最近ゲーム機買ってないな~
ふと思った。まぁ発売自体そんなされてないってこともあるけど、昔はもっと新しいゲーム機をワクワクしながら楽しみにして、買ったら買ったで次々に新作を買っていたように思う。ちょっと振り返ってみる。
●ゲームハードの購入履歴
※発売日ベース。実際はPS3、PS4、360は発売日に買ってない
DS 2004/11/21
XBOX360 2005/11/22
PS3 2006/11/11
Wii 2006/12/2
3DS 2011/2/26
Vita 2011/12/17
WiiU 2012/11/18
PS4 2013/11/15
PSVR 2016/10/13
スイッチ 2017/3/3
今日 2020/7/19
僕は暗算が苦手だし、それ専用の電卓をダウンロードするのも面倒なので、細かな日数では把握出来ないけど、
スイッチって割と最近だったんだな~
と思うと同時に、
スイッチでまともに遊んだのってゼルダしかないんだよね
とも思ったり。
もちろんゼルダ一本だけでも、スイッチを買った甲斐があったと思えるほど高い満足を得ているので、それに関して不満があるわけでもないのだけど、実際は、
直近で遊んだのが3年以上前、みたいな印象がある>スイッチ
まぁポケモンもやるにはやったけど。
あと、今気付いたけど、昔と違って「ゲーム機毎の進化」がそこまで大きく無い点もあるかも。Steamのタイトルとかを平行して遊んでると、特に「昔ながら」のグラフィックのゲームをつい最近でも遊んだりするし、最新のグラフィックだから楽しめるってわけでもない。モンハンワールドとか綺麗だったと思うけど、
「綺麗だな~!」って感想は、たぶんスペースハリヤーを見た時の方が遙かに強かった気がする。
「インパクト」が無いから、「新ハード」と言う印象そのものが希薄になる、みたいな。
そう言う意味では3DSはかなりインパクトがあったのだけど、あれはあれで操作性は悪いし、携帯機だからハードウェアの進化を解像度やポリゴン数で感じるには至らなかった。
VRも素晴らしく印象が良かったけど、いかんせん「酔う」し、頭に密着させるので、風呂入った直後くらいしか遊ぶ気になれなかったってのもある。あと単純に「僕好みのゲーム」がほとんど出なかったし。そう言う意味ではスイッチと同じで、
ロンチの花火でそのまま終~了~
って感じになっちゃったかも。スゲェ面白い「未来のおもちゃ」だったけど、
ゲーム機って感じからはちょっとズレてたのかな、と。
まぁPC用のRIFTとかも興味が無いわけじゃないけど、投資額から考えたら、
それ買うよりPS4PRO買った方がいい気もする。
さらに言えば、
PS3を買い直した方が、「今楽しめるゲーム」は多い気がする。
・・・
先のリストを振り返ったとき、この期間で一番活気があったのは、たぶん2008年頃か。360とPS3のタイトルが、どちらも「次世代感」を感じさせつつ、手堅いDSタイトルやPSPタイトル、Wiiでちょっと風変わりのタイトルも遊べて、凄く充実してた気がする。
逆に言えば、そこからはどんどん失速して、Steamでそれなりに買ったりはしたものの、目立ったタイトルはほとんど無かったような、、、。
例えば3DSで一番印象に残ったゲームは?と問われても、
・・・何かあったっけ?
ってなもんである。Vitaに至っては、
AKBのヤツ?
みたいな。DSならドラクエ9とかメテオスとかジオメトリウォーズとか、結構印象に残ってたものもあるし、PSPは=モンハンって感じもあったけど。
そう言う意味では、たとえ1本でも、「ゼルダ」という素晴らしいタイトルに巡り会うことが出来たスイッチは「イイハード」と言えるのかも知れない。まぁPS4も、ブラッドボーン、FF14、FF15と、なかなか楽しませて貰ったりもしたけど。
いかんせんペースが緩やかというか、僕の心に引っかかるタイトルが少ないよな。
原因の一つには、僕がファミ通や週アスを買わなくなったってのも大きいかも。最新のゲーム事情に疎くなって、そのまま興味を「沸きそびれてしまった」みたいな。今からファミ通を買い始めるテンションでもないし、
これも老化の一面なのかも、とも思ったり。
近々PS5が出るけど、正直「新ハードと言えば、、EDF!」だった地球防衛軍も、前作5が特筆して楽しかった記憶がない。まぁ4も3もそこまでじゃなかったとも思いつつ、
たまにはレギンレイヴを焼き直してくれても全然構わないんだよ?
とも思いつつ。てかアレなんてマウスオペレーションと相性いいだろうから、Steamでリリースもアリだと思うんだけどな。てかグラフィックだけ強化しただけでも、
全然買う用意があるんだけど。
「オーディンのために!!」
とか、何で覚えてるんだろってくらい覚えてるし。
・・・
新しいハードと言っても、やっぱりゲームがなければただの箱。メガドラミニやPCエンジンミニも、箱から出す時はワクワクしたけど、いざ始めてみると、そこまでグッと来ない。ゲーム全般に対する僕の興味が薄れて来てしまってることもあるとは思うけど、なんだろ、
まだワクワクしたいって気持ちが無くなったわけじゃない。
VRがもっと高解像度で、酔わずに遊べたらいいなぁって思うし、ポケモンスクランブルとか、ディアブロIIIみたいなハクスラの楽しさもまた味わいたいって思う。ゼノブレイドクロスやFF15みたいに「世界を楽しめるゲーム」なんて、やっぱり最高だと思うし、「FF16」「ゼルダBOW2」「EDF6」を遊ぶためには、例えそれが持ってないハードであっても「それごと買う用意がある」。
でも、
もちっと頻度が高くなってもいいのにな~ってふと思ったんだよね。
・・・
昨日何となく4gamerのインディーズゲームのページを開いて、
2019年ベスト10
のページをチェックしてみた。
当然のように全て知らないゲームだったのだけど、一位のゲームはちょっと面白そうだった。てか、たぶん日本語対応のゲームであれば、それなりに楽しめるであろうタイトルがそこには並んでいたはずで、
次のホリデーシーズン
※夏なのか年末なのか
には、買ってもいいかなって思ったよ。
「みんながイイ」って言うものは、映画であれ音楽であれゲームであれ、それなりに良いところがあるはずだし、そう言う「ミーハーな好み」を忘れたくないなって強く思うから。
※あとOriの続編も出てたんだよね。これは買わないと!って思った
その年その年で傾注するコンテンツが違ってていい。ゲームの年、映画の年、アニメ、アイドル、マンガ、、、どんな年があったっていい。何も僕を縛るものはない。今年は逃げ恥が今のところスゲェ有力だけど、年末までまだまだいろんなネタに触れる機会はある。
是非とも、「今年のクリスアワードはコレしかねぇ!」ってコンテンツに巡り会いたいなぁと思う。
そんなことを書きつつsteamをチェックしたら、
ローグレガシー2が発売予定に!!
まさにコレ!オレが待ってたのはコレだわ。「1」はクリスアワードだったし、8月12日だったかな、もしかしたらアーリーアクセスかも知れないけど、絶対買う。定価でOK。超楽しみ。テンション上がったわ!
| 固定リンク
コメント