないかもだけど、とりあえず極級は、

 1、2戦目 ダークアソリティ

 3戦目 T大悟でタゲ指定

これで(全てリピートとは行かないまでも)「概ね」彼ひとりでクリア出来る。てか今回の極級は連れて行けるキャラがガチで弱い子ばっかで、氷炎が居ないとかなりキツいだろうとは思ったけど、ウワサでは配布ペツォッタがなかなか適正高いらしい。

てか自分がたまたま居たから忘れてたけど、氷炎はフェス限だからセレチケ使えず覚醒出来ない可能性が高いんだよね。
※ALL輝源にスパモグ使えば、、、もったいないけど

 だから、ある程度強くて当たり前だったのかも。

アクスターより強いとは言わないけど<知らないから。

・・・

アイリーンは、配布30欠片に2000ラピスで上乗せしてNV化、それで良しにしようかな、と思っていたのだけど、リカインさんが+1にした子をアップしてくれていて、

 初手でブレイブシフト可能、さらに防精84%デバフアビ(単体)がある!

その部分だけを大きく評価して、セレチケを使うことにした。

ちなみにアイリーンは、「シフト前にTアビどころかWアビも使えない」子なので、基本シフト後で「戦う」ことになるのだけど、ブレイブアビリティの「パイルバンカー改」はアスレ系で、「前後どちらでも使える」ので覚醒。まぁ覚醒前の状態でも「リミバチャージ30+バースト上昇+300%」ってのと、「攻魔+230%+物魔マシンキラー100%」ってのが使えるので、出番が一切無いわけでもないんだけどさ。
※両方一緒に使えないのがもどかしいけど

人に寄っては、二つ目のスキャニングゴーグルを取るかスゲェ迷ってる人も居ると思うけど、、、僕も一瞬迷ったけど、スパモグを使うほどスキャゴが複数欲しいと思ったことはないし、やっぱ損した気になるからと止めた。スパモグは基本1個で十分だと(僕程度の課金額では)思うな~。

●心技の試練

てなわけで、こちらもやらなきゃ覚醒は出来ない。毎回一番最初が苦労したりするのだけど、今回は、

 中級でほぼ壊滅。

うーむ。ナメてたと言うわけでもないのだけど、
※裸で行ったわけじゃないと言う意味

本体を倒した後手だけ残るとは思わず。

ちょっと焦りつつ、今度は熟考。「中級ですら壊滅させられた」のだから、「上級はさぞかし恐ろしい」ことだろうと。

で、結果フレを借りつつ無事上級初見クリア。さらにフレに自陣の役割を譲渡しつつ、5人でクリアし、最終的にフレ無しで安定、、、かと思いきや、

 ときどき右腕を撃ち漏らす。

なので、完全に「フレ不問」ってわけには行かなかった。残念ながら。

◎パーティ

・レイン
・ローザ
・ポネ
・常闇
・癒リド※炎獄でも可

ローザは刀二刀でブレイク担当。今回は今のところ削り損ねては居ないけど、ギリっぽいので、癒リドにも刀を装備させてもしもの為の保険に。

ポネでインスピグラフィティストーンキラー。

癒リドは火耐性マイナスと攻魔デバフ攻撃。攻撃しないとローザが漏らした分を削れない。炎獄にする場合も、刀か剣を持たせたいところ。

今回のゴーレムは本体のみ攻魔デバフが通り、腕には全て通らない。耐性デバフは通るので、ダメ出しがちょっと難しかった。あと、先に書いたとおり本体だけ倒すと腕が発狂して「中級ですら死ねる」ので、上級は極力一気に仕留めたい。ちなみに、右腕1本だけなら、上級でも何とか全員生き延びてくれたりはした。

レインと常闇は、ちょい工夫。2人とも火武器で、
※センチュリオとイグニッションアクス。共に贅沢な両手火属性スパトラ

レインは「火ダメUP単体→全体×2」。常闇は「単体火力ちょっとあるヤーツ→全体×2」と言うアスレチェイン。タゲをゴーレムにするのは開幕ローザ削りから忘れないようにしつつ、 チェインをミスらないようにタッチ。それでも、

 イグニッションアクスのブレ巾が大きすぎて、残る時は残ってしまう。

みんなどうやって倒してるのか気になるな~。3体だから全体火力の高さは必須だと思うし、昔懐かしい王レインのリミバチェインとかのが強いなんてことは無いとは思うけど、全体だから魔法で行く方がいいのかなぁとか、でも火と氷以外は耐性があったような気がするから闇フィーは使えないし、レザード系は言っても単体が多いし、、、。

・・・

他の周回もあるし、フレ依存じゃないし、大量に玉も貰ったので、一気に周回して終わらせた。最後の1回だけ、試しに「右腕にタゲして」攻撃したら、

 まんまと余裕討伐。

なるほど、と。本体より右腕のが耐久高かったんだな~と。まだ終わってない人は一考の価値ありかも。

・・・

今回は氷炎とアイリーン、アクスターの3体なので、前回よりたくさん回らなきゃならない。スタミナの消費も相応に絶大になるのだけど、今回なぜか「スゲェ配布された」ので、それを割っていけばまず問題もない。てかむしろ、

 トラブルが根深すぎて、それをどうお茶濁しするかの落とし込みをした結果かも。

つまり、

1.致命的なトラブル発生

2.直すのに相当時間が掛かる

3.アリーナとDVと言う「マグネットの強め」なコンテンツ以外で常時プレイしてもらえるにはどうしたらいいか

4.心技の復刻+心技に縛るのはどうか

5.心技に縛るには相当スタミナ回復薬が必要になる&キャラを増やせばそれだけ長く引きつけられる

6.ホントは氷炎とアイリーン2体にするつもりはなかったけど、2体にて玉もバラ撒こう

みたいな落とし込みだったのかな、と。それなら全てつじつまが合う。

ちなみに必要数は、

45×5×2+60×3=630個。1周18個として35周。×50スタミナ=1750。=回復玉175個

さらに同時進行の特攻イベントもスタミナ系だから、多めにバラ撒いておくか、みたいな。

いつもは一気に割らないけど、今回は(僕の手札だと)ブレ巾もあるから、それなりの火力があるフレをお借りしつつ短期間で一気に集めきっちゃおうかなって感じ。てか輝石の方は足りるんだろうか。

●極級2HD

こちらのパーティはこんな感じ。

 レーゲン、ファイサリス、クンシラ、氷炎、アイリーン

ファイサリスが氷炎に氷付与、クンシラが氷耐性と防御デバフ70%、レーゲンは二刀で氷武器明鏡×2と氷炎チェイン。アイリーンはタスキル監督。

クンシラに防御デバフ70%があることに気付いたのが最大のポイント。とにかくメンツが縛られるので、日が浅いプレイヤーにはかなりキツいハードルになりそう。フレンドも借りれないし、確かにバグ利用に逃げたくなる気持ちもわからなくもない。

 でも、僕らの手札なら、それは使わずに行きたいところ。

最初はアイリーンではなくアヤカを入れてて、覚醒後アイリーンにシフト。結構報酬が多い。

前回のルーファウスみたいに7回倒さなきゃいけないわけじゃないので気楽と言えば気楽かな。

・・・

レーゲン不要だった。最初の2戦はクンシラデバフ+ダークアソリティ。最後はファイサリス氷付与、クンシラデバフ、氷炎T明鏡。つまり3人で安定。クンシラが居なくても、ダークマサムネとダークラグナを2人に分けて、最後氷炎にデバフさせつつレーゲンとチェインさせればたぶん倒せる予感。

一日一回しか試せないのがちともどかしいけど。

●探索

既に解体してしまったけど、特にボーナスキャラである必要もなかったようなので、クラウドの破晄撃に「ガルバナの花」を持たせてみた。

 ガルバナの花は、ターン開始時にHP2000とMP20回復するアクセ。

当然火力も落ちるし、ラグもウザいけど、このあたりの難度なら問題ない。破晄撃のMPは30消費なので、実質10消費でMPが600あれば60回の戦闘が出来る。てか今思えばガルバナ無しの20回でも足りるくらい狭いマップではあったのだけど。

ボスももう覚えてない。せっかく氷炎を磨いて準備したけど、結果クラウドのTアスレで倒せてしまった。てか、

 クラウド1人でクリア出来るイベントだったわ。
※あくまで結果論だけど!

●特攻イベ

あんまよく覚えてない。

 エーデル×2、アイリーン、氷炎、ファイサリス

で回ってたみたいだけど、、、今は心技を優先的に消化してるからな~。てか、ペツォッタだっけ?クマさんのが倍率高いから早めに取ってそっちに代えたいな。

・・・

火力の低いアイリーンでダークアビ使うと、ワイトがちょっと残る程度。氷炎なら余裕。まぁフレのみんなはみんな余裕だと思うけど。

●4.5周年

軽く迷ったけど、ギルガメとMMKも全部代えた。620くらい残ったけど、使い道はコレクション用途だけかな。

アイリーンは火力が求められる場面が無さそうだな、と思って昔34くらい注いだままの状態で放置。氷炎は29400%の明鏡についグッと来てフルドア。レッドスタクォの残りが1900くらいしかない。

 まぐろさんはもっとずっとたくさん持っていそうだけど!笑

ポットは、もしかしたら結構減ったかも知れないけど、「今の楽しい」を優先してる感じかな。問題無いと思う。

●バグ

ぶっちゃけよく分かってないけど、とりあえず全ての準備が整ったら、一旦ホームのユニット画面を開いて、そこから一気にクエストまで行けばいいっぽい。タスキルもしてない。

まぁ詫びもたくさん貰ったし、体力玉も配布してもらったので、今はそれを消費しつつ、覚醒したり磨いたりって感じ。セレチケも随分減っちゃったけど、NV化を進めることが「楽しいに繋がる」とも思うし、ミッションもあるしね。

●欠片

日替ショップは、ぶっちゃけキャラが増えれば増えるほど店頭に並びにくくなるとは思う。でも「並ばなくなることもなさそう」なので、レインも地味に待ちたい。

一応、レイン15、ラスウェル15、アイリーン20くらいがあと買わなきゃならんところ。ぶっちゃけ開幕でシフト出来なきゃあんまメリットも無いけど、単純に火力も上がるし、何より「選択肢が増える感じ」は嫌いじゃないしね。

●DV

僕的にはそれなりに満足行くところまでやったので、ここで終わってもさして不満はない。投資したリソースにも、最終順位にも、報酬が一律化されたとしても、別段不満はない。

 基本その瞬間その瞬間に後悔がないような選択をしてるつもりだから。

だからいつサ終しても金返せとは思わないし、楽しくない選択はしないし、たぶん楽しくないのに続けたりもしない。

 でもまぁそうじゃない人も多いだろうとは思うけど。

自分の中の楽しいに着地するだけの話だよね。

ちなみにアリーナも500くらい割ったと思うけど、別段返せとも思わない。ちょっと重要な話をするけど、、、

 時間やラピスを使わなかった人と、同じ報酬になったことに不満がある人は、ぶっちゃけ「マイナスを膨らませてる」ってことだと思う。

普通なら500ラピスの投資でジャボカード5枚は貰えない。それがプラス。

でも、

0ラピスでも5枚貰うことが出来たのに500投資してしまった。これがマイナス。

結果疾走がLV9になった。それで僕は何もかも許せる。アリーナだってもう初期の頃から十分楽しんだ。これでこのイベントが終わってしまっても特に不満もないし、物足りなさもない。人に寄るとは思うけど、僕的にはエルティラより全然楽しめたし。
※ただもし今またエルティラが再開したからと言って「エルティラなんて、、」って言うつもりもない。念のため

自分の中の楽しいさえ見つけられれば、それで問題はないはずだ。

あ、でも日々のプレイはスゲェヒマになってるな。現状だと朝昼晩起動する必要がないから。

----------

アンテノラは、別段逃げるわけじゃないから、みんなが倒した後でいいです。

てか、11連は「虹以上確定枠」が1つあってもいいと思った。そこの赤率は変わらなくてもいいから。現状のおまけだと、(以前より)明らかに損した感が出ちゃって、手が伸びにくい。以前の金が今の虹にスライドしてる感じなんだから、新キャラとは言えシンジュ取られても別に大勢に影響なしだと思うんだよな。

そうこうするウチ、みんながアンテノラクリア。Fauさんなんて3T!クリア。おめでとうございます!さすがとしか言いようがないけど、ウチにはヴァンが居ないので攻略法を伺っても対応出来ない可能性が高いかも、、、。でもちょっと聞きたいかも、、、でもバグが収まってからでもいいかも、、、。

・・・

●アンテノラ極級

アルテマの攻略をちょっと覗いてみた。難度が意外と低く、倒すだけならそんな大変でも無さそう。バフ込み火土耐220%のセシルと、回避引きつけ、攻撃は氷か風か土か闇?だったかな。

1・2ターン、3・4ターン、5・6ターン、7ターンとかで行動が変わるらしく、7ターン目にかばう無視の精神攻撃が来るらしい。でもって精神600あればダメカ40%とセシルの月の民魔ダメカ75%で耐えられるらしい。何なら防御もいいらしい。

20ターンミッションがあるので、狙うならそれなりの火力は必須。ただ、本体は「ムチ、刀、ロッド」で削れるブレイクゲージがあり、本体のみ「攻魔精」デバフが通る。防御デバフが通らないのは、NVキャラの火力があまりに高いため「均してる」だけのようで、普通に物理で攻略する方が楽かも知れない。

フレコメのやりとりを見ても、あまりに展開が早すぎてついて行けなかった。なので一体誰がどういうパーティで倒したのかもよくわからない。とりあえずFauさんのアクスターが強いらしいと言うことと、キリオさんが闇フィーで15Tで倒したらしいということくらい?doriaさんが20T、月ノ丞さんとなおなおさんとまぐろさんも倒したらしい、、そんな感じ。

 僕ひとり置いてけぼり、、、。

ジジイだからハブられたんだな、そうなんだな、、、ションボリ<フリだけ。

◎パーティ考察

堅めで行くなら、

 セシル、セーニャ、ポネ、癒リド、闇フィー×2

癒リドは使いたいだけ。全体回避は不要みたい?よく分からない。当然これだと火力が足りなくなる可能性も高いけど、闇フィーがキラーガン積みなら、インスピ鉱物で行けそうな気もする。ただ、ターンが掛かる=全ての攻撃に晒されることになるのがちょっぴり不安ではあるかな。

Fauさんの構成はわからないけど、珍しく動画を探したら、

 セシル、ポネ、アクスター×2、ティファ×2

で3ターンキルしてる人も居た。でもさすがにこれは無茶というか無理。

倒せればいいと思いつつも、「21ターン」とかでは倒したくない。30ターンなら諦めも付くけど。もうひとりアタッカーを入れるとしたら誰を入れ、誰を抜くんだろ。もしくは闇フィーは物理のがいいのか。

せっかく強化したから、氷炎を使いたいと言う気もするし、ティファはやっぱ強いんだろうな、とか、闇フィーと覚醒エクスデスがクアッドケイオスチェイン出来るけどどうなんだろ、とか、ガーランドも魔法使えたよな、とか、Fauさんのアクスターお借りする場合は、アタッカーは魔法じゃダメなの?とか、、、

 まぁ迷えばいくらでも迷える感じ。

短期決戦でなければデバフはやっぱ必須だろうから、癒リドじゃなくてもデバファーは要るだろうけど、セーニャはもしかしたら抜けるかも?でも精神高めで回避引きつけさせやすいのはセーニャだし、、、。そう言えば異常耐性も必要なんだよな。癒リドが撒けたと思うけど、、、。

でもせっかくなら物理で行きたい気持ちのが強い。でも物理で全体が強い子は、、、

 あんま居ない。

レインと常闇くらい。氷炎とFauスターで一体ずつ倒して行く選択もあるのかな。

・・・

アップするタイミングを逸して、またも無駄に長くなりすぎてしまったよ、、。

| | コメント (6)

2020年6月 2日 (火)

ARROW

海外ドラマ。ネットフリックスで5話くらい見て飽きてたのだけど、あまりにヒマでやることがなかったので、何となく続きを見始めた。

 そしたら存外面白く、睡眠時間限界まで見てしまった。具体的に言うと、

 朝5時まで見てしまった。

あらすじを上手く書くのが難しい話なのだけど、適当かつザックリ書くと、、、

裏の顔を持つ町の有力者の父とその長男が船旅の途中で事故に遭い、父は死に、長男(主人公)は、とある島に流れ着く。そこには人が居たが、ぶっちゃけ牢獄のようなところで、ぬるま湯育ちの主人公は命からがら自分を鍛えつつ、5年後どうにかこうにか脱出して戻る。

父は死ぬ間際手記を残す。「町に救う悪者たちをぶっ殺してくれい!」。自分もその一味であった父は、ずっとそれを気にかけていて、死ぬ間際息子に尻ぬぐいを託したのだ。

息子はフードを被り、素性を隠して町の悪者達を粛正していく。つっても根は善人なので、よほどのことがなければ殺すまではしないし、一度はチャンスを与えたりもする。

こんな感じ?

島に行く前は結構クズだった主人公は、恋人の妹をその旅行に連れ出し、事故で殺してしまう。戻ってきた時、恋人には死ぬほど罵倒されるが(当たり前)、それを償う意味でも、恋人の危機には特に優先的にサポートしたりもする。

こんな感じ。

まぁ上手く書くのが難しいあらすじなんてこんなもんだ。

で、何が面白くなってきたかと言えば、

 女の子が良くなってきた。

元カノに関しては、新たな恋人(てか3人は旧友)が出来て、ある程度しっぽりとしつつ、それとは別に、

・ターゲットの娘で、父にフィアンセを殺され、憎みまくってる黒神ロング碧眼の美女

だったり、

・高校時代?の友人で、今は警察官になってるそれなり美人の黒人

だったり、

・父の会社のIT担当で、007で言うところのMのような立ち位置の金髪ポニテメガネ

だったりが花を添え、見ていて割と落ち着く感じ。

最初は孤軍奮闘していたけど、途中で信頼できる元軍人ディグを自分の秘書兼パートナーとして迎え入れ、

 そのディグがまたスゲェイイヤツ。

アイアンマンに出て来るあの黒人と全く同じような役周り。それで居てある程度対等な立場で話をするところとか、

 「バディ感」がとても心地よい。

また前述の金髪ポニテメガネこと「フェリシティ」も、最近の急上昇株。知的で会話に無駄がなく、それでいて正義感もそこそこあり、「パートナーとはこうありたい」と言う見本のような女の子。てかこの子さえしっかり出ていれば、まだまだずっと見ていられるくらいお気に入り。名前もがんばって覚えました!
※元カノのローレル、黒髪のヘレナもなかなかの美女だったけど、てかローレルは顔よりオッパイの大きさが印象の10割になっちゃってる。決して巨乳が好きなわけじゃないのだけど!<どうでもいい

ちなみに本作は現在「シーズン6」までリリースされているが、

 今はまだシーズン1の15話。

シーズン1が23話だったから、こっから先まだまだスゲェ長い道のりが待っているのだけど、

 まぁ面白いウチは見る感じ。

そんなことを踏まえつつ、直近の雑感を箇条書き。まだ見てない人はネタバレになるし、興味がない人はガン無視でOK。てか、

 ぶっちゃけ主人公が(吹き替え含め)そんなに魅力的じゃないのが最大の欠点。

これをトム・クルーズがやってたら、たぶん、

 魅力10倍増し、ギャラ1000倍増し

とかだったんだろうな~って。

・主人公の体の鍛え方がスゲェSASUKEっぽい。てか素人が見たら「この人SASUKEに出てもそこそこ行けるんじゃね?」って思うレベル。アメリカ版SASUKE、つまりニンジャウォリアーズに。

・ママンに対する主人公の性格が甘ちゃん過ぎて萎える。あれだけ妹もディグも警告しつつも、幻想的に性善説を支持する感じ?そこまでいい母親だったハズはないのに、

 脚本上そう見せてるだけ

なのが萎える。てか、

・妹が相当かわいそう。かなりかわいいし、性格も元々悪くないのに、兄や母親があまりにあまりで、振り回されつついつも貧乏くじを引かされる。兄も母も死んでもテア(妹)だけは幸せになって欲しいわ。

「24」にも似た娘が出て来るけど、全然こっちのがイイ子。そこがまた切なくなる。脚本に翻弄されすぎ。かわいそう。

・元カノの父親も結構バカ。てかこれも、実際は「バカではなく、バカに見えてしまう脚本を演じてるだけ」なのだけど、何というか「もう少し精度を上げて行けたんじゃないの?」と思ってしまう。優先順位がブレブレで、あるときは「フードの男を絶対とっつかまえてやる!」。またあるときは、「娘の命には代えられない、、、」。なのに、、「フードの男をとっつかまえるために娘をおとりに使う」とか。

 もっとしっかりキャラを決めろよ、って感じ。

見た目は嫌いじゃないけど、序盤からどんどん出番が少なくなってきてるところを見ると、やっぱ不人気なんだろうな、って。海外ドラマって人気の上下であっさり重要な役所がシフトしたりするし。

・ちょいちょい島でのエピソードが挟まれるのだけど、ぶっ通しで見てると「前回の続き」みたいなシーンがスゲェ蛇足。まぁ毎週テレビで見てたら必須だったのかもだけど。

・1話45分で、CMで暗転するところが相当多い。最近は「ネットフリックス専売」
で、元からCM無しの構成のドラマが多かったので、結構違和感というかテンポが崩される。まぁしょうがないのだけど。

・主人公とSEXまでしたヘレナが、あっさり居なくなってビックリ。よほど性格が悪くスタッフとソリが合わなかったんだろうな、と思いつつ、「いつの間に警官の子のことが好き設定に!?」って感じでビックリしたり。僕はフェリシティが好、、

・パートナー:ディグの善人さが際だって惹かれる。その上で謙虚だし、ルックスも悪くない。他の映画とかで見たこと無かったけど、もっと出てきていいのになこの人。

-------

際だって嫌なヤツは今のところ出てきてないし、シーズン1くらいは全部見てしまいそう。ただ、1話45分で残り(シーズン1だけでも)8話ってことは、6時間くらいあるわけで、今晩一気に最後まで見るには、結構な気合いが要りそうだな、とは思った。

前回の評価は全く覚えてないけど、現時点では★★★。及第点。てか、

 ヒロインさえ良ければ、大抵のことをは許せるんだなぁと我ながら思った。

| | コメント (2)

2020年6月 1日 (月)

マスクの値段とかコロナの話とか

事情を知ってる人も居ると思うし、もっと言えば僕より詳しい人も居るとは思うけど、ぶっちゃけマスクは今どこにでもある状況になっている。強いて言えば子供サイズ(14cm巾)がやや品薄で、ウチの店でも奥行き(在庫)がもうすぐ底を突くような状況なのだけど、最悪大人のをさせる、手作りをさせる人も少なからず居るだろう。

みなさんが気にされるのは、

「マスクの値段は今後どうなるのか」

「また昔みたいな値段に値下がりするのか」

「コロナピーク時の品薄状態になる可能性はあるのか」

この辺だと思う。未来は確定じゃないので、今僕がここで書いたとおりにならない可能性もあるけど、多少なり事情を知ってる立場から言えば、、、

・直近1ヶ月ほどは値崩れする

・昔みたいに1箱50枚190円にはならない

・品薄になる可能性はゼロではない

とお伝えする。

理由は、

・昔は中国のマスクを使っていたのはほぼ日本だけで、日本の需要が飽和したら一気に売れなくなって値崩れしたけど、今は世界中が中国マスクの市場になったので、たとえ日本が要らないと言ってもほかで買い手が付く。つまり中国は、「日本に売れないからと言って極端に値下げをする必要がない」。

製造原価も、昔は「1枚2円」と言われていたけど、ある中国の投資家がマスクに使われる不織布のフィルターを買い占めたらしく、そこが値段をつり上げているため、原価自体そこまで安くない。その不織布は、例えばベトナムやインドネシアなど、他のマスクを作る国でも「中国から買っている」らしく、日本国内でゼロから作りでもしない限り、劇的な値下がりは見込めない。

まずこれが二つ目の理由。で、それでもなぜ今値下がりしているか、一つ目の理由が、、、

・今回のコロナ騒ぎで、本来の業種ではないところもマスク業界に参入したり、異業種小売店も取り扱うようになった。それらは、マスクの売れ行きが失速し始めたことに大きな危機感を抱き、さらに平常時売ってなかった分だけ、「在庫を早く処分したい」と考えがち。

ウチみたいに昔から売ってた店は、残しても別段「ちょっとずつ売っていけばいいか」、とも思うけど、例えば「喫茶店がマスクを売ってる」なんてのは、あまり気持ちのいいものではないはず。なので、今の手持ちをたたき売って処分する流れが、

 たぶん1、2ヶ月は続く。

それを受けて「もっと下がるだろう」「まだまだ下がるだろう」「以前の値段まで下がるのでは?」と思って、静観する人も少なからず居るだろうし、「第二波が来るかも知れない」「念のためにストックしておきたい」という人も、これまた少なからず居る。

夏場は、本音としてあまりマスクをしたがらなくなるだろうという予測がある一方で、ムレたり汗ばんだりして、一枚のマスクを何日も使わなくなる可能性も高い。つまり、

 ユーザーの需要は不確定だけど、異業種の小売り店が新たに仕入れて売る可能性はグッと低くなる。なので、今ある在庫が途切れるまでは値下がりするけど、それが旧来の値段まで落ちる可能性は「無い」、、、と思うって話。

ぶっちゃけ愛知県は感染者も少なく、オレに言わせれば、

 気にしすぎのレベル

なのだけど、みんなが一斉にマスクを外さない限り、小売業としては「せざるを得ない」ところもあるかな~って感じ。ちょいちょいマスクなしのお客様も増えてるし、

 極論「どっちがマイノリティなのか」が焦点だと思う。

マスクを外していてもみんながジロリとにらんだりしなければ、そう言う世界になっていくと思う。逆に言えばそう言う世界になってもまだソーシャルディスタンスやマスク警察を維持してる人が居ると、「その人が周りからジロリと見られる」事になりかねない。

 どっちが多数派で、どっちが少数派かだけの話。

あとは、特効薬が作られるかどうかもポイント。日本では割と沈静化してきてるけど、これが海外でもそうかと言えば決してそうではなく、、、てか言わせて、

 海外メディアが日本叩いてた時、アンタらがもっと真摯に学ぶスタンスを取ってたら、今の状況にならなかっただろうにな。

安倍総理も往々にしてバッシングされてるけど、僕的には「完璧じゃないけど概ね正解に近い選択をしてた」と僕は思う。

結局のトコロ「全員を助けることは出来ない」。これ凄く重要。「絶対に全員を助けられないと言う前提」で、国なり県なりはチョイスを余儀なくされた。情報番組のコメンテーターとかも無責任にバッシングしたりするけど、

 絶対に全員は助けられないんだよ!絶対に!!

どんな業種業態も、一件残らず廃業させないで、困窮させないで、死者もひとりも出さない選択肢があるなら、

 12月の時点、1月の時点、2月、3月の時点でどうすべきだったか言ってみろって話。

もちろん「自分が死んだ人の家族でも同じことが言えるのか」「自分の店が潰れていても同じ事が、、」って意見は当然あると思う。

 でも、国を挙げて正解を模索して選択した結果が、たかがひとりの妄想でさらなる精度を上げた答えにたどり着ける可能性は「実質無い」。これは断言する。

でも総理は言い訳したりしない。そんなものクソの役にも立ちはしない。アメリカもイタリアも、好きなだけ日本を叩けばいい。それで失業者や死者、感染者を減らすことが出来るのなら。

 愚者には智慧者を理解出来ない

 愚者は自らが愚者であることを認めない

・・・

正直完全な沈静化というのは、たぶん数年先になってしまうんじゃないかと思う。間違いなく歴史の教科書に載る「一大事」だったと思うし、経済、学業、生活、多くの面でマイナスの影響を及ぼしたはずだ。

でも、今僕は生きて、仕事をし、こうしてブログを書いていられる。「運が良かった」のかも知れないけど、

 運は「巡るモノ」。巡ってきたそのチャンスを活かすか殺すかは、その人次第だと思う。

他人を叩くだけの愚者には、チャンスは見えにくくなってると僕は思うな。

| | コメント (0)

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »