« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »

2020年7月31日 (金)

テレビ見てて

●森川葵が超イイ!

好みが分かれるところだとは思う。思うのだけど、、、

 こういう天才はスゲェ好き。

知らない人も居るとは思うけど、元雑誌モデルで、現在25歳。深夜バラエティで、けん玉とかスピードスタッキングとかをやってた子らしかった、、、と言うか、

 たまたま日中に再放送してたスピードスタッキングの回が素晴らしすぎて、途中で録画を開始したほど。

コーチ兼日本代表のイケメンに指導を受け、その日限りでどの程度出来るようになるか、みたいな企画。

ともすればみやぞんがやりそうな企画で、ぶっちゃけ、

 他の番組では大抵「この辺で妥協」したりする。

そんな中、みやぞんがQさまにて「世界の果てで行ったきり」になる企画は、

 出来るまで帰って来れない

と「ガチめなニオイ」がして楽しかったのだけど、この森川さん、

 一日で、信じられないようなレベルまで上達しちゃう人。

 女子日本代表の3位以上のタイムとか、、。

ナイナイ岡村や、とんねるず木梨が、「何でも割と器用にこなす」印象があったけど、

 そんなレベルじゃない。

たまたまその日の夜の「行列が出来る法律相談所」にも出てて、過去の上記番組のダイジェストを見せてくれたのだけど、

 教える側の先生たちが、数年数ヶ月掛けて体得した「神業」を、1日で習得してしまい、空気をちょっと変な感じにするレベル。

・コップでサイコロをすくい取って、縦に積むやつ

・剣先が1mmしかない極細けん玉

・「水切り」で、日本記録?22連

・「石積み」を即成功

・テーブルクロス引きも、マチャアキの「芸能人としては」レベルではなく、「トッププロ並」を一発で成功

笑っちゃうくらい凄いし、

 メチャメチャかっこいい。

普段は、「時間がもったいないので二つのことを平行してやってる」という。そう聞くと、「ご飯を食べながらテレビを見る」とか「ウンコをしながらマンガを読む」みたいなことかと思ったのだけど、

 友達と電話しながら英語の宿題をやる

え?それって「脳が二つ要る」ヤツじゃないの???

普段「脳が二つある人」が、一つのことに集中したら、そりゃ結構なトコまで出来ますよ、みたいなことを本人が言ってたけど、

 これだけの結果を出されたら、嫌みとかじゃなく、認めざるを得ない。

思わずその深夜の番組を毎週録画設定にしたくらい。

・・・

ちなみに、この森川ちゃん、見た目は割と普通。際だってかわいいわけでもブサイクなわけでもない。

 フワちゃんとは違う。

個人的に今テレビ点けるとすぐ出て来るけど、僕はフワちゃんが嫌い。すぐチャンネルを変える。

 なんか見苦しいし、無礼。

自分が歳取ったのかなぁって思う。でもカレンちゃんは好き。彼女は「無礼じゃなくてナチュラル」だと思うから。

●アンタッチャブル、柴田のツッコミ(ひっぱたく)がスゲェ弱くなってる
※行列で披露した漫才

あれはなんかいろいろデリケートな感じがするけど、

 ヤマが悪いような気もする。

漫才やるなら、「やることを承知したのなら」、そこで遠慮とか「クオリティが下がるような仕草」は良くないんじゃないの?と。普通にバシッと叩けばそのまま違和感なく流れる場面で、「ふわっと」叩いたら、何か変な空気になる。

 そう言う契約になったのかも知れないけど。

てか、僕は柴田が大好きなのだけど、
※ぶっちゃけヤマの何倍も
プライベートの失態と、漫才のクオリティは、「別問題」という気がするんだよね。横山やすし師匠だってプライベートは相当「やっちゃってた」けど、漫才は別だったと思うし。

でも、そんな柴田を一番活かせるのがヤマなのも、間違いないところだと思う。二人は本当に漫才をやるために出会ったと思うし、番組として使い勝手がいいのはヤマなんだろうけど、

 何かちょっともったいないなって。

柴田のサイン欲しいな~。てか芸人の中で一番好きかも知れない。ビッグ3より、きよし師匠より、柴田が好き。ハグとかしたい。ロンブーの亮とは全然違う。てか、柴田も一時期はかなり凹んでたけど、今はホント全盛期にかなり近づいてる。逆にヤマは全盛期より失速してる感じがする。

 だからまたコンビを組む気になったのかも?

てか、なんで柴田が好きなんだろ。見た目もまぁ嫌いじゃないけど、なんだろ、

 纏ってる空気?

「チャラい」と言う表現はちょっと違う気がする。EXIT兼近と柴田は、同じ「チャラい」でくくれない違いがある。「柴田は軽薄そう」って感じ。でも「お調子者」はヤマの方で、「キレやすそう」にも見えるけど、実際にキレてる柴田は見たことがない。

 柴田の魅力って、宇梶さんの魅力に近いのかも。

一見ヤンキーみたいだけど、実際は動物大好きだし、「場の空気作り」が凄く上手い。クイズ番組とかでも、「さすがとしか言いようがないツッコミ」を要所要所でキッチリさせるスキルは、正直サンド伊達や、爆笑問題田中より上だと思う。

 「自信」が柴田の魅力。

宇梶さんも大好き。元ヤンキー、それも生粋のトップレベルだった人が、こうまで役者としてちゃんと仕事してるのがムチャクチャかっこいい。見た目も超好き。

 宇梶さんと柴田のサイン、どっちか貰えるとしたら迷うレベル。

宇梶さんにも「自信」のオーラが見えるんだよね。これは亮にはないもの。

 てか亮は、なんか森脇健二みたい。

場を切なくさせるというか、いたたまれないというか。なんだろ、この「もう終わっちゃった人感」、、、。

きっと柴田はきっと周りの友人に恵まれてたんだと思う。だから割としっかり立ち直ることが出来たのかな、と。チュート徳井や雨上がり宮迫も自信の塊だったけど、柴田と違うのは「周りからそこまで好かれてなかったんじゃないか」って感じ。伊集院のラジオとか聞いてても、

 「柴田ってホント愛されてるな」って思ったもの。

まぁ兼近も今は大好きになっちゃったけどね↓

●EXITの兼近がかっこいいことに昨日のダウンタウンの番組で知った。

もともと見た目も十分かっこよかった。相方のりんたろー。も十分渋くてかっこいいのだけど、どっちかというとこちらは、

 ビビリの小心者

のレッテルが貼られてしまって、そこまで好印象がない。しかし昨日の兼近は、、というかりんたろー。が明かした、

 どこかへ行ってしまうのではないか、と言う不安がある。

と言う話から、

 (兼近は)お金にも仕事にも興味がない。

本人曰く、

 戦争の最前線とかに行って笑いを取ったりしたい

とか。

 ・・・何このイケメン。

元々兼近は貧乏育ちでりんたろー。はイイトコのおぼっちゃんだったらしい。もちろん子供の頃の体験が全てではないだろうけど、「特にお金に執着がない元貧乏人」と言うのも、深く考えていくとちょっとかっこいい。今はスタイリストも付いて、毎回ビシッとチャラ夫を演じてるけど、

 実は全然チャラくないし、ファンもそれがわかるから付いていく。

なんか在りし日のAKB板野友美を見るよう。

 ともちんの最大の欠点はルックス。

「かわいすぎて本来の魅力が見えなくなってる」と称されてた。まぁブサイクよりゃいいとは思うけども。

・・・

お笑い第七世代、、、てか第六も第五も良く知らないのに、いきなり「第七から出てきた」感はあるけど、霜降り明星を筆頭に出てきた新世代組、、、。正直彼らが、僕が大好きなノンスタイルやタイムマシーン3号やアンタッチャブルに「笑いで勝ってる」とは全く思わないけど、特に兼近に関しては、

 笑い以外の部分で、頭一つ抜けてきた感があるな、って思ったよ。

てか彼は笑いのセンスもいいけどね。りんちゃんはガチで心配だろうな~。

------------

テレビはやっぱ楽しいなぁと思う。特に、自分の想像を超える才能を見ると、凄くグッと来る。森川ちゃんも、柴田も、兼近も。最近知った浜辺美波は、かわいいと思うけど、

 なんか、全然好きになれないオーラがある。

何だろこの感じ。てか森川ちゃんも好きというより「凄い」だし、ガッキーも好きというより「かわいい」かもだけど。てかガッキーのかわいさは浜辺のかわいさとは異質で、こっちは「好きも含む」って感じかもだけど。好きなかわいさは松岡茉優だな~<誰も一切聞いてねぇよ。

| | コメント (0)

2020年7月30日 (木)

夢の話

「下痢坂涼子(くだりざかりょうこ)」という、全く見ず知らず、架空のキャラクターが、昼寝中の夢に登場。

 いきなりスゲェ面白い料理を作って大爆笑。

あまりに面白くてよだれがこぼれてしまい、

 慌てて起きた、、、ら、他の全てのことを忘れ去ってた。

一体何がそこまで面白かったのか。どんな料理だったのか、、。

夢には自分の引き出しにあることからしか出てこない。「涼子さん」は、たぶんきっと間違いなく「掟上今日子さん」からの引用だと思う。ルックスは記憶にないけど、

 たぶんガッキーを少しブサイクにしたような人だったと思う。

なんでそんな曖昧な夢の話を書いたのかと言えば、

 僕が生まれて初めて「笑いで起きた」から。

悲しくて起きたら泣いてたとか、おねしょしたとか、油断してよだれを垂らしつつ起きたこと自体はそこそこある。おねしょもそこそこ?まぁ一旦保留にしつつ。

しかし、「大爆笑してその勢いで目が醒める」というのは、何とも不思議な感じ。さっき書いたけど、「自分の中にあること」から「大爆笑する」のは、なかなか難しいと思うのだ。思い出し笑いとか、テレビやマンガからの笑いをリプレイする感じの笑いではなく、

 自分の想像したもので、自分が耐えきれずに、目が醒めるほど笑う。

起きてすぐさま情報を整理し、何とかそれを書きとめておこうと思ったのだけど、「下痢坂涼子」というキーワード以外は、一瞬で雲散霧消。今さっき彼女が料理をしてくれたことを思い出したくらい。

人間の記憶は、一度見たり聞いたりイメージしたことは、どこかに格納され保存されるような「仕組み」になってる気がする。専門家じゃないので「完全に忘れ去る」ことが可能なのかもわからないし、「記憶に刻まれる強さ」に強弱があるのかもよくわからない。実際昔見た映画のストーリーや結末に至る全ての要素を、丸々全部忘れ去っていて、改めて見ても一切思い出せないこともあるから、「保存されたものが消去される」こともあるのかも知れない。もちろん「掘り起こせないだけ」の可能性もあるけど。

しかし、夢の記憶の「薄さ」は一体どうだ。本当に数秒前のことですら、瞬間的に、それこそ1秒にも満たない時間で忘れ去ってしまうことすらある。どんなに「覚えていたい」と願っても、全く聞き入れて貰えず、「目が醒めた瞬間」に、まるで「目が醒めることがデリートのトリガーであるかのように」忘れ去ってしまう。

 なんで?

普段使ってる脳みそとは全く違う、たとえて言うなら、「頭の外にある記憶装置」が「額にむかって投影してる」かのうような希薄さ。そもそも脳の中にあったわけじゃないから、目覚めると同時に再生が止まり、伴う記憶も消去される。

でも、一説には夢であったことを書き記しておくのは、脳にとってあまりよろしくないという話もある。理由は全然わからないし、ほとんどやったこともないけど。あ、でも、

 夢の中には、いくつか覚えてる夢もある。

ただ、これも存外後付けでディティールを追加した「小賢しい記憶の改ざん」があった可能性も捨てきれず、ホントのところはどうなんだろうって思う。学生時代の夢とか、結構見る方だと思うけど、そこに当時は知り合いであるはずのない人物が出てきたりもするし、

 本人ですら確認も自信もないことを、第三者が立証したり文字や映像に起こしたり出来るわけもない。

出来るわけもないと思いつつも、もし出来たら楽しいだろうな、とも思う。コブラでもトータルリコールでも、夢を題材にした娯楽はいくつもある。「夢の記憶を記録することが出来なくても、新たな夢を構築して見せること」は、今後可能になるのかも知れない。骨盤伝導型のヘッドフォンとかがあるのだから、音楽や気温、湿度、臭い、触感、、、視覚以外の全ての感覚が、現実のそれと全く同じような環境になった時、人の記憶は容易に「すり替えられ得る」んじゃないか。中学の頃でも高校の頃でも、何なら3歳の頃の記憶の断片でもいい。おぼれそうになった記憶でも、告白してフラれた記憶でも、美味しいものを食べた記憶でもいい。

 夢を自由に出来れば、それはとんでもなく未来的で、需要のある娯楽。

てか「イタコ」が居るくらいだから、出来ても良い気もしないでもないけど、

 もちろん僕はイタコのシステムを信じてるわけじゃないけど。

あーーー楽しい夢が見たいなーーー!!それこそヨダレこぼしちゃうくらい大笑いするような、慌てて目が醒めるような夢が見たい。でもそれに負けないくらい、

 3秒の夜も好き。

目を瞑ってから目覚めるまで、体感で3秒しか経ってないのに、既に数時間が経過している減少。つまりは、「レム睡眠の時間が著しく短い」眠りの落ち方。

ただ、これはちょっと人間としてリスキーな状態かな、とも思う。本来ノンレムに落ちるための準備期間がレム睡眠であるはずなわけで、「準備運動をせずにいきなりノンレムに落ちる」のが、果たして本当に体にとって「大丈夫なのか」はわからないもんね。

・・・

なんだか支離滅裂な妄想トークを書いてしまったけど、「下痢坂涼子」という名前は、ちょっと気に入っている。何か「乃木坂46」みたいでもあるし、そこはかとなく「僕らしさ」も醸しだしている。今後何か機会があれば、ちょいちょい使っていきたいなと思った。

| | コメント (0)

2020年7月29日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その644~

エクスヴィアスのDVの〆切より、ごまおつのイベントの〆切の方が手前にあるので、29日まではそっち中心で行こうかなぁと思いつつ、でも全く進めてないのもどうなの?とも思いつつ。

とんべり倒した祝辞コメントをいっぱい戴いて、とても嬉しく思うと同時に、

 みんな、僕が「もう強敵倒さないつもりか?」って不安に感じてたのかなぁ

と思ったり。てか、

 「僕の手札で倒せるレシピ」さえ教えてくれれば、僕はいつでも闇の魔物も2HDも、、もう終わっちゃったけどブレイクスルー上級もやりますよ?

ええもちろん「そんな遊び方して何が楽しいの?」って意見もあると思うし、「そんな面倒なことなんでテメーの為にやんなきゃいけないわけ?」って人も居るとは思うけど、

 なんか、みんながおめでとうって言ってくれたから、ちょっと図々しくなってみたり。笑

てか、「クリス、ヴァン引けよ、」って話かもだけどね。ヴァン居るならいくらでも教えたるわ、みたいな。わかんないけど。

●11連NV5%

「NV確定」にするのはまだ早いだろうな~と思いつつ、売り上げも低いからテコ入れしなきゃって思ってるだろうと思いつつ、

 なるほどこう来たか、って感じ。

普段から虹11連は引いてたから、「回すつもり」は回すつもり。てかNV実装後、、、

・セレチケ需要UP、ガシャへの期待感薄

・ラピスで珠や欠片を買うので財布の紐きつめに

・ビジョンカードを取るためにランキング用ラピス確保

漠然とこんな理由で、ランダムガシャへの投資が抑え気味。それはきっと他のプレイヤーも同様で、つまりは運営的に「要対応」ということなのだろうな、と。

NV自体はいろいろ可能性があって面白い仕様だなぁと思ったけど、それと足並みを揃えて遊ばせるネタが、イマイチなさ過ぎると言うか、

 特に突出して強敵である必要はないと思う。ただ、「NVならでは」を楽しめる「中敵」がもっともーーーっと欲しい。

ぶっちゃけ「5%」だと、僕の今の状況ではNVは来ないと思う。てか、、、

 今回しちゃおう!

・・・結果は、、、虹が飛来、、からの、、、

 赤1!※超ホッとした

画面が切り替わりテンションUP!、、、でも中身は、、

 ガブラス!比較的嬉しくない!

冷静に、持ってなかったのは、ソル、アクスター、エーデル、ガブラス、エアリス、、、かな?一番欲しかったのはソル。スパトラではダントツエーデル。一番嬉しくないのはエアリスかな~。アクスターは氷炎の相方としてちょっぴり魅力。でもその程度。

 ガブラス?誰それ?

ただでさえ物理壁が斜陽の時代だというのに、、、まぁ出たことを喜びたい。で、カードは、、、

 黒騎士の何とか!

よくわからなかったけど、どうやらフリオのカードらしい。攻撃アップ系は、既に疾走があるので、そこまでやっきになって育てたいとは思わないけど、変なのが被るよりはいいか。

他の出目は、

レギス(3)、新エース(3)※出たばっか!、無銘ジェイク(11!)、白フィーナ(4)、洸洋ニコル(8)、ノエル(9)、クリヤカ(3)、皇帝(8?)、アンビエ(初)、シトラ(5)、

スパトラは洸洋ニコルと白フィーナ。どっちもさほどでもなし。このツモによるDVの変化は微妙。ガブラスのスパトラは、モグ使うほどでなし。
※HP30%防御115

アンビエがちょっと嬉しかったかなぁって程度?エースにALL使ってスパトラ取るほどでもなし。皇帝は「=飛翔×1」、つまり1000ラピス貰えるようなものなのでちょっと嬉しい。2凸する気はないけど、飛翔取るのに欠片化することにもなるから、いざとなれば凸れる。

今でこそ物理壁斜陽だし、言っても凸らせられない状態だから、そこまで磨けるとも思えないけど、、、てか、

WOL、ガラフ、デイジー、バカンス、ガブラス、グラディオ、ジーク、、、物理壁で居ないのはジークニシオだけかも。まぁそれ言ったら魔壁は全員居るのだけど。

ああ、時間がない。ログボとストーリーでそこそこラピス貰えるだろうから、とりあえず来月のアリーナ分くらいはあるだろうけど、次の虹11連までガシャは(半額も含め)手が出せないかも知れないな~。

てか、ガブラス持ってる人、感想おせーて!凸らせなきゃダメってこたぁ無いよね?

・・・

この11連で、doriaさんが神引きをされたという。NV2枚にヴァンも!裏マヤしすぎてマヤマヤするけど、何が羨ましいって、

 NVは何が出ても「1体5000ラピスに換金出来るのとほぼ同義」。

つまり2体なら、1万ラピスの投資が返ってきたと言ってもいい。ただヴァンとカードが2枚貰えただけ、と言う僥倖。

もちろん「そう思わせるための天翔の珠の価格設定」だと言えばそれまでだけど、どんな文句を言ってもこれが値下がりするわけじゃない以上、冷静に価値観をジャッジしなければいけない。いけなくはないが、、、いけない。

 もちろん嬉しいNVなら、換金せずに使えばよい。それもまた良し。

まぁ僕も一体来てくれたから、特に文句があるわけでもないんだけどさ。ガブラスもちょっと楽しいし。

●デイジーvsガブラス

凸ってないガブラスがどの程度かよくわからなかったので、マジメに比較してみることにした。どちらもHPはフルポットで、防御はデイジーフルドア、ガブラスフルポット。まぁフルドアにしてもいいっちゃいいけど、

 レッドスタクオがちょっとしかないから!

・・・まぐろさんが居る方からなんか、砲弾が飛んできたような?笑

どこにお住まいかは存じ上げませんが!

てか、「輝石」「幻鉱」「レッドスタクォ」の希少性って、ともすれば「トラモグ」や「バーストポット」「タフポット」の上を行く気がする。特にレッドスタクォ!

 1788個とかだともう不安で不安でしょうがないっ!

・・・まぐろさんと言う方が居る地方から、レールガンが放たれたような?笑

 まぁ「比較を平等にするためだけ」にフルドアにしようかな。

・・・

で、ではどうやって比較するかだけど、ぶっちゃけアルテマで以前話題に上った「パーフェクトセシル」みたいな、「かわいらしい話」をする気はない。全耐性100以上とか、

 実用性がないにもほどがある。

それだったらまだ精神×HP、防御×HPの数値が出来るだけ高くなるようにチューンした方が遙かに意味がある。

 少なくとも見かけの堅さは伝わるから。

また、回避・引きつけに関しても、正直この二人の差はほぼ無い。引きつけ率がデイジー50%に対し、ガブラス70%と言う違いはあるけど、言うほど大きな差じゃないと思うし。

・・・

◎ガブラス表 HP21587 防3004 精758 ゴーレム フレボLV6 カード防御20

ソードオブライト、インペリアルエンサイン、グランドヘルム改、帝国の鎧、スウィートイヤリング、チョコボの羽根飾り、野良犬の意地、盾の少女の夢、女神の騎士、ビーチガールズ2018

◎デイジー HP21301 防2025 精1058 ゴーレム フレボLV6

ファングブレイカー、シールドオブライト、グランドヘルム改、帝国の鎧、スウィートイヤリング、チョコボの羽根飾り、ビーチガールズ2018×2、盾の少女の夢、ジャッジの心得

精神値には結構な差がある。が、デイジーは通常のダメカが50%しかない。つまり、1万ダメの魔法攻撃に晒された場合、

・ガブラス 10000*0.25=2500 ÷758=3.3
・デイジー 10000*0.5=5000 ÷1058=5.2

ザックリだけど、たぶんガブラスの方が被ダメは抑えられる。計算違うかもだけど。

で、物理に関しては、計算するまでもない。防御値が1.5倍なだけでなく、物理ダメカの倍率も高い。一点「対人戦」においてのみデイジーの「対人ダメカ10%」が発動するものの、それを踏まえてなおガブラスの方が「堅い」と言えると思う。

もちろん細かな部分をチェックしていくと違いはある。撒ける属性耐性が違うとか、
※ガブラスは火闇、デイジーは土光。ただどちらもSPで完全維持は出来ない
デイジーはデスペルがあるけどガブラスはないとか。

ただ、ベースとなる物理壁性能では、「WOL→デイジー」の差より「デイジー→ガブラス」の差の方がかなり大きそう。特に、現時点で既に差があるだけでなく、カードの強化、覚醒の可能性を鑑みる将来性においても、その差は相当顕著。

 ・・・なんだ、嬉しいヤツだんじゃん、、、

確かに物理壁斜陽の時代ではある。でも、永遠に使いどきが無いと決まったわけじゃないし、たぶん2HDにも使えるはず。
※特にヤツは「人には見えない」し

効果ターン数より、クールターン数の方が長いアビが多いので、多少その面で思案しつつ回す必要はあるものの、

 このステなら回避チューンにしなくてもそこそこ耐えてくれそうな気はした。

「回避不可」の攻撃であるなら、間違いなく彼が「最堅」だろうな。

・・・

余談だけど、今はガブラスとレオンハルトで欠片の試練を回っている。特にスタミナが足りないわけじゃないので、
※DVちょっとしかやってないから
数回リタイアして二人に付与されるまで。ガブラスが来る前はレオンハルトだけでやってた。彼以外はブレイブシフト可能か、十分な欠片を手に入れていたので。

ぶっちゃけ、配布NVキャラを2凸する可能性は、僕にはないと思った。一番高かったのはクラウドだけど、それもスパモグで取ってしまって魅力は激減。他のキャラも、特にスパトラが魅力的過ぎる子は居ず、それより「1万ラピス相当の天翔の珠」の方が価値があるって思ってるからね。

覚醒NVも、1凸まではする可能性がそこそこ高いものの、2凸はまずしない。手持ち主体ではあるものの、覚醒するペースと手に入る飛翔の珠のバランスを考えると、2凸するのは結構なリスクというか、覚悟を伴うかな、と。

ただ、唯一現状2凸のティファだけは、3凸してもいいかな、と思ったりもしている。あまりにも活躍の場が多く、単純かつ純粋に「強い」。NVエーデルがもし来るようなことがあれば、

 エーデルからスパトラを取った後、彼女を分解してでもティファを3凸させる選択肢もあるかも

とすら思うほどだ。・・・まぁ実際はしないだろうけど。てかそもそも来ないけど!

ちなみにそんなガブラスも、欠片は現在43個。あと1週間ほどで覚醒に必要な数が集まる。

そのまま覚醒させるかは迷うとこだけど。てか「裏」は何が出来るの?

・・・

ついでなのでこっちもチェックしてみた。

◎WOL HP24047 防2042 精1136 ゴーレム

指標は「防御×HPが高くなる」ように。数値的にはデイジーと遜色無いどころかこっちのが高い。ただ、Wアビが使えるものが限られていて、開幕は「我ら」一択。

・我らの光を消せなどしない

CT6、効果4ターン。80%の確率で物理かばう。軽減率60-80%、自分の防精+200%、さらに味方全体のダメカ50%、バリア500

今見ても相当ぶっ壊れたアビだったと思うけど、同じようにSPアリでガブラスに開幕積ませると、、、

・ミストハイド+士魂の鼓舞+ジャッジマント

CT6、効果4ターン。80%の確率で物理かばう。軽減率70-85%、さらに味方全体ダメカ50%&防精250%&リミバゲージ+10、1ターン自分ダメカ75%

こうなる。バリアは無いけど言っても500なんてあってないようなものだし、防精バフ50%分で埋め合わせられるだろう。それより何より、「ダメカ50→75%」と「軽減平均70→77.5%」が強烈。ステ自体は、デイジーほどの差はないにしても、、、

・ガブラス HP×防御=64.8M

・WOL HP×防御=49.1M

物理ダメージ軽減率では、

・ガブラス 94.375%

・WOL 85%

かなり違うのだ。

・・・

手に入らなかったから「見ないようにしてた」けど、手に入ったからには楽しまないと損。こうしてステを比較するだけで、実戦でどうこうしたわけじゃないけど、それでも結構楽しませてもらった。

この勢いでスパトラ「ガブラスの鎧:防御115精神65HP30%」を取ってしまいそうになるけど、

 まぁ精神が低いからな。そっちは要らないか。

でも2HDの兜は結構欲しいんだよね~。防御上がるだけかもだけど、、、↓

●2HD

正式名は知らない。ただ、ガブラスを適当に磨いた結果、

 防御系装備がなさ過ぎて思ったほど防御が上がらない。

彼のトラマスには、極めて希少な「装備防御アップ50%」が付いている。ただ、上限200%で、「パッシブで150%持っている」ので、すっぴんでもう一個取る必要は無い。

手持ちには200%分の固有トラモグがあったので、それを使おうかとも思ったのだけど、

 希少性だけ考えたら、あとサクヤカと違ってセレチケで取れない素体だと思ったら、むしろ余ってる無印トラモグを注いでおこうと。

ただ、言ってもHP防御フルポットのみノードアだと、さしてステも盛れない。フレンドの、

 HP31304 防3377精843 火130氷20雷140水260風30土130光140闇70※回避20%

と比べると、雲泥の差。まぁそのガブラスは1凸してるので、その差もあるとは思うけど、、、↓僕のガブラス

 HP21587 防3004精758 火50氷0雷60水60風0土0光60闇50

てかなんでこんなに違うのかと思ったけど、

・ニックスの短剣
・ガブラスの兜
・セオドアの鎧
・スウィートイヤリング
・真理の知識
・ジャッジマスターLV5※カード

当然HP防御フルドア。ジークばっか被らずに、ガブラスが被ってくれれば、2HDと戦う必要も無かったかもなのにな~。

ただ、こんなへなちょこステでも、物理かばう70-85%カットや、ダメカ75%1ターンは強力。
※開幕のみTアビ使えるので、それに物理ダメカ常時45%か、3回限定80%1ターンを積むことも出来る。

 まぁ回避がないので、2HDと戦うには、やや適正低いかもなのだけど。

てか、回避盛るのと防御盛るのは、どっちが正解なんだろ。これだけカットてんこ盛りなら、回避しなくても行けそうな気もしないでもないけど、、、あと、

 2HDと戦うには、光闇耐180%が要るらしい。

回避100にしつつ耐性盛るとなると、結構大変そう。一方魔壁には「氷300引きつけ100%」が要るらしい。耐性と回避だけ考えるなら、光を積みやすいWOLの方がステが高くなりかねないと思いつつ、

 せっかく出てくれたガブラスを使わないのもどうかと思ったり。

あ、でもWOLよりデイジーのがいいか。デイジーも80%光盛れるみたいだし。

 でも誰もアルテマでデイジー使ってる人居なかったような、、、。

てか〆切があるわけじゃないんだから、2HDやるより先にDVやれよって話だな。

 まぁたまたまガブラスが来て、その使い道やステ盛りに2HDの報酬がフィットしたから、ついチェックしちゃったって話だよ。

・・・まだ少し続ける。

アタッカーはアクスターが最適性で、物理壁を入れないなら2回回避が欲しくなったりするらしい。リュックで1回回避だと、耐性と回避が大変?2アタッカーなのか、3アタッカーなのかもよく分からない。セーニャ入れてる人も居れば、実質ヒーラー無し(ローザのみ)みたいな人も居るし、5ターンで倒せたと言う人も居れば、普通に20ターン以上掛けて倒してる人も居るみたい。2つの頭と体、どっちから先に倒すのかって話もあるみたいだし。

このためだけに氷炎を1凸させるのは、ちともったいない気もしないでもない。でも、もしそうすることでサクッと倒せると言うのなら、それはそれで視野に入らなくもない。

ターンを掛けてもいいけど、
※20ターンとかなら
安定して気楽に倒したいと言うのが本音。短期決戦を挑めるならその方が楽そうだけど、そこまで手札がない気もするし、、。

相手が竜だから、最後の守護者×2が活きるのはちょっと嬉しかったりもするけどさ。

●ステ余談

トンベリを倒した後、DVを前にしてあまりにも「フリオが便利そう」だったので、ブレイブシフトは考慮せずとも、ステ盛り目的で1凸させることにした。

トンベリには耐性も盛っていた方が安定するのかもとも思いつつ、僕が求めた「キリオ法」には不問。ヤヌスさえあれば、あとは火力全振りで、

 攻撃4500超え※キラー300%

これはなかなかに強い。てか、以前ステータスミッションをがんばってこなしてた頃を思うと、自分のステの高さにちょっとクラクラする。もちろん2凸3凸してる人も居るし、「誰を磨くか」はその人次第だったりもするのだけど、

 とりあえず明確なターゲットがない場合の「磨き」が、フレンドの中でも割と上位になってることにクラクラする。

強めに課金してた人たちも、今はさほどでもなくなってたりするのかなぁと思ったりもするし、「磨く方向が違う」
※主にキラーとか?
のかなぁと思ったりもするけど、例えば精神カードとか、「みんながあんまやんない強化」に注力するのは、

 やっぱちょっと楽しい。

結果それがあまり実を結ばない、強敵やDVに活かせない可能性はあるけど、

 フレンドの中で、自分のフィジーが一番堅そう

ってのは、

 やっぱちょっと楽しいのだ。

だからこそ、エーデルが来てくれればティファを「思い切って3凸」って選択肢も出てきたかな、とか、「欲を掻きたくなる」こともある。実際それを使わなきゃ倒せない相手とか、たぶん居ないのだろうけど、それでも、

 以前キリオさんの構成を真似た構成で、全然削れなかった切ない思い出もある。

やっぱキラーやステは重要なのだ。てかアルテマで「まずキラーを積め!」的な話は、正直どうかとは思うけど。

ともかく、特にモチベが高くなく、「キャラ依存の壁」つまり、

 「運かお金の依存度が高い部分」

は、まぁどうしようもないと割り切る。前から割り切ってたけど、改めて。その分、時間で何とか出来るところや、
※アリーナカードや、輝石集め、心技周回など
ドアやポットの取捨選択は、前以上にきっちりやって、「魅力あるキャラ作り」を目指したいかなって思った。

この流れだと、「新たなステータスミッション」が実装される可能性は極めて薄いと思う。なぜなら、「3凸前提をユーザーに感じさせたら、相当のバッシングがあるのが明白」だから。ステ盛りの仕様に「課金額の多さだけが」影響しかねないのはマズかろうと。

ただ、サービスが継続して、プレイヤーの中に3凸キャラが増えていけば、もしかしたらその限りじゃないのかも知れない。今の武器強化のように、「何にも強化したい武器がないんですけど?」と言う状況に、カードや凸キャラがなっていかないとも限らない。

 まだまだ先だろうけど。

てか、そう言えばカードもちょっと迷うとこなんだよな。このまま精神カードを10にするか、エアリスカードで少しでも魔力を上げるか、黒騎士で物理カード2枚目を育てるか、はたまたささやかではあるけど防御カードを強化するか。

 1ヶ月にあと2回くらいジャボカードゲットのチャンスがあってもいいかなって思った。

まだ時期尚早かもだけど。てか「ビジョンカードトラマラ」、やれてもいいと思うな~やっぱり。そう多くはないかもだけど、人に寄っては、、、てか僕とかは、「時間依存の強化」が大好きだから、速攻食いつくんだけどな。

●DV

なんか開幕放置したらモチベが下がっちゃってちょっとマズい感じなのだけど、多少気を取り直して、、、

◎水氷魔石

癒リド、セルフィ、トット、ポネ、四天、ティファ。

トットも四天も4ターンで「出せる」子なので、一応それで組み立てたけど、痛いのが来るようなら3ターンに変える。

・トット・・・サテルソーサリーを1Tに使うと、4ターン目のタルタロスゲートの威力が上がる。カスケードでも上がる。ユタンガでも上がる。

 ブチギレ、サテル→カスケード、ユタンガ→不問→タルタロス×3

・セルフィ・・・「5%」を引き当てるまでがんばる気はサラサラない。「25%」のダウナーボムクリエイトでもウンザリしてたのに。なので、無難に4700×3で妥協。

準備オッケィ、オーラ×2→オーラ×2→リミバ→スロットウォータ×3

・四天・・・アルテマ参考。3ターンの場合はリミバを諦める。

ふかく、もっとふかく→SPアビ2種→リミバ→シルフィードファイサリス水×3

・ポネ・・・インスピパッションで雷耐性100%UP。あとは強化石、ネガティブ、グラフィティ、水付与、リミバ、とフィニッシュターンのT明鏡と大忙し。順番を整理すると、、、

インスピ、パッション、ネガティブ→石、グラフィティ、水付与→リミバ→T明鏡

これで綺麗に4ターン。3ターンじゃなきゃダメな場合は、、、どうしよう、、、。リミバを諦めるしかない?

・癒リド・・・割とわかりやすい。

バファイガ→明鏡付与→リミバ→T明鏡

・ティファ・・・よくわからないけど、、

不問→不問→ザンガン精神統一、闘気覚醒、ザンガン防御→リミバ

・・・

綺麗に繋がったらそれでよしとしよう。もし物理回避が必要な場合は、、、どうしよう。困っちゃうな、、、困っちゃうわ。

あと、前哨戦も困っちゃうかも。

・トット・・・ブチギレユタンガサテル→Tタルタロス
・セルフィ・・・準備オーラ×2→Tエクストリームウォタガ
・四天・・・SP2種→Tシル弾
・ポネ・・・インスピパッション石→T明鏡
・癒リド・・・嘆き明鏡付与→T明鏡
・ティファ・・・※フェニックスをこちらにシフトしてバファイガ→リミバ

こんな感じかな。セルフィの準備オーラ×2でリミバは2000-2400溜まるはずなので、ティファのリミバチャージは考えなくていいはず。

全てイメージ通りに行けばいいけど、、、。

・・・やってみた。

 概ね予定通り。

予定通りじゃなかったのは、2戦目の3ターン目に、相手がストップしてきたこと。とりあえずヒマだったトットにラクシュミを装備させ、手空きの2ターン目あたりに止まらずで事なきを得た。

あと、チェインが結構繋がらず、最終的に、

 レザード×レザード、明鏡×明鏡、レザード、ティファ

この順番で何とか100超え。正直幾ばくか無駄にしたとは思うけど、16.3億くらい出たので、これでいいかな、と。あ、セルフィのくじ引きは当たらなかったので、スロットウォータ×3で。

----------------

ホントはガブラスなんて愛でてるヒマはないはずなのだけど、つい楽しい事に寄って行ってしまうのは、僕のサガとして致し方ないところ。

DVもまだ先は長いし、2HDも倒したいけど、あくまでマイペースは変えられない。レスが滞ってて申し訳なく思いつつも、

 (僕自身が)楽しく遊んでることが、結構大事なのかな、と思いつつ

僕なりにペースを維持していく所存です。

| | コメント (1)

2020年7月28日 (火)

つれづれに

●ローソンのチキン南蛮弁当

こういうのはホントたまたまだとは思うのだけど、ついこないだネットフリックスで見返した、「孤独のグルメシーズン7第8話」に出てきた、タルタルソースを掛けたチキン南蛮と、

 雰囲気がスゲェ似てる。

もちろん東京都中野区百件横丁に住んでる人は、そっちを食べに行けば良いのだけど、あいにく僕が住んでるのは愛知県。3歩進んで2歩下がりながら向かうと結構時間が掛かりそう。今が夕方の5時だから、たぶん日暮れ前には着けまい。

価格は税込550円。結構お高めな弁当ではあるが、ボリュームのあるチキン、、、ちなみに僕はあまり鶏肉が好きな方ではないのだけど、

 これは相当美味い。

チキンの下には「完全に隠れて」トマトベースのスパゲッティが。少しくらい顔を出させても良かったとは思うのだけど、、。まぁ良い。あとは高菜が少々と黒ごまが申しわけ程度に掛かった白飯。至ってシンプルな弁当。

 だがそれがイイ!

番組を見た直後に食う「似たヤツ」としては、満足度90%。レンジで熱めにチンして、ガツガツ食う。

 「た、たまらんぜよ」※普段はそんなことは言わないし、実際には言ってない

たぶん交通費込みならこっちのが安いだろう。あ、徒歩で行くなら交通費は不要か。失敬失敬。

てか、他にもきっとあるんだろうと思う。番組で取り上げられつつ、割と似たコンビニ弁当が。もちろん期間限定だったりもするだろうけど、

 普通の弁当を2割、3割増しで美味しく食べられる。

誰ともなくオススメだ。みんなも、「見直してから」食おう!
※もしくは見ながらでも可

番組後のローソンチキン南蛮、★★★☆!てか、たまたまスゲェ腹が減ってたから、余計に美味しく感じられたってのもあるとは思うケド!

●アイスマスク

前にもたぶん書いたけど、スゲェ売れている。今は大人も子供も白しかなく、子供は追加の入荷予定がほとんど無いけど、

 ウチの店を知ってる人には、ぜひともオススメしたい。

みなさんは今どのようなマスクをしているだろうか。多くの人が不織布のプリーツタイプで、あとは手作りと、耳まで一体になったクールマスクと言うところ。クール系は「洗える」タイプと「濡らして使う」タイプがあって、理屈で言えば濡らして使うタイプが一番涼しそうではある、、、のだけど、

ウチで売ってるのは、

◎マックスファンシー ice mask 2枚組 480円+税

・洗える
・接触冷感
・ムレずに息苦しくない
・涼しい
・洗濯表示30。かなり丈夫
・ヒモが調整出来る
・肌にピッタリでもカブれにくい
・UVカット
・色がいい→白、グレージュ、ピンク、水色。どれも品がある
・袋が再利用しやすくてしっかりしてる
・メーカーが地元※中国製だけど
・今のところ不良品無し
・リピーター多数

正直他のマスクの10倍以上売れている、、、のだけど、現時点でほぼ完売。次の入荷は7/29頃。

目の前で付け替えてもらうと、「全然涼しい!」「これは、、なるほどわかります」と実感してもらえてニンマリ。

特に顔が大きい人にも、顔が小さい子供さんにも対応できる「ヒモ調節可能」「大人用・子供用」の展開が素晴らしい。調節出来ると言うことは、「隙間を作らずに済む」ので、気持ち的な安心感もある。密着していてもベタつかず、扇風機やクーラーを浴びるとよりヒンヤリ度が増す。

 ただし、ウイルスカットは不織布には劣るはず。

まぁきょうび「マスクをしていること」が重要だったりするし、一応飛沫感染は防げる。もっと言えば「コロナウイルスの粒子の大きさでは、PM2.9くらいの密度のマスクではそもそも防ぎきれない」とも言われているわけで、

 安全性ではやや劣るけど、快適性で大きく優れたマスク

と言う感じ。洗えるタイプだからそこまで大量に買わなくてもいいと思うし。

ちょっと面白いのは、オススメして買って下さった女性の何割かは、「旦那にあげる」「旦那にあげたら気に入って使っている」と、

 自分は使わない。

結局いくら快適でも、目の前に大量の不織布マスクがあるウチは(買う事に)抵抗があるってことなのかも。

一方で、女子高生のかわいい感じの女の子が、

 見た目が、、

と否定したりもした。確かにみんな不織布プリーツタイプをしてたら、自分だけイレギュラーにはなりたくないよね、、って納得。

あと、エアリズムを使ってた男性の方は、「全然こっちのが涼しい。比べものにならない」とも言われて、「店長に騙されたつもりで買ったけど、騙されてなかったわ。あと2パック追加で買いに来た」とか言われると、ホント嬉しくなってしまう。

・・・

冷感・クール系マスクはいっぱい市場に出てるけど、ホントに涼しい、快適なのは、たぶん一握りだと思う。ウチでも濡らすタイプとか、3枚250円のやつとかもあるけど、実際売れてるのはほぼアイスマスク一択。

もしウチの店を知ってる人は、ぜひ予約に来て欲しいなって思う。29日か30日入荷予定。子供はちょっぴりしか入らない&ほぼ白しかないけどね。

ちなみに、この会社、既に冬物を製作開始してるという。

 「抗菌防臭・吸湿発熱」で、同じ価格帯。

まぁ安全性がどの程度問われるのかとか、不織布のマスクの手持ちがどの程度あるのかとかにも寄るとは思うけど、たぶんこっちもやる予定。10月くらいかな?

ちなみに、僕個人のアイスマスクの満足度は、

 ★★★★!

相当気に入ってます。これしたあと不織布のプリーツタイプをすると、

 2秒くらいで外したくなる。マジで。

ま、再三書いてますけど、「安全性は甚だ怪しい」ので、そこを突かれると言葉に窮しますけどね。

●最近夜起きてられない

正確には、ちょうど0時頃が起きてられない。イベントのラストスパートが相当キツい。
で、大体2時か3時くらいに目が醒めて、そのまま少しスタミナを消化したり。

スマホのバッテリーは、「極力充電しながら使わない」を念頭に置きつつ、「あえて80ー90%程度で充電を止めたり」もしている。それが本当にバッテリーのためにプラスなのかはわからないけど、とりあえずレッツノートはそうやって使ってたから。

急速充電なので、1時間くらいで15%から80%くらいまで回復するし、まぁガマン出来ないレベルじゃない。その間にこうしてブログ書いたりもするし。

ただ、トータルの睡眠時間は増加傾向にあるような気がする。10年前はもっと起きてられたような、、、。

起きてると言うことは、それだけ何かを摂取してると言うこと。摂取するものが果たして人生を豊かにするものなのかどうかは意見の分かれるところかも知れないけど、ともかく、イマイチ浪費してそうな、「寝過ぎてそうな」気がする。てか、

 ぶっちゃけ休みがそれほど欲しいわけでもないのだけど。

連休をずっと家でダラダラ過ごしちゃうと、それはそれで無駄使いだった気もしたりもするしね。

●ねずみ取りに引っかかりそうで引っかからなかった

黄線の片側一車線で、制限速度40km/hと言う状況にもかかわらず、追い抜かずにスマホをいじってるでもなく、ダラダラと原付を追っかけて走ってた。虫の知らせか、「なんか追い越しちゃダメな線だよな」って思ったというか。
→黄色の実線は、追い越しのためのはみ出し禁止、つまり追い越し禁止。黄色白黄色の実線は、たぶんその強化版。意味は同じ。より強くアピールしてる感じ?

何にせよ捕まらなくてよかった。

てかねずみ取り久々に見たわ。

●そう言えば見てないヤーツ

・ARROW
・BNA
・ソードアートオンライン
・海街Dialy

まだ他にもありそう。てかレンタルもたまには行きたいけど、今週はエクスヴィアスとごまおつのイベントが詰んでるからキビしいかな~。

今期のアニメは、デカダンスがビックリするくらいつまらなくなってビックリ。忙しいのに防振りを見直して、序盤はやっぱ面白いな~と思ったり。面白いんだから無駄じゃないはずなんだけど、なんだか(この使い方は)もったいなかったか!?

-----------------

これを書いてるのは2020/7/23。トンベリを倒したところなのだけど、

 いつの間にかDVが始まっててビックリ!

止めるつもりはないけど、今の興味はごまおつに移ってるな~。

| | コメント (0)

2020年7月27日 (月)

最近ゲーム機買ってないな~

ふと思った。まぁ発売自体そんなされてないってこともあるけど、昔はもっと新しいゲーム機をワクワクしながら楽しみにして、買ったら買ったで次々に新作を買っていたように思う。ちょっと振り返ってみる。

●ゲームハードの購入履歴
※発売日ベース。実際はPS3、PS4、360は発売日に買ってない

DS   2004/11/21
XBOX360  2005/11/22
PS3  2006/11/11
Wii  2006/12/2
3DS  2011/2/26
Vita 2011/12/17
WiiU 2012/11/18
PS4  2013/11/15
PSVR 2016/10/13
スイッチ 2017/3/3
今日   2020/7/19

僕は暗算が苦手だし、それ専用の電卓をダウンロードするのも面倒なので、細かな日数では把握出来ないけど、

 スイッチって割と最近だったんだな~

と思うと同時に、

 スイッチでまともに遊んだのってゼルダしかないんだよね

とも思ったり。

もちろんゼルダ一本だけでも、スイッチを買った甲斐があったと思えるほど高い満足を得ているので、それに関して不満があるわけでもないのだけど、実際は、

 直近で遊んだのが3年以上前、みたいな印象がある>スイッチ

まぁポケモンもやるにはやったけど。

あと、今気付いたけど、昔と違って「ゲーム機毎の進化」がそこまで大きく無い点もあるかも。Steamのタイトルとかを平行して遊んでると、特に「昔ながら」のグラフィックのゲームをつい最近でも遊んだりするし、最新のグラフィックだから楽しめるってわけでもない。モンハンワールドとか綺麗だったと思うけど、

 「綺麗だな~!」って感想は、たぶんスペースハリヤーを見た時の方が遙かに強かった気がする。

「インパクト」が無いから、「新ハード」と言う印象そのものが希薄になる、みたいな。

そう言う意味では3DSはかなりインパクトがあったのだけど、あれはあれで操作性は悪いし、携帯機だからハードウェアの進化を解像度やポリゴン数で感じるには至らなかった。

VRも素晴らしく印象が良かったけど、いかんせん「酔う」し、頭に密着させるので、風呂入った直後くらいしか遊ぶ気になれなかったってのもある。あと単純に「僕好みのゲーム」がほとんど出なかったし。そう言う意味ではスイッチと同じで、

 ロンチの花火でそのまま終~了~

って感じになっちゃったかも。スゲェ面白い「未来のおもちゃ」だったけど、

 ゲーム機って感じからはちょっとズレてたのかな、と。

まぁPC用のRIFTとかも興味が無いわけじゃないけど、投資額から考えたら、

 それ買うよりPS4PRO買った方がいい気もする。

さらに言えば、

 PS3を買い直した方が、「今楽しめるゲーム」は多い気がする。

・・・

先のリストを振り返ったとき、この期間で一番活気があったのは、たぶん2008年頃か。360とPS3のタイトルが、どちらも「次世代感」を感じさせつつ、手堅いDSタイトルやPSPタイトル、Wiiでちょっと風変わりのタイトルも遊べて、凄く充実してた気がする。

逆に言えば、そこからはどんどん失速して、Steamでそれなりに買ったりはしたものの、目立ったタイトルはほとんど無かったような、、、。

例えば3DSで一番印象に残ったゲームは?と問われても、

 ・・・何かあったっけ?

ってなもんである。Vitaに至っては、

 AKBのヤツ?

みたいな。DSならドラクエ9とかメテオスとかジオメトリウォーズとか、結構印象に残ってたものもあるし、PSPは=モンハンって感じもあったけど。

そう言う意味では、たとえ1本でも、「ゼルダ」という素晴らしいタイトルに巡り会うことが出来たスイッチは「イイハード」と言えるのかも知れない。まぁPS4も、ブラッドボーン、FF14、FF15と、なかなか楽しませて貰ったりもしたけど。

 いかんせんペースが緩やかというか、僕の心に引っかかるタイトルが少ないよな。

原因の一つには、僕がファミ通や週アスを買わなくなったってのも大きいかも。最新のゲーム事情に疎くなって、そのまま興味を「沸きそびれてしまった」みたいな。今からファミ通を買い始めるテンションでもないし、

 これも老化の一面なのかも、とも思ったり。

近々PS5が出るけど、正直「新ハードと言えば、、EDF!」だった地球防衛軍も、前作5が特筆して楽しかった記憶がない。まぁ4も3もそこまでじゃなかったとも思いつつ、

 たまにはレギンレイヴを焼き直してくれても全然構わないんだよ?

とも思いつつ。てかアレなんてマウスオペレーションと相性いいだろうから、Steamでリリースもアリだと思うんだけどな。てかグラフィックだけ強化しただけでも、

 全然買う用意があるんだけど。

「オーディンのために!!」

とか、何で覚えてるんだろってくらい覚えてるし。

・・・

新しいハードと言っても、やっぱりゲームがなければただの箱。メガドラミニやPCエンジンミニも、箱から出す時はワクワクしたけど、いざ始めてみると、そこまでグッと来ない。ゲーム全般に対する僕の興味が薄れて来てしまってることもあるとは思うけど、なんだろ、

 まだワクワクしたいって気持ちが無くなったわけじゃない。

VRがもっと高解像度で、酔わずに遊べたらいいなぁって思うし、ポケモンスクランブルとか、ディアブロIIIみたいなハクスラの楽しさもまた味わいたいって思う。ゼノブレイドクロスやFF15みたいに「世界を楽しめるゲーム」なんて、やっぱり最高だと思うし、「FF16」「ゼルダBOW2」「EDF6」を遊ぶためには、例えそれが持ってないハードであっても「それごと買う用意がある」。

でも、

 もちっと頻度が高くなってもいいのにな~ってふと思ったんだよね。

・・・

昨日何となく4gamerのインディーズゲームのページを開いて、

 2019年ベスト10

のページをチェックしてみた。

当然のように全て知らないゲームだったのだけど、一位のゲームはちょっと面白そうだった。てか、たぶん日本語対応のゲームであれば、それなりに楽しめるであろうタイトルがそこには並んでいたはずで、

 次のホリデーシーズン
 ※夏なのか年末なのか

には、買ってもいいかなって思ったよ。

「みんながイイ」って言うものは、映画であれ音楽であれゲームであれ、それなりに良いところがあるはずだし、そう言う「ミーハーな好み」を忘れたくないなって強く思うから。
※あとOriの続編も出てたんだよね。これは買わないと!って思った

その年その年で傾注するコンテンツが違ってていい。ゲームの年、映画の年、アニメ、アイドル、マンガ、、、どんな年があったっていい。何も僕を縛るものはない。今年は逃げ恥が今のところスゲェ有力だけど、年末までまだまだいろんなネタに触れる機会はある。

 是非とも、「今年のクリスアワードはコレしかねぇ!」ってコンテンツに巡り会いたいなぁと思う。

そんなことを書きつつsteamをチェックしたら、

 ローグレガシー2が発売予定に!!

まさにコレ!オレが待ってたのはコレだわ。「1」はクリスアワードだったし、8月12日だったかな、もしかしたらアーリーアクセスかも知れないけど、絶対買う。定価でOK。超楽しみ。テンション上がったわ!

| | コメント (0)

2020年7月26日 (日)

GO TOトラベルキャンペーン

僕は別段旅行が趣味というわけじゃない。経験がないわけでも、取り立てて嫌いと言うわけでもないけど、今この瞬間どこにも行けなくて悶々としたりするほど「大好きっ子」というわけでもない。

ただ、世の中には旅行が大好きな人、旅行によって生計を立ててる、、観光会社、旅館、おみやげ屋さん、熱海秘宝館などがある。そう言う人達にとってこのコロナの打撃は、まさに死活問題。人に寄っては自殺する人が居ても不思議じゃないほど売り上げが激減してる。

そんな中、コロナの感染者数も爆発的に増えている。「第二波」が来るのか来ないのかと言う話もあったけど、明らかに、それも第一波以上の規模で押し寄せてきている。

正直僕の住む市にも感染者が出て、それもかなり近い距離らしい。
※5kmくらい?
誰を通じていつどのようにこちらに飛び火してくるかもわからないし、第一波の時と比べて怖いのは、、、

・暑いのでマスクをしたがらない人が多い

・暑いので安全性より快適性を重視したマスクをしてしまう

・一度沈静化して気が緩んでしまっている

・病床数や重症患者の数が少ないので、油断しがち

・長期化しすぎて危機感が薄れてしまっている

要は、「怖くなくなってることが怖い」。それも僕だけじゃなく非常に多くの人が。

たぶんこれは東京でもそうだと思う。テレワークやマスク着用、除菌をしっかりやる一方で、「やってさえ居れば大丈夫でしょ」と言う気持ちに陥りがちな気がする。特に年齢層が低下したことで、むしろ40歳以上、60歳以上の危機感も薄れてしまったのではないか。若年層、特に10代~20代は、罹っても重症化しにくいという「知識」がなまじあるが故に、よりコロナに対して警戒心が薄くなっている気がする。

 まぁしょうがないとも思うけど。実際自分がその年齢だったら、今ほど危機感を高められたか怪しいと思うし。

ただ、そんな状況下でも、半ば強引にGOTOトラベルキャンペーンを実施したのは一体なぜなのか。テレビでは再三専門家の先生を交えた討論がされていたりするけど、

 本当のところ、なぜここまで強引に押し進めたのかの理由はよくわからない。

と言うか、

 決めた方も実はよく分かってないのではないかと思う。

「面白い」と言う言い方は不謹慎かと思いつつ、やっぱりちょっと面白いと思うのは、普段政治家が「相手のミスを指摘するだけ」な弁論を繰り返しているのに対し、今回のコロナ関連では、

 四面楚歌。

つまり、どっちも敵に回したくない人だらけで、特定の誰かをバッシングすればいいと言うわけじゃないのが面白い。何というか、

 みんな真剣に自分の生活を守ろうとしているのが、政治家の先生たちにも伝わってるんだろうな、と。

だから、適当な事を言って自分の立場を確保することが「許されない空気」になっていて、結果、どんな意見も強く言えない。どんな責任がどこから沸いて出るか分からない怖さに晒されてる感じがした。

GOTOトラベルも、先延ばしにすべきだとは思っているけど、それを掲げて叫んでしまうと、今度はそれによって苦しむ人達を丸ごと敵に回すことになる。一度やると言ったことを撤回するのも同じ。「ここまで第二波が爆増するとは想定外だった」と言いつつも、病床数や重症患者、さらには「PCR検査をしたらお金をくれる」なんてギミックまで発動してしまっては、

 以前とは違う危機感になっても致し方ない。

たぶん専門家や総理や都知事は、そう言う僕が知らない、「把握しきれない」情報を全て考慮しつつ、

 「最も敵が少なくて済むジャッジ」をしてるのだろうな、と。

だから、「少ないけど発生する敵」の部分を、他の政治家やらコメンテーターやらに指摘されるのは、ある意味「必要悪」的なことなのかな、と。

・・・

いつどんな職種であっても、コロナに関わらずに生きて行くのは非常に難しい。それこそ離島で世俗と関係を断ってるような人でもない限り、どこをどう通ってウイルスが運ばれてくるかわからない。

未だに特効薬がない状況は怖い。でも、その一方で、

 特効薬がないから必ず死ぬというわけではない。

年齢や本人の健康状態にも寄るのだろうけど、「罹ったけど直った」人も相当数居る。つまり、もし罹ってしまっても、

 肉体的な意味での「死の恐怖」はそこまで大きく無いのかも知れない。

怖いのはむしろ、それによって、例えば働いている職場が閉鎖に追い込まれるとか、近所や知り合い、家族との距離がおかしくなるとか、

 精神面での恐怖の方が大きい気がする。

例えば僕がもし罹ったとしても、店を他の従業員でがんばって回す事が出来るなら、回復までおとなしく安静にしていればそれでいい気がする。

 でも実際は、そんな簡単に回せたりはしない。

誰かが感染すれば、その接触者もみなそのリスクはあるし、職場もお客さんも取引先も、同じように「恐怖に晒される」ことになる。つまり、

 安静にしては居られない。

ぶっちゃけインフルエンザの方が死者数が多く、実際罹った時の「つらさ」は、ともすればコロナのそれよりもキツいかも知れない。僕はまだコロナの経験がなく、ありがたいことにご飯も美味しく戴けているけど、今年の1月にインフルった時は、マジで死ぬかと思った。

 何て言うか、コロナの怖さって、

・メディアが感染者数を大きくアピールしすぎてることなんじゃないの?

確かに特効薬はない。でも直らないわけじゃないし、高齢者のリスクだけ言えばインフルの方が大きい気がする。とにかく「罹ったら何もかもおしまいな空気」がヤバイのであって、、、って、

 だったら世界中でここまで死者は出ないのか、、、。失敬。

・・・

自分の立場でわかるのは、以前「5%還元事業」が実施される時、政府の対応がムチャクチャ杜撰だったってこと。今回も「22日から始まりますよ!」って一旦口にしちゃったからその方向で「動かざるを得ない」って感じで、

 たかが4連休の為に、そんな切羽詰まった計画を実行に移さなくてもいいのに

とは凄く思った。だって、業者に対する説明会が21日とかなんだよ?23、24日休みのところだった少なく無いだろうし、
※旅行会社は違うのかな。まぁ通常休みであってもここは営業するだろうけど

 ホントに1万円なり2万円なり還付されるのか?(旅行会社とかに)

お客様には「安くなる」と言わざるを得ないと思う。だって「ずっと少なかったお客様をここで捕まえなくてどうする!」って空気になってると思うから。でも、そこに一切の保証がない。

 スゲェ怖いわ。

キャンセル料だなんだの話もあるし、旅行にさしたる興味がない僕からしたら、

 よくこんな状況で出掛けようと思うなぁ
 ※コロナという意味ではなく、キャンペーン適用が不明確な状況で、と言う意味

って感じ。まぁ「だからこその4連休間に合わせ」なのだろうけど。

一言で「もし政府が保証してくれなくても旅行会社が何とかするだろ、だってそう言う話で申込みを受けたんだから」というのは簡単。でも、

 一旦全額支払った後で「返ってくる分」が返ってくる場合は、会社が潰れたら返ってこなくなるんじゃないの?

まぁそう簡単に大きな旅行会社が潰れることは無いのかも知れないけど。

でもまぁ行きつけの旅館とかがあって、ずっと行けなくて申し訳ない気持ちになってた常連さんとか、やっぱ行きたかったりするんだろうな~。思い出のホテルとか、そこが無くなっちゃうかも知れないって思ったら、潰れる前にもう一度だけでも、ってことはあると思うから、、、。

-----------

結局誰も悪くない。と言うか、例えば感染者がそれを偽って大多数の居るイベントに参加するみたいな「テロ」でもしない限り、本当の犯罪者はきっとほとんど居ない。だからこそ政治家たちも「マジメに考えざるを得ない」。普段全く興味が沸かなかった政治家たちの言葉に興味をそそられるのは、「珍しくマジメな彼らが面白い」からなんだろうな。
※不謹慎と感じさせたならお詫びします

| | コメント (0)

2020年7月25日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その643~

●トンベリ

 キリオさんの全面協力により、
※あとなおなおさん、月ノ丞さん、doriaさんにも感謝!
無事初見で討伐に成功致しました!
※死者無しは落としちゃったけど!

 心から感謝です!

てかキリオさんのレシピが無かったら、たぶん今の僕は無かった、いや、生きてさえ居なかった、いやいや、生まれても来なかったことでしょう!世界に感謝!キリオさんに感謝!ありがとう、ありがとう、グッバイ!<全く意味無し。

とにもかくにも言われるままに用意して、言われるままに倒したので、「僕が倒した感」はゼロ。ただ、いつも書いてる通り、

 僕はその状況を楽しめる男。

何かやっていて、「まるですぐ隣で操作してる人を見てるような」、不思議な感覚を楽しむことが出来ました。

なにせ今の僕には時間がない。余命幾ばくもない、、こともない、、と思いたい、、、が現実には、、、って<全く根拠無し。

 いい冥土の土産が出来ました!<こんな土産!?てか死ぬのオレ?

上にも書いた通り、残念ながら4ターン目に自陣フリオが落ちてしまい、コンプは逃してしまいました。で、フリオさんと同レベルのキリオ、、、違った。

 ・・・わざとだぞ?ホントだぞ?

キリオさんと同レベルのフリオを出してくれていたのが月ノ丞さんだけだったので、お借りして再戦。

 今度はツッキーのフリオが4ターン目に即死。

これはたぶん1耐えで何とかなる感じじゃなく、即死を喰らって即死してる感じ?風攻撃をマメに当てて、包丁系の攻撃を先送りにするとかしないとダメなのかしら。

 てか、あそこまで徹底的にレシピを教えて戴いたので、めちゃ前向きになることが出来てる次第。

さっきも書いたけど、今はごまおつと二足わらじ、それもあっちもかなり熱いイベント中で、「プライベートを一瞬でも無駄にしたくない」状況。もっと言えば今は武器強化週間中で、とんべりーズ包丁、、、Berryz工房みたいだけど、を強化するには、何とか早めに倒したい。

 でも、報酬があるから出来たら死者無しもクリアしたい、みたいな?

継続してレシピを賜れたら幸いに存じ上げますります<日本語おかしい?おかしくない?おかしいのはオマエだ!目を瞑れ!そうすれば何もおかしいことなんて無い!てか、目を瞑ったら何にも見えないよ?<普通のことですそれは。

パーティを組む上で気を付けたのは、フレコメを見る限り「やっぱティファなんや」と言うコメントが非常に多かった点。フリオは確かに強いかも知れない。でも僕リオは、、、この書き方だと「僕のキリオ」とも受け取れないこともないな。「僕フリ」は、、、てか、

 無理して略すこと無くない?

僕のフリオは、凸ってないし、言われた火力にも全然届かない状態。正直前衛のトンベリ×2を、フレリオと協力して倒すのもやや怪しいレベルだった。

でもまぁ結果としてマスタートンベリは気持ちよく倒せたけど。

てか、キャラのスパトラはある程度運依存だから、最終的な仕上がりにズレが生じるのはしょうがないとしても、今回のフィジーとティファは、「相当綺麗に仕上がった」と思った。てか、ティファに至っては、

・ミュージカルのリミバ100アクセ
・クリストローゼ※他に攻撃UPの帽子を知らない
・ティファ3凸

この三つ以外は、ほぼ仕上がってたんじゃないかな~ってくらい。

◎パーティ

・フィジー表 HP28321 防1109精2487 水330土200光260※裏もそれぞれ200以上

セラピア、アトラクティブシールド、ユライシャ、レインボーローブ、英雄騎士勲章、モグのお守り、海で遊ぼう!、ビーチガールズ×2、金剛不壊、新たな旅立ちLV8、フレンドレベル5か6、タイタン

・ティファ裏 HP13969 攻3968 悪魔キラー300%リミバ200%

黒鉄、プレミア、スキャニング、グランレ、闘神、リミムー、フォスミス、憎しみ×2、大剣装備、疾走LV10、フレンドレベル5か6、ディアボロス

・ポネ HP11443 精2082

・フォルシト表 HP16890 精3908

・フリオ表 HP11665 攻3751 防490精390 悪魔キラー225

フリオは正直ティファの残りものになってる&1凸してないので、キリオさんの「攻4400キラー275%」と比べてかなりしょっぱい。でも、

 2ターンで前衛が倒せればそれ以上は求められてないかな、とも思ったり。

その分ティファに注いだ感じ。それに匹敵するくらい磨いたのがフィジー。てか1ターン目、「耐えるすら使わずに耐えた」こともあったりして、なかなかニンマリ。何が求められてたのかもよくわかってないけど、とりあえず、

 ビーチガールズ×2や、精神カードLV8が活きたかな、と。

※doriaさん、引きつけ100なんですが、飛び火しましたよ?笑

フィジー以外は耐性不問。でも4ターン目に落ちたことを考えると、そこを埋めないとダメなのかな~とも思ったり。

※なおなおさんご助言THANX。属性耐性、HP精神盛り、ダメカ、魔ダメカとのことなので、フレフリオにリクエストさせてもらう必要があるのかも、、、

何にせよ、毎月のアリーナでがんばってLV5カードを取った甲斐があった感じかな。あとフィジーとフリオ、来てくれてありがとう。全部キリオさんのお陰です!地球が生まれたのも、人類が誕生したのも、全部キリオさんのお陰!笑

●DV

トンベリ倒して武器を手に入れ、またごまおつに戻れるかとホッとしたのもつかの間、イベントをツラツラーっと下までスクロールしたら、

 DVにNEWの文字が。

あれ?いつの間に?てか、まぁいつもこのくらいだっけ?

◎火土 魔 悪魔
◎雷光 物 鳥
◎氷水 魔 石
◎風闇 物 精霊
◎雷土 物 獣
◎火光 魔 水棲
◎無属性/全体性 石

アルテマ見たら、最後まで種族が明かされてたけど、いつも開示されてたっけ?

ともかく、まずは前半をアルテマ見ながら軽く予習しておく。

◎火土 魔 悪魔 必要耐性:氷風

悪魔ならレギス、そんな脊髄反射のような選択をしていたのも今は昔の話。

 せっかくだからフォルシトを使えまいか。

フォルシトは光レザ。バフも200%は撒けるからレギスと同レベル。オレオは撒けないけど、、、一旦クアッドレザードをチェック。

・クジャ 火
・闇フィー 土
・魔フィー 土
・冥鬼 火※悪魔キラー100+150%バフ

いつもなら、デバファーとキラー付与、4アタッカーでまとめてた。つまり、

・リドフィーor癒リド
・フォルシト

で、キレイに6人。

光レザはエレチェしないけど、ベース倍率が高いし、120%はデバフ出来る。

ちなみにガーランドもクアッド火レザ使えて、極意もある。けどまぁ今回は冥鬼のキラーのが上かな。

あとは誰にフォスミステリオンを持たせるか。ディアボロスを渡すか。

 ・・・よくわからないな。

アルテマを参考にしつつ、、、

・魔フィー 27000% 極意無し キラー無し
・クジャ 26600% 極意アリ キラー200%
・闇フィー 30831% 極意アリ キラー無し
・冥鬼 14150% 極意無し キラー150%

うーむ冥鬼が見劣りするな~。キラー150%は魅力だけど、、、

 これなら皇帝を入れた方がいいかも。

ただ、チェインは繋がるとしても、全部4倍に載るのか。あとしっかり育てるには火耐性100を誰か作っておかないとかも、、、。キラーも極意もないし。

・皇帝 38000% 極意無し キラー無し※地獄MAX時。3Tならもう少し下がる

皇帝の場合は、リミバ11000%でバフ100%+あと載せ200%があるので、例えば100%積むだけで、実質44000%。案外面白いかも。

冥鬼と魔フィーは、意外といい勝負?あと載せは75%だから、、、

・魔フィー 27000*1.75=47250
・冥鬼 14150*3.25=45987.5

これならステを盛れる分だけ魔フィーに分がありそう。

リドフィー→魔フィー×闇フィー→クジャ×フォルシト→皇帝

チェインはクアッドレザードが4人居るのでそれで十分かな。あとは、氷風耐性UPと、全員30%積んで対応。もちろん、

 今までと同じバランスなら、と言う前提は付くけどさ。

余談だけど、ダークガンバンテイン、5%7%だったのを焼き直して、5%15%にしたんだよね。あまりに強化したい装備がなかったから。結構伸ばせて嬉しい。特に今回の皇帝のようにリミバを積みたいキャラには少しでも%を載せたいしね。

◎雷光 物 鳥 必要耐性:水闇

ここまで書いてちょっと疲れちゃったけど、一応続ける。

鳥と言えばフリオ。フリオと言えばアスレ。雷光付与ならリュック、ポネ、フォルシト、フィジー等々。

デバフ率を落としても、その分アタッカーが強ければ問題無い。フィジーは火力としては微妙でも、「光付与、光バフ25%、Wアスレ支援」は出来る。光デバフは、、、よく覚えてないけど120%は無かったと思う。

 雷で行くなら、クラウド7Rか。

てか鳥キラー付与出来るのってローザ?全然覚えてない。

いきなり余談だけど、前半面が比較的カンストしやすいバランスになったのを、以前は否定的に見ていたのだけど、今少々手のひら返し。

 早々にカンストして見切りが付けられれば、ずっとDVに縛られ続けなくて済む。

後半に注力しやすいかも知れないし、「エクスヴィアスそのものに距離を取りやすくなる」。かなり後ろ向きだけど、最近は依存度を下げようとしてるきらいがあるので、
※フレンドじゃなくても幻獣が使えたり
前半カンストはその一環なのかも知れない。

閑話休題。

リュック、クラウド7R、フリオ、ティファ、、、あと2人は誰なんだろ。火力だけなら氷炎入れたいけど、相方が微妙。癒リド入れると雷付与が浅くなる。でも癒リドなら光-120%も出来るし、、、って誰が付与するのか。

 フィジーワンチャンある?

癒リド、クラウド7R、フリオ、ティファ、フィジー、氷炎、、、?

24+30+30+1+20+24=128。繋がれば十分。キラー付与が居ないけど、光+25%が居る。例えば、、、

・鳥キラー 100%+後乗せ50%=2.5倍
・鳥キラー 150%+後乗せ50%=3倍

・鳥キラー 100%=2倍 ×光1.25=2.5倍
・鳥キラー 150%=2.5倍 ×光1.25=3.125倍

つまり、装備等で100%キラーを載せた状態に、後乗せキラー50%するなら、光後乗せ25%と同等の結果になる。150%以上、例えばフリオなら、間違いなく光載せのが効果は高い。

 問題は短いターン数でフィジーのリミバを溜められるか、か。

コストは34だから、火力に傾注しなければそこまでキツくないかもね。あとスッキリ忘れてたけど、フィジーを入れれば魔法がかばえる。相手次第ではみんなの耐性を盛らずに済むかも。ちょっと楽しい。

・・・全然想定してないけど、もしかしたら条件とか変わってたりするんだろうか。

 ・・・変わってなかったわ。

まぁ敵の挙動は変わってるかもだけど、、、可能性は低いかな。

・・・追記。

今アルテマ見たら、この面だけ「水魔先制」があるらしい。でもバグでかばえないと言うウワサも散見。たまたまフィジーをセットしてたけど、状況次第で全員に水耐を盛らなきゃイケナイかも。

◎氷水 魔 石 必要耐性:火雷

氷と水か、、、

 水はフォルシト表とリドフィー裏でT明鏡がいいかも。

リドフィーならデバフも兼任出来るし、、、って、あーーーー!!

 リドフィーの明鏡は物理だし、フォルシトのサモンウェイブは幻獣アビだったわ。

ギャフン。やっぱおとなしく、セルフィ、四天、シャントットの水レザでまとめるのが無難かな~。それにポネが石キラー、ティファ、、、ティファは防御80%デバフは出来るけど精神デバフは出来ないんだよな。かといって前述のリドフィーの明鏡火力を活かすには、WSはもったいない。だったら癒リドにしてポネに明鏡支援した方がいい。

 せっかくの水なのにリドフィーが活かせないもどかしさ。

まぁフォルシトは水というより光だからしょうがないにしても。

癒リド、ポネ、セルフィ、四天、シャントット、ティファで、

24+24+24+24+24+1=121。カンストは厳しそうかな~。ポネの水石UPに期待はするけど、、。てかセルフィって物理じゃないよね?水付与とかあるけど、大丈夫だよね?

◎風闇 物 精霊 必要耐性:土光

風ならフリオ、闇ならレオンハルト、精霊ならレギス、デバフは氷炎。

氷炎×レオンハルトを闇で、フリオ×クラウド7Rは風装備?、ポネ入れて風UP&付与&風デバフと、あとはお決まりのティファ。

 氷炎、レオンハルト、フリオ、クラウド7R、ポネ、ティファ、、、レギスは?

レギスはやっぱ入れたいかな~。デバフはティファでも80%出来るから、結局今回も明鏡は活かせない?

 つかレオンハルト、使う日ホントに来るのか?

てか、

 勢いでフリオ、1凸させちゃうか!?

レインが来た=天翔1つ貰えたし。
※NV割るのはかなり抵抗があるけど

 ・・・だったらトンベリの前にやれよって話だけど。

余談だけど、今エキスパートミッションが17体なんだよね。バルフレアとナルが覚醒し損ねてるから、強引に手を伸ばしても届かないのだけど、心のどこかにロレーヌを取る選択肢も無くはなかったり。ポンポンっとNV降って来ないかしら。

正直魔法と違って物理は、そこまでレギスの影響は大きくないような気もする。氷炎の3万%は低く無いし、、、でも極意は持ってないのか、、、。

・氷炎+レオンハルト

・レギス+レイン?

どっちが貢献度が上なんだろ。ティファが微増するだけでもレギスの意味があるのか、、、。

ちなみにダークカイザーナックルは、サクッと取って初回にレア。ただし攻撃は5%しかおまけが付かなかったので、焼き直すか思案中。まずは包丁が満足出来るまでがんばる。

 短剣だから目標は攻撃25%。

レアがジャマなんだよな。ぶっちゃけ。もう満月捨てるのは慣れたけど。

レギスのが楽なんだよな。ポネにオレオさせられるから。でもそれって逃げのような気もしないでもない。てか氷炎×レオンハルトだと、誰が引きつけ回避するんだって話もあるんだよな。てか、

 氷炎×レオンハルトは、氷炎×癒リドでもいいのか。

癒リドならデバフ85%だし、どのみちポネに風付与させるわけだし、回避引きつけも出来る。まぁ精霊キラーは乗らないか。

 防御デバフ85%と精霊キラー75%ってどっちが上なん?

あ、でも仮に精霊キラーのが少し上だったとしても、レインより氷炎のが火力はありそう。

 氷炎、癒リド、フリオ、クラウド7R、ポネ、ティファ

かな。

・・・やっぱ続きも考えておくかな。

◎雷土 物 獣

土ならヴァニラ。雷をリュックにするメリットは回避させたいかどうか。でもどちらにせよデバフは80%止まり。あとは、、、獣と言えばレイン。雷と言えばクラウド7R。当然ティファは不動枠。つまり、

 ヴァニラ、レイン、クラウド7R、ティファ、フリオ

ここまではたぶん確定。あとは獣繋がりでR13かな。さすがに4人のアタッカーに属性装備させるよりは、付与でまとめた方が手堅い気がする。

◎火光 魔 水棲

水棲と言えば、、、誰?ティファ以外思い浮かばない。魔法使いで誰か居たっけ?てか、火光って、クジャ以外思い浮かばない取り合わせだけど、、、

 クジャ、フォルシト、皇帝、ティファが確定で、あとはデバフの癒リドと、、、

 誰?

クアッド火が使えるのはガーランド。でもトリプル火だけどパンネロのが漠然と強そうな気もする。フィジーが居れば光25%。でもアタッカーが一枚減る。あと物理と違って、「0%から盛る場合は、付与キラーのが強い」。もっとも50%ですら盛れるキャラが思い当たらないけど。

余談だけど、ボックスの虹確から、「FF零式」、、、誰が来たのか、どうせしょうもない初代エースとかなんじゃないの?

 ・・・からの、、、「初代じゃない方」!

結構嬉しい。その月のカード召喚候補のひとりだったから。まぁレムのがより欲しかったけど。あと、この人、

 魔力依存物理の人、、、だよね?

違ったかな。あ!!思い出した!!

 リドフィーが水棲キラー持ってるわ。

それも75%!これは入れなきゃだわ。癒リド入れてる場合じゃなかった!あと一枠は、ガーランドかパンネロ、、、どっちがいいんだろ。ガーランドはポットとか注いでないから、Tレザだけどパンネロにするかな。フォルシトはたぶん強いけど、どのみち3人でレザるなら、エレチェ倍率は不問でいいはず。パンネロが130%火耐性下げてクジャとエレチェ。途中からはフォルシトとクジャで既に倍率が上がってる状態だから、「エレメントじゃないチェイン」でいいかな。

 繋がってくれれば、だけど。ああ!!チェイン数が足りない!!

長期戦を覚悟するなら、途中でリドフィーのWSを4人で消化すればクリアは出来る。「ラス前」で長期戦が果たして出来るのかって話だけど、一応メンツは、

 リドフィー、クジャ、フォルシト、皇帝、ティファ、パンネロ

5アタッカー構成。フィニッシュターンは、リドフィーがT明鏡差してジャマしなければ、、

 24+32+32+1+1+24=114。

でも明鏡とレザードの相性がわからないからな。まぁ長期戦のリスクよりは、ダメ元で試してみようか。

◎無属性/全耐性 石

石ってことはポネ。ポネってことは水光風。風がOKならフリオもOK。キラーも持ってるし。フリオを入れるなら相方はアスレ。つまり7R。ポネが水も火力アップしてくれるなら、デバファーリドフィーもアリ。その場合は明鏡相方で最適性氷炎、、、

 ポネ、ティファ、フリオ、クラウド7R、リドフィー、氷炎

これで6人。フリオ30×クラウド30、リドフィー24×氷炎24で、チェインも無難にクリア。

 ・・・てか最終戦がそんな都合良くコトが運ぶとは思えないけど、、、

誰かが魅了耐性(みとれず)を撒けば、手空きになりやすいリドフィーが水まき出来る。ポネはたぶん忙しいだろうから、、、って相手の攻撃属性がわからないな。

・・・

まだ一回も戦ってないのに、ぐったり疲れたわ。イメージ通りにコトが進めばいいけど、、、。てか期間は8/4までだっけ?12日とかあるから、そんなに焦ることもないんだけどさ。

●新エーデル

ぶっちゃけ遅い子は魅力薄かな。トラマスも、二刀より両手のが欲しかったし。

 でも半額は引いちゃう。カードは欲しいし、出れば普通に嬉しいし。

てかサービスがしばらく、、、例えばあと2年くらい続くとしたら、手持ちのカードとかもグッと充実したりするんだろうね。単純に毎月1枚LV5のカードが増えていくだけでも24枚。てかビジョンカードって実質「アビ枠が1つ増える」みたいなもんだもんね。

ま、「運ではなく時間でカバー」出来る要素は、キッチリ抑えていくって感じ。運やお金でしか何ともならない要素は、羨んだり望んだりしても悔しくなるだけだったりするから、「天命を待つ」のみかな。

とりあえずカード召喚のビジョンカードのスペックが楽しみですわ。

-----------

まぁ期間も長いし、もう少し待てば多少攻略系の情報も出て来るかも知れない。何せ僕は、

 トンベリを倒せし男!※他力本願上等!

まぁ他の強敵は全然なんですけどもね。怖いし。モチベも上がらないし。

ちなみに、今月トンベリを倒したいって思ったのは、武器が報酬だったからだけじゃない。

 心技の敵とか見たこと無かったし、トンベリも新グラフィックみたいだったし。

なんか使い回しを繰り返されて、「萎えてた」んだよ。CGとか実装しようがしまいがどうでもいい。レインのCGとか見覚え無いし。それより「ボスクラスくらいちゃんと絵を作れよ」って。

ともかく、ダークカイザーを作っちゃって手持ちのマターがほぼ枯渇したので、今月からチビチビ貯めていく予定。つっても1000位は諦めムード。フリオを1凸したところで大差ないだろうと思うしね。

あ、トンベリの死者無し報酬は、今見たら短剣攻撃50%と水耐30%で、ほぼほぼ要らないレベルでしたね。がんばらなくてもいいかな。

闇の魔物とか2HDも、完全レシピ教えてくれたら喜んで飛びついて倒します!僕はズルい男なので!笑。ただヴァンが居ないのが、、、ネックなんですよね。つか、

 ヴァン以外ほぼ居るんじゃない?めぼしいトコロは。笑

| | コメント (6)

2020年7月24日 (金)

ゴシックは魔法乙女~その5~

エクスヴィアスでトンベリが実装され、今回だけは倒したいと言う気持ちが湧いている一方で、

 「がんばれば必ず報われるイベント」

が開催中。実際どの程度がんばればどの程度結果になるかわからないけど、とりあえず、上位に入ればチケットがたくさんもらえる。そのチケットは10枚、5枚、2枚、1枚と交換可能なキャラが設定されていて、

 1枚のキャラですらほとんど持ってない子。

さらに、上位陣には、これまた僕が持ってないハルマゲドリルというショット持ちの子も貰える。

チケットは配布で1枚貰えて、僕が目指す1000位で5枚。計6枚のチケットの使い道にニヤニヤしつつも、

 あと1週間、キッチリがんばらないと、そのラインは遠のいてしまう。

一体どの程度がんばる、つまりコストを支払わなければならないのかはわからないけど、夜寝る前に200位くらいでも、翌日には350位とかに落ちてしまっている。

 まぁこのペースでがんばれば、1000位は行けそうな気もするけど。

結局のトコロ、大枚はたいてボーナス倍率の高い子を手に入れたわけじゃないので、その分は余計に回るしかない。シューティングゲームなので1回あたりの時間も相当エクスヴィアスより長い、、、と思いきや、

 言っても一周3分ほど。何十倍も長いわけでもない。

また、「3分掛かる」ということは、つまりは、

 どんなにがんばっても追いつけないレベルまで引き離せば、最終日の追い込みでもそこまで追い抜かれまくったりはしない。

絶対的に時間が必要になるのは、「追う立場だとキツい」けど、「追われる立場だと気楽」なのだ。

・・・

また、500万ダウンロード記念のガシャも、相変わらず運がいい。運が良すぎて大丈夫なのか?と思ったりもしつつ、同時に「この程度のツモを運が良いと言える自分の志の低さ」故なのかはわからないけど、

ともかく、持ってなかった、

・闇バハムート
・闇サモンゲイザー
・闇ジェノサイダー
・光ツイストクロー
・風カオスゲート
・火マインボンバー
・光⊿ドラグーン
・水インフェルノ

なんかが手に入って、さらにテンションアップ。属性ショット被りは、水テンペストくらい。それでもキャラは違うから許せるし。

割りながら周回してると、結構なペースで親密も稼ぐことが出来て、ぶっちゃけ収支で言えば、黒。つまり、

 使った分より貰う分の方が多い。

全てを「貰いきった」わけじゃないけど、たぶん200石くらいはまだ貰えるのが残ってるし、探索でもいくつか「手を伸ばせば届くところに20石、30石」という状態で止めているポイントがある。

一方で、少しだけ課金しようとも思ってる。1340円分で271石。

僕は特にスコアタで上位を目指してるわけじゃないので、限界突破にはさほど興味がない。ただ、持ってないショットは出来たら手に入れたいと思うし、確定やら高確率やらのガシャで、覚悟を決めて回すのはアリだと思っている。でも、

 こうやって湯水のように割りながら周回するのも、案外嫌いじゃない。

たまたまストレスが少ない面だってこともあるし、徐々に親密MAXになっていろんなショットを「試さざるを得ない」状況になるのもむしろちょっと楽しい。最初から最後まで同じ事の繰り返しじゃないのも、シューティングというアクション要素の高さだけじゃないメリハリがある。

「お試しショット」で、最新までの実装順もわかったし、
※ただし集中と拡散どっちが先かは不明
手持ちのGODブレードや、DDPドーンが相当新しかったこともわかった。GODブレードは自分なりに稼ぎやすいと思ってたけど、やっぱそうだったんだ、ってわかってさらに愛着も増したし。あと一番好きなロザリーだし。

イベントボーナスが付くので、拡散ショットがワイバーン固定になってしまうのはややもどかしいけど、特に使いづらいショットじゃないから、メインの集中が落ちそうになってもカバー出来る程度は安心感がある。スコアメイクには弱いだろうけど。

コメントで「サ終が近いと思う」って言われたけど、僕的には全然そうは思えない。ゲーム内の掲示板は流れるのが早いし、モラルも高いように思える。僕のレベルで参加していてこの順位変動を鑑みると、確かに重課金ユーザーは減ってるかも知れないけど、ちょっとだけ課金しても、、、というライト層はそこそこ居そうな気がする。何だかんだ言ってロロナだっけ?600円くらい課金して効率を上げるアイテムも買っちゃったし。

そう言えば今回、たぶん始めてEPが上限に到達した。

 3万以上は稼げないそうな。

へーって感じと同時に、

 そんなに稼いでたのか、、、

とも。5分サイクルを周回しながらチェックチェックチェック!

やっぱり僕は「効率が良くなる感じ」が大好きなんだな~って思った。

探索で貰えるラピスには「行き止まり」があるけど、僕のスタイルではまだまだそこは遠い先にある。毎日3万EP稼げるわけじゃないし、エクスヴィアスと二足わらじくらいがむしろちょうど良い気もするしね。てか、

 ホントは先にエクスヴィアスのトンベリを倒したいけど、、、難しいのかな~どうなんだろ

って感じなんだよね。

・・・

そう言えば、復活直後にチェックした、2019年4月付けのファミ通ランキング。

集中 ジェノサイダー、ブリザードキル、ギルティィソー、デモンズホーン、サモンゲイザー、DDP-Z、ドラゴンドーン、ジャッジメント、バハムート

拡散 ガンソード、インフェルノ、ヘルギガント、オメガストーム、マインボンバー、カオスゲート、テンペスト、アステロイド、⊿ドラグーン

18種中、13種をゲット。さらに、このリスト後に実装された、

GODブレード、ラストフェザー、サザンライツ、DDPドーンもゲット。

てか結構古くても、ワイバーンとか相変わらず使いやすかったし、たぶんクロスブレードとかも使えばそれなりに楽しいとは思う。ここにさらにあと何を増やすか、

1p バブルぼんばぁ、ジャッジメント、DDP-Z、オーラバスター

2p 禍レーザー、ドラゴングーン、アポカリプス

5p ドラゴンババーン、セブンソード、ガンソード、アルテミス、ケルベロス

いや~楽しみだな~。エクスヴィアスで言えば、好きな配出NVをどれでも3体貰えるくらい楽しみ。

1pを4つと、2pからどれか1つかな~。セブンソードとか試し撃ちしたら楽しかったけど、難しそうでもあったしな~。でも新しいって言えば、ババーンやセブンソードも新しいんだよな~。でもお高いもんな~。

 エクスヴィアスでもこういうイベントやらないかしら。笑

| | コメント (0)

2020年7月23日 (木)

アニメとか

「魔王学院の不適合者」があまりに面白かったので、

 ついもう一回見てしまったりしつつ、さらに、

 魔法科高校の劣等生

までガッツリ見直してしまった。相変わらずかっこいいお兄様と、ステキ過ぎるブラコン妹ミユキさんを堪能しつつ、他にもいくつか見たので感想を軽く。

●波よ、きいてくれ 第7話

この作品ほど1話見てお腹いっぱいになっちゃうアニメも珍しい。毎回見るたびに及第点の面白さを提供してくれる一方で、情報量が多いというか、密度が高いというか、キャラが濃いというか、何というか、

 続けて見続けられない何かがある。

既に1シーズンは終了していて、見ようと思えばいつでも最終回が見られる。でもまぁ次もまたきっと1話見て停止してしまうんだろうと思う。面白いのは面白いんだけどな。あ、

 つまりは月刊誌であるアフタヌーンらしい濃さがあるという感じかも。

●デカダンス

タイトルから中身が全く想像出来ないけど、河森監督の「パンドーラ」や、TRIGGERの「ダーリンインザフランキス」みたいな、「異形生物に襲われた人類」の話。

最初に書く感想としてどうかとは思うけど、

 キャラの枠線が太い。

スタジオは見慣れない「NUT」とか言うところらしいけど、作画の雰囲気はキルラキルっぽく、とても力強い作画を見せてくれる。

ただ、ではキルラキルやグレンラガンに匹敵するほど面白いかと言うとそうでもなく、主人公の女の子を始め、今ひとつキャラに魅力が薄い。そう言う意味ではパンドーラっぽいとも言えるけど、

 たぶん2話以降も見る。

ちなみに「デカダンス」とは、人類最後の砦、、、的な、スノーピアサーとかシドニアの騎士、甲鉄城のカバネリみたいな要塞の名前。ぶっちゃけスタイリッシュとは言い難く、かといって個性的という感じもない。全体的に惜しい感じ。てか監督誰だろ。
→やっぱキルラキルでも絵コンテやってる人だった。あとキズナイーバーとかモブサイコとか。監督はモブサイコくらい?★☆。

●彼女、お借りします

週刊少年マガジンとか、原作を見ちゃうとフィルターが掛かってしまって非常によろしくないことを改めて学んだ。ジャンプだってだけでかなり「面白く無さそう」だと思ってしまったり、どこか子供っぽいだろうとか、

 オッパイは出ないだろうとか。

モテ無い大学生の主人公が、付き合って1ヶ月の彼女にフラれ、やけ気味に「お金を払って彼女を演じてくれるサービス」、つまり一種の風俗に電話。

 1時間5000円+サービス料

的な価格設定は、よく分からないと思いつつ、そこで出てきた女の子と、表面的なデートを楽しむ。が、次回どうしても非モテのダークサイドが爆発してしまい、彼女の本音を聞き出してしまう。

 しかし、たまたま祖母の病院が二人とも同じで、二人して彼氏彼女として紹介するハメに。

・・・

ヒロインの作画はなかなか良く、ちょっぴりエッチな展開も悪くない。ただ、親からの生活費としてもらったお金を、こんな風にガンガン数万円単位で使ってしまっていいのか?と言う疑問がどうしても拭えず、
※自分でスゲェバイトしてるとかならともかく

 明るい未来が全く見えない感じに違和感盛盛。

エンディングでは、キャラたちのダンスがあり、「お金で恋人を」というフレーズが、「給料が発生する契約結婚」というどこかで見聞きしたものに超既視感。

 まぁアレンジしようという意志も感じるし、たまたまなのかも知れないけど。

まだ1話だけなので、続けて見るかは思案中。★☆。

●ド級編隊エグゼロス

パッと見ロボ物かな?と思わせるタイトルだけど、あえて、

 声に出して読むと、これが「エロ物」であることがわかる。

なかなか凝ったギミック。てか、

 ヒーロー=HEROとは、「HとEROで出来ている」

とは、今日まで50年生きてきて全然気付かなかった事実。高校の時に知ってたら一盛り上がりあっただろうな~なんて。

とにかくエロい。主人公は男の子だけど、周りの4人は全て女の子。宇宙から襲来した異星人は、「エロい心を吸い取ってやる気を無くさせてしまう」というわけのわからない、

 まるで「みんなエスパーだよ」みたいな設定。

さらに、主人公達エグゼロスは、「パワーを開放して攻撃すると、なぜか裸になってしまう」と言う設定。もちろん男女問わず。

瞳の作画にスゲェ気合いが入っていて、異星人の作画1000体分くらい時間を掛けてる感じがしつつ、まぁ気楽に見るには悪くない。メインヒロインの幼なじみが、

 異星人が吸いきれないほどのエロの持ち主だった

と言う設定も、まぁ悪くない。★★☆。

●宇崎さんは遊びたい

ほぼボッチの主人公に、まとわりつく低身長の後輩宇崎さん。

 その名の通り著しく「ウザい」。

それをかわいいと思うか、「マジでウザい」と思うかで、この作品の評価は大きく変わる。

 自分は割と前者。

来週は一応予約を入れているけど、正直見ないかも。☆。

-------------

先シーズンは悪役令嬢の話がとても面白かったけど、今シーズンは魔王学院がなかなか面白い。どちらも異世界ファンタジーな感じだけど、

 ワンパターン上等。面白ければ問題無い。

曲作りに詰まったミュージシャンじゃあるまいし、「売れ筋だけを追っかけて」何が悪いのかって思う。そもそも「同じアニメですら何回も見ちゃう」のに。

つか魔法科高校の劣等生の続きが見たい。つまんないのかしら。あとエロマンガ先生の続き、川柳少女の続きが見たい。高木さんの続きは、まだストックされてないだろうから諦める。

| | コメント (1)

2020年7月22日 (水)

ゴシックは魔法乙女~その4?~

※プレイヤーが僕なので、勢いFFBEと比較進行になります

さいてテンションがバリ高かったわけではないのだけど、今日のアプデがなかなか熱くて、グッと盛り上がって参りました。

ごま乙は現在500万DL達成キャンペーン中。エクスヴィアスより歴史が古かったと思うので、そう言う意味では、

 やっぱFFの冠は強ぇぇな

とも思いつつ、シューティングとしてこの数字は十分立派。僕はそこまで深く遊んでこなかったし、やってる人全員が大満足ってことは無いとは思うけど、

 それでも「にじみ出る楽しませようとしてる感」は、エクスヴィアスより上だなぁと思った。

果たしてあっちは復活できるのやら、、。

とりあえず、無料で期間中最大500連引けると言う。ごま乙は「初回半額」がデフォではあるものの、一応1ガシャ25石。つまり、500連とは、12500石相当であり、ザックリだけどエクスヴィアスで言えば25万ラピス相当?毎日10連無料が50日続くレベルで、

 結構だな

また、それと平行して、25石で1日一回虹確ガシャもある。つまり500ラピスで虹確と同レベルだと思いつつ、ポイントはそこで排出されるのが、

 結構イイキャラ。

もちろん僕が2年くらい?離れてたので、ずっとやってた人からしたら「化石ばっかやんけ!」って事になるのかも知れないけど、それでも僕としては魅力的。てか、

 結局ガシャなんだな、、、と。

欲しいキャラ、魅力的なキャラが手に入るのが一番嬉しいわけで、そこをどうくすぐるか、ツボを突くかで、それがそのまま課金に繋がっていくんだろうな、と。

 ぶっちゃけちょっとだけ課金してもいいかなって気になってきてたりもするくらい。

まぁエクスヴィアスが9000円課金するつもりだったのを3000円にしちゃった分だけごま乙に入れてもいいかなって事情も、なきにしもあらずなのだけど。

開催されたイベントも、とても僕好みというか、たぶんずっとやってたのだろうけど、「リハビリ中」で、ピンと来なかったイベント、つまり、エクスヴィアスで言えばアリーナに相当するイベントで、

 やればやるほどランクが上がり、ランキング上位の人にステキな報酬が配布される。

要は「石を割れ」ってことなのだけど、

 ぶっちゃけどのくらい割るとどのくらいの順位になれるのかは全然わからない。

ただ、間違いなく言えるのは、

 時間を掛けなければ上位には行けないし、上位に行けないのに割りまくるのは、なかなかさじ加減が難しい。

自分の中で、このくらい割ってこのくらいに着地するなら「割に合う」というラインが、エクスヴィアスほど把握し切れてない。「勘所」がわからないのだ。

しかし、とりあえず初日少しだけ割って少しだけやった感じだと、

 100石(スタミナを10回満タンにする)使えば、報酬キャラ1枚は貰えそう、、、なのかなぁ

と言う感じ。報酬の「ハルマゲドリル」は、当然持ってないショットであり、僕にはとても魅力的。是非欲しい。

 毎日キッチリ詰めて遊べればいいけど、、、。

ここもエクスヴィアスっぽい点だけど、適当にがんばってやってると、途中で一枚キャラが貰える。それを組み込んでイベントをクリアすると、報酬がちょっと増えて、より稼ぎやすくなると言う構造。配布の☆7で特攻イベントの効率が上がるのと似てる。

課金キャラほど高効率にはならないけど、1万円リアルマネーを課金してまで手に入れるほど熱くはなれてないし、まぁ配布微増でいいかな、とも思いつつ。

また、ランク上位で手に入る「強使い魔交換券」もとっても魅力的。とりあえず配布で1枚貰ったので覗いてみたら、

・10枚でヘルファイア

え?1枚では何も貰えないの?とも思ったけど、スクロールを下げていったらレートも下がっていった。書式を変えると、、、

・10枚

 ヘルファイア、バリバリバサラ、ヴォルトダイン、ラストフェザー、ハルマゲドリル、
・5枚

 ケルベロス、オメガストーム、アルテミス、ガンソード、セブンソード、ドラゴンババーン、

・2枚

 アポカリプス、ドラゴングーン、禍レーザー、アステロイド

・1枚

 オーラバスター、DDP-Z、カオスゲート、ジャッジメント、バブルぼんばぁ

ぶっちゃけ、何がありがたいって、このリストによって、ある程度手持ちのショットの価値や、現状そこそこ新しいショットの名前とかがわかったこと。

 なるほどラストフェザーはかなり新しかったのだな、でもってハルマゲドリルも相当魅力的らしかったのだな、と。

ぶっちゃけどのショットがどのくらい使い勝手がイイとか、スコアメイクに役立つとかは、今の僕にはあまり重要ではない。てか、ごくごくシンプルに、クリアしやすいショットが魅力的だったりするし、手薄な火属性と草属性であればそれで十分だったりもするし。

で、そんな魅力的なキャラと交換出来るカードの入手経路も、、、

 さきの「やればやるほど上位に行けるイベント」のおまけ報酬。

つまり、ガッツリ割って1000位以内に入れば、交換カードを5枚手に入れることが出来る。

カードの交換期間は「8/11」とあるので、もしかしたら今後他のイベントや配布等でもう少し貰える可能性、手に入れられる可能性もあるけど、とりあえず1000位に入れれば、手持ちと併せて6枚になる。

 どれに替えようか、それだけでワクワクする。

思い切ってガンソードを5枚で交換するか、それともたった1枚で交換出来る5つのショットは全て持ってないヤーツだからそれを手に入れちゃうか、あ、6枚あるなら1つは2枚のに出来るな。

結局、出戻り組の何がもどかしいって、同行キャラの持ってるショットとマッタク手持ちが違うこと。みんながジャッジメントとかオーラバスターにしてるのに、僕が一世代前のDDPレーザーでは、正直恥ずかしいのだ。

 あまり恥ずかしいと思うことがない僕だけど、これに関しては恥ずかしいのだ。

また、冷静に価値をジャッジする上で、前回500石20連で確定ゲットしたオメガストームが「5枚の価値」だったことがわかる。あのときは結果サザンライツとツイストクローがおまけで手に入ったものの、この二つがこのリストにないということは、

 つまりは実質500石の価値がオメガストームにはあったのかも知れないと言うこと。

てかそう言う意味では、手持ちでは一番スコアが出せるとおぼしきGODブレードがこの中に無いのは何でなん?と思わずには居られなかったりもするのだけど、まぁ上手い人にとってはGODブレードなんて全然ダメダメだったりするのかも知れない。わかんないけど。

ともかく、ここは「多少課金することになったとしても」ガッツリがんばって5枚ゲットを目指したい。何ならもっと上でもいいけど、ハードルは当たり前のようにメキメキ上がるだろうから、あくまで冷静に「狙えるところ」を狙いたい。

ただ、これもエクスヴィアスと同じで、最終日の追い込みが確実に一番なはず。序盤、みんながあんまり夜更かししないところでがんばってマージンを得ておかないと、

 最後気持ちよく抜かれてゲンナリって事にもなりかねない。

まぁ2000位に入ればハルマゲドリルは手に入るので、1000位狙いならそっちまで取りこぼすことはないだろうけど。

現在の手持ち石は220個。こないだ500使ったことを思えば、まぁまぁ貯まっているようにも見えるけど、実際はもう少し持っている。親密度をMAXまで上げたキャラが貰える石を「あえて貰ってない」のが多少あるのと、「探索であとちょっとで20個や30個貰える」ところで止めているのが多少ある。

 まぁそれでもせいぜい+200個くらいだろうけど。

ただ、経験が薄いながらも「ここが踏ん張りどころ」な感じは凄くする。何だかんだ言って新しいショット、強いショットが楽しいのだ!ホントはみなとカーニバルのエロゲー体験版をやるつもりだったけど、しばらくこっちに力を入れていこうかなって思ってる次第だよ。

てか完全な捕らぬ狸の皮算用だけど、もし500位に入れば7枚カードが貰える。、、、まぁそれでも10枚には届かないか。あーでも今から何を貰うかワクワクするな!ゲーム自体そこそこ楽しいし、最低でもハルマゲドリルだけは手に入れよう!

| | コメント (1)

2020年7月21日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その642~

そう書くことがあるわけでもないのだけど、、、。

●フォルシト

クジャの相方で使えるみたいだし、そのためだけでもいいかな、とセレチケ投入して1凸。フレ無し同行キャラで、

表 HP19133 精神3979
裏 HP21981 精神4192

異常耐性はあるけど、属性耐性は不問。キラーも不問。アレキサンダー。

 ちょっとニヤリ。

この「ちょっとニヤリ」のために10枚セレったと思えば、まぁ満足。てか、

 精神カードを強化したことも、まぁ満足。

結局どこに満足を、笑顔を求めるかって話。僕は別段強敵を倒すことで笑顔や満足が得られないだろうと思ったし、ランクを上げることに関してもさほどソソられなかったけど、

 みんなが精神カードを盛らない中で、自分ひとりだけ強化して、自分ひとりだけ高い数字になってるのを見るのは、これはこれで楽しい。

 あ、フォルシトの精神依存攻撃って、物理なんですか?魔法なんですか?

教えてpls。前者ならキラーが積みやすいと思う反面、アレキのマシン魔キラーは無駄になっちゃうな~とも思ったり。てか、

 魔法なら、ルネラを2体取る用意すらあるぞよ?

なぜなら、今回久々にトンベリだっけ?トンヌラ?トンズラー?あいつを倒したいな~と。

 攻撃192の短剣はなかなか魅力的なので。

で、一応悪魔みたいなので、キラー
※表でしか積めないけど
も積めるし、精神がこれだけ高ければ、耐久もそこそこイケルはず。9000×4は相当だし、

 面白いかなって。

フォスミステリオンを積むかどうかは、「物理か魔法か」に寄るかな~って。

●新極級

機械らしい。で、FFBEのキャラのみらしい。全部使えるのかどうなのかわからなかったけど、とりあえず「全部使えない場合」を想定しつつ、ステバフが掛かるメンツだけで、

・エーデル×2
・氷炎NV
・氷魔
・ヘス王

これで組んでみた。正直NV以外の火力は微々たるものだったし、NVラスウェルが防御デバフを兼務する分火力が伸ばしにくくなる。
※氷武器を持たせ無きゃならなかったし

ぶっちゃけ普通に「FFBEキャラなら何でもOK」なら、

・リドフィー
・氷炎×レオンハルト
・フリオ×クラウド7R

とかにしちゃう。てかこれまでの極級の「作品しばり」がきつかったから、ここでいきなり「全BEキャラOK」になったら、

 相対的に敵の強さをガッツリ上げないとバランスが取れないってことにならない?

なんて不安もなきにしもあらずだったり。

まぁあと1日すればわかることだけど。

●オリキャラとナンバリング、どっちが優遇されてるか~愚痴なのでスルー推奨~

アルテマにちょいちょい「オリキャラ優遇」の文字を見かけるのだけど、

 それ、勝手な思い込みだろ

スゲェ思う。

 ・・・スンゲェェェェ思いまくるっ!

軽くロール別に過去覇権を取ったキャラを思い返してみる。
※ある程度古い順

・物理アタッカー

フリオ、オルランドゥ、ライトニング、ゼノギアスの子(持ってない)、レジーナ、王レイン、クラウドAC、セナイダ(一瞬)、ティファ<今ココ

・魔法アタッカー

エクスデス、魔人フィーナ、ゼノギアスの子(持ってないエリーだっけ?違う?)、闇魔人フィーナ

 あんまよく覚えてない・・・

・ヒーラー

レフィア、アヤカ、エアリス、レナ、セーニャ

・デバファー

ヴァン、ラムザ、リド、アーロン、リドフィー、エレフィム、リュック、ヴァン

「ヴァンに始まりヴァンに終わる」。もうすぐサ終なのか!?

・物理壁

光の戦士、ジーク、ガラフ、WOL

デイジー、ガブラス、グラディオ、バカンス、ジークニシオなんかは、あんま覇権取った印象がない。

・魔法壁

覚醒レイン、セシル

セシルが印象の大半を占めてる。フィジーはセシルより強いけど、覇権が取れるかどうかはまだわからない。

・バファー

ニコル、レギス、ポネ

バファーそのものが斜陽だった期間が長い。

・・・

僕自身の記憶も、大概偏ってるとは思う。でも、「オリキャラは常に優遇されてる」何てことは断じてない。

 ライトニング、セシル、エアリス、レナ、ヴァン、ガラフ、、、

ぶっちゃけ魔タッカー以外のロールでは、ナンバリングが覇権を取ってた期間の方が長いと思う。ただただ「自分の思い入れの強いキャラの扱いが、自分の思い通りに高くなかったから」不満をこぼしてるだけ、独りよがりなクレームを言ってるだけという気がする。

てかぶっちゃけ、「ナンバリングだから」って理由だけで「このゲームに本気になれる」わけがない。プレイヤーの何割が「ナンバリングのセシル」を知っていて覚えているのか。でもセシルは使うだろ?

欲しがったら必ず手に入るわけでもない。僕がどれほどオルランドゥとライトニングを欲したことか。でも手に入らなければ他で強敵を倒すしかない。

プレイ時間が思い入れの強さだとは思わないし、リリース当時遊んでいなければファンを語る資格がないとも言わないけど、

 ホントの話、エクスヴィアスのストーリーより、全てのナンバリングのストーリーが優れているとでも思ってるんだろうか。全てのナンバリングキャラの方が魅力的だとでも思っているんだろうか。

 だとしたら、相当「記憶が美化され、改ざんされている」と言わざるを得ない。

「1」とかハッキリ言って全然面白く無かったと思うし、ゲームとしては好きだけど、話の内容とかキャラのディティールなんて、「3」にはそもそも無かったはず。元の「3」をアレンジしてキャラを立てたと言うのなら、もはやDSの「3」はナンバリングとは呼べないと思うし、世界観を共有して物語が紡がれたものをFFと呼ぶのなら、BEだって大概FFだと思う。

 まぁ3章の展開を是とするつもりはないけど。

でもそれすらも、他のFF作品が全て是ではないと言う意味では同じ事だ。

別に、クラウドは毎回それなりに強いだろ。弱いのはスコールとティーダ。ヴァンはデバファーとして最高であるし、僕がさしてピンと来なくてもレナが未だにヒーラー一位になってたりする。オリキャラがいつも優遇ってほどラスウェルが強かった時なんて無いと思うけど?

自分勝手なフィルターで、事実をねじ曲げてるようなコメントはホントイラッとする。荒れるからレスしないけど。

ただただ運営をバッシングして、自分の孤独を紛らせようとしてるような弱者がスゲェ多いように思う。

今のエクスヴィアスは、ピーク時と比べたら確かに大きく失速してると思うけど、ロンチから今まで、常に失速し続けてきたわけじゃない。面白かった時も盛り上がった時も絶対ある。ただ、「叩く連中」が常に目立ってる、「叩きやすいターゲットが居る」だけの話。

今度フレンド以外も幻獣とかリミバとか使えるようになるみたいだけど、その方向がホントに正しいのかはわからない。でも、

 少なくとも僕が好きだった方向からは、さらに逸れてきている気はする。

でもだからと言って、十把一絡げにこれまでのやり方も否定するのは、「それまで遊んできた自分の感性も否定してることになる」。楽しくないのに遊び続けてる方が狂ってる。
 「この運営ならやりかねない」だと?バカなヤツはホントにバカなことしか言わない。
 「運営へのうらみ」だって。何で遊んでるんだよ?恨みがあるようなゲームを遊んでるヤツの言葉に説得力なんてあるわけねぇだろ。

・・・

つまらなくても続けるのは、他に特に惹きつけられるコンテンツがないからだったりするから、納得出来なくはない。僕もそうだし。でも、「恨んだり」「怒り狂ったり」「裏切られ続けても」遊び続けるのは、むしろ頭がおかしいだろ。

 自分の子供を殺した殺人鬼のお店でパンを買うようなもんだろ。

「続けてる理由」「遊んでる理由」を言えよ。「文句を言いたいから」遊んでるんじゃねぇだろうな?

●ランキングアリーナ

(連勝数-7日×24時間)÷10オーブ×100ラピス=3900だった。これで882位かな。前日夜更かしして、

 寝たのが朝5時半だったので、

スゲェ眠くて眠くてやばかった。途中ガッツリ割って、「絶対安全」なところまで持っていこうかとも思ったけど、

 そのラインもよくわからなかったし。

ただ、事前に予想してた「4200ラピスくらい?」に概ね落ち着いた感じ。やっぱフィジーが居たせいか、前回より多少シビアになった気がする。

ともかく、882位なら1000位以下まで下がることはあるまい。今回も無事に無難にLV5ゲット。僕はアリーナが嫌いじゃないのだ。

ちなみにメンツは、ほぼいつもの。

 魔ーデル×ヴィンセント、ローザ、エアリス、ボーナスレオンハルト。

レオハルは、ファントムIIという全体2回を持っているので、開幕Tで発動すればかなり削れる。かばう不可じゃないので、「覚醒レイン」とか「ジークハルト」が居ると、たまにジャマされる可能性もあったけど、

 誰も居なかったので。

500勝以上した中で、2ターン目までズレ込んだのは一回だけ。その時もしっかりタゲってれば倒せた感じだったので、

 「フィジーの登場でアリーナがグダる」のは、「どっかの誰かの杞憂」に終わった。

僕的には「そんなチューンしねぇよ」って思ってたので、何ら問題はない。

今週は、フィジーもフォルシトもリドフィーも持っているけど、

 ドレスアイリーンに。

開幕T全体2回が使えるので、
※倍率は低いけど
それで同じようにイケルかな、と。300か400ラピス割って、無難にジャボ2枚を手に入れる予定。

今手持ちが1枚でレベルは8。つまり、10にするにはあと2枚でいいはずなので、来週終了後には、2枚目のレベマカードが仕上がる予定だ。

●輝石の間

フォルシトを仕上げたことで白が激減したので、今は白を回ってるところ。ぶっちゃけ確率は10分の1より上向いた感じがするけど、実際に手が入ったのか、ただたまたま僕が運が良かっただけなのかはわからない。

トラマラのときでも、15回連続で誰も上がらない時はあったし、運は運。ただ、これも見方によっては、

 本来1000ラピスで買うはずの大輝石が、こんなにボロボロ手に入っちゃってありがとう!

と言う見方も、まぁ出来なくはない。たぶん現時点で7個くらい手に入ってると思うけど、、、まぁ慎重に使えばそこまで「愛が、愛が足りないよぅ・・・」って切なくなることもあるまいて。

●結局3000円課金した

スゲェ迷った。赤2枚は嬉しかったから、それを伝える意味で課金はしてもいいと思う。でもあまりにも先細り感が強くて、素直に9000円行けない感じ。

アルテマの書き込みで「始めて3週間3000円の課金で、ベヒーモス以外全て倒せた」って人が居た。

 スゲェなぁ頭の良い人は違うな

と思いつつ、つまりは凄くヌルい、エンドコンテンツがエンドコンテンツとして成立してないと。重課金者が無課金と比べて優越感を味わえないから、どんどん引退させてしまうと。

 なるほど。凄く納得。

広Pに責任があるかどうかはともかく、ユーザーの意見を聞きすぎてるとは思ってた。「全然聞かない」って書き込みが多々見受けられるけど、実際は、

 売り上げという意味での「声」を受け入れてるんだろうよ、と。

まぁ「こうすれば上がるのに」なんて「視野が狭くて情報も無い素人」の声を聞く必要もないし、実際聞いてもないとは思うけど、例えば探索が無くなったとか、ミッションが形骸化したとか、強敵が倒しやすくなったとか
※特に長期戦を強いられることがなくなったとか
は、明らかにユーザーの声。それも、

 コストが削減出来ると言う運営側のメリットに沿ってるジャッジ。

一見すれば、「ユーザーも求めていてコストも削減出来るなら、やらない選択肢は無い」と、winwinな感じがしなくもない。でも、

 実際は違う。実際は、ユーザーの声は所詮素人の声。コスト削減は単なる逃げ口上でしかない。

それをwinwinに「すり替えてるだけ」。だから強敵でもグラフィックも使い回しだったり、報酬が魅力の薄い防具だったりする。ガッツリ強くてキッチリ嬉しいコンテンツじゃない。

 まぁトンベリがどうなるかはわからないけど。

そんな将来に対する不安が、僕の課金を減額させ、3000円だけになった。
※正しくは3060円?良く覚えてない

それに伴ってフリオを凸らせる気も失せてしまったし、まぁ飛翔の珠は1個買ったけど。
ちなみにみんなは飛翔いくつくらい持ってる?

自分は、現状4個+無印クラウドとR13が1体ずつ。つまり実質6個。天翔は1個だけ。あくまで僕の私見だけど、配出NVアタッカーは、割と凸らなくても使える感じがする。クラウド7Rも、正直そこまで凸後で使う感じじゃないし、レインなんて後悔してるレベル。

 フィジーは全く後悔してないけど、それはステの重要度にも寄る。

一方覚醒NVは、覚醒後の火力が劇的に向上するものも居て、トータルすると飛翔の珠の方がニーズがある。まぁシフトが遠いキャラは、今後凸らせることはほぼ無いかな
※ティファ以上に劇的に火力が上がる場合は別だけど
と思うし、リドフィーの84%デバフや、常闇の「全体デバフアスレ」、無印の破晄撃みたいに、「用途が明確な場合」も、凸らせる必要性は希薄になると思うけど。

ともかく、これまでは割とマメに凸ってきたけど、今後は、そこまで気にする必要はないかな、と思いつつある。それこそ壁とかヒーラーとか、息が長めの子なら、って感じかな。

●トンベリ

・悪魔
・即死を使ってくる
・風を2ターン続けて当てると即死を先送りに出来る

今はまだこれだけ。あと「トンベリ」と「マスタートンベリ」が出るらしい。同時なのか別なのか、上の条件はどちらにも適用されるのか否か。

悪魔キラーは、今回の新エーデル以外では、フォルシトとレギス。自前ではR13が持ってる。あとフリオも一応。なので、物理で行くならフリオがたぶん適正。さらに風攻撃も持ってるし。

ただ、せっかくだからフォルシトを使いたい気持ちもある。彼女は風は使えないけど、高い精神で魔法には強い。異常耐性やHP回復、バリアもそこそこ使える。

 無難にフリオか、かっこよくフォルシトか。

個人的にはまぐろさんにフォルシトで倒す方法を教えて戴きたいかな、とも思いつつ、せっかくフィジーが来たんだから、フリオでもいいかな、とも思いつつ。フリオ使うなら防精HPも少しはポット注いでもいいかな。

フリオだと複数相手は苦手かも。まぁ風攻撃は全体だったかもだけど。どのみち表で戦うなら凸らせる必要もあんま無さそうだし。

・・・

手持ちだと、

 フィジー、セーニャ、リドフィー、フリオ、フォルシト+フレフォルシトorフリオ

かな~。ついにフィジーの「引きつけ兼任」の是非が問われる時が来たかも。長期戦になるなら、リドフィーの安定84%バラマキが活きる気もする反面、回避が積めない心細さもある。フリオを抜いてキマリにする場合は、誰が風攻撃するんだって話になるし。フィジーが「兼任しない」なら、リドフィーが風武器でいいのか?モグビーチボール外せるからありがたい。

てかフォルシトは、裏メインで使うとHP回復は出来ないんだな。あと完全に単体アタッカーになるし。二体同時を狙うには、あと光耐性がある場合は、どうもこうもない感じ。まぁフタを開けてみないと何とも言えないけど。

何とか倒したいな~。出来たら新顔をフルに使って倒したい。無理かな~。

| | コメント (10)

2020年7月20日 (月)

日本沈没2020

ネットフリックス専売のアニメ。全10話一気に配信。

原作はいつも通り小松左京。自分の接点は、藤原弘が出てたたぶん初代の映画と、草薙君の平成版の二作。他にマンガや小説、あとテレビ版もあったと思うけど、それらは摂取していない。

摂取した、と言っても既に10年以上?前の話で、覚えていることと言えば、

 日本沈没を訴える博士が、誰にも信用されず、結局日本は沈む。

このくらい。特にあらすじやらエピソードやらで覚えていることも、、、あ、潜水艦のシーンがあったかな、まぁそんなところ。

本作は、タイトルに「2020」とあるように、現代を舞台にした物語。博士の一人である小野寺も、「全身麻痺※まぶたと親指しか動かせない」の状態で登場した、「続き物のような雰囲気」ではあるが、

 日本が沈んだ後の話というわけではない。

強いて言えば、小野寺が予言した大災害が、2020年だった、と言う感じか。

・・・

そもそもディザスター映画が好きだったこともあり、配信直後からチェックはしていたものの、テレビシリーズ扱い=全10話の長尺であることもあって、なかなか見始める決断が付かなかったけど、連休で「ガッツリ見るなら今しかない」というタイミングもあって、午前中から「一気見するつもり」で再生開始。

オープニングの中で、アニメスタジオが、サイエンスSARUである事がわかった時点で、

 もしかして湯浅監督か!?

と思いきや、まんまと湯浅政明監督。つまり「映像研には手を出すな」の監督であり、期待はグッと高まる。ただ、

 それ以外の作品でそこまでフックしたモノがあるわけでもないのだけど。

・・・

物語は2020年を舞台にしているだけあって、

・スマホ
・ネット
・東京オリンピック
・eスポーツ&ユーチューバー

などがキーワードとして出てくる。あくまで「原作小松左京」であるだけで、小松左京のノベルを映像化したと言うわけでは全く無いようで、監督や脚本家のオリジナル作品という感じだった。

ネットフリックス専売のアニメの特徴として、

・作画にそこまでコストを掛けてない
・キャッチーなテーマと展開
・気持ちよく(区切りよく)終わる

などがあると思うのだけど、実際映像研で見られたような「作画のオーラ」は無く、

 劇画タッチのキャラクターは、正直気持ち悪いレベルのものも少なくなく、特にヒロインがカワイイというわけでもなく、題材が題材だけに相当暗い話になってた。

まぁわかってたと言えばわかってたことなのだけど。

今から見ようと思ってる人に伝えてもいいことがあるとすれば、
※さっき小野寺博士の話を書いちゃったけど

・10話でキッチリ終わる
・結構グロ
・ツッコミどころ満載
・過去の映画は全く関係ないと言っていい

こんなところか。

草薙君の日本沈没がスゲェ好きだったと言う人も、藤岡弘のテレビ版がそりゃもう凄かったと言う人も、

 アニメだから全然違うアプローチだったりはする。

一言で言えば、

 迫力はない。

いや、「アニメだから」と言うのは語弊があるか。きょうびアニメでも実車に負けず劣らずの映像を作り上げることが出来なくはないから。

 でもそれを差し引いても、正直「アクション映画」という感じは薄く、天地がひっくり返るほどの大災害に遭遇した家族が、いかに生き延びるか、が描かれている感じだった。

クリス評価は★★。ちょっとおまけ気味。

ほぼほぼ早送りしたくなるシーンは無かったし、実際一気に、トイレ休憩一回挟んだだけで見終えることが出来たことは評価するけど、、、


 ※※※以下ネタバレに入っていきます※※※


正直言って「ツッコミどころが多すぎ」て、がんばって「これはエンターテイメントであって、リアルなSF映画ではない」と言い聞かせ続けながら見てた。

なぜそこでその行動を取るのか!とか、なぜそこにそれがあるのか、とか、

 終盤、目の前で一緒に遭難したカイトが、水陸両用の軍用車両に乗っていきなり現れた時は、

さすがに「そこまで投げちゃって許されるんだ、、、まぁ許されるか、もう9話だしな」とこっちもいろいろ諦めた感じ。

中盤の宗教じみた展開も、

 悪いやつなのかイイヤツなのか、結局よくわからないままで、かつ全体の物語からしたら特に厚みを持たせる必要が全く感じられないパートであるにも関わらず、かなりの尺が取られていて、元は劇場版のつもりで作られた企画を、強引にテレビシリーズ化したような印象を強く持った。

電気は太陽光にしても、水道やお酒などが安定供給されるわけのない世界だったと思うのだけど。

あと、これは元の原作のテイストだったのかも知れないけど、

 とにかく人が死にすぎる。

もう驚くほどサクサク死ぬ。まさかこのタイミングで!?と言う感じに死ぬこともあれば、「さすがにこれはフラグでしょ」と思わせつつまんまと死ぬことも多い。

 なんだろ、こんなにサクサク死ぬ映画は、エイリアンシリーズくらいじゃね?ってくらいよく死ぬ。

それも結構グロだったりもするし、人によってはここがかなり抵抗があるかもな~とも。

それでも最後まで見ることが出来たのは、飽きさせないようにがんばってメリハリを組み立ててくれたこと。前述の宗教のシーンも、他との差別化という意味ではよく組まれていたと思うし、日本が沈没する過程という意味では、上手く「考えられる展開を拾い集めた」な、とも思う。

 まぁ終盤の終盤、これだけ日本が沈没して、富士山がテッペンくらいしか見えてない状態で、海沿いにあるであろう灯台がまだ普通に動いてるのもどうかと思ったけど。

まぁ水陸両用車両のインパクトを考えれば、他の事は全て「まぁあるでしょう」って感じか。

作画が崩れると言う表現ではかたづけられないほど、人物の表情、と言うか顔立ちそのものが千変万化するのは、ある意味湯浅監督の真骨頂かも知れないので、「確信犯」として受け取らざるを得ないかな、とは思うけど、

 それでもまるで妖怪かよ、と言いたくなるいくつかのカットは、

 ・・・そこまで壊すこと無くない?

って思ったりもしたな。

------------

休日の暇つぶし、最近あんま見かけなくなったディザスター映画が見たい人で、アニメに抵抗がない人が見るなら、十分それなりの作品だったと思う。ただ、前述のようにかなりグロなシーンも少なくないので、その分は覚悟が必要だとは思うけどさ。

・・・

とりあえず、コレを見たからと言って湯浅監督の評価が下がるってことはなかったよ。

| | コメント (0)

2020年7月19日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その641:レス+α~

レスと言いつつ、ほぼほぼ言いたいことを書いてしまいました。

●639

ちすみなさん、クリスですまいど。最近アルテマで話題に上った「倒す為に必要なステ計算」がちょっと楽しいです。しっかり把握し切れてない面もありますが、こういう知識の先に「確かな勝利」が見えてくるのかも知れないな、何てことを思ったりもしたので。

 まぁ戦わずして勝利無しですけどね。

>キリオさん※と言いつつあまりレスになってないような・・・

祝辞感謝。

自分もゴシックは魔法乙女に傾注しかけてたので、キリオさんがロマサガに行ってるのも至極頷けるところ。ただ、言ってもそこまで気合いを入れてやってるわけじゃないというか、

 ホントに気合い入れると、他のことが全部出来なくなるようなゲームなので>ごまおつ

ちなみに、ジャンルこそシューティングですが、ごまおつのガシャとかイベントの組まれる方向性とかは、とてもエクスヴィアスに似ていて、「未来のBE」がこんな感じになっていくのかな、何てことを感じたりもします。例えば、

・毎日のようにガシャが更新される
→キャラが増える場合もありますが、単純に「単騎狙いがしやすい」「確定で狙えるもの」「率が高いもの」「スパトラ狙いのもの」みたいな感じのジャンル分け

・デイリーがよりシビアに
→スタミナ200消費とかあります

・通常クエ中にラピス(に相当する聖霊石)ランダムドロップ
→マックス5個まで。ごまおつは25個で1ガシャなので、20倍としてマックス100ラピスまで、と言うところ

・割らないと最後まで行けないイベント多数
→自然回復だけだと、キャラすら手に入らないバランス。その分石を撒いてる感じ

シューティングがそもそも好きであると言うハードルと、FFが好きであるというハードルは、現状明らかに後者の方が低いわけで、その面でよりごまおつが「がんばって集金せざるを得ないシビアさ」みたいなものを感じたりもしますが、

 僕的には、少なくとも見かけだけは活気があるようにも見えるので、これはこれで有りかも知れないな、なんてことを感じたりもしています。
→ガシャ更新とか石やイベント報酬のバランスとか

まぁだからこそ「ごまおつに集中しないと」まともな結果に繋がりにくい、とも言えますけどね。

・・・

キリオさんもフィジー&エアリスおめです。てか、エアリスよりソルより、

 魔法系カードが欲しい!

って感じではありますが、願えば手に入る物でもないですし、現状刹那的であろうともモチベにテコ入れする方がいいかな、と思って、アリーナカードにメタジャボを注いでしまいました。

結果それなりのステになったとも思いますし、特に後悔はしていません。

ちなみに、僕がなぜ「古い方の精神カード」を強化したかと言いますと、

・火氷光と、氷水闇のどちらがメリットが高いか考えた際、最もステを上げやすい水は「数に入らない」と判断したことと、開幕攻撃で火耐性が求められるケースが(オメガなど)今後も可能性が高いのではないかと思ったから。

・幻獣によるステバフ値と、1耐えの回数増加は、ぶっちゃけどちらもさほど意識するレベルではないと思ったから。

・早く磨きたかったから<結局コレか!笑

今週のカードも、当然のようにLV5を狙いますが、フィジー実装に伴ってハードルはかなり高まるかな、とも思っています。前回はめぼしい「装備先」が無かったですが、今回は「あります」からね。

ただ、カードのスペックに関しては、正直そこまで大差はないかなって感じです。

・・・

・フリオ

 天翔を使う価値があるのかどうなのか。つまり5000ラピスを追加投入していいほど寿命が長いのかどうか。

クラウドの時は「祭り」だったし、2凸すらしてない僕は、大したコストも払ってないわけですけど、
※強いて言えばレインを1凸したのがもったいなかったかなぁとは思ってますけど

 いつでも珠を買えば強化出来る

と思えば、そこまで焦ることもないのかなぁとも。むしろ「フリオの弓」を、武器強化週の今取るかどうかの方が切実ですね。フリオのトラマスはショボくて、でも二刀の極意が死んでしまうと言うジレンマ。対鳥専用にスパモグを注ぐのは、さすがにもったいないとも思いますしね。

・フォルシト

 まぐろさんのフォルシト裏が、精神3900超えしてて、「おおっ!」って。さらに召喚系も同時に磨いていて、「面白いなぁ」って。

凸らない限りはさして魅力もない子という感じなのですが、凸るには最低でもセレチケ投入が必要で、ついこないだ贅沢に使いまくった身としては、

 うーむどうしたものか。

って感じ。サクサク使っちゃえよ、と思う自分も居るんですけどねぇ。
※もしセレチケ使えば、たぶんログボで手が届く状態

・天翔

 自分は5000ラピスって設定に不満は無いです。と言うか、

 この価格設定にせざるを得なかったんだろうな、と思う。

もし僕が運営で、新しいレアリティであるNVを実装し、それまでのキャラとの格差をアピールしつつ、相応の希少性と価値を維持向上しなければならない等々を鑑みていった場合、

 天翔=ALL輝源

くらいの価値なのかな、と。ALL輝源は「既に過去になったキャラを☆7、つまり実質配布時のNVレベルに引き上げる素材」なので、NVを1凸させる素材(天翔+欠片50)と同等の価値ではないと思います。つまり、価値的に下落したALL輝源が、5000ラピス程度の価値だったつい最近と「均す」意味で、天翔1個が5000ラピスなのは、まぁ妥当かな、と。

その分欠片を「こまめにノーラピスで集める事が出来たり」「カード召喚に実装」したりでクッションにしてる。さらに早く何とかしたい人用に販売もする、みたいな。

NVが、今の☆7に相当するくらい時間を重ねたとしたら、その価値はまた変わっていくと思いますし、「NVと☆7の落差」と言う意味でも、まぁしょうがないのかな、って思いますね。そもそも、☆7実装当時はALL輝源の存在も無かったですし、

 お金で何とか出来るチャンスを最初から用意しただけ

何じゃないかと思ったりです。もっとも、☆7実装時は、既存キャラの☆7化ペースが今の既存NV化ペースより遙かに早かったので、その面で「新レアリティゲット」の体感ペースに違和感があるかも知れませんが、言っても現状僕で16体NVが居ますからね。
※内4体(氷炎、レオンハルト、フォルシト、フリオ)除いて凸済

「こんなもんじゃない?」と思って思えなくはないペースと価格設定だと思うって話です。

 むしろ、それ以外の魅力が低下してることの方が重要かな、って。

>まぐろさん

ごめんなさい。もうガッツリ使っちゃったので送れません。リドフィーに10枚、サクヤカに30枚、フォルシトに10枚、ルネラに20枚、のばらに20枚、アーヴァインに30枚、エクスデスに20枚。計140枚。

 ま、途中からは夢の中でしたので、実際はあと110枚くらい残ってますけど!笑

てかそのくらい気前よく使ってしまいたい気持ちがありつつも、もしホントに使っちゃったら拠り所を無くして倒れてしまうかも。てか、

 「生きるための拠り所がトラモグ」

なんて人生は、ぶっちゃけ相当イヤだなぁとも思いますが。笑

>月ノ丞さん※つってもほぼレスじゃない感・・・

確かにこの子の「持って無きゃ感」は、最近では突出してたと思います。もし出なかったら、「セシル再び」で、

 数ヶ月凄まじく悶々と過ごしたかも。

実際ヴァンも相当欲しかったですが、言ってもデバファーは「順位通り」なきらいがあり、魔壁の「ダントツ感」とは違いますからね。

だからこそ運営も天井を(高めではありますが)設定したのだろうと思いますし、高めな天井に関しても、「旧来25000ラピスで☆5が1確」だったことを鑑み、「実質☆7クラスであるNVがその倍の50000ラピス、、、から経年値下げを考慮して40000ラピス」というのは、かなり「想定内」な価格設定だったように思います。

加えての5000ラピス+天翔投入費実質1万ラピスが、「凸分」というのも、まぁ「分かる」かな、と。「25000で1確でも50000で2確だったわけではない」ですから、良心的とまでは行かないまでも、妥当だったのかな、と。まぁALL輝源という存在も「今なら」ありますから、「☆7の場合は、実質30000ラピス」ですけどね。今はまだNV実装間も無い、つまりALL輝源がなかった頃の話と比べるべきですし。

 ただ、自分の場合はそこまで注げないので、出なかったら泣くしかないのですけどね。

そんな感じで価格設定を理解は出来るものの、何とも言えないモチベの上げづらさに関しては、正直もう少し何とかして欲しいと言うのが僕からも思います。強敵を放置してて偉そうなこと言うなって言われそうですけど、その昔は強敵以外にも楽しめる部分がたくさんあったと思いますし。

そう言えばアルテマで、「ビジョンカードをトラマラのように上げられたら」みたいな書き込みがあって、「なるほど」と思いました。

実際上げるのに「0.1%/1クエ」と、トラマラと同設定でもいいし、もし実装されたら、久々にガッツリマラソンし始める自分も想像に難くないな~なんて思ったりもしましたが、

 運営的にトラマラ、、と言うかフレンドとの絆の太さを否定したいみたいな印象を受けているので、たぶん実装はないんだろうな、と。

 いろんなことが失策と思われてる運営ですし。

僕的にはセレチケが失敗だったとか、期間を設定しないチケもどうかと思っていたので、それを是正するための大幅な改変には納得も出来るのですが、それらを含め初期のバランス、初期の楽しさに引き戻すには、トラマラや探索、ある種煩わしさも伴うミッションなんかも、再構築しないとかなって思います。

ただ、結局のトコロそれらはコストが掛かるし、売り上げへの影響が見えにくい。結果、わかりやすくてローコストなガシャやチケに手を入れてるんだろうな、と。

まぁそんなにコストが掛からなそうな「新しいダーク武器」くらいは、もちっとハイペースで実装してもいいと思いますけどね。あんなクソみたいな弓なら実装しない方がマシって見方もあるかとは思いますが。

DVは面白かったとは思いますが、結局最後には情報が共有されて行って、「手札勝負」になってしまいますね。もちろん考慮の余地はきっと残されてるのでしょうけど、あくまで印象として、「序盤はみんな満点」ってのも面白く無いように思いましたし。

毎月のように変更して、「ターンで減額」とか「ダメで減額」「パーティ人数で減額」とかもあっていい気がします。別に必ず満点を取れるバランスにする必要なんてない。一度も誰にもそんな約束はしていませんから。まぁその分面倒になるとか、報酬に魅力が無いとかってバッシングはあるでしょうから、報酬の魅力を引き上げるのも重要とは思いますけどね。てか、

 2つめ以降の武器も、ダークアソリティとほぼ同じ効果だったってのが、クソつまんねぇと思いましたわ。

出来る事なら「楽しい」を再構築して欲しいですね。

●640

>名無しさん

アビ覚はともかく、1凸必須は、自分の手札からだとちょっぴり高嶺の花だったりして、特に今回フィジーにいろいろ注いじゃって、サイフのヒモをきつめに縛ってる感じなんですよね。ステ的には強さも見え隠れするし、

 元祖精神アタッカー、、、でしたよね?笑

違ったっけ?1ターン目からシフトも出来るし、光のみでもクジャの相方って居場所もあるし、キラー付与、オレオ付与とか、良いところもあるんですが、、、

 まぁ(セレチケ10枚)使っちゃうか!笑。

>キリオさん

まだ使っていませんが、たぶん僕もフォルシトにもう10枚入れると思います。1000位以内でセレチケ+4。それで114枚になるので、まぁいいかな、と。てか、キリオさん相手なら言っても大丈夫な話ですけど、

 ホントフィジー出てくれてありがたかったですよね!

天井まで行ってる人も何人かいらっしゃいますし、そう言う意味ではアクスター、エアリス、フリオ、ガブラス、ソルとしばらーくNVが引けなかった分、天井で手に入れてらっしゃる方より「実質入手した数は少なくなってる」とも思いますが、

 割に合うマイナスだったと思います。

ティファクラウドはともかく、配布NVの中では、正直「一番欲しい子」と言っても過言ではありませんし、さらに言えば精神系カードの行き場所であり、フォルシトと「どっちにも使える強化先」とも言えます。フィジーが居なかったら、フォルシトの為だけに精神カード強化はしなかったと思いますし。
※本音は本人のカードが欲しかったですけど

強敵に挑まない僕には「宝の持ち腐れ」という気もしないでもないですが、通帳の預金額みたいなもので、「持ってるだけで楽しい」ってこともありますからね。
※ちなみにフォルシトはログボ待ちになりますけど、まぁ明日の朝(7/20)ですけど。笑

フリオは、そこまで言われると1凸させようかなぁって気になってきますが、ぶっちゃけいつでも出来るとも思いますし、焦ってる感じはないです。むしろいくら課金しようかを焦ってますね。オマケラピスが付くのが20日までなので。

自分のペースだと、2ヶ月に9000円(カード召喚入れて10600円)の課金は普通に妥当です。たまたまモチベが低くて「7月は課金無しかなぁ」って思ってたトコロにフィジーフリオでしたし、やっぱりあの瞬間のカタルシスはお金に換算出来るレベルだったとも思いますし。

でも同時に、現状そこまで明るい未来が見えてないとも思うんですよね。あくまで「感謝の課金」なので、いつサ終しても金返せとは申しませんが、それでもね~みたいな。

強敵は、たぶん実利が見えないと戦えないかな。例えばどうしても欲しい報酬の降臨が実装されて、それに最適性の装備が闇の魔物や2HDになるなら、みたいな。「倒す為に倒す」みたいな。正直フィジーはそこまで適正高いわけじゃないみたいですしね。

>まぐろさん

まぐろさんを持ってしてもセレチケを使い切ることが出来ないのかっ!てか、

 20枚もあったら、イラナイじゃないですか!この贅沢者め!笑

てかスパモグは僕も、「5体分」しかないな~。

でも何なんですかね、この違い。たぶん実際に使っちゃった方がパーティは強くなるし、強敵も倒しやすくなると思うんですが、自分なかなか決断出来ないと言うか、「強くなれる余地」に価値を見いだしてる感があります。

まぁつってもフェスは最初の1体、NVは相応にコストが不可欠なんですけどね。

強敵に挑まない理由は、「何となく」です!ゲーム自体は普通に触ってますけどね。アリーナも既に3000ラピスくらい投入してますし。

余談ですが、僕がランクを上げない理由がわかりました。

 僕はスタミナ回復にラピスを割るのが凄く嫌なのです。

つまり、ランクが高くなるメリットを享受出来ない。ではなぜラピスをスタミナに注がないかと言うと、

 僕の中の「ラピスの使い道」の優先順位で、スタミナ回復は底辺レベルだから。

ビジョンカードやセレチケになるわけでもなく、ガシャが回せるわけでもない。自然回復ギリギリで常設イベントはこなせるし、こなせない時は玉を割ればいい。早く報酬完了するには割るしかないですが、ギリギリでも完了しさえすればいいなら割る必要もほぼ無くなりますし、強敵相手にスゲェ負け続けるってことも無い。なぜなら戦わないので。

めちゃセコいんですよ。アリーナとか回復して消費して、そこから10分以内じゃないと割ろうと思わないですし、
※「残り時間50分以上」じゃないと割らない
特攻イベントとか「最終日に10万EP」が普通ですからね。まぁ体力玉も相応に消費しちゃってますけど。

セコいから、ランクが上がったことによる回復も「フルに活かしたい」って思いますしね。ランキング週ならともかく、平常時は「300-400ラピス分で1000位入り」を意識してるので、そこでも無駄にしたくないな、とか。

 何を優先するかって話ですね。

------------------------

以下適当に。

●ダメージ計算

アルテマで、「真降臨のしんりゅうをWSに載せたティファで1キル出来ないか」って質問があり、何となく興味をそそられたので計算してみた。

その際、結果だけ言えば僕がこれまでずっと勘違いしていた「アビ倍率は%なので、実際の計算時は100分の1にしないとイケナイ」ことをご指摘戴き、

 スゲェスッキリ。

アルテマで強く感謝するのは久しぶりって感じ。

ただ、そのあと、

 どう考えてもFauさんでしょ!笑

ってコメントが、アホウな僕には全て理解出来ず、結果結構もどかしい気持ちに。

でも、「詰めていく」と、その先にはこういう計算があると思うし、エアプだろうと何だろうと「数字でイメージが掴める」のは凄く強いと思うんだよね。てか、ここだから書けるけど、最初の僕の計算に「どこの大学」って言われて、

 高卒で悪かったッスね、、、

ってスゲェ言いたかったけど、なんだか「いたたまれなくなって」やめた。結果別にバカにされたわけじゃなかったんだけど。むしろ褒めてくれていたのだけど。

閑話休題

現状、マスタークァールと極級ねむししまでのステータスは、アルティマニアで開示されている。しんりゅうの場合は、

 防御5300に常時65%アップマスクバフ。さらにマイティガードにより、デスペル不可の防御バフとデスペル可の防御バフが合計85%。そしてHPは8億。

で、これを削りきるのに必要な数字を導き出すにはどうしたらいいか、と言う話。

 久しぶりに「エネルギッシュな」話題だと思った。

・攻撃4035、300%バフで+1293・・・ *5328*5328
・キラー+275%・・・ *3.75
・リミバ+100%+バフ250%・・・ *4.5
・リミバ倍率・・・ *16000
・二刀の極意・・・ *6
・水耐マイナス120%・・・ *2.2
・防御デバフ85%・・・ *6.66
・宇津木関数
・ブレ巾

最初はこれでいいのかなぁと思ったのだけど、計算するとどうにも高すぎる。で、結果勘違いが発覚。

 アビ倍率は%なので、16000%=*160

あと、僕がスッカリ忘れていたのが、、、

・レベル補正(1+120/100)・・・*1.12

・上記ブレ巾?1-0.85の中央値・・・*0.925

たまたまだけど、この二つの数値を掛けると「1.036」となり、僕が見過ごしていた数字による誤差は、かなり小さいものであることがわかった。
※さらに言えばプレミアハート170と真棘のメイス178による「宇津木関数減額」が、ちょうど「0.36」くらいだったりしないかなぁなんて思ったりもしたりして

また、防御デバフに関しては、

 相手の防御力「5300*1.65」に作用するらしく、「5300*(1.65-0.85)」が正しいらしい。

もちろんマイティガードは剥がれている前提になる。

ただ、せっかく書いて戴いた計算の前半部分がどうにも意味がわからず、最終的に、その方がサンプルとした「僕より高適正のティファ」ですら、「69.6%しか削れない」ことがわかったに止まってしまった。

一応引用してみる。もし分かる方居たらご説明戴けると幸い。てか高卒で、さらに高校の数学が「ほぼ2」だった僕にはホント、ついて行けないのだよ、、、。

----------引用開始

/(5300×(1+0.65-0.85)≧8

≧8×(5300×1.65-5300×0.85)

≧69960-8×5300×0.85

6.6?

----------引用終了

まず最初のスラッシュの意味がわからず、大なりイコール?の使い方もよくわからない。最後の6.6のあとの?もわからず、

 せっかくスゲェ僕好みの話なのに、ついて行けないもどかしさマジパ無い、、、。

「ジジイだからしょうがない」と片付けてしまいそうになる。

とりあえず「8」は、HP8億のことだと思うのだけど、最後の6.6が「6.6億」なのか、はたまた別の意味なのか、、。

 自分のバカさが悔しいぜ。

でも、ちょっと面白いと思ったのは、

 全ての数字を入力すれば、最終的に「1キルでなくても削れる割合をはじき出せる」のだなぁと。

ブレ巾もあるし勘違いも往々にしてあるけど、現状アルティマニアで開示されている以上、防御値というマスクデータ、さらにマスクバフ値まで揃えば、

 結構なレベルまでバラせそうなんだな、って。

逆説的に言えば、DVのボスクラスのモンスターであっても、ティファが与えたダメージから相手の「バフ込みの防御力」をはじき出すことも出来るんだろうな、って。

 なんかちょっとワクワクした。

ホントに理系の大学行ってる人とかなら、こういうのサクサク進めていけるんだろうかな~。てか、

 中学生の頃の僕だったら、今よりずっとクリアに数字を詰めて行けただろうな。

老いたもんだぜ。

●フリオのスパトラ取ってもいいのか!?

 取った人、後悔してない?

二刀の極意が適用外になる。二刀じゃないからキラーや属性も盛りにくくなる。鳥には有効だけどそれ以外はどう?リミバと真両手が強化され、武器強化の数字も大きいけど、、、。

 次のDVで種族が鳥だったら、「取っておけばよかったかも」って思う気もするし。

●フィジーに攻撃させたら

試しに木兵でどのくらいダメが出るかやってみた。

単騎でキラー盛りしつつ、自前の「土付与土耐ダウン100%」と、「防御デバフ75%」だけで、

 5.5億くらい

うーむ。どうなんだろこの数字。精神依存の物理アスレで、倍率5000%×2。決して低くはないと思うのだけど、
※強化後の木兵だし

 強化された木兵相手に、生粋の物理アタッカーの数字を見てない。

言ってもWアスレ止まりだから、そこまでチェインサポート出来るとも思えない。でもせっかくフィジーを1凸させたのだから、火力としてあてに出来るチューンを裏に盛るのも面白い気もする。もちろんメインアタッカーたちの「残り物」で組むから、そのステは推して知るべしなのかもだけど、、、。

まぁ実際は耐性バフは120%になるだろうし、防御デバフはどのみち木兵には通ってない。
※上では書いちゃったけど
ただ自前で二刀流を持ってないから、属性武器を持たせにくいとも思うし、

 しょせん頭数止まりなのかなぁ、、、

●輝石大

確率10分の1くらいかなぁと。今のところ3個くらい出てて、概ね10回に1回?それより少しイイくらい。

狙いは緑。他はミッションクリアだけ。つまり、

 緑の輝石が無駄に貯まりまくる。

てか、実質試練の素材は必要十分なだけ集めるし、ギルは不問。だから「大輝石」が必要な覚醒以外は、全てここで集めきることが出来る。

 つってもブレイブアビリティLV2までか。

やっぱ大が全てかも。あくまでこのイベントは「どうしてもあと1個足りない場合」とか用の逃げ道って感じかも知れないな。

●武器強化

配布武器を地味に強化してるだけ。なんも楽しくない。フリオ弓が取りたい理由はこれに活力を与えるためとも言える。

てか、手持ちの精神系の杖は、2ホントも「レア、HP精神各10%」で落ち着いている。自分的には全然悪い強化ではないと思うのだけど、一方で、

 レア+HP20%の方が、トータルのステ自体は伸ばせる

って状況でもあるんだよね。精神はカンストしてるけどHPはまだまだだから。

でもそれを今から焼き直すのもなかなか大変。そう言うミスはしない男だけど、最後変な着地で確定したら最悪だし。

あまりに武器強化がタルいから、ちょっとだけがんばりたくなっちゃうんだよな。

-----------

課金したい。課金しないと天翔が怖くて買えない。課金するなら20日までにしないと損。でもどこかもったいないかも、と言う気持ちが拭いきれない。フィジーはホント嬉しかったし、触ってるだけでもなかなか楽しい子なんだけどな~<なんかエロいな。

・・・

思い出したのでどうでもいい余談をひとつ書き加え。

今回フリオとフィジーが引ける少し前、一日3体無料ガシャが出来る時あったよね?
あの最終日に、

 赤2体が引けた!、、、夢を見た。

凄くリアルだったので、ガチで喜んで、目覚めてガチで凹んだのだけど、

 あれはある意味正夢だったのかな~

てフリオとフィジーが引けた時に思った。そんなに間も無かったし、赤クリも並んでたし。てか、

 大抵の場合は夢だけで終わるんだけど。てか、夢で見るほど欲しかったのかよって感じだけど!笑

しかしいつになったら「飛来する赤クリ」を見ることが出来るのか。未だに一度も見てないよ・・・。
※つまり10連、11連でしか赤は出てないということか

| | コメント (3)

2020年7月18日 (土)

ミックス。

ガッキーと瑛太の卓球映画。しばらーく前からマイリスト入りしてたのだけど、

 あまりに逃げ恥のみくりさんがかわいすぎて、

「浮気者」を見るのに抵抗があった。

でもそろそろいいかな、と。

卓球映画と言えば、真っ先に思い浮かぶのは「ピンポン」。印象的なエフェクトと、強烈にして個性的な主人公。卓球そのものの技術的な話はよくわからないけど、

 まぁ面白かった。

あと主題歌も良かったし。
https://www.youtube.com/watch?v=RO8fG3wIk2U

この話は、文字通り「男女混合ダブルス=ミックス」を題材にしたオリジナル作品。あだち充原作のマンガとは全く別。

主人公タマ子は、卓球選手で超スパルタだった母親の死後、卓球から遠のいた暮らしをしていたが、就職後後付き合った彼氏が会社の卓球チームのエースでかつ全日本が視野に入る人。自分が経験者であることをひた隠しにしていたが、同社の新人女性卓球選手に彼を取られてしまい、意気消沈して実家へ引きこもる。

田舎の電車でたまたま居合わせた元プロボクサーの萩原と、ひょんな事から混合ダブルスを組み、自分を捨てた元彼を見返すために猛練習を再開する。

的な感じ?

正直マイナスの溜めが凄く頻繁で、ちょいちょい10秒飛ばさないと耐えられない感じに。回数は多くても時間は短く、ちょっとガマンすればどんどん次のシーンへと移っていった感じだったので、映画館で見ていたらそこまでストレスではなかったのかも知れないけど、

 今の自分には「痛い子」「憐れな子」は辛すぎてNG。

また元彼の新しいパートナーが、

 永野芽郁。普通にカワイイ。

さらに、昔母に教わっていた卓球クラブには、

 気のいい姉御役で、広末涼子。

ヒロイン指数が極めて高く、当たり前のことを当たり前に言ってしまうと、

 瑛太、かっこよすぎ。

星野源、岡田将生と来て、この瑛太
※あくまで僕の視聴歴ね

 かっこよすぎ。

「のだめ」の頃はここまでかっこいい役者になるとは全く思わなかったけど、

 超好きだわ。

てか、役柄的にもムチャクチャイケメンで、

 そら好きになるでしょ常考

って感じ。

全体的に特にラブラブなパートが多いわけじゃないのだけど、終盤数カ所キュンポイントがあり、最後はスマートなハッピーエンドなので、

 見て良かったとは思った。

ぶっちゃけ「ピンポン」は卓球そのものの面白さが伝わってきたけど、「ミックス。」は、オーソドックスなスポ根に少々ラブ要素を入れましたって感じで、

 特に卓球である必然は感じない内容。

強いて言えば、「男女混合ダブルス」で「二人の距離が近い」から卓球になったってことと、役者でもそれなりにエフェクトで何とかなるスポーツだったって感じ。身も蓋もないけど、

 卓球シーンで歓声が上がるような映画じゃなかった。

そこが見ていてどうも手放しで好きになれないと言うか、惜しかったと言うか。

でもスタート段階で「子供の頃からがんばる」って要素も入れたかったし、「卓球クラブで女子が練習してた」って話も入れやすいしで、

 なんか消去法で卓球?みたいな?

ユニフォームのガッキーは必要十分にかわいかったし、年式的にも逃げ恥とそこまで隔たりがなく、彼女の仕上がりは最高レベル。でも、徹底的にラブなコメディを磨き上げることが出来た逃げ恥と違って、マイナスの溜めや、卓球であることの練習シーン、瑛太側のエピソードなど、

 ただガッキーを堪能したいつもりで見始めると、ちょっと違うかなって後味になると思った。

いや、瑛太も超かっこいいし、二人がハグしたシーンとか最高過ぎでしたけどね。

トータルすると、クリス評価は★★☆かな~。

・・・

以下余談。

テレビでやってた逃げ恥特別編が、スゲェ中途半端なタイミングで終了して、むちゃガッカリ。翌週から始まった「家政婦のナギサさん」※タイトルうろ覚え の主演は多部未華子で、

 ガッキーと高校の同級生だったんだとか。

ふーんって感じ。ナギサさんに関しては、最初5分くらい見て、

 多部未華子って、ホントかわいくないなぁ

と思って止めた。伊集院もラジオで言ってたよな。「かわいいのかブサイクなのかわからない」って。それってブサイクってことだもんな。

・・・

ガッキーのウィキペを見ながら何か次に見れる作品はないかと思ってたら、

 彼女がペットに「ヒョウモントカゲモドキ」を飼ってるとの記述が。

どうでもいいことだけど、僕のLINEのアイコンもそれなんだよね。飼ってるわけじゃないけど、「かわいいと感じる感性」がガッキーと同じかと思ったらなんだか無性に嬉しくなったり。

で、作品に関しては、「くちびるに歌を」がネットフリックスにもあったけど、ウィキペを読んだら、

 何となく僕の好きなガッキーとは違う仕上げにしてそう

だったので、
※「新垣の明るいイメージとのギャップも大事なこと」との記述
イマイチ見る気になれず。

 何となくYoutubeでガッキーの動画をあさって見てるだけな今日この頃。

----------

当たり前の事を当たり前に言うけど、自分好みの映画やドラマに当たるのは、そう簡単なことじゃない。いくら監督や俳優が同じであっても、いくら原作が大好きであっても、それらがキレイに結実して仕上がるとは言い切れない。

これほど気に入ってる逃げ恥でも、もし当時リアルタイムで接していたら今ほど楽しめたかはわからないし、ガッキーのドラマ自体ほぼ初めてだったからこそここまで魅力を感じたのかも知れない。

 要は、運命であり奇跡。

もちろん「下手な鉄砲・・・」って話もあるから、今後も前向きに摂取していこうという気持ちは変わらないんだけどさ。

 ミックス、、、惜しかったな~。もっと楽しめるかと思った。

ま、ハグのシーンはあと30回くらいリピートすると思うけど!

| | コメント (0)

2020年7月17日 (金)

つれづれに

●ごまおつ

エクスヴィアスで久々欲しいキャラが来て、相対的に熱量が下がったものの、13日までの期限ガシャの為にがんばって溜めてきたんだし、と回すことにした。

 ☆5確率7% 20連500石でオメガストーム確定

もちろん狙いはオメガストームだったのだけど、7%ならば20連で1体は他にも出てくれるかも知れない。あわよくば2体、計3体出てくれれば御の字。でも最近ずっと出が良かったから、さすがに無理かな、、、からの、

 虹3枚!

内訳は、確定水オメガストーム、水サザンライツ、光ツイストクロー。ツイストクローは持ってるショットだったけど、全体的に集中不足だったから嬉しい。

 オメガストームも、なるほど使いやすい。

身も蓋もないけど、強いショットってのは「広くて威力が強い」ショット。まぁごまおつの場合は「倒さずにあぶることで稼ぐ」場合もあるから、一概に「強ければいいわけじゃない」のだけど、それでもストーリーをクリアするだけなら、強いに越したことはない。

ほぼほぼスッカラカンになっちゃったけど、まだ止めずにもう少し続けてもいいかな~って思った。

●逃げ恥

未だにまだ見ている。細かなところで「脳内を妄想」するのも楽しい。まさかここまで深く付き合うことになろうとは、って感じ。

・二人で一緒の布団に入って、みくりさんが「ヒラマサさんのニオイが好き。落ち着く」と言った後、ヒラマサが「僕も、、、」と言いかけて止めたところ。

 「待て待て、ここでみくりさんのニオイが好きなどと口走ったら、変態の烙印を押されてしまうかも知れない。女性なら許されることが男性では許されないケースに違いない」

 何か言おうとして口ごもるヒラマサを見て、みくりさんが「わたしのニオイも好きって言おうとしたんだろうな~」って顔をするのがイイ。

・「二度目のキスはないのかしら」の場面。ハグから離れる二人。みくりさんの手が開きっぱなしで、「残心」を感じさせてキュンとする。セリフでは落ち着いたセリフだけど、心の中では「二度目!?二度目なの!?二度目ですよね!」と言う気持ちがほとばしってる。もしかしたら、

 目をつぶればよかったのかしら

と思ってるかも知れない。いや、きっとそうだそうに違いない。んもう!

・最初のキスのあと、バスガイドの後でヒラマサを「目で責める」時のみくりさんの笑顔、

 Sっ気満点で超カワイイ!

沼田さん風に言えば、「攻守が入れ替わった」って感じか。てか、好きなら好きと、嬉しかったなら嬉しかったと、

 言わないところがドラマでありフィクションでありムズムズするところ。

しかしガッキーは本当にかわいい。メリハリのあるかわいさだわ。

●魔王学院の不適合者

今期唯一見始めて、存外面白かったアニメ。安定のシルバーリンク。

相変わらず「超強い主人公」系なのだけど、得てしてソレ系の多くは「性格があんま良くなかったり」「そんな強く無くなっちゃったり」「作画が不安定になったり」「強さをアピールする場面が減ったり」してしまうものだけど、

 2話までは完璧と言って良い。

クリス評価★★★。今後の展開次第ではさらに加点もありえる。

善人だけど凄まじく素晴らしく強く、どことなしか魔法科高校のお兄様にも通じる魅力がある。さらなる共通点として、

 非常にモテる。

かっこよくて強くてモテる。ありきたりでワンパターンで使い古されていても、

 それが居心地が良いのだから何も問題はないのだ。

コロナの影響で延期になったり再放送枠になったりが多いアニメだけど、他にも今期楽しめる作品はあったんだろうか。改めてチェックする必要があるかも知れないな。

●寿司が食いてぇ!

もちろん回転寿司。子供が家を離れて以来、外食する機会が激減。基本僕はお寿司が好きな人ではないのだけど、

 わさびが食いたくなるのだ。

ガッツリ大量にわさびを載せたいなり寿司が食いたい!死ぬほどツーンとする甘エビ軍艦が食いたい!イカが食いたい!カニミソが食いたい!いくらが食いたい!あったかいシャリと冷たいネタのハーモニーを味わいたい。

 ・・・魚は別に食いたくない。

せいぜいサーモン。でも自分から好んで食べたりはほぼしない。

ひとりで行くだけなら大した額じゃないんだし、2000円分も食べれば、

 あと1年は食いたいとは思うまい。

てか次の仕入れの時に経費で食べちゃおうかしら。いつも吉野家かカレーなんだからたまには許されるかなって思うし。

てかひとり暮らししてた頃は一度も寿司とか行った記憶がないんだよな。5年くらいでただの一回も。海沿いの町だったし、たぶん寿司屋もあったと思うけど。まぁそれよりも「まえだ」のひれかつ定がご馳走だったし、そっちのが好きだったしな。

●音楽ってやっぱいいなって再認識

中島みゆきやハモネプを聴いていて、シミジミと音楽って、

 コストパフォーマンスが高い娯楽だな、と。

両手と目を使わず、状況次第では口も使わない。良い悪いに関わらず3分前後で一区切りするし、
※ハモネプだと1分30秒
良い歌なら、何度でも楽しめる。ネットで聴く分にはお金も掛からない。

歌の中に物語があるものは、また別の楽しさがあるし、歌って気持ちいい歌もイイ。声質をジックリ聞き込むのもニヤニヤしてしまうし、簡単に編集して「好きなパートだけ」にすることも容易。車の中で聴くことも容易。仕事場で聴くことも容易。

音楽がある暮らしというのは、生活の密度が一段上がる気がする。トイレに行くにも、カップ麺のお湯を沸かすのも、起きてから家を出るまでも、通勤中の車の中も、、、

 そこに音楽があるだけで、体の器官をより多く使っている感じになる。

見たことがある映画をもう一度楽しむのはなかなか難しいけど、聴いたことがある歌をもう一回楽しむのは凄く簡単。むしろ最初の一回目でグッとフックする方が難しいくらい。でもそう言う曲こそが「自分にとっての名曲」って気がする。

その昔週刊アスキーのコラムで、

 40歳超えると音楽が聞こえなくなる

と書かれていた。つまり音楽のようなものに興味が行きにくくなると言う意味だったと思う。昔聴いた曲ならばそれなりに楽しめるけど、新しい歌にはピンと来にくくなる。

 確かに髭男とかほとんどフックしない。

それでも、時にはグッと来ることもある。グレイテストショーマンとか、天気の子とか、逃げ恥のOPとか。

別に僕が好きな歌がみんなの好きな歌である必要は全く無いけど、映画やアニメ同様に、

 自分が知らないだけで、実は凄く自分好みの歌がまだ世界にはいっぱいあったりするんだろうな、って思う。

いつでもどこでも、それに巡り会えたらいいなって思う。

------------

明日明後日連休。ただパートさんの体調とか、子供さんの大雨警報とかで「やっぱ出る」ことになる可能性もそこそこ高い。

 でも今の僕は健康で、お金にも困ってない。

逃げ恥のOPの歌詞の中に、

♪また散らかってる私の部屋 お掃除はしたばかりなのに ああ何度言えばわかるの?

 でも誰かのせいに出来るって ふと思えば、幸せはこういう事なのかな

ってフレーズがあるのだけど、結構深みがあってなるほどって思う。

 要は視点

幸せを掴み取るのは自分次第。人生を楽しくするのも苦しくするのも自分次第だ。

| | コメント (0)

2020年7月16日 (木)

支出の変遷

僕のPCには「サイフの中身」というテキストファイルがある。文字通り、今サイフにいくら入ってるかを、逐次書き込んで、例えば何か大きな支出予定があればそれも書いたり、今月は何に使ったとか、諸々を書き残している。

以前は細かく家計簿のように支出と収入も書いて、誤差がいくらだった、みたいな事もしていたのだけど、最近はとんと手抜き。数ヶ月放置ということもある。まぁそこまでナーバスにならなくても「回ってる」からなのだけど。

今回は、そのメモから、ちょっと愉快だったものをコメントを交えてピックアップしてみる。このブログそのものが僕の歴史ではあるのだけど、実際全てを俯瞰するのは不可能だし、こうした「記録」には記録の妙味があるな、と。

ちなみに、書かれている金額は僕のサイフの中身ではあるのだけど、他に貯金がちょっぴりあるだけで、実質全財産だったりする。世間50歳と比べてどうかとかは、

 ぶっちゃけどうでもいい話。

上も居れば下も居るでしょう。

●20130529

・地球防衛軍4

もうすぐ6が発売されるらしいが、このときは4が7月に出ると言う話。ハードはたぶん360だったと思うけど、自信はない。

●20130702

・ダークソウルやライトニングリターンズを「買う」

まだ出てなかったのか。つまりPS4も買ってないし、買う余裕がないとの記述。7年の歳月を一瞬で飛び越える愉快さ。

●2013/7/13

・ぱるるの写真集買おうか買うまいか

結局買ってる。てか1回くらいしか見てない。ちなみに僕がAKB関連で買った写真集はこれ一冊。

 全くぱるる推しじゃなかったのだけど。

ちなみにホントはもう一冊買うつもり満々だったのがあったのだけど、、、

 発売禁止になっちゃって買えなかった、、河西智美、、、今何をしてるやら

●2013/8/8

・ローグレガシー1500円

確かこの年のクリスアワードだったと思う。サイドビューのジャンプアクションRPG。英語がわからなくて、それでもゲーム自体がすこぶる面白くて。

同じメーカーでも同じようなゲームが作られるわけじゃないと言うのは、ハンマーウォッチでもそうだけど、ちょっともったいないような気がする。まぁ海外のメーカーに関わらず、だけど。
※斬撃のレギンレイヴとか

●2013/11/8

・ポケモン4270円

これが「何なのか」がもうよくわからない。「X」なのか「ブラック」なのか、はたまた別の何かなのか。結局「ソード」も序盤で投げちゃったんだよな。何かが悪いってわけじゃなかったけど、、、たぶんポケモンの見た目とか、でっかくなる演出とかがウザかったんだろうな~。

●2013/12/15

・ライトニングリターンズ

面白かったな~。でももう我が家にはPS3が無いから遊べない。ダークソウルも遊べない。Steamにはあるだろうけど、また買うのも抵抗がある。ちょっとだけまた遊びたいな。イージーでいいから。

ちなみにこの頃は借金生活で月1万円のお小遣いをやりくりしてたけど、今よりゲーム買ってる事実。

●2014/7/13

・妖怪ウォッチ2

鳴り物入りの続編だったので買ってみたけど、割と序盤で折れて甥っ子にあげちゃった。「ゲームをあげる」なんてことは、そうそうする人じゃないのだけど、

 よっぽどつまらなかったんだな。

てか、レベルファイブは今もそうかも知れないけど「面白そう」なゲームを作るのが上手い。でも「実際は印象ほどじゃない」、つまり「奥行きが無い」タイトルが多い気がする。あくまで僕が遊んだものがそうなだけかも知れないけど。

ちなみに僕がレベルファイブで買った(遊んだ)のは、

・ダーククロニクル
・ドラクエ8
・ローグギャラクシー
・白騎士物語
・ドラクエ9
・ファンタジーライフ
・妖怪ウォッチ2

ドラクエは実質堀井雄二作品だと思うので、それを除くと、

 クリアした記憶があるのは、、、一本もなし!

ファンタジーライフがクリアしたかなぁ程度。つか、ダーククロニクルとか当時「神ゲー」ってスゲェ言われて買ったけど、

 全っ然面白く無かった。

白騎士物語もブチ切れて中古屋に売ったし、つまりは、

 僕はレベルファイブと相性が良くない

ってことなのかも知れないな。

●2015/2/7

・PS4+ブラッドボーン 41000+6067

あんま覚えてなかったけど、PS4はブラボーと一緒に買ったんだな。個人的にはクリアも出来たし、十分過ぎるくらい楽しかった。特に覚えてるのは、

 何時間もセーブせずに稼ぎ続けたあとで、「あえてわざと死んで、その状態でソウルを確保する」と言うマゾい動画撮影。

二度続けて死ぬとそれは全て雲散霧消する。その緊張感に身を晒す楽しさを満喫したぜ。

●2015/3/22

・精霊の翼に課金

既にサ終してるスマホのシューティング。相当楽しかった記憶だけど、既にどんなゲームだったのかは覚えてない。今もごまおつをやってるけど、動画として保存しておけば、
※たとえ1面とかでも
よかったなって思う。

●2015/10/1

・スーパーマリオメーカー

今でも当時のブログやら、当時作った面の写真やらを見るだけでもニヤニヤ出来る。マリメカの動画自体は、世間にアホほどあるけど、結局のトコロ自分で作った面が最高だったと思う。自分の好みをこれでもかと煮詰めた創作物。それを「面白い」と言ってくれた人達とのコミュニケーション。

結局「2」はスルーしちゃったけど、もし買ってたら楽しめたのかなぁ。

てか今でも「1」をまた遊びたくなる時があるのだけど、当時作った面はほとんどが難しすぎて今の僕には手強いね。

●2016/1/4

・Steamで結構いろいろ買った

もう何を買ったのか覚えてないけど、この頃はクリスマスセールで何本もまとめ買いしたりしてた。ぶっちゃけ3本に1本でも当たりがあれば十分なのだけど、意外とそのハードルは高いんだよね。

●2016/6/9

・GalaxyS7Edge

店の経費と自腹を折半で買った。今から4年前か。当時とにかく「角が丸い」のが嫌で嫌でしょうがなく、買ったガラスシールドも上手く貼れず、最終的に「貼らない」という選択肢に落ち着いた。今使ってるS10には「最初からシールドが貼られていて」それがスゲェすべりすぎる。傷だらけになったら剥がすだろうけど、さすがにまだ剥がせないな。

●2016/7/2

・Qiの充電スタンド

今でも愛用してるけど、これはホントに買って良かった。立てかけるタイプで、充電してない時は青いランプ、充電が始まったら緑のランプが点灯する。夜間枕元においていても探せる利便性と、シンプルだけど安定感のある使い勝手。生まれ変わっても買いたい。

●20161010

・PSVR 58600円
※単品価格じゃないと思う

今でも「買って良かった」とシミジミ思う一台。てか当時は「買えて」良かったが正解か。電話予約とネット予約を平行して進めていく「狭き門」で、友人Tは買えなかったって言ってたり。

遊ばせてもみんな驚いてくれるし、僕も楽しかったけど、

 やっぱり酔う。

てか途中で接続が壊れたのか、テレビには映らなくなったんだよな。ひとりで遊ぶ分には問題ないけど、友達にやらせるのはハードルが高くなったわ。

●2017/6/3

ホライズンゼロドーンを購入。悪いゲームじゃなかったと思うけど、主人公が終始ブサイクで、結局モチベが途絶えた。たぶん全体の3割くらいしか遊ばなかったと思う。

対抗馬であったニーアオートマタも後日買うことになるけど、こっちはたぶん全体の2割くらいしか遊ばずに撤退。桜井さんのコラムで「どっちも凄い」みたいなことが書かれてたけど、

 年齢と共に楽しめるゲームが減ってきたんだなぁ

としみじみ実感したよ。

●2017/9/24

・ハンドスピナー

既に懐かしい。もう3年近くも経つのか。時の流れの速さを感じるわ。

●2018/1/19

・50インチのテレビ86378円

いやはや素晴らしい買い物だった。今は税率が上がって、政府の還元5%も終わってるから、このときほど割安感を感じることはないとは思うけど、もし次買うとしても、同じ機種、もしくは後継機にしたいと思うくらいは満足の1台だったな~。

 どこのメーカーか覚えてないけど!

●2018/2/23

・カスペルスキー

もうすぐ期間が終わるので、また課金しないといけない。このとき9000円だったけど、今いくらになっているやら。昔はジャストシステムだったけど、今は違うんだよね?

●2019/12/17

・新PC 103610円

まぁ買って良かった。いろいろ設定は面倒だったけど、概ね乗り換えられたかな。一応それまで使ってたのが死んだわけじゃないから、いざという時は起動出来るはず。

●2020/3/3

・PCエンジンミニ 14500円くらい

結局やろうやろうと思いつつも、YSを起動してない。もったいないな~もったいない。きっと楽しめると思う。ノベタなんてやってる場合じゃなかったかも!?

・・・

こうしてみると2020年は、

 PCエンジンミニしか買ってないみたい

に見えるけど、実際大したモノは買ってない。

スマホを新調したけど、これは経費で落とさせてくれたので、自腹からは一切出なかった。政府の10万円は、

 かみさんが全て徴収したっぽく、手元には来てない。

一抹の寂しさを感じつつも、寄付しようかとも思ってたし、スマホ買って貰えたからまぁ行って来いかな、とも。

| | コメント (0)

2020年7月15日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その640~

もちっと追記。適当に思うがままに<いつもだろ。

●次のランキング、報酬がまたも精神カード

 最初どうなのって思ったけど、フィーデジとフォルシトに使うなら「アリかも」知れない。てか、自分が運営でも、

 物理も魔法も平等にバラ撒くなんてことはしない。

「精神は配布中心」というのも、つまりはランダムゲットカードの精神が「嬉しくない」ことからも正解という気がするし、「物理アタッカーのウェイトが高い」実情を鑑みても、そっちが多いのもわかる。そう考えれば、やや希少性が高い防御系カードが2枚出たことはむしろラッキーだったのかも知れないのだけど、、、。

 魔法系が欲しかった!てかソルのカードが欲しかった!!

まぁ確率狭き門だしね。現状に満足していきましょう。てか、

 「どのカードを育てるか問題」、マジ迷う。

自己満足と対強敵への実用を鑑みると、精神カードに注ぐのもアリかなぁとも思うし、でも大抵の局面で2アタッカー以上がデフォになってることを鑑みると、物理100やキラー付カードを強化するのも悪くない気もする。キラーは獣虫25%だったけど。

以前出たアリーナ精神カードは、「火氷光+40%」と「HP30%以上で一耐え発動」。今回の精神カードは「氷水闇+40%」と「幻獣ステ反映+50%」。つまりステが上がる。

一耐えはあればあるほど便利ではあるけど、何回使ったかとか覚えてる類のものでもないし、ゾンビとかにはたぶん効かない。フィーデジに使う場合、シフト前後で耐性が変わるから、どちらがいいとは言いにくい。ただ、

 幻獣ステ反映が高い=見かけのステは高くなる。

自己満足という意味で言えばこっちのが良さそうな気もするけど、、、まぁ言っても誤差の範囲か。てかそもそもLV10まで上げるのか、って話だけどね。

 レベル5まで平たく上げるのも一つの手。

9→10は3体も必要になる。もちろん恩恵も大きいのだけど、、、。

逆に、さっさと使ってしまえば、

 魔力系カードが出るかも

「あーーー使わなきゃ良かったーーー!」ってフラグ。

まぁつっても今回赤2枚出たばっかだから、そうすぐに引けるとは思ってないけどさ。
※残るガシャNVは、エアリス、アクスター、ソル、ガブラスか。ソルが一番欲しいけど、、、「フィーデジ出なかったらフィーデジが一番だったな!」<自慢ウザっ

●フォルシト、Fauさんが精神3700超え

サクヤカのスパトラ、ファンシーバルーン装備。

 僕もセレチケ30枚を投じて手に入れてしまいたい衝動にスゲェ駆られてる。

でもある意味「そんなこと」の為に使っちゃってイイのかなぁとも思ったり。現状セレチケは「もう少しでNV、もしくは+1に出来るのに!」と言う子や、「あと1体でスパトラ、それもどうしても欲しいヤツ!」と言う場合に使うもんではなかろうか。

 ただ、ステを上げてニヤっとする為に取ると言うのは、、、

まぁ「ニヤっと」がとてもモチベーションにおいて重要なトリガーだったりもするのだけど。

ただ、実際のトコロバリューは高い。壊乱がそうであるように、武具系の精神アップ装備は極めて希少で、おいそれと追加はされまい。幸いサクヤカ輝源を取ってるので、3個で済むとも言えるし、、、

 でもその前にフォスミステリオンやスペリオルアームズ、アーヴァインのスパトラ、エクスデスのスパトラとかのが先じゃないの?

とも思ったり。さすがにALL輝源やスパモグ使おうとは思わないけど、、、。まぐろパイセンは全部使っちゃってたりするんだろうか。さすがッスパイセン!・・・「スパイセン」って「酸っぱい煎餅」みたい。

キラー系への投資は、現状ほぼほぼDV用って感じだけど、精神アップは今後ずっと多くの強敵に対してアドバンテージを得られる。

 「クリス、いつ戦うつもりなんだよ?」

と言うツッコミは、一旦棚の奥底にしまいつつ棚ごと奈落の底に封印するけど。

あーーーファンシーバルーン欲しい!スゲェ欲しい!1体で取れるなら迷わず取ってた。でも3体となると、、、重いよな~重い。あー重い。

 フィーデジ取れただけで満足してろよ、小市民がっ!

確かに。それもホント確かになんだよね、、、。

●フリオってどうなの?

アルテマでは満点なんだよね。一応手持ちで覚醒+1に出来る状態にはなっているのだけど、

 その価値が果たしてあるのかどうなのか。

フリオと言えば僕の中ではなかなかに波乱に富んだ人生を歩んでる印象がある。

まず最初「フリオひとりでボスが倒せる」とまで言わしめたポテンシャルで登場。しかしほどなく下方修正され、槍玉に挙げられる。しかしアビ覚や☆6覚醒で再度強化され、この頃はかなり愛着もあった。

その後「のばらフリオ」が実装されるも、殊の外「器用貧乏」な感が強く、ぶっちゃけ全然弱かった気がする。フレンドのひとりが「同行にフリオを残して」去っていったのも印象深い。

しかしウチには全然来てくれなくて、本人のスペックは微妙でも、スパトラはとてもとっても欲しかった。今はそこまでじゃないけど。なんでそこまでじゃなくなったんだろ。

そんな経緯もあって、どうもこのフリオにも「安心出来ない感」が拭いきれない。ホントに強いのか?使いやすいのか?+1にして使い道があるのか???みたいな。

まぁアクスターやバルフレアが居ないので、彼のブレイク能力は普通にありがたいし、クイックショット系がバラ撒けるとか、
※ヒット数が少ないのでそこまでチェイン要員として使えるかは微妙

一応単体風-100出来るとか。でも全体スキルに長けてる印象はないし、防御デバフも使えないし、キラーもいろいろあるけど獣と鳥以外はそこまで強烈って感じもしないし。アビ倍率も普通っちゃ普通。

 たぶん+1クラウド7Rと比べて、1割は強いかも知れないけど2割は強く無さそうな手ざわり。

そこにラスイチの天翔を注いでいいものか、、、。

余談だけど、今までの手持ちNVを軽く振り返ってみる。評価は3段階。◎○△。もちろん僕の個人的なもの。

◎ティファ※文句なし
○クラウド7R※全体が弱いのが残念
◎クラウド※破晄撃要員として
△R13※ピンポイント過ぎ。シフト遅すぎ
◎常闇※心技要員として
△アイリーン※ほぼ使ってない
△サクラ※ほぼ使ってない
△魔フィー※ほぼ使ってない
○氷炎※開幕倍率は高い
○皇帝※ロマンがある
◎レイン※獣キラー付与ひ火付与がイイ
△レオンハルト※ポットすら注いでない。使えるのか!?

以下暫定

◎リドフィー※ヴァン持たざる者にはありがたい開幕84%
△フォルシト※どうにも使える未来が見えないのですが、、
◎フィーデジ※まぐろさんに言われて「スゲェ!」と(後述)
○フリオ※今のところは強さ見えず

概ね+1にしてるけど、、、やはりティファが傑出してたのは否めず。まぁ無印クラウドと常闇は居場所があるし、レインはイイ感じだと思うけど。

果たして4人の新顔がどうなるか、だな~。

最初から倍率7600クラスの明鏡が使えたらよかったのにな~。

・・・

まぐろさんのコメントで、「なるほど!」と。

 フィーデジは二度死に強い!

蘇生さえすれば、すぐそのターンにかばってくれると言うのは、過去の壁に無かった強み。今までも「引きつけ100なら蘇生後も引きつけてくれる」に関して、恩恵をこれでもかと実感していたわけで、

 さらにかばうまでしてくれるとなると、、、

・・・そんなん便利に決まってる。心強いに決まってるのだ。

さらに彼女には面白い奥行きが二つほど。

一つは、入手済みのランキング報酬カードLV10に、1耐えが付いていること。その上彼女のスパトラにも1耐えが付いていて、さらにシフト前シフト後にも1耐えが。

 つまり、特に意識せずとも「4回の1耐え」を持ってる状態になり得る。
※さらにチョコ羽根と女神の祝福を装備すれば「6回」

ただでさえ堅いのに、「6回も1耐え」があるとか、、、。もちろん二度死は起こりうるけど、

 それすらもそんなにショックじゃないとか、、、

・・・壊れかよ、、、<あんま言いたくないけど

たぶんNVガブラスも相当強かったんだとは思う。でも、現状魔壁と物壁のどっちが需要があるかと聞かれたら、答えは紛れもなく前者であるし、

 そもそもルックスからしてガブラスのが弱いことない?気のせい?気のせいか、、、

僕の手が届く伸び代は三つ。

・本人のスパトラ

・ビジョンカード強化

・サクヤカ3体交換でファンシーバルーンゲット

トータルでどのくらい伸びるのかわからないし、たぶん精神は伸びるけどHPと防御は下がる。75%ダメカを常用するつもりなら、防御の数値もあながち軽視は出来ない。回避を積む選択肢も無くはないけど、、、てか、

 ちょっと面白いな、とも思うけど。

・防御
・精神
・HP
・属性耐性
・回避
・異常耐性※特に睡眠<幻獣でフォロー?
・状況次第で即死耐性

これらの耐久ステを、どう割り振るのが正解なのか「見えにくい」のが愉快。てか、1100程度の防御では、物理壁や回避引きつけに相当する仕事は難しそうにも見える。見えるのだけど、、

 「ダメカ75%」は侮れないかな、と。

二つ目の奥行きは、物理ダメージについて。

試しに、ロックの短剣、光耀の指輪、ドッジ、逃げ足にした場合、

 HP27005 防728 精2133 ※幻獣無し、アビ枠1空き

回避95%

シフト前 火10氷60水140光110闇150

シフト後 火110氷60水140土50光60闇50

幻獣とアビ枠、あと耐性バフを使えば、ある程度の属性耐性まではカバー出来る。特に言えば、先制時は100を超える耐性は不要だろうから、そのくらいまでは余裕だろう。

回避95%だと確かに喰らう恐れはある。でも、

 ダメカ75%で、このステだ。

魔法ダメカは75-80%が維持出来るわけで、ホントのホントに怖い物理攻撃には、1回限りのアビで対応すればいい。

ちなみに、現状七夕の「旧降臨もっかヤレ!」が発動中だけど、僕のフィーデジもそれ用にチューンしてみた。

◎七夕フィーデジ

HP25099 防692 精1904 火110氷110雷100水180風150土-10光100闇190

ロック、エスカッション、ユライシャ、王の鎧、エアリス、光耀、海で遊ぼう!ウィングハート、逃げ足、ドッジ、テトラシルフィード

回避100%、ストップ魅了までの異常耐性

ぶっちゃけウチのフレンドには1ターンで倒せない人はほぼほぼ居ないと思うので、しんりゅう用の水耐と、オメガ用の火耐以外は要らないっちゃ要らないのだけど、グラシアールで子分を一体残しちゃったりしたりしたので、一応それっぽいチューンに(向学も含め)してみた。

回避100%にしている分、物理ステは不問でいいのだけど、ぶっちゃけテトラには依存したくない。つまり、回避は現状95%で必要十分という判断。ダメカ75%で95%の確率を縫っての被弾が致命傷になるとも思えないし。

属性耐性関連はウイングハートの異常耐性に依存気味なので、どちらも不要であるなら、前回のようにHP精神ガン積みの方向でまとめた方がいいかも。何にせよファンシーバルーンをエアリスの代わりに装備することで「どの程度上下するのか」がわからないから、ステータス計算機に彼女が実装されるまでは「待ち」でもいいかなって感じなんだよな。

・・・

そう言えば、アルテマで書かれてたけど、「先制かばう」は「先制にしか効かない」みたい。つまり「1ターン」ではなく「0.5ターン」?最初のターンにはかばう必須になる。

つまりセシルと同じ使い方で言えば、「かばう」「ダメカ」が1ターン目の基本になると思う。「先制かばう」の効果が「1ターン目終了まで」だったら、さらに強烈な堅さを得ることが出来たのに、とも思ったけど、

 ぶっちゃけ最初の1ターン目から鬼攻撃してくる相手は居なかったわ。

あと、前回いろいろ書いたことにいろいろ間違いがあったのでお詫びします。

・リレイズ単発はなく、蘇生単発がある。

・シフト前にもアスレがある

・攻防魔精バフは光付与が付いてしまうのでとても使いにくい。つまり実質バフアビは使えない
※本人の精神バフのみ

・引きつけは、ダメカ使用時に「150%」になるので、もしリュックなどに引きつけさせたい場合は、それを超える引きつけ値にする必要がある。
※テリオンのスカーフをフィーデジに装備させつつ、リュックの引きつけを120%にし、配置をリュックが左上になるようにすれば、リュックに飛ぶかも。要検証

セシルのHP消費アビは、正直リスクが高くてほとんど使わなかった。人によっては毎ターンゾンビで使う戦法を使ったりもしてたと思うけど、

 自分は怖くて使わなかった。

そう言う意味では、蘇生後HP50%でも、リレイズ4ターンに1回を魔ダメカと一緒に撒ける方が、メリットは大きいかも知れない。

・・・

良く言われることだけど、現状セシルで絶対倒せない敵はたぶん居ない。でもそれを言ったらたぶん聖盾シャルでも倒せない敵は居ないかも知れないし、順を追って(古くなればなるほど)苦しくなるのも間違いないトコロ。考えるのが苦手、大変と思うからこそ、新しい魔壁が魅力的なのであって、「絶対論」で語るのは少々主旨が違う気がしたよ。

●アリーナ

今のところ鬼のように堅いフィーデジは出てない。てか、

 略称は「フィジー」でFA?

今後はフィジーにします。ええただタイミングを見計らってただけで、こだわりとかあるわけじゃないので。

で、フィーデジの話だけど、、、オイ!笑

アルテマ読んでると、

・回避100
・属性耐性100
・即死耐性&異常耐性
・HP盛盛

みたいなヤツにぶつかった時ウンザリって話が盛り上がってたけど、僕的には、

 未だにそんなこと言ってるんだ、、、

ってのが正直本音。

だって、今石化耐性盛ってない人って、いや、「石化攻撃で何とかしようって人」って、ほとんど居ないと思うんだよ。どうせ通らないから、って。それと同じで、

 属性攻撃で安定的に勝てると思ってる方が甘いと言うか、どうかしてるんじゃないの?

いや、言葉がキツいのは申し訳なく思うけど、実際どれだけの人が属性攻撃を主体にしてるかって話。もちろん始めて間もないプレイヤーが依存出来る火力がそこしかない場合は別よ?

 それなりに長くやってる人なら、属性攻撃しないでしょ。

それに回避に関しても、「たまに居る回避キャラ」のことを考えたら、攻撃は基本「真両手」。二刀で行くのは「回避キャラを撒かせられる別の誰か」が居て、それ以外をより容易に掃除したい場合だと思う。もしくはボナキャラがろくな攻撃を持ってない場合とか。

つまり何が言いたいかと言えば、

 回避と属性を積んでるタンクなんて、ぶっちゃけカモでしかない。

もっと言えば、フィジーに関して言えば「開幕かばう」によって「かばう対象アビ」を全て引きつけてしまうので、レオンハルトのファントムIIのように、

 アビ倍率1180×2×3

みたいな攻撃を、4人分、つまり、23976引きつけ兼ねないのでは?

それが幾分でもチェインに乗ったり、ローザを載せたりすれば、「HP38000」みたいな子でも、大概何とかなりそうな気がする。まぁまだ倒せなかったフィジーに出くわしてないだけかもだけど。

・・・

アリーナで怖いのは、やっぱりクジャ×2+常闇×2。この場合ヒーラーとボナキャラが択一になるので、常闇×1でも十分怖い。クジャのリミバは確率が高く、常闇の5連が乗りやすい。先制で全滅するとしたらコレが一番可能性が高いし、実際問題この数年で、(寝ぼけたとか抜きにすれば)負けたのはコレだけだ。

ウザいのはサクヤカに二刀アヴェンジャー。何よりコレがウザい。みだれうちって人も多いけど、確率考えたら間違いなくアヴェンジャーのが拘束時間が長い。そもそも、

 サクヤカみたいなキャラを作った運営が死ねって思うわけだけど。

誰に決定権があったか知らないけど、あと前も書いたけど、どんなガシャを設定しようと、確率で配出しようと、飛翔の珠を配らない、レアチケを配らないとかだろうと、

 そんなのはどうでもいい。会社を継続していくために最良だと信じる選択をしていくだけのことだから。

でも、「プレイヤーの人生を浪費させる選択」をするのだけは許せない。許せないから止めるのかと言われたら、止めはしないが、

 相当な濃度の殺意が湧いていることだけは明言する。

幻獣のモーションのように「長いことで得られるメリット」がある場合もあろうが、サクヤカやノクティス、キングやホープなど、

 ロングモーションを許可したのがもし広Pだったとしたら、あの人はホントのクズだったってことになるわ。

アルテマに「嫌がらせくらいしか効果がない」って書いてた人が居たけど、

 嫌がらせがしたいから使ってるわけで、それ以上の何にも言うことはないでしょ。

ヒーラーがサクヤカしか居ないユーザーも居るだろうし、悪意なく使ってる人も居るとは思うけど、

 印象だけで言えば、サクヤカ使ってるだけで避けたくなるのは間違いない。

サクヤカと比べたら、フィジーなんてかわいいもんだと思うわ。

あーーーーーー!!今気付いた!

 フィジーはレオンハルトかばわないわ!!

ファントムIIは物理だから、フィジーには効かなかったわ。ギャフン。やっぱローザにがんばって貰うしかないね。まぁ言ってもファントムもチェインに載せればそれなりに削ってくれるとは思うけど。

●ストイベ

結構眠かったけど何とかクリア。序盤ほどの魅力は感じられないな~。ミッションとかもあってないようなもんだもんな。まぁラピスはありがたいし、毛嫌いするような話じゃないから読むには読むけど。

●FF2特攻

明日朝5時の極級クリアで10万達成するのにあと5戦。まぁ計画通りかな。

●輝石の間

緑の大が欲しいけど、デイリーショップで1000ラピスで購入するレベルの「価格設定」だけあって、そうそう出ない。10回やって1回出るくらいかな。それでも1000ラピスで買うよりは安いから、少し割ってでもがんばろうかなって思ってるけど。

●欠片の試練

いろいろ考えたけど、レオンハルトとフォルシト以外は別段欲しいわけじゃないので、数回やって二人が出れば御の字。出なければサクッと諦める方向でいいかな、と。

●カード召喚

今期夏アニメを見ながら3時間目くらいに出土してくれた。でもレッドスタクォが1700個くらいしかないので、フルポットにはするけどドアは注がず。セルフィ、強いのかどうなのかよくわからないし、DVの種族次第の部分もあるかな、と>フルドアにするかどうか。

●ランキングアリーナ

1000ラピスくらい割ったかな。あんまよくわからないけど、先月よりは厳しいと予想。先週はラスト2分スルーしちゃったけど、無事740位くらいでゴール出来てた。どのカードに注ごうか熱烈思案中。

●セレチケ・ALL輝源・スパモグ使いたい問題

・セルフィのスパモグに「両手魔50%」が付いてて、「スゲェ欲しい」って感じに。でも取るにはスパモグを使わなきゃイケナイ。あと5個分あるけど、、、。迷う

・スパモグと言えばフィジーに使う選択肢も迷い中。こちらはどちらかと言えばサクヤカ3体のが先かとも思ったり。

・期間限定と言う意味では、「2個目の六軍王」を取るかどうかも思案。こちらもスパモグ案件。そんなあっさり使っていいわけないのだけど。

・配布チケットから虹2枚。1枚は魔剣ルーネス(5)。さすがにデーモンキラーももう要らないか。もう一体はアーヴァイン(1)。彼のビーストキラーは魅力的だけど、本音を言えば魔法系キラーに注ぎたいような、、、。

セルフィのスパモグ欲しいな~。サクヤカのスパモグも欲しい。取っちゃおうかな~。

----------

・いくら課金するか思案中。次の課金で「ストック3体目」の課金キャラチケットが手に入る。正直言うと、

 どの子もそんな魅力はない。

クリストローゼ以上の帽子も出てきてるし、開幕デバフはリドフィーでいい気もするし。無理して使わなくてもいいかな。

・降臨は放置中。なんだか面倒で。ごめんなさい。

・ブレイクスルーも放置中。こっちはちょっとだけがんばりたいけど、、、どうしたものかな。

そんな感じですわ。

| | コメント (3)

2020年7月14日 (火)

Little Witch Nobeta~その2~

 気持ちよく終了~!

アーリーアクセスにもいろいろあると思うけど、本作に関して言えば、

 序盤でおしまいになった。
※「ここから先はまだ出来ていません」みたいな

 全っ然問題無し!

価格は900円くらいで、もしかしたら完成しないかも知れない。完成したらフル版を追加料金無しで手に入れられる、、とは思うけど、

 僕的には全然これでいい。

「900円分楽しめた」と言うよりは、「久々に最後まで遊べた」ことを評価したい。

 どのみちフル版なんて最後まで遊べずに放置するのだから、区切りまで遊べてむしろ潔い気持ちになった。

まぁそこそこ面白かったので、若干の物足りなさは否めないけど。

以下ネタバレも含みつつ感想を箇条書き。

・クリア後、、、と言うか通常プレイで「ここまでです」のところには、「隠しダンジョンと4つ目の魔法もあるよ」のTIPSが。

ぶっちゃけ自力で見つけられる気がしなかったので、軽くネットを漁って、

 それでもそこに行くのにスゲェ苦労しつつ、

何とか到達。無事一通り倒すべき敵を倒し、取るべきモノを取った。

・実質的なラスボスが相当強くて、

 心が折れる文字通り一歩手前だった

前半と後半に別れていて、前半もそれなりに苦労はしたけど、後半の絶望感は、

 ある意味ダークソウルライク。

振り下ろし攻撃は足場を減らし、直撃すれば足場もろとも溶岩の中。避けようとして弾かれても、落とされれば当然即死。左右から挟み込んでくる攻撃も回避のしようがなかったし、手に入れたばかりの火の魔法を使うかと思いつつも、特に状況は好転せず。

 次負けたら諦める。

そう思いつつ、「振り下ろし攻撃の溜め」の間に、「アーケイン※最初に手に入れた魔法を当てる」ことで中断&大ダメージ。無事倒すことが出来た。

ダークソウルを思えば、何のことはない攻略法なのだけど、「ここで挫折するか否か」が掛かってたので、まぁ倒せて良かった。

・全体的にマップの繋がりが分かりづらい

広さ的にはそこまで広くないのだけど、ダークソウルIのように「このエリアの先が一周回ってここに繋がる」的な作り込みが、

 あまり上手く機能してないような。

エリアを全体的に小さくまとめようとしてくれてるのはわかるし、先へ進んでもショートカットがアンロックされて、「大きく戻るのも大きく進むのも配慮されている」のもよくわかるのだけど、

 なんだろ、僕が老化したから?

序盤へ戻る必要のあった隠しダンジョンも、更新後に進むことになるであろう順路の先の袋小路も、

 いざ行こうとするとスゲェ苦労した。

ダクソIなら、序盤のかがり火に戻るのもそれほど大変じゃないと理解できているわけで、

 何かが見落とされてるんだろうな、と。

一応テクスチャとかある程度エリア毎に差別化を図ろうとしてくれているのもわかるのだけど、、、。

・「溶岩の川の移動床」のところで、岸から攻撃してくる敵のエリアを探索し損ねてたことに今気付いた。

移動床の移動中に「降りて探索して、さらに戻れるうちに床に戻らなければならない」ので、ちょっと大変かな、とも思いつつ、書き終えたらやらなくちゃ、と思う程度には楽しめていたな。

・二周目に入ることで「敵が強くなるけど、LV1の魔法を再度取得して強化する」ことが可能となるらしいのだけど、残念ながら各ステータスの上限は「LV30で打ち止め」らしく、がっつり稼いで続きがアンロックされてからも気持ちいいスタートダッシュを、って目論見は潰されている。あと単純に攻撃力とチャージ時間がレベルマックスだと、二周目の敵を倒していけるかかなり不安だったりもするかな。

・最後の魔法、「ライトニング」は、リーチも短く、威力もそこまで強く無いようで、さらに使いづらくて、

 これ、使える場面あんの?

って感じ。まぁ今後「これが超便利」ってエリアが作られるのかもだけど。

・ジャンプの精度がそこそこ高いので、それを活かした「狭い足場を渡っていく」エリアがあるかと思っていたのに、ここまでではひとつもなくてちょっとガッカリ。見るからに「渡れそう」なところもあるにはあるのだけど、そのさきがどう見ても行き止まりだったり、

 まぁ難しすぎて折れるよりいいか、とも思ったけど。

・ちょっぴり日本語がおかしいかなぁって思ったところもあったけど、そこまで困らなかったから許容範囲かな。

・死んだ時、ただ待ってるとメニューが表示され、女神像から復活を選んで再スタートする流れになるのだけど、ぶっちゃけ致死量のダメージを喰らった瞬間、スローモーションのデモに入ったら、ポーズから女神像を選んだ方が早い。

・地味に社名ロゴとかの画面が飛ばせないのがウザかった

・「NOBETA」って、一文字変えると「のび太」であり「野ブタ」なんだよな。だからか、どこかダサさを感じる名前な気がしてた。

・・・

とにかくボリュームが小さいので、遊ぶなら「アーリーアクセスである覚悟」が要るかなってことと、脚本は正直「相当微妙」
※翻訳以前に
だと思うので、ストーリーに期待するのは無い。

自分的にはちょうどよく楽しめたし、続きがアンロックされるようなら遊びたい気持ちも強いけど、

 たぶんもう(存在そのものを)忘れてしまうんだろうな、と。

評価は★★。悪くはなかったけど、突出して良くもなかったな。

| | コメント (0)

2020年7月13日 (月)

中島みゆきの好きな歌

中島みゆきって、通ってきた人と来なかった人の差が激しい気がする。もちろん世代もあるし、一時的にハマったタイミングでリリースされた曲に思い入れが募るケースもあるとは思うけど、

 全部聴いたわけじゃないことが、どこか惜しいかもと思わせる。

「イイ曲」は聞き手次第で全然変わるものだと思うから、僕にとって大好きな曲が、他の人には一切訴求しないことは多々ある。逆もある。でも、自分にフックする曲を「見つけ損なってる」可能性を考えると、ちょっぴり悔しく思う。

中島みゆきの曲は、大きく分けて3つあると思う。

ひとつは、A.「穏やかで煌びやか」。

そして、B.「激しく熱い」。

最後は、C.「しっとりと静かに呪う」。

いや、もちろんこれは僕の勝手なイメージなのだけど、、、てか「呪う」のは「うらみます」の印象が凄く強いからかもだけど、

 たぶんそれぞれにイイ曲があるんだろうな、とも。

ただ、やっぱりというか、自分が好きなのは「穏やかで煌びやか」な曲達が多い。てか、こないだからの僕のテーマになっている、

 人に勧められるような曲

そして、

 自分が好きな曲

を分析した結果、

・イントロがキャッチーであること

・メロディに抑揚があり、サビ以外も見所があること

・サビのマグネットが強烈であること

結局掴みがショボイともう聴けないし、Aパート内が単調だともう飽きてしまう。その上でサビが最高でなければ物足りない。

 さらに歌詞が魅力であれば言うこと無し

なのだけど、まぁそれは「後付け」。歌詞の良さは「名曲においては重要」だけど、一回目からはどのみちそこまで入ってこない。

そんなことを踏まえつつ、順不同で条件をクリアした、、、か、もしくはただ好きなだけの曲を挙げていく。
※TUBEのリンクは、ほとんどカバーや歌ってみた。大抵の場合はオリジナルの方がいい
※<A>は僕が勝手にカテゴライズしたもの。後ろの☆は現時点でのお気に入り度合い。3段階

●Maybe <A☆☆>
https://www.youtube.com/watch?v=cXDGgZ_m1e8

たぶんシングルになってない。「歌でしか言えない」は僕が一番彼女の曲を聴いていた頃であり、今回の中に3曲もリストインしている素晴らしいアルバム。

●あした <C☆☆>
https://www.youtube.com/watch?v=0trmdQtN8Kw

動画のカバーも相当イイ。と言うかもう「この人の歌」になってるから、みゆきさんの「あした」とは別物かな。てかこのBEBEさんて人のカバー、曲によってはミリオン再生されてて、「本物がなければこの人で全然許せる」レベルだな。

「あした」に似た印象があると僕が勝手に思ってる曲に、「わかれうた」「ひとり上手」があるけど、こっちは今聴くと「良さより古さ」が目立ってしまうと思った。

曲自体は、どこか悪女にも通じる「切なさと苦しさを明るいメロディで紡いでる」感じが好き。

●永久欠番 <A☆☆>
https://www.youtube.com/watch?v=F2so7Rc8LGc

さっきと言ってることが違うだろ、って感じだけど、曲名からして既にイイ。たった四文字の言葉なんだけど、歌詞と重なってスゲェ僕の心に響いてきた。個人的には「糸」と同じくらい評価されてもいいと思うな~。ジーンとしちゃうよ。長男にもオススメ。

再生回数786回で、カバーなのに、

 この人、スゲェ中島みゆきっぽい!上手い!

もっといい環境で聴きたいくらい。グッドしかないのも納得。歌の良さと、歌い手の上手さがかみ合ってる。チャンネル登録しちゃったよ。みゆきさんのを100点としたら、この人の永久欠番は、

 99.5点くらいあるわ。

あえて彼女の永久欠番に★★★を付ける。

●with <A☆>
https://www.youtube.com/watch?v=_jIvQWeVcbw

永久欠番に続いてMeguさんのカバー。みゆきさんぽさが高くてイイ。

曲は、もう普通にジーンとしちゃったからな~。てかやっぱタイミングが重要かも。当時こういう詞に飢えてたところに入ってきたから、スゲェ心に染みこんで来ちゃったんだよな。

●南三条 <B☆☆☆>

残念ながら僕好みのカバーが見つからず。でも曲は超好き。タイトルと「向いてる方向」がマイノリティだから、シングルカットは絶対されない曲だけど、「物語が入ってきやすい詞」と、テンポよく力強いメロディ。上手い人に歌って欲しいな~。

イントロが長いのが玉に瑕かな。

●狼になりたい <C☆>
https://www.youtube.com/watch?v=I_WmoXeASn8

オリジナルがスゲェ味があって、匹敵するカバーは難しいだろうと思ってたけど、十分素晴らしい。この人のために作られた曲と言われても信じられるほど。さっきのMeguさんも良かったけど、この白椿さんは、録音環境が良くてより良く聞こえる。

淡々と語る感じの歌い方が、アコギフォークソングらしいのだけど、サビの力強さと「叫び」がとても来る。ま、

 僕は別段、狼になりたいわけじゃないんだけど!笑

●ヘッドライト・テールライト <A☆>
https://www.youtube.com/watch?v=OEdExyOt2t4

BEBEさんのカバー。てか「BEBEさん」「Meguさん」「白椿さん」、この3人でみゆきさんのカバーは全部カバーして欲しいくらい。

BEBEさんは自分でギター弾いてて、環境の良さがあるけど、個人的にはMeguさんが、カラオケであの悪条件なのに、あそこまで寄せてきてたことを評価したい感じ。

この曲は、言うまでもなくプロジェクトAのエンディング。あれ見てるとこの曲がどうしても好きになっちゃう。ただ、歌詞は「番組用」という感じで、奥行きはない。

●二隻の舟 <A☆☆>
https://www.youtube.com/watch?v=n-qZeMUNi9k

ちなみに「にそうのふね」と読む。安定のBEBEさんカバー、、、なのだけど、これはみゆきさんの方がいいな~。

スローバラードなので、どうしても淡々としてしまうのだけど、紡がれた言葉、紡がれてくる過程の重みが声に乗っかってる感じが、この歌に関してはかなり差があるように感じた。

●かもめはかもめ <C☆☆☆>
https://www.youtube.com/watch?v=5oppbIhxeUc

研ナオコ版。こっちも嫌いじゃないけど、みゆきさんの方が超好き。片思い大好き人間だったので、この切ない歌詞に泣きまくり大会だった。

時代や悪女みたいに、最初からみゆきさんがリリースしてたら、もっとずっと有名になったんじゃないかと思いつつ、研ナオコだからこそ作ることが出来たのかなぁとも思ったり。言ってもルックスの悪さがこの歌のベースにあるような気がするから<スゲェ失礼。

●糸 <A☆>
https://www.dailymotion.com/video/x7qp7be

デイリーモーションに本人のがあった。世間が評価する前、このアルバム「EAST ASIA」が出たころから好きだったけど、ぶっちゃけ同じアルバムの「二隻の舟」のが好きだったかも。名曲だとは思うけど、みゆきさんの人気投票で1位になるほどかと言われると、それはちょっと行きすぎかなって思う。いい曲だとは思うけど。いい曲だけど、、、

 ・・・いい曲だわ。

●悪女 <A☆☆☆>
https://www.youtube.com/watch?v=RQi7uuFDT6o

子供の頃、リリースしたての時は聴いたときは何とも思わなかったのだけど、大人になって改めて聴くとその良さに気付くことが出来る曲は、これ以外にもある。さだまさしの関白宣言とか、チャゲ&飛鳥の男と女とか。

そんな中でも、悪女の良さはホントのホントに素晴らしい。軽くて聞きやすいメロディと声。なのに歌ってる歌詞は切なさの固まり。これこそ中島みゆき。

動画はMeguさんのカバー。カラオケだけど、やっぱこの人の歌う中島みゆきが、カバーの中では一番好きかもな~。声が高いのがイイ。こんな風に歌えたらカラオケ楽しいだろうな~。

●時代 <A☆☆>
https://www.youtube.com/watch?v=Ry_bpaKDcAo

動画は本人。でも短い。ライブでアレンジがかなり掛かってるけど、

 さすがみゆきさん、変なアレンジじゃない。

時代は彼女のデビュー曲で、僕の記憶が確かならオーディションの曲。

 こんな曲をしょっぱな持って来ちゃう人だったんだ、、、

軽いイントロから、一気に力強さ爆発のサビ出し。メロディのメリハリもしっかりあって、全く飽きさせない。

↓本人じゃないけど
女性自衛官が歌う 中島みゆき『時代』🎤 陸上自衛隊東部方面音楽隊
https://www.youtube.com/watch?v=tJp1A2n_Y0A

相当イイ。「イイか普通か」のジャッジ基準は、

 ジーンとしちゃうかどうか。

この人のこの歌は僕の中で前者。自衛隊の奥深さを感じる。素晴らしい。もう少し音質が良ければよかったのに、とも思うけど。ちなみに小比類巻かほるもカバーしてるけど、声が低すぎて、上手いけどなんか違うな、と。

●化粧 <C☆☆>
https://www.youtube.com/watch?v=H9swkinqev4

楽曲としてはマイナーだけど、長渕剛の「祈り」みたいに、メリハリがあって、「起承転結」を歌で聴いてるような、満足感がある。ただ、イントロはやや微妙。

カバーはMeguさん。この人ムチャクチャマイナーな曲までカバーしてて、ホントにみゆきさんが好き&自分の良さを出せることをわかってるんだな。

-----------

実はかなり時間掛かってるネタ。なぜなら、前半は特に「いろいろ聴いた上で一番しっくり来るカバー」を選んでたから。てか、

 途中から「中島みゆき、カバーも悪くない」のネタにシフトしてた感すらある。

てかMeguさんもっとキレイな音質で聴きたいな~。

| | コメント (4)

2020年7月12日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その639~

書き始めたのは結構前だけど、アップするタイミングを逸してしまって今日まで来てしまった。

●ブレイクスルー

実は結構書いたのだけど、あまりに情報が古くなって、かつ続きをやる気になれなくなっちゃったので、まぐろさんとdoriaさんには申し訳ないけど、最後までやらずにスルーで。

光輝と常闇に、魔法壁と物理回避で臨むも、1ターン目の攻撃で3人くらい落ちて、なんだかやる気が無くなってしまった感じ。

もちろん事前にしっかり情報収集をしなかった僕にも責任はあるのだけど、

 アルテマの更新が全然されなかったし。

まぁ自他共にローテンションなのかなぁとか。そんな中でもきっちりクリアされてらっしゃる方も居るので、ホント申し訳ない感じなのですが、

 まぁしゃーないですよね、と。

●ダークヴィジョンズ7月

・火土 魔
・雷光 物
・氷水 魔
・風闇 物
・雷土 物
・火光 魔

・「火魔」が2箇所あるので、皇帝が活きてくれると嬉しい。火属性レザは冥鬼×クジャ?クアッドはガーランドも使える。いつものパターンなら、耐性30積んで幻獣で100にしつつ、癒リドとキラー付与に4アタッカー。土なら魔フィーも使えるから、

 癒リド、キラー付与、皇帝、クジャ、魔フィー、冥鬼orガーランド

かな。T明鏡24*2、Qレザ32*3で、たぶんチェインもOKでしょう。

・「雷光」は、、、前半面だからリュックで楽させて貰おうかな。

 リュック、キラー付与、クラウド7R、ティファ、、、

あとは適当のアスレ2体?クラウドとレインとか?種族次第。どうしてもリュックじゃダメな場合、つまり85%デバフしたい場合は、雷武器装備もアリっちゃアリ。全体回避が必要かどうかもチェックだけど。

・「氷水」で、「魔」とは、、、。なかなか厳しい。もう今から(前半なのに)カンストは無理っぽいと思ったり。4アタッカーの内訳は、

 四天、連邦、、、あとはティファと、がんばってカード召喚でセルフィを引けるかどうかか。

特に変なことされなければ、デバファーとキラー枠+4アタッカーで「考えることが少なくて済む」のは悪くないかな。てか連邦とか入れるくらいなら物理とかチョコフィーや晴れヤカとかのが良くない?って声が聞こえなくもないな。

・「風闇」。せっかく闇なので、レオンハルト×氷炎の明鏡が使えたらいいな~と。あとは常闇に出番があるや無しや。つってもティファは固定枠だし、80%以上のデバフも不可欠だし、キラー付与も要るから、実質入れられるのは「1人」。それを常闇にする=アスレで孤立するから、出来たら「キラー付与とチェイン出来る人」で。つまり、

 キラー付与がアスレ使いなら、7Rが手堅い。

どのみち物理面はNVアタッカー以外チャンス無しなんだよな。

・「雷土」。物理だから、ヴァニラで楽したいけど、後半面だから彼女じゃカンスト出来ないかも。ただ雷だからリュックを使う場合も「デバフは同じ80%」だし、そもそも80%ならティファにも出来る。物理面は種族(キラー)が決まらないとパーティ決めづらいかもな~。

・「火光」。相手次第ではあるけど、さっきの「皇帝、クジャ、魔フィー、ガーランド」の魔フィーを冥鬼にするかどうか。とりあえずそれならQレザ3人で安定しそう。火力の是非はわからないけど。

・・・

ホントは今からパーティだけ組んでおいて、種族がわかった時点で微調整する方が楽なのだろうけど、結局そのまま直前に慌てて対応するんだよな。

今回も何だかんだで1000位超えちゃったけど、
※1200位くらい?
別段全く悔しくもない。手札が揃ってない以上「抗いきれないレベル」はあるし、イライラしながらがんばる感じでもないし。

なんつか全体的に攻略パターンが煮詰まってきてて、「手札次第」の依存度が高まってる、、、と思うと、気楽に諦められる。実際は、

 もっとがんばれば1000位くらいなら何とかなりそうなのだけど。

そこをがんばれないのが今のモチベってところかな。

----------

カード召喚、ライオンハート改を取ってしまおうかと思ってたけど、DVに水があるならセルフィを取らなきゃかな~って感じに。ここであまりカードを無駄使いしたくないのが本音
※ヴァンに使いたいから
なのだけど、出ないものは出ないし。

降臨関連は、別段やる気になれず、アルテマのページすら読んでない。NVが来ないってのもあるにはあるけど、装備バグ関連で「運営のモチベも下がってる気がする」のは、僕の気のせいなのかな~。

・・・以下実質追記~7/10

●アプデ

◎リドフィー

無料11連からリドフィー(8)。セレチケが135枚かな、もうどう使えば良いかよく分からないレベルなので、この子に1体使って、ビーチガールズをもう一個取りつつ+1にしようかどうしようか、と言うところ。

アビ覚で極楽が84%になり、CTも6に短縮されただけでなく、NVでTアビ取得
※レストインビーチハウスが対象になってないとは思うけど
さらに水棲キラー75%やらMP回復100+リフレ80と、なかなかにグレート。

 久々にワクワクする。

てかリドフィー実装時も相当ワクワクしたなぁ~なんて遠い昔を思い返す感じ?

シフト後のスペックは、、

 完全に明鏡アタッカー。

デバフのデの字もない。火力がどの程度積めるのかはわからないけど、スプリンター=短距離走者としては、アリなチューンかも知れない。

現時点でわかったことわからないこと、気になること、気付いたことを箇条書きにするとするなら、
※上で書いたことも含め

・アクアヒール 全体MP100回復、3ターンMP80回復

・単体5800%1HIT+84%攻防魔精デバフ3ターン

・防精70%リフレ7%パッシブ※ただでさえ堅かったのにさらに堅くなる

・Tアビ

・1クエ1回限定で、全体の火雷氷水土耐-120%3ターン

・シフト後リミバ単体水12000%1HIT+水耐-130%3ターン

・シフト後、単体は8900-11000%、全体は5000%の水。どれも攻撃依存

・アビ覚で、HP回復のビーチパラソルに全体水耐-120%3ターンの効果

・アビ覚で、魅了付水付与のらぶりーうぉーたに、水アビ効果UPの効果

・アビ覚で、味方全体に水棲キラー75%付与&MP回復の効果

・アビ覚で、極楽のデバフ率が74→84%に。CTが10→6に

・シフトが何ターン目から出来るかは不明。何ターン続くか、シフトCTが何ターンかも不明

・Tアビ非対応がレストインビーチハウスだけなのか不明<まさか使えるようになってないよね?
→光耐性UPのサンシャインシェイド、アームディゾルバー、バリアディゾルバー、マナトピア、セクシーチャームと、、やっぱりレストインビーチハウスが対象外。

・スパトラ取得済みが1体と、4体の☆5所持となったので、ひとまずNV化。あとはセレチケでもう1体取って、スパトラ2個目を取り、割って+1にする予定。ログボで待てばセレチケを使わずに同じ事が出来たけど、まぁいいや。

・・・

デフォでTアビ覚えたので、地味にトラアビを発動しなくてよくなったのはありがたい。水特化ではあるけど、ティファのアスレとはかみ合わない。ただ、ティファはどのみちフィニッシャーなので、、、

 誰が適任なんだろ。

手持ちのNV明鏡は氷炎とレオンハルトだけど、どっちも属性違いだし。相変わらずリドフィーは魅了耐性を撒けないから、付与しながらって戦い方もしづらい。さすがに癒リドに明鏡バラ撒いて貰うのは、、、。

とりあえず84%ではあるけど、開幕全体にデバフ出来る点だけでも価値があるし、さらに覚えたブレイブアビで単体84%出来るので、相手が3体までならTアビで安定維持。これは相当強い。まぁ実質DVで使う分には、水掛でチェイン支援、、、よりはアタッカーとして火力支援したいかな。そのためにはやっぱりもうひとり明鏡が欲しいかも。

ともかく、居場所がありそうな子で嬉しい。

 相変わらずNVは来ないけど。

◎フォルシト

リドフィーに華があったのであんまくわしく見てない。とりあえずログボ待ち+5欠片購入でNV化は可能。そこから先はあんま考えてない。

全体リレイズが回数限定で撒けるみたいとか、バリア5000が撒けるみたいとか、悪魔死霊75%キラーが撒けるみたいとか、そんな感じ。

ミッションがあるのでNV化は目指すし、アビ覚で死霊キラー付与は強化するけど、それ以上はあんまピンと来なかったかな。

・・・

手持ちが16000ラピスほど。ランキングで4000前後使うとしても、久々に1回11連しても良いかなぁって感じ。

 ホントNV出なくて凹むけど。

てか、凹まないかな。「凹むほど膨らんでない」感じ。出ればテンション上がって愛でると思うけど、、、ただ、

 精神系のカードがついに来てしまった、、、って感じ。

アリーナ報酬を1枚持ってるだけに、他のカードの確率が相対的に下がってしまうことが辛い。魔力系が一枚もないからなおのこと。

 次回のランキングは是非魔力カードを!!

とも思うけど、どうなんだろ。何とも。

毎日の半額ガシャも回してるけど、パンネロ以来出ず。死ぬ前に一度くらいは赤クリ飛来を見てみたいな~って思うけど、、、。

てかまぁ強いデバファーや壁が出たとしても、その使い道とも言える相手と「戦う勇気がない」ヘタレに墜ちてしまってる現状、

 クリスは何をしたいんだ?

って感じは凄くあるんだけどさ。

・・・ヤバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

 何となく久々11連やるか、と今回したら、、、

相変わらず金クリ。ふぅ。またかよ、と思いながら画面が切り替わり、

 赤クリ2個!!!

テンションが上がるとはこのことか!!!課金するぜ!!!

 出たのはフリオとフィーデジ!

ついでにフォルシトも出た!なんつー僥倖!

慌ててスクショ撮ろうとしたら、何か操作間違ったけど、とりあえず、ビジョンカードはまだ見てない。何が出たかな、、、

・VSガードスコーピオン →防御

レベマで、防御60、防御20%、開幕バリア、開幕HP回復。てかハズレ枠か!

・世界を変えるために →物理

レベマで、攻撃100、HP防御60%※男性用

ギャフン。やっぱり魔法系出ない!でも嬉しい!

NV化するには何が要るんだっけ?もう全然覚えてない。でも先々月のアリーナカードが活かせるのも嬉しい。課金するから5000ラピスで欠片も買おうじゃないか!飛翔は2個あるから1個使おうじゃないか!フリオは、、、一旦置いとこうじゃないか。ああもう面倒だ!フォルシトも割ってNV化しちゃうか!カードは何強化しよう。何だかんだ言って物理?それとも魔法カードが出るまでガマン?せっかく来たから精神?

 うーれしーー!!(^^!

地下2mくらいのテンションが、上空2000mくらいまで上昇したわ<リアルだわ。

 単純なもんだな。人間って。

てか、個人的にひた隠しにしてたけど、今回のフィーデジ、結構欲しかったんだよね。セシルの後釜ってことは、

 「長期政権枠」の可能性が高いから。

あくまでこれまでの流れから、だけどさ。

 ま、見た目はリドフィーとかと全然変わらないわけだけど!

みんながアクスターとかソルとか手に入れてるのを横目で見ながら、「羨むのは心がくすむから、、気持ちを抑えないと」ってずっと思ってた。ぶっちゃけこの子が来たから何かが変わるってわけじゃないのだけど、それでも普通に嬉しいし、楽しい。欠片の試練も今までは「レイン、クラウド、レオンハルト」で回ってたけど、明日からは、フリオメインになるかな~。まぁ5欠片はマメにチェックしないとだし、+1するメリットがどれほどあるかもよくわからないんだけどさ。

・・・今見たらフリオの欠片、ジャスト50個持ってたわ!

天翔は2コ持ってるから、フィーデジと両方+1に出来るわ。てか、

 1日で4人も+1に出来るわ!
※やるとは言ってない

最近のローテンション進行のエクスヴィアスに、今課金するはどうなの?って思う気持ちも無くはないけど、言っても僕の課金は「感謝の課金」。赤クリ2枚抜きは、

 やはり課金せざるを得ない!
※額は言ってない

と思うんだよな。これでNV16体。ミッションまであと4体。遠いのか近いのか。てか焦ってセレチケ使ってフォルシト覚醒しなくてマジで良かったわ。

 てかたまには良いことないとな!

・・・細かくチェックしたらクソみたいなキャラだったりして>新NV4体とも

●フィーナ&デイジー

ぶっちゃけ人権キャラだとは思ってないし、正直「セシルのが使えるジャン!」って可能性も微レ存なのだけど、、、

 言ってもこの子にはビジョンカードが使える。

そこがスゲェデカいと思うんだよね。精神系カードのポテンシャルとしては、彼女たちと一緒にリリースされたカードのが強いには強いだろうけど、言ってもLV5から、ステ62盛れる※実際はもっと上がるかな?装備精神がないか。でもセシルよりは絶対堅くなると思う。

 まぁ今はまだ思ってるだけだけどさ。

・・・

一通りチェックしてみて、防精HPをフルドア。レッドスタクォが(フリオにも使ったので)一気に1600個くらいまで激減したけど、

 まぁここが使うところでしょう、と。

で、久々にアリーナメダルも4000くらい消費して、二人のステをアップ。インテリポットだけ余りまくりだけど、まぁそれは良いとしよう。

とりあえずHP精神盛りで仕上げてみたところ、

・セシル HP22465 防1038 精2301 氷50雷25水5光200闇100

・フィーデジ HP30517 防1075 精2997 火10氷60雷25水145光160闇100

実は片方同行で片方通常パーティでチェックした気もするけど、フレンドレベルは低かったのでそんな差はないと思う。まぁあくまで目安で。

 耐性盛りじゃないにしても既に相当な差がある。

HP×精神で耐久を比較するとしたら、

 51691965と91459449で、その差1.77倍!

しかし、この二人の差はそんなもんじゃない。

 言っちゃ何だけど、「開幕先制をかばえる」なんてのは、この子のスペックの中で言えばおまけのレベル。

◎オーシャンズカットLV5 魔法かばう ダメージ軽減率65-80%

セシルのパラディンはイドの軽減率は50-70%。アベレージで60%。フィーデジはアベレージで72.5%!たぶんココの差が一番大きいんじゃないかな。

◎(シフト前)オーシャンマジック 雷水風光耐90%
◎(シフト後)情熱のビーチバレー 火氷土闇耐90%
◎(CT5)ラグーンシェル 水土光闇耐100%+魔ダメカ75%3ターン

耐性撒きに関してもかなりのもの。シフトが絡むのでセシルと同じ使い勝手とはいかないものの、あちらは開幕で水風土闇を撒くことが出来ない。こちらは(あくまで同時に全属性耐性が撒けるわけじゃないけど)全てに対応。さらに倍率も90%と10%高い上に、SPを使えば4属性に関して開幕完封も出来る。

ちなみにこの子の特徴として、シフト前とシフト後のアビにほとんど違いがないことが挙げられる。違いはこの耐性UPと、

◎(シフト前)スペシャル日光浴 全体攻防魔精バフ180%+味方全体光付与
◎(シフト後)ビーチフラッグ 敵全体土耐-100%+味方全体土付与

これくらいかも。あ、これもポイント↓

◎シフト前とシフト後に、それぞれ別の1耐えアビがある

つまり、表で使ってしまっても、裏でもう一回耐えられる。概ね同じアビなので、特に使い勝手が激変するわけでもなく、ありがたい。さらにそれを後押しするのが、、、

◎1ターン目からブレイブシフト可能。さらに効果は永続&クールタイム1ターン

ほぼいつでも切り替え出来ると言っていい。これはホント使いやすい。

・・・

◎はこんなところかな。以下○と、セシルと比べて×なところ。

○シフト前2回限定だけど8000バリアが撒ける。ダガーを取る必要がほぼ無くなった!

×睡眠耐性がない!これはかなり面倒かも、、、

×Tアビは一切使えない。そこまで使いたい場面は無いかもだけど、、、

×本人のダメカ75%が引きつけと一緒になってしまっている

 これは、他の、例えばリュックが回避引きつけ100%になっていても、かつどこに配置していても、フィーデジに単発が飛んでしまう。フィーデジは自前回避を持ってないので、
※自前引きつけは50%
いざという時に困る恐れがある。と言うか結構その場面は多いかも知れない。

◎ CT2で全体リミバチャージ+12に、さらにMPリフレ100×2ターンもおまけ!

○ CT4で全体リレイズ。ただし効果は2ターンで、蘇生時のHPも50%。ただ、魔法ダメカ80%2ターンも付いてるので、

 むしろダメカのついでに全体リレイズが撒ける

と言って良い。

○ CT3で効果3ターンの全体ダメカ50%。セシルの単体ダメカ75%とは全く違うアビ。常時ではないのでデスペガやリレイズには弱いものの、自分の精神バフ250%のおまけもあって、セーニャの負担を軽減出来る。てか、「全体50%ダメカ」って悪くないし。

○全体HP回復6000。まぁ無いよりマシって程度だけど、セシルはライトサイドのみで4000回復なので、シフトを問わず使えるこちらの方が優れてはいる。

○シフト後限定でさらに1回2ターンだけだけど、物理ダメ軽減80%しつつ、軽減率85%!で物理をかばえる

 1回だけなのであんま使えないかと思ってたけど、「軽減率85%」ってのが凄い。まぁ言ってもそこまで防御ステが高くないから、ホントにいざという時用だけど。

×シフト前は攻撃手段がリミバしかない

 これは地味に痛い。特に光や闇を差してトリガーにするケースは少なくなかったし、チェイン貢献も自分だけでは出来ない。もっとも、高いステを活かして属性武器二刀にするとか、最近増えつつあるサポート手段
※超激水流や明鏡付与、オレオ付与など
を使えば、そこまで大きなマイナスにはならないかも。

 シフト後は精神依存アスレがある。無属性だからそれこそ属性武器でいかようにも出来る。あと、、、

○シフト後は単体攻防魔精75%デバフ+1HIT攻撃

○リミバによって光ダメアップ15~25%。ちなみにLV40までなのだけど、30まで上げた時点では22%。ついでにダメカ40~50%

 ポネの光アップが15%なので、さらにその上を行く、、、けど、セシルを使っててリミバを使えるタイミングはほとんど無かったので、たぶんよほどのことがない限り、例えばDVでキッチリ行動計画を立てられでもしない限り、使う場面はないと思う。

×死者蘇生が出来ない

○シフト前はHP50%だけどリレイズが出来る。代わりなのか、シフト後は本人の火耐+100、土耐+50にリジェネが付く

×アビの効果が3ターンが多い。セシルのパラハイが4ターンなので、多少勝手が変わるかも。あと防精バフもセシルなら5ターンだったりとか。

○開幕かばうは効果が1ターン。これは「1ターン目はかばわなくて良い」と言うことかも。ただし、軽減率は50-60%と、ブレイブアビの65-85%より大きく劣るので注意。

・・・

細かくチェックしたらシフト前後で結構出来ることが違ってた。わかりやすいところでは属性付与が違うことや、物理かばうとバリア8000とかだけど、

・シフト後しか攻撃出来ない
・シフト前しかリレイズ出来ない
・(属性付与のおまけだけど)シフト前しか攻防魔精バフが撒けない
・シフト後しか攻防魔精デバフ、耐性デバフ(土)が出来ない

この辺も覚えておいた方がイイ感じ。ザックリだけど、

 攻撃する必要があるならシフト後メイン。守りを固めるならシフト前メイン

って感じかな。物理かばうはホントにおまけだと思うから、8000バリアが使えるシフト前メイン、つまり、

 そこまで焦って+1にする必要はない子だったかも知れない。

もっとも、壁はステあってこそとも言えるから、そう言う意味では覚醒する意味がないわけじゃないんだけどさ。

◎まとめ

引きつけをしていいかどうかが彼女の焦点になるかも。引きつけさせない場合は、通常ダメカ倍率がセシルの方が高いので、魔法にも物理にも依存しない攻撃の場合、結構ダメが痛いかも知れない。

ただ、前述のようにステは高く、安定した魔ダメカとかばう軽減率の高さで、そのマイナスは埋められると思う。50%ダメカなら(SPなのでデスペルや死には弱いけど)維持も出来る。

単純計算が間違ってる可能性は高いけど、、

・75%ダメカ、軽減60%、ステ差1

1×0.25×0.4÷1=0.1

・50%ダメカ、軽減72.5%、ステ差1.77

1×0.5×0.275÷1.77≒0.078

引きつけしなくても耐えられる度合いは、フィーデジのが上だと思う。もちろん引きつけ、つまり75%ダメカを使っていいなら、その差は歴然となるし、

 魔法壁のそもそもの用途である「魔法かばう」に関しては、継続不可のSP魔ダメカしかないセシルとは雲泥の差がある。

・・・

強敵と戦わなければ宝の持ち腐れ。でもだからこそこの子が来たことに意味があるのかも。

 誰かが「まだがんばれよな」と言ってるような。

何にせよ、相当嬉しかったわ。

| | コメント (8)

2020年7月11日 (土)

つれづれに

備忘録的なヤーツ。

●レンタルに行きたい。勧められた長澤まさみの「コンフィデンシャルマンJP」が見たい。あとは新作があれば借りる。

●たまにはゲームでも買いに行こうか、、と思ったけど、それするならノベタを進めたい。悪いゲームじゃ絶対ないのに遊ばないのは普通にもったいない。

●ごまおつ、親密度稼ぎの方向性が定まった
→☆4以上で、少年1章最初のボス。アバター設定するか迷いつつここが一番稼げる。なんなら、気合い入れてロロイを買い、アイテムを使ってもいい。
 →それと平行して探索も稼ぎたい。1面クリアに掛かる時間を計測し、5分探索を定期的に巡回。単純作業なのでそこまで長時間続けられないだろうけど。
 →ファミ通サイトにあったオススメポイントと生産性の比較。たぶん少年1章ボスのが親密度は稼げると思うし、時間も短いはず。本気で稼ぐなら、スタミナが枯渇したらすぐ割るのも有り。
  →☆2で5、☆3で10、☆4で15貰えるとしたら、☆4をMAXまで上げるのに340ポイント。一周5分スタミナ5消費で9+6+5=20、スタミナMAX100として、石10で20周=400親密。一応全てキッチリこなせば黒字になる。

ただ、正直☆3の方が生産性は高い。以前のメモで「☆3はギルドで稼ぐ」とあったけど、ギルドの時間は全くチェックしきれないし、ラブリンクも手強そう。

とりあえず、アバターポイントがもったいないので、フロント2体のウチ1体はアバターに設定しても恥ずかしくないショットのキャラにし、今やってる連中が一区切りしたら☆3育成にシフトした方が良いかも知れない。何にせよ、ランクが上がった時の回復もあるし、どのみちそこまで根を詰めて出来ないだろうから、「石を割ってまで親密を稼ぐ」のは難しいかも知れないな。

→500石でオメガ何とかが確定する7%ガシャがある。20連なので「定価」。確定があるので一体も出ないことはないけど、500石稼ぐのは大変。一応期日まで少し余裕があるけど。
 →石を買って手に入れる選択肢もなくはないけど、まだそこまでごまおつが復活してる感じはないんだよな。

●ネットフリックスでちょっと面白そうなドラマがいくつか

ミックスだけじゃなく、サスペンス系の邦画、あと海街ダイアリーもちょっと面白そうな冒頭だった。BNAを見てもいいかな、とも思うし、時間の使い方を誤らないようにしたい。つっても最近はすぐ寝オチしてしまうのだけど。白血病じゃないよな?

●明日は売り出しだけど、大雨が心配

熊本の惨状をテレビで見てると、ホント「かわいそう」「明日は我が身だと思う」「神様に僕に関わる人や物が無事であるように祈る」「怖い」などと言う思いが去来する。

自宅横の川がもし決壊したら、家は確実に流される。軽い氾濫程度なら土手際なので無事かも知れないけど、、、まぁ無事ってことはないか。かみさんと「もし屋根の上に登るなら」って話をした。ベランダからイスを使って登るのか、とか、50歳は十代とは違うとか。

漠然と災害対策用品は玄関に置いてあるけど、もし屋根の上に逃げるならそれも持っていくのかなぁとか。あとシンプルにベランダのすぐ際に「上に登るための道具:脚立やはしご」を置いておくのもいいかも、とも。あと一度「屋根に登る練習」をしてみるとか。

河川の氾濫や決壊は、地震に匹敵するくらい「非日常」ではあるけど、「まさか自分が」と思ってる人達のところに災害はやってくる。杞憂で終わるならそれが一番だし、備えあれば憂い無しは真実だからな。

てか可能性として娘が九州の大学に行く可能性もあったことを思うと、ちょっとホッとしたりもする。もっとも九州っつっても広いんだけど。

●冷感のマスクを買った

普段は、昔昔にかみさんが買った不織布のマスクを愛用しているのだけど、、、ちなみにコロナ騒ぎが始まった1月から、6月末までの約半年の間に、僕が使ったマスクは、

 たぶん10枚くらい。

ダラダラと同じマスクを使ってた。まぁ結果感染もしてないし、普通に生きてるから、大した問題でもないのだけど。

ただ、最近の気温上昇に伴い、普通の不織布マスクだと、

 はめて2秒でもう暑い。

コレはちょっと辛いと。これでは死んでしまいそうになると。で、自店にはいくつも冷感系のマスクがあるのだから、どれか買って試してみようと言う話になり、

 2枚480円+税 色はグレージュ

と言うのを買う事にした。ちなみに「グレージュ」とは「グレー」と「ベージュ」を足して割ったような色。即ち、「割と明るい色」。
※割ってるから。てか「色を割ると明るくなる」なんて誰が言った!

耳の部分に留め具が付いていて、長さを調整出来るタイプ。大きさはかなり大きめで、鼻の上からアゴの下までカバーする。

 で、その付け心地は、、、

 すこぶる良い!

まず冷感系のマスクというのは、肌に触れている以上いつまでもヒンヤリはし続けない。なので、「冷たい」とは評しにくいのだけど、

 ムレにくい素材であれば、湿度が低く、結果涼しく感じることが出来る。

冷房でもドライで十分だったりするのと同じ理屈。てか、単純に触っていてもちょっとヒンヤリする感じがとても良く、色も汚れが目立ちにくい。僕のように、

 2週間ずっと同じマスクを平気でしていられる人間には、まことにイイ感じの逸品。

1枚250円以上というのはなかなか高いが、暑い季節にこの快適さは、ある意味プライスレス。お客様が、

 「このマスクが最高にイイ!」

と力説されてただけのことはあるな、と。

ただ、ニオイは多少気になったので、
※個人差はあるけど
ホワイトムスク系のミストを少し付けてごまかすことにした。

洗えば収まる可能性もあったけど、

 とてもじゃないけどそんなの待ってられないと思ったし。

ちなみにこのマスクには子供サイズもあり、色もグレージュ以外に、白、サックス、ピンクの計4色。なんと作ってるメーカーが、

 自店から車で5、6分程度のところにあるメーカー!
※つっても製造は中国だろうけど

地元で優秀なマスクが作られてたと思うとちょっと嬉しい。ちなみに、昨日の仕入れでは、

 濡らして絞る冷感マスクの超特価99円売り

と言うのも仕入れてきた。入荷は8月に入ってからだけど、これは相当安いハズ。でもぶっちゃけ値段よりスペックが問われる季節だとも思うので、個人的な「お気に入り具合」も含めて、このアイスマスクを売っていきたいかな~って思った。

ちなみに日曜までは売り出しで450円にしてる。それなら税込でも500円切る。

蛇足だけど、ピンクとサックスの色目も「やや落ち着いていて」イイ感じだ。

●メガネがボロボロ

表面のコートが剥がれてきて、いよいよ買い換え時期が近づいてきてる印象。ただ、買うとなると2万円とかの出費になってしまうので、

 おいそれとは決断出来ず。

でも視界が汚くて、結構迷う。てかこれって直すことは出来ないもんなのかねぇ。

●周辺機器をポチった

前から欲しかった物をいくつか買った。

・ANKER PowerPort1+1 1699円 QC3.0、USBTypeA対応の充電器。ただ、ホントにUSBTypeA対応かどうかは、一言も書いてなかったのでちょっと不安。見た目で判断。

→問題無し。ただ、以前買った充電器より作りがチャチ。値段も安いとも思うけど。

・ANKER PowerLine+ 1199円 USB-C&USB-A3.0ケーブル 1.8m 主に仕事場用。正直長すぎるかもとも思ったけど、最近短くて煩わしい思いもしていたので。

→長い!それ以上に、

 重い!

うーむ。ただ仕事場用にも「あっていい」と思ったし、さらに言えばドコモで買った変換アダプタは「差しが緩くて不安」になるので、ANKERのガチっとした差し心地は悪くない。

・サンワサプライ USB充電ポート付き便利タップ2個口 1160円 2m 2.4Ah

→最初間違えてUSBのないものを注文してしまった。検索時に「USB マルチタップ」としていても、USBがないマルチタップが表示されたりするのは何とかして欲しいと思いつつ、何とか気付いて修正が間に合って良かった。主に販売用のUSBファンやサーキュレーターを充電するのに使う。2mあれば何とかなると思うけど、、、

・・・

USB関連ってのは、とかくユルユルになりやすく、接触不良を起こしやすい「クソ仕様」のものがほとんどなのだけど、経験上ANKERのだけは安定感が高い。試してみたら充電速度も十分速く、ゴツ過ぎるケーブル以外は買って良かったかな、って感じ。もっとも寝る時は「Qi」対応のスタンド型充電器を愛用してるし、「いざという時用」って感じではあるのだけど。あと店のPCと繋ぐ時とか。

・・・

絶対損しない買い物なら、さっさと買えばいい。お金が無くて買えないようなものならばいざ知らず、数千円単位でサイフにも余裕があるなら、すぐさま買えばいい。それで生活が少しだけ豊かになるなら、

 むしろ買わない方が愚かだとすら言える。

問題は、「買いたいことに気付かないもの」だ。その存在に気付かない。最近だと、「車に乗ってる時に充電しつつ、音楽を聴くことが出来るスマホスタンド」なんかは、きっと探せばピッタリのが見つかる気がする。Qiに対応してればさらに良いけど、常に充電したいわけじゃないから切り替えは出来て欲しい。

てか、アイスマスクもそう言う意味では「とても有意義な使い道」だったわ。

余談だけど、

店では鬼滅の刃のスポーツタオルを売っているのだけど、
※定価1500円を1399円。ほとんど安くない

それを「切って」加工してマスクにするとか、どうかなってちょっと思った。

とにもかくにも「もったいない」のだけど、誰も使ってないような柄の鬼滅マスクをしていれば、道行く人が絶対フックする。「あ、ねずねずだ!」とブサイクな僕を指さして笑うに違いない。店で仕事中にするのも楽しそう。

 そう言う娯楽のために、2000円なり3000円なりを投資するのは、とても有意義という気がする。

ただ、残念ながら僕には手作りマスクを作るノウハウも道具も無い。常連のお客さんに作ってもらう手もあるけど、失敗するのも(コストがコストだけに)怖いし、

 そもそもスゲェ暑いかも知れない

ま、どんだけ暑かろうと、「笑いと話題のために」は、全然問題ないとも思うのだけどさ。

●エコバッグと買い物袋有料化の話

いろんな憶測が飛び交ってるけど、人は自分の信じたいことしか信じない。僕が信じたのは、

 東京オリンピックに向けて、海外へ「エコ意識を高めてますアピール」をするために、このタイミングで有料化にテコ入れすることにした

と言う話。ぶっちゃけ、レジ袋を抑えたところで、どれほど地球環境に影響があるかなんて、わかったもんじゃない。

 どこかで誰かが儲けてるだけの話。

それに、「再利用可能」を謳うエコバッグだって、その素材と厚さ次第では、通常のコンビニビニール何枚分が使われてるかもわかったもんじゃないし、最終的に「レジ袋を買う」人がゼロにはならないと思うし。まぁゼロにならなくても減ればそれでいいってことなのかもだけど。

エコバッグが出始めた当初も「エゴ」バッグと揶揄されたりもした。結局は自己満足でしかないのだろうと。

「店側もビニール袋代が浮けばその分経費を抑えられる」なんてのは、「キャッシュレス決済にすれば時短になる」のと同じくらいクソみたいな視点だとも思う。キャッシュレス決済にすれば、通常の現金決済では発生しないトラブルが起こるし、サイフから現金を出すのが遅いお客様が、後続の方にご迷惑をお掛けするケースも、

 さして混雑しないウチみたいな店には、それほど問題にならない。

ビニール袋に入れないことで、お客様が途中で品物を落とし、汚してしまうかも知れないし、女性下着が見られてしまうこともある。
※これは実際にあったこと

それまで店が普通に負担して、あとお客様のご家庭でも再利用されていたビニール袋が、唐突に無くなることで発生するマイナスだって絶対ある。

 要は、(最初に書いた通り)対外的な体裁の為に偉い人がゴリ押しした条例に過ぎない。

だからこそ、ウチの店は少しでも抗おうと思って、「適正量1円」にしている。1円未満はダメらしいので一番安い値段にしてるわけなのだ。

 ま、それでも要らないって人が「今は」多いけどね。

問題は、コンビニ弁当、それも汁が多いタイプを買う時だよな。エコバッグだと底マチの形状次第で安定しないし、そもそもこぼれたものをそのまま再利用するのも抵抗がある。結局ただ「3円値上がりしただけ」と言う、コンビニ各社にはありがたく、

 一般のご家庭にはただの値上げ政策でしかなかった

って話な気がするわ。つまり、一番得したのは、「コンビニ大手のお偉いさん」か。そこにリベートが入っててもおかしくはないな。もちろんただの邪推だけど。

●手放しで勧められるJPOPの話の続き

問屋さんでその話題を振ったら一盛り上がり。

・浪漫飛行

・なごり雪

・19GROWINGUP

が新たに「勧められるんじゃない?」と。ただ、「名曲はバラード」って主張する人がいて、でも「必ずしも勧められるのは名曲とは限らないのでは?」と言う話もあったり。

何にしてもイントロが弱い曲はダメだろ、と言うのが僕のスタンス。特に、「だったら聴いてみようか!」と言う人に対して、まず最初にテンションが下がってしまう。

あと、単純に「自分自身の思い入れや好み」を抑え込むのは難しい。同時に「自分が大好きであること」は、必要条件でもある。「これは一般向けでしょ!僕は好きじゃないけど」なんて曲が、他の人に訴求するわけはないのだ。

------------

軽いのもあれば重いのもある感じだったな。ひとつずつのネタにバラしても良かったかも?

| | コメント (0)

2020年7月10日 (金)

エースコンバットとグランツーリスモの思い出

どちらもプレステ初期からのシリーズ作品。一見すると全然別ジャンルに見えるけど、僕の中では驚くほど似通った立ち位置だと言うことに今さっき気付いた。なので同じネタに入れる事にした。

 どちらもどんどんリアル志向が強まって、ケレン味が薄れて来てる。

何つか、「綺麗」であることと「リアル」であること、そしてその上で「魅力的であること」「楽しいこと」は必ずしもイコールじゃないと思った。

エースコンバットは、言うまでもなく戦闘機の空中戦を題材にした「シューティング」ゲームで、自由自在に空という「3D空間」を移動する気持ちよさと楽しさ、思い通りに自機を動かす快感が、「僕が感じる魅力」だった。

特にミッションが難しいと言うことは少なく、徐々に徐々にスキルアップと戦闘機の種類が増えていく。正直一作目は「かっこいいと呼べるような自機」はほとんど無かったけど、習熟していく快感、以前は絶対出来なかった橋の下をくぐれるようになる気持ち良さで、いつの間にか大好きになり、ラスボスも余裕で倒せるまでになった。

一方グランツーリスモの一作目は、もう一作目から相当難しく、でもライセンス取得のミッションをがんばってがんばってこなすことで、確実に上達を実感出来るようになり、、、てか国際A級の試験の難しさ苦しさは、今でも覚えてるくらいだったわ。ムチャクチャピーキーなコブラだったと思うけど、、、

どちらにも言えるのは、「上手くなると楽しくなる」ということ。そして、

 意外とゲームっぽい部分も多かったこと。

今でもエースコンバットは何十発というミサイルを装備していたりするのだろうけど、当時はより「適当が許される感じ」で、一言で言えば簡単だった。

二作目もそこそこ簡単。三作目は、特にかっこいい戦闘機デルフィナスと、クライマックスの「地下都市」みたいなところでの未来型戦闘機との戦闘が盛り上がって、、、

 あとは一気にいろいろ面倒になっていった。

ストーリーが冗長で、ブリーフィングとかなんか面倒って感じになり、バディがどうの、護衛がどうの、、、まぁやらなくなって凄く経つから、今僕が書いてる感想自体全然いい加減なのかも知れないけど、、。

もっとお手軽に操作が覚えられて、言っちゃえば「シミュレーターではなくアクションゲーム」として遊べるゲームであって欲しかった。適当に撃てば当たってくれるような、ロックオンの半径が広いような、、、。

グランツーリスモは、2がピークでハードが変わった3以降、ロードの長さに閉口。プレステ4のとか、

 プレイヤー全員がSSDでやってると思うなよ?

って感じ。何て言うか、山内さんには、「ロードが長いことに対する配慮をする必要がない」と上司から言われてるんじゃないかと思うほど。「リアルドライビングシミュレーター」と謳ってるから、とにかくリアルであることでファンの心を掴んできたとは思う。確かにホントに綺麗だなぁと何度も思ったし、そこはそこで重要だとは思うけど、、、

 ぶっちゃけオレには重すぎるわ。

お金を稼ぎ、中古車のラインナップを楽しみにし、レーシングモディファイでかっこいいペイントにニヤニヤする。ゲームもそれなりに楽しく、ライセンスはやっぱりキツいけど、まぁがんばれるくらいの難度。

 PS5はSSDらしい。てか、車種やコースの数、一台一台の情報量の多さ、運転してる時の実車との違いの少なさ、、、

 それらと同じか、、、いや、それら以上に、

 楽しく気持ちよく車を走らせたい気持ちが強い。

もちろんバーンアウトパラダイスみたいに、「ほぼアクション」になりきって欲しいとまでは言わない。あれはあれで車を集める楽しさとかあんま無いし、そもそもそんなかっこよくもないし。

でも、個人的には「ゼロヨンチャンプ」くらいでいいとも思う。全部で5、6台くらいを乗り継いでいって、最後気持ちよくチャンピオンでおしまい。それでいいと。最初はアルトでもデミオでもいいし、最後はF-1でもバイクでも戦車でもいい。

 何なら自転車から始まってもいいくらい。

リアルな挙動は、ハンドルコントローラにペダルがあってこそな面もあるんじゃないかと思うし、

 地球防衛軍並のグラフィックでも、ロード時間が短くて「運転することに集中出来るモード」があってもいいと思った。

綺麗で重たい面は、「上手くなってから」でもいいかなって。さすがに仮想空間みたいな背景では萎えるけど。

エースコンバットだって、最初は凄く狭くて簡単な、それこそ「パイロットウイングス」みたいなゲームから入ってもいいし、出来たら「常に複数の選択肢があるような」自由さが欲しい。ストーリーメインだと自由度は絶対的に限られるけど、ぶっちゃけ重たいストーリーじゃなきゃダメってことは無いんじゃないの?と思う。

 基本戦闘機は戦争の道具だけど、これはゲームなんだから。

爆発して墜落しても人は死なないとかじゃダメなのかな~って。

・・・

エースコンバット7がSteamに出ていて、新調したPCのスペックを堪能する意味でも「買ってみようかな」って思ったりもした。でも、感想を読むと、

 「一見さんお断り臭」がスゲェ。

昔、自分がかなりのヘビーゲーマーだった頃でも、初心者を蔑ろにしたゲームにはムチャクチャイライラさせられ、辛辣な感想を書いたりしてた。自分が一線を退いて、数ヶ月に1本しかゲームを買わなくなって改めて、より「リアルに素人」の扱いに過敏な反応をするようになったのかも知れない。

どちらも十年以上シリーズが続いてる。二十年以上?だから、最新作をやってみれば、存外僕の描いていた懸念とかが払拭され、

 思ってる以上に楽しめるかも知れない。

言ってもバーンアウトパラダイスのクリテリオンゲームズは他のメーカーに吸収合併されてしまったわけで、「好みのゲームを作るところはマイノリティ」の可能性も高い。つまり、

 僕が望むような楽しさは、世間では受け入れられない

とも思うけど、ふとたまに、当時の楽しさが今でも味わえないもんかなぁって思ったりもするんだよね。

| | コメント (2)

2020年7月 9日 (木)

ハモネプ2020

ちょっと前になるけど、録画して今さっき全部見た。

 やっぱいいな~

ただ、いろんな情報が重なって結果が出るから、「難しい」と思うことも。

例えばカラオケなら、原曲に沿いつつ、一人の人間の歌の上手さがその評価の大半を占めるけど、ハモネプは、(5人なら5人の)、

・全員の技術
・お互いのハーモニー
・原曲からのアレンジ
・もちろんボーカルの声量や上手さ
・ルックスも影響ゼロとは言えないと思うし
・(カラオケにも言えるけど)選曲の善し悪し

 

それに、ほぼ同世代のメンツ、「ハモネプ甲子園」ってくらいだから20歳前後の「複数の青春」が文字通り「ハモって」「重なって」紡ぎ出すストーリーみたいなのが、

 見ていてグッと来る。

個人的には、決勝は桶川ルマンドの「瞳を閉じて」のが良かったと思ったけど、

 最後に映った(優勝した)ザ・コンティニューズの写真は、スゲェ良かった。

ザ・コンティニューズは、この収録で初めてメンバー全員が顔合わせをするという「リモートだけで練習してきた」と言う、コロナ世代のグループ。メインボーカルは男性で、女性一人、男性5人の6人組。

 だから、この写真も収録の時に(たぶん)プロに撮って貰ったモノ。

たぶん数ヶ月から下手したら1年とかずっと練習してきて、つい収録前日に初めて会って、リアルで合わせて、予選で惜しくも敗退し、

 

※個人的にはこのコンティニューズを破ったときのシンフォニアの髭男が今日イチだったとは思ったけど

敗退組の中で最高得点だった彼らが決勝の最後のグループ。バス担当のたいせーは機材に何十万も掛けるようなオタで、メンバーに対する要求も細かく、ともすればメンバー間の仲違いみたいなことも、会えないからより多くあったんじゃないかとも思う。

それでも、前日に会って、生でみんなを見ながら歌って、それまでのグループとは一線を画す点数。からの敗退。

練習はきっとどのグループもスゲェやってきてる。中には本番でボーカルが歌詞を飛んでしまったところもあった。悔しくてみんな泣いてた。

だからコンティニューズだけが特別ではない。

 きっと、みんなが特別。

みんなそれぞれに物語があって、ドラマがあって、感動があって、

 最後の写真が、スゲェカッコイイのは、そう言うバックボーンがにじんでたからだと思う。

僕が「ここが優勝か!?」と思ったところと違ったのも、「シンフォニアなんでこの曲を決勝に!?」と思ったのも、僕には僕の音楽に対する記憶と経験と思い入れと好みがあり、それはメンバーとも審査員とも違う。でも、

 そんなことはどうでもいいこと。

自分が感動して、涙がこぼれてしまうような歌が聴けた。それで十分だし、見れて良かった。また見たいって思ったって話さ。今回のハモネプ、★★★☆。

・・・

動画探したけど、見つかったのはちょぴっとだけ。残念。「まんぷく」が歌った「マリーゴールド」と、「桶川ルマンド」の「瞳を閉じて」が相当良かったのだけどな~。

録画じゃなく、プロモとして仕上げてるものとか、

 プロかよ

って感じだけど。

●Pretender/Official髭男dism - A cappella Cover by sinfonia
https://www.youtube.com/watch?v=TdpKLupFqX8

ボイパのしもれんは「ボイパ日本一」の肩書き持ち、、、なのだけど、純粋に、

 ルックスがかっこいい。

オレ様キャラで、自信にあふれた言動と表情とテクニック。

この曲はメンバーが次々とボーカルを務めるスタイルだったのだけど、メインになってた女の子「さき」の声が凄く通りが良くて、聴いててメチャ気持ちよかった。

髭男は全く好きじゃない僕だけど、「コレは良かった」。

余談だけど、そのまま動画見てたら、

 この二人の「カブトムシ」。

何こののろけ動画!かわいいしニヤッとするわ。笑。付き合ってんのか!?

 とってもいいと思う。

カブトムシ/ aiko × 井口理 ( covered by 早希 × Shimo-Ren )
https://www.youtube.com/watch?v=_BN2zLcNydQ

●【ザ・コンティニューズ】何度でも/DREAMS COME TRUE《Remote Acapplla cover.》
https://www.youtube.com/watch?v=nxwzY7xgxsw

スコア的には上のシンフォニアと同点の491点。てかスゲェ高いのだけど、

 自分の中では直前の桶川ルマンドのが「泣けた」ので、

ちょっぴり残念。桶川ルマンドも2位だったから、相当良かったのは良かったんだけどな~。

予選の曲の動画はあった↓

●【ハモネプ2020】かもめが翔んだ日 / 渡辺真知子 (Covered by 桶川ルマンド)
https://www.youtube.com/watch?v=bD9g1LY_-7M

でも音がリップとズレてて残念。ボーカルの子はテレビの時のが光ってたな~。

 やっぱルックスも大事だって思った。

まぁあくまでおまけっちゃおまけかもだけど。

マリーゴールドを歌った「まんぷく」の動画はひとつも見つからなかったのだけど、ボーカルの子が歌った他の動画はあったので、何となく貼っておく。てか、「ミス東大」って、書いてあるけど「ミス東大ファイナリスト」って真実とは結構差があると思った。まぁ解説のトコには書いてあるけど。

●【ミス東大が歌う】イエスタデイ/Official髭男dism (アカペラcover)
https://www.youtube.com/watch?v=tiq6Sy1aaXM

しかし、意識して聴いてなかったから知らなかったけど、

 あれもこれも髭男なのね。

ビックリする。


●【ハモネプ / アカペラ】グランドエスケープ feat. ミス東大No.4上野美和子 / A Cappella cover / Weathering With You / RADWIMPS【天気の子】
https://www.youtube.com/watch?v=ov3MZ6N6NI0

こっちはちゃんと「№4」って書いてある。それはともかく。

こっちの曲のが思い入れが強い分「良く聞こえる」な~。ジーンと来る感じ。元の曲の良さだって十分「重要な武器」だもんね。

 誰が歌ってもジーンとしちゃう曲をさらに上乗せで良くなる。

文化祭のバンド発表でコピーバンドがマイナーな曲やっちゃったりすると、変な空気になっちゃうもんね。

このグランドエスケープにも言えるけど、ボーカルの子の声を強めにしてるのも凄くいいと思う。

ハモネプ≒アカペラって、とかく「楽器を声でやる」ことに力点が行きがちだと思うのだけど、実際は「ボーカルの声と歌の魅力が何より重要」なことに関しては、普通の歌と何ら変わりないんだよね。

 まぁそこに好みが乗っかるから、誰しもに同意を求められはしないんだけどさ。

-----------

あー何とか保存出来ないかな~。地デジ前はPCで録画していくらでも加工出来たのだけど、今はなかなか。イヤホンからマイクに差してそれをキャプチャすれば何とかなるのかしら。スマホで聴きたいぜ>桶川ルマンドの瞳を閉じて

余談だけど、こういうカバーの動画ってパソコンからPCにキャプチャしてスマホで聴いたりするのって白なのかね。歌には著作権があると思いつつ、だったら全部許可取ってアップしてるのって話になるし、個人利用だけなら、、、てか極端な話、

 自分で録音した歌を自分で聴くのはさすがにアウトじゃないよね?

それをYoutubeを通すことでNGになるってのは、スッキリした説明が欲しい気がしないでもない。

----------

何とかなった。

久々の休日、こういう「がんばること」は有意義な使い道だなぁと思った。

ハードルは結構たくさんあったし、ぶっちゃけ備忘録の自己満足なので、さしてコメントを求めるでもないのだけど、、、

1.一番手近なコードが入ってるケースを探したら、一つ見つかった。が、差そうとしたら「細い」。ステレオミニジャックより細い規格だった。なんだコレ?

2.テレビとPCを繋ぐケーブルを探しに寝室の「ゲームのコードとかがぐちゃぐちゃに入ってる箱」を探しまくる、、、が見つからず

3.PCとスピーカーを繋いでるコードがステレオミニジャックなのは知っていたのだけど、
「PCとスピーカーのコードを外したら録音出来てるかどうか、マイクが活きてるかどうかの確認が出来ない」

しかし、、、「そう言えば!」と普段スマホで音楽を聴いてるイヤホンをPCのスピーカー端子に差し、マイク端子をテレビのイヤホン端子へ

4.Windows10→設定→システム→サウンド→サウンドコントロールパネル→録音タブ→マイクの項目をチェックし、「接続」を確認。接続されてなければ、「3つあるステレオミニジャックのもう片方※緑は出力なのでピンクか青、ちなみに正解はピンクだった」に差す。

5.マイクボリュームを最大に。ブーストはノイズが載りそうだったので0%に。

6.テレビを二画面にし、音声がどっちを拾うかわからないままもいろいろ試行錯誤。どうにかこうにかPCからテレビの音が聞こえるようになった。

7.Windows10のアプリケーションリストから「ボイスレコーダー」を起動。試しに録音してみたら、「それ用のフォルダ」に保存された。フォルダを動かすのは面倒そうだったので、そのまま表示しっぱなしに。録音スタート。

8.このままの二画面モードでは「録画された動画を再生出来ない」ので、一旦テレビ一画面にし、録画された番組のお目当ての歌を全て聴く

9.PC一画面にし、録音停止

10.録音は「m4a」ファイルで、加工がしづらかったので、「ECODECOTOOL」を使ってMP3に変換

11.「mp3DirectCut」というソフトで、余分なところをカット。個人的にこのツールが一番使いやすい気がする。

12.「MP3Gain」というソフトで音圧をチェックしたら、「89」くらいと小さかったので「101」にノーマライズ。このソフトは、「音質より音量にこだわる人」にオススメ。音は多少汚くなるけど、「小さすぎて聞こえないより全然イイ」。

13.最後にファイルネームリネーム。

・・・

ぶっちゃけ経緯が経緯なので、音質は推して知るべし。ホワイトノイズも強いし、一回「ブチッ」って入っちゃったし。
※これを消す方法ってあるの?

ちなみに、「強引に」と言う意味で言えば、テレビのボリュームを上げて、それをスマホの録音アプリで「録音してしまう」と言う手もある。自店の有線放送のスピーカーに直接レコーダーを近づけて録音してたのを思い出す。これも、「音質はともかく」と言う、ある種「最終手段」みたいなもんだけど。

久々にファイルを貼る。音が汚いのと映像がないこともあって、僕が聴いたときほどは感動は「出来ません」。まずかったら削除します。

●まんぷく~マリーゴールド~

 

ダウンロード - e6a1b6e5b79de383abe3839ee383b3e38389e79eb3e38292e99689e38198e381a6.mp3

 

 

| | コメント (6)

2020年7月 8日 (水)

はじめてのスマホウイルス感染

BGMはB.B.クイーンズの「ドレミファだいじょうーぶ」で!・・・言いたかっただけ。https://www.youtube.com/watch?v=IWD6EzsgRos

昼寝中にスマホが鳴る。理由はわからないが何か来たらしい。

画面を見ると、「荷物をお届けに上がりましたが不在なのでまた来ます」っぽいことが。amazonかどうかも書いてないが、たまたま「待ってる荷物」があるタイミングだったし、本来なら自店に届くであろう荷物が、たまたま僕の操作ミスで自宅になっていて、空振りさせたのかと思った。

しかし、僕はメールもショートメッセージもほとんどやってない。ドコモのDメールもやってないので、正直そのメッセージが「何から発せられたのか」すら特定出来なかった。が、一応通知の中に残っていたので、再度開いて内容をチェック。

 そして、よくわからないままにGoogleChromeのパッチファイルをインストール。

思えばこれが良くなかったのだけど、見慣れたアイコンだったし、買い換えて間も無いスマホ、そろそろ面倒臭がらずにショートメッセージ関連のパッチファイルを入れておいてもいい頃かな、と思っていた矢先の通知だったので、

 「渡りに船」とばかりにapkファイル
※パッチファイルのインストーラー、、、みたいなものだと思う
を起動し、インストールしてしまった。

で、

その時は再び安らかな眠りに就いたのだけど、しばらくして電話が掛かってきた。

 今おたくから「荷物の不在通知」が届いたみたいなんだけど?

ムム?それはこっちのセリフ。こっちも似たようなメッセージが表示されて、、、でも電話の感じから、「この人も何かよく分かってない感じ」が伝わってくる。「詐欺かも知れないのでスルーして下さい」。「わかりました」的なやりとりをしたような気がする。

で、その後、、、

 スマホを起動するたびに、「auじぶん銀行に不正なアクセスがありました」というポップアップが常に表示されるようになり、「確認」ボタンを押すと、「auじぶん銀行」のサイトへジャンプ。

いかにもそれっぽいページではあったし、アドレスの「jibun-tk.com」というのもそれっぽい。がしかし、

 手順がスムーズ過ぎる。

起動→確認→即個人情報入力の画面、、、

 絶対怪しい。

まぁ人によっては騙されるかも知れないが、

・僕はドコモでauじゃない

・家族もソフバンでauじゃない

・そもそもじぶん銀行に口座はない

・つか不在荷物の話はどうなった?

多角的にうさんくさかったので、ブラウザの履歴を削除して、とりあえず画面を閉じて開いてみたら、、、

 また表示された。

エロサイトとかだと大抵これで事なきを得るのだけど、どうもそう言うわけにはいかない様子。

どうしたものかと思いつつ、ドコモのサポセンにTEL。事情を話したら、

1.再起動で直るかも

2.あんしんセキュリティからスキャンを実行

この二択が提案された。

一つ目は、長い時間待たされて繋がったサポセンなので、極力やりたくない。と言うことで二つ目を試すことになったのだけど、

 僕はドコモのアカウントを紐付けしていない。

一から設定し直すハメに、、、

数分の後、あんしんセキュリティのスキャンを実行。

 本体とSDカード合わせて100GBくらいはデータが入ってる気がする。

それを全部チェックするのかよ、、と思いつつ、それまでの経緯を相手に伝え、、、さらにしばらくしたらスキャンが完了。

 「どこも異常はありません。ドコモだけに!」

・・・そんなことは言われない。が、まぁ問題ないと言われた。

しかし、画面を消して点けると、再びポップアップが表示される。どうしたものか尋ねたら、

 専門の部署から連絡させますので。

と言うので、一旦受話器を置き、、、正しくは画面をタッチして電話を切り、しばらく待っていた、、、が、なかなか掛かってこなかったので、今度はauのサポセンに電話することにした。じぶん銀行のサイトには「そう言う詐欺があるよ」と告知していたので、対策も何らか講じられると思ったのだ。

結果だけ言えば、「ウイルスに感染してると思われるので、キャリアのサポセンになんとかしてもらえ」と言う話をやんわり言われた。まぁこの件に関してはauも被害者なので、特に感情的になったり食い下がったりもしない。いい迷惑だろう。

・・・

さらに電話を待つ間に、ふと思って別のウイルス駆除ソフトを試すことにした。僕は幸いカスペルスキーの複数アカウントをレジストしているので、それで、、、

 まぁ今回はとりあえずお試しでお試しすることにしたのだけど、、、

・・・これがまんまと大正解。

2つほど感染を確認し、「削除しますか?」と表示されたのが、、、

 Chromeだった。

ここでようやっと自分が「何かをインストールした」ことを思い出す、、、わけではなく、まぁ言われるままに削除。そして、

 晴れてポップアップの表示が消えた。

さすがはカスペルスキー。ウイルスバスターもノートンも起動出来ないほどウイルスまみれだった昔使ってた僕のデスクトップに、唯一インストール出来た駆除ソフトなだけのことはある。

ちなみにスマホにプリインストールされていた「あんしんセキュリティ」はマカフィーのものらしいが、ともかくそれでは何も出来なかった。

で、しばらくしたらドコモから電話が有り、

 「そのChromeは偽物」

ということが発覚。アプリ一覧からアンインストールすることで対応出来るとのことだった。
※ちなみに「本物のChromeはアンインストール出来ない」ので、アンインスト出来た時点でそれが偽物であると確定する

 やった内容としては、カスペルスキーと同様。

これで、一安心かと思いきや、、、

 まだ電話が掛かってくる。「不在通知が来たのですが」。

ただ、、、

 オレ、今着信ボタン押してないよな?そもそも着信音も鳴ってないような?

なぜいきなり?てか、3回とも別の電話番号。
※対策中にも書かなかったけど1回掛かってきてる

 でも相手の声は3人とも同じような、、、

ひとしきり説明していたら、「わかりました結構です」的なリアクション。

 なんだかスゲェ怪しいんだけど?

ウイルス入りChromeをインストールしちゃったのはこちらの落ち度だし、でも治療したいのは治療したい。てかそもそも、auじぶん銀行の口座も持ってないし、「電話から何を聞き出せると思ってるのか」。「同じような声」に聞こえたのは完全に僕の思い込みの可能性も高いし、先方も被害者の可能性も高い。でも、

 今後何をどうしたものか、、、。

再度ドコモに問い合わせをし、一応答えが出た。

1.掛かってくる電話は、悪意のない第三者の可能性が高いので、「ウイルスの影響でこちらから勝手に送ってしまってる状態のようです。申しわけありませんがスルーして下さい」と伝える。

2.偽Chromeを削除した時点で、そうしたショートメッセージの送信は止まっているはずなので、今後は収束に向かうはず。

3.偽Chromeを入れた時点で、数百通というショートメッセージを送信したと思われる。その中の数人が反応して電話を掛けてきた状況。

4.偽Chrome以外にも、佐川や郵便局のアプリになりすましたものも、過去いくつかあったし、Chromeの偽物にもいくつかあるので、不用意にapkファイルはインストールしないようにすること。

5.もしインストールしてしまった場合、つまり勝手にそのページが表示される場合は、怪しいアプリを削除するか、ウイルスソフトで駆除するしかない。怪しいアプリの削除の場合、「本物のChromeや佐川、郵便局のアプリ」を削除してしまう場合もあるが、その場合改めてストアからインストールすれば問題はない。

-----------

何にしても、自分が悪いとは言え、いろんなタイミングが重なってしまった感はある。

ただ、不幸中の幸いだったのは、僕がauじぶん銀行の口座を持って無くて、さらにキャリアがドコモだったこと。もしauユーザーで口座も持っていたら、さらにリスクを被る可能性が高くなったと思う。

みんなも気を付けよう!

| | コメント (0)

2020年7月 7日 (火)

ゴシックは魔法乙女~再開2~

エクスヴィアスより割いている時間が長いのは、単純に面白いからってこともあるけど、モチベーターが多いことが大きい。ただ、

 マジメにやろうとすると時間が掛かりすぎる構造にはなっている。

例えば、エクスヴィアスなら、チョコボ探検は12時間放置で良い。あのイベントは基本幻鉱を稼ぐためのものなので、24時間でチャンスを半減させる意味もないし、6時間以下だと幻鉱ゲットの確率がさらに下がる。

しかし、ごまおつの探索は、「時間が少なければ少ないほど生産性が高い」。最短は5分で30ポイント。最長は8時間で500ポイント。こまめにチェックし続ければ、それだけ手に入るポイントが多く、それはそのまま石に変わる。

イベントもかなり拘束する。短期間で終了するイベントが多く、時間を指定してくるものも多い。全てやればその見返りも大きいけど、

 人生を全てごまおつに投じるほどは入れ込んでない。

ただ、現状かなりエクスヴィアスの熱量が下がってきているのも事実。使い回しのボスには挑戦する気になれず、あれほど楽しかったダークヴィジョンズも、報酬が更新されずにモチベも上がらない。それなりのスコアでそれなりの着地が出来ればいいやって感じ。日々のイベントはきっちりこなすけど、楽しいからというより惰性という感じが強い。

 止めないけど。

多少「追い立てられる」くらいの方が、案外ちょうど良いのかも知れないな、などと思ったりもしつつ、ごまおつに傾注しかけているというところなのだ。

・・・

以前僕がプレイを止めた時には、メールボックスに貰ってない石が大量にあって、それをそのまま消失させてしまった悲しい記憶があるので、最近はどんどん貰ってどんどん集めている。と言っても集めるための方法もよく覚えてないし、

 何に使ったらいいのかも手探り状態。

ただ、先日「あと二日」という短期の期限付きガシャが登場。

 全15種類の☆5ユニットには、見慣れぬ肩書きが付き、さらにその内14種類は持ってない上に、虹率5%&☆5一体確定。

ただし、「40連500石」。手持ちの石310。ここから一気に190を溜めるのはなかなか大変だな~と思いつつ、

 探索で「取らないでおいた石」があったのを思い出し、一通りチェックしたら、

 まんまと190貯められることがわかったので、「継続して遊ばないかもだし、これ以上の使い道はあるまい」と思って、

 手に入れて回すことにした。

結果は、、、

 虹3!持ってた1体も出ず!ただ、一番欲しかったショットも出ず、、

いやいやどうして。それでも再開時からこの1週間程度の間に、未見だった☆5ショットが大量に手に入っている。

 それは普通に嬉しいし、楽しいし、新鮮だ。

まだスコアタに本気で挑めるだけの「遊び方の記憶」は掘り起こされていないし、実際プレイヤースキルの経年劣化もあるだろうから、決して「スコアでお目当てのユニットが狙える」ようにはならないだろうとも思うのだけど、、、

 それでも以前は無かったいろんな要素と、以前僕が「止めるきっかけになったイベントが無くなっていること」が追い風になって、モチベが高まって居る次第。

思うままに触れていく。

●チュートリアル

簡単な操作説明から始まって、最後は「クリア出来ないレベルの卒業試験みたいなクエスト」に。ポイントは、初クリア時に石が貰えるのにスタミナを消費しないこと。ただただ遊びたいだけなら、ずっとこのクエストの終盤をやっていればいい。確かに何も貰えないかも知れないけど、別段ゲームとしてみてもそれなりに楽しいし、「イイ感じにクリア出来ない難しさ」が楽しい。

まぁその時間があるなら、キャラの親密を稼いで「親密MAX報酬」を集めた方が良いのかも知れないけど。

しかし最近の強くて使いやすいショットに慣れてしまうと、比較的初期の「弱い」ショットの使い方が難しくて、それはそれで別の楽しさがある。エクスヴィアスにも用意されたキャラでクリアしなきゃならないイベントがあったから、それと同じような感じだけど、

 エクスヴィアスがほぼ「詰め」でクリア出来るのに対し、ごまおつは「腕」が必要になる。

そこが違うし、そこが面白いところでもあるんだよな。

●デイリーミッション

「ガシャを回す」と言うのもあるけど、一日のウチで、何時間かタダで引けるガシャがアンロックされる時があるので、それを回せば実質コストは掛からない。

日替の項目がいろいろ変わっていて、以前なら作業的に余裕で全クリしていたのが、意外と面倒なものや、毛色の変わったものもあって、ちょっと楽しい。何にしても今は大量消費してしまった石を、再度集めているところなので、こういうところも出来るだけ落とさないようにしたい。

●ストーリーモード

エクスヴィアスの「島リセ」のようなことがあったらしく、ごまおつも最初から石を集め直せるようになった。実際は「24消費してノーミスで3個」とか、ある意味割に合わない部分もあるのだけど、そこまで傾注しまくってるわけじゃないので、むしろこのくらいがちょうど良い。

僕の手持ち新キャラの充実度としては、、、

◎水
○草
△火
☆光
☆闇

と言う状態なので、三色ベースのクエが多いのが正直キツいと言えばキツい。てかボスも一瞬で倒せる時と相当苦労する時があって、
※特にオーブが蛇行して飛んでくるヤツ。あれはどうしたもんか、、、

 相変わらず被弾すると声が出る「あぅ!」とか。

まぁ無理に回収せず、一回だけやってどんどん先へ進めてる感じだけどさ。あとストーリーとかは一切読んでないけどさ。それは前からそうだったし。

●仕組みの理解

最近になって「サポートと属性を合わせるとどうなるか」を思い出しかけてる。属性が同じならHPとスコア魔力が高くなり、ハートリンクが付いてれば親密が倍貰える。使えるスキル攻撃でボスを倒し、あとはなるべくフロント2人に3回ずつ出撃させて親密を稼ぐ。

てか、以前のメモを読んだら、「フロントはMAX7稼げる」らしいことがわかったけど、正直現状どれだけ稼げているかはわからないし、フロント7×2人+サポート2×3人=20ポイントを、どの面で稼ぐのが一番効率がいいかもわからない。

ただひとつ懸案事項として思い出してしまったのは、

 要らない子と要る子をどう選別するかが分からない。

「要らない子」とは、「スキルが弱く」「ハートリンクが付きにくく」「既に親密MAXで石を貰っていて」「倉庫に1体だけストックしてある」子。そう言う子は、ガシャから引けてもすぐに売却しなければならないのだけど、

 どの子が親密MAXで石をクリアしてるのか、倉庫に預けてあるのか、売却していいのかとかが全然わからない。

エクスヴィアスでもそうだけど、「ユニット枠のやりくり」が一番面倒くさいのだ。

ただ、今の勢いで本気度が上がっていくなら、一旦倉庫の中を全てチェックして、「未習得」の子を洗い出しするのも悪くない。最も、

 「手に入れたことがある子だけどももう持ってない子」とかが居ると、親密稼いでも無駄になるし、相当凹む。

この辺はどうしたもんかなぁって感じ。

・・・

キャラのレベルやスキルのレベル、親密度をアイテムで上げる手もあるけど、どの程度使っちゃってイイのかもよくわからない。使えるスキルの子は、ほっといても起用しまくるから貯めるのは容易なハズだし、現状特にスコアタに精を出してないなら、クリアさえ出来ればいいメンツをフロントにして親密を稼いでいきたい。てか、以前のプレイでは☆6を一体も手に入れられなかったし、「ユニオン」ってのも無かったから、

 新顔を最強にするのもちょっぴり楽しみだったりはするね。

●新たに手に入ったキャラたち

少し使ってみたので感想を加筆。

・GODブレード 唯一のユニオンショット。リーチは短いけど割と使いやすい。ユニオンOFFではまだ一度も使ってないので、使用感の違いはわからない。新顔3種のウチの一つ。

・チャージカノン 報酬でゲット。まだ一度も使ってない。

・バハムート 水で愛用。自機周辺のカバー率が高く普通に使いやすい。

・デモンズホーン 離して押すと、ショットが後方に切り替わる。それを煩わしいと感じてしまうのは、後方攻撃がメインの面をやってないからか。てかそんな面あんまないんだけど。

・ドラゴンドーン 草集中が出なかったので、ドラゴンデーンを愛用しているのだけど、そっちより使いやすく強い印象。でも他に使いたいのが多い枠で今は使ってない。

・ツイストクロー 攻撃範囲が狭く「倒しに行かないと倒せない」タイプだけど、ヘタな流れ弾で拡散雑魚を倒さない分意外と死ににくいし、スコアもそこそこ伸ばせるような、、、。

・フェニックス 最近使ってないから覚えてない、、、

・ギガランチャー ほぼ使ってないから覚えてない、、、

・極レーザー あんま使ってないからよく分からない。強いのか?

・DDPドーン ラブマ時はDDPレーザーみたいに自機周辺に炙りが出るけど、DDPレーザーとの違いがわからない。新顔3種のウチの一つ。

・ラストフェザー 通常ショットは正面、ラブマ時は左右に翼が伸びるけど、総じて攻撃範囲が狭い。ただ、割と新しいのかスコアはスゲェ伸びる気がする。新顔3種のウチの一つ。

・アステロイド 最近使ってない。もう覚えてない。

・テンペスト ラブマ時の攻撃が強い。ただ通常時の画面カバー率が広すぎてちょいちょい流れ弾に当たりそうになる。強いとは思うけど、難しいかも。

・ヘルギガント ショットの撃ち漏らしが出やすくて使いづらいけど、ボスには強い。「強いショットランキング」でそこそこ人気だったみたいなので、使いこなせば強いのかも。

・インフェルノ ラブマ時の攻撃範囲が広く、通常時がかなり狭いので、なるべく早く親密度を上げないと使い勝手が悪い。スコアはスゲェ出せる気がする。わかんないけど。

・⊿ドラグーン 全然覚えてない。

比較的全体的に出てくれたけど、一部以前のショットを使ってる枠もあるし、逆に新顔が多すぎてほぼほぼ試してないようなのもある。

本気でやるなら、レベルとか親密を上げて、魔力を高めてスコアタに臨まなきゃだけど、まだそこまで本気になれない感じかな。

ちなみに上の中で一番好きなのはGODブレード。理由はロザリーとドラゴンの組み合わせがかっこよく、使い勝手も悪くないので。

------------

スタミナを全回復するには結構な石が必要になるけど、楽しいなら課金したっていいし、遊び続けてもいい。当たり前の話。ただ、あまりにも拘束時間が長い気がするんだよな、、。

 

| | コメント (0)

2020年7月 6日 (月)

ハンマーウォッチ HAMMER WATCH

久々プレイ。何だろう、こういう感じって何て例えたらいいんだろう。たぶん、これは凄く個人的な話で、他の人に流用しづらいことだと思うのだけど、

 ずっと楽しめるゲームのひとつだな、って。

キャラクターはレンジャー一択。いつも色気を出して他のキャラで始めてみるけど、ほどなくして「お話にならない」ことに気付いて、またやり直す。レンジャー以外でもクリア出来る人は居るのだろうけど、自分には「絶対無理」。つまり、

 レンジャー以外では楽しめない。

ゲームと映画やドラマの違いは、自分で動かす、内容に「介入する」かどうかだと思うのだけど、物語性が強い場合、往々にして記憶に印象や結末が刻まれてしまう。ポートピア殺人事件の犯人がヤスであることや、ヒットラーの復活のクライマックスで飛び降りながらバズーカを撃つことなど、忘れようにも忘れられないことはゲームにもある。でも、

 映画の結末と違って、ゲームはその過程の楽しさも大きい。

いや、映画でも大きいでしょって言われると言葉に窮するのだけど、「操作する気持ちよさ」は「受動的な娯楽」より一枚上のような気がすると言う話。何を言ってるのかよくわからなくなりかけてるけど、

 ハンマーウォッチの記憶は、とてもイイ感じに忘れ、イイ感じに覚えている。

例えば、ウッドプランクという最後の最後グッドエンドを迎えるために必要なアイテム。特に取りにくかったところは、おぼろげながら覚えている。だから、グッドエンドを目指してプレイする場合は、その記憶がありがたい。

一方で、ボスの攻略方法や、細かなスキルの優先度、マップの繋がりなどは、綺麗さっぱり忘れている。だからプレイする時に新鮮な気持ちで攻略も出来るし、そもそもがアクションなので、操作して倒す気持ちよさがある。

映画「オーロラの彼方に」が、クライマックスの記憶にそのカタルシスの9割以上が集約され、だからこそ忘れられず、何度も最初から見ようとしても結末を知ってるが故に気持ちよく楽しめないことと対照的。

 「物語の魅力」への依存度が高いと、「リプレイの魅力」はその分目減りする。

もしくは、「記憶を忘却するのに掛かる時間がより長く必要になる」。

カリオストロが何度見ても楽しめるのは、脚本、映像、演技の持つ心地よさ、テンポの気持ちよさが高次元でまとまっているからで、結末がどうであっても、どのシーンからであっても、何度でもいつでもそれなり以上に楽しめてしまう。

逃げ恥や俺物語をヘビロテ出来るのは、ラブコメとしてキュンキュン出来るシーン、ニヤニヤが止まらないシーンの快感に再現性があるからだ。何度見ても楽しめるシーンなら、何度も見ればいい。余計な贅肉は早送りして、好きなシーンだけを繰り返し見ればいいのだ。

ゲームでももちろんそう言う作品はいっぱいあると思う。ただ、ハンマーウォッチが際立って素晴らしいのは、

 序盤から一気にピークに持っていってくれること。

長ったらしいデモが入るわけでもなく、逐一操作を覚えさせるパートがあるわけでもない。キャラのスペックは上がるけど、武器種が変わったり、リーチや攻撃範囲が変わったりするわけでもない。ルールも特に複雑化するわけでもなく、でもマップはとても練られていて、自動育成系のような行き当たりばったりな感じはない。

自動育成には自動育成の良さがあるとは思うけど、才能のある人間が時間を掛けて磨き上げた「芸術作品」には、遠く及ばない。

似たような心地よさを感じた作品は他にもあったと思う。初代ゼルダ、メトロイド、こないだ触れたカオスシードもそうかも知れない。ダークソウルIも結構そうだった気がする。

 そう言えば、PS5でデモンズソウルがリメイクされるね。

何にも欲しいゲームがないなら、買ってもしょうがないって思ってたからちょっと嬉しかったり。他はさほどピンと来なかったけど。スクエニの「なんとかアテナ」が面白そうかな、くらい。

2Dのドット絵というのも、操作が煩雑になり過ぎなくてイイし、ロード時間やセーブ時間もほぼ掛からない。ただただ居心地いい世界。ストレスフリーで敵を倒し、軽い謎解きをし、アイテムを選別するリロードを繰り返す。このリロードに関しても「やり続けられなくなってる」のもまた素晴らしい。
※もう少し詳しく説明すると、ゲーム中に出て来る高耐久の砲台を倒すと、ステータスが上がるアイテムが「出るかも知れない」。ただ、出ないかも知れないので、セーブして倒して出なかったらロードする、を繰り返したりも出来る。しかし、それを繰り返していると、「アイテムが全く出なくなる」。つまり、ちょっとしたズルは許容するけど、それにも上限が設けてあると言うわけ。

武器や射程は変わらないと言ったけど、威力は上がるし、「貫通力」も上がる。貫通力が上がると、大量の雑魚の殲滅速度が目に見えて向上し、

 気持ちいい。

盾を取れば被ダメが「1」軽減される。わずか1ではあるものの、「飛び道具などそもそも被ダメが5程度の攻撃」にも適用されるので、「1の重み」を感じる場面もある。

 いろいろ上手いなぁと思い、作者をリスペクトしながら遊び続けられる幸せ。

ついつい遊び続けてしまって、気付けばソシャゲのスタミナが溢れてたりする。

 気付けば4時間とか平気で遊び続けてたりする。

凄いなぁと思う。他のことを一切忘れて、これだけに没頭する。両手の指を使いまくるので、プレイ中にお菓子を食べたりジュースを飲んだりもしない。ロードが挟まれないから、そんなヒマもない。

ミスは全て自分の責任だと思えるし、マップ
※表示方法をスッキリ忘れて6面くらいまで行っちゃったけど
を見れば行きそびれてる場所もわかる。今持ってるプランクの数がわからないとか、多少の「かゆいところ」は残るものの、全体からしたら本当に微々たること。

 惜しいのは、続編の評価がここまで高くなかったことくらい。

余談だけど、Steamに「ラムラーナ2」もリリースされてたね。ぶっちゃけ「1」が難しくて、途中で諦めてしまったので、「2」に素直に手が出せない状況なのだけど、
※ちなみに今日日「謎で諦める」というのは、極めて稀なことだと思う。ネットで調べても調べられないことで頓挫したわけだから

 誰かが、出来たら3人くらいで一緒に協力し、競い合いながら遊べたら最高なんだろうな~と思ったりはする。

長男とK太辺りが付き合ってくれたら嬉しいんだけどなぁ。

閑話休題。

あ、Steamと言えば、ハンマーウォッチのプラットフォームがSteamってのも凄くスゴーーーク大きい。いくら楽しくても、家庭用の据え置き機で遊んだゲームを、「ずっとこの先も遊べる環境で維持する」のは、現状ほぼ不可能と言っていい。特に任天堂のWiiやWiiUなんかは、情報共有やオンラインコミュのミーバースがサービス終了して、スクショ一枚残すことすら出来なくなった。
※撮っても移動出来ないとか

一部の名作はアーカイブや「ミニ」で残ったりもするけど、コントローラも変わるし、画面の見やすさも全然違う。昔はボヤけてるのが当たり前だったけど、高解像度でブレのない映像に見慣れてしまうと、「もう戻れない」ってことも良くある話だし。

その点Steamのゲームは、「かなり寿命が長い」と言える。過去に買ったゲームはいつでも何度でも、ハードを超えて財産として持ち続けられる。セーブデータは消えるかも知れないけど、まぁ10年ぶりに続きからやりたいなんてケースは稀だろう。むしろ新鮮な気持ちで最初から遊べてラッキーくらいなもんだ。

・・・

人にゲームを勧める場合、相手の趣味嗜好をどれだけ把握しているかがとても重要になる。だから、僕はこのハンマーウォッチがスンゲェ大好きで面白いと思うけど、

 手放しで勧めたりは出来ない。

言っても「2D俯瞰ドット絵のアクション」で、お世辞にも最新ゲームって感じじゃない。煌びやかなポリゴンワールドで遊んでこそとか、対人戦が何より大好きって人には、「ナニコレ」だと思うし、きっと世代も大きく影響してるとは思う。

でも、今僕が何度目か忘れてしまうほど
※つっても4度目くらいだけど
プレイした本作をまた「思いっきり楽しめていること」はウソじゃない。

 評価★★★★。

英語だけど、そんなに難しくもないし、頻度も多くない。価格は、

 7月9日まで80%OFFの196円だ。

誰かひとりでも遊んで貰えたら嬉しいなって思う。

| | コメント (0)

2020年7月 5日 (日)

長男のLINEに

笑顔で死ぬことについて、「現状維持のまま寿命で死んだとして後悔しないか?」「もっといい暮らしやお金や時間があり得るなら、あるに越したことはない?」と、

 いかにもブログのネタになりそうな質問が。

ふむ。

人に寄って幸せの定義は様々で多岐に渡る。爪に火を灯す暮らしをしているなら、コロッケ1個が贅沢になるだろうし、石油王なら自転車を買う感覚でジェット機を買うかも知れない。「大好きな恋人と一緒に居られたら他に何も要らない」という女子が居たとしても、きっと食べ物を美味しいと感じることもあるだろうし、毎日風呂に入りたいだろうし、何ヶ月かに一回は美容院にも行くだろう。

シリアスな話をするなら、連れ合いが脳卒中で倒れた瞬間には「生きて居てさえくれれば」と思うだろうが、実際に「生きているだけ」だったら「あの時死んでれば本人も幸せだっただろうに」と思う事もあるかも知れない。

まず、質問に答えるとするなら、ひとつめの質問「現状のまま老衰」は、「笑顔では死ねない」。「後悔しないか?」という質問には、上手く答えるのが難しい。これまで後悔するような生き方は極力してこなかった僕だけど、「すぐ死ぬ場合は絶対悔いを残す」。てか日本語として、「死んでも後悔しない」はそもそもおかしいとも言える。死んだら後悔も出来ない。

後悔しないことと、笑顔で死ぬことは必ずしも一致しない。「後悔しない」は「マイナスを作らない」で、「笑顔で死ぬ」は「満点に近い状態」を差すと思うから。最低限不満を取り除く生き方が後悔しない生き方で、笑顔で死ぬための必要条件ではあるけど、十分条件ではない。なので、

 現状維持の老衰は、後悔しないかも知れないが笑顔では死ねない。

笑顔で死ぬためには、いろんな満足が多岐に渡って満たされていなければならない。思い浮かぶままに書いていくなら、、、

・子供が自立する
・親のことを考えずに済む
・会社のことを考えずに済む
・生活が安定した状態で、死後も残された者たちに迷惑を掛けない
・体が不自由ではない
・痛みを感じてない
・美味しいと感じて毎日食生活が送れる
・連載や続き物のゲームが無い
・遊んでる最中のゲームや作りかけのプラモなどがない
・ヱヴァが完結してる
・好きなアイドルや監督や芸能人が居ない
・やり残したことが無い

 そして、、、

 そろそろ死んでもいいかな、って思う。

それなら笑って死ねると思う。つまり、

 凄く難しいハードルを越えなければ、「笑顔で死ぬ」ことは出来ない。

そのためにはそれなりにお金を貯めておかなければならないだろうし、健康にも今から気を付けて行かなきゃならないだろうし、実際問題、

 何をどうすればいいのか、わからないことの方が多い。

ただ、「笑顔で死ぬ」ために必要なことと、(二つ目の質問)もっといい暮らしがしたいか、と言う質問もまた、必ずしも直結しない。

「もっといい暮らしをする」とは、つまりは日々使うお金の額が上がることを指すと捉えたのだけど、

 正直僕はそこまでお金に執着がない。

知ってる人は知ってる話だけど、1年半くらい「お小遣い1万円生活」をしていたこともあるし、だからと言ってその間ガマンにガマンを重ねていたと言うわけでもない。独身時代、ひとり暮らしをしていた時のお小遣いは、特に設定してなかったけど、

 たぶん月額6万円くらい使ってた。

今が3万円だからその倍であり、好きなだけゲームを買い、毎月何十冊と雑誌やマンガを買っていたけど、特に今そんな使い方がしたいということもない。大量にマンガを買っても、大半は惰性であったりするし、

 100点の面白さには時間もお金も割けるけど、30点の面白さには、ぶっちゃけ割きたくない。だったら100点のマンガをもう一度読み返す。それなら少なくとも出費は軽減されるし、100点の面白さのマンガは、2回読んでも3回読んでも30点のマンガより面白い。

小中学生時代、何度も何度もうる星やつらやダッシュ勝平、釣りキチ三平を読みまくった。独身時代、一度読んだだけでそれっきりのものがいっぱいある。

 どっちが楽しかったかと言えば、答えは当然のように前者。

「いい暮らし」が毎日ステーキを食う暮らしなわけもないし、「高い車に乗りたい」という衝動もない。親父はプレジデントに乗っていたけど、別段羨ましいとも思わなかった。妹は86に乗っていて、一度だけ借りたことがあったけど、

 高速で見ず知らずの相手と抜きつ抜かれつを楽しんだだけで、もうそれ以上はいいやって思った。

必要十分のパソコン、必要十分のテレビ、必要十分のスマホがあり、プライベートの時間も必要十分に取れてる生活が送れている。コロナになったわけでもなく、コロナで営業停止しなければならなかったわけでもない。特に給料が減ったわけでもなく、
※まぁ増えても居ないけど
日々食べたいお菓子やジュースを買うお金はあるし、見たい映画を見に行く時間もある。さらに言えば、特別大きな病気を患ったりもしていないし、例えばインフルエンザに罹った時でも、病院に連れて行ってくれる奥さんが居る。ありがたいことで。

子供が小さい頃から家を出るまでの間、特に子供とやりたかったことでやり残したと思うことは無い。一緒にゲームをし、イベントに行き、音楽を聴いたり映画を見たりし、卒業式には写真を撮り、子供の友達からもそれなりに慕われて、、、

 例えば僕が僕の父親にしてもらった「楽しい事」は、そのまま子供たちに引き継げたように思う。

もっと言えば、僕は僕の父親をそれなりに尊敬していたし、嫌ってもいなかったし、物心付く前の第一次反抗期は凄まじかったと聞くものの、いわゆる思春期に親を罵倒したりした記憶はない。大学に行けなくて申し訳なかったという気持ちはあるけど、それなりの毎日をそれなりに今送っていることに関しては、お袋も他界した親父も、そこまで(僕に対して)不満は無かったんじゃないかと思う。

 僕の子供たちも、同世代の父親との交流を見聞きする限り、特に仲が悪い方とは思わないどころか、娘に関しては「結構仲が良い方」に入るんじゃないかとすら思う。世間の女子大生は、父親のブログを読んで「川柳少女良かったね!」とは言わないと思うのだ。

・・・

お金があることで変わることがあるとすれば、それはあと20年後だと思う。そのまま惰性だろうと健康体だろうと、あと20年仕事をし続けて、現場を退く日が来た時、その後例えば老人ホームに入れるだけのお金があれば、残された人たちは気楽だろうな、などと、

 今思った。

ただ、ぶっちゃけウチの家系はそんなに長生きはしていない。曾祖父国太郎さんは、僕が生まれる前に死んでいるし、祖父は54歳、父は73歳で死んでいる。流れで言えば、せいぜい持って30年。仕事を70歳までやるとしたら、「余白」は10年だ。まぁいつまで生きられるかはわからないけど、やっぱりその時はお金がそれなりにあって欲しいかな、とは思った。

逆に言えば、別に今の暮らしをさらに良くする、、、てか「良い暮らし」ってなんだって話。別に毎週どこかに飲みに行きたいわけでもなく、賭け事やら風俗やらの趣味があるわけでもなく、アイドルの握手会に行ったりCDを何百枚も買ったりするわけでもない。

ゲームの課金が二ヶ月に1回なのが一ヶ月に1回になったからと言って、バンバン欲しいユニットが手に入るわけでもなく、強いて言えば、

 店のパソコンと新しいスマホを繋ぐケーブルが欲しい

とか、

 3Ah対応の充電ケーブルがあれば、充電時間が短くて済むのに

とか、

 「買えばいいだろそんなもん」って話。

それによって「間違いなく暮らしは良くなる」けど、たぶん長男が言ってるのはそう言う話じゃないと思うし。

あ、そう言えば特にお金が掛かる話での望みもあったわ。ひとつは、30万~50万円くらい掛かると思われる、

 庭をアスファルトにしたい。

今日もかみさんが草を刈ってくれていたけど、あれはホント無駄。最初家を建てる時、僕は全面アスファルトにしようと言ったのに、いろいろあって現状こうなっている。おいそれと出る額じゃないと思いつつ、出来たらいいのに、と結構前から思ってたこと。

そしてもうひとつ。これもたぶん20万円くらい掛かるんじゃないかなぁと、一切下調べしてないことでしたいこととして、

 ヒゲの永久脱毛がしたい。

とにかくひげ剃りの時間が無駄なんだよね。一応通勤中の車の中でやってるから、上乗せで時間を掛けてるわけじゃないのだけど、それでも充電とか「伸びてることに気を使わなきゃならない時」とか、

 こんなことを考えなきゃならないのは人生の浪費だなぁと思う。

ま、これもまた「良い暮らし」とは違う気がするけど。

・・・

言ってしまえば人間なんて、千差万別、いろんな人が居るのである。いろんな人が居て、その中にはちょっと変わった人も、

 結構変わった人も居る。

誰を基準にする必要もないし、誰が当たり前だと思うこともない。もっともだからこそ長男は「僕に」訊いてきたのだと思うけど。

つか、僕の思い描く「良い暮らし」っては、つまりは、「今の僕が感じる楽しさをさらにブーストさせるもの」のような気がする。

 逃げ恥のようにスゲェ楽しめるドラマや映画、マンガ、ゲームが、常に安定供給され、虫歯や下痢を含め健康体で日々仕事もし、食べて行ける。

そう言う意味では、もう少し下痢の頻度が抑えられたらいいなぁとか、もっとどん欲に新しいコンテンツに手を出していかないとかなぁと思ったりもするけど、

 なかなか好みをシンクロさせつつ提案してくれるような人ってのは居ないもので。

僕の思い描く「良い暮らし」というのは、存外「無い物ねだり」なのかも知れないな、と思ったり思わなかったりなのだよ。

-------------

財力があり、独身時代のようにどんどんいろいろ買っていったとしても、

 常に「当たり」を引けるとは限らない。

ただハズレに浪費する時間が増えるだけという可能性も高い。「お金や時間が無いからこそ、吟味するし、反芻して楽しさの濃度を上げていける」こともある。これは貧乏の言い訳じゃないよ?

つか一般の妻子持ちサラリーマンのお小遣いって月額30813円(2019)くらいなんだそうな。つまり僕のお小遣いはほぼ平均ということになる。

ただ、一言でお小遣いと言ってもその実情は結構違いがあると思う。例えば、お小遣いの使い道の第一位は昼飯だったりする。一方でコーヒー一本まで家計から出してる家もあるかも知れないし、お酒は別勘定と言うところもあれば、たばこを吸う人で小遣いからって人は、3万円なんて有って無いような額だろう。

僕は酒もたばこも弁当にもほぼ使わないし、せいぜいお菓子とジュース代が「小遣いの中の生活費」。それ以外からゲームやマンガ、映画、パソコン代、プレゼント代なんかを捻出する。着る物とかほとんど買わないし。衣料品店なのに。

 ある意味趣味に使えるお金が結構多いとも言える。

結構多いから不満が無い、とも。まぁそれも本人の性格次第かな、さっきも書いたけど「月額1万円でも生きていける」わけで。

毎週のように買っていた週刊アスキーとファミ通を買うのを止めたりとか、エクスヴィアスに2ヶ月に1回9000円課金してるけど、ぶっちゃけそれまでは月額もっとゲームに費やしてたからな。間違いなく。そう言う意味ではソシャゲの課金額の方が「安上がり」とも言える。

あ!忘れてたけど、今度出るPS5は欲しいかも。てか、言っちゃなんだけど、

 PSVRを発売日に手に入れてるって、相当贅沢だからな。

DSとかスイッチとかもそう。みんなが欲しがるようなものをきっちり押さえてるだけでも、「良い暮らし」を送ってるってことなのかも知れないよ?笑

 自分で自分を羨むような生活が送れてるな、ってたまに思うし。

余談だけど、僕みたいな生活をしてる中で、一番影響力が大きく、コストパフォーマンスが高いと感じる使い道は、

 50インチのテレビ、税込86184円※当時

これは本当の本当に買って良かったと思うし、もし壊れたらすぐに買い直したいとも思う。パソコンにもネットフリックスにも使うし、老眼が進んで文字が見やすい大きな画面もありがたい。テレビも録画出来るし、最高の中の最高。

ホント言うとスピーカーもかなり欲しかったりするのだけど、サラウンドスピーカーとか設置も面倒だしジャマなんだよね。言うほど効果に感動出来るのは最初だけだし。

そう言えばサーキュレーターも買って良かったと言うか、かみさんのクリスマスプレゼントにあげたのだけど、使わないからって理由で僕が使ってる。

 サーキュレーターの(僕が感じる)最大のメリットは、

 低い事。

僕は足がとにかく暑い人で、座椅子に座ってPCを触るので、「普通の扇風機だと高すぎる」んだよね。打角を水平より下げられるタイプってあんま無いし、その点サーキュレーターなら足とか「一点を狙い撃ち出来る」。出来たらリズム風があれば良かったけど、まぁそれは妥協。エアコンだけだと足だけ暑くて、体は冷たいとかあるし。ちなみに4700円くらいだったと思う。

 いやはや贅沢してるぜ。

| | コメント (2)

2020年7月 4日 (土)

邦楽を聴いてこなかった人に勧められる曲ってある?

月ノ丞さんが、「邦楽を聴いてこなかったけどそんなに勧めるならAKB聴いてみようかな」的な話をされたので、

 まずはここから聴いてみて!

と言う曲をピックアップしようとしたのだけど、

 これがなかなか難しい。

映画もドラマも、、、いや、大抵のことはその人のそれまでの経験に大きく嗜好が依存する。RPGのレベルアップのようなもので、レベル30にならないと楽しめないものを、レベル1の人にプレゼンしたところで「ポカーン」なのだ。そしてさらに厄介なのは、

 年齢と共に既にその人のレベルは「1ですら無くなっている」

わかりにくいことを承知で言えば、

まずみんな最初はたまねぎ剣士レベル1。しかし、洋楽を聴き始めたら、そこからクラス=職業は、たとえば戦士に寄っていく。戦士のレベルが高まった状態では、魔法使いの曲はなかなか習得=理解しづらくなると思うのだ。

しかし、一方で戦士にも魔法戦士が居て、魔法使いにも初歩的な武術スキルを習得するケースがあるように、「上級は無理でも初級であれば体得=心にフックする」可能性はある。

しかし、それら全てを踏まえても、今僕が好きで聞いているAKBの曲が、「邦楽LV1」の人に訴求しうるかと言えば、

 それはなかなか難しいな、と。

結局AKBの楽曲の魅力の大半は、幼少期から青年期に掛けて耳にした、「JPOPのDNA」を、悪く言えばパクって今風の歌詞を載せた部分だったりする。もっとも、中学時代おニャン子クラブにも秋元康は大きく関わっていたし、ある意味「セルフカバー」的な側面もあるから、一概にパクリと言うのは語弊があるとも思うけど。

ともかく、松田聖子やら近藤真彦やらと言ったアイドル全盛の曲や、中島みゆきやらアルフィーやらと言ったニューミュージック系の曲、もちろんアニソンやバンドブームの曲も含めて、

 「育まれた邦楽レベル」

これが高い
※必ずしも高いことが素晴らしいわけではない念のため
自分が、洋楽レベルの高い人と、水平に会話をするのは、やっぱりとても難しいことなんだろうな、と思った。

だがしかし、

一方で、普段見ないジャンルの映画やドラマの中にも、ググッと刺さる作品が無いとも限らない。例を挙げるなら、

・逃げ恥
・ARROW
・マイインターン
・グレイテストショーマン

これらは、それまでの僕ならまず触れなかったところであり、「未開拓の分野」、レベル1に近い人間にも訴求するポイントがある作品であった。

細かいことを言えば、逃げ恥にはヒロインの魅力があり、ARROWには和製特撮ヒーローのDNAを感じる事が出来、マイインターンの主人公はとてもかっこよく、グレイテストショーマンの主題歌は、僕にも訴求しうるキャッチーな物であった、、、と言うような「過去に刺さるパーツ」が含まれていたことも大きい。

でもだがしかし、実際それだけじゃない楽しさもあったわけで、ある意味これらの作品によって、僕の未開拓の分野のレベルが少し上がった、とも言える。そしてこれは、

 歳を取れば取るほど、とても貴重なことなんだろうな、とも思うのだ。

・・・

映画でもマンガでも音楽でも、人に勧めること自体は凄く簡単だ。「面白いから見て!」と言うだけなら、誰にでも言える。ただ、実際にそれを言われた側が、素直に見るケースは稀だ。お互いの好みを熟知している可能性がそもそも低いし、熟知していればしているほど、それほど気軽に勧めるのは難しくなる。ネットで「オススメラブコメ映画」で検索しても、

 ランキングの中に大好きと大嫌いが混在してるなんてのは、ザラにあることなのだ。

だから、歳を取って学んだこと、「学んで欲しいこと」に、

 期待はするな

と言うことがある。相手が僕に勧めてくれても、それを僕が楽しめると言わないどころか、

 大嫌いだと言ってしまう可能性を理解して欲しいと思う。

同時に僕も「全くフックしない可能性」を重々理解しつつ勧めるのだ。

ただこれは(手前味噌になるけど)、どれだけリスクが低く、キャパが大きな作品をプレゼン出来るかも重要。子供の頃からみんなにゲームを勧めて来た男として、「自分だけが楽しめるものと、他のみんなでも楽しめるものの違い」や、「楽しめるポイント、楽しめる理由」の掘り下げるスキルが、他の人よりは多少備わってると自負してたりもする。

 言ってもあくまでこのブログを愛読してくれてる人に向けての話になるけど。
※その時点で「ふるい」に掛けられてるわけで

・・・

歌ってのは、メロディと歌詞の複合体だ。細かく分解すればボーカルの声や顔の好みとか、楽器の気持ちいい音色とか、こちらの精神状態とかも絡んでは来るけど、基本は、

 生理的に心地よく感じる旋律があり、その先に共感やら驚嘆やらが歌詞から出て来る。

つまり、洋楽であれ邦楽であれ、「最初は言語不問」だったりする。何を言ってるかわからなくても、雰囲気だけで「イイ感じ」と感じる曲なら、

 その曲の「ハードル」は低く、低レベルの冒険者にもしっかり届く。

ビートルズを題材にした「YESTERDAY」という映画の中で、世界はビートルズを失う。主人公だけはその消失を免れ、知人に何の気無しに「YESTERDAY」を弾き語りする。

 え、ちょっと待って、この曲超イイんですけど!?

※もちろん脚色してるので実際はそんな言葉ではないです念のため

それが初めて聞く曲であっても、一気に心に響く曲というのは絶対的に存在する。そう考えた時、、、

 AKBの曲でそう呼べる曲って、ほとんど無いのかも知れないな、、、

そう思ったので、「例えば、、、」をこないだのレスには書けなかった次第。

ただ、重要なのは「イントロ部分から」ってこともある。サビだけは最高って曲は、特に日本のタイアップ曲には多い。逃げ恥のOPも、使われるパート以外は「有って無いようなもの」だったりするし、桑田佳祐の「波乗りジョニー」も、CMのパートだけ先に作られて、後日それ以外を付け足すようにして一つの曲になったとも聞く。

 掴みは重要、でも掴みだけが「歌」じゃない。

・・・

AKBは一端除外して、、、僕が選ぶ「邦楽を聴いてこなかった人に勧められる邦楽」№1は、

 君は天然色 大瀧詠一
https://www.nicovideo.jp/watch/sm1515097


だ。イントロの心地よさ、メロディも楽器もボーカルも全てが気持ちよく、さらにことある毎にCMに使われてきた「接触頻度の上昇に伴う好感度の上昇」も後押し。聴く度に「この歌は完璧だなぁ」と思う。個人的に、これが嫌いという人には会ったことがないし、知らない人もたぶん居ない。紛れもない名曲だと思う。

以下、適当に思い浮かぶままに、「低レベルの戦士にも倒せると僕が思う邦楽」を書きだしてみる。もちろんこれも50歳の僕がひとりで勝手に思ってるだけなので、NGな人、NGな世代も絶対的にあるとは思う。てか、鬼滅の刃の主題歌とか、

 嫌いとか好きとか以前に、全然耳に入ってこなかったりするし。

やっぱジェネレーションギャップってのは「乗り越えがたい壁」なんだなって思う。
※よほど興味が沸かない限りはスルー推奨

・LOVE IS ALL 椎名恵
https://www.youtube.com/watch?v=nObsYYand4M

 綺麗なイントロと綺麗な声、盛り上がるサビ。高校時代同世代の女子から「私この歌好き」とスゲェ言われた。

・The Galaxy Express 999 ゴダイゴ
https://www.youtube.com/watch?v=drDu-pf1ToI

 これも多角的に名曲。僕が物心付いてから聞いたJPOPの中で、初めてザ・ベストテンにて何週も連続で1位だった曲。

・君の知らない物語 SuperCell
https://www.youtube.com/watch?v=bMSLGS0O1g0

 アニメ「化物語」のED。初めて聴いた瞬間に「スゲェイイ!」って思ったし、世代の違う娘にも劇的にフック。つまりは汎用性の高い訴求力を持つ曲かと。これがフックするなら「さよならメモリーズ」もオススメ。

・First Love John Luongo Remix 宇多田ヒカル

 オススメするのはアップテンポの方。個人的に彼女の曲はこれが永遠に超えられない。普通に名曲だと思うんですが。
※動画はライブしか見つからなかった・・・

・悪女 中島みゆき
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37060128

 

 綺麗なイントロ。煌びやかなサビと、耳障りのいい声。メリハリのあるメロディにストーリーのある歌詞。完璧な曲。ちなみに、小泉今日子の「魔女」も同じような題材の歌詞の名曲。クリスのヒロイン好きが強く出てる。

・アンジェリーナ 佐野元春
https://www.nicovideo.jp/watch/sm21397697

 彼のデビュー曲。アップテンポが気持ちいい。歌詞の内容はともかく、歌うととても気持ちいい「韻を踏んだ詩」。
※動画はアイマス。

 

・響け!太鼓の達人 水木一郎・堀江美都子・影山ヒロノブ
https://www.youtube.com/watch?v=osT7n99mq5I

 アニソンの美味しいところがギュッと詰まりまくった太鼓の達人の曲。僕のブログで唯一無二の10点超え。ビッグボリュームで立ち上がって歌うと、泣ける。

・赤いスイートピー 松田聖子

 ずっと「瑠璃色の地球」が一番だった僕だけど、先日改めてリストアップして集中して聴いていたら、この曲が存外「スゲェ良かった」。でも本音は「時間旅行」を推したい。でも時間旅行はメロディのキャッチが弱いんだよな。
※動画はライブしか見つからなかった・・・

 ぶっちゃけサザンとか松任谷由実とか、ミスチルとかスピッツとか、大御所の曲にも良い曲はいっぱいあるのだけど、何だろ、

 初めて聴いた瞬間に良さが流れ込んできた曲って、そんなに多くない。
※TSUNAMIとか波乗りジョニーとか?

そう言う意味では、AKBの曲で「初見の人にフックする」のは凄くハードルが高いんだよな~って思う。でもあえて、「クリスが思う一般向けAKBソング」をいくつか挙げてみる。AKBを普段全然聴かない人に聴いてもらいたいと思いつつ、

 全く来ねぇよ?

と言われる覚悟もあったり。

・少女たちよ
https://www.youtube.com/watch?v=RKaguxErB7s

・君と僕の関係
https://www.youtube.com/watch?v=grb8x4byFpQ

・結晶
https://www.youtube.com/watch?v=us9XaR3B6nQ

・彼女になれますか?
https://www.youtube.com/watch?v=6nS0S6eH4wE

・Seventeen
https://www.youtube.com/watch?v=AvJvnn4Om6w

・ハート型ウイルス
https://www.youtube.com/watch?v=30skrCYwWH0

AKBは、基本男性向けのアイドルなので、キーワードとして、

・手の届かない女の子
・叶わない恋
・それでも幸せ

これが結構な濃度で入ってる。それプラス「努力が報われる」とか、「成長」「卒業」みたいな部分もある。そう言う曲に「合わない」人には、凄く勧めづらい。カワイイと感じるか、「秋元康が商売で作ってるな」と感じるかで、随分変わる。

言ってしまえば真実は後者なのだけど、「楽しむ為にどうするのが正解か」だと思うんだよね。その子が自分の体験から導き出した言葉以外全部ウソなのかって話。秋元康が作った詩であっても、その詩は彼女たちを見ていて作られたものも多いし、全てのフィクションが感動出来ないなら、それはその受けての方に原因があると思う。

・・・

長々書いてきたけど、ホントはどこかの誰かが僕の好みにフィットする曲を教えてくれたらいいのに、って思う。娘なんかは結構近い感性だから、割と当たる可能性も高いとも思うのだけど、言っても別居してしばらく経つから、「徐々に離れて行ってる」んだろうな、とも思うんだよね。

映画やアニメ以上に、共感してもらうのが難しい、それが音楽。歌なんだよね。

 

| | コメント (9)

2020年7月 3日 (金)

LITTLE WITCH NOBETA~その1~

ハンマーウォッチを久々にやりたくなって、STEAMを起動してみたら、なにやらいろんなゲームが出てる。まぁそりゃそうか。

何となくフックするゲームがないか物色。特にやりたいタイプのゲームがあったわけでもないのだけど、たまには新しいゲームを買うのも悪くない。つってもそう高いのは無理だけど。

ダークソウルIIIが1750円くらいになってたので、「もしやIも?」と調べたら、

 IIは1450円なのにIは5000円くらいのまま。

うーむヤツめ、心得ておるわ。

ともかく、そんな中で何となくフックしたのが本作。価格はサマーセールで990円が一割引891円。そう大した値引きではないし、もっと言えばアーリーアクセス。つまりまだ未完成だし、さらに言えばインディーズゲームなので、いわゆる大手のフルプライスタイトルと並列に語るのはよろしくない。

よろしくないのだけど、、、

 思った以上に良くできてた。

日本語の感想を読んだ限り、「思った以上に良くできてるっぽい」感じはしてた、でも、それを読んでなおさらに「思った以上だった」。

本作は、「ロリダークソウル」と称されるように、主人公がロリだ。ゴスロリというよりは魔女っ子に近い感じで、年齢的には11歳くらいに見える。まぁホントは何歳かはわからないけど、ともかくアニメっぽい絵で、

 相当かわいい女の子の主人公を操作してプレイするダークソウル。

敵を倒してソウルを手に入れ、ダンジョンを探索してボスを倒し、先へ先へと進んでいく。

違うのは、死んでもソウルは無くさないところと、やはりダークソウルほどマップデザインも、シーンのメリハリも、音楽も、システムも精度が高くないと言うこと。でも、言っても定価990円税込みである。8000円くらいするダークソウルと思えば、

 これで十分過ぎるくらいだ。

また、イージーモードがあるのも個人的にとてもありがたかった。違いはあんまよくわからないけど、たぶんイージーだと常にリジェネが掛かってる。途中で難度の変更は出来そうもないけど、もしスゲェ面白ければ、2周目にノーマルにすればいい。

この歳になると、なかなか気合いを入れて新しいゲームに挑みにくくなる。てかSEKIROも相当いいゲームだとは思ったけど、

 こちらはこちらで、思った以上に重い。と言うか、「思った通り重いことが重い」。

やはりそれなりの気楽さはとても重要なセールスポイントになるよなぁと。

以下適当に思うままの感想箇条書き。

・二つ目の魔法の使い方が最初全然わからなかったけど、使い方を習得してから一気にゲームが楽になった。感覚で言うと、

 「YSIIで遠距離魔法攻撃を手に入れた時のような感覚」。

一言で言うと楽になり、楽しくなった。

・モンスターの種類がとても少なく、かつデザインも正直かなり手抜き。その分ボスに気合いが入ってる感じか。

・ダンジョンの構造や謎解きが、ちょっぴり複雑。でもほんのちょっぴり。いわゆる市販品でもこのレベル以下のマップデザインのものもあると思うけど、いかんせん比較がダークソウルなので、どうしても「それよりは劣る」となってしまう。

・操作がかなり複雑。と言うか、使うボタンは限られているわけで、単純に「指に馴染ませるのに時間が掛かった」と言うべきかも。若い人ならすぐ覚えれるかもだけど、ぶっちゃけ僕は未だにしっかり習熟したとは言えない感じ。
※プレイ時間は2時間ちょい

・解像度は4Kでやってるけど、正直ちょっと重い。ただ、フルHDに落とすと、文字表記がボヤける。つまり、「そもそも4Kで遊ぶように作られてるっぽい」ので、多少のカク付はガマンしてやってる感じ。言うほどでもないかな。

・エイミングの微調整がちょっと難しい。それは僕が下手だからだけど、一応設定で「一番カーソル移動が遅い」にした。

・画面の輝度を素直に上げられるのが嬉しい。「素直に」というのは、SEKIROとかだと「右の紋章が見えて左の紋章が見えない明るさにしろ」とか言ってくる「余計なお節介」がないことを指す。明るさくらい好きにさせろよ、と。アンタと僕の視力が同じなわけでもねぇだろ、と。でも一番明るくしてるわけじゃないけど。

・操作を覚えるのは大変だったけど、割と手に馴染んでからは、なかなか楽しい。盾の概念はなく、ジャンプやダッシュ、物理攻撃もある一方で、

 基本は魔法攻撃。

チャージして放つ。チャージ時間は移動速度が遅くなるけど、チャージ中に回避してもチャージそのものはキャンセルされなかったりする。まぁこれが本作のキモとも言える「動かす楽しさ」かも。

・二段ジャンプもある

・薬は見た目はかなり違うけど、やってることはダークソウルに近い。セーブポイントで購入可能な薬を、枠にセットして使う。枠の数はゲームを進めると増えていくのと、HP回復以外の薬もセット出来る。

・回避行動は無敵時間がありそう

・「呪い」という概念があり、それが増えると死んだ時に持っていたソウルを落とす量が増える。呪いは、現状「呪いが増えるHPやMPの回復薬」を任意で使わない限り増えないっぽいので、実際に減ったことはない。

・慣れないうちは、最初のアーケインの魔法を放つ際に「障害物に邪魔されて敵に当たらない」ことが凄く多い。

・マップデザインはややショボイけど、テクスチャは相当キレイ。4Kだからかも知れない。

・日本語にすると、タイトルもカタカナになる。とてもダサい。せめて専用のロゴを作って欲しかった!

・開発のPUPUYA GAMESが、他にSTEAMでリリースしてるタイトルはない。が、無料体験版はある。どこまで遊べるかわからないけど、とりあえず製品版に引き継げるらしい。

・魔法は4種類しかないけど、切り替えはかなりやりやすい。それとは別に進行によって手に入るアイテムでレベル上昇するスキルがある。それによって二段ジャンプを習得したけど、操作に関するスキルがもっとあるなら、

 テンション上がるだろうな~

------------

死んでもソウルが無くならないのと、回復アイテムが結構強力&イージーでやってるので、ダークソウルを思えば、全然簡単。

簡単であるがゆえに達成感も希薄になってしまうけど、いやいやどうして、これはこれで楽しい。氷魔法の「ロックオンホーミング」の気持ちよさが、僕の中ではかなり評価に影響した感じ。

 現時点で★★☆。

氷魔法の使い方を覚えるまでは、狭い通路に出てくる人型の雑魚にやられるレベルで、「哀しいほど下手だわ、、、」って感じだった。このときの評価は3点くらい。

続きを遊ぶ可能性は低くない。少なくともSEKIROよりは高いけど、、、それでもクリアまではやれないだろうな~。

 「ダークソウルみたいなゲームをユルくロリで遊びたい人」には、コレ以上ないくらいオススメだ<当然だ。

| | コメント (0)

2020年7月 2日 (木)

日々を有効利用する

「有効利用」とは何か。有効利用とは、振り返ってみた時に「浪費したな~」と思わない使い方だ。では浪費とは何か。眠気が限界を超え、落ちるように眠る睡眠は「惰眠」ではない。僅かな時間で深い眠りに落ちるのは、むしろ有効利用の一端ですらある。だからと言って眠くなるまでずっと起きてるのが正解とも思わないけど。

最近有効利用したなぁと言う時間の使い方としては、逃げ恥やARROWなど、ドラマを「一気見」したことか。映画やマンガにも言えるけど、初見の物語は「触れなければ永遠に知らないまま」であり、「面白かった」と過去形で語るには、最低限時間が必要。日々の暮らしの中で「面白かった」と呼べることに時間を費やすことが出来るなら、それは間違いなく有効利用だ。

有効利用の定義の中には、「残ること」と言うのもある。思い出として鮮烈に刻まれたり、ブログのネタとして普段とは違う「異彩を放つネタ」であるなら、それはやはり有効だったと思う。歳を取っていろんなことに及び腰になったり、新しい楽しさや「お金の使い方」をしにくくなってきてる中で、「何かを残す時間の使い方」は、とても魅力的に思える。

かなり前の話になるけど、このブログでイントロクイズをやった時とか、エヴァのスクショを撮りまくったこと、ワールドホビーフェアみたいなイベントに行ったこととか、まぁ小粒だけど映画に行ったりするのも「残る使い道」のひとつ。最近だと動画を編集して自己満足したのも「いい使い道」だったな、と思う。

人は、、、と言うか僕は、油断すると、すぐ浪費してしまう。凄く飢えているくせに、つい過去の居心地の良い世界へ入り込んでしまう。座椅子の横には「川柳少女」が積んであり、ゲームのロード時間やパソコンの起動時間など、つい手を伸ばして読んでしまう。もう何回読んだか分からない話を読み、それでもニヤリとしてしまう。それが悪いわけではないとは思いつつも、「有効度」という点においては、決して高いものではあるまい。だったら、そろそろ出ているであろう新刊を買いに行った方が、よっぽど有意義だ。

新しいと言う意味では、新しいスマホはかなり新しい楽しさを提供してくれた。あまりに使う時間が長すぎて、

 新品なのに1日バッテリーが持たないような使い方をしてしまう

ことに関しては、正直「いいの?それで」と思ったりもするけど、極力充電しながら使わないようにするには、日に複数回充電せざるを得ない。てか蛇足失敬。

ともかく、そんな新しいスマホでは、「とても綺麗に写真が撮れる」。これまで特にスマホで風景等を撮ってこなかったのは、

 思ったより空が青くない

とか、

 思ってる以上に粒状感が出過ぎてて微妙

だったからだ。S10のカメラは、こと望遠に関してはS20に大きく見劣りするものの、「鮮やかさ」と「広角」に関しては、むしろ優れていると聞く。「より自然な青空」と言えば聞こえはいいが、「綺麗な青空」と「自然な青空」なら、僕は前者の方が好きだ。

だから、もっとこのスマホで写真や動画を撮ってもいいんじゃないか、と思ったりもしている。カメラにはいろんな撮り方が出来る機能がいっぱいあるみたいだし、覚えたり調べたりするのは面倒でおっくうだけど、「新しい世界の新しい娯楽」は、間違いなく時間の使い方として有効で、そして愉快だ。そう言えばまだ前の機種の頃だけど、近鉄電車「火の鳥」の写真を撮った時もちょっと楽しかったし、常連のお客様がくれた「ホタルの写真」とかも、ちょっとワクワクした。自分でこういうの撮れたら楽しいだろうな、って。

お財布にはそれなりにお金が入ってるはずである。少なくとも、「ハイレモンを買おうと思ったけどやっぱりクッピーラムネにしよ」等という妥協をしなければならないほど切迫してはいない。てか、実際はクッピーラムネも「10個綴り」とかでハイレモンと大差無いのだけど。

「これがあったら便利なのに」と思えるものは、どんどん買っていい。こないだ買った小型の扇風機。仕事中に使うものだけど、

 スゲェ便利。

でもUSBケーブルは短く、取り回しはしづらい。

 長いケーブルと、コンセントに接続するアダプターを買えばいいじゃん。

二つ合わせても2000円はしないだろう。対価に見合う使い道=有効利用であり、有効利用されたお金が生み出すのは、有意義な時間だ。

スマホの接続が「USB:C」になって、充電やPCとの接続が煩わしくなった。だったら、「それ用のケーブルを買えばいい」。3アンペアに対応してるなら、ANKERでそれを買えばいい。3000円するのか5000円するのかわからないけど、たぶん2、3年は使う。2、3年の日々が「ちょっと心地よくなる」なら、さっさと決断してポチった方がいい。新しいゲーム機を発売日に買うように、「どうせ買うなら早いほうがいい」ものは結構ある。

しかし、そんなことを思いつつも存外使い道が見えてこないのが、

 新しいゲーム。

昔はファミ通の発売カレンダーに赤線を引いてチェックしていたのに、今欲しい、今買う予定のゲームは、、、

 ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド~発売日未定~のみ

結局のところ「歳を取る」と言うことは、「いろんな部分が衰える」ということ。物覚えが悪くなる=新しいゲームを覚えるのに気合いが必要になるし、単純な指先の操作も、前ほどは上手く出来ない。特にPCエンジンミニなどで昔のゲームを遊んだ時とか、

 もうちょっとまともに遊べた気がするのだけど、、、と軽く凹んだりする。

 ※武者アレスタとか。これはメガドラミニだけど

視力に関しても、パソコンの画面、、、50インチもあるパソコンの画面を1mほどの至近距離から見ていても、指先のスマホと平行して視認することが難しくなってきている。メガネを外してスマホを見て、メガネを掛けてテレビを見る。

 とても煩わしい。

今は「惰性の延長」でやってるけど、今やってるエクスヴィアスが区切りを迎えたら、正直また「テレビと携帯機を平行して遊ぶ」日が来るのかって思う。

「歳は取りたくないもんだ」とは昔から言われる年寄りの愚痴の代表的なものだけど、全くもって同意するしかない。ただ腹ばいに寝ていても、体の節々が痛くなったりするし、関節自体随分堅くなったなぁと思う。まぁ努力も配慮もしてないから自業自得なのだけど。

きっと今からじゃ、プラモもまともに作れないと思う。でも、こないだテレビに出てた石坂浩二さんは、今でも「ろうがんず」と言うプラモデルチームを主宰して、プラモを作ってたりする。

 年齢のせいにするのも、それに抗うのも、最終的には自分自身の決断と責任。

今のような暮らしがかれこれ3年くらい続いてる気がする。いや、もしかしたらもっとかも知れない。てか世間には僕以上に変化のない毎日を送ってるアラフィフがきっと凄くたくさん居ると思う。僕より笑顔が少なく、僕より会話が少なく、僕より趣味が少ない人も。

でも、僕以上に楽しんでる人もきっとたくさん居る。釣りとか鉄道とかBBQとか、趣味の世界はどれも深く入れば入るほど、それまで見えなかった楽しさが見えてくるものだ。時間の使い方は人それぞれだし、お金の使い方も同じく。人にはそれぞれ合った使い方がある。僕の年齢だとそれはもうある程度固まってきてると思うけど、固まってきてる中でも、選択肢はきっといっぱいある。

・・・

こないだ半日掛けて古本屋で大量のマンガを選び、どっぷりと読みふけった。充実してた。

去年の夏は、みんなに振る舞うためのかき氷をいろいろ研究して、そこそこお金使ったけど、対価に見合う笑顔を見ることが出来た。

別に何もしたいことがないわけじゃないはずだ。「したいと思ってなかったことでも、いざやってみたら凄く楽しいこと」だってきっとある。間違いなくある。絶対ある。それを見つけるには、

 試してみるしかない。

やったことがないことをして、見たことがないものを見て、食べたことがないものを食べてみる。

 有効利用とは、つまりは挑戦すること。

てかだから定年退職した人はみんな蕎麦打ちを始めるんだろうな。あとカレー作ったりとか?

| | コメント (0)

2020年7月 1日 (水)

逃げ恥~月ノ丞さんへのレスをきっかけにした独り言~

※全編ネタバレ。序盤はレス。中盤以降はチラ裏妄想フィールド全ッ開!

ハッキリ言ってしまって、たぶん月ノ丞さんが思ってらっしゃる以上に、僕は逃げ恥が大好きです。どのくらい好きかと言えば、

 他のガッキーの作品を見て、みくりさんの印象がブレることが怖いし嫌だな、って思うくらい。

瑛太との「ミックス!」も面白そうだと思うんですが、

 みくりさんが他の男性とイイ感じになることが凄く辛いと思ったり。

アニメなら同じ声優でも「別人」として受け入れられることも、ドラマだとそうは行かないと言うか、、、。掟上今日子さんの場合は、あの銀髪とヘアスタイルで「ルックスからして別人」だったから、平気だったとも言えます。ただ、その分魅力も目減りしてしまいましたが、、、。

あーーーガッキー星野源と結婚しないかな~。アンジェリーナ・ジョリーとブラッド・ピットみたいに、劇中で夫婦役を演じた後結婚することも無くはないと思うわけで。ただ、リアルなガッキーはたぶん「引く手あまた」「よりどりみどり」だとも思うので、星野源辺りに着地するのは難しいだろうな、とも思ってしまいますけどね。笑

ちなみに、月ノ丞さんは、逃げ恥の中で一番好きなセリフって何ですか?

 自分は、、、

絶賛選別中ですが、たぶん一位は、

 「いちゃいちゃしないの?」

です!笑。吠えるほどかわいい!好き過ぎて3回くらい死にましたわ。笑

てかさ、

みくりさんはヒラマサのことがスゲェ好きになってると思うんですが、結婚して給料が無くなるって話に対して、過度に反応しすぎだったと思いませんか?そこがどうもしっくり来ないというか、気持ちがここまで大きくなっていく過程で、「貰っている対価が現金ではなく幸せであれば、むしろ現金分だけ余計だと感じてもいいのでは?」って思いました。

彼女の小賢しさはそう言うところなのかな、とも思いましたが。

結局彼女は物語の中のヒロインなので、実在する人間の思考回路では無いわけです。それは百も承知だし、言っても作者の作り上げた、「ひとりの人間が作り上げたいくつもの人間の中のひとり」だから、濃度や精度が下がるのもわかるんですが、、、

 あと、話を面白くするために一波乱欲しいって下心もあったでしょうし。

どうしても僕には、10話から11話で彼女の挙動言動に違和感が拭えない=飛ばしてしまってまだ見てないパートがあるんですよね。全部見ればしっくり来るんでしょうか?

・・・

物語の主人公はみくりさんですが、当然彼女ひとりが演じてしゃべってるわけじゃないので、他のキャストが話してる間、

 彼女の心の中で沸いて出てるけど、表には出てきてない言葉

がいっぱいあるわけです。人間何も考えてない時もありますが、そうじゃない「話として拾い上げられなかった言葉」もきっとある。

それを考えるのも楽しいですし、ホント言うと「全て考え尽くしたい」とすら思ってしまいます。

ネットを調べると、「脚本を全てテキスト化してる」サイトとかもありました。どれだけの人がこのドラマを、どれほど強く愛していたのかわかります。僕もその気持ちは凄く分かる。もしかしたら僕のように「みくりさんの声に出さなかった言葉」を想像して綴ってる人も居るかも知れません。

 でも、実際のドラマですら違和感のある挙動言動があるのに、一視聴者の想像が第三者に共感を得られる可能性は決して高くないだろうとも思います。つまり、

 全てはマスターベーションの域を出ないと百も承知で妄想するわけです。ええ。

最初に書きましたが、僕は月ノ丞さんが思ってるより遙かに逃げ恥のことが好きだと思います。ホントに些細な表情の変化、作り方の中に、みくりさんの心情の機微が見え隠れしてると思いますし、

 ピリピリします。

例えば「ヒラマサさん旋風が」の直前にハグされた時の彼女の顔。

 決して嬉しそうじゃない。でも驚いてるだけでもない。

言葉にならない「ヤバさ」をどう演じるのが正解だったのか、そんなガッキーの葛藤すら見えるあの表情。

最初は「嬉しくないのかな?」って感じでしたが、今は「これがベストだったんだな!」って感じに落ち着いています。一言で言えば「とまどい」。

 でもだからこそ、結婚の時の反抗が理解を超えてるんだよ!笑

・・・

世間から何年遅れていようと、僕のプライベートが占有されてしまっている以上触れざるを得ない。これは僕のブログだからだ。

ちなみに最近は「走れ!たまに逃げても」をヘビロテ中。「恋」に負けず劣らずこのドラマにピッタリな曲という気がする。
https://www.youtube.com/watch?v=XaeuaKdtBUg

●好きなセリフピックアップ&ランク付け

改めて見直しつつ書き出す。もちろん誰の得になるとかって話じゃない。ただニヤニヤするのが好きなだけだ。コメントも書く。書きたいから。

◎1話

・クールな男が弱ってる姿、萌える

 イントネーションがカワイイ。ガッツポーズもカワイイ。みくりさんのベストテンで「バニラ」がランクインしてたのも面白い。なぜバニラなのか?なぜそれが嬉しかったのか。チョコの方を自分が食べるわけじゃないのに。好みをストレートに表に出してくれたことが嬉しかったのかな。

・夜の生活の方は

 作者の確信犯的セリフ。みくりさんの言葉じゃない。でもファンサービスとして評価してしまう。

・結婚しようと思って

 顔がイイ。てかみくりさんはいつも顔がイイ。でもこのシーンはみくりさんだけじゃなく、パパもママもヒラマサさんの顔もイイ。

◎2話

・試しに寝てみます?

 他意はないのは百も承知のファンサービス。でもキャラが完成されてるから違和感もない。嫌いじゃない。

・まるでヒラマサさんに包まれてるようで

 「包まれたい」と言う気持ちをニュアンスで伝えてる。この時点でもうヒラマサのことが好きだったんだな~。まだ本人は気付いてないけど!

◎3話

・私はヒラマサさんが一番好きですけど

 ここでは従業員とか恋人とかを問わずに、スッと出てる。だからこそ浸透力ハンパ無かったんろうな。

・それはそれで寂しいと思ってしまったこの気持ちは、、、

 恋です!恋なんですみくりさん!笑

◎4話

・アメリカ人ならよかった 今すごくそうしたい気分です

 好意を伝える行為。これは感謝じゃないぞ!笑

・ヒラマサさん、私の恋人になってもらえませんか?

 素で見てた初回は、僕も「ガタッ」ってなった。こういうところ、作者やるな!って思う。

◎5話

・ハグしていいですか? 今の感謝の気持ちを込めて 前借りでお願いします

 もう「好き」が芽生えてるよ!?「感謝は言い訳」じゃない?漏れちゃってるから!気持ち漏れちゃってるからっ!

・楽しい! いろんな罪悪感を全て押し流すくらいに楽しい!こんな休日が毎週あるのなら、それだけで幸せなんじゃないだろうか

 こういうシーン凄く好き。チョイチョイあるけど。

◎6話

・なでたい!

 顔がかわいい。手の動きがかわいい。

・じゃ前借りの前借りで!

 この日はハグしなかったの?

・何という平和!
・妄想ですら平和!

 平和のシーン最高。セーラー姿に違和感ゼロ。てかスッピンがかわいい。スッピンもかわいい。ホントはスッピンじゃなくてもかわいい。

・ペットの猫が付いて来ちゃった!?

 カワイイボケ!にゃお~ん。

・大丈夫です!事故です!セーフです!

 「あーーービックリした!ビックリしたよ~まだドキドキしてるよ~、、、でももしあのままキスされたら、、、しないかヒラマサさんは。でももしされたら、、、うれし、、、い?え?嬉しいの私!?」

みたいなことを考えたり。

・せっかく来たんだし、お風呂一緒に入りますか?

 もしYESって言われたらどんなリアクション取るのか気になる。それも絶対カワイイ。

・えらいものを見たような 備えあれば憂いなしの備えが役に立つとき、、、

 ちゃっかり準備してきてるみくりさんがかわいい。でも、、、

・あたらしき したぎむなしい 秋のあさ

 なんだよね~。ちなみにこの下着のブランドは架空のもの。つい調べちゃったよ。

◎7話

・でも絶対タヌキ寝入り!

 ずっとにらんでる。寝たふりしてるヒラマサも「ずっとにらまれてる」のがわかってる。

・何なんですかねぇこの人は! いーっ!

 「いーっ!」がカワイイ。

・火を付けておいて放置とは、、、燃え広がったらどうするつもりなんだ!

 火が付いちゃってるんだ、、、ニヤニヤが止まらない!笑

・嬉しかったのにな、、、

 それ、素直に言ってやれ!無茶苦茶喜ぶから!!

・二回目もお待ちしております→末永く

 ナイスセーブ!

・好きの嵐が、、私の中のヒラマサさん旋風が!
・こんなに好きになってしまって大丈夫だろうか?

 スゲェ好きなシーン。こんなに好きなのに、11話であんなことを言ってしまうんだな~。なぜならフィクションだから。

・火曜!

 いい笑顔!

・二度目のキスはないのかしら

 したいならみくりさんからしてもいいと思う!

・従業員としてなら簡単に言えた言葉が、どうして言えなくなるんだろう

 責任が重くなるからです。拒否られたらダメージが大きいからです。

・いいですよ 私は、、、ヒラマサさんとなら、そういうことをしても

 よく言った!ってヒラマサ好きな女の子にここまで言わせておいて無理とか、

 実は既婚者か!?

◎8話

・素因数分解ですね(ヒラマサ)<スゲェ好き。あの場面でも突っ込んでしまうヒラマサさん、スゲェ好き

・これから303号室に帰ろうと思います!
・(火曜の分のハグを!)ハイ!

 ヒラマサに「恋人になって下さい」と言ったとき同様、根底には彼に対する恋心、愛情がしっかりあるんだろうけど、小賢しさのあまり自分でもそれに気付いてないところがあるような無いような。

◎9話

・帰るなりしちゃいましたもんね

 「ナニをしちゃったんだ!ナニを!」と見ていながらも突っ込みたくなる。

・ヒラマサさんだからいたしてもいいと思ったのに、、、

 直接言え直接!DTに察するのを期待するな!と僕の中のDTマインドが叫ぶ。

・あ、破りやすいこの紙 すごい破れる、、、

 紙に八つ当たりしてるのが逆にカワイイ。

・めんどくさいんだオマエはーーーっ!

 ですよね。でもそんな彼のことが好きなあなたも近似値かと。

・触っていいんです!ヒラマサさんだからいいって思ってるのに!

 こんなセリフ言われてみたい。

・どうしてそう言うこと言うんですか!?どんどん好きになっちゃうじゃないですか!だからイヤなんです、私ばっかり好きで、、、ヒラマサさんも私のこと好きならいいのに

 ラブコメの王道。こうありたい!全てのラブコメはこうありたいっ!

・大違いです!ウソついて女の子と歩いてたら誰だって、、、 バカ!決まってるじゃないですか!ヒラマサさん、ホントにバカ!

 いきなり冷静だけど、もう「ガッキー」じゃないんだよね。みんながみんなそう見てるかわからないけど、自分はもう「みくりさん」として認識して、物語の中の彼女に入り込んでしまっている。だから素直にニヤニヤしてしまうし、ヒラマサの言動にも違和感がない。↓

・何笑ってるんですか?

 かわいいからですよ!そりゃもうかわいすぎるから笑っちゃうしかないわけです。100%ヒラマサとシンクロしてる感じが、無茶苦茶気持ちいい。最高です!

・ずっと? 今日、火曜日ですよ? 何曜日でも、何時でも、朝までだって、、、
・(一緒に居ますか?朝まで) うん

 ズバリ、「みくりさんなら抱ける」という「女性」も多そう。男性は全員なので訊くまでもないです。言わなくていいです。言っちゃうでしょうけど!

◎10話

・いちゃいちゃしないの?

 最高の中の最高。このセリフだけ言えば★★★★★(満点)の満足感!てかナニモノなのこの天使!このまま天国に誘われてしまいそうなくらいかわいいんですけど!

・えいっ! いちゃいちゃです ヒラマサさんも あっ、、、もういいんです!

 どこをどうしたのか言ってみろ!ヒラマサ、ハッキリ言ってみろ!(^o^

・ホッペにチュッ※肩にほおを寄せてるみくりさん、全編通して一番好きなカットかも!

 なんかもう生きててごめんなさい。あと神様ありがとう。パトラッシュに会わせてくれて!あ、逃げ恥だった!ちょっと間違った!

・ヒラマサさんがかわいすぎる件についてーーーっ!!

 なんでこんなにかわいいのか。大抵のことは理解出来る僕だけど、コレに関しては無理っ!

・ウソです!終わりました! ヒラマサさんがかわいくてかわいくて、崖から叫びたい気持ちでいっぱいです!

 本放送で見たかった!日本中の笑顔が3億%上昇。単位とかウルセェ!視認も口元がゆるむぜ!

・ものすっごく幸せ!幸せの吐息

 ひらりもカワユス。てかこの子、おとなしいよね。いい意味でプロ。まんま食べてる時のひらりも最高。みくりさんとどっちも最高。「最高がいっぱいありすぎ!」

・待ち合わせでヒラマサを見つけた時の笑顔、最高過ぎ。てか他も最高がいっぱい。

 みくりさんの笑顔を全てスクショに収めたくなる。写真集が欲しくなる。てか売ってないの!?

◎11話

・大好き!

 僕たち私たちみんなが大好きです。二人のことを!

-------------

続編は子供が生まれて、「幸せだけじゃない展開」に転がっていくらしい。正直僕は「バカップル全開」が大好きだし、そう言うシーンだけ3時間スペシャルで組んで欲しいくらい。

ちゃんと男女間の仕事やお金、価値観をしっかり見つめた「深みのあるドラマ」でもあったとは思うけど、そう言うの無くても本作は最高だったと思う。

 かわいいは最強なんです!

激しく同意!全面降伏です。

| | コメント (2)

« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »