クラフトピア~その3~
昨日少しやったのだけど、
現状だと詰んでるかな
と。これまでのモチベの高さがウソのように「楽しめない」。評価を下げるわけじゃないけど、作り手が「どんどんやりたいことが出て来るようなゲームにしたい」と言っていたのが、まるで「遠い未来の話」に思えるような手ざわりに。
結局のところ、モチベーションとは何か。モチベーションとは、大抵のRPGの場合「強さ」に起因すると僕は思う。より早く、より快適に強敵を倒せるようになることが、やる気の原動力であり、そのさきにさらにまだ見ぬ強敵や貴重な武具の発見を期待する。そしてさらに強くなる、、、
昨日プレイしてみると、それまでとは大きくバランスが変わっていて、個々の敵の殲滅速度が劇的に遅くなってしまっていた。具体的に言えば、「相手の攻撃力が上がり、被ダメが増えたために、両手持ち装備では簡単に死んでしまう。片手と両手の差が激しく、死んだ時のリスポーンポイントが遠い分、勢い片手主体でのプレイとなり、さらに敵も堅くなっているので、なかなか倒せずテンポが損なわれてしまった。
※最高難度のひとつ手前のマップ
一方で、敵から貰える経験値は増えている。苦労して倒した甲斐があるとも言えるけど、もしこのチューンをするのであれば、もっと序盤から高レベルのマップにロックを掛け、徐々に広げていく過程で「堅さも実入りも」強化していく方が、「しっくり来た」と思う。一旦全てのマップを空けたあとで、いきなりバランス調整で固くなると、どうしても「失速感」の方が強く感じてしまうと思った。
完成版ではバランスが取れるのかもだけど。
あと、各スキルのリチューンの多くが「弱体」に寄っているきらいがあるのも、正直テンションが下がる。もちろんそれこそがアーリーアクセスであるのは百も承知なので、頭ごなしに否定するわけではないのだけど、人情的に「弱くされるより強くしてくれる」方が、楽しいと感じるのは正直なところだと思う。
開幕ガッツリ遊んだ人が、レベルや行動半径、手持ち装備が充実してる反面、その人達、つまり僕のような人達のモチベの行き場が無くなってしまっているのではないか。
もちろん僕は自動化をほとんどやってないので、そこに注力して楽しんでる人はまだまだ高いモチベを維持してるのかも知れないけど、
「どんどんやりたいことが出て来る」のとは違う。
「自動化をやらなければ楽しめない」そんなゲームではなかったと思うのだ。
敵との戦闘に関しても、倒すのに手こずるようになる一方で、戦術をより楽しめるような、アルゴリズムの改善、改良があるならまだしも、敵は相変わらず不安定な攻撃意欲で、
※一目さんに狙ってくるのはクマくらい?あとアクティブにしたバッファローは、一度怒らせるとぶっちゃけ連続で攻撃を喰らいまくる=戦術もクソもない
戦いが楽しいゲームにはなってないと思う。これならまだサクサク倒せていた頃の方が楽しめた。あくまで僕は、だけど。
モチベが頭打ちになっている最大の理由は、前回も書いたけど「マップがどん詰まり」であることだけど、それと同じくらい残念なのは、
強い武器が出ないこと。
このゲームの強さは、攻撃系のスキルレベルと、武器の攻撃力で決まる。つまり、敵を早く倒したい場合は、レベルを上げて攻撃スキルを強化するか、より火力の出る武器を手に入れるしかないのだけど、
武器は絶対に壊れる仕様上、そこまで選別してトレハンする気になれず、攻撃スキルは次々と弱体化される&特に火力が上げられるスキルが残されていない
つまり、「強くなることがもう出来ない」状態で、「バランス調整によって敵だけ強くなっていく」。それではなかなか楽しさを見いだしにくいと思うのだ。
レベルを上げた際にステータスが上がっているのかどうかもよく分からず、
※もしかしたら上がってるかも知れないけど、実数値で表示されない→「こうげきが5上がった」とか ので、実感もしづらい。
自動化をやる気になれない最大の理由は、「自動化して何を集めるのか」。マップを広げるための小麦粉を集めるのは、ぶっちゃけ手動でも必要十分に集められる。苦労して試行錯誤して自動化を進める必要がないのだ。
※それに楽しさを見いだせる人は別よ?
それ以外の素材、鉄鉱石も自力で集められるし、強いて言えば電池を作るのが大変ではあるのだけど、その電池も、
無きゃ無いで困らない。
魚釣りでいろんな魚を集めたいとも思わないし、レシピが安易にわかるメリットの弊害で、レアなレシピでより効果の高い料理を見つけたいとも思わない。魚に合わせた巨大な水槽を作れるとか、、、そもそもグリッドに合わせて物を設置出来ないので、「見た目を追求しづらい」のだよね。もちろんだからこそのメリットがあるのもわかるのだけど。
※狭いエリアに自由に設置しやすい
どっちも出来ればいいのに。
※整然と並べることも、ファジーに置くことも
・世界遺産を集めても、それの使い道がほとんどないからモチベに繋がらない。
・地面を整地出来ないから、理路整然とした区画を作れない。床を置いたら置いたで、出し入れの時に「床材をターゲットしちゃって」スゲェ煩わしい。
→長押し時に素材に戻すものを選べればいいのに
・ダイヤの目標が9999個と表示されてしまっている以上、ダイヤを見たら掘らずには居られない。でも現実的な数字じゃないから達成も難しいし、
※鋼鉄の箱1で約250個として40箱!?
一言で言って楽しい作業とは言えない。だったら最初からカミングスーンにしといてくれよ、と思った。てか、
ダイヤを自動生産出来るの?
また、ダイヤの並びにある時代進化の為の必要ゴールド。
50インチのモニターで4K表示なのに視認出来ないってどういう事?
・相変わらず両手持ちの強い武器は出ないから、自分で作る「最弱」のものを使い続けるしかないし、出土品を集めるにも、ほとんどのエリアが高レベルで占められている上にそこでは両手持ちが出ない=両手装備を集めるのがとても「狭い」。
・・・文句ばっか言ってても始まらないとも思いつつ、、、
・乗り物は、耐久力を「MAXを減らさずに」修理させて欲しい。あと持ち歩けるようにして欲しい。今の使い捨て状態では、ぶっちゃけ全く作る気になれない。てか耐久力すら要らない。すぐ壊れすぎ。もし耐久力を設定するなら、
今の100倍でちょうど良い。
体感10秒くらいで壊れたと思ったわ>ヘリ。
・釣りは、まだ釣ってない魚かどうかのチェックが欲しいし、図鑑やリストを早期実装して欲しい。「穴埋め」したくても出来ない。あと、竿の耐久力が低すぎ。もっと強い竿を作らせて欲しい。
・敵から貰える経験値と、次のレベルまでの経験値が知りたい。でないと、ただ弱くされただけで実入りが上がった実感が出来ず、マイナス面だけが目立ってしまっている。「これだけ貰えるなら仕方ないわ」と溜飲を下げられない。
・ゴブリンバードのアルゴリズムが超ウザい。「ジャンプ攻撃で落としたのに、次の攻撃を当てる前にもう飛んでる」とか意味がわからない。片手剣なのに。せめて落としたあと1撃くらいは当てさせてくれ。
・出来るだけ早くロックオンを実装して欲しい。
・コントローラのスティックの遊びを設定させて欲しい。勝手に視点が移動するのがスゲェウザい。現状の設定だと実質機能してない。
・採掘終了時に「ドーン」って鳴るようになったけど、超要らん。普通鳴らんでしょそんな音。せめて「ピロン」程度でいいよ。
・両手武器でのダッシュ攻撃のあとの縦斬り。エフェクトがズドーンって入るほど全然強く無いのでイラ付く。ストIIで小パンチのが大パンより効果音がデカみたいな違和感がある。
・装備に付加効果が付く確率が知りたい。「これって0%なの?」って気持ちで作り続けるのは辛い。
・・・
現状だと、「体感20%くらいの完成度」って気がした。装備によるモーションの違いもほとんど無いし、アクティブアビは装備してもせいぜい4つ。MP消費が大きい割りに強さを実感出来ないし、ヒール以外ほぼ使ってない。
あと2ヶ月くらい放置すれば変わるのかなぁ、、、とも思ったり。
でも7点から評価は下げない。序盤相当楽しかったのは事実だし、期待値も込めて一旦凍結かな。
・・あ、
でも敵をどんどん一箇所に集めるような自動化をして、そこで一気に倒すことが出来れば、経験値稼ぎも楽しくなるかも。ああでもそれが交配か。それはそれで面倒なんだよな~。てか大砲とかで自動で倒すような仕組みを作った場合って、経験値はきっちり入るのかね。そもそも高レベルエリアでも普通に倒せるのかしら。エリアの左下に居て、反対側、右上の敵が自動で倒されても経験値は入る?そもそも画面に映ってないところでもみんな動いてるの?ダンジョンの中に居ても外は時間が経過してる?経験値は入る?
わからないことも多いんだよな。
このためにツイッター始めるの超面倒だしな~。
| 固定リンク
コメント