特撮ヒーローソング俺総選挙
俺ひとりで選ぶ俺総選挙。こないだアニメのベスト10を決めたのが殊の外楽しかったので、こっちもやる。もちろんテレビで取り上げられることは無いだろうし、そもそも今の時代にこれらの曲を知ってる人がどれだけ居るのかって話。あと好み以上に接点も重要だと思うし。どれだけの人がサンダーマスクを知ってるのか、みたいな。
※僕も良く知らないけど>サンダーマスク。タイガーマスクじゃないぞ?
●エントリー
順不同で、適当に好きだなと言える曲をピックアップ。
・レッツゴーライダーキック
・戦え!仮面ライダーV3
・ロンリー仮面ライダー※渋くて好きだけど地味過ぎか
・仮面ライダーアマゾン
・セタップ!仮面ライダーX
・仮面ライダーストロンガーの歌
・男の名は仮面ライダー※スカイライダーOP2
・ウルトラセブン
・ミラーマン
・仮面の忍者赤影
・マグマ大使
・ギャバン、シャリバン、シャイダーはどれもそれなりにイイ
・ぼくらのバロム1
・鉄人タイガーセブン
・カモン!アステカイザー
・GOGOキカイダー
・スパイダーマンED~誓いのバラード~
・流星人間ゾーン
・風よ光よ
・快傑ズバット
・電人ザボーガー
・バトルフィーバーJ
・円盤戦争バンキッド※予想外に名曲!
・電磁戦隊デンジマン
・秘密戦隊ゴレンジャー
・スターウルフ青春の旅立ち
・牙狼※劇中での使われ方が良すぎ
・ミラクルガイ
・アイアンキング
・行くぞBD7
予選通過だけでも結構あったな。てか歌に関してだけはウルトラ系よりライダー系のが絶対イイと思う。合唱曲が多い印象>ウルトラ。
完全に好みだけでランク付けするしか無いかな~と思いつつ、さらに二次選考。「これは、、、残すしかない」曲。これで一気に10曲まで減る可能性もあるけど、、、
・アマゾン
・X※イントロがかっこいいんだよ
・赤影
・シャイダー※イントロの良さとサビの切なさで!
・バロム1
・誓いのバラード
・流星人間ゾーン※イントロが、、
・風よ光よ
・電人ザボーガー
・スターウルフ
最初は牙狼を入れて11曲かなって思ったけど、他と比べるとちょっと落ちるかな、と選外。とにかくイントロ、最初の入りからテンションを上げてくれるかどうかが最重要かも知れない。一気にフルスロットルになれてこその特撮ヒーロー。一次選考の歌も好きなのいっぱいで選んだけど、
※まぁそれだけじゃないけど
ガッツリハートを鷲づかみにしてくるかどうか
順位付けするとしたら、、、
10位 バロム1
素晴らしすぎるイントロ。でも擬音が多すぎてちょっと冷めちゃう。「ルーロルロロ」ってなんぞ?でも勢いはスゲェある。
9位 アマゾン
当時死ぬほど好きだった曲。今でも好きだけど、若干飽きが来てるきらいが、、、。
8位 シャイダー
今聴いてスゲェイイので急遽ランクイン。軽いイントロとは裏腹な切ない感じのサビに心を持って行かれる。Bメロからの流れがイイ。歌詞も素晴らしい。でもぶっちゃけシャリバンもギャバンも相当イイ。
7位 仮面ライダーX
とにかくかっこいい。岩場で背中に波が立ってるシーンが今でも目に浮かぶ。V3からXへのシフトは、視聴率的にはマイナスだったと思うけど、歌は全然勝ってる。
6位 電人ザボーガー
聞き飽きるくらい聴いた曲。でもやっぱりあのイントロと、ヒリヒリするメロディ。言葉がかっこいい「怒りの電流ほとばしる」かっこいい!
5位 風よ光よ
ヒデ夕樹さんの多さよ。ちょっと溜めた歌い方がむちゃくちゃかっこよく、さらにこの曲はメロディがハイテンポで持って行かれる。タイトルもカッコイイ。当時としては珍しく曲名がヒーローの名前じゃないのに!
4位 赤影
明るい合唱曲だけど、気付けば歌っている。でも1番だけ。でもやっぱ好き。「赤影参上!」と思わず言いたくなる。月光仮面より赤影。その昔ラジオから流れてきた時は本気で嬉しくなった。「コレがあったか!」って感じで。
3位 誓いのバラード
唯一ED曲だけど、どうにもこうにも好き過ぎて。渋さもさることながら歌っても凄く気持ちよくて、思ってる以上に盛り上がってしまう。サビとか普通に歌謡曲で通るレベル。ヒデさん最高ッス!ご冥福ッス!
1位 スターウルフ
1位 流星人間ゾーン
甲乙付けがたい2曲が同率で1位。イントロはゾーンが圧倒的に好き。文字通り心が持って行かれる。また歌詞がかっこいい「銀河をジャンプ、宇宙を走り、次元を割いて飛んでくる」。まさしく「凄いアイツ」。銀河と宇宙は違うんだ?とか言っちゃダメ!笑
スターウルフは、静かなイントロから一転して壮大なスペースオペラをイメージするメロディ、からのヒデさんの声!サビの素晴らしさはゾーンの比じゃないどころか、アニソン全てを入れてもトップかも。
・・・
振り返ってみると、改めて「ヒデ夕樹さん」の存在の大きさを痛感させられる。(親愛の情をを込めつつ呼び捨てするけど)子門真人やささきいさお、水木一郎兄貴たちのような派手さはなかったけど、自分が大人になるにつれてどんどんその歌声の魅力の強さを、「認識」するようになった。ほとんど表舞台で歌われたことはなかったと思うけど、決して四天王に負けない「大歌手」だったと思うな。
てか今見たら思ってた以上に歌ってた歌が少なくて、言い換えれば、
ほとんどが好きな歌という凄さ。
もっともーーっといっぱい歌って欲しかったし、続く人が誰も居ない「特別な人」だったんだなって思ったわ。
------------------
このネタを幼なじみでもあるnori君に振ったところ、彼なりのベスト10を「熟考の末」弾き出してくれたので、勢いでここに挙げる。同い年であるだけでなく、徒歩3秒ほどのご近所様でもある彼の嗜好は、往々にして僕に近いものがあったので、前回のアニソンランキングともどもかなり共感してもらえたりもした。
ただ、彼のランキングは「完全に好み100%」なので、結構一般性は低いかも知れない。
10位 キカイダーED
9位 ゾーンOP
8位 ミツルギOP
7位 ザボーガーED
6位 アイアンキングED
5位 ワイルドセブンOP
4位 牙狼OP
3位 ロンリーライダー
2位 スターウルフOP
1位 スパイダーマンED
てっきりアイアンキングOPが入って来るかと思いきや、まさかのED。てか、僕もそれなりに詳しい方だとは思ってたけど、
予想外に印象の薄い「ED曲」が多くてビックリ。
さらにその果ての1位がまさかの「誓いのバラード」。僕も3位にしてるくらい大好きな歌だけど、、、
ヒデさんも草葉の陰からニヤっとしてくれているかも!笑
牙狼はもう劇中の印象が良すぎ。物語の前半は歌無しのインスト版で刷り込みしておいて、10話くらい?中盤で一気に轟天と共に覚醒した時に流れる「歌」。
影山ヒロノブの代表曲は、むしろこっちだろ
と声高に叫びたくなるほどのインパクトがあった。てかキカイダーのEDとかマジで思い出せないわ。笑
・・・
特撮にしてもアニソンにしても、その当時その作品を見ていた人であっても、今その話の記憶をしっかりキープしている人は極々僅かだと思う。でも、その歌は、映像とは別に常に歌われ続け、聴かれ続けて、心に深く刻まれていたりする。誰もが誰も誓いのバラードやスターウルフを歌うことは出来なくても、今の自分が振り返った時、何十何百という歌の中から、引きつけられ取り出してしまう「名曲」であることに偽りはない。
願わくば、自分にとっての名曲が、ひとりでも多くの人の記憶から掘り出されてくれたらいいな、と思う。
| 固定リンク
コメント
クリスさんこんにちは
特撮は年代の差がもろにでますね・・・。
クリスさんのあげた歌で知っているのが
仮面ライダーの一部とシャイダーしかないw
生まれていない時期の放送なので当たり前いえば当たり前なんですがw(ちなみに1981年生まれです)
自分は仮面ライダーは基本大体追っているのと
(といってもクウガ以降ですが)
あとは少しウルトラマンかじってるくらいですが
特撮の歌でぶっちぎりは
仮面ライダーブラックRXですね。
宮内タカユキさんの歌声、歌詞、曲の疾走感、すべてが最高です。
ザ・ヒーローソング!って感じ。
当時、仮面ライダーブラックからリアルタイムで
続けてRXまで見てきたので、特に思い入れが深いです。
あとはギャバン!
こちらはリアルタイムで見れてはいないのですが
家に、カセットテープがあって
幼児の頃からリピートしてよく聞いておりましたw
半分、もはや洗脳みたいになっていて串田さんの声を
聞くだけで 今でもおぉ!ってなりますw
ギャバンとRXは
今でも車の中で一人で熱唱することもあるくらいですw
あとは、仮面ライダークウガ
これもシンプルにクリスタルキングの田中昌行さんの
歌声が圧倒的で凄いのとシンプルかつ
凝縮された歌詞がとにかく好き!
クウガのEDの「青空になる」っていう歌も
優しくてとてもいい歌なんですよー。
それ以降のライダーも良い曲はたくさんあるんですけど
特撮ソング!っていう枠ではもはや無くなってる感じですね。
どれも歌詞とストーリーが連動していて良い歌多いんですけど。
世代が違うのであまり共感は得られないかと思いますけど
私はこんな感じですw
投稿: キリオ | 2020年9月18日 (金) 09時57分
ちすキリオさん、エクスヴィアスネタでなくとも雑談を楽しむことは出来るもんだなぁと思ったり。僕より11歳若いってことは、
僕がハタチの頃聴いていたJPOP※米米とかB’zとかが、9歳小4!?
そらジェネレーションギャップもあるって話ですわ。てか、
シャイダーのアニー(森永奈緒美)のパンチラにグッと来たのは、年齢を超えたものだとは思いますが!!
ブラックRXの歌は、言われて聞いてみたのですが、
うーむ。イマイチピンと来ず、、、
まさしくこれがジェネギャップというヤツなのかなぁと思いつつ、でもギャバンがフックしてるってことは、あながち別次元の価値観ってこともないような、、、。
※ギャバンは「若さは振り向かぬこと、愛は躊躇わぬこと」って歌詞がかっこいいんですが、それがそのまま(ある意味パクリで)、PCエンジンのゲームに使われたことがあって、当時頭の中でギャバンの歌詞とリンクしなかった僕は、
随分かっこいいこと言うなぁ
とパクリのセリフに感心した過去があったりします。後年ギャバンの歌詞だと認識して、
まぁパクリたくなる気持ちもわからんでもないか、と。
新しいめの特撮では、たまたま聴いただけなのですが、「忍風戦隊ハリケンジャー」の主題歌が相当フックしました。当時は「久々の3人組」で、作品も当時としてはかなり話題に上った傑作だったはず。
まぁライダーも戦隊も、元々のDNAは石森章太郎ですし、主題歌も結構かっこいい曲があって不思議はないんですけどね。
でも確かに共感はお互い難しそう。笑。アニソンに限らず、世代を超えて評価されるのは、相当に難しいってことなのかも知れませんね。
※僕の大好きなスターウルフですらも、子供の頃から好きだったわけじゃないですから。→子供の頃はアマゾンが好きだったな~
投稿: クリス | 2020年9月20日 (日) 02時44分