« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

2020年10月31日 (土)

「いつか」は来るのか

ヤバイ、ブログの更新を落としそう。なぜなら仕事が忙しくてエクスヴィアス消化してたら疲れて寝オチしちゃうので。ちなみにこれは寝オチしたあと起きて書いてる2時16分。


とりあえずネタ帳に書いてあったことをちょっとだけ書いて寝る。明日も忙しいのだ。あ、今日か。

「いつかは来ません」とは、博士ちゃんが言ってた断捨離の話。よく言われるけど1年使わなかったモノはもう使わない、みたいな話。

 少なくとも僕に関しては全くウソ。

なぜならついこないだ死ぬほどプラモ道具を探したばかり。そもそも作ったプラモも10年くらい前に買ったヤツだったりしたし、マンガだってゲームだって昔のモノを余裕で読み返したり遊んだりする。

ただ、全部が全部そうじゃないな、とも思う。

例えばゲームでも、ついこないだ触れたように「もうやれない」「もうやらない」物も少なからずある。確かに今回のタイピングオブザデッドのように、10年近い?以上?のインターバルを超えて掘り起こして遊んだ経緯はあるけど、ぶっちゃけPCエンジンのHuカードを、本体もろとも発掘して遊ぶ可能性は、もう無いと思う。もっとも可能性が高かったオルディネスは、「ミニ」によってより容易に、より美しく遊べるようになったし。

ただ、一方でそれらを「捨てる」というのも、結構面倒で心苦しいことだったりもする。押し入れの奥底で眠っている段ボールには、

 箱、メディア、説明書、、、がそれぞれ別々に保管されている。

単純に遊ぶ時に箱や説明書が不要だったからだけど、遊ばないなら箱は要らないだろ、と考えるのは早計だ。

 時が経って価値が上がる物があるとしたら、それはすべからく「箱説付」であるだろうから。

もっともそんなことを言ってたらいつまでも捨てられないわけで、だったらまず「絶対使わないもの」からチェックして捨てればいい。

・古いルーター
・古いグラボ
・古い電源ユニット
・古いタブレット

これらは、現状繋げる相手も無いし、そもそも壊れたから買い換えているわけで、何で今押し入れの何%かを占拠してるのかも意味がわからない。中には見たことがないタイプのカビに汚染されているものもあったりするし。
※これはガシャやプラモにも言えることだけど。てかこれを確認するのが怖くてむしろ箱を開けられないケースすらあるけど

「いつか」が絶対来ないものと、来る可能性があるものには大きな隔たりがあり、来る可能性があるものは、

 結構来る。僕の場合。

昔のゲームの本やホビージャパンなんかを、10年越し、20年越しに開いたりすると、ホント何とも言えない楽しい気持ちというか、

 ・・・僕は「懐かしい」と言う感覚を人よりも感じにくい人なのだ。

これはどういう事かというと、普段人が暮らしている状況で、子供の頃や、大人になれば学生時代に触れていた、嗜んでいた趣味とか音楽に「触れ続けている人」というはそれほど多く無いと思う。さすがに僕も学生時代に見ていたドラマに触れることは出来ないし、まず無いけど、

 僕はそもそもドラマをほとんど見てなかったし。ビデオとかも撮ってた記憶がない。

僕が撮っていたのはアニメだったり、ザ・ベストテンだったり、たまにゲームのエンディングだったりで、

 その多く、たぶん9割くらいは、今でも見ることが出来たりする世の中になったし、僕はそれを結構な頻度で摂取している。

つまり、子供の頃のアニソンがテレビで流れるような場面で、出演者が「懐かしい!」とテンションを上げるような場面でも、僕にとってそれはつい昨日聴いたばかりの曲だったりする。昨日は大げさにしても、好きなアニソンなら1年以内に大概聴いているし、高頻度で摂取した音楽は、

 色あせず、懐かしくならない。

ゲームも、ここで頻繁に昔を振り返るネタを書く人として、あんま古びなかったりする。もちろん細かな攻略とかは忘れてしまうけど、遊んでるウチに思い出すこともあるし、「忘れたまま」のことは、ホントに忘れてるので、「懐かしくはない」のだ。だって忘れたままだから。

だから、本当に僕が「懐かしい」と思える事というのは、そんなに多く無いし、それが実現するのが、

 昔読んでいたファミコン雑誌やプラモ雑誌だったりする。

「昔を懐かしむ」と言う行為は、ある意味若い頃には不要な事かも知れない。文字通り後ろ向きだし、新たに得る物もたぶん無いだろう。いや、、、

 完全に忘却してしまったものを再度摂取した際に感じる「新鮮さ」は「新たなこと」なのか?

全く結末どころか全てのストーリー、出演者を忘れ去っていて、ただ覚えていたのが「タイトルと面白かったと言う記憶だけ」だった、「天国から来たチャンピオン」や「アリゲーター」は、今見ても十分100%楽しむことが出来た。もちろん経年劣化による古くささは否めないけど、「見たことがないコンテンツ」として、例えば僕がほんの20年ほど前に初めて「ローマの休日」や「隠し砦の三悪人」と言うモノクロ映画を見て「見覚え無い楽しさ」※当然だ見たこと無いのだから を感じたことは、やっぱり「新鮮な楽しさ」だったと思う。

 それが一度見たことがあった、遊んだことがあった、聴いたことがあったもので、一度は好きだったものであるなら、再度摂取して「懐かしい」さらに言えば「懐かしいを通り越してむしろ新鮮」で楽しいことだったりするのは、

 スポイル(断捨離)を全面的に否定するのに十分な魅力があると思う。

・・・

全ての人にそうだとは言わないけど、僕みたいな子供の頃から物欲が強く、その過程で集めた物を捨てずに(≠捨てられずに)取っておいた人には、

 「いつか」は結構来るし、そのいつかは、思ってる以上に楽しいこと

だったりするのだ。むしろ僕は(置いておけるスペースがあるなら、という注釈は付くものの)、「物は捨てない方がいい」と主張したいくらいだぜ。てか、初めて断捨離の話を聞いたとき、

 こんなのに影響されたら吐血モノの後悔するわ。間違いなく

って思った。もちろん捨てなかったのでそう言う後悔は今でもしていない。

----------

ただいまの時刻2時42分。このネタに費やした時間は26分。早い?遅い?てか我ながら書き始めればそれなりに書けてしまうのだなぁと思った。

| | コメント (0)

2020年10月30日 (金)

ガールズポップ

仕事が忙しくて疲れてすぐ寝ちゃう毎日を過ごしてたら、ネタが尽きてしまったので、慌てて適当な話で埋める。

僕は1970年生まれ。松田聖子や中森明菜のアイドル全盛時代から、レベッカやバービーボーイズなどのバンドロック時代、ユーミン、中島みゆきのニューミュージックはスパンが長かったな~と思いつつ、自分が音楽を凄く聴いてたのはこの頃まで。最近の星野源や米津玄師、髭男とかはあんま響いてこない。世代と言ってしまえばそれまでだけど。

今日はそんな自分に接点があったガールズポップから、想い出の一曲を各歌手一曲限定でピックアップしてみる。TUBEにあったらリンク貼る予定。

誰に言い訳するわけでもないけど、特にその歌手の一番好きな歌がコレ、と言うわけでもない。「今聴いても結構好き」が選考基準かな。ほとんどアラフィフ限定かも。

●小比類巻かほる HOLD ON ME
https://www.youtube.com/watch?v=ja1ymJQt1z0

ベスト1枚分くらいメジャーな曲があって、そっからさっぱりになっちゃった人。シティハンターの歌が一番有名だけど、何となくこっちをチョイス。

●加藤いづみ モッキンバード

声がとってもかわいい。でもTUBEになかったので、あった曲「好きになって、よかった」
https://www.youtube.com/watch?v=KzkBZ6pUbqk

もしこの曲を聴いて声がすげぇ好み!って人が居たら、ほかの曲も探してみてほしいです。モッキンバードも入ってる「星になった涙」は名盤だと思います。

●華原朋美 IM PROUD
https://www.youtube.com/watch?v=DkCFIRXnyRU

別にマイナーな曲だけをアップするつもりもない。というかこのネタを書こうと思ったのは、むしろこの曲を久々に聴いて「やっぱイイわ!」って思ったのがきっかけ。当時から素晴らしくいい曲だと思ってたけど、今聴いても普通に最高。サビだけじゃないのがイイ。

●I WISH 明日への扉
https://www.youtube.com/watch?v=yPCno5Tk4ik

一時期すんげぇ好きだった川嶋あいの出世作。声も好きだけど、メロディもイイ。でもやっぱ声が好き。声重要!

●ZONE SECRET BASE 君がくれたもの
https://www.youtube.com/watch?v=p2bx9n-ybrU

いろんな名曲があるけど、この曲を嫌いという人は一人も知らない。何とも言えない「普通の良さ」がある。一発屋になっちゃったけど、この曲はずっと残る。てかこの動画の歌は僕が知ってるのとちょっと違うなぁ。本人なんだろうけど、、、ちょっと残念。

●柴咲コウ KISSして
https://www.youtube.com/watch?v=O5pkakIIm3k

一番最初に聴いたのはゲームだった気がする。柴コウはほかにもいい曲あるけど、コレはホント今聴いてもイイ!

・福山雅治版KISSして
https://www.youtube.com/watch?v=bzb7CE_yIaQ

ぶっちゃけこっちはあんま良くないけど、僕が聴きたくなったので。

●JUNGLE SMILE 片思い
https://www.youtube.com/watch?v=yZ-jUedzXtg

ついこないだも貼った気がするけど、やっぱ名曲だと思うのでまた貼る。何回聴いても好き。ジャングルスマイルは「おなじ星」も名曲。この2曲だけとも言えるけど。ハスキーボイスがせつなかわいい!

●中村あゆみ BAD BOYS BLUE
https://www.youtube.com/watch?v=Qc9FK1VkXeA

中村あゆみと言えば翼の折れたエンジェル、、、これは疑いようのない事実なのだけど、実は結構好きな曲がいっぱいあって、今日はこれを選びたい気分。サビだけじゃなくて全編好き。てかこの曲はすげぇ好き。

●浜田麻里 RETURN TO MYSELF
https://www.youtube.com/watch?v=x_oJKvGXgFU

ガールズポップと言えばこの人も代表格。つってもホントにフックしたのは、この曲と「HEART AND SOUL」というオリンピック関連の曲くらいだけど。でも今聴いてもRETURN TO MYSELFはいいな。

●ヒステリックブルー グロウアップ
https://www.youtube.com/watch?v=B-pxmSFyeh8

まぁ似たような曲が多いと言われそうだけど、僕はワンパターンや王道が大好きなのだ。てかヒスブルはやっぱ「春」のがよかったかなぁ。

●プリンセスプリンセス 19GROWING UP
https://www.youtube.com/watch?v=aGxprkdy2Rk

スゲェ迷ったプリプリからの一曲。ムーンライトストーリー、ソーロング、ドリーマー、STAY THERE、SEVEN YEARS AFTER、GO AWAY BOYも大好き。でもやっぱコレしかない。コレがプリプリだ!てかプリプリってスゲェバンドだよな。女の子だけのバンドではナンバー1だと思うわ。

●宇多田ヒカル FIRST LOVE
https://www.youtube.com/watch?v=o1sUaVJUeB0

まぁアップテンポの方が好きだけど、ヒッキーはぶっちゃけこの曲が入ってたからアルバムが何百万枚も売れたんだと思う。他の曲はほとんどシングルばっかで、まぁ嫌いじゃなかったけど。WAYT AND SEE RISKとか。

●山下久美子 微笑みのその前で
https://www.youtube.com/watch?v=LeP5Ca9lCBA

こないだ貼ったばっかな気もするけど、やっぱ外せない。サビよりAメロのが好きというか、想い出補正かな~。大好きだけど。

●YUKI 長い夢
https://www.youtube.com/watch?v=VfgLQ5olv10

初めて聞いたときから心を奪われた曲はやっぱ強い。PVもかわいくて、切なくて、ジュディマリとYUKI全部ひっくるめてこれが一番好き。サビとか歌ってると泣けてくる。お子さん亡くされた後の曲だと思うと、、、。

●田村直美 ゆずれない願い
https://www.youtube.com/watch?v=0eHvzRsbTMM

この曲もこないだピックアップしたばっかだけど、ガールズポップなら外せない。永遠にイイ。永遠に好きだ。

●TOM★CAT ふられ気分でROCK'N'ROLL
https://www.youtube.com/watch?v=8tJz0jwbVpo

これも入れなければ!忘れかけててごめんなさい。最初に聴いたときからよかった。ルックスもバックボーンもないのに、曲だけで引き付けられた。全編イイ。

●渡辺美里 GROWING UP
https://www.nicovideo.jp/watch/sm9370548?ref=search_tag_video&playlist=eyJpZCI6InZpZGVvX3dhdGNoX3BsYXlsaXN0X3NlYXJjaCIsInNlYXJjaFF1ZXJ5Ijp7InR5cGUiOiJ0YWciLCJxdWVyeSI6Iua4oei-uue-jumHjCIsInBhZ2UiOjEsInBlclBhZ2UiOjMyLCJzb3J0IjoiK2gifX0&ss_pos=8&ss_id=7b4f1d24-eece-4c7b-a4cf-d22490d014a4

TUBEにはライブしかなくて、どうもしっくり来なかったので、クソ長いリンクだけどニコニコから原曲。音質悪いのが残念。大きい声で歌うとすごく気持ちいい。時代だったな~。

●リンドバーグ 10セントの小宇宙
https://www.youtube.com/watch?v=clsuRnXIpGA

渡瀬マキってかわいいオーラがあるよな~。サビもいいし、メロディも声もイイ。あんまライブのは好きじゃないのだけど、この曲のサビはライブのが絶対イイと思う。

●REBECCA LONLY BUTTERFLY
https://www.youtube.com/watch?v=9n3s-Qd19IU

この動画が一番オリジナルに近い。てかかわいいなNOKKO。REBECCAもいい曲いっぱいあるけど、最近友人に推されて、ロンリーバタフライの良さを再認識した。てか丁寧に歌ってるNOKKOがイイ。熱ければ雑でいいってことはないもんな。

--------------

ただの埋め合わせネタだったけど、好きな曲をピックアップしていくのはやっぱ楽しい。ジェネレーションギャップパないだろうけど、オッサンはこういう曲が好きなのだ。
※全てのオッサンが好きかどうかはわかんないけど

| | コメント (6)

2020年10月29日 (木)

劇場版鬼滅の刃

※個人の感想です。念のため

朝起きて時計を見たら7時過ぎ。いつものようにソシャゲのスタミナを消化し、休日の今日をどう過ごすか思案する。

 ・・・鬼滅、、、朝でも安いか。

普段映画に行くときは、まずレイトショー1100円なのだけど、鬼滅の刃は平日夜でも50%以上お客さんが入っていたと聞いた。だったら朝の方が空いているのではないか、モーニングショーも1100円だったはず、、、

 調べたら9時30分から7番スクリーン。

「7番」とは、近隣の映画館で最も大きなスクリーンがあるイオンシネマのスクリーン番号であり、客席数がおよそ400席ほどの箱である。僕が映画を見ようと思ったら、まずこの7番でやっているかがとても大きな決め手となる。小さいスクリーンで見るくらいならそもそも映画館に行く意味がないと思っているからだ。

それでも希望の席、つまりG16に座れないのはイヤだったので、多少時間に余裕を持って出発。着いた時刻は8時55分。

 まだ入り口の自動ドアすら開いてなかった。

10人ほどが並んでいて、そのうち8人が(たぶん)鬼滅の為に映画館へ。まぁ平日の朝は予想通り空いている。つか他の映画ならたぶん最初から最後まで僕ひとりって可能性すらあるだろう。むしろ十分な「入り」とも言える。

開始直前に振り向いて
※僕の前にひとりも居なかった
人数を数えたら、ざっと30人ほどだった。

 結構な人数、、ではあるけど、余裕はある。

さすがに土日とは比べるべくも無い。

余談だけど、僕がこの20年で見に行った映画館で、最もお客さんが詰まっていたベスト3は、、、

3位・・・君の名は  結構座ってた3割くらい?

2位・・・スパイダーマン2(サムライミ) 5割くらい?

1位・・・AKB選抜総選挙 空席ゼロ

普通の映画ではそんなに席は埋まらないのだ。

予告は、、、予告が実は相当良かった。思い出せるままに書いていく。なぜならこれは僕のブログだから。

●三国志 日本の有名俳優を寄せ集めた新解釈。さほどでもなし。テレビでやってても見ない。

●スタンドバイミードラえもん2 1は結局見ずじまい。でも2はちょっと見たい。絶対泣かせに来るヤツ。しずかちゃんとの結婚エピソード。しずちゃんではない。

●ワイルドスピード新作 ドムが帰ってきた!と言いつつ他にメジャーどころの姿は見えず、ドウェイン・ジョンソンやジェイソン・ステイサムが出るかもわからない。監督も誰かわからなかったけど、トレーラーを見る限り、「死ぬほど面白そう」。是非映画館で見たい感じ。2021年予定。

●007 タイトルが長い007映画は、実はあんま好きじゃない。今回もそう。でもそれなりに面白そう。ダニエルの次のボンドは一体誰なんだろって思う。まぁDVD待ちかな。

●ヱヴァ最終作 面白いかどうかは問題じゃない。絶対見に行きたい。2021年1月23日と公開日も決まっている。大団円になる予定だったと思うけど、有言実行になるかどうかもわからに。てかシン・ウルトラマンより先なんだね。

●プリキュア 絶対見ないけど、見たらそれなりに感動させられそう

●モンスト コレも絶対見ないけど、見たら泣かされそう

●罪の声 グリシュンと星野源のサスペンス。テレビでやるなら見るレベル

・・・しかしCMスゲェ多かった。それだけ版権料が高いってことなのか。まぁここで踏ん張らずにいつって話だけど。

以下本編の感想へ。ネタバレ無しで感想を書くとしたら、、、

 ★★☆。普通。

許せるけど、僕には普通だった。泣けたけど、ぶっちゃけ泣けない映画のが少ない人なので特筆した加点要素にはならない。

あと、(キリオさんに聞いてたけど)完全にテレビアニメの続きで、一切の前日譚すらなく始まるので、テレビ版を見てない人が見る映画じゃない。テレビを見ずに行く人なんて居るの?と思うかも知れないけど、これが存外居る。子供が大好きでそれに付き合う親父やらバアバが居る。そう言う人は、予習無しだとかなりツライ時間になると思う。

あと、スタッフロールの後におまけのシーンはないので、適当なタイミングで席を立っても大丈夫。続きがテレビになるか映画になるかもわからないけど、それに関する予告もない。

・・・以下ネタバレを含んだ感想に入っていく。

僕が見る前に凄く気になっていた点はひとつ。

 そのクオリティがテレビより上かどうか

なのだけど、それに関しては、

 残念ながらほぼ同じかちょっとイイレベル。

テレビ版のクオリティが昨今では特筆して素晴らしかったことに疑いの余地はないが、それでもそれは「テレビとして」という域を出なかったと思う。僕の中の指標である「ヱヴァ破」と比べたら、やはり「削られた命の量」が多かったとは到底思えないし、
※ただ、声優の命はずっとこちらのが削られてた。つまり熱演だった

 テレビのクオリティでほぼほぼ作られた「ムチャクチャコスパのいい映画」というのがまず最初の感想。

映画であるなら、そのスクリーンサイズが横長になることもあるけど、別段そう言うこともなく、ぶっちゃけ7番スクリーンをフルに活かしてる大きさでもなかったように思う。

 例えば19話を映画館で見たら、この劇場版とのクオリティの違いを感じなかったと思う。

一つ一つのカットに「やっぱ映画は全然違うわ」と言う感想はなく、「ほぼテレビ」。裏切られたと言うほど残念な出来ではなかったけど、

 19話の感動を100点としたら、劇場版は69点。

拳を握りしめて爪が刺さる痛みを感じたりしなかったし、思わず立ち上がりそうになったり、拍手したりもしなかった。思わず「かっこええ、、、」と言ったのは煉獄が決めポーズを取ったワンカットのみ。映画が終わってロビーに出たときに、足下がふらついて倒れそうになったりもしなかったし、のどの渇きを覚えたりもしなかったし、受付にいる店員に「面白かった!」と声を掛けたくもならなかったし、すぐさまグッズが買いたいとも思わなかったし、ブルーレイの発売日を確認して手帳にメモしたりもしなかったし、すぐさまもう一回次の上映を見ようとも思わなかったし、続編があるなら必ず映画館で見なきゃ!とも思わなかったし、ティッシュを持っていかなかったことを後悔したりもしなかったし、流れた涙で袖がグチョグチョになったりもしなかったし、鼻水が止めどなく流れて困ったりもしなかった。

 全ては絵のクオリティが「テレビ並み」の域を出なかったからだと思う。

話に関しては、ぶっちゃけあってないようなもの。例えば君の名はのように「まさかのSF!?てかスケールデカ!!」みたいな裏切りがあるわけでもなく、全体の3割くらいは戦闘シーンで、その戦闘シーンも、悪くはないけどテレビから大きく逸脱したレベルではなく、

 「ワンパンマン1stシーズン最終話」と比べたら、全く全然大したことない。

ワンパン最終話は、既に20回くらい見直すほど最高にステキなバトルシーンだと思うのだけど、僕的には比べるのもおこがましいレベル。そもそも、何が一番ダメだったかと言えば、、

 クライマックスに歌(歌詞)がない。

アホウか、と。19話が最高だったのは歌の力が9割。つまり、歌がないだけで、もう「勝てるわけがない」。感動する気満々だったのに、

 え?歌がないの?そりゃ無理だわ。号泣しようにも出来ないわ。

もちろん歌が無くてもそのBGMが最高に最高であればグッと来ることは十分にあり得る。トップをねらえ!でも歌がないラストシーンだったけど、田中公平さんの曲に魂を盛って行かれた。バックトゥザフューチャーもスターウォーズも、クライマックスでメインBGMが流れてこそ超盛り上がれた。

牙狼だってグレンラガンだって、鬼滅の刃19話だって、クライマックスに歌が流れてこそ「ワクワクが振り切れ、血流の流れを熱く感じられた」。

 最終戦の時のBGMが思い出せない、、、

 ・・・邪推するなら、つまり今回は「それを使わなくても数字が取れる」ってことか。

曲の力は凄い。でもその凄さは既に知れ渡っている。ドラクエIIIでエンディングにファンファーレを鳴らしたのも、スターウォーズが9作目にしてついにメインテーマを解禁したのも、ある意味「取っておいたから」だ。「切り札」を安易に消費してしまっては、その作品は「商品として十分」であっても、「名作」や「傑作」とは呼ばれまい。次回、もしくはこのずっと先に、「無限列車超えたわ」とみんなから絶賛されるためには、

 ここでは温存という選択肢を取ったのかも、、、

ま、わかんないけど、ともかく僕的には全然大したことなかった。思わずダウンロードしたネットフリックスの19話を帰りの車の中で流そうかと思うほどだ。

・・・

既にこの鬼滅の刃に心が持って行かれている人が、存分に感動し、感涙し、何度も何度も見たくなるのは別に構わないし、むしろ幸せだろうと思う。僕がAKBに傾注していたときも、決して「入れない人」を否定したわけじゃないし、「内側にいられるラッキー」をかみしめて楽しんでいたりもした。

 誰が悪いとかイイって話ではないのだ。

ただ、それについて「あそこで感動出来ないなんておかしい」という論調は勘弁して欲しいと思う。別に僕はみんなの評価が5点の映画を9点分感動したこともあるし、常に辛口で苦言ばかり書いてるわけじゃない。

 生きてきた過程、積み上げてきた経験、見てきた映画が違うのだから、感想が違うのは当然のこと。

知識も期待度も、期待するポイントも全然違うのだ。

・・・

他思ったことを思い出すままに、、、

・煉獄、目を瞑ることが出来るんだ!

・煉獄、瞳を動かすことが出来るんだ!

・煉獄、そもそもあの目は書き割りじゃないんだ!

・煉獄ママ美人過ぎ!

・ゼンイツ、超空気

・ねず子、安定のかわいさ。でも見せ場は少ない

・イノスケ、かなり美味しい役

・カラスの涙は笑うとこ

・煉獄パパ、もっとエピソードがあると思ったら何にもなくてビックリ

・下弦の人、、、男?女?

・下弦の人、あそこでホントに死んじゃうとは思わなかった!ビックリ

・上弦の人、目が金色でかっこええ

・上弦の人、刀2本持ち去っちゃったな。炭治郎また怒られそう

・意外と列車である必然が無かった

・人数の割り振りがあんまよくわからなかった。相手が鬼月なら煉獄さんがそれ担当でいいんじゃね?みたいな。まぁ鬼月とはわかってなかったのかもだけど

・スゲェビューティフルドリーマーみたい。パクりかと思ったわ

・メインテーマの「炎」、CMに使われてるサビの部分だけ際だって良くて、ほかは全く響いてこない駄曲だったわ。スゲェ残念。スゲェ残念!CD買おうかとすら思ってたのに

・未だにねず子と次女の女の子の区別が付かない

・簡単にねず子の箱を置き去りにしちゃうのね炭治郎

・炭治郎の徹底した善玉仕様、ぶっちゃけ運転士さんよりねず子たちを心配しろって思ったわ

・そもそもなんで「無限」なんて書かれてるのかが全くわからない。どういう意味?雰囲気?

・おまけのマンガが貰えなくてちょっと残念

・・・

見て損したとは思わないけど、期待ほど良くもなかった。情報ゼロで見に行けたわけじゃないけど、たぶんゼロだったとしても、そこまで感想は変わらなかったと思う。

興収が全てじゃないけど、君の名はやサマーウォーズ、ヱヴァ破の方が見終えたときの満足感はずっと上だったし、カリオストロのように数十回見てもなお楽しめるってことは無いだろうなと思った。

| | コメント (3)

2020年10月28日 (水)

もう一生出来なくなるゲーム

最近あんまゲームらしいゲームをやってないのだけど、
※エクスヴィアスだけ
数年前は割とこのことを考えることが多かった。

ゲームを遊ぶには、ハードとソフトが必要。さらに言えばコントローラやメモリーカード、ケーブル、そしてそのケーブルが接続可能なテレビが必要。

初代ファミコンの頃は「RFコンバーター」なるアンテナ接続アダプターを介してテレビに接続していたけど、赤白黄色の三色「コンポジットケーブル」が出現し、
※当時はビデオ接続とか言ってた気がする
現行テレビであっても、辛うじてそれでの接続が出来たりもする。

逆に今接続が難しくなっているのは、、、

・S端子※強化版コンポジット

・D端子※主に4か5

・AVマルチ端子※SONY専用

・RGB端子※あまりにニッチ

・D-SUB15ピン※主にパソコンモニター。音声は無い

この辺は、かなり接続が危うくなっている。と言うか、「一旦HDMIに変換して接続する」感じで、モノによっては上手く映らなかったりする。もちろんRFコンバーターでの接続も難しかろう。やったことないけど。

ってことは、ザックリとコンポジットケーブルが無いゲーム機はもう繋げられなくなっている。この場合の「無い」は、我が家で見つけることが出来ないと言うニュアンスであり、世界中に存在しないという意味ではない。

 ファミコン、ディスク、PCエンジン、メガドライブ、スーファミ、プレステ、プレステ2、セガサターン、ゲームキューブ、Wii、WiiU、ニンテンドー64、ネオジオ、PCエンジンCDROM2、メガCD、ベガ9000DX、、、

これらのゲームはもはや遊ぶことが出来なくなってる可能性が高い。
※まぁゲームキューブや64は、娘に貸し出したまま動かなくなってる可能性も高いけど。あとスイッチも貸し出し中だけど。

意外なところで、ドリームキャストに関してはほんの半年ほど前に奇跡的に火を入れることに成功し、実は今でもかみさんがタイピングオブザデッドに興じていたりする。XBOX360は、この数年火を入れてないので、動くかどうかわからない。コントローラは辛うじてPCに使い回してるものが使えるだろうけど。

つまり、我が家で家庭用の据え置きゲーム機として遊べるのは、

 実質プレステ4だけ。

と言う状況。何という体たらくか。ひとり暮らしのピーク時には、セレクターをオクトパシーな接続で5つのゲームハード(ファミ、スーファミ、PCE、メガドラ、ネオジオ)をいつでもボタン一つで切り替えながら遊べていたというのに。

ただ、中にはPCのSteamによって遊べるようになってるゲーム、ゲームアーカイブとかバーチャルコンソールみたいなもので遊べるものもあるし、PCエンジンとメガドライブは「ミニ」を買ったことで遊べるようになったものもある。

正直今は足を洗っているけど、エミュを使えば「ディスクメディアではないゲーム」はかなりの割合で動かすことが出来た。あと、これもホントに白なのかわからないけど、いろんなゲーム機のゲームをまとめて遊べる「いかにもグレーなハード」も出てたりもする。
※あれって中身はエミュだよな?

・・・いろんなゲームが遊べなくなってる現状で、死ぬまでにもう一度遊びたいゲームとは何か。

実際のトコロ「遊びたいけど絶対(もしくは極めて難しい)遊べないゲーム」と言えば、
・光速船※ベクタースキャンのモニター付単色ゲーム機

・ワイバーンF-0※ハーフミラー搭載のアーケードゲーム

・稼働シートのスペースハリヤー

・サービスが終了したソシャゲ※タイトルも忘れたけど

この辺りはたぶんどうしようもない。「バーチャルボーイ」もこれに加えようか迷ったけど、これに関してはまだお金を出せば「やれなくもない」可能性が残ってる。

それらを除いて、まだ自宅にソフトがあるモノで、もう一度遊び始めて、クリアまで遊びたいゲームとは何か。

例えば天外魔境IIなんかは、ある意味このリストに加えられ得るタイトルだったのだけど、いざ遊んでみると存外モチベが続かない。二つ目の国を出るくらいで、毎回やる気が削がれてしまうのだ。これは、

 当時と今で「耐えられるバランス」が変わってる

為だと思う。そう言うゲームは少なく無い。あくまで今遊んでも楽しめるだろう、その上で遊びたい、と言うタイトルは何なのか、と言う話。

 ・・・そんなに多くないことに驚く。

 自分がゲームから距離を置き始めていることに気付く。

残りの人生、余生で、ウィザードリィがもう出来なくなってもいいのかな、とか、ダークロードはもう絶対クリア出来ないだろうな、とか、
※「ダークロード」。ファミコン後期に出たデータイーストの超絶複雑なシステムが載ったRPG。当時特集されたファミマガの4ページほどの攻略情報がなければお話にならないほど凝ったシステムで、僕基準で言えば日本ファルコムのソーサリアンにインスパイアされつつそれ以上の内容で仕上げられたマルチエピソードのシステム寄りタイトル。出回りも少なく、攻略本も攻略サイトも見つけられず※今はあるかもだけど、何度かリトライしたけどほぼ門前払いになった高難度ゲー。最終的に全て理解する前にクリアしてしまったほど奥が深く、難しくも面白い内容だったけど、たぶん間違いなく絶対もうクリア出来ない。ファミマガが紛失した時点で終わったと思った。

全てのゲームで、「また遊びたい」「もう一度クリアしたい」と言うゲームはそんなにないな、と。

そんな中で、適当に思い浮かぶままにタイトルを書いて行く。中には実機でなくても遊べるゲームもあるけど。

●ドラゴンクエスト

遊ぶとしたらIかII。スーファミ版は悪い意味でヌルくなっているので論外。振り返れば、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、、、てか9ってホント記憶に薄いな。地図を集めた記憶しかない。ぶっちゃけ、

 ファミコン版のIとII以外、もう一度遊びたいと思えるドラクエは無いかも知れない。

VやVIはリトライしてクリアしたりもしたし、Vとかかなり面白かったけど、それ以降のポリゴンフィールド系は「煩わしさ」の方が先に立って、今遊びたい気にならない。あと、純粋にIとIIは、ボス戦とエンディング曲が特筆して素晴らしく※個人的に、その点でももう一度クリアしたい気になる。てかIIとかホント苦しいだろうと思うけど、それでもまだ遊びたいのは「それ」って気がするんだよな。

エミュ以外で遊ぶのは大変そうだけど、出来たら実機(AVファミコン?)で遊びたいな~。

●ファイナルファンタジー

ズバリ、Iはクソ。IIは10年以上前にエミュで遊んでそれでもう満足。IIIはまた遊んでもいいかなぁと思う。特に最後忍者と賢者にさえなれば、それなりに何とかなりそうな内容だったと思うし。まぁラストダンジョンで死んだら取り返しの付かない傷跡が残りそうだけど。

IV、V、VIでは、Vが一番やりたい。石像にLV5デスを喰らわせたい。でもその程度。他の記憶はない。VII、VIII、IXは、ポリゴンが荒すぎてとてもじゃないけどゲームにならない。VIIIはリメイクしてくれたら遊びたいけど、生きてる間には無理だろうな。

Xも正直ポリゴンがキツいけど、実はもしやり直すとしたらコレかなって気もする。PS4でもリマスターされているし、クリア後一度もやってない。リマスターじゃない方がいい気もするけど、グラフィックの劣化について行けない気もするし。

XIはさほど。XIIはリマスターやって満足。もっともオリジナルの方が数倍楽しかったけど。XIIIはオフのナンバリングで数少ない未クリアタイトルだけど、まぁ全く遊びたいとも思わない。XIVは続きを始めてもいいけど、って程度。XVは存外もっかい最初からやってもいいかなって思ってる。あとライトニングリターンズも。

つまり僕の中のFFは、III、V、X、XVとライトニングリターンズがもっかいやってもいいかなってタイトル。てか後期のFFは比較的Steamとかで遊べる環境が整ってるので、その分衝動も弱めだったりするんだけどさ。遊びたい熱はドラクエほどじゃないかな。

●モンスターハンター

やるなら間違いなく初代。キツすぎるバランスこそモンハンの「スピリッツ」が一番濃かった気がする。貴重なハチミツを溜め、巣に沸くランポスを根絶やしにし、着地エリアが幸運に恵まれるように祈りつつ、慎重かつ丁寧に顔を狙う。

 ぶっちゃけもうモンハンはお腹いっぱいとすら言えるけど、もう一度「初代のリオレウスを倒したい」って気持ちはあるのだよな。

まぁ誰かと一緒に狩りをするのも、オンラインでは正直魅力薄だと思うし、オフでやれる相手も居ないしね。

●スーパーマリオ

アクションゲーム自体さほどやり直したいと思うタイトルも無いし、マリオ自体特に思い入れのあるタイトルも無かった気もするけど、、、

 マリオメーカーで自分が作った面は、もっかい遊びたいかもって思う。

どんだけナルシストなんだよって気もするけど、そのくらい普通のマリオには未練がない。つか、、

・初代・・・飽きてる
・2・・・難しすぎ
・3・・・絵が嫌い
・USA・・・夢工場のが好き。でも最後までやりきるほどじゃない
・ワールド・・・魅力薄
・64・・・ちょっとだけ遊びたいけど、たぶん遊んだら難しくて萎える
・サンシャイン・・・記憶にない
・オデッセイ・・・何か飛ばした?
・RPG系・・・戦闘のテンポが悪くて無理
・マリオカート・・・ちょっとだけタイムアタックをしてもいいかも

マリオメーカー2には、きっと僕がスゲェグッと来る面とかもあると思うのだけど、それに巡り会えるとは一ミリも思えない。それに会える確率より自分で作る方がずっと可能性が高いと思う一方で、完全に閉じてるネットサービスの「1」ではモチベも得られないだろうし、今から「2」を始めるなら、もうちょっと待てば「3」が出るんじゃないかと思うのと、そもそもスイッチが手元にないことも思い出した。

マリオってさ、本当に面白い面は全体(オフィシャル、アンオフィシャル含め)の中の10万分の1くらいしかない気がするわ。

●ポケットモンスター

初代はやりたいと思う。出来たらオフの知り合いと交換しながら、二人で一緒に図鑑をコンプ出来たら最高だと思う。通信ケーブルがないことが枷になるなら、リーフファイアとかでもいいかもだけど、、、でもやっぱ初代で遊びたい。てか本体だけならこないだプラモ道具探してた時に見つけたんだよな。あとはケーブル関連、、、。

ポケモンは僕が選ぶ「最も偉大なゲーム」だと思う。コンピュータゲームの歴史の中で、、、

 ポン、インベーダー、スーマリ、ウィザードリィ、ストII、テトリス、、、

いろんな歴史に名を残すタイトルがある中で、黎明期を抜け、ある程度市場が成熟する過程だからこそ作ることが許された「ピカチュウの皮を被ったビッグタイトル」。バランスは初代で既に完成されていたし、
※むしろ後続作品は、グラフィック以外テンポが悪くなったり、無駄に広くなったりしただけで劣化したとすら思う

 きっと今遊んでも絶対楽しめると思う。

初代をバックライトで遊ぶには、ゲームボーイSPが必要なのだけど、「ゲームボーイライト」で遊ぶのも悪くない。ポケモン、またやろうかな。

●シューティング

面白いと思うのは、大きめのタイトルであれば、

 天野ゲーム博物館に行けば遊べる可能性が結構高い

ってこと。もちろん家庭用ハードのタイトルで遊べないものも多いけど、、、

・メガドライブ「ジノーグ」
・ネオジオ「パルスター」
・基盤「フィグゼイト」
・PS2「R-TYPEファイナル」

・・・てかPCエンジンのオルディネスとか、ダライアスはミニで遊べるようになったんだよな。グラディウスIIも。意外と今後も遊べるチャンスは途絶えないかも知れない。似てるのを遊べば溜飲が下がったりするし。
※レイディアントシスバーガンとかバトルガレッガとかエスプレイドとかは、さほどでもなかったり。割とグラディウスVが遊びたいかな~。プレステ2?3?

●ゼルダの伝説

ぶっちゃけ初代はもっかい遊びたいし、神々のトライフォースも遊びたい。ポリゴン系のでも、スカイウォードソードはもっかい遊びたい、それもクリアまでやりたいと思うし、焼き直されてバランスが良くなってるなら風のタクトにも未練がある。焼き直される前のはとても無理だと思うけど。そう言えばムジュラの仮面ももっかい遊びたくなった時あったな~。ゲームキューブ版持ってたはずだけど、、。

ゼルダの素晴らしさは、つまりはアクションRPGのジャンルとしての完成度でもあると思う。ゼルダには経験値はないけど、お金や探索により「時間をつぶせる要素」がある。特に倒せない相手に直面しても逃げ道があるし、自由度の高い世界は、「より洗練していく楽しさ」を提供してくれる。つまり「二度目でも楽しい」のだ。

ブレスオブザワイルドもそうだったけど、目的を持って移動し戦闘しても楽しいし、目的がなくフラフラしても楽しい。行き先に何が待ってるか知っていても知らなくても楽しい。謎解きの答えを知っていても、よりスムーズにクリア出来れば心地良いし、ちょいちょ忘れてるのもイイ感じにもどかしく、楽しめる。

 永遠に楽しめるのは、ゼルダかも知れない。

つっても中にはどうにもテンポが悪くて楽しめなかったトワイライトプリンセスとか、DSの数タイトルもあったりするわけで、「全てのゼルダが今も楽しめるわけじゃない」とも思うけど。

ふしぎの帽子とかDSに刺さるし、ソフト探してみようかな~。3DSの中には初代も入ってるけど、ホントは「2コンのマイクでポルスボイスを倒したい」んだよな。

●メトロイド

ズバリ、スーパーメトロイドとGBAの「フュージョンじゃない方」。ゼロミッションだっけ?あとゲームキューブのメトロイドプライム。

 スゲェ遊びたいわ。

メトロイドプライムとか、今遊んでつまんないのかわからないけど、面白かったらいいなって思う。娘がハード持って行っちゃったし、そもそも遊べるハードがいつまで市場にあるのかとも思うけど、、、

 てかゲームキューブって歴代ゲームハードの中でも屈指の名機だと思う。

ピクミンとかPSOとか、ウェーブレースも楽しかったし、スマブラも結構良かった気がする。

亜流のメトロヴァニアじゃなく、「異分子」が混入した「アザーM」でもない、オリジナルのメトロイドが遊びたい。BGMが脳裏に甦りまくるわ。

・・・

他にも絶対ある。絶対遊び直したい、もう一回クリアしたいゲームが絶対ある。でもパッと思い出せない。もどかしい。今ならまだ間に合うものもきっとあると思う。もう間に合わなくなってるものもある。ダークソウルとかもっかい遊びたいって思うけど、これはSteamにもあるから「お金さえ出せば」遊べる。まぁそれが結構高額なのがもどかしいのだけど。

中古市場はかなり縮小したし、Steamでも値下げしないダークソウルみたいなゲームが増えていくと、ゲームの価値は「もう一度遊びたくなる度」によって計られるようになるかも知れない。ゲーム機はどんどん遊べなくなっていくけど、子供の頃遊んだゲームがもう一度遊びたいと言う気持ちは、存外いろんな人の中に残り続け燻り続ける。僕は通ってこなかったけど、「ダンレボ」とか「ウイイレ」が好きな人も居るだろうし、「パワプロ」に心と時間を奪われまくった人も絶対、それも大量に居るはず。

全てのゲームがSteamで遊べるようになる未来って、あり得ないのかなぁ。もしあり得るなら、結構買ってもイイゲーム、あるんだけどな。マジで。
※つか買うのは買っても遊ばないってオチもありそうだけどさ

| | コメント (0)

2020年10月27日 (火)

つれづれに

昨日ようやっとレスを書き始めたのですが、溜めに溜めてたので全然終わらない。全部書けないと思いますが、何とぞご了承賜りたく存じます。ごめんなさい。

●ダイアクロン

何か買いたい。手元に残る何かが欲しい。何か無いか、、、

適当に物色していたら、タカラトミーの「ダイアクロン ヴァースライザーIII」が目に止まった。

完全変形ではなく、ブロックタイプの組み替え変形でいろんなロボットや戦車、創造力の趣くままに複数のセットを併せて組み上げるトイ。このヴァースライザーIII以外にもいろんなセットが出ていて、

 値段の開きがスゲェ。

安いヤツなら4000円程度だけど、高いものだと3万円以上とか。ぶっちゃけ写真ではそのボリュームやパーツ数が計りきれないので、一体どこにそんな価格差があるのかもよくわからないのだけど、、、

 ミクロマンが大好きだった幼少期の記憶が思いっきり掘り起こされた。

ダイアクロンは「ミクロマンの敵役であるアクロイヤー」とはたぶん全く関係がないと思うのだけど、例えば人型のユニットを乗り込ませたり、いろんなシリーズとクロスオーバーして楽しめるような方向性はとてもそれに近い。てか、

 ミクロマンは当時だけでなく今の目で見ても素晴らしすぎるおもちゃだと思う。

僕の記憶にある「ロボットマン」というメカは、電池でキャタピラが回るだけでなく、肩や足に動力が伝わり、左右の足を交互に動かして「ロボット形態で歩いたり」、戦車形態ではドリル!が回ったり。胸部にミクロマンをはめ込むことが出来、
※つってもはめるだけなのでどうやって操縦してるかは謎だけど
何とも言えない最高さがあった。

 ダイアクロンには電力はないみたいだけど、、、

その分プレイバリューが上がってる感じで、ぶっちゃけ「ヴァースライザーI~IIIまでまとめて」ポチる寸前まで行った。でもなぜポチらなかったかというと、、

 プレミアが付いてたんだよね~。IIに。

IIIはまだ発売前だったから辛うじて定価よりチョイ安、Iに至っては結構値引きされていたにも関わらず、一番かっこよくてキャタピラのあるIIが、定価に1割か2割載せられてた。

 それはちょっと・・・

3個まとめればほぼ定価になるとは言え、3万円弱のオモチャをおいそれとは買えない。

 スンゲェ欲しくなったのに!てかこんなに欲しいなら買えばいいとすら思ったのに、、、

 まさかこの直後に「PGアンリーシュドガンダム」が目に止まるとは。

気持ちはそっくりそのままそっちにスライド。でも買えるかどうかはわからない。こっちもこっちでプレミアが付くかもだし、、、。

てかガンプラはともかく、こういう玩具寄りのトイって今でも店頭に並んでたりするもんなのかね。先日言ったブックマーケット、つまり中古屋とかには多少あったりもしたけど、トイザらスとかジョーシンとかで見かけた記憶が無い。まぁザラスは最近全然行ってないからわからないけども。

・・・

でもおもちゃっていいよな~と思う。僕は子供の頃からおもちゃに慣れ親しむ機会が多かったので余計そう思うのかも知れないけど、
※初孫だったり、おもちゃ屋がすぐそばだったり、自店の経営状態が良かったり、、、

 まぁそのせいで今も僕の部屋はレゴやらゲームやらプラモやらで一杯なんだけどさ。

●ひげ剃り感想

新しいひげ剃りが届いたので、早速使っているわけだけど、

 やっぱスゲェ剃れる。

前のヤツより倍くらいした(5200円)ので、剃れてくれなきゃ悔しいのだけど、その期待をガッチリと受け止める逸れ具合。前のヤツを買った直後の記憶も、もう随分曖昧になってしまってはいるのだけど、それでも

 こんなにサクサクスベスベにはならなかったはず。

ただ、

 結構ヒリヒリするけど。

つまり一気に深剃りする分だけ、肌にも負担が掛かってるってことなのだろうと勝手に解釈。

 てか3万とか5万とかするひげ剃りだともっと凄いんだろうか。

つかこのひげ剃りは、ぶっちゃけ使う直前から「逸れそうだ」と言う感じはした。真ん中の刃にジグザグの溝があり、「結構伸びちゃってクソ固いヒゲ」も、ここを通せばイチコロだろうと思わせたからだ。

 果たしてその通りになる快適さよ。

僕はひげ剃りを洗わないし、風呂場でも使わないので、防水仕様はぶっちゃけ無駄なのだけど、直流交流両用でコンセントに差しっぱなしでも使えるし、一回目の充電からかれこれ4、5回剃っているけど未だにバッテリーがヘタレた感じは無い。ちょいちょいブラシで掃除する程度だけど、、、

 付属のオイルってどのタイミングでどの程度使うもんなん?

前のには付いてなかったし、僕の知識にも「ひげ剃りにはオイルが必須」の項目はない。

まぁまともなひげ剃りの中では安い方ではあるけど、5200円自体は決して安いわけじゃない。まぁ5年とか使うつもりだから高い買い物でもないのだけど。

ちなみに、パートさんの子供が永久脱毛したって話を聞いて、おもむろに試算してみた。
・50年間で18250日

・3日1回剃るとして6083回

・一回10分として1014時間

・24時間で割って42日

・日給1万円として42万円

スゲェザックリだけど、男性は一生の間に約40万円もひげ剃りに時間を割いている、、、って、一回10分も掛かるのはヘタれてたひげ剃りだからで、日給1万円は人に寄っては10倍かも知れないし、でも3日に1回以上剃る人も多いだろうし、

 ホントにあてにならない試算ではあるのだけど、

 永久脱毛は20-30万円くらいらしい。

ある意味ちょうどバランスが取れていると言う気もする。ただ、僕はもう50歳なので残り30年とすると、割に合わない。もっと言えば、僕は車の中で剃るので、実質時間をそのためだけに割いているわけじゃない。そして、

 永久脱毛は「白髪のヒゲには使えない」らしい。ギャフン。

まぁ何年かに一回ひげ剃りを買い換えて、残りの人生ずっと剃り続けていくしかない次第だよ。

●きみと僕の最後の戦場あるいは世界が始まる聖戦

まだ見てなかった今期のアニメ。2話まで視聴。

最初は何かよくわからない設定というか、異世界で二つの勢力が争っていて、片方に男性、もう片方に女性のエリートが居て、

 要はその二人がロミオとジュリエットよろしくイイ感じになっていく話

ハッキリ言って1話序盤は全く面白く無かった。見るのを止めようと思うレベルだったのだけど、中盤から2話に掛けて、

 みるみるラブ度が高まっていって、「これはこれでアリだな」と。

キャラの雰囲気はSOAのキリアスに結構近く、
※声優はたぶん違う
あっちが大好きな自分には「染みこむ素地」が出来ていたとも言えるけど、

 照れまくるヒロインがとてもキュートで、このままどんよりとした展開にならずに進んでくれたらいいのにな~って心底思った。

現時点では★★★くらいあるけど、ダークな展開に転んだら簡単に下がっちゃうだろうな。

●ナイル殺人事件

ケネス・ブラナー主演の「オリエント急行殺人事件」の続編。前作が何年前なのかもう覚えてないけど、ラストで「次はナイルだ!」的な終わりだったので、密かに期待していた。

数日前?に下調べしたら、それがついに公開されるらしい、と。10月23日らしいと知って、実は結構ソワソワしていたのだ。前作ほど面白くはないだろうけど、それでも結構楽しみなレベル、映画館に足を運ぶ気満々だったのだけど、、、

 「当館では上映の予定はございません」

え!?マジで?そんなに人気の無い映画だったわけ?さらに調べて見ると、

 上映予定が「中部地方で2館だけ」さらに上映は12/18からだった!

・・・鬼滅めぇ、、、<言いがかり。

まぁテレビで見ても別段そこまで凹む内容じゃないとは思うので、DVDの発売を待ちたいと思う。

-----------

ありがたいことに仕事がとても忙しいので、あまり遅くまで起きてられなかったりする。まぁそれだけがレスの遅れの理由でもないのだけど。

何をするにしても時間は刻々と過ぎ去っていく。後悔が少なくなるように考えて生きなければな。

| | コメント (0)

2020年10月26日 (月)

みなさんへのレス

長らくお待たせして申し訳ない。最近仕事で疲れて、エクスヴィアス消化したらすぐ寝オチ、みたいな。まぁブログを継続するのが自分の中の最優先事項みたいなものなので、なにとぞゆるく見守って下されば幸いです。

とりあえず手前からお返事してまいりますが、たぶん全部はレスしない(出来ない)と思います。まぁクリスも書くことがなかったのだな、と思って戴ければ。

あと、個別の挨拶や遅れたお詫びは、ごめんなさい端折らせて戴きます。

・・・とその前に、、、

今回の阿修羅、まだページを開いても居ないのですが、久々物理壁の晴れ舞台みたいですね。ちょっぴり愛を注いでたガブラスが開花しそうでしなさそうで、戦っても居ないのにちょっとだけワクワクしています。
※欠片50個なので来月3日にマニアで取るか、フィジーを優先するか

今思うと、ガブラス2体目が来た時トラマスを抜いておかなかったことが悔やまれたりもします。まぁ使う使わないは別として。
※現状トラモグ8000%くらいあるし

それでもあと5個注げばガブラスカードもカンストするし、今回デイジーのアームガードも手に入ったし
※つってもこれは英雄騎士勲章×2のが良いみたいですけど

 弱い方くらいはがんばってみてもいいのかもな~って感じだったりします。

てかガブラスにはEXがあってフィジーには無いから、先にガブラスをマニアで取るのが正解かな。

●672

>キリオさん

全虹は、運営の「揺らぎ」を感じました。初期勢、もしくは長く遊んでくれている人へのプレミアムが無かったので、何らかしないといけない。でも現状生命線のNVをバラ撒くのは、直近で課金してくれた人や、今後の買い控え
※年末年始に向けて
に繋がる可能性もあるから極力避けたい。ならば、NV率を下げて虹をバラ撒くか、みたいな。

正直自分は、最近の舵取りがどうもしっくり来てないのです。

 大量にバラ撒くけど足りないところは課金してね、でも寿命は刹那的だよ

そう言われてるみたいで。キリオさんがロマサガ一本になろうかというタイミングとはズレがありますが、自分はどうも「疑って掛かってる」感じなのですよ。

ティナ祝辞感謝。でもやっぱ強化しづらいですね。スパモグやセレチケ、ALLでまかなえるのはリディアだけで、

・ソラスパトラ
・ミュージカルスパトラ
・カード
・2本目

これらが全て無いと思うと、そこまで数字は出ないだろうなって思ってしまいます。それでも強いのかなぁ、みたいな。てかあのダメージ一覧のページが良くなかった。何というか、

 数字で見せられている分説得力がある一方で、その内側はマスクされている。

つまり、「躍らされやすいデータ」なんですよね。アベレージは竜妃のが高いと言われても、それは何ターンでの比較なのか、とか、長期戦を想定した場合どうなのか、手持ちの装備次第でどうなのか、

 いろんなことが見えなくなる。

さらに今のインフレ速度、「使えなくなるまでの時間の短さ」が拍車を掛けて、、、

何にしてもリディアのスパトラを取るくらいしか出来る事はないので、たぶん僕のティナは「ぶっちゃけ弱い」だろうって感じですよ。

・・・リディアの髪飾りを取ったので、一度検証してみました。

※火耐性と召喚ST、アビ倍率は同じなので考慮せず

・キリオさん 735.5M

・現状 536.1M

・ブラックロゼリア、世界を守る使命を取った場合、、、つまり、ティナの剣、ブラックロゼリア、リディアの髪飾り、連邦院長、ヘリオライト×2、世界を守る使命×2、究極召喚の伝承者、憎しみを乗り越えし心の場合、、、578.4M

1凸ってこともありますし、計算ミスもあろうかとも思いますが、数値上はややもどかしい感じに。ティナ剣2本じゃない分ソルのカードが活かせてると言えば活かせてますけどね。

ブラックロゼリアは完全にリミバ用ロッドで、可能性としては配布してくれる可能性もあるかなぁと思うので、注ぐとしたらALL輝源2つをルナフレーナ2体に注いで、世界を守る使命2個目を取るかどうか、ってところですが、伸び率を考えたら、そこまですることもないかな、と。そう言う意味ではロリディアも取らなくて良かったかもなんですけどね(汗。

今回の検証は、+250%の後載せリミバも考慮しているので、長期戦の場合は無理に世界を守るにせず、憎しみ2個の方が微増しそうな気もします。
※補足ですが魔力は+300%分を考慮しています
※ホシヒメの召喚30%を積むなら憎しみ50%の方が微増しました

・・・

まぁ手札が無い分数字にならないのはわかっていたことなので、特にショックでもないのですが、ルナフレーナやユウナレスカのスパトラを複数、あとホシヒメのトラマスを使ったりして、竜姫や炎獄レインの強化も一緒にやるってのは選択肢になり得るのかなぁとは思いました。モチベも低いことだし、いっちょ取ってしまおうか!と浮ついたりもしている今日この頃です。笑

余談ですが、セレチケとALL輝源の価値に関して、

・セレチケはフェス限には使えないけど一体も持ってないキャラを呼べる

・ALL輝源はフェス限にも使えるけど一体も持ってないキャラには使えない

つまり、フェス限が事実上打ち止めとなった現状においては、「セレチケ>ALL輝源」なのかな、と思いました。もしリディアのスパトラを(現状1体しか持ってないのですが)取ると思ったら、「ALL輝源2個にセレチケ1個」で取るのが正解なのかな~って。
※現状ALLは9、セレチケは120枚

いざとなればアルティマニアで取れば、とも思いましたが、こっちはこっちで「覚醒2のEXアビ」が絶妙に嫌らしく実装されたので、たぶんカード召喚はあてに出来ない感じだなって思いましたよ。

あと、防精デバフ入らない情報THANXです。なんかダメが増えたり減ったりしたように思えたのですが、勘違いだったみたいですね。

でも、スコアカンストがある以上、そこまで手間を注ぐのは「もったいなくない?」って思いましたよ。笑。
※自分はフレが竜キラー入れる以外は全てリピート入力なので

>月ノ丞さん

確かに微妙にカンストを割り込むことがありますね。リドジェイクがフリーになったから、アビで病気を振るのはかしこいかも。

 ・・・って何で振るのかって話もありますが。笑

何かあったかな・・・。

●鬼滅の刃
http://cris-deepsquare.cocolog-nifty.com/top/2020/10/post-921561.html

>なおなおさん

辛口にするつもりではなかったのですが、やっぱり旬を過ぎてると言うか、
※テレビアニメの方はある意味、ですが
今更熱くなるのも難しいというか。本放送のタイミングから傾注出来てたらまた違ったのかもですけどね。

19話、義勇助けに来ましたっけ?自分の中では「爆血!」のとこしかほぼ記憶にないです(汗。挿入歌は相当良かったですね。★★★☆。

確かにチュン太郎は許せます。つかゼンイツは、自分が小学校低学年くらいだったら、ベラボーに好きなキャラだったと思います。年齢と共に距離が出てしまう感じですかね。

僕の住んでる地域では、あまり感染者が出てないのでそこまでナーバスにはなっていないのですが、普通の風邪とかも絶対ひきたくないので、ある程度人の少ないタイミングを狙って行きたいと思っています。平日でもまだ50%以上の席が埋まってるって言ってたので、それが30%切るくらいならいいかなぁとか。割と僕は前の方で見る人なので、そこまで周囲が埋まるとも思わないのですけどね。

>キリオさん

評価というか感想は、絶対的に自分の視点でしか計れない部分がありますよね。子供と見てたら、とか、周囲に熱量の高い人が居たら、とか、環境によって全然違うと思いますし。個人的にちょっと悔しかったのは、

 一番最初1話の冒頭の掴みが悪かったこと

ですかね。僕は以前まだ放送が終わってなかった頃、一度見始めたことがあったのですが、最初の5分があまりに暗くて、まぁそのとき自分があまり暗い話を聞きたくない精神状態だったってこともあるとは思いますが、

 あのスタートでは見続けられなかった、みたいな。

むしろ途中からでもいきなり見ていれば、
※例えばエヴァで言うところの「アスカ来日!」から見始めるとか
ずっと付いていったかも知れないな~と。

 てか19話終盤ばかりヘビロテして見てますわ。笑

逆に他の話の記憶がほぼほぼ無くなって行ってますが。

イノスケ=キリトとは全然存じませんでした。確かに声優スゲェかも。もっとも役柄が近い遠いで演じ分ける部分もあるのでしょうね。夏目友人帳と化物語だと、役柄的に近い分だけキャラも演じ分けづらそうですし>神谷なんとかさん。

単行本読んでないのでネタバレは厳禁で。笑。何だろ、僕の中ではそこまで手放しで評価が上がってないんですよね。これはキリオさんとの年齢差もあるかも知れませんが、

 他の人が「凄い」「最高」「神!」って言ってると、それによって自分のニュートラルなジャッジが濁るのは、正直ツライ部分もあります。

ツライというか、「振り切れない」んですよね。「泣きにくくなる」と言うか。でもそれは一番最初に接点があったときに一緒に歩き始めなかった自分の責任でもありますし、しょうがないのかなぁとも思います。

余談ですが、今回書かなかったことでもう少し言いたいことも出てきてたりもしますので、覚えてたら近日中に「映画以外でその2」を書くかも知れません。まぁ期待するほどのこたぁないですけどね。笑。

ちなみに劇場版には「期待度4点」くらいで構えています。テレビで流れる見た人の感想が、「あまりにも(他の)駄作の感想にそっくり」なので。泣けるとか家族の絆がとか、「しゃらくせぇ」って感じ。全然見てないですけど、

 「熱量高すぎて息するの忘れて苦しくなるレベル!」

とか、

 「あのシーンの作画は、ヱヴァ破よりずっと倒れてる人多そう」

とか、

 「50年アニメ見てきたけど、間違いなく歴代ベスト3に入る。カリオストロ、トップ、ヱヴァにマジ負けてないわ」

みたいな感想が聞けてたら、また違ったと思いますけどね。そんな凄いわけはないだろうと。映画館出て思わず足取りがふらついて倒れそうになったりはしないだろうと。思わず拍手したりはしないだろうと。帰宅中にコンビニに寄って、店員にいかに面白かったかを切々と語ってしまったりはしないだろうと思うわけですよ。

●つれづれに
http://cris-deepsquare.cocolog-nifty.com/top/2020/10/post-400de3.html

>キリオさん

興収、初速は凄く速いですが、僕の予想ではそこまで伸びないかな、と思ったりもしています。まだ見てないですが、

・主客層が子供だと、そう同じ映画を何度も何度も見に行くとは考えにくい
 ※お財布の都合

・女性ファンなど一部の熱烈なファン層が生き残るとしても、それだけでは最終的な数字には繋がりにくい
※過去プロメアがそうでした

・原作がある時点で、「何度も見ることで初めて理解が深まる」ような要素は少なそう。
※既にそれらの考察は済んでる

・コロナやインフルエンザのクラスターが発生したら、一気に警戒色が強くなる

別に売れて欲しくないわけじゃないですが、「このままなら一気に君の名はや千と千尋を超えるだろ」ってほど、売り上げって簡単なものじゃないと思うと言うのが、まだ見てない僕の見解。グッズが凄く売れているのもわかりますが、物販に携わる身としては、セーラームーン全盛期の半分も盛り上がってない
※あくまで僕の店に関連商品がほとんど無いからかもですが
感じはしました。

なんて言うか、グッズ展開が限定的で、何でもかんでも「存在する」って感じじゃないですし。もっともそれが逆に飢えを煽って数字に繋がる可能性もありますが。

そんなこと言いながら千と千尋の倍以上の興収になったら、ホント凄いと言うか、「僕が見落としてた要素」があったって感じですけどね。

 そもそも映画がムチャクチャ良すぎた、とか。笑

ちなみに、キリオさんが好きになった流れが書かれていましたが、自分は全然違います。

初速は暗くて一旦距離を置いてしまいましたし、あまりに話題だし、お客さんと話をするにも知ってた方がいいかな、って、あと映画も見たいのでテレビの方も見なきゃな、って感じで見始めて、事前情報で「悪いやつにも優しい主人公」ってのが、僕的には「カチンと来てた」
※僕は悪いヤツは悪いと思う人間なので
し、作画の力が9割。そしてそれが爆発した19話が特筆して高く、他はグレンラガンのが遙かに良かったです。
※シモンが捕まってたところは別ですが

なので、別段続きも気になりませんでしたし、
※マンガを読もうとも思わなかったです
グッズも何一つ買いたいと思いませんでした。ねず子は相当カワイイとは思いましたが、でも例えばフィギュアが欲しいかと言われたら、「青春ブタ野郎」の麻衣さんや、「エロマンガ先生」の山田エルフ先生の方が欲しいかなと。

結局のトコロ、「予想以上じゃなかった」のが君の名はと(僕の中で)大きく評価を分けるポイントになっている感じです。そう言う意味では、キリオさんよりそもそもの期待値が高かったのかも知れません。

ゼロからの摂取じゃない以上、避けられない「ドライさ」なんですよね。

>KCさん

密かに鬼滅フリーク!笑。自分は30分単位じゃなく、

 10時間単位!

でテレビ版を見終えているので(笑、むしろ、劇場版は短く感じるかも知れませんね!

●夏目友人帳
http://cris-deepsquare.cocolog-nifty.com/top/2020/10/post-8aa57e.html

>キリオさん

確かに、妖怪や化け物を扱った作品は数あれど、あそこまで穏やかで優しく接っしてる、それがずっと続いてるアニメは他にないかも知れませんね。

 僕的にはもう少し色恋の濃度が高い方が好みではありますが。
※序盤に出てきたクラスメートの女子とイイ感じになって欲しかったとか、化物語のラブな要素が大好きと申しましょうか

ウチの猫はニャンコ先生とは全然違いますねぇ。なんて言うか、

 戦士?

結構キズもあるし、傭兵のようです。笑。気分次第でスゲェ攻撃してくるし。ウチもメスですけど。

上では触れませんでしたが、劇場版鬼滅の歌も、結構よさそうですね。有線でも流れてそうだけど、(心に)引っかからないところを見ると流れてないのかも。

自分はぶっちゃけ紅蓮華は全く良いとは思わないのですが、劇場版のはヒットを受けてさらにTPOにあった「盛り上げる為の歌」をぶつけてきてくれた感があります。

 感動の9割は音楽によるもの
 ※スピルバーグ

だと僕も思いますからね。

劇場版の主役と言えばキョウジュロウですかね。テレビ版では、斉木クスオのΨ難に出てきたハイロにセリフのイメージが被ってしまって、

 機械みたいだな

って感じでした。映画では違うのかな。そもそもキョウジュロウのことじゃない?

でも好きなことにSANZAIするのって、悪くないと思うんですよね。例えそれが1年後にゴミになったとしても。
※マジで

>月ノ丞さん

正直途中で秋アニメが本格化したことに伴って、見るのは止まってるのですが、途中から制作が変わったんですか?まぁ声優が変わってなければ大丈夫なのかな。てか、そもそもコレって原作があるのですが、

 全く原作にないエピソードも作られてるってのが、「結構嫌いじゃない」と思いました。

なんか、うる星やつらを思い出してしまって、、、。ある意味異形の者たちが出てくる点では似てるかも知れません。ただ、うる星やつらの方は「スタッフ次第で全くクオリティというか、望んでる形が変わってしまった」とも思いますが。

まだまだ見てないエピソードがいっぱい残ってますし、そもそもこれだけ長いと、

 見終わってからまた最初から見直しても、既に忘れてて普通に楽しめる「無限ループ」に入れるかも、

とも思いますしね。孤独のグルメとか結構そうでした。笑

●671
http://cris-deepsquare.cocolog-nifty.com/top/2020/10/post-b8b717.html

>月ノ丞さん

みんなから「クラスゼロ」突っ込まれて、何だかちょっと嬉しかったりして。笑

召喚魔法のアドバイスTHANXです。二刀流も効かないというのは、二刀の極意が効かないってことですよね。てか、

 気付けば「ティナ」「竜姫」「炎獄レイン」「魔ーデル」と、上位4人をゲット。

でも結局装備が足らず、そこまで火力は出せなさそう、、、しょうがないと言えばそれまでなのですけど。

これはネタの方で書くことかも知れませんが、今のエクスヴィアスが僕にとってつまらなくなってる理由として、

 アタッカーの寿命が短すぎる
 →リリース直後に手に入れられないと、一ヶ月遅れただけでうれしさが激減してしまう
 →スパトラだけでなく、降臨などの報酬もインフレの波に飲まれて魅力が激減してしまっている

 →倒したいと言う気に全くならない

 →ポットなどのリソースも凄く偏ってしまっている。
  ※役割が分かれすぎてる&寿命が短すぎて、アタッカーに耐久ポットを注ぐ気になれない。

今までは「サ終?まだでしょ。オレやってるし」って感じでしたが、今の流れはとてもよろしくないなぁと思います。ティナが来ても凄く「嬉しくない」のがヤバイな、と。てか、火力出すのに、

ギルガメッシュスパトラ、ミュージカルスパトラ、本人カード、本人スパトラ×2

ってのがホントハードル高いですよね。それらが必須って事も無いのかも知れませんけども。※ギルガメスパトラは装備してる人が多いってだけかも

>オルテガさん

竜姫フィー、光付いてましたね。スミマセン。サイトの情報を鵜呑みにしていました。つか確認したのですが、

 自分の目よりそのサイトの情報を信じると言う、訳のわからない状態に。苦笑

で、書いて戴いたターン回しなのですが、正直あんまよくわかりませんでした。5ターンの場合は竜姫が上みたいですが、竜姫は回数制限アビ依存度が高そうなので、例えばこれが6ターン、7ターンと伸びていったらまた変わるのかなぁとか。あの表もイマイチ意味がわかってないところもありますし。

クイックショットのお話がありましたが、チェインのやりやすさはガチで変わってるみたいですね。PC版で二刀オレオが出来なくなっていたり、しっくり来ない気配が凄くします。てか、ダメ上限が上がったのにほとんど話題になってないのもちょっと不安になりますね。

 次のDVでも21億でカンストなんでしょうかねぇ。

まぁ熱量が全体的に下がり気味なので、自分なりの距離感でやっていくだけですけどもね~。てか、

 ティナ出たのに、まだ一度も戦闘に出してませんわ。

●670
http://cris-deepsquare.cocolog-nifty.com/top/2020/10/post-74fdb2.html

>キリオさん

祝辞感謝&引きオメ、、、ってステップアップで「踏んじゃった」みたいなので、あんまオメじゃないのかしら。

いきなり余談ですが、ぶっちゃけ広野pはゲームの面白さにあんま関係ないんだろうな、ってことを最近再認識しています。今のぐっさん?に変わってからインフレが加速して、キャラのロールもありきたり。新キャラも特に個性を感じなくて、使い捨て感が強まり、結果スパトラや報酬も「足下見てる感じ」なんですよね。

 虫キラー出すから次のDVで使ってね

・・・るせぇよって。広pが代われば良くなると思ってる輩が未だにアルテマに居ますけど、代わったら良くなる保証なんて何にもない。ディレクターとかデザイナーが何だかんだ言って重要で、広pは金勘定担当。まぁそこが重要なのもわかるし、発言力もある程度はあるだろうからこその現状だとも言えますけど。

現状新ガシャに注げるチケットが激減したせいで、課金無しで新キャラを手に入れられるチャンスが減ってるのはまぁわかるのですが、問題はその新キャラの寿命と個性付けが弱い為に、「当てづらいし喜びにくい」サイクルに陥ってる気がします。チケットをばらまけばいいわけでもなく、今回の虹40連とか50連とかも、キャラの寿命が尽きてる分、喜べないんですよね。せいぜい「悪くない」止まりというか。

結局のトコロ、何をどう楽しむかはプレイヤー次第。今の流れでは特に強敵に挑む気になれず、消化試合はこなすけど、どうにも熱くなれないもどかしさがあります。個人的には一章の探索とか周回とかトラマラの頃が一番楽しかったんですが、もう今の運営にはそれをこなすだけの力は残ってないのかも知れないなぁって思ったりもしています。

新キャラが引けても嬉しくなくて、欲しかったティナが出ても同じく嬉しくない。バハムートも阿修羅も倒したいと思えなくて、DVでも順位は気にしない。ただただ日々の消化をしてるだけ。

 でもMMKの合成とかは好きだったりして。笑

てかわかった!インフレが速いのがなんでダメなのか、

 ジジイにはその回転の速さについて行けないからだわ!

アビの性能とか全然わかんねぇもん。未だにタッグもティナも使ったこと無いし、エドガーもスコアアタックで1回使っただけ。なんかゲームの方から「潮時宣告」されてる気がしないでもないですわ。「ジジイには不向きだよ?」みたいな。切ねぇぜ、、、。

>オルテガさん

神引きオメ。それ以上にバハムー討伐オメ。

 そのモチベの高さに敬服です。

てか、アドバイス多謝。強敵と戦うモチベが低い自分に、きっちり攻略情報を書いて下さってホントありがとうございます。

 おかげで弱い方のバハムート倒すコトが出来ました!笑

手札的にはオルテガさんと同じ構成も出来そうなのですが、何だろ、全然がんばれない、、、。倒したいと言う気になれない、、、。ホント凄いです。てか僕の方がいろいろヤバイなぁ。阿修羅とか「ページ開いてすら居ない」もんな~。報酬が何かも知らないよ、、、。

●SANZAI
http://cris-deepsquare.cocolog-nifty.com/top/2020/10/post-ffe50c.html

>月ノ丞さん

とても有用な情報多謝です。これで気楽に辞めることが出来ます、、、が、とりあえず11月はフィジー2凸が掛かってるので継続予定。それで一旦お別れかな>アルティマニア。

ランダムカード付きでNVが貰えるなら継続するんですけどねぇ。てかクラウド7Rとかって実装されてからそろそろ半年経ちませんか?

余談ですが、VC、ソルが2枚、クラウド、リク、精神系が1枚をカンストさせて、防御系をカンストさせようか、物理系をもう一枚磨こうか、はたまた物魔系か、、、

そうかなって思っていましたが、やっぱりカンストさせたいカードがある頃の方がテンションが高いですね。VCは狙えないし、運依存だからこその楽しさがあるのはよくわかるのですが、手前に小さな目標が欲しいのも本音だったりします。15枚はキープするにしても、30枚以上キープする意味とかあんま無いと思うんですが、強化したいカードがそんなに多く無い切なさですね。LV10カードが被ると虹や赤以上に悔しかったりするし。

●669
http://cris-deepsquare.cocolog-nifty.com/top/2020/10/post-938d79.html

>月ノ丞さん

英雄の塔の話、、なのですが、結構忘れちゃってますね。汗。次回以降の為、ってこともないのですが、今回大量にMMKが手に入っているので、手持ちの「レベルマックスになってない勢」をガッツリMAXまで上げました。

 ぶっちゃけMMKが増えた分以上に大量に減りました。笑

僕は過去の遺産で楽しませてくれるこのイベントが大好きなので、次回以降も、例えば他のイベントや降臨を蔑ろにしてでもやっていこうと思っていますが、やはりレベルマックスになってるかどうかが大きなポイントだな、とも思いました。MP枯渇に関しても、レベマなら多少なりと余裕が出来たりもしますしね。

後先考えずに強烈な余談をぶっ込みます。

・・・MMK錬金の話

あまりにも大量にあるので、全てをLV1から順に強化しているわけではないのですが、

・LV1にLV1×5体→成功LV20、大成功LV25、超成功LV28

この時点で出来上がるLV20のMMKは、実はLV25のメタジャボに近い経験値で、☆4のLV1をLV60まで一気に上げることが出来ます。なのでLV20はある程度そのままキープ。

・LV1にLV25→成功LV26、大成功LV32

成功の場合は、にべもなく継続ですが、大成功時のLV32は、(やや無駄があるものの)メタジャボLV40に相当し、☆5のLV1をLV80まで一気に上げることが出来ます。普段はアリーナなどで余ったメタジャボをやりくりしていましたが、現状アリーナメダル等を一切必要としない状況なので、余りまくるであろうMMKをメタジャボの代替えとして使うことを考えている次第です。

この先は、LV39~LV41で止まった場合はそのままキープで、☆6をLV100に一気に上げることが出来ます、、、が、まぁこれは皆さんご存じですよね。

あとはLV59以上にして
※LV60と59には価値に差がない

・LV101に、MMKLV60×6

 →超成功LV120

 →大成功LV119+1体LV60で120

 →成功LV117+3体LV60
  →大成功以上でLV120
  →成功+1体LV60で120

文字にすると凄くわかりづらい、、、と言うか書き方が悪いのか。失敬。ともかく、これで、かなり気持ち良くLV120を量産してるって話がしたいのでした。笑。

次回もたっぷり☆6~☆7を使って参りたい所存です。あれば、ですが。

>キリオさん

単騎でどの程度消化出来るかは、正直やってみないとわからないと思いましたが、みなさんの話を見る限り、「20勝くらいは堅そう」と思っていました。

ただ、途中でフェニックスを使ったリレイズ戦法が発見され、僅かでもリフレがあるキャラならかなり単騎で回れるらしいことがわかり、さらに安心感が増しましたね。

 でも僕はみんなで攻略してましたが。笑

王レインやヘスウェルが直前に覚醒しましたが、アレなんかはまさに英雄の塔はこういやって遊んでもいいんだよ、ってメッセージみたいなモノだったのかも知れませんね。

つかどっぷり遊ぶ僕としては、もう少し時間に余裕があるときにやって欲しいとは思いましたけどね~。

●668
http://cris-deepsquare.cocolog-nifty.com/top/2020/10/post-ec217a.html

>月ノ丞さん

とても面白いですよね。僕はほぼバハメンでクリアしてるのに、NV無し・バハ無しで
も50周クリアしてしまうのですから。笑

あくまでこれは僕の好みにあってたイベントであった可能性を理解しつつなのですが、

 作り手の良心が出てた気がしました。

遊び方次第では、かなり日が浅いプレイヤーでも勝ち星を重ねられる
※装備の依存度が低いので
し、新しいキャラだけ使っていっても、魔ーデルの1凸程度は行けるはず。最悪欠片は走ればいいですし、

 楽しもうと言うスタンスで向き合えば、十分それに答えてくれる内容だったと思いました。

最初からクソだと思ってる人には、何も応えてくれないでしょうけどね。笑

ヒーラー不足は、僕も戦々恐々としていましたが、リストアップして構成を考えていくうちに、「この調子なら余裕だな」って、「わかった時がとても気持ち良かった」です。笑

最終10戦はかなり気持ち良く倒しましたし、それでもNVには手を付けずに済みました。なんで使わないんだ?って思う人も多いかとも思いますが、

 そっちのがオレは楽しいと思ったから

ってことなんですよね。楽しいは自分で見つけていかないと。そう言う意味で上のMMK錬金なんてまさにソレなんですよ。

 誰もが阿修羅を物理壁無しでコンプ出来るわけじゃないですし!>fauさんマジスゲェぜ!

-------------------

こんなところにさせて戴きます。なぜかというと、これ以上前だと状況が今と違いすぎてしまって、なんだかちぐはぐなレスになりそうだったので。ごめんなさい。

今後はもっとマメに(短くても)レスしていきたい所存です。いやマジで!

・・・まだ書く。

勢いが大切!と思ったので、現在「強敵2」枠にガブラス置いてます。まだ1凸なので強い方の阿修羅には役立たずだろうとは思いますけど、、、

●ガブラスNV表 HP30111 防3521 火140氷150雷150水150風40土80光90闇140

弱い方になら役立てるかも知れないと思いまして、ガブラスカードもLV10に上げちゃいました。ま、勢いかな、と。一応11/3になったら2凸する予定。そしたらEXアビが発動するので、グッとステが上がるはずです。その分は耐性に振った方が良いのかもですけどね>阿修羅やってないので。

●アリーナ

今回は200割っただけで、そのまま1000位入れそう。みんな忙しいのか、もしくはジャボカの魅力が薄れたのか、、。まぁ200と言っても前回9オーブ残してクリアした記憶があるので、実質300ラピスって感じですけどね。今23:32で561位。オーブは9個残ってるので、様子を見つつ割っていけばいいかな、と。

●特攻イベント

スタミナを消化する意味もあってまだやってます。目標はアイテムが1000万以上まで貯まるかどうか、、、でしたが、これは届きそうもないですな。
※現在885万1795

●武器強化

弱いながらもティナ剣に攻魔が付けれてホッとしたり。ホントはガブラス用の防御剣や、フィジー用の精神剣を強化したいけど、ハードルは高そう。あくまで「運良く付いたらラッキー<同じこと繰り返してる」と思って走ってます。

●DV

明日からですが、全然気合いは入らず。せいぜいティナやエドガーを使える場面があればいいなって程度。バハも強い方倒してないどころか戦ってもないし。阿修羅は弱い方すら戦ってないどころかメニュー開いてもいないし。

・・・

イッコくらい無料10連から赤が来て欲しいな~。これはホント切実に思う。一番嬉しくないレインでもいいから!<その場合はカードが全てってことなんだけど。

| | コメント (1)

2020年10月25日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その672~

これで終わりかどうかもわからないままに、毎日の無料10連からは「赤は出ない」ようなので、2万ラピスのステップアップも回すことにした。一応22日の「虹50連無料」のあとで。

虹50連からは赤は出ず、それでもさすがに50連もあるとスパトラやら未入手キャラがポロポロと手に入る。さほど嬉しくないのが切ないところだけど、
※あとついに枠が溢れちゃって移動を余儀なくされることになったけど<覚えてたら後述

 2万ラピスの50連から、NV5体。

その中には念願、、、だったはずのティナの姿も。

 嬉しいはずなのに嬉しくないのはなぜ?

わざわざ神社にお参りに行って100円お賽銭入れて引いたのに、、、。
※まぁ「ティナカードが引けなかったから」ってのはあるかもだけど

ちなみにティナの理想装備ってどんなかね。もちろん手持ちにカードがない以上寄せるにしても知れてるのかも知れないし、僕の手札程度では寄せても大して強くないのかも知れないけども。
※特に「旅立ちの物語」持ってないのが痛い

今日はダラダラ書いて行く。長くはならない。

・ティナはとりあえずスパトラ取って、これを強化する方向で。てか武器強化、ダークエンプレビュートに全然攻魔が付かないので、軽い気持ちで武具一つの方の鞭を走ったら、

 一回目で攻魔。うーむ。

まぁそう言うもんかなぁと思いつつ、ティナの剣には攻魔が付けたいかなぁとも思いつつ。つっても望んでハイどうぞ、って感じに付くもんでもないけど。

・手持ちラピスは4000にまで下がってしまったので、こっからは半額も引けない。つか、ホントはロックが欲しかったけど、出ないモノは出ないわけで。一応ティナ以外のNVは、

 フリオ・・・2体目
 レイン・・・何体目?
 マダム・・・1体目
 エアリス・・・1体目

エアリスとマダムが一体目だったのでちょっと嬉しい。使い勝手とかはよくわからないし、ティファが一線を退いた今、マダムのスパトラを取る選択肢は無さそうだけど。

・カードは、ガブラスのヤツ、黒騎士のヤツ、フィジーのヤツ、クァールのヤツと、、、レインフィーナの5周年のヤツかな。

実はガブラスのカードが嬉しかったり。あと500ポイントでレベル10。ジャボを注がずに達成したいところ。クアールのカードもちょっと嬉しい。そんなに強くはないけどキラー付くし。

ティナのカードは出なかったけど、個人的には悪くなかったかな。初期カード踏まなかったし。つか何だかんだ言ってNVは嬉しいわ。

・ジャボカードと言えば、バルフレアとナル、炎獄レインもNV化して、50体到達。一気に増えた。
※現在31枚
まぁ最近運が悪かったから、ここで揺り戻ししたかな、とも思うけど。つか、今のトレンドだと、アタッカーはトップ以外ほぼ使う気になれない感じだし、物理防御は息してない。バルフレアとかナルとか、晴れ舞台は来るんだろうか。もしくは来たんだろうか。

・覚醒NV組では、シャドウ、常闇、ティファ、クラウド、氷炎、リドフィー、フォルシト、ソル、ユライシャ辺りが生き残り組。常闇はアリーナで、クラウドは周回、氷炎は80%防御デバフしながら明鏡出来るし、ソルは単騎開幕全体火力が高い。シャドウは2回回避しつつアスレ、フォルシトやユライシャはキラー+α。

エースアタッカーのような活躍は出来なくても、息が長い子は嫌いじゃないし、何なら2凸してもいいかもってちょっとだけ思う。

・凸と言えば、炎獄も1体来て、こないだALL輝源使ったのがちょっぴりもったいなかったけど、2凸目指すなら有りなのかなぁ、、、

 つか炎獄、シフトどころかNVのスペックもよく分かってないのだけど。

・凸と言えば、欠片も、ユライシャが出てゴールして、今は魔ーデルと竜妃フィーナというほぼどうでもいい二人。珠がもったいないと2凸3凸目指さないから欠片も欲しくならないんだよな。まぁ2人目NVを目指すなら話は別かもだけど。
※魔ーデルみたいに

でも今回ティナが来て、あとエーデルとエアリスは「1凸させるかどうかは別としてさせられるだけの欠片を集めておきたい」気はする。あと1コで1凸な玉レフィとエドガーも2凸を目指したいかと思ったので、

 ティナ、魔ーデル、エーデル、玉レフィ、エドガー
※玉レフィは1凸したらエアリスとバトンタッチ

久々に5人で欠片を回ることになった。まぁ誰が特に欲しいってこともないので、3個出たら合格って感じかな。

・今回手に入れた、、、と思われるスパトラは、

 ザックス、ルーネス、のばら、ソル2個目、暗くも、デイジー

※他にもビビ、パロルポロル、光輝が達成したけど、この辺は魅力も薄めなので取ってない

ハッキリ言って結構嬉しい。ソルは腐らないし、暗くものキラーもイイ。デイジーは使い方次第で
※毎ターン魔法ダメージ30%軽減 防御60のアクセ
物魔壁にも使えるかも知れないし、のばらはついに!って感じ。てか、スパトラ6個、それも内訳がほぼ当たりというのは、NV5体に負けず劣らずな内容だったわ。今思えば。

・一方今回お初だったのは、、、

 ゴルベーザ、ルチアーノ、ブルース、マリア、レジーナ、シンジュ、未来ラーサー。

ルチアーノとマリアは2体目も出土し、あと、ブチギレ、リリゼット、カフェシャル、ギルガメッシュなんかが2体目出土。

 つか虹だけでTOTAL11+5+3+50-5=64体?

こんだけ出てればさすがにある程度イイ感じな組み合わせもありそう。まぁ初期組が「入ってないガシャ」だったかもだけど。

・ちなみに、今回枠が溢れたので、

 既にスパトラ取得済みで、かつNV覚醒してない→珠化出来ない☆5虹キャラおよび、2体目☆7キャラを倉庫へガッツリ移動した。

今まで倉庫に何を移動させるのが正解かよくわからなかったけど、今後NV覚醒する子が来たら、そこで倉庫を覗けばいいし、スパトラゲット済みで既にNV覚醒済みのキャラの場合は、2個目のスパトラを「取らない可能性のが高い」。逆にスパトラ未習得のキャラは、倉庫に入れず、1個目のスパトラを目指す感じ。

まぁこのやり方に違和感が出るかどうかは、もう少ししないとわからないけど。

・画面切り替えが速くなった。これはしっかりと書いておきたい明確な改善点。素晴らしい。今回の5周年アプデで最高なトコロかも。

●バハムート阿修羅レイドについて

これはちょっとだけ大きく取り上げる。降臨阿修羅?ウチには来てないみたいですけど?

今回のレイドは、いつもと違って相手の体力上限が定められていない。つまり、1T目にどれだけダメージを与えても倒すことは出来ず、被ダメはそれほど大きく無いものの、3T目まで耐久
※相手の攻撃にさらされるのは実質2T。それも1T目は全体で2T目は単体2発、それも弱い
しなければ勝利とはならない。

ポイントになるのは、

・ボーナス倍率

・付与ダメージ

フレンドを入れて6人パーティで、ボーナス倍率を+360%にしつつ、3ターンの合計ダメージを(たぶん)21億超えさせれば、ダメージスコアが99999になってカンストとなる。

のだけど、、、

 これがなかなかもどかしい。

最初はボナ倍率を重視して全員+60%にしていたのだけど、手札ではどうも防精デバフ倍率が低く、数字が出ない。そこで、1人だけ氷炎を入れて、つまり40%キャラを入れて、防80%デバフしつつダメスコア99999にするようにしたのだけど、

 毎回毎回かなりの入力を強いられる。

これは正直煩わしい。てかきっと世の中にはもっと気持ち良く回ってる人が居るはず、、、でもそれを調べるのも訊いて答えを待つのも面倒だったので、自力で試行錯誤して、一応の正解に到達。ポイントは、、、

・ボーナス倍率は+320%※40%分妥協

・ダメスコアは99999

・コマンド入力は初回を除き、1回の戦闘辺り1人分1回のみ

・フレはラスレー固定

メンツは、

 ソル×ソルフィーナ・・・T闇レザ※闇デバフ込み

 氷炎×ラスレー・・・T氷明鏡※氷炎は氷武器。氷デバフ込み

 リドジェイク・・・覚醒防精デバフ70%※それぞれ別アビ

 フレラスレー・・・ドラゴンキラー付与、氷耐性-120%

下二人を起動したら、上4人でチェイン。概ね3ターンとも10億ちょいで、再入力はフレンドのみ。フレの2、3ターン目は上書きせず「たたかう」で消化。

ぶっちゃけリドジェイクのアビ覚で防精70%出来ることに気付いたのがついさっきなので、もしかしたら構成次第で360%も目指せるかも知れないけど、

 ぶっちゃけレイドコインは腐るほど手に入るので、無理して高倍率目指す必要性を感じない。

回したらあっさりBOX5まで完集した上でムチャクチャ余りまくった。

これだったらむしろフレの依存度をゼロにして、ラスレーに竜キラー、氷炎に攻撃バフを噛ませて「W明鏡」に格下げしてもいいかもって思ったけど、それだと結局竜キラーの再入力が必要になるから、、、

 せいぜいフレラスレーに竜キラーだけさせる

くらいかな。

もっとスマートに360%達成してる人が居たら教えて欲しいです。

・・・

追記。さっきソルを竜姫フィーナに切り替え、「T闇レザ120%耐性ダウン」を「W闇レザ80%耐性ダウン」に格下げしても、何とか8億前後×3=21億以上をキープ出来たので、+倍率は340%になった。でもそれ以上は難しいだろうな~。

●覚醒2で覚えるアビがあるらしい→EX覚醒
※アルテマより

◎クラウド7R

攻撃+300、ラピッドチェインの威力+1,000%、ブレイバー/ライトニングチェインの威力+2,000%、プラズマスライサーの威力+3,000%
 
通常時のみLBの効果が変化(効果変化後)「4ターン、敵1体の大剣耐性-35%」追加、威力13,000→14,000%

◎レイン

力の解放

BS時のみ、アッシュブレイドの威力+250%、エクストリームブレイドの威力+1,000%、LBの効果が変化(効果変化後)、9000→13,000%「4ターン、敵全体の火耐性-135%」追加

◎エアリス

通常時のみLBの効果が変化(効果変化後)「味方全体のMP30%回復」追加、「5ターン、戦闘不能ではない味方全体の全状態異常耐性+100%」追加
 
BS時のみ、魔力+500、悪魔系への魔法ダメージ+75%、LBダメージが100%アップ、ジャッジメントレイの威力+1,000%、セトラ(ファイガ+/ブリザガ+/サンダガ+)の威力+2,000%

◎アクスター

竜系への物理ダメージ+100%、力の解放
 
BS時のみ、LBダメージが150%アップ、懲刀・悪因果の威力+1,000%、戮将の刃の威力+2,000%、誅刀&落星凍刃の威力+2,500%

LBの効果が変化(効果変化後)、威力500+9,300→500+15,000%、「5ターン、敵1体の氷耐性-135%」追加

◎ソル
※僕はもう2凸してるから覚えてる状態なのかな

デストラクション(通常時)、敵全体の魔力依存4,500%ダメージ、精神無視50%、チェイングループ6:オレオールレイ系
 
ソーサラームーン(BS時)魔力+500、LBダメージが75%アップ

LBの効果が変化(効果変化後)「1ターン、敵1体の氷耐性-135%」追加、威力11,000→15,000%

◎ガブラス

力の解放
 
ラーサーの盾(通常BS共通)、HP+3,000、防御+500、ターン開始時に1ターン、自分にHP3,000バリア付与

・・・

なるほど。自分は現状ソルのみで、欠片が足りてるのはレインのみ。ガブラスはあと50なので、カード召喚で取れば届くけど、ガブラスを2凸する前にフィジーを2凸させる方がよさげ。

エアリスは1凸すらあと20足りず、アクスターは1凸してないけどジャスト足りてる状態。クラウドは1凸して手持ちの欠片はほぼ無い。

ぶっちゃけこれらの強化がどの程度現行アタッカーに肉薄もしくは凌駕しうるのかは、よくわからない。ただ、これまで2凸する魅力が薄かったのが、ちょっぴり強化されたのは間違いないかな。

 つってもレインは覚醒させる気になるほどの魅力は感じないけど。

てかソルも、表では無属性オレオを覚えただけだし、裏のLB火力は高いけど使える場面は限られてそう。魔力UPが表にもあれば良かったのにな~。

----------

ティナの装備がよくわからないけど、二つ名付のエーコは居ないし、ロリディアも1体しか居ないので、目指すゴールもよくわからないのが正直なところ。スパモグはまだ6体分あるし、セレチケも120枚あるので、ロリディアのスパトラも取れなくはないのだけど、、、

 そこまでするほどなのかもよくわからない。

もっともこないだのリストでは、上位4人、すなわち、竜姫フィーナ、ティナNV、炎獄レイン、魔ーデルが全員幻獣アタッカーだったので、

 幻獣装備が一瞬で風化するとは思いにくい。

ってことで取ってもいいかなぁとも思うのだけど、、、あんまよくわからない。

てかオレのティナはマジで強いんだろうか。ホントよくわからないわ。

 そもそもどんなに強くても怖くて強敵に挑まなきゃ意味ないんだけどさ。

| | コメント (3)

2020年10月24日 (土)

鬼滅の刃

何がきっかけになるかわからないけど、

 休日の今日(10/21)、朝から晩まで掛けて、

 全話視聴した。

キリオさんがテレビの方から見ろって言ったのも理由の一つだし、朝昼の情報番組で劇場版が「日本最大のヒット作」となる兆しが強かったのも一つ。もちろんネットフリックスにあっていつでも見ることが出来ると言うこと、健康上の理由で「見ることが許される体調であった」こともあるし、

 作画が著しく素晴らしい場面があるらしいことがわかった

のも大きな理由。僕は贅沢な絵作りをした映画(アニメ)が好きなのだ。
※劇場版はまだ見に行ってない

もちろん一気に全話(全26話)視聴したくらいなので、後悔はしてないのだけど、

 何カ所か寝落ちしそうになったのは事実。

まぁ全編通しでハイテンションキープってことはさすがに無い。それはしょうがないと思うし、そもそも、

 全26話=約10時間

をほぼほぼぶっ通しで見ていれば、眠くなることがあっても致し方あるまい。

 何をそんな必死にフォローしてるんだって話だけど。

全編通してのクリス評価は、

 ザックリ★★★。

例えばグレンラガン、例えばヱヴァ破、例えばトップをねらえ!と比べて、満足度が高かったとは、正直思わない。他の人の評価はともかく、自分の中では、

 ジャンプっぽい

あと、

 まだ(マンガ家として)日が浅い感じがする

でも同時に、

 スゲェ売れそう

そして、

 よく出来てる。

とにかく作画は崩れないし、ところどころにガス抜きの笑いもある。セリフや効果音もちろんストーリーも良くできてて、

 男性ファン、女声ファン、子供から大人まで幅広いターゲットを視野に入れつつ、原作の持つポテンシャルに見合うだけのコスト(予算と才能)が集められて仕上げられた「大作」感を強く感じた。

「君の名は」を見たときも、その「商品としてのポテンシャル」を強く感じたけど、鬼滅にもそれに負けず劣らずの「マーチャンダイジング」を感じた。

・主人公がピュアで、家族や友人、敵ですら情を掛けるイノセントなキャラクターであること

・妹がルックスだけでなく、とても魅力的な二面性を兼ね備えていて、シスコンとラノベ好きにもキッチリ数字を取りに行ってること

・毛色の違う男女キャラを多数品揃えして、より多くの嗜好にマッチした提案をしていること

・見た目でもキャッチーな衣装と、わかりやすい配色で「手の届くコスプレ」をイメージ&実現させること

・原作の作画とアニメの作画のズレが皆無で、原作ファンの期待を一切裏切ってないこと

・さらに声優と彩色のセンスが際立って高く、理想的なアニメ化になっていること

・ネットフリックスほか動画サービスで「巣ごもり中」の全日本人に訴求しやすかったこと

・(朝テレビでやってたことだけど)コロナ禍にあって勇気づける、元気づけるフレーズが散見されたこと

・悪役にもしっかりとバックボーンを描き、「作品の奥行きがある感じ」を上手く演出してたこと。
※個人的には全く「来なかった」けど。ぶっちゃけこの点に関しては「あざとい」としか思えなかったわ。特に蜘蛛の子。何を今更、一点でも同情出来るところがあれば、何百人も殺して構わないわけ?なわきゃ無いだろう

・キッチリと努力友情勝利を織り込んでいること

・強さのカタルシスがキッチリ描かれていること
※義勇とかねず子とかゼンイツとかの晴れ舞台

たぶん画力のある原作マンガ家に、とても才能のある担当が付いて、二人三脚で「売れるマンガ」をとことんまで磨き上げた「結晶」がまさにこの鬼滅の刃だと思った。この言い方だと、まるで他にもこの手の作品が量産出来るかのように聞こえるかもだけど、

 その上で、非常に運が良かった点も否めない。

上にも書いたけど、コロナであることが、「この主人公のピュアなキャラクターを受け入れさせ評価させる大きな土壌になってた」点がある気がする。同時に、バスタード
※ある意味画力では一線を画していたジャンプ作品
と全く違っていて、時代が時代なら「どこかしゃらくささ」を感じさせてしまったかもとも思った。

 イイ人過ぎるのだもの。炭次郎さんは。

原作者の絵の上手さが5割、担当との両輪が上手く回った物語が2割、アニメのクオリティが3割って感じだったかな。

 とにかく絵が上手いマンガ家さんだなぁって感じ。

・・・

そんな中、見た人はみんなわかってることだけど、

 19話のクオリティだけは異質だった。

終盤のたたみかけるような展開が凄いのはもちろんだけど、前半から作画のクオリティがこの話だけ特別に高く、原作でとても人気があり、重要なエピソードであることを鑑みて
 「ここで心を戴く」と言う明確な意志を感じた。

挿入歌も最高レベル。作画、エフェクト、展開、セリフ、全てが高次元で、

 思わず笑ってた。

この話だけ言えば★★★★☆(9/10点)。笑っちゃうほどの満足感であり、見終わった直後に、

 もうテレビシリーズでこの話を超える回は無いだろう

と確信出来るほど。ある意味今から鬼滅に入るつもりなら、

 テレビシリーズ第19話を見るつもりで見始めなければ意味がない

とすら思うほど。劇場版は「ファン査定」が多分に入ってるだろうから、果たしてこれを超えられるかはわからないけど、

 折しも「19話」と言えば、エヴァンゲリオン第19話「男の戰い」と同じ回だったりする。

たまたまなのか、意図した物なのかは全くわからないけど、もし劇場版がこの19話を超える内容になっているとしたなら、

 そりゃ、記録も出るわ。

思わず納得してしまう。もちろんそれには種々雑多なファクターが混ざり合ってのことだけど。

マンガは既に完結しているらしく、劇場版がここまでの数字を残してしまった場合、残りのエピソードが全て劇場版になってしまう可能性も少なからずあるとも思うけど、例えそうだとしても、ファンはきっとみんな尻尾振ってついて行くだろうし、

 比較的短期間でこれだけの数字が出せる映画を作り出せた
※グッズやらなんやらを引っくるめた全ての経済効果も踏まえて
ことは、とても大きな偉業だと思う。これは、新海誠や庵野秀明、宮崎駿ですら為しえなかった「イレギュラーバリュー」な商品であり、

 ここからいろんなことが学ばれ、フィードバック出来るところはガッツリとフィードバックされて、「フォロワー」が量産されていくと思うから。
※これはマンガもアニメも含め

・・・

ぶっちゃけ僕個人の主観では、今まで見てなかった人に手放しでオススメ出来るほどの作品だとは思わない。実際僕に勧めた人もほとんど居なかったし、
※ある面では自分が大好きな作品を叩かれるリスクを嫌ってのことかも知れないけど
僕自身、そこまで「全世代」特に「僕らアラフィフ」に訴求する内容だったかと言われたら、答えに窮する。

 良くも悪くもジャンプっぽさが残ってる作品、つまりは「子供っぽい」作品で、それがどうしても受け付けない層は、やっぱり居ると思う。

伊集院が見たかどうかはわからないけど、彼がこれをもし見ていても、きっと手放しでは褒めてないと思う。
※褒めてたらゴメン
それはつまり、「大人でも楽しめる」のではなく「大人でも楽しめる人が居る」の域を出てないからだと思う。比較対象として不適切かも知れないけど、

 個人的には「ウォーリー」「ヒックとドラゴン」の方が「大人でも楽しめる」に近い気がした。
※邦画なら「君の名は」の方が

まぁあくまで僕個人の感想ではあるけどね。てか、

 ゼンイツがぶっちゃけウザ過ぎ。

彼をもっと上手く料理してくれたら「より大人寄り」になったかと思うけど、それによってはじき出される層も絶対的に居るわけで、現状最も数字が出せる「黄金律に近い作品」であるとするなら、僕のこの感想は「否定されて然るべき」かも知れないと思うんだけどさ。

・・・

劇場版も一応見に行きたいとも思うけど、今はまだ時期尚早かなぁって気もする。別段特に急いでみないと話題に取り残されるってわけでもないし、

 コロナだけじゃない普通の風邪も怖いしね。

| | コメント (2)

2020年10月23日 (金)

水曜どうでしょう2019?

もしかしたら2020かも知れない。割と最近ネットフリックスに入った最新シーズンだったのだけど、、、

ちなみに僕はそこまでどうでしょうのファンではない。好きな回ももちろんあるけど、途中で寝てしまったことも相当ある。
※ベトナムのとかスゲェ寝た
※個人的に一番好きなのは、最初期の初々しい大泉洋を堪能出来る頃。「若者」って感じで、謙虚な上にやや挙動不審な彼が、よもや「北海道を代表する芸能人(役者?)」になろうとは、、、誰が予想しただろうって感じ。

相方のミスターこと鈴井貴之さんも健在、、、だったのだけど、

 実はかなーりながーい間、「安田顕」と同一人物だと思ってた。

似てない?似てないかな。てか今回新シリーズ見て、

 思ったほど似てないかな

って思ったのは、顔が変わってた(老けてた)からだと思う。ちなみに安田は73年生まれ、ミスターは62年生まれと、10歳以上年齢が離れてたりはする。

・・・

何の前情報もなく見始めたので、一話の展開から相当面食らった。

 あれ?これって最新シーズンだよな?

画面には「2017年1月」のテロップ。いつものヤツが表示されている。

 2017年1月って、もう3年以上前だよ?

こういうのを「ジャメブ」というのかも知れない。
※見たことがあるのに見たことがない感じになってる

 まぁ見たこと無かったわけだけど。

そのまま見てると、今度は2020年に場面が切り替わり、

 あれ?これって、どういう意味?

どうでしょうは、いつもながら「超マイペース」であり、ぶっちゃけてしまえば、そのマイペースな妙味が「たまたま面白かった」ので人気を博した番組だと僕は思う。つまり、凄く才能のある人間たちが、緻密に計算を重ねて構築した「商品」ではなく、笑いを理解してる愉快な連中が、それなりにがんばって「偶然の面白さ」に巡り会った「作品」だと思う。

 だから、つまらない時があってもそりゃ当たり前な話。

しかし、である。

 しかし、今回のシーズンは、、、

 相っ当面白かった!!

確かにグダっとする場面も無くはない。大泉洋がほとんど料理しかしてないとか、画面に全然出てない弁当屋が大々的にスタッフロールに名を連ねたりだとか、、、てか、

 スタッフの少なさにスゲェ驚くわ。

ホントにこんな少ない人数で作ってるのかと思ったら、

 売り上げに対する利益率は相当なもんだろう

つまり、

 番組予算は潤沢にあるのだなぁ、と。

ある意味今の時代には非常に珍しい「恵まれた環境」とも言えるけど、それはつまり、少人数のスタッフにそれだけの負担がのしかかってるわけでもあり、

 それこそがどうでしょうの強さなんだろうな、と思った。

藤村ディレクターも、当初は画面に出ない声だけの「回し担当」だと思っていたけど、今回は、なんと、

 主演 藤村忠寿!!・・・の回があったり。

画面に出てないのに主演とは、、、

 さすがどうでしょうクオリティ。かつでそんな番組なり映画なりドラマなりがあっただろうか。

 アニメじゃあるまいし。

もうホント適当にやってるとしか思えないような展開でも、

 わずか10回程度の番組制作に3年掛けてると思うと、その「贅沢な笑い」にグッと来る。

そして、その結末は、、、?

あまり「どうでしょう慣れ」してない人には、この笑いがキツく感じるかも知れないけど、今回のシリーズは、

 クリス評価★★★☆!

ぜひ最後まで見て欲しいですわ。さすがどうでしょうって思った。ホント。

| | コメント (0)

2020年10月22日 (木)

PGアンリーシュド RX78-2ガンダム

全然知らなかったのだけど、友達が遊びに来たときにたまたまネットで見かけて、掘り下げていったら結構なシロモノだった。
※ほぼ発表直後みたいなタイミングだったのだけど

・パーフェクトグレードのさらに上を行く新シリーズ

・定価27500円(税込)なれど、既にネットではプレミア価格で予約を受けているところが多い

・可動フレームにどんどん肉付けしていく感じで、アホみたいな可動箇所90!

・メタリックシールやメッキパーツ、金属成形色※チタニウムフィニッシュみたいなヤツかな?など、素材感にもこだわりまくり

・LEDユニットでメインカメラやダクト、ビームサーベルなんかも光ります

・バーニアや頭のバルカンなど、メタルパーツも使ってます

・全身のハッチ開きまくり。「HOW TO BUILD GUNDAM2」の表紙以上か!?

・何や知らんけどデカールやシールがスゲェ多そう

・発売は今年12月予定

・・・

とにかく、最近プラモづいてたこともあって、あとお財布にも多少余裕があるし、

 定価の1割引くらいで買えるなら買いたい。

問題は「買えるかどうか」。既にプレミアで予約受けてるサイトがあるくらいなので、買えない可能性、日頃1割引や2割引で売ってるお店でも割引率が下がる可能性が低からずあるものの、

 もしジョーシンで2割引=22000円なら、

むしろ「安い」とすら言える内容。いやマジで。てか、「安い」には根拠がある。

通常値引きして販売してるサイトが定価で売ってるってことは、その時点で原価率が悪いことが想像出来る。原価率が悪い商品は当たり前の話「売れなければ発注したくない」。特に高額商品になればなるほど、「たくさん売っても1つ売れ残ったら損してしまう」というリスクが高くなり、最初からそのリスクを高めるような値引き販売を避ける可能性が高まるし、バンダイ側もよほど自信と理由がない限り、「高額」「低粗利」でぶつけてこない。

 それだけの内容だ、ということ。

一歩進めて、ジョーシンの状況確認。

・現時点では予約は受けてない

・予約は受ける予定

・予約以外の当日販売分はたぶん無い

・予約数は全国のジョーシンでまとめるので、一店舗、例えば秋葉界隈で大量に予約が入ったら、地方のジョーシンにはイッコも入らないと言う可能性がある

・予約価格がいくらになるか、平常時のように2割引が適用されるかは未定

・予約開始予定日は未定

・予約はご来店のみ

・予約が始まるタイミングは、物によって全然違う。極端な話、商品が発表された直後から予約可能になる場合もあれば、発売日前日から予約を受けたこともある

・現時点ではバンダイの公式サイト以上の情報は、店舗でも持ってない

なのだとか。

ちなみに、情報を知った直後には予約を受けていた定価売りのあみあみも、今は予約を打ち切っている。個数が相当少ない感じ。もっと言えばジョーシンもいつの間にか予約を開始しつつすでに打ち切ってる可能性もあるのだけど、、、。

●PG UNLEASHED 1/60 RX-78-2 ガンダム スペシャルPV
https://www.youtube.com/watch?v=Fx_pahzRXgw&feature=emb_logo

まぁ買えなきゃ死んじゃうってわけじゃないけど、もし買えたら、

 お正月休みにガッツリ作りたい気分ではある。

軽く感想を書くなら、、、

 全体的なプロポーションが太い。

理由は単純明快。「重い」のだ。何層にも重なったフレーム構造に、いくつかメタルパーツも使っていそうだし、1/60と言うデカさを支えつつ、「自立が不可欠」なのがRX78ガンダムに課せられた絶対条件だったと思う。
※これが明らかに細いモビルスーツならまた話は変わってくるのだろうけど、1/144ではかなりスリムだった「アストレイレッドフレーム」も、PGになったら随分ずんぐりしたフォルムに変わってしまったわけで、、、

 正直もう少しスリムな方がかっこいいとも思うし、初代PGガンダムと比べてさらにデブってわけでもないと思うのだけど、、、

可動に関しては、「可動箇所やハッチオープンが多い」のはわかるけど、「可動範囲」に関して一切触れてないところを見ると、「正直そこまで派手に動かない」感じはする。CGイメージの写真も、そんなアクティブなポージングがあるわけじゃないし、そもそも、

 デブ=肉が多い=腕なり足なりを曲げられる範囲が狭い

ってことでもあると思うし。まぁこのモデルの場合は、動かして遊ぶというより、その「構造」や「ルックス」「密度感」、あと純粋な「重さ」を楽しむ物なのかも知れない。もちろん作る課程も。

顔はPGよりかっこいいと思うけど、VerKaとはちょっと違う感じ?誰がデザインしてるんだろ。間違いなくイケメンではある。でもやっぱもちっとスリムな、と言うか「首が長い方がよかったかなぁ、首が短いとあんま上向けないんだよね。
※今回のはウエストがかなり曲がるみたいなので、首だけじゃなく全身使って見上げるポーズが取れそうではあるけど

指が動かない感じに見えるけど、どうなんだろ。まぁ握り手と平手、あと銃用の手が付いてれば、何も指が動く必要はないのかも知れないけど、「見た目的には動かなそうだけど実は動く」ってのが一番かっこいいんだけどな。

コックピットの中は、コアブロック、コアファイターの映像が一切無いのもちょっと気になる。可動を重視することで、コアファイターがそもそも「付いてない」「入らない」作りになってるかも知れない。無くてもしょうがないかも知れないけど、無いと寂しいのがコアファイター。派手にウエストが動けば、コアブロックは絶対邪魔になるわけで、、、。どんな魔法で正解を導き出してくれるのか、結構楽しみでもあるかな。

てか、なんで目が青とかピンクに光る必要があるのか全然わからない。黄色はオリジナルなのでわかるし、せめて「緑」なら雰囲気的にも有りだと思うのに、何故ピンク?あと電池交換が簡単じゃないとイヤだなぁとも思った。

・・・

何か買いたいけど何が買いたいかわからない、みたいな状況に、「コレは間違いない」って1体が出てきた。焦って買わなくてもいいのかも知れないけど、「鉄は熱いうちに」という言葉もあるし、こいつなら、

 ただの素組でも十分過ぎるくらい満足出来そう。

むしろ3500円くらいするPG用のアクリルケースも買ってしまいたいほど。
※塗らないなら要らないとも言えるけど

バンダイのプラモデル技術は、もはや他の追随を許さないレベルにまで高まってる感じがする。
※あくまで技術ね。センスとかはまた別の話

それはつまり、「日本がアメリカや中国に負けない分野」でもあるわけで、このガンダムを見たとき、「欲しい!」と言う気持ち、「スゲェ、、」という感想と共に、

 なんだか嬉しいな。

って思ったりもしたのだよな。

| | コメント (0)

2020年10月21日 (水)

くら寿司

前回「はま寿司」に行ったことをケチョンケチョンに書いたけど、評判上のくら寿司はどうか。常日頃から回転寿司に行き慣れてない、もっと言えば、

 くら寿司は初めてかも

なクリスの「ごくごく個人的な感想」。

・・・

一番の感想は、、、

 寿司が来るのが遅ぇ!

遅い遅いとは聞いていたけど、ここまで遅いとは思わなかった。てか、ただ遅いだけじゃなく、ストレスのある遅れ方。いったいどうやって作っているのか、何をどう教育しているのか、会社としてのあり方の中に、

 「行列を作って煽る」

があるんじゃないかと邪推したくなるほどの遅さ。

 お客さんの入りは3割ほど。なのに「4分待ち」の表示

さらに、

 「そんなに遅いなら、、、」と間隔を空けつつ、「遅れてきてちょうど良いタイミング」になるように配慮しながら注文したら、

 3皿まとめてくる。

慌てて食べないと海苔がしなってしまう。だけど、慌てて食べても次の皿が来るのは4分後。

 ・・・「回転寿司は寿司を回すんじゃねぇ、お客を回すんだ」って聞いたことあるけど?

このペースでは、到底お客様を回せるとは思えない。まぁ家族客専用にチューンされたルーティーンなのかも知れないけど。
※少なくともひとりで来るお客用になっては居ないとは思うけど

後で聞いたら、「混雑時は10分待ちまである」とのこと。ビックリである。

 10皿食べたら100分だ。

そんなにひとりのお客様に時間掛けちゃって大丈夫なの?理解出来ない。対面式の寿司屋には久しく行ってないけど、

 「大将、次はサーモンね!」

 「へい!」

 ・・・10分

 「お待ち!」

 「お待ち」過ぎだろ。

大将どこまで仕入れに行ってんだって話。隣の寿司屋まで行ってる?

さらにイラっとしたのが、

 スマホからの注文のがずっと早い。

くら寿司には、店オリジナルのシステムとして、QRコードを読み込ませることで、かなりお手軽に、スマホから注文出来るようになっているのだけど、

 据え付けタブレットから注文

 ・・・3分経過

 あまりにも来ないのでスマホから注文

 ・・・20秒ほどでスマホ分到着

 さらに2分ほどしてタブレット分到着

確かに、スマホには待ち時間が表示されないし、あまりに遅いとお客様が不安になる可能性もあるから、って理由はわからなくもないけど、

 だったら「標準的な待ち時間」だけでも表示しろよ、って話。

スマホから注文する人だけをガンガン優先して、店のタブレット注文は「全て後回し」になってるのは、なんだか「人として間違ってる」気がした。特にご年配の方とか、

 残りの人生も短いのに、

 待ち時間は若い人よりずっと長い

何てことになってるわけで。

とにかく「遅い」とは聞いたけど、「ここまでスンゲェ遅い&不条理な優先順位がまかり通っているお店」だとは思わなかったわ。

この点だけならかっぱ寿司のが全然好き。

ちなみに、スマホから探す時も相当イライラする。まず基本メニューは、

 全ておちゃまぜで、順番にめくって探すしかない。

もしくは、

 キーワードで検索

しかし、

 キーワードがちょっと違えば見つからない。「えび」が正しい場合「エビ」ではヒットしない、みたいな。
※あくまで例

また、「かにみそ」に関しては、「カニミソ」「かにミソ」「カニみそ」「カニ味噌」「かに味噌」を全て試した結果ヒットせず、でも手元のメニューには書かれている。

 店員に訊いたら「売り切れです」。

スマホからは売り切れはわからないと言う。何だそれ。

履歴で同じものを注文することは出来ても、「違うエビ」を注文するのも煩わしく、動作が軽い点は評価するけど、

 タブレットから普通に順番通りに消化してくれるなら、スマホは使わないレベル

だったわ。まぁ時短こそ全てなので、スマホ使ったけど。

以下感想箇条書き。つか、

 寿司の味以前に気になった点がスゲェあって、むしろ味どころじゃねぇ感じですらあった。

・入店して誰もいらっしゃいませを言わない

・機械のメニューがわかりづらい※よく覚えてないけど、「事前にネット予約された方」or「ネット予約ではない方」みたいな二択だったと思う。電話予約の可能性は無いの?みたいな。

・テーブル席一択。カウンター席はないのかも知れないけど、、、

・テーブルの箸入れのフタの向きが逆。オレが店長だったら許さない。あり得ない。バカなのか?バカが担当してるのか?

・テーブルに置いてあるメニューがへばりついていて剥がれにくく、剥がしたら下がベットリ。水拭き後乾く前に置いた感じ。コロナ禍のこの時期に、「不衛生感満点」な状態。

・僕が座った席がたまたまかも知れないけど、「湯飲みが遠い」。どのくらい遠いかと言うと、「取ろうと立ったら、座ってるシートがズズッっと後ろに移動するくらい」遠い。後ろには人が居なかったけど、あれ、もし座ってたら相当ビックリすると思う。さらに言うと、

 「お互いが立つ」ことが絶対出来ない構造になってる。

 イス、テーブル、イスを横から見て→ 凸T凸 こんな感じだとしたら、「凸とT」が3割くらい重なってる感じ。

 スゲェなこの構造。最初から「一つおきに座らせる」つもりなら、最初から空席側のイスをテーブルにベタ付けにさせとけよ。

・テーブルには手ふきが一切無い!入り口に置いてあったけど、なんでテーブルに置いてないか訊いたら、店員さんは「スミマセン私にはわかりません」。意味がわからない。バカが一杯居るのか!?どんな正義があるのか全くわからん。席に置いてあったら除菌しづらいから?テーブルメイクする時に4席に各1つずつ除菌済みを置くくらい出来るだろうに。そもそも箸だって醤油だって湯飲みだってそのまま置いてあるのに、手ふきだけ除菌したって意味無いだろ。もっと言えば「生わさび」なんて思いっきりそのまま小瓶が置いてあるだけだし。ビニールパックされた手ふきを除菌する意味がどれほどあるのか、、、。

・甘だれに何も書いて無く、何なのかわからなくて訊いた、、、これはたまたま剥がれてるだけだったけど

・お茶用のお湯の出る量は、はま寿司より全然快適だった。これは良いところ。

・前述の生わさびは、はま寿司のパックわさびより「効きが弱い」。まぁ雰囲気はあるけど。

・総じて寿司のメニューが少ない。あくまで体感で、実際に数えたわけじゃないけど。

・その中で、100円皿は充実してると思う。むしろうどんやラーメンがめちゃいろいろあった。一杯399円+税?はっきり言って高いけどな。どんなに美味くても回転寿司で頼むラーメンのレベル(価格)じゃないと思った。

・100円いくらの量ははま寿司と同じレベル。甘エビははま寿司よりはちょっぴり太い。生エビは普通に美味しかった。てかとにかく皿が来るまでが長すぎて、

 味<イライラ

美味しい、と間違いなく言えたのは、「イベリコ豚の大トロ」。正直もっとネタが熱い方が良かったとは思うけど、この100円は満足感が高かった。これだけ10皿食べに来ようかしら。

 他はさほどでもなし。

あと、、、

・「掛けうどん平日130円」を〆で食べたのだけど、

 ムチャクチャ安い

ただ、

 さほど美味しくはない。

腰があると言えばあるけど、ただ固いだけなのと紙一重って感じだったし、でも七味はなかなか美味しかった。「新鮮な七味」って感じ。普段あまり七味を好まないけど、これは良かった。とにかくあごが疲れるくらい固い麺だったけど。

・・・

これで、僕の記憶では、かっぱ寿司、スシロー、はま寿司、くら寿司に行ったことになるわけだけど、印象だけで言えばスシローが一番完成されててバランスが良かった気がする。もちろんコロナが始まっていろんなことが変わってるだろうから、「以前の」と言う前置詞は付くけど。

 くら寿司、クリス評価★(2/10)

はま寿司みたいにとんでもなくしょぼいネタは無かったけど、さして満足感が高いわけでもなく、「とにかく待たされる」。これに尽きる。あんなにガラガラなのにこんなに待たされるなんて、意味がわからない。厨房ひとりしか居ないのか?

 大切な人生を回転寿司の待ち時間で浪費した感じ。

※味はくら寿司のがはま寿司より良かったかもだけど、こんなに待たされるならはま寿司のがマシって思う人も少なからず居そう。それほどまでに待たされた。てか回転寿司なのに、

 1時間くらい居たわ。

11皿とうどんしか食べてないのに。

もし次回利用するとしたら、全てプレオーダーして持ち帰りにするのがいいかもって思った。それならくら寿司のマイナスはほぼ無いかもだしね。もっともそれだと味は落ちるし、わさびはどうなるの?って思うけど。

| | コメント (0)

2020年10月20日 (火)

つれづれに

ホントはエクスヴィアス以外にも書きたいことが結構たくさんある。あるのだけど、エクスヴィアスのイベント〆切に追われて、ついついそちらにプライベートが占有されている状態。ただまぁ作業系のイベントなら、テレビやアニメを見ながらでも出来るのだけど。

●PS5

たぶん買わない。何となく勢いで久々並びに行ってもいいかなぁと思ったこともあったけど、特に遊びたいゲームがあるでもなし、買ってホコリ被るだけなら焦ることもないと思ったし、何より、

 風邪ひきたくないし。

早朝から並ぶのは慣れっこではある。でも今でもまだ昔のママの体力があると思わない方が良い。これが命に代えても欲しいものならいざ知らず、
※果たしてそんな物があるのかって話だけど
PS5くらいではそこまで心は揺れないのだ。

てかロンチに何が出るかも良く知らないし。

●秋アニメちょっと増えた

ネットフリックスで、ここらではやってないかも?なタイトルをいくつか発見した。つっても、

 まだ見てないのもあるのだけど。

・神達に拾われた男

現実世界で死んでしまって異世界に転生。もう何度目かわからないような話。別に嫌いじゃないから見ちゃうけど、ほんの10年くらい前までは全く存在しなかったような世界設定が、今じゃ雨後の竹の子。トレンドって面白いもんだぜ。

作画も普通。展開も普通。ヒマなら見るし、忙しかったら見ない。評価は★。

・神様になった日

ちょっとしたラブコメ風味で始まる学園物、、?いきなり現れた少女が、

 我は全知の神オーディンじゃ!

30日後に地球は滅亡する、みたいなことを言いつつ、彼女が普通じゃないことをちょっとずつ小出しにする感じ。女子作画のクオリティがかなりのレベルで、それだけでご飯三杯。

 つか「ご飯三杯」ってつまり翻訳すると「結構盛り上がれる」って意味でおk?

今期アニメなので一気に見られないけど、もし見られるなら一気に見ちゃったと思う。次回が楽しみ。★★☆。作画がいいのでちょっぴりおまけ。エンディングがやなぎなぎだったような?

・神様はじめました

まだ見てない。「神様ばっかり」だったので見る気になったけど、年式2015年なので、どんなもんなんだろ。よくわからない。

・魔王城でおやすみ

雰囲気としては、「はめふら」にかなり近い印象。魔王の城に囚われの身となった王女様が、安眠のためにいろいろがんばる話。とってもファンシーな空気が相当居心地が良く、

 かなりのダークホース指数。

1話見てる間でも、「ああ終わって欲しくないなぁ」と思いながら見てた。やっぱかわいいは正義だわ。★★★。

・きみと僕の最後の戦場あるいは世界が始まる聖戦

 まだ見てない。まだ見てないけど、タイトルやサムネイルからにじみ出る「オーラ指数」は、100%をマックスとして9%くらいある。つまり、

 ゼロじゃない。

面白かったらラッキーって感じ。

・100万の命の上に俺は立っている

農民からスタートする異世界転生モノ。嫌いじゃないけど、

 異世界モノ、多すぎない?

気のせいか石を投げれば異世界モノに当たると言うか、「9割異世界モノ」というか。

クラスメートの女子二人と、まるでゲームのような異世界に飛ばされ、そこで非常に弱い農民というクラスで生き延びるハメになる。一人でも生きていれば蘇生するけど、三人とも死んだらリアルでも死んでしまうと言う、ちょっとだけSOAっぽい設定。

存外暗いところも見え隠れしているので、期待度は低い。評価は★ってところ。

・・・

やはり魔法科高校が頭一つ抜けて楽しみ。あとは「魔王城でおやすみ」と「神様になった日」。無能なナナと魔女の旅旅は、たぶんもう見ない。特に無能なナナは「黒さ」がどうにも鼻について。

 今は「黒い話」はダメなんだよな。「悪い話」はダメじゃないのだけど。

●シンウルトラマン

庵野監督が成田了のオリジナルウルトラマンをソースに撮っているらしい。全然知らなかったけど、

 ちょっと楽しみ。

折しも、ついこないだネットフリックスで「ラドン」を、

 8割眠り掛けながら見たばかり。

特撮の妙味を、シンゴジラ以来またも堪能させて貰えたら幸い。てか、シンゴジラは、

 故大杉漣の映画

って印象が強くなっちゃったな。今でもたまに見るけど。

●劇場版鬼滅の刃

コレを書いてるのは月曜なのだけど、あまりの人気の凄さにちょっと楽しい。そして、

 ちょっと興味も沸いている。

僕はアニメの1話を、最初の5分で「暗くてだめだ」って思った人間なのだけど、ちょいちょい出てくるシーン映像を見るたびに、

 作画はマジで神懸かってるな、、、

と常々感じてたりもした。なんて言うか(伝わらないと思うけど)、、

 安彦良和のカラーコーディネイトセンスのような「色使いの天才」が居る感じ

がしてる。一方で顔を崩すゼンイツとかは、やっぱり抵抗があったりもするのだけど。

この調子なら、君の名はどころか、千と千尋も超える、「日本一の興収」をたたき出しそうな勢い。特にコロナの影響で売り上げ低迷、ともすれば閉館すら危ぶまれていた映画館に「命を吹き込む」が如くの人気、ドル箱、大ヒットになってくれているのは、映画文化そのものが大好きな僕には、もはや感謝すらしてしまうほどの存在になっている。

 ならば、テレビは見てないけど映画だけでも見に行っちゃおうかしら

などと思ったりもするのだけど、いかんせん今はあまりに人気が高すぎるし、

 隅っこの席で見たいワケじゃない。

もちろん小さい映画館で見たいわけでもないし、

 クラスターもちょっぴり怖い。
※豊川は今沈静化してるっぽいけど

まぁ既に二回見に行ってる人が居るってことは、これからもどんどん複数回視聴が重なっていくだろうし、年内は余裕で上映してるだろうから、重い腰を上げてテレビ版を見るのもいいかなって感じなんだよな。

ただ、、、

こないだやってた「99人の壁」は、正直「ヤラセだろ」って思った。

・女の子のタッチが遅いのに、みんな押してない違和感

・そこまで知識がないのに敵視されにく女の子というアイコン

・関係者に近い連中99人なら、「遠慮する」選択肢も不自然じゃない
※回答者が最後まで行けば、その間ずっとテレビに鬼滅が宣伝され続けることになる。それはつまり、自分の仕事にもプラスに作用する

・そのくせ最後女の子が優勝したあとの時間がスゲェ短い
→ボロが出る前にアニメになだれ込んでごまかしてるように見える

コロナシステムでスマホを使うようになってから、「イカサマがしやすくなったなぁ」って常々思ってたけど、今回のは特にひどかった。佐藤二郎が好きで、たまに柴田が出るのが楽しみで見てたけど、こんなことされたら正直テンション下がるわって思ったわ。

 もちろんヤラセじゃないかも知れないけど、海外版のタイトルが「デーモンスレイヤー」って誰も知らないとか絶対おかしいと思ったからな。せめて、回答者に「0.5秒ハンデを」とか公にしてくれてれば、そこまで卑屈にならなかったかもなのだけどさ。

●かわいい膝掛け

柄の写真を撮らなかったので、「どうかわいいのか」を伝えられないのだけど、入荷した初日に10枚中5枚売れて、今日また2枚売れた。とてもかわいい膝掛けが入荷。

「膝掛け」と言っても実際は「100×140cm」つまりハーフ毛布サイズで、表はマイクロファイバーの動物柄プリント、裏はシープボアの二枚合わせで、雑貨屋で2200円で売られてる品を当店1238円。

仕入れる段階では、キャラクターでもないし、ぶ厚いわけでもないし、値段が安いわけでも特殊素材というわけでもないけど、

 やっぱかわいいは正義だなぁと思った。

「これほどかわいい柄は、仕入れざるを得ないな」と。

各柄ほぼ1枚ずつくらいしか入ってないセットだったので、もし写真で「これなんだけど」と言っても、「欲しいと言われたときには既に売り切れている」可能性が高いものの、娘へのクリスマスプレゼントとかにオススメしたい商品ではあるな~と思った。

●軽く頭が痛いだけで

コロナだとは思わないけど、「風邪をひくこと」が店に対して著しいマイナスになることが明白なだけに、凄く怖くなる。

ありがたいことに今自分の店にはとてもたくさんのお客様が来て下さっていて、でもパートの体調不良とか、売り出しの準備とかで、

 非常にとても最高に忙しい。

なのでなかなか本腰入れてブログも書けないし、

 割とすぐ寝オチしてしまう。

暖かい状態で寝オチするならまだしも、ちょっとでも寒さを感じる状況で落ちると、

 そんなの風邪ひくに決まってるし。

みたいな感じになっちゃうんだよな。気をつけなきゃいけないのに。

早めの風邪薬と就寝。基本はそこ。エクスヴィアスが超絶忙しいけど、体と仕事があってのこと。時には諦めることも大事だからな。

●エクスヴィアス宿題

最後に書くネタとしてどうかと思うけど、、、

・武器強化もう少しがんばる
・バハムートは超級クリア出来たのでもう満足
・降臨リトライはホントに乗り気になれないけど、、、
・心技もう少しだけ回る

こんな感じの宿題。5周年当日まであと3日くらいだけど、ガンダムも欲しいし、出来たら課金せずに「楽しい」を分けて貰えたらいいな、と思う。

-----------

最近スゲェ寒くなってきてる。今日はこの冬初の「はんてん装着」。昨夜から「膝掛け毛布導入」。みんなも厳重警戒!

| | コメント (2)

2020年10月19日 (月)

夏目友人帳

何の気無しに見始めたら、これがとんだダークホース。つか、軽く感想を書くと、、、

 暦くんの声優が主人公の声当ててて、妖怪が題材のヒューマンドラマなアニメ。

何つか、

 いい人が多くて、心が洗われるよう。

作画そのものは割と普通。2008年に第一期が始まって、2017年までちょいちょい続編が作られ続けてる長期人気作。アニメスタジオは「ブレインズベース」。あんま聞いたことないな~って思ったら、やっぱ見知った作品は無し。「境界のRINNE」とか「デュラララ」「ディーふらぐ!」等々。監督の出自を見たら、ディーン出身とのこと。

 なるほどうる星やつらのニオイが少しするわ、と。

直接関係ないけど。

最初は気にもとめなかったけど、途中でボーイズラブ的なニュアンスを感じたので、

 これ少女漫画か!?

と思ったら案の定「花とゆめ」。僕は花とゆめに詳しくないので多くは語れないけど、たぶんきっと、

 男×女のラブシーンはなさげなんだな、と。

現在7話まで見たけど、主人公に「思いを寄せかけてるクラスメート」が出てきたと思ったらゲスト出演。「転んで体が重なってこのままキスシーンか!?」と思ったら全く気がないと言う、

 オアズケモード。

それでも(ラブシーンがなくても)、話はとっても良い。あらすじは、

幼い頃から妖怪が見える主人公タカシが、ある日妖怪に「夏目レイコ」と勘違いされる。レイコはタカシの祖母であり、生前数多くの妖怪を使役する(と言うか勝負して勝ったら私の物ね、みたいな)大物であり、その際名を記した「友人帳」を手にした者には、書かれた妖怪達を統べる力が与えられるらしかった。

 ・・・上手く書けないなぁ。

一方で、その持ち主(今はタカシ)には、個々の妖怪達を自由にする力もあり、「友人帳を我が物にしようと襲ってくる輩」も居れば、「どうか名前を返して下さい」とお願いしにくる下っ端妖怪も居る感じ。一番最初に出会った「まだら」は、かなり上級の妖怪であり、タカシはまだらと、

 もし自分が死んだら、友人帳はオマエにやる。だから、その日が来るまではオレを守れ。

と言う変則的な主従契約を結ぶ。ちなみに僕が勝手に書いてるあらすじなので、意味不明、わかりづらい、それってどういう意味?と言う人は、おのおので調べて下さい。ウィキペにも載ってますゆえ。

まだらは、通常時招き猫のような姿だけど、「本気モード」になると、もののけ姫に出てきたデカい犬みたいなルックスに変わる。

 そのときの声がベラボーにかっこいい!

てか、

 井上和彦だった!かっこいいのは当たり前だったわ。

ちなみに井上和彦さんと言えば「赤服の009島村ジョー」のイメージだったけど、洋画の吹き替えもむちゃくちゃやっていて、アーロン・エッカート(ダークナイトのツーフェイス)、ジョン・トラボルタ、トム・ハンクス、マッツ・ミケルセンなど渋めのちょい悪を得意にしてた。

ともかく、通常時の招き猫も井上さんで、イケメン犬神モードとのギャップも楽しい。

・・・

妖怪達は、ザックリ分けて2種類。1つは「妖怪然とした妖怪」。一つ目で巨大な化け物であったり、人語を解す獣であったり。そしてもう一つは、「パッと見人間だけど、なぜか文字が書かれた仮面を付けてる」。これはたぶんだけど、マンガで描く際に「これは妖怪ですよ」と言うアイコンとして付けられた物だと想像。まぁわかりやすいけど、アニメであればエフェクトでいかようにも出来るわけで、

 ちょっぴり間抜け。

ただ、そんなルックスはともかく、

 妖怪達は基本イイ人?として描かれていて、ある種「KARAS」に出てきた善玉妖怪を彷彿とさせる。

特に人を食らうようなヤツはほとんど居ないし、いたずら好きだったり、何十年も友達を待ち続けてたり、かなり健気で、ルックスもかわいい。

 てか、女性タイプはホント普通に美形。

ちなみに「妖怪」であって「幽霊ではない」ので、足とかは普通にあるし、特に顔半分がただれてたりもしない。この辺りは少女マンガ故の「クリーンな感じ」がプラスに作用してる。

今見たら、アニメオリジナルの話もあって、それも特に違和感なく設定に溶け込んでて、ホントイイ感じ。特にキュンキュンしたりはしないし、ハラハラドキドキということもほとんどない。

 主人公の周りに妖怪が出てきて、ちょっとした心の傷を負ってたりするのを、主人公とまだらがそれなりに協力して助けてあげる(成仏させてあげる)。そんな感じ。

今のところ、同じ話を何度も繰り返し見たいって感じではないのだけど、ネットフリックスのランキングでも4位とかに入っていて、

 こういう癒しアニメって、万人受けするかもな~

って思った。娘にもオススメしたい感じだけど、もう知ってるかな。

・・・

最新が第六期まで続いていて、中には劇場版などもあるようなので、このまましばらくは楽しませて貰えそう。とにかく声優神谷浩史の声の印象が強すぎるので、油断すると暦くんが話してると錯覚してしまうけど、
※どちらも物の怪想いの善人とキャラも被ってるし

トゲや毒のない穏やかな時間、今のところ「次回へ続く」も無い、スッキリとしたショートショートで終わる癒しのアニメが見たい人には、結構強めにオススメしたい感じだよ。クリス評価★★★。

| | コメント (2)

2020年10月18日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その671~

軽く宿題進行。

●英雄の塔 40勝

 未使用キャラを洗い出しして、一気にゴールを目指すか!?直近8戦も楽しかったな~。どんどん楽になっていく感じがタマラン。

●ストイベ 未消化

●アリーナ 未消化。これはがんばらないと、、、

●バハムート弱い方 全然調べてないけど、武器強化期間中にクリアしないと、、、嫌だけどがんばるかな。てかまぐろさんFauさんのラスレーが強すぎて笑う。

 Fauさんのラスレーなんて、獣竜リミバが300%!凄すぎ!

強いに決まってるもんな~。出して戴いてる間に倒したいけど、、、。

●武器強化 闇フィーの鞭に攻魔が付けたい。あとは魔が上がる槍とか、命精が上がるフィジー用の剣とかかな~。高望みはせず、付けばラッキーくらいな感じ。そもそも低確率だと思うし。ミッションはさほど意識せず。

余談だけど、今回のBOXは2つ目は終わりたいけど3つ目は割とどうでもいい。天翔は欲しいけど、言っても消耗品ではあるし、引けなかったら自殺するってわけじゃない。武器強化も50周はなかなか大変だと思うし。
※オーブそんな持ってないし

●心技 600までがんばる。それ以上はがんばらない。

●欠片 あと一回で魔ーデルが3凸。でももう一体用にまだ回り続ける

●5周年特攻 あと2日くらいで終わる。でも余ったスタミナはここで消費か?

●挑戦の間、たぶん今日更新。ちょっとレッドスタクォ使ったので忘れず消化

●ボックス用の強敵リトライ。スゲェ面倒だけど、やらざるを得ない。簡単なのだけでOKにしてくれまいか、、、

・・・

優先順位に変更有り。

1.英雄の塔パーティ選出

2.アリーナ消化

3.バハムート弱い方倒す作戦

4.ストイベ消化

5.強敵リトライ

こんな感じかな。

●英雄の塔

単騎で回れるキャラを回った方がたぶん早い。でも、たぶん楽しくないので、手持ちの☆6を一通りチェック。

 そしたら寝オチ。

最近微妙に調子が芳しくないのだよな。無理はしないようにする。ぶっちゃけ、

 アリーナでランクイン出来なくても死ぬわけじゃない。

本当に大切な事は何か、落ち着いて考えていきたい。

 ガンプラか、アニメか、お菓子か、、、はたまたエクスヴィアスか。

・・・50歳ですが何か?

※今熱計ったら35.9度。ちょっとホッとした。余談だけど、赤外線で計る非接点式の体温計、物にも寄るとは思うけど、こないだ仕入れ先にあったヤツなんかは、

 ほぼ三択です ※36.3か、37か、38以上の三択

って言われて、それってどうなの?って思った。売れてるみたいだけど、、、。

閑話休題

アルテマを見たら、幻獣ゲージチャージキャラがリストアップしてくれてあった。こういうところはホント感謝する。クソなのは掲示板の管理人だけだわ。
→今回も輩に絡まれたし。勘違いや間違い、ウソを指摘したらキレて「コイツ呼ばわり」。そう言うのを「盗っ人猛々しい」というんだよ。荒しに反応するのは自分をそこまで「落とす」ことになると思うからそこでは言わないけど。ホント誰にも感謝されず、ただ周りを傷つけるだけの寂しい無価値な人生なんだろうな。まぁ自殺する時だけは他の人に迷惑掛けないで欲しいわ。

さらに閑話休題

◎召喚ゲージ+
※相変わらず手持ちのみ

・魔ーデル 開始時+5 ※これって2戦目もチャージされるんだろうか。試せばいいのだけど。

・フォルシト 余裕で溜められる

・四天 SPCT6 +4-6

・竜姫フィー 余裕。ダメランキングページで、アベレージ1位になっててビックリ。マジか?

・ユウナ 余裕。

・セラ ほとんど+1だけど、LB+10、SPCT+5があるので余裕

・ユウナレスカ SPCT5 次のターンから2ターン+10 ※探検中

・シトラ 超余裕

・無垢リディア ☆6だけど余裕

・光の戦士クルル ☆6だけど余裕

・0組の秀才エース SPCT6 真軍神召喚 

※余談だけどこの子のゲーム内の読みは「くみのしゅうさいえーす」なんだね。「ぜろ」「れい」「おー」から始まるかと思って探しても見つからなくて、気付いてちょっとビックリした。

これで11人か。それでもいいと言えばいいけど、、、。

◎回避付与※公式には「分身付与」かも
※手持ちで未使用のみ

・アサシンシャドウ NVは出来たら使いたくないな~

・キマリ

・プルート隊ジタン

・尻尾の少年ジタン

・0組の秀才エース

・リュック10-2

・レッドXIII

・自由を求めし少年ヴァン SPCT4で3ターン分身付与。つまり2戦目で使うときはタイミングにちょっとだけ注意

これで9人。被ってるエース抜いて8人。NVも抜いて5人。上と組み合わせれば余裕。

 ・・・そんなんでいいんだろうか。

 せっかくならチェインとか単騎ももう少し楽しんだ方がいいんだろうか。

・・・・・・・まぁいいか。忙しいし。これにばかりかまけてたらいろいろ取りこぼしが増えちゃいそうだから。

◎使えそうな☆6残党を適当にピックアップ
※「○」は有能そう、「△」はHP回復

○リリゼット 防精ダウン耐性付与、リジェネリフレ
・レーゼ HP消費でHPMP回復
・レックス オレオ
・ワドウ 単体MP回復
○ユベル 単体50%即死、1万ダメ
△勇者イレブン 全体HP6000回復
・メレッテ 20リフレ、はげます
○ミコト 防精90% 火耐性80%
・ホープ10-2 バファイガ、単体MP20回復
○彷徨レイン バハ強化、防精60%、HPちょい回復
・ヘリアーク リフレ20
△プルメシアフライア HP3000回復
△ブラン 歌リジェネリフレ
○ハンターニコル 毒100%!※実はとても有効!
・半身アデル 物理ダメカ30%2ターン
○ナギ 毒100%
△デュース 歌リジェネリフレ
・テオバルト Wフラッド
・ソゼ 防精や火耐性ちょいバフ
・スタイナー 30%即死
○スウィートルルカ アラモードは次の戦闘でも使えるの?MP回復は出来ない
○ジタン ライフデジョン※蘇生役が居れば
○シャルロット かばう、リフレ少々、防御45%
・コル 即死30%
△ケヴィン HPMPチョイ回復
・グリンフィルド 単体MP30
△クポルカン 防精アップとリジェネ※弱そう
○オリーフ 僅かなリフレ、ダメカ
△オゼッタ まぁまぁリジェネ
○エミリア 即死や毒50%
○ヴェイン 防精アップ、リジェネ、単体魔法ダメカ後に防精90%解禁、単体防御デバフ耐性付与、物理ダメカ
△ウェライ HP回復
○イデア 物理ダメカ30%+バリア3000
○アシュテローゼ 99%毒、1万ダメ

バハ強化がある子はバハ枠(5枠)に、つまり彷徨レインと無垢リディア、シトラ、ユウナもかな?つか☆7使ってイイなら、

○サクヤカ
○カルミア
○クリヤカ
○トロピカニコル
○スウィートニコル ※探検中
○フォルカ
○星虹リド
○セーニャ
○白魔ローザ
○レギス
○晴れフィー
○晴れヤカ
○エレフィム
○ロイ
○エアリス

この辺も入れちゃっていいんだよな。誰に遠慮することもない。てかそれ言い出したらNVだって使ってイイのだけど、、、。まぁ自分なりの正解へ進むだけか。

◎組み合わせ思案

1・4枠・・・特筆無しの☆6を上から使う

2枠・・・HPMP回復、毒

3枠・・・ゲージアップor回避

5枠・・・バハ

以下2、3、5枠の組み合わせ。出来るだけ「楽しそう」「気持ちいい」組み合わせを考えたい。せっかくのラスト10戦なのだから。

 路線を大幅に変更して、「贅沢三昧」の最終10戦にする!!

◎魔法使いも思案

レザード系

・パンネロ 単体氷火闇
・セルフィ 全体水土
・クジャ 単体火光
・連邦 単体雷水闇
・ガーランド 単体闇火
・闇フィー 単体風土闇
・サンタロッティ 全体土光
・慈愛レム 全体火氷雷
・アルヘナ 全体火風※ケイオスも有り
・竜姫 全体光闇※まだNVにしてない
・冥鬼ソル 全体火闇※ケイオスも有り
・宿命ヴァニラ 全体風土

ケイオス系

・晴れフィー 全体氷光
・ハイン 全体火氷雷
・白百合 全体火土闇
・トラティナ 全体火闇
・ソル 全体火闇
・魔女ヤシュトラ 全体雷風
・シャンティレーナ 全体水風光
・まおうザンデ 全体火闇
・黒魔ジジ 全体火氷雷
・暗闇の雲 全体闇雷風
・暗黒エクスデス 全体風土闇

組み合わせ

・パンネロ×クジャ ※単体火
・連邦×闇フィー ※単体闇
・セルフィ×ヴァニラ 土
・慈愛レム×アルヘナ 火
・晴れフィー×ハイン 氷
・白百合×トラティナ 火
・魔女ヤシュトラ×シャンティレーナ 風
・ザンデ×ソル 火
・ジジ×暗くも 雷
・エクスデス×冥鬼ソル ケイオス闇

これで10組。これを「1・4枠」に使う!なんて贅沢な!罰当たりが!!

◎幻獣3枠

四天、竜姫notNV、ユウナ、セラ、シトラ、無垢、光クルル、0組エースで8組NVなし。あとはナギとハンターニコルの毒撒き。

◎ヒーラー2枠

サクヤカ、カルミア、クリヤカ、フォルカ、白魔ローザ、レギス、セーニャ、エレフィム、エアリス、晴れヤカで10組

◎バハ用5枠※ほぼ無くても倒せる構成だとは思うけど、、、

彷徨レイン、ユベル、アシュテローゼ、シャルロット、エミリア、ヴェイン、イデア、リリゼット、スウィートルルカ、ロイでも入れようか。

●組み合わせ※深く考えず

・パンネロ、サクヤカ、四天、クジャ、彷徨レイン
・連邦、カルミア、竜姫、闇フィー、ユベル
・セルフィ、クリヤカ、ユウナ、ヴァニラ、ロイ
・慈愛レム、フォルカ、セラ、アルヘナ、アシュテローゼ
・白百合、レギス、無垢、トラティナ、エミリア
・魔女ヤシュトラ、セーニャ、光クルル、シャンティレーナ、ヴェイン
・ザンデ、エレフィム、ナギ、ソル、イデア
・ジジ、エアリス、0組エース、暗くも、リリゼット
・暗黒エクスデス、晴れヤカ、ハンターニコル、冥鬼ソル、スウィートルルカ

最後は

・晴れフィー、白魔ローザ、シトラ、ハイン、シャルロット

もっと美しい構成もあったとは思うけど、前回余力を残しすぎて「楽しみきれなかった」気もしたので、今回は最後10戦を「超余裕」な構成として考えてみた。つってもそれぞれの組み合わせはあんま熟考してないので、倒せない可能性も無くはないけど。

ちなみに、わざわざ魔法アタッカーを組み合わせたけど、実際は、

 いつも通り水流バハも使う

ずっとそれでやってきたし、それが楽しかったからね。

・・・

結果、、、

 全て気持ちよくクリア!

おめでとうオレ、お疲れオレ。前回も楽しかったけど、今回も楽しかった。ペツォッタが回避ウザいとか、バハ一発で落とせないので弱いメンツだけじゃ厳しいとかあったけど、それでもリソースだけ冷静に鑑みれば、

 70~80勝行けそうな感じはした。

てか前回のだったら90勝行けそうだったけど。
※まぁあれから多少キャラも増えてるけど

●クリアパーティ

1.アトリ、クラウドAC、クロウ、デンジャラスアリアナ、くらやみのくも
2.新セッツァー
3.ウィンリィロックベル、ケット・シー、アデル、魔道兵器ティナ、波乗りスカーハ
4.ダガー
5.ワッカ、フィーナ、ラァンレェン、ラグルス、サラ
6.リン、イリス、ハンターフィーナ、ベスビア、ラスラ
7.ポポイ、ローゼリア、フレイ、ウルリカ、シーモア
8.ユリ、夏空のルルカ、イサール、バッツ、セシル
9.イルズ、レフィア、ミルファス、ドレイス、バルバリシア
10.ウネ、シャントット、ルナフレーナ、バルーサ
11.シルト、セフィロス、グレイス、バカンスラスウェル
12.ルルカ、ウォルナー、クイーン、シルヴィア、光の戦士
13.パパリモ、ミンウ、マキナ、メリアドール、グラディオラス
14.1デッシュ、2セッツァー、4ヴァン
15.9S、ライトニング10-2、エース、レイヴス、王土
16.グドン、スワン、魔導ティナ☆6、ハヤテ、バッシュ
17.シスタ、ベアトリクス、レム、ガーランド、レオポルド
18.ラーサー、ヨアヒム、不撓マキナ、ロック、サンディ
19.サクラ、ティズ、覚レ、トレサ、ネイシャ
20.ニコル、マリア、洸洋ニコル、ジェイク、エルナト
21.ケフカ、アメリア、オーラン、クジャ、アチェーレ
22.ホープ、パロムポロム、レーゲン、傭兵ラムザ、サッズ
23.テッセン、クピピ、ユフィ、ティム、ファリス
24.ウェイハム、モーグリ、アニバーサリーモーグリ、ジャック、ジライヤ
25.ロッティ、聖夜アメリアエミリア、バルト、セリス、セリア
26.リンネ、アグリアス、ピエトロ、ラスウェル、冒険者ロック
27.ゴルベーザ、シャルロット聖剣、ブラネ女王、レオンハルト、デシ
28.イダ、スライムナイト、POPSTARKATY、オウガ、ヴィルヘルム
29.ハンターサクラ、ヤシュトラ、リディア、グラウカ、モント
30.アウラ、水華、ホシヒメ、グレイビー、オルベリク
31.ペツォッタ、渚のフィーナ、ヘルゲミーネ、エルビス、暁の四戦士ガラフ
32.ウィリアム、アーシェ、レインチョコボ、ドーガ、カフェシャルロット
33.レイミ、ラムザ、ナグルファ、ニャルル、エリア
34.エクスデス、クイナ、ゲンティアナ、レキサ、エドガー
35.クルル、青魔道士フィーナ、ノエル、ファング、リド
36.ミステア、アヤカ、モルガナ、シャイン、ゾルルデルル
37.ビクトリア、光の戦士レナ、戦騎レーゲン、セドナ、フライヤ
38.トビー、サンタローゼリア、五闘星ニコル、ヒーロー、アニキ
39.ゾーンソーン、カダージュ、ローザ、クラサメ、ヤズーロッズ
40.魔王ウルノーガ、ガーネット、天風、癒リド
41.黒魔ジジ、エアリス、0組エース、暗くも、リリゼット
42.暗黒エクスデス、晴れヤカ、ハンターニコル、冥鬼ソル、スウィートルルカ
43.まおうザンデ、エレフィム、ナギ、ソル、イデア
44.連邦、カルミア、闇フィー、ユベル※竜妃はNV候補なので抜いた
45.舞い踊る恋心パンネロ、サクラアヤカ、四天、美しきクジャ、彷徨レイン
46.白百合、レギス、無垢リディア、トラティナ、エミリア
47.魔女ヤシュトラ、セーニャ、光クルル、シャンティレーナ、ヴェイン
48.慈愛レム、フォルカ、セラ、アルヘナ、アシュテローゼ
49.セルフィ、クリヤカ、ユウナ、宿命の少女ヴァニラ、ロイ
50.晴れフィー、白魔ローザ、シトラ、まどうしハイン、シャルロット

ぶっちゃけ最後の10戦は「金にモノを言わせてクリア」みたいな感じなので、一切参考にはならないだろうし、いくつか「気持ちよくとは行かない」のも有ったり無かったり。

でも総じてパーティメンバーの入れ替えはせず、タスキルとギブアップだけで「予定通り」クリア出来た。アルテマで「シトラが最適性」みたいなことを言ってた人が居たけど、今ならそれも納得。彼女の幻獣チャージ力は群を抜いてた。

全部で50戦×5人=250人。もちろんNVだけじゃなく、最下層のメンツや、1・4枠要員はまだまだ居るけど、これだけのメンツをレベルMAXまで育てたり、得意なことを見つけながら戦うと言うのは、本当に充実していて楽しかった。「NVが強い」と言っても、それは相手が極端に弱かったり、数字上のことだったりするけど、

 あと数パーセントを削りたい時に、10%以上ガシガシ削る子が居たりすると、ホント「強いわ」って感じられたりした。

普段ほとんど役に立たない毒が大活躍したのも良かったと思うし、回復、防御バフ、ダメカなど、DVでは全く意味がないことも、ここでは十分意味を持ってた。ここまでインフレが進んだ現在なのに、

 ナグルファはもったいなかったか!?

とか、リアルに考えてる自分が可笑しいし、愉快。名前見ても全く思い出せない子も、10人や20人じゃ効かないって人も居ると思う。

あくまで「ベータ版」なので、次回以降もどうかわるかわからないけど、あんま慌ただしい時期にやらないで欲しいかな、とは思った。50戦、単騎で回るにしてもチェインやバハで回るにしても、短時間で終わる長さじゃないと思うし。
※NVが増えてきたから=単騎で回れる=時短に繋がってきては居るのかもだけどさ

個人的には20戦か30戦辺りで、「終わりが見えた」って書いた頃が一番楽しかったかな。手札からゴールまでの青写真が描けて、最後は、前回使わなかった火力メンも使って。

ともかく、今回もNVは一体も使わず目標勝利数達成。
※前回は最初にクラウド使ったので一戦余分に勝利で達成

手前味噌だけど、自分が日本で一番英雄の塔を楽しんでると思うわ。

●雑談少し

次はとにかくアリーナをがんばるか、諦めるか。で、弱い方のバハムートを何とか倒して武器強化。武器強化は、正直闇フィーの鞭さえレアが付けばそれでいいとすら思ってるけど、なかなか付かないね。

降臨リトライは先送り。BOXはまだ2つ目すら終わってないけど、シャルロットファイサリスも魔ーデルも3凸したので、さほど焦ってるわけじゃない。焦ってるのはアリーナとバハムートだね。

まぁ「楽しい選択」を常にし続けて行くだけなのだけどさ。

●FFBE JP Damage Comparisons for NV Units - With Vision Cards and Dark Visions Focus
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1kCLu1OE2_IdsQNbfySLpvq7qUKdTnd-mgoXYifCeo34/edit#gid=1223124122

ちょいちょいアルテマでピックアップされる、「全力装備全力サポートした時の火力比較表」。解像度も低く見づらかったので、自分で探してみた。

ぶっちゃけティナの火力が高すぎてやる気を削がれるだけだったとも言えるけど、それでもスコアアタックの時のメンツのリソース割り当てや、「現在の火力ランキング」がわかるのはありがたい。ぶっちゃけ精度のほどがどれほどなのか、

 自分の手持ちでは再現出来ないレベルの装備をしてる可能性も高い

ので、あくまで参考の域は出ないのだけど、、、

このたび、あるキャラが「アベレージ部門」でティナを越えた。
※それまではアベ部門でもティナが1位だった。それほど一発が強かったってことなのだけど

もしかしてソルフィーナだったりして?淡い期待をしつつよくよく見てみると、

 フィーナはフィーナでもソルフィーナじゃない。「竜妃フィーナ」
※リスト上は「Bahamut Fina」

だった。え?てか、、、え?

よく分からないし、、、言っても僕はティナ装備(スパトラとカード)を持ってないので、同じ幻獣アタッカーとしてどこまで「活かせる」かわからないのだけど、

 それでもアベレージでティナを超えると言うのは、何とも魅惑のデータだ。

僕の適当な記憶では、今回の竜妃フィーナ&炎獄レインは、覚醒NV組初のフェス限キャラであり、さらに配布はログボで欠片25個だけ。輝源やスパモグの配布もない。
※ただALL輝源とALLスパモグを使えば、最低1体でNV化、さらに時間を掛ければ1凸も可能。時間をログボしか掛けない場合は最低3体。ALL輝源やスパモグを使わない場合は、7体が必要になる

 手持ちにない場合、言われる「裏リミバ」での検証にはかなりのハードルがある。

がしかし、たまたま僕は今回のガシャも含め、

 6体分の彼女が居た。

当初はあんま乗り気じゃなかったけど、ティナ難民の自分は、例えそれがセカンドベストであろうと「追わざるを得ない」。

・今居るスパトラ取得済みの☆7・・・A

・取れたて☆5・・・B

Bをレベル101にして、ALL輝源を食わせて☆7にし、それを欠片50個、飛翔2個に割る。それをAに食わせてNV化。残り欠片25個と飛翔1個に、ログボ25個と持ち出し飛翔1個を足して1凸。

今のログボが終わる頃には、竜姫フィーナを1凸出来る感じになった。

あと、あんま気乗りしなかった炎獄レインも、何となくALL輝源を食わせてスパトラゲットし、ログボでNV化。1凸するには最低でももう1体引くしかないけど、まぁそこはそれって感じ。

竜姫フィーナのスペックに関しては、1凸したときに改めて掘り下げる予定だけど、もしホントにアベレージが高いなら、未消化の「降臨リトライ」に使えるかも知れない。てか、さっきも書いたけどティナ装備がないと微妙かもだけど。

ちなみにさっきのページにはいろいろまだわからないことが多い。左から順に、

・アイコン
・キャラ名
・行動パターン※よくわからない
・「+」※よくわからない。「SBB」「Enh」?
・次の項目もよくわからない
・属性※「Imbue」の意味がわからない
・「Turns」※アベレージを算出した際のターン数?
・1ターンあたりのアベレージ
・最大ダメージ
・最大ダメージまでに必要なターン数だと思う
・幻獣、魔法、物理、物魔の区分け

もしご存じの方はご教授下さると幸いです。

ともかく、言っても装備次第で数値も順位も全然変わる。だからパッと見竜姫フィーナが強そうに見えても、手持ち装備だけではティファにも劣るかも知れない。

 まぁ覚醒したら試せばいいのだけど、、、ってどこで試せばいいのやら。

とりあえず僕の知る限りでは、現状以前期間限定で出てた「堅いイベント雑魚」
※クリアまで6ターン待たされるヤツ
も居ないし、

 パラデイア→アルドール→アルドール→アルドールタワー天頂→アルドールタワー天頂・四闘星のヒョウ

が、開幕ダメカかなんかがあって、さらに人なので得意科目のティファと火力比較がしやすいかなぁと。もし容易にカンストするようなら、計算して「攻撃力」をそれぞれ同程度に弱くして比較するとかかな。面倒だけど。

つかそもそもなのだけど、幻獣依存のリミバには属性は載るのかね。もし載るなら、火に縛られるティナより使い勝手がいい可能性もあるし、逆に載らないなら、火耐性を下げて火力アップ出来るティナには絶対追いつけない気もする。

あとさっきから書いてる「ティナ装備2種」。スパトラ剣とカードが無い状態だと、どの程度エドガーやラスレーが近づける(or追い抜ける)のか、、、。順位的には魔ーデルのが上だけど、彼女も幻獣アタッカーみたいだし。

・・・

ぶっちゃけレスが滞ってる最大の理由は、

 ティナが引けなかったから

と言っても過言じゃない。羨ましいとか妬ましいとかももちろんあるのだろうけど、ホントのところは、「妬ましいと言う負の感情に支配されるのがスゲェイヤ」だったので、ほとんど考えないようにしてたから。

 僕は楽しくないこと、面白くないことを「考えないで居られる人」なのだ。

まぁある意味冷たいとかドライという言葉に置き換えてもいいのだけど、竜姫のポテンシャル次第では、ようやっと「枷」から解放されるかも知れないな、と期待してたりもするんだよね。つか、3000ラピスの欠片も買ってしまおうかとすら思ってるくらい。
※それで+50、来月のカード召喚で取れば+100で2凸出来る。そこまで意味があるかどうかはよくわからないけど

| | コメント (2)

2020年10月17日 (土)

THE SANZAI

ちょっと「THE MANZAI」風に書いてみた。ぶっちゃけ最近お金使ってるってだけの話。「散財」の話だ。

つっても世間の50歳男性の散財とはワケが違う。とてもささやかな、貧乏人のお小遣いをどう使ったかと言うだけの話だ。そもそも、

 思い出しながら書いてるので、いろんな精度が低い。

つまり、

 完全に雑談だ。

読むも読まないもアナタ次第。

●歯医者 4400円+480円

現在僕の左上奥から3本目の歯は、

 スッポリと穴が空いている。

正面から普通に会話するだけならわからない程度ではあるのだけど、

 舌で探ると思いっきり空洞である。

とりあえず1ヶ月くらいすると歯茎が自動修復して穴がふさがるらしいので、その時、

 その左右の銀歯を削って、真ん中の空洞に橋渡しする予定。

てかこの話はもう書いたがな。

●メガネのレンズ交換 6700円-応援券3000円=3700円

通常「キズが付きにくいタイプ」のプラスチックレンズで、3年くらいらしい。僕は傷だらけになってもしつこく5年ほど使っていたのだけど、

 精神的にもう限界かな、とレンズだけ交換することにした。

数日待って取りに行ったのだけど、普段あまり外出しないので、勢いでプラモとかも見に行ってしまうのだ。

●エントリーグレードソリッドクリアガンダム 1480円

既に色を塗って作った。筆塗り、それも激厚のぼたぼた塗装なので、人様にお見せできるレベルではないのだけど、

 ポーズを取って角度を決めて写真を撮って、、、

 ひとりニヤニヤしてる次第。

これを作るために、、、

●ニッパーとナイフ 2262円

●プラカラー、皿、スポイト、ピンセット等々2638円

これらも購入。トータル5000円ほどの投資で、

・ブルーディスティニーHG 1/144
・キャプテンファズマ 1/12

も作った。プラモはまだ作ってないのが10個以上あるので、
※実家にはもっともっとあるけど、それはみなさんも同じだと思う。思ったら思う

モチベが高まればガンガン作っていく。てか5つもPG買って1個しか作ってないのはホントもったいない。作らねば。

●エクスヴィアス課金 9000円

まぁ2ヶ月に1回のペースで課金しているので、してもいいかな、と。でも最近非常にローテンション進行なので、よほど楽しい事が無い限り次の課金は無いかも知れない。まぁ5年もの長い歳月、「その600」を越えるネタ貢献。大いに感謝しつつ、物事には必ず終わりがあるとも思ったり。

 まだ止めるわけじゃないのだけど。

つか今日から英雄の塔が始まったので、実はモチベがそこそこ高いしね。

●ネットフリックス&アルティマニア 2000円

ネットフリックスは何ら問題無い。てか、ぶっちゃけamazonかDTVのどっちかをさらに加入しようか迷うレベル。割と動画に割くコストは、パフォーマンスが高いと思うのだ。

一方アルティマニアはそろそろ潮時の様相。ソルを取るつもりだったけど、まんまと5周年で「2枚も」ソルのビジョンカードが貰えてしまったし、熟考に熟考を重ねた結果、

 フィジーの2凸を目指すかなぁ、、、

って程度。一番腐りにくいし、スパトラも悪くはないし。でもそれより気になるのは、

 これって、一回退会したら、次また加入しても続きからじゃなくなるのかな?

それはそれでもったいないというか、口惜しい気もする。結構「毎日シークレット」とか嫌いじゃないし。続きからなら11/3でサクッと退会してしまいそう。
※フィジー2凸までやって

●はま寿司 1300円くらい?

ちょっと前だけど、出費は出費。無駄使いだったとは思わないけど、たぶんもう行かないだろうな~。

●TENET 1100円

まぁ行かなくても良かった映画だった。てか映画でホントに行って良かったって作品って、実はそんなに多くないような気がしないでもない今日この頃だけど、

 ヱヴァの完結だけは行かないと。

いつ頃なのか、、、

 もう僕が知らない間に終わってたりするのかも?

●ひげ剃り 5200円

つい昨日amazonでポチった。今使ってるヤツがいい加減ボロボロになってきて、

 抑えながらじゃないとフタが外れるレベル。

充電もすこぶる調子が悪く、10分持たないレベルだし、まぁ3000円くらいだったと思うので頃合いかな、と。

型番はES-RT-46-S。特徴は、、、

・充電交流※コンセントに差したままでも使える
・水洗い※しないので不要
・三枚刃
・キワ剃り用アタッチメント付属※これがポイントだった
・パナソニック※今使ってるヤツも多分そう
・首振り※要らないけど

ちょっと高いかな~と思ったけど、パナにはこだわりたかったし、一つ安いヤツだとキワ剃りが出来るか怪しかったし、充電の容量も少なかったし。
※これは3分18回、安いヤツは3分10回

時々思うことだけど、ヒゲを永久脱毛した方が、楽だしひげ剃りを買う必要もなくなる。まぁ永久脱毛自体が結構「お高い」かも知れないし、「痛い」かも知れないし、「調べるのすら面倒」なので、全然やる気はないのだけど。

●コンビニでパンとお菓子とか 466円

たぶん他にも買ってるはずだけど、手元にあったレシートがこれだけだった。お菓子を買うと太ると思うし、糖尿病も怖いけど、時々夜スゲェ食いたくなる。その時に何も無いとスゲェ切なくなるのだよな。

あ、冷凍食品も3品買ったし、ジュースも2本は買ったの思い出したから、+1500円計上しておこう。

・・・

あと何かあったかなぁ、、、現時点では、、

4400+480+3700+1480+2262+2638+9000+2000+1300+1100+5200+466+1500

=35526円!

結構使ったな~。一ヶ月のお小遣いが3万円だと思えば、ちょっと赤字。臨時収入があったから赤字じゃないけど!てかこないだ長男が帰ってきた時にもゲーセンとかで多少散財したけど、

 あれって9/17。まだ一ヶ月経ってないと言えば経ってないけど、もう3週間経ったと言えば経った。

いくらくらい使ったかな~。全然覚えてない4000円くらい?あれは割に合う娯楽だったな~。

 やっぱ割に合う使い方をしたいよな。

今日書いた中では、エクスヴィアスの課金9000円が一番「もったいない使い方」だった気がしてくる。では最も有効な使い道だったのは、、、

 歯医者かな?

やっぱ体を蔑ろにしちゃダメだもんな。

11/12だっけ?PS5の発売。価格は55000円くらいだっけ?ソフトも1本買うなら67000円くらいか。

 買えるだけのお金はサイフに入ってる。
 ※今見たら17万円も入ってた!

無駄使いはしたくない。でも無駄じゃない使い方は、、、したいんだよな。

普通は老後の蓄えとか考えるのだろうけど、ぶっちゃけよくわからない。基本ガキだからなんだろうけど、日々普通に仕事して普通にお金を貰えてるウチは、ついつい油断しがちになる。台風とかコロナとか、あと交通事故とかも全然あり得る話。

 神様に嫌われないようにしたいぜ。

| | コメント (1)

2020年10月16日 (金)

FFBEエクスヴィアス~その670~

ちょっと面倒になってきたので、毎回戦術を変える
※回避→防御→幻獣、、みたいな
のをやめて、一旦回避持ちをガッツリ消化。ようやっと折り返し通過。

23.テッセン、クピピ、ユフィ、ティム、ファリス
24.ウェイハム、モーグリ、アニバーサリーモーグリ、ジャック、ジライヤ
25.ロッティ、聖夜アメリアエミリア、バルト、セリス、セリア
26.リンネ、アグリアス、ピエトロ、ラスウェル、冒険者ロック

ファリス、セリアが意外と使えた、、、けど何が使えたかあんま覚えてない。

いつもは辛勝を嫌う僕なのだけど、今回は、

 ギリギリならギリギリなだけ、「リソースを無駄遣いしなかった」と思える分満足感が高い。

一旦組んだパーティで、タスキルやギブアップはするものの、極力そのままクリアしたいんだよな。その為に考えてるとも言えるし。
※組み替えは初戦だけ

一応リュック10-2、キマリ、尻尾、プルート辺りが残ってるけど、ひとまず区切って次のステップへ、、、。

・・・

月ノ丞さんの「二人チェイン」を考察、、、と思ったけど、手元にデータがなさ過ぎるので、

●幻獣チャージ組

まだ20人くらい残ってるので、それをどんどん使いつつ勝ち星を増やしていこうかな、と。

幻獣チャージの特徴は、

・比較的ターン数を掛けずにバハに持って行けるので水流メンのMPがそこまで必要じゃない

・構成次第では、1戦目開幕でバハグラビガで倒しても、
 ※ただし玉はそれなりに稼いだ上でクリア
2戦目序盤に撃ちやすい。ただ、エルビスの攻撃に晒されるので、物理壁やヒーラーが居ると安心

・3枠チャージ、5枠物理壁、2枠HP回復か耐久バフって感じかな。

◎2枠 HP回復・・・残り12※MP回復兼務除く

サンタ、チョコフィー、クイナ、エリア、ローザ、ヤシュトラ、アーシェ、水華、シャルロット聖剣※ケアルガとリジェネ、渚フィー、スライムナイト※ケアルガ、彷徨レイン※ケアルガ


◎3枠 幻獣チャージ・・・残り22

レインチョコボ2、ホシヒメ、ブラネ女王、四天、五闘星ニコル※消費MP99で4-6チャージのCT6なのでここぞと言う時に、竜姫フィーナ、戦騎レ2、ユウナ、エーコ、無垢リディア、ノエル※1しか、、、でも火力に期待、カダージュ1-3明鏡、セラ、ユウナレスカ、光クルル2-4、モルガナ2、ゲンティアナ1-2とSP3-4、PopstarKaty※地味に3-5チャージ、ベルゲミーネ、ガーネット、ナグルファ3-5!、リディア2-4でも強化付HP低い

◎物理壁・・・残り10

WOL、デイジー、ジーク、聖砦、暁ガラフ、オルベリク、モント、ヴィルヘルム、デシ、騎士団ローレンス※SP3CT3なので注意

多少ミスがあるだろうけど、過去ピックアップしたキャラの残り。これを適当に分配しつつ、8勝くらいが目標。

ちょっと物足りないので、

◎バフ・・・残り5

ポネ、スウィルルカ、カフェシャル、ミコト、ゾルルデルル

◎MP回復・・・残り13※HP回復兼務除く

※668でMP回復評価リストに加えたキャラ
※頭のアルファベットもそのときの評価

C癒リド、Bトロピカニコル、C+スウィニコル、C星虹リド、Cエドガー、Aレギス、Aエレフィム、Bロイ、C-ルネラ、Bラムザ、BハインLB、C+リュミヌイ、Cワドウ

ぶっちゃけシトラ単騎、晴れフィー、晴れヤカ辺りも使ってもいい。単騎を嫌う理由のメインは、戦い方を考察しながら進めるのが面倒
※面倒の方向性の話
なだけで、既に戦術が確定しているシトラは、使っちゃってイイのだ。晴れ着二人はMP回復枠兼、削り枠でいいかな、とも。

◎MPHP両回復・・・残り11

Aサクヤカ、Aカルミア、Aクリヤカ、B光レナ、A青魔フィー、Bフォルカ、B+セーニャ、B白魔ローザ、Aエアリス、Bラムザ、Cアヤカ、Cネリネ※出来るらしい

・・・

ざっくり言えば、両回復のエリートが居れば、チャージ枠はよほど弱くても何とかなると思う。ただ、エリートを使うのは大いに抵抗があるので、なるべく弱い方から適当に消化していこうかな。さっきも書いたけど、

 辛勝が楽しいからね。

●組み合わせ例

一旦考えておくと、あとから気楽に組めそうかな、と。2、3、5枠。

・シャルロット聖剣、ブラネ女王、デシ ※MP回復無し高速型

・スライムナイト、POPSTARKATY、ヴィルヘルム ※MP回復無し高速型

・ヤシュトラ、リディア、モント ※MP回復無し高速型

・水華、ホシヒメ、オルベリク ※MP回復無し高速型

・渚フィーナ、ベルゲミーネ、暁ガラフ ※MP回復無し高速型

・アーシェ、レインチョコボ、カフェシャル ※バフ強め型

・エリア、ナグルファ、ラムザ ※バフ強め型

・クイナ、ゲンティアナ、エドガー ※バフ強め型

・青魔フィーナ、ノエル +バハ担当 ※青魔のポテンシャル依存。耐久出来るかな?

・アヤカ、モルガナ、ゾルルデルル ※ゾルデル調べてない、、、使えなかったりして

・光レナ、戦騎レ +バハ担当 ※光レナのポテンシャル依存

・サンタ、五闘星ニコル +バハ担当 ※防御デバフ耐性があるのでそこそこ期待

・ローザ、カダージュ、ヤズーロッズ ※一応闇明鏡チェイン。あくまでお試し

・ガーネット、癒リド ※元祖召喚士ついに登場!、、、倒せなかったりして

・・・これで14組。全部クリアすれば40勝。どんなもんかな~。

●実戦

◎シャルロット聖剣、ブラネ女王、デシ ※MP回復無し高速型

さすがブラネ女王。凄いチャージ力。超余裕。シャル聖剣もったいなかったかも。

◎スライムナイト、POPSTARKATY、ヴィルヘルム ※MP回復無し高速型

エーデル戦2ターンは気持ちいい!

◎ヤシュトラ、リディア、モント ※MP回復無し高速型

超辛勝!リディアが柔すぎヤバかった。エルビス1ターンも耐えられないとは、、、

◎水華、ホシヒメ、オルベリク ※MP回復無し高速型

ホシヒメがWアビ持ってるの、最後の最後に気付いた!

・渚フィーナ、ベルゲミーネ、暁ガラフ ※MP回復無し高速型

・・・ギリギリタイムアップ!あと一歩(正確にはあと2%!)ここでも渚のHPの低さがキツかった!毒さえ入れば倒せる予定。

・・・

4つ勝ち星を増やして31勝。あらかじめ要点をまとめてた分だけかなりイイペースだった。メンテ明けが待ち遠しいぜ!でも今日は友達が来るので、やるのはしばらく先になりそうだけど!てか、

 英雄の塔楽しいな~!

ホント僕向き。キリオさんとか単騎メインの人も、2、3時間バハメンを考えてやってみると、面白さとかわかるかもって思うんだけどな。もちろんチェインでもいい。

漠然とだけど、

・水流バハだけで50勝

・チェインだけで50勝

・単騎だけで50勝

それぞれが出来るように
※150勝ってわけじゃないよ?
調整されてるような気もしないでもない。もちろんチェインにもMP回復とか分身剥がしは要ることもあるだろうし、何もかもが絶対じゃないんだけどさ。

●メンテ明け継続~

ちなみにこのメンテって何が変わるんだっけ?バハムート実装と、炎獄と、、誰だっけ?竜姫フィーナか。あとは、新キャラ2体実装と、四闘サクラ五闘ニコルアビ覚、新武器強化がキモと言えばキモだけど、ぶっちゃけ%アップってそんなに重要じゃないような気もしつつあるんだよな。

●完凸したキャラでも欠片はドロップする?

だとしたら、マダムは片方完凸させて、そのまま走らせて25溜めて、もう片方をNV化すれば、一体は強いマダムを持ちつつ、二体目が取れる。てかそれなら、、、

 覚醒NVで、2凸や1凸の予定がないキャラを、飛翔目当てで割らずに4体溜まった時点でスパトラを取り、既存NVで欠片を集めてNV化

って流れもアリかも。まぁ、、、

・メリット スパトラが取れる、NVカウントを増やせる

・デメリット 飛翔が増やせない、NV済みの凸の可能性がほぼ消える

って感じだけど、飛翔が余り気味になってきたら、一考の価値はあるかも。

-----------------

●メンテ明け~

手持ちのNV待ちは、炎獄(3)と竜妃(3)。配布ログボはそれぞれ欠片25なので、どちらもALL輝源を使えばNV覚醒は出来る。逆に言えば使わなければNV覚醒すら出来ない。

ティナを取らなかったことを
※天井覚悟で回して
今更ながら失敗したかなぁと思いつつ、
※でももし時間がその時に戻ってもきっと回せないとも思うけど、
回さなかったのは、5周年ガシャを回すためだし、と、

 2周。

一周目虹3枚。アクスター、竜妃、クラウド。これで竜妃のNV覚醒は確定。でも当然嬉しくはない。何となく、、、

二周目虹1赤2!。上がる!画面を覆った手の平の向こう側で画面が切り替わるエフェクトが走る!

 ソル&フィーナ

・・・モチベが低かったので強いか弱いかもよくわからない。5周年の「タッグアタック系」だ。

もう一枚は、、、ソル。ちなみにカードはどちらも手持ちカード。つまりはスカ。

ソルは割ってスパトラゲット。既に3凸は目指してないので、欠片周回を終える。ちょっともったいなかったとも思うけど。

虹はガーランド(3)。スパトラが魅力的だけど、もう一体取るほどじゃないかな。最近はあまり属性耐性を問われる場面もなくなったし。迷ったけど、5000ラピスで22連回せるので、さらにもう一周(正確には二周)。

 赤無し。竜妃とルナフレーナ(6)

今回の11連は最後が「虹以上確定」だったらしい。まぁALL青金より全然いいけど。

・・・

竜妃はこれで「☆7×1、☆5×3、ログボ欠片25」と言う状況になった。選択肢は、

・☆5二体を注いでスパトラをゲットし、☆5一体を欠片にしてNV化。ログボと、毎日の欠片周回で50個まで貯めて1凸

・☆5にALL輝源を注いで☆7に。それを手持ちに注いでスパトラゲット。2体の☆5を割り、ログボも入れて1凸

果たして彼女が1凸する価値がある子なのか、ってことなのだけど、、、

 どうもそうでもないみたい。

シフトパターンは「2-4-2」。つまり2ターン目にならないとシフト出来ず、4ターン継続で解除。再度やるには2ターン掛かる、と言うもの。継続ターン数はともかく初手で使えないのは煩わしい。まぁサクラの4ターン目よりは全然マシだけど。

ちなみにソルフィーとアクスタークレオメは、共に「1ー永続-1」。炎獄レインはソルフィーと同じく「2-4-2」。まぁ差を付けましたってところか。

・・・

ALL輝源は余り気味ではあるけど、無駄使いは性に合わない。特に周回が有利になるわけじゃないし、でも選択肢を残したいとも思うので、

 ☆5二体を注いでスパトラゲット。そのままログボ終了まで待ってNV化。一体はキープしつつ欠片周回。

これで行こうと思う。

●ソルフィーナ

ぶっちゃけ強く無いと思う。レベル120でフルドア魔力、手持ちガン積みでも魔力は4490ほど。
※幻獣フレボトラアビ込み

アビ倍率も「極意8000」とリミバが少々。裏が「土耐-135%からの12000%」。コストが46と重く、力の解放も無い。リミバは、パッシブ100%に上乗せ200%で、ありきたりと言えばありきたり。通常のアビは、「表が闇と火」「裏が闇と土」って感じ。3属性使えるのはありがたいけど、ブレイクスルーがあったかと言えば、答えはNOだと思う。

特記としては、「物魔 悪魔キラー付与 150%」と、「ブレイク時ダメ70%UP」「二刀魔150%持ち」等々。ロッドと闇フィーのスパトラ鞭を装備させるだけで、「トラマス装備で魔力90%UP」し、
※トラアビはリフレ10%と狙われ率減50%なのでさして魅力無し
アビ枠3つを空けて二刀魔と魔力%をカンストさせられることかな。

スパトラは、武具魔50%魔力198のロッド。二刀魔をカンスト出来る反面、ロッドと鞭で90%になるトラマスは効果が30%減。まぁ魔力%は積みやすいし、鞭よりこのロッドのが武具魔力値は高い&キラーやリミバに枠を取れるから、スパトラがあった方が火力は上がるだろうな。
※特に武具強化がマイナーチェンジして、さらに魔力%を積みやすくなったし。引けるとは限らないけど

リミバ運用するには、パッシブチャージが+5あるだけで、自力でのチャージはほぼ絶望的。もちろん連発も難しい。
※誰かに託して貰えば出来なくはないけど、、、

例えば、最も得意な科目「土が通る悪魔」の場合なら、

・土耐-135%
・土アビバフ15%
・リミバ150%積みして250%。さらに上積み200%して計450%
・キラーはフォスミス1個で300%、さらに上積み150%して計450%

二刀の極意もあるし、12000%×2.35×1.15×5.5×5.5なら、「数字的にはかなり高そう」ではあるけれども、、、

 そんな上手い状況(悪魔×土通る)がそうそうあるわけないし。

弱くはないだろうけど、「ティナより強く無い=強く無い」だからな。

・・・

ただ、闇火土のレザードアタッカーは結構ありがたい。手持ちNVでは、

・魔人フィーナ 土風
・Wフィーナ ※レザード無し!
・ケフカ 氷雷
・ソル 闇氷
・フォルシト 光
・竜妃 闇光※シフトして戻ってこないと4アビが使えない

そして、

・ソルフィー 火闇土

つまり、今回の2体を含め、氷、土、光、闇のNVチェインが可能になることになる、、、はず。
※あとは火雷水風。特に水が一体も居ない

マイペースで進めるしかないのだけどさ。

●英雄の塔~進捗~

◎ペツォッタ、渚フィーナ、ベルゲミーネ、エルビス、暁ガラフ ※MP回復無し高速型

メンテ明け無事毒にしてクリア。始めるまで「渚のフィーナ」を「爽涼フィーナ」と勘違いしてて、あまりの弱さにビックリしたけど、何とかクリア出来て良かった。ギリギリ感が心地よし。

◎ウィリアム、アーシェ、レインチョコボ、ドーガ、カフェシャル ※バフ強め型

ぶっちゃけ魔タッカー二人が強すぎた。MP回復も潤沢過ぎたし、「こりゃやりなおそうかなぁ」とも思ったのだけど、

 最終戦チェイン失敗でもものともせずに戦ってたら、存外苦労した。

クエイクは水流チェインと全然タイミングが違う。バハを起動してすぐチェイン起動。それも何かミスが多く、そう言う意味では「強くても使いやすくはなかった」とも言える。てか最初からクエイクじゃなく水流使えばよかった、と今気付いたわ。

あと、、、

・エリア、ナグルファ、ラムザ ※バフ強め型

・クイナ、ゲンティアナ、エドガー ※バフ強め型

・青魔フィーナ、ノエル +バハ担当 ※青魔のポテンシャル依存。耐久出来るかな?

・アヤカ、モルガナ、ゾルルデルル ※ゾルデル調べてない、、、使えなかったりして

・光レナ、戦騎レ +バハ担当 ※光レナのポテンシャル依存

・サンタ、五闘星ニコル +バハ担当 ※防御デバフ耐性があるのでそこそこ期待

・ローザ、カダージュ、ヤズーロッズ ※一応闇明鏡チェイン。あくまでお試し

・ガーネット、癒リド ※元祖召喚士ついに登場!、、、倒せなかったりして

ここまでは今日クリアしたい予定だけど、、、

●宿題

とてもたくさんある。

・欠片の試練 毎日やるだけなのだけど、今回はミッション報酬もあるので特に忘れないように。ちなみに今のメンツは「魔ーデル、ユライシャ、玉レフィ」。これにNV覚醒した竜妃を加える予定。

・武器強化 ぶっちゃけがんばっても引けないものは引けないのだけど、特に鞭だけは魔力UPを盛りたい。他はさほどピンと来てない。これまででもほとんど15%UPとレアを同居させられなかったわけだし。躍らされてない。

・5周年特攻 現在106000くらい。あと14000ほど。割ればすぐだけど、まだ割らない。自然回復で消化予定。日もあるし。

・心技の試練 現在409。報酬でもかなり貰えるし、前回稼ぎすぎたことを少し後悔しているので、225*2+180*2=810までは稼がないつもり。600くらいで十分な気がする。そもそも全部上げたりしないし。ただ、コマンドが他の周回と全然違うので、やるなら一気に終わらせたい。

ちなみにパーティは前回同様、ローザ、リク、セッツァー、ポネ、ラスレー。ローザとセッツァーが「菱形」をブレイクして、ポネがバフ、リクとラスレーが防御氷デバフしつつ明鏡チェイン。氷武器とかも装備。すぐ倒せるけど、フレンドの防御入力が煩わしい。

・ストイベ 消化でBOXコインが貰えるミッションがあるのでがんばらないと。

・ジャボテンダースコアアタック よくわからないけど、弱いなりにも参加するだけはしないと。パーティ考えるの面倒なんだけど、、、

植物だからポネ?他は、リク、魔ーデル裏、ティファ、セレチケでエドガー取る、ラスレーリミバ、、、とかかなぁ。ソルフィーは相方不足。一応ポネがTレザ使えるけど、それだったら風でまとめて魔ーデル裏のリミバとポネのTクイショでチェインさせつつ他を載せた方がいい。まぁリクは属性違いだからそこを耐久キャラ※壁やヒーラー?にした方がいいかもだけど。

 つかみんなリミバ装備かよって話。

ホントは武具バフも載せたいけど、僕の構成だと難しいだろうな。てかリクは自前で闇耐下げればあんま関係ないかな。てか、

 憎しみ何個取ればいいんだ、、、

まずは魔ーデルとTクイショが繋がるかのチェックからかな。

・英雄の塔 気持ちが高い内にクリアしたい。やってても楽しいし。

・バハムート 弱い方だけでもクリアしたいけど、まだ一切情報集めてない。武器強化中にクリアしないとマズいだろうな~いろいろと。

・アリーナ 今週全然割ってない。ヤバいかな。あんま報酬も魅力ないんだよな、、、

・・・宿題有りすぎ。そう言う状態は嫌いじゃないけど。

レジメだけで優先順位を付けるとするなら、、、

1.スコアアタック 参加しないと報酬貰えないので、とりあえず一度は参加しておく。これ最優先事項

2.英雄の塔 パーティが固まってる8組を消化。その続きはまた考える。

3.ストイベ 読まなければ割と早いけど、読んでしまうんだよな、、、明日以降か。

4.アリーナ まずは1000くらいは割っておきたい。50分くらい掛かるけど

5.バハムート弱い方 テンションは上がらないけど武器は欲しいんだよな

6.武器強化、心技、欠片、5周年特攻 マイペースで。ただもしかしたら割らないと最後まで行かないかもなので要注意

まぁエドガー取って、ジャボテンダーに使えるか試すところからかな。ホントは英雄の塔をやりたいけど<やりゃいいだろ。

PS.キリオさんのジャボカード43枚はビックリ!でもそう言うものなのかも知れないな~とも思ったり。僕も22枚あるし、もしソルカードに注いでなかったら37枚だもんな。

-----------

さらに追記。なんだか楽しんでるような気がしなくもない。

●スコアアタック

開き直ってエドガーをゲット。こんなことなら前回のDV前に取れば2000位以内になれただろうに、とも思うけど、

 足元を見られて取るのはスゲェイヤだったので、何にも問題はない。

人の弱みにつけ込むような商いは、するのもされるのもまっぴらなのだ。

 今取るのは平気なの?

ええ平気です。別にこのスコアアタックの主旨を考えたら、

 絶対取らなくてもクリアは出来る難度だろうから。

ともかく、「倒せるのと気持ち良く倒せるのの違い」を考えつつ、結構な長時間掛けてパーティを組み、いざ初見!

 途中ミスしてタスキル一回したのと、これもミスしてギブアップしたの以外は、最初のパーティをいじらずにクリア。

自分なりに練りに練ったから、と言えばそれまでだけど、「ティナ持ち」何人かに勝てそう、、、かも、と思って、ちょっとテンションが上がっている。別段報酬は何も変わらないのだけど、、、

 ダメだ!andap版でも二刀オレオが繋がらなくなってる!

今まで手応えのあったタイミングでも28くらいで途切れて2とか1の連発。キーボードを「同時押し対応」のちょっとイイヤツとかに代えれば違うのかも知れないけど、、、諦めたくないけど諦めるかな~せっかく二人オレオ使いが居るのがわかってテンション上がったんだけどな~悔しいな~二人とも全体攻撃なのがダメなのかな~。

 ああそうか!エドガーのはオレオだけどSPだから二刀だからって2回発動しない?本来は発動するけど「自分のHPの81%を消費」って枷が付いてるから、発動しなくなってるのかも。

 ・・・それだったら「1とか2が連なったり」はしないと思うのだけど、、、

まぁダメなものはダメか。一応書いておく↓

◎パーティ

ポネ、エドガー、リク、魔ーデル、ラスレー、ティファ

1T インスピネガティブうぇーい、リミバ、オーバードライブ、オレオ2、防御、防御

2T 風植物キラー、ジャンプ、リミバ、覚醒、防御、防御

3T リミバ、空、Dメイルストロムデュエルトリガーバリアをポネターゲットで撃つ、シフトフェンリルリミット風狼風狼、シフト完全覚醒、シフト完全覚醒

4T Tクイックショット×魔ーデルリミバ→リクリミバ、、、エドガーラスレーティファリミバ

これで11億ちょい。でも同じようにやってるつもりでも全然下がってる時もあって、何かがチェインに載ってなかったのかも。

まぁいいや。てか、この「スコア合計90億」ってなかなかに大変な数字だと思った。仮に僕が出した13万程度のスコアで一人一回だけで割ると、69230人。

 現在の僕の順位は850位くらい。

当然中には何度も何度もクリアしてくれる人が居るとは思うけど、

 一人10回13万だとしても約7000人

いくらなんでも一人で何の報酬もなく100回やる人が居るとも思えないし、グローバル版でも平行してやってるとか聞いたこともない。

 よくわからないけど、まぁ僕が心配することじゃないか。

英雄の塔の続きでもやろう。

| | コメント (2)

2020年10月15日 (木)

プラモ熱再燃中!

うーむ一体どこにあるのか。

押し入れやら積んであるレゴの下のダンボールやらをがんばって捜索しているのだけど、なかなか「プラモ道具箱」が見つからない。
※代わりにnori君に貰った超かっこいい食玩とかが見つかったけど
捨てるはずはないとは思いつつ、僕の知らない間にかみさんが処分した可能性も、、、考えにくい。

直近で使ったのが、まだ娘が自宅に居て、「数秒」プラモに興味を示した頃。たぶん高校生か中学生だったと思うので、今から5年くらい前、

 つい最近の話

なのだけど、、、。

とりあえず「作るだけ」ならと、先日ブルーディスティニーを作るためにニッパーとナイフを購入し、「作るだけは出来た」。

でもやっぱり少しだけでも色を塗った方がかっこよくなるだろうし、もっと言うと、

 シール貼るより塗った方が楽なところも少なく無かった。

つまり、「そこそこ楽をしてそれなりの満足感を得る」為に、もうワンステップ道具が必要というか、欲しいわけである。

具体的には、
※もし道具箱が見つからない場合

・塗料
・筆
・溶剤
・調色皿

これくらいは欲しい。色はラッカー5色(プラモに合わせ)とエナメル3色(金銀フラットブラック)くらいに、筆は安いので3本。溶剤はラッカーとエナメル。調色皿は10枚とか5枚組。

 今ってカラー1本いくらくらいなの?

僕が小学生の頃は100円とかだったけど、、、

 200円とか?もっと高い?

筆は20円とかだったけど、さすがにこれは200円とかになってそう。「弘法筆を選ばず」だったからな!20円でも問題無く塗ってたわ。・・・ごめんなさい。

ザックリ試算。

 200*8+200*3+300*2+300=3100円 税込3410円か。

つか他にピンセットも欲しかったんだよな~。ちなみに「メガネ用ルーペ」は自店で購入。350円くらい。ハズキルーペの偽物みたいなヤツ。ガンダムマーカーも数色欲しい気もするし、「墨入れ専用」みたいなのも欲しいから、ザックリ5000円くらいの出費になりそう。

 まぁもし道具箱が見つかったとしても、どれだけ今でも使えるか怪しいもんだしな。
※筆とかもボロボロになっていそうだし

とにかく歳を取ったことで、プラモを作る大変さが大幅に増した。指も動かないし、力も入らないし、目も全然見えない。ルーペを使ったら使ったで頭が痛くなるかもだし、プラカラーのニオイもダメかも知れない。

でも、

 こういうの勢いだから。

ニッパーとナイフも買ってしまったし、メッキ系のプラモならそこまで塗る面積も多くないはず。
※キャプテンファズマやアカツキ
つか、

 エントリーグレードガンダムソリッドクリアを作りたいのだ。

それも凄く作りたい。でもって

 「完成品にウットリしたい」のだ!

ただ素組しただけじゃウットリは出来まい。

 ・・・本番前にもう一回くらい保険で何か作っておいた方が良い?

 PGのRX78ガンダムとか?<完成せんわ!

余談だけど、昨日ヲタファさんの動画で、

 ユニコーンガンダムフェネクスPGのLEDユニット付

ってのを見た。何かよく分からないけど、5万円以上するらしい。

「そんな高いの買うわけねぇし」と最初思ったけど、いざ動画を見てると、

 こりゃ、5万円の価値があるかも知れねぇわ、、、

ただでさえクソデカイPGがキンキラキンの金メッキで、さらに電飾。触れば指紋も付くし、ゲートも丁寧にカットしていかないと目立つ。ヲタファさんはこれが3体目のユニコーンPGと言うこともあり「9時間」で組み上げたと言ってたけど、、、

 信じられん、、、

ともかく、何か作りたいのだ。もう少しだけ抗った何かを作りたいのだよ。

・・・前回書いた今の家にある積みプラリストの中で、前回は「一番どうでもいい」つもりでブルーディスティニーを選んだけど、今回は「それなりに作りたい物」にしたい。ゲルググMGにしようと思ってたけど、ゲルググはあんま作りたくないのだ。

候補はこんな感じかな~。

・MGウイングガンダムVerKa
・キャプテンファズマ
・アカツキ
・MGじゃないフリーダムガンダム

フリーダムガンダムは、もう一番どうでもいい。1/100なのでたぶんブルーディスティニーより部品も大きいだろうし、サクサク作れそう。「ただ作りたい欲求」を満たすにはちょうどいいとも言える。作ったらそのまま捨てちゃってもいいくらいだ<言い過ぎ。

 ある意味リハビリにはちょうど良い。

ファズマとアカツキはメッキプラ。ただし、当然全てのパーツがメッキじゃないので、部分的に色を塗らないと思ってる以上にかっこ悪くなってしまう。「プラカラーを少しでも買いに行く必要がある」のがこの2体。でも「少しだけ買えばそれでいい」「ガンダムマーカーの「金銀ガンメタル」だけでもいいかも知れない。かなり気楽だ。細かいシール貼るよりも。

ウイングガンダムはMGなのでグッとハードルが上がるものの、VerKaなので、素組でも色が映えそう。てかMGって水転写デカールとかあるんだろうか。それはそれで大変そう、、、。でもVerKaなので、普通にかっこええ。このまま作らずに死ぬよりは、適当だろうと何だろうと作りたい気もする。

適当にフリーダム作ろうかな。色を買いに行くのは次の休みまで無理だし。

●エントリーグレードガンダム

クリア版なので、とにかく顔が変。本来不透明なパーツで構成される前提の構造なので、目元とか口元が透けちゃって、とにかく顔が変なのだ。

なので、最低でもその辺りを塗らないとお話にならないわけだけど、

 何色で塗るかは凄く重要。

まず第一候補は「グランプリホワイト」。僕の大好きな白だ。少しだけグレーが入っていてバリバリのグロス。隠蔽力が高く、墨入れもしやすく目立つ。筆塗りだからかも知れないけど、厚く塗ったあとのグランプリホワイトは、まるで超合金のような「固さ」が感じられるので好きなのだ。ある意味おもちゃっぽいとも言えるけど。

でも、

 ガンダムを白で塗るのは実は結構抵抗がある。だってみんな白で塗ってるじゃん?

前作ったガンダムはサンドイエローみたいな、ベージュっぽい色で塗った。青いところはダークグリーンで赤いところはワインレッド?トーンを落とした感じ。とても自己満足度が高かったのだけど、

 また同じ色で塗るのも芸がない。

どうせファズマやアカツキのためにカラーを買いに行くなら、EGガンダムのも一緒に買ってきたい。

 白、青、赤、黄色、内側

ザックリ5色。あとは、前述の金、銀、フラットブラックのエナメル。

昔は黒鉄色って名前だったけど、今はもう少し黒いメタリックブラックな色目もあるんだろうか。そもそも、

 今プラモを作ってる人が、筆塗りをしてるのかって話もあるけど、まぁそれは一旦置いといて、、。

・・・

さすがにブルーディスティニーみたいな?ティターンズのマークIIみたいな濃紺に塗るのもなんか「同じプラモ」みたいでもったいない。

 いっそのこと真っ黒にするか!?

 、、、そんな子供みたいなことはしない。

昔友達の弟が、「ドムをピンクと紫で塗ってた」のを見て、「そりゃ無いわ」って思ったけど、今思うとそう言うセンスって凄いと思う。ただ色を間違っちゃっただけかもだけど。

パワードジム系の色も捨てがたいのだよな、、、。白はアイボリーで、青のところはフラットのオレンジ。
※フラットオレンジは記憶に無い色なので、そのつもりで塗るならフラットベースも買わないと、、、

 とてもかっこよい。他の人の作例にもあるけども、、、

強いて言えば、本来3色トリコロールのガンダムが2色になってしまう物足りなさか。そこはオレンジを2色使えばいいか?あ、でも、、、

 アイボリー、オレンジ、ニュートラルグレー

これでもしっくり来そう。調色する必要があるかもだけど、、。あとパワードジムにするならアイボリーもフラット系のがしっくり来そうだけど、、。

 フラット系だと墨入れが気持ちよく出来ないんだよな。

つかイイ感じの配色イメージが固まってきたぞ!これなら他のプラモを塗ってもイイかも知れない。

 PGガンダムとか。

・・・ごめんなさい。

てか、筆塗りだとプラカラー1本でどのくらい塗れるのかね。今のカラーってそもそも何ml入ってるんだろ。最初から何本も買って来る勇気もないけど、言っても結構遠いんだよな>売ってそうなお店。昔は、

 徒歩30秒くらいのところに売ってたのに。
 ※3軒となり

そう言えば道具箱は見つからなかったけど、浜松のロアールが閉店する時に「タダで持っていっていいよ」と置いてあった「タミヤのアクリルカラー」が何色か(20本くらい?)見つかったんだよな。アクリルカラーの特徴は、

・ムラになりにくい
・乾くのが遅い
・塗膜が弱くキズが付きやすい
・ラッカーはもちろんエナメルの上にも重ね塗り出来る
・筆が水洗い出来る※ただし溶剤は別に必要
・ニオイが独特※嫌いじゃない
・クリア系の色がとても綺麗※エナメルのクロムシルバーに重ねるのが大好き

まぁ貰ってきたのは主にミリタリー系の色だったと思うけど、ただ関節とか内側を塗る分には問題なさそう。

頭にイメージする色を自分で調色して作れるかどうかが重要。調色した色をそれなりの分量保存するためのビンも要るかも知れないし、、、

 こういうの考えるのスンゲェ久しぶりだけど、やっぱ楽しいな!

でもやっぱ道具箱だわ。アレがあるかどうかでいろいろ変わってくる。がんばって見つけるか、

 かみさんに訊いて「捨てたけど?」って言われるかどっちかだな~。

つか今の読者さんはガンプラとか通ってこなかったのかなぁ。

| | コメント (0)

2020年10月14日 (水)

FFBEエクスヴィアス~その669~

みんながつまらなくても、自分が楽しいのだからしょうがない。仕事に行く車の中で、、、

 「アヤカはヒーラー専門か、、あ!味方デスペガがこないだのパッチでやりやすくなってるかも知れないから、Wデスペガ持ちならエルビス越えも容易かも、、、いやいやそもそもデスペガする理由は防御デバフされるから、だったら防御デバフ耐性を積めばいいんじゃね?あと防御デバフ以外にも火耐性も下げられたけど、フェニックスのバファイガを積めば、、、あ、そうするとラムウを外すってことか、、、ラムウ外すとデスペルが出来なくなるけど、ぶっちゃけ一戦目だけの話だし、他のメンツが分身剥がせば、、、って分身ってそもそも何回なんだろ。ペツォッタは醒夢しても物理回避することがあるから、デフォで回避持ってそう、、、手持ちのペツォッタ見ればいいのかな?てか、分身もトルネドチェインで攻めるなら不要。もちろんクエイクでもフラッドでもいい。MPさえあれば分身を気にしなくていい分気楽だし、フェニックスを積んでバファイガさせやすくなる、、、ってことは、「防御ダウン耐性と、ラムウ→フェニックスと、魔法チェイナー」はワンセットってことか。防御ダウン耐性を持ってるキャラはサンタとか?、、、全然思い出せないけど、改めてチェックしてみる価値はありそう。その流れでトルネドクエイクフラッド持ちもチェック!!」

 こんなことを考えるのは、楽しいに決まってるのだ。

別に単騎クリアしてる人をディスってるわけじゃない。だって僕の上の思索を「アホくさ」とか「面倒」と思う人の方が多数派かも知れないわけだし、

 それぞれがそれぞれの思う正解に向かえばいい。

それだけのことだ。

◎ウネ、シャントット、ルナフレーナ、バルーサ

前回の最後に書いてたこのパーティも、

・ルナフレーナの味方デスペガでエルビスのデバフを解除

・ウネトットのトルネドチェインに、ルナフレーナのフラッドも重ねることで、毎ターン1~2%ずつ削れたし、前述のデバフさえなければ死ぬことはないので、エルビスの残り30%ほどを「バハムートを使わずに削りきる」ことにした。

・エルビスのデバフは「2、6、10、14、、、ターン」つまり、「4n-2」のターンで仕掛けてくる。そのターンでは攻撃が一切なくなるので、フィニッシュターンをそのターンに合わせることで、「3戦目の開幕をHPマックス&幻獣ゲージMAX」でスタートダッシュ出来る。

・3戦目の開幕は数回リトライしてHP50%以下になるように。つっても4、5回やって50%だったので、高望みはせず。てか開幕でリトライ出来るのはストレスフリーでとてもいい。もっとも2戦目で長期戦しちゃったわけだけども。

・ルナフレーナは、「防御130%ダメカ30%」「HPMPリフレ」か、エルビスでデスペガした時は防御130%だけ載せる感じで、HPが2000台前半のウネやトットも延命。エーデルの攻撃は1ターン目のみバルーサがバハを使ってかばえないので被弾するも、何とか耐えた。意外と手空きになるターンがあるので、バイオガで毒に出来ればなお良い。てか味方デスペガが出来る子は他にも居たと思うので、
※敵味方全体デスペガかも知れないけど
バイオガやバフ、ダメカと平行で考えるのは無駄にならないはず。てか、最初に50%以下になるようにリトライするくらいなら、バイオガが入るリトライの方が生産性が高かったかも知れない。1ターン目、2ターン目にはバフするから3ターン目になるけど。

・・・

こんな感じで戦ってたら、次のアプデが発表され、さらに今週はランキングアリーナだし、休みの日は友達が来ることになってるし、あんま時間を掛けすぎるのもよろしくない。レスも滞ってるし、、、

ってことで、一旦ギアを切り替えて「軍神召喚持ち」を組み込んでクリアを稼ぐことにした。ただ、スッキリ忘れてたけど、

 軍神召喚って、SPCT4なんだよね。

だから言うほどサクサクはチャージ出来ないし倒せない。でもキャラ自体は結構強い子が多いので、

 レム、エース、マキナ、不撓マキナ、クイーン。

※クラサメは☆6しか持ってない。慈愛レムと何とかエースは単騎で行けそうなので今回は除外

この辺りをクリアすることにした。てか5人しか居ないのになぜか9勝くらい勝ち星が増えてるのは、途中気まぐれに他の構成でクリアしたからだろう。

◎1シルト、2セフィロス、4グレイス、5バカンスラスウェル

◎ルルカ、ウォルナー、クイーン、シルヴィア、光の戦士

◎パパリモ、ミンウ、マキナ、メリアドール、グラディオラス

◎1デッシュ、2セッツァー、4ヴァン

◎9S、ライトニング10-2、エース、レイヴス、王土

◎グドン、スワン、魔導ティナ☆6、ハヤテ、バッシュ

◎シスタ、ベアトリクス、レム、ガーランド、レオポルド

◎ラーサー、ヨアヒム、不撓マキナ、ロック、サンディ

アルテマを見ると、単騎でのクリア報告がある子もチラホラ使っちゃっては居る。でも、みんなが出来たからって自分も必ず出来るとは限らないし、

 「楽しいが正義」だし。

月ノ丞さんは☆6、7だけで50周されたとか。それも水流バハを使わず、主にチェインで攻めたとか。

 これもまた面白い。

アルテマに書いたけど、

回復や幻獣チャージ、固定ダメやバフ、ダメカのバランスを考えつつ、それぞれがそれぞれの役割=ロールで、戦う=プレイする。

キャラのステは成長しなくても、プレイヤースキルは着実に上がってるのを実感する。

 これは紛れもなくRPGだな、と。

上に書いた構成ひとつひとつに晴れ舞台というか、想い出があったはずなのだけど、それを書きながらやってると全く進まないので結果端折った。ちょっともったいなかったな、とも思うけど、意外なところで防御デバフ耐性持ち(シルヴィアとか王土?)が居たり、ヨアヒムのMP回復の歌が殊の外有効だったり、ベアトリクスの火力が思ったよりずっと強くて焦ったり、、、。

シルトセフィロスグレイスバカンスの構成は、当初レムを入れてたのだけど、

 レムが何にもしてないことに気付いて、抜いた。

セフィロスの火力も相当高かったんだよな。てか、今回気付いたこととして、

 相手の防御力は「マスクデータでダメカが入ってる」なので、固定ダメとかも含め字面通りには通らないのだけど、反面属性耐性はゼロなので、耐性ダウンすると火力が爆発的に上がる感じがする。

それも踏まえて月ノ丞さんがチェインで勝ち星を重ねたのかな、とも思ったり。

 文句を言ってる人は、たぶん「自分にあった戦い方に出会ってない≒気付いてない」だけだと思う。

ザックリと三つ。

・単騎で行く
・チェインで行く
・バハメンで行く

言い換えれば、比較的プレイ日数の短い人
※始めて1年程度とか
でも、この三つをキッチリやれば、よっぽど50勝は行ける気がする。
※水流バハの準備は不可欠だけど倒すだけならNVがメインの人なら行けそうだと思うし。あと、水流に特価して注げば、幻鉱も足りると思うし

僕はフルメンバーで役割分担して戦うのが「楽しい」と思ったので、
※あとアタッカーを最小限に抑えられるし
三つ目のバハメンメインでやってるけど、低レアのキャラを育てるのが面倒という人、ほぼコインにしちゃって持ってないって人も多いと思うし、
※つっても無料10連と経験の間で相当数カバー出来るのだけど
アルテマ掲示板とかが「単騎推し」なので、それで倒さなきゃいけないような錯覚に陥ってる可能性も高いと思うけど、

 単騎は前も書いたとおり「出来ないのはオマエが悪い」と言われてる感じがして、あと後出しで「デスペガグラビガ要員は入れてる」とか書かれても、、そんなの単騎じゃねぇし。

人の情報に左右された挙げ句、思ってる以上に苦労して50回ってのは、僕的には絶対ストレスがデカいと思うのだよね。

 前回からそれは気付いてた。

だから今回も「下の方から」やってる。下の方からやるメリットは、

・みんなが使ってないキャラで勝ち星を重ねるので精神的にゆとりが出来る

・やればやるほど手札が強くなっていくので、そう言った意味での「RPG感」「グルーブ感」が味わえる

特に重要なのは後の方。前者は「切迫感が無く」、後者は「満足感」に繋がっていく。

 まぁ手間とか試行錯誤は大変ではあるけど。

ともかく、自分は手強い相手を倒すのが苦手って話。まぁバハムートの弱い方くらいは倒せたらいいなぁと思うけども。

・・・

あーでも早く楽しく勝ち星を作っていかないとな~。でも早く倒せるだけなのは、それはそれで「楽しいのスポイル」になってしまう気もするし、今のスタイルが存外楽しいのも事実なんだよな。

とりあえず軍神召喚持ちは一段落なので、

・幻獣チャージ持ち
・回避持ち
・強力なバフ、防御デバフ耐性、火耐性UP、味方デスペガ等々

この辺りに行くか、月ノ丞さんよろしく☆6☆7のチェインを試してみるか。ざっと聞いた感じだと、

・魔法チェイナーならペツォッタのデスペル不要。物理チェイナーなら最弱を1枠起用

・MPリフレ持ちかリフレ無しはMPフォロー

・HP回復役が不足しがち

なのだとか。そう言えばアルテマに有用な話があった。

・フェニックスにリレイズを覚えさせたキャラで、リフレ持ちなら、一戦目ペツォッタから倒す※デスペルしてくるらしいので、二戦目3ターン目、三戦目4ターン目にリレイズを必ず入れるなどで、ゾンビ戦法出来るらしい。フェニックスを入れることで火力は下がるけど、そこはNVなどの「火力系単騎」でカバーしてるってことなのかも知れない。

 まだやるつもりはないけど、
※出来たら最後までやらないとは思うけど

いざとなったら頼りにさせて貰うかも知れない。

・・・

●メンツ組み

幻獣組のが回避組より簡単な気もするし、軍神召喚でちょっと楽をしたので、一旦「回避系耐久組」を考えてみる。

◎回避キャラ

 キマリ、プルートジタン、尻尾ジタン、エルナトSPCT5と単体、アチェーレ、リュック10-2、パロムポロム、冒険者ロック、ネイシャ、ユフィ、バルト、ジライヤ、自由ヴァン、シド、、、14人

こないだから使ってなければこれだけ残ってるはず。回避組は、過去ミルファスが単体MP45回復で「ギリ」だったので、それ以上回復してくれれば何とかなりそう。もちろんリフレ持ちなら心強い。

以前のクリアパーティ「イルズ、レフィア、ミルファス、ドレイス、バルバリシア」の際は、最終的にイルズがLBで毒にしたとの記述があったけど、これは別段2枠がバイオガを成功させればいいだけ。さらに言えば回避は長期戦に強いはずなので、「いつかは毒に」出来るだろう。

MP回復キャラがHPも回復出来る場合、実質1、2、4、5枠のみでクリア出来そうな気もする。ミルファスがMP、レフィアがHP回復とはげますを使っていたことを鑑みると、多少なり耐久が求められはするみたいだけど。

回避組で15勝を狙うなら、当然HPMP回復もそれだけ要る計算。「その668」でチェックしたMP回復キャラ32人のうち、既に使っちゃったキャラは、、、

 え?ルーナ様だけ?

見間違いかもだけど、とりあえず「かなりゴールが見えてきた」感じはする。青写真を描いてみる。

C.癒リド、スウィニコル、聖夜アミエミ、晴れヤカ、覚レ、星虹リド、エドガー、晴れフィー、ルネラ、リュミヌイ、アヤカ、ワドウ、ピエトロ、オーラン

これで14人。オーランは全体30回復なので、水流にはリフレ持ちを。ルネラも少ない。星虹リドは1段アビ覚してもいいかも、、と思ったらチョコボ探検行ってるわ。

逆に晴れフィーはケイオス系光氷と組ませたい。新たなページ(チェインクリア)も楽しんで行きたいトコロ。晴れヤカも火光の明鏡系と組ませたい。

晴れ着二人を抜いて、HP回復も出来るのは、アミエミ、覚レ※ゲージ依存ではあるけどコストは低いので常用出来る予定、アヤカ。この3人はHP回復枠を入れなくていいかも。

逆にHP回復枠も必要で、今すぐ気軽に使えるのは、癒リド、スウィコル、エドガー、ルネラ、リュミヌイ、ワドウ、ピエトロ、オーランの8人。まぁ1日にクリアする回数としたら十分だ。てか20回とか30回一気にクリアしてる人とかマジスゲェと思う。単騎とか関係無く。

8人の回避は、、、まぁ古いのとレア度低いネイシャ、ユフィ、バルト、ジライヤ、シド、アチェーレ、パロポロと、、クセがありそうなエルナト。

これにHP回復キャラを8人か、、、とりあえずケアルガが使える子が、、、

レナ、アルマ、クルル、オヴェリア、マリア、渚フィー、アメリア、プリッシュ、クピピ、アグリアス、モーグリ、エリア、水華、苦労、ティズ、レーゲン、傭兵ラムザ、、、

この辺りかなぁ。まとめると、、、

1・4枠・・・HPに注意。MP回復量次第でリフレ持ちに。

2枠・・・HP回復。アミエミ、覚レ、アヤカは、MP回復兼任。でもダメカとかの兼ね合いもあるので、油断しない。HP回復のみは、レナ、アルマ、クルル、オヴェリア、マリア、渚フィー、アメリア、プリッシュ、クピピ、アグリアス、モーグリ、エリア、水華、苦労、ティズ、レーゲン、傭兵ラムザから適当に

3枠・・・MP回復。癒リド、スウィコル、エドガー、ルネラ、リュミヌイ、ワドウ、ピエトロ、オーランで8人。HP回復も出来るアミエミ、覚レ、アヤカを入れて11人。オーランとルネラは心細いので、他の枠の子を強めに。
※ジタンのライフデジョンも良いね

5枠・・・回避。ネイシャ、ユフィ、バルト、ジライヤ、シド、アチェーレ、パロポロ、エルナト。エルナトはSPCT5なので、ちょっと使ってダメだったら、格上のキマリ、プルート、尻尾、リュック10-2、冒険者ロック、自由ヴァンの誰かに替えてもいい。

・・・

前回までは、☆3配出☆5キャラも存分に使っていたけど、今回はそこまで踏み込まずにやってる。理由は、思いの外敵の攻撃に晒される機会が多いことと、水流を掛ける回数も多い為。
※前回は戦闘回数こそ多かったものの、1キルが多く、実質今回の方が使用回数は多いと思う

まぁマイペースで50回を目指すだけさね。つか月ノ丞さんの「2キャラコンビ」が気になるな~。誰と誰で2人ラクショーだったんだろ。笑。

・・・

少し追加。今晩あと5周くらいしたいのだけど、、、

一応フェス限は使わないつもりだったけど、癒リドはフェスだったね。他にもあるかも。誰に言うでもなく申し訳ない。テキトー進行です。

◎サクラ、ティズ、覚レ、トレサ、ネイシャ

◎ニコル、マリア、洸洋ニコル、ジェイク、エルナト

◎ケフカ、アメリア、オーラン、クジャ、アチェーレ

◎ホープ、パロムポロム、レーゲン、傭兵ラムザ、サッズ

これで22周。ネイシャ、洸洋ニコルは、わかってたけど優秀。チェックが甘かったこともあって、Cクラスだけじゃ厳しい感じだったのと、洸洋ニコルを使うなら他がよっぽどヘボくても何とかなるだろうと思ってトライ。エルナトは回避持ちだけどSPCT5で信頼出来なかったので、あまり役に立たないつもりで入れたら、

 味方デスペガアビを持ってて、結果エルビスを抜けれた。

それでも洸洋が居なかったら耐えられないくらい神ならぬ紙メン揃いだったけど。

回避パーティはターンが掛かる前提だったけど、今のトレンドはそうでもない。ただ、時間は掛かる。

●回避だけでもない英雄の塔今のクリスのトレンドのパターン

・一戦目

開幕水流以外の子が2回攻撃して分身を剥がして水流。デスペルでもいいけど、最近ケチる癖が付いてて。この水流で最低でも4つ幻獣玉(以下玉)を稼げなければギブアップ。今のトレンドは「気楽にギブ」なのだ。人によっては嫌うだろうけども。

ある程度ステがあればまず死なないけど、たまに死ぬ。回避アビはそこまで高コストじゃないので、気楽に撒きまくる。2ターン目以降MPも回復しつつ。玉が溜まってみんなのHPやMPが安定してたら、水流グラビガでフィニッシュ。もしペツが残るようなら、次のターンまた同じように繰り返すだけ。

・二戦目

開幕水流バハ、、、ではなく、2枠がバイオガ、3枠がバイオで、エルビスに毒を食らわせられなかったらギブ。エルビスが毒になった時点で水流バハでレキサを落とし、

 あとはバハ無し総力戦でエルビスを落とす。

ぶっちゃけ三戦目で溜める選択肢もあるんだろうけど、ここでがんばった方が後々楽出来るのでがんばる。具体的には、毒であと数パーセントまで行くので、そこからみんなの火力を総動員。もしどうにも削れないようなら、諦めてバハる。

ちなみにエルビスのHPは15万。つまり1%あたり1500なので、ぶっちゃけにぶっちゃけてしまえば、1500回ヒットすれば1%は削れる。10ずつなら150回。5が9で45×2人なら90ずつで、17ターンくらい掛ければ、、、

 そんなことを考えながら10ターン近く粘ったりする。粘ってもその程度だけど。

エルビスは4n-2ターン目に防御と火耐性を下げてくるので、それを剥がすか、対策して2ターン目6ターン目を終えるか、みんなの耐久を上げるか、回避するか。回避を繰り返せるなら、エルビスは全く怖くない。

・三戦目

ここも開幕でバイオガ・バイオをエーデルに。食らわせられたら水流バハでアンバーを落とし、あとは全力で溜めてもう一回撃つだけ。ハッキリ言ってこのパターンだと2戦目より全然楽。ここで楽するためにエルビスをがんばって削るのだ。

・・・正直このやり方はワンパターン色が強く、ぶっちゃけあんまし面白くはない。ただ、道程があまりにも長いし、適当に勝ち星を取っていかないとゴールが一向に近づいてこないので、そこそこワンパターンでも迎合してる。

さて、残ったメンバーは、、、

2枠 アミエミ、アヤカ、レナ、渚、プリッシュ、クピピ、アグリアス、モーグリ、エリア、水華、クロウ、、、11枠

3枠 癒リド、スウィニコル、エドガー、ルネラ、リュミヌイ、ワドウ、ピエトロ、、、アヤカ、アミエミを兼務として9枠

5枠 ユフィ、バルト、ジライヤ、シド、リュック10-2、冒険者ロック、自由ヴァン、、、7枠

これらを組み合わせて7勝取りに行くか、もしくは☆6~フェス2体+αでチェインクリアでも目指すかな。

明日はメンテだけど、あんまり雑音に囚われず、マイペースで楽しみたいぜ。

| | コメント (2)

2020年10月13日 (火)

FFBEエクスヴィアス~その668~

人によって楽しいのツボは違うよなぁと思いつつ、プレイヤースキル(PS)が上がっていく感じが心地よい。改めて書き出さなくても、

 この子とこの子とこの子で、概ねバランス取れてそうかな

みたいな感じで始めて、

 最後気持ちよくコンビネーションが決まって倒せる感じ。

・・・悪くない。

単騎で倒すのと決定的に違うのは、各自の役割を決めてパターン化しようとしてること。実際は前回ほどカッチリはまらないのだけど、時間を掛けてロールをピックアップして、個々の役割を煮詰めていったことで、イレギュラーが発生しにくくなっているというか、

 まだ9回しか戦ってないのに偉そうなこと言うなって感じだけども。

前回も書いたけど、

・全体回避
・物理かばう
・幻獣チャージ
・MP回復
・HP回復
・水流

この6つのロールのバランスがキモ。特に、「全体回避」と「幻獣チャージ」は二者択一で、、、

・全体回避

 エルビス、エーデルに長期戦が出来る。

・幻獣チャージ

 長期戦を強いられずテンポよくバハが撃てる。

ぶっちゃけ物理壁はそこまで重要じゃなかった。彼が居てもエーデル5ターン目の攻撃は「かばう不可回避可」なので全体に注いじゃうし、その際に重要なのは物理かばうではなくダメカや防御バフ、各人の耐久力。つまり、

・ダメカ防御バフ

 エルビス、エーデルで長期戦が出来る。

・高火力アタッカー

 長期戦を強いられずテンポよくダメが出せる。

とも言える。前回も書いた5つの枠。
※今回採番した

1.リヴァイアサン水流枠・・・ほぼそれしかしない。ただ、もし確定毒や確定病気を持ってると心強かったりはする。MP消費が激しいのでリフレ持ちだととても心強い

2.ディアボロス枠・・・主にヒーラー。何だかんだ言ってHPは減る。防御バフしたり、ささやかなMP回復をしたりもする。一戦目はグラビガ

3.ラムウ枠・・・ラムウにしたのは一戦目でデスペルを「することもある」為。さして深い意味はない。主にMP回復枠。MPを回復する必要性が低い幻獣チャージ枠でもいいし、高火力アタッカー枠でもいい。

4.黒龍枠・・・こっちの水流はMP消費が低いので、MAXMPはやや少なくて大丈夫だけど、リフレ持ちとリフレ無しを考慮する。たまに全体リフレ付与が出来る子が居たりして、ちょっと楽しい。

5.バハムート枠・・・主に物理壁か回避撒き。前述の通り、

 回避撒きを5枠に入れれば、幻獣チャージを3枠に入れる必要性が減る。

物理壁が居るとエルビスの安定感は高まるかな。

・・・

エーデルのHPは20万で、ぶっちゃけ水流バハで削れる中心値が10万という気がする。その上で5000のHP回復やバリア※推定1万を張ってくるので、上ブレすれば全然2回で削りきれるのだけど、削りきれない時も多く、

・3枠がデスペルでバリアを剥がす

・1枠、2枠、4枠がバイオガなどで毒を付与※2万/1T削れる
 ※病気でダメ底上げも有り

・1万固定ダメをチェインに組み込む※アシュテローゼとか

などでサポートすることも視野に。ただパーティ編成時からそれを考えるのはなかなか面倒なので、たまたまチェックして持ってたら、って感じ。

つっても3戦目からギブして再スタートも容易なので、最初のバハで47%くらいまで削れるまでリトライしてから始めるのもイイかも。

 つかみんなが遊んでる18時~23時くらいは、タスキルとか全てのトラフィックが重くなるけど。

・・・

重要なのは、「どうすれば楽しいか」。誰かがではなく自分が楽しい選択は何なのか。

まだまだ先は長いけど、それが楽しい道のりならばいくら長くても構わない。苦痛を伴うなら、「ガマンして進める」か「止める」か、

 楽しくなるように工夫するかの三択。

キリオさんとか合わないっておっしゃってるのを見て、「NV単騎を繰り返すのは面白く無いのだろうな」と僕なりに察したってこともあるんだよね。実際前回の最初に7Rクラウドで単騎行けるから、って言われてやってみた時も、

 え?これってどうやるの?・・・数回リトライしてクリア

この流れが何ともストレスだった。同じリトライでも水流バハを固めるのとはニュアンスが違う感じ?「みんなが単騎でクリア出来るって言ってるんだからオマエも出来るだろ?」って言われて、「追い詰められながら正解を探す感じ」が、たぶんあんま合わなかったのだと思う。まぁ一から十までレシピを教えて貰ってればまた違うのかもだけど。
※それはそれでただのカンニングになっちゃうとも言えるけど

ともあれ、なるべく単騎でクリア出来ると言う報告があるキャラは使わず、NVにも手を出さないようにしつつ、自分なりの工夫をして勝ち星を連ねていきたいなぁと思ってる次第。ぶっちゃけにぶっちゃけると、

 降臨リトライとかやんなくてもいいやってくらいに思ってる。

だって大変そうなんだもの。「みんなが簡単だのワンパンだの言ってるのはティナが居るからで、それを持たざる僕が苦戦しまくる未来図」が見えまくるのが。

 「自分が楽しい選択」をするのだ。、、、出来るだけ。

昨日から書き始めるまでに2勝した↓

◎ユリ、夏空のルルカ、イサール、バッツ、セシル

そう言えば前回クリアしたパーティに組み込んでた「フレイ」だけど、アルテマに単騎クリアが報告されてたな~。まぁ贅沢に組んだつもりはないので後悔してるわけじゃないけども。

セシルがまさかの「かばえない子」だったのだけど、イサールの幻獣溜めを中心に「早回し」して、さらに運にも助けられ、2戦目3ターン、3戦目4ターンでクリア。早回しパーティは耐久に難があるので、エーデルの5ターン目は耐えられない。でもサクっとハマると気持ちいいんだよな。

◎イルズ、レフィア、ミルファス、ドレイス、バルバリシア

方やこっちはバルバリシアの回避に依存した耐久型。エーデル戦は9ターンで、ミルファスは単体45MP回復をし続ける感じ。全体MP回復が出来る子ならグッと楽になりそうではある。

ゲージを溜めるのが大変なので、出来たら「バハ2回」で片を付けたかったのだけど、残念ながら最後3%残してしまった。しかし、ふとアビをチェックしたら、

 イルズのリミバに毒付与が!

確率は古い子なので表示されてなかったけど、ままよ!と思って使ったらまんまと毒に。最後、

 5000回復されたあと20000毒ダメを与えて無事討伐。

これはこれで気持ちよかった。

・・・

このペースで回避やゲージ持ちを中心に勝ち星を重ねてもいいのだけど、毎回言うように「ジリ貧になるのは好きじゃない」。それらを使い尽くした後憂鬱な感じになりたくないので、

 常に手札に余裕を持っていきたい。

それはつまり、

・ダメカ防御バフで耐久

・高火力アタッカーで短期

この辺も試していこうかな、と。

レフィアはヒーラーとして一時代を気付いた子なので、密かにT白魔とかで臨機応変なHP回復が出来たりしたのだけど、
※あと45%防御バフ
ケアルガ、ケアルジャを使えさえすればいいなら、☆7に何人も居そうな気はする。

 まぁつってもあと41人は居ないかもだけど、

回避撒きと幻獣チャージのロールを抜きでクリア出来る構成を考えていきたいかな、と。

前回も軍神召喚とかシトラとか、☆5の幻獣チャージキャラを全残しで31勝出来たのだから、今回も「保険はどんどん重ねていこうかな」って感じなのだ。

 その分一旦ペースは遅くなるけどね。

●ロール再確認

◎回避持ち残り

 キマリ、トレサ、プルートジタン、尻尾ジタン、エルナト、アチェーレ、リュック、パロムポロム、冒険者ロック、ネイシャ、ユフィ、バルト、ジライヤ、自由ヴァン、シド、、、15人

◎幻獣チャージ残り

 レインチョコボ、ホシヒメ、ブラネ女王、四天、五闘星ニコル※消費MP99で4-6チャージのCT6なのでここぞと言う時に、竜姫フィーナ、戦騎レ、ユウナ、エーコ、無垢リディア、魔導ティナ※80消費で3チャージ。燃費悪っ、ノエル※1しか、、、カダージュ、セラ、ユウナレスカ、光クルル、モルガナ、ゲンティアナ、光洋ニコル、「エース、レム、クイーン、クラサメ、不撓マキナ、マキナ」※零メンは蘇生役必須、PopstarKaty※地味に3-5チャージ、ベルゲミーネ、ガーネット、ナグルファ、リディア※HPが2100しかない!

、、、30体。零メン除けば24体。

 回避と幻獣とクリア済みを合計して、15+24+9=48。

イメージ通りに行けば、既にクリアは見えている、、、かも。

◎MP回復※回避幻獣ロール兼務や使用済みは除いたつもり

癒リド、サクヤカ、カルミア、クリヤカ、トロピカニコル、ユウナレスカ、青魔フィー、ルナフレーナ、スウィニコル、聖夜アミエミ、光レナ、晴れヤカ、フォルカ、覚レ、光洋ニコル、星虹リド、エドガー、セーニャ、白魔ローザ、レギス、晴れフィー、エアリス、エレフィム、ロイ、ルネラ、ラムザ、LBハイン、LBリュミヌイ、LBアヤカ、ワドウ単体70、ピエトロ単体50、オーラン全体30、、、32人

一応王レイン、未来ホープなどは単騎やコンビクリアが報告されているので一応除外。強すぎる子は除外だ除外だ除外持って来い!

とりあえず気を付けるのは、この中でもダメカや防御バフに長けた子。その子たちなら、回避幻獣メンの負担を軽減出来るかも知れない。こういう時僕はどうするか。

 気合いで全チェックや!

クラス分け

C・・MP回復のみ B・・他に1ロール A・・他に複数ロール※ダメカも防精バフも使える等 S・・特別強い

C.癒リド 全体MP50

A.サクヤカ 全体バリア2000、HP回復、デスペガ、全体MP40、

A.カルミア SPCT3ダメカ45%2ターン、SPCT3全体MP150+ダメカ45%2ターン、SP6CT6全体HPMP80%+バリア5000、ほか3000バリア、4000バリア、全体MP40などいろいろ、Wアビ

A.クリヤカ SPCT6攻防魔精230%4ターン、SPCT5バリア5000ダメカ45%4ターン、バリア2500、攻防魔精180%4ターン、全体MP40&リフレ、ダメカ30%、もちろんHP回復も。Wアビ

B.トロピカニコル Tアビ、トルネド系+全体MP45※消費44、アビデスペル、フラッド

S.ユウナレスカ 召喚ダメ+100%、3ターン幻獣ゲージ+1?<SPCT5アビ、幻獣ゲージ消費で全体HPMP20%、Wアビ
※幻獣アタッカー枠。大事に使おう!他が弱くても行けそう

A.青魔フィー 防精150%+ダメカ30%3ターン+バリア5000、SPCT8全体HPMP100%、全体MP50+リフレ、青魔以外Wアビ

A.ルナフレーナ SPCT6攻防魔精180%4ターン+魔ダメカ50%、SPCT4全体MP150、攻防魔精130%、全体MP50+ダメカ30%、魔ダメカ40%+リジェネリフレ、Wアビ

C+.スウィニコル Tアビ、単体氷水ケイオス+全体MP30※消費56、全体MP60
  ※氷水ケイオスの相方に使わない場合は、MP回復しか出来ないかも。ただしTアビ対応だったらMP回復力は凄まじい→毎ターン180

C.聖夜アミエミ 氷と光の短距離グラビトン、HP回復、全体MP45、Wアビは攻撃系のみかも

B.光レナ SPCT7ダメカ30%、HP回復、次ターン全体MP60、Wアビ、T白魔、全体MP40、ダメカ30%、魔ダメカ30%、白魔一通り。ただし攻防魔精バフは使えない

C+.晴れヤカ 全体MP50、全体HP回復5000、Wアビ、数値不明HPMP回復+リジェネリフレ、

B.フォルカ SPCT4バリア3000+ダメカ30%3ターン、SPCT2物理ダメカ20%1ターン+HP回復、SPCT2魔ダメカ20%1ターン+HP回復、SP5CT5LB消費でHP回復+ダメカ20%1ターン、LB消費で全体MP180、LB消費で単体MP210、全体HP回復+リフレ、全体MP40、Wアビ、一応ケアルジャリレイズは使えるものの、アビの多くはLB依存で、塔ではMP回復に毛が生えた程度でしか活かせないかも。

もし本気で使うつもりなら、エルビスを何ターンで倒すパーティなのかを考えてSPアビを使うかな。

C-.覚レ LB消費で全体HP5000MP50回復、魔法かばう、攻防魔精60%3ターン
 ※正直過去のキャラという感じ。諸行無常

B.洸洋ニコル SPCT4ダメカ50%3ターン、SPCT7攻防魔精150%、SPCT7ダメカ40%、攻防魔精100%、ダメカ30%、全体MP60、Wアビ

C.星虹リド 自分以外の全員MP30、50%で暗闇アビ、超発明後50%でダメカ50%
 ※アビ覚でMP回復を自分含む60に

C.エドガー 全体MP60

B+.セーニャ SPCT3HP回復50%+ダメカ45%3ターン、SPCT3MP30%+ダメカ45%3ターン、HP回復、全体MP30+リフレ、自分以外のMP50、魔ダメカ30%+HP回復、リレイズ、Wアビ
 ※一見多彩。でも今回の塔ではMP回復と通常ダメカ、HP回復くらいしか活かせない

B.白魔ローザ SPCT5全体HPMP50%+リレイズ、意外と高火力?、Wアビ、HP回復4000、W白魔、ケアルジャリレイズ
 ※アタッカーにも成り得るかも

A.レギス バリア2500、Wアビ、SPCT5攻防魔精200%、ダメカ40%1ターン、SPCT4全体HPMP50%、魔ダメカ20%5ターン、物ダメカ20%5ターン、デスペガアビ、ダメカ30%+バリア1000、防精130%+MP回復少々

C+.晴れフィー SPCT5全体HP10000MP300、HP3000回復、光氷ケイオスチェイナー
 ※MP回復アビは1つだけ。でもそれがとても強力。ケイオス系火力メンと組ませたい

A.エアリス 単体4000バリア、全体3500バリア+ダメカ40%、SPCT10アースヒール、Wアビ、SPCT6攻防魔精140%+リレイズ3ターン、回復魔法一通り
 ※実はMP回復はアースヒールしかなく、晴れフィーと違って複数回使える可能性は極めて低い。バフもSPだけど、その分バリアとダメカが強力。

 塔のシステムだと、落ちたキャラに注力してリレイズ等の対応が出来るので、相性はかなりいいハズ。

A.エレフィム 攻魔バフ200%+MPリフレ、防精バフ200%+HPリジェネ、SP8CT8のHPMP全快は使いづらいか。攻防魔精180%+光付与も問題無い。強い。全快以外はSPじゃないので、かなり使いやすい。強い。

B.ロイ 最終章を歌い続けられればまぁまぁ強い。攻防魔精130%+リフレリジェネ。潜在も強力だけどSPCT12で効果5ターンなので、耐久に向くのか向かないのかよくわからない。

C.ルネラ SPCT6全体HP13500MP135+攻防魔精135%3ターン
 ※ターン数が短いので慎重に使わないと。実質的なMP回復量も低い

B.ラムザ 攻防魔精100%+リジェネリフレの初代歌い手。どのくらい回復するのかよく覚えてない。一応2000バリアも持ってるけど、歌と一緒には使えない。

B.LBハイン リミバで全体MP150、ダメカ50%4ターン。コストは24なので、比較的実用になる。ケイオスアタッカーとしてサポートも出来るかな。

C+.LBリュミヌイ リミバMAXなら全体MP55%も回復する。コストは20。レベル1だと31%。それでもこのコストならガンガン使えそう。他に歌でリジェネリフレや、歌で攻防魔精80%などもある。地味に多芸。

C.LBアヤカ SPCT6バリア3000+HP回復※SPアビは他のもバリア付、自分以外の味方HPMP回復、バフは45%防精別、トラアビ無しだとリミバでMP回復出来ない。

C+.ワドウ MP単体30% ダメカ20%2ターン、毒付与40%

C.ピエトロ バリア2000、Wアビ、単体MP50

C.オーラン 全体MP30

なかなか大変だったわ。途中でちょっとよそ事してたくらい。

とりあえずランク分けすると、、、

A.サクヤカ、カルミア、クリヤカ、青魔フィー、ルナフレーナ、レギス、エアリス、エレフィム、

B.トロピカニコル、光レナ、フォルカ、洸洋ニコル、セーニャ、白魔ローザ、ロイ、ラムザ、ハイン、

C.癒リド、スウィニコル、聖夜アミエミ、晴れヤカ、覚レ、星虹リド、エドガー、晴れフィー、ルネラ、リュミヌイ、アヤカ、ワドウ、ピエトロ、オーラン

オーランは厳しいかも。


●防精バフ
※他のロール優先

A.ポネ SPCT6攻防魔精230%+ダメカ40%、SPCT3のインスピで物理ダメカ45%3ターン+バリア3000、攻防魔精200%4Tなどが維持出来るかも。

A.スウィルルカ☆6 ダメカ30%3ターン、攻防魔精150%3ターン、Wアビ、ギャンブルでバリア3000or攻防魔精200%ダメカ30%バリア3000が使用可能になるけど、ぶっちゃけ使ったことがないのでよくわからない。

B.カフェシャルロット☆6 ダメカ20%+バリア1000、全体MP30+魔ダメカ20%3ターン、HP回復3000+物理ダメカ20%3ターン、防御+130%、全体HP2000MP30、Wアビ
 ※意外なほど塔との相性が良い。MP回復枠に入れてもいい

C.スワン 防精100%3ターン、全体HP3000MP30
 ※彼女もMP回復枠に入れてもいいけど、Wアビがないのでそこまでは活かせないかも

・ミコト コスト20のリミバで攻防魔精96%。Wアビはあるものの、他にはカウンターMP回復30がある程度でそこまで使えないかな

・ヨアヒム

・ゾルルデルル

●途中で寝オチしつつ一回だけ試してみた

・ウネ、シャントット、ルナフレーナ、バルーサ

ルナフレーナをブラネ女王にしてクリア報告があったので、それに寄せつつルーナ様の耐久アップでどの程度「抗えるか」と思ったのだけど、、、

 一切ポットを積んでないウネ・トットは、防御171%ダメカ30%バフが載ってても、3ターン目のエルビスに耐えられない

あと単純に、

 ルーナ様は「即時HP回復が出来ない」。

当時は当たり前だったかもだけど、まぁビックリしたわ。もっともこのパーティだと、「リジェネ効果のアビ」だけでほぼ全快したりするけど。

このパーティは、つまりは「回避ゲージ抜き」で抗う構成の思索の途だったわけだけど、最低限の耐久すらない場合は「どうもこうもない」と言う感じだった。

この上でがんばる場合は、空席にアタッカーを入れて攻めるしかないのかなぁ、、あ!

 そう言えばルーナ様、味方デスペガが使えるわ。

ちょっと抗ってみよう。なんか日に日に進行速度が遅くなってる気もするけど、まぁいいや。コマケーコタァキニシネー。

| | コメント (1)

2020年10月12日 (月)

FFBEエクスヴィアス~その667~

アルテマメモ

・CGエース、鳳凰ジェイク、7Rクラウド、R13、ティファ、闇フィー、NVレイン、アクスター、NVソル、NV皇帝、NVオニオン、NV氷炎?Wフィーナ、ラスレー、旧クラウド※ブレイバーらしい、旧ソラ、ACティファ、セレチケフリオ、NVマッシュ、NVケフカ、NVリク、NVフリオ、クジャ、慈愛レム、ノクティス王子、暗黒セシル、四天、恋心パンネロ、NVリドジェイク※2戦目以降は裏、アサシンシャドウ※MP節約、

・ハイン、配布ヤシュトラの雷ケイオスで行けるけど、MPは誰かに回復してもらう必要有り

・一二体で回ってキャラ余るらしい※手持ちによるだろうけど

・シャントット、ブラネ女王、バルーサ、ウネでクリアしてる

・途中でMPが無くなるキャラは、防御でMP回復

・☆3リディアが幻獣ゲージ溜めと召喚100%パッシブがある
 →サクラ、ガラフ、リディア、ローゼリア、キングでクリアしてる

・物理壁か、分身か、暗闇でエルビスを封じ込めれば、キャラ枯渇しても勝機はあるかも。

・・・ここまでで、33組。これに、セッツァー、ケットシー、シトラ、ダガーを加えて37組。ちなみに僕が持ってない子でも、NVティナやNVファイサリスは当然のようにクリア出来るみたい。あとNVラスウェルも。

何となく数えてみた。
※被り無し。既にクリアしてるキャラも含む

NV・・・33人
☆7・・・196人
☆6・・・178人

計407人。

仮に5人パーティだったとしても80回分。さらにこの下に☆4止まり、☆5止まりもあるし、その子たちにバハや水流を任せられる場合も多いはず。

 前回とは頭を切り換えて行かなければ。

上にも書いたけど、ポイントになるのは、

 エルビスを物理かばうか回避か暗闇で封じ込めること、、、らしい。

壁キャラをアルテマで引くと、、、

●壁キャラ

聖セシル、聖砦、ウォースラ、WOL、デイジー、ジークニシオ、暁ガラフ、配布ライトニング、バッシュ、覚醒レイン、バカンスラスウェル、デジ、ジーク、ローレンス、アルフォンス、オルベリク、モント、ヴィルヘルム、グラディオ、ガブラス、傭兵ラムザ、キングレオ、

ミステア、シルト、光の戦士、ケニークロウ、王土、レオポルド、ラスラ、シャルロット、リベルト、シャタル、カイナッツォ、オゼッタ、セシル、スノウ、ソゼ、オウガ、

ラテール、はぐれメタル、労働八号、ゴーレム、バルーサ、ハンタージェイク、オトギリ、サラマンダー、ガイ、エル、グロム、レオ、メディウス、

こんなに居るんだ、、、。さらにまだここにフィードバックされてない、NVガブラス、聖盾シャル、フィジーも壁。

 まぁ物理壁か魔法壁かは選別出来てないけど。

でもとりあえず、持ってるだけで51体。物理壁のが魔法壁より多かった印象があるので、ザックリ30体は物理壁が居そうな気配。まぁメディウスが物理壁として機能するとは思わないから、実質20体ほどと考えるのが妥当かも知れないけど。

さらに全体回避付与持ちをピックアップ。

●回避付与
※僕が持ってる子

アサシンシャドウ、キマリ、トレサ、プルートジタン、尻尾ジタン、エルナト、LBレキサ、LBスワン、アチェーレ、CGエース、リュック、パロムポロム、冒険者ロック、ネイシャ、ユフィ、R13、バルバリシア、バルト、ジライヤ、サラ、自由ヴァン、シド、LBティルモス、、、計23体

実際はSPアビで1ターン目不可のものも居るかもだし、続けて使えない場合もあるだろうけど、一つの目安にはなる。まぁ単騎でクリア出来る子は単騎でクリアしてもらえばいいけど。

・・・

●考察

まず、前回は目標の前に「下から使って行く」というスタンスで始めてた。つまり、結果として☆3☆4だけで30回クリアはしたけど、最初からそれを目標にして組んでいったわけではない。

もちろん今回も同じように下からクリアしていきたい気持ちは強い。終盤みんなが「単騎で行けるよ」と言うメンツを残しつつ進めて行ければ、精神的にも余裕を持つことが出来る。

 もちろん出来ることなら、だけど。

ただ、ざっとやってみた限りだと、前回よりも敵が堅く、水流バハだけで押し切れる感じではない。幻獣チャージが出来る子やHP回復、ステータスバフをバランス良く配置することで、水流バハだけに頼らない構築が肝要だろう。他の人が「単騎で行けた」と言っても、自分がポットやドアを注いでるとは限らないし、アビ覚もしかり。そう言う時もサポートを1、2体入れることでグッと楽にクリア出来る様になるかも知れない。

とりあえず、☆7単騎でクリア出来る子は、出来たらクリアしたいとは思う。つっても☆7だけで200体近く居るわけで、無理に単騎にこだわる必要もないのだけど。NVは最後の最後まで取っておく。

・・・

もう少し具体的に考えを進める。ちなみに締め切りは月末までなので、まだ日はある。つか、降臨とかをクリアする方が個人的にはストレス。キリオさんとは真逆な感じかも。凄いです。1キル。

●幻獣ゲージチャージ役

居ればバハを撃ちやすくなる。

1戦目は水流グラビガで倒せるけど、2戦目開幕でバハを撃つ為には、

・チャージ役を入れる
・MPが多いキャラに水流×3させて1戦目は3ターン掛けてゲージを溜める
 →MP回復でも可

2戦目開幕で水流バハを撃てれば、レキサは倒せる。てかMP回復役が居れば、エルビスを倒す為に十分準備が出来そう。1戦目でゲージを溜め、2戦目開幕で撃ち、2戦目2T、3Tともに水流が撃てれば、そこそこの火力でもチェインに載せてエルビスを削れそう。

 ◎MP回復役重要!

もし3Tまでに倒せない場合は、物理かばう役が欲しくなる。逆に言えば、

 物理かばう、MP回復、幻獣チャージ、物理回避撒き

これらがバランスよく揃っていれば、「火力メン無しでも倒せそう」。エルビスも2回バハが撃てれば倒せるし、MP回復と物理かばうや回避が居れば幻獣チャージしなくても3T超えて耐えてバハが撃てる。

 エーデルが倒せるかどうかはよくわからないけども。

一旦さっきのリストを再チェックする。

●物理壁&回避撒き

☆7 WOL、デイジー、ジーク、聖砦、暁ガラフ、オルベリク、モント、ヴィルヘルム、バッシュ、バカンス、デシ、騎士団ローレンス※SP3CT3なので注意、グラディオ、傭兵ラムザ※ステはとっても頼りない、

☆6 光の戦士、王土、レオポルド、ラスラ※確率も軽減も低い2ターン、セシル、シャルロット、バルーサ※ステも低く効果も1T

回避 キマリ、リュック、プルートジタン、尻尾ジタン、エルナト※CT5、アチェーレ、パロムポロム、冒険者ロック、ネイシャ、ユフィ、バルバリシア、バルト、ジライヤ、サラ、自由ヴァン、シド※SP4

思った以上に減ってしまった、、、。計36体。まぁ十分か。

あとスッキリさっぱり忘れていたけど、防御バフやダメカが揃っていれば、特に壁や回避を盛らなくても耐えられるはず。あと、そもそものステが高ければ。上の方で200体近い☆7をチェックしたわけで、

・水流担当 2人
・グラビガ担当 1人※壁or回避兼務
・バハムート担当 1人
・火力担当 1人
・バフor幻獣チャージ 1人
・ヒーラー 1人
・MP回復 1人

一人でもクリア出来る可能性があるクエストに8人も候補を挙げてどうするって感じではあるけど、実際はたぶんそんなに厚くする必要はない。問題はどう話を進めていくか、だけど、、、まずは他の役割も洗い出してみよう。

●幻獣チャージ

レインチョコボ、ホシヒメ、ブラネ女王、四天、五闘星ニコル※消費MP99で4-6チャージのCT6なのでここぞと言う時に、竜姫フィーナ、戦騎レ、ユウナ、エーコ、無垢リディア、魔導ティナ※80消費で3チャージ。燃費悪っ、ノエル※1しか、、、カダージュ、セラ、ユウナレスカ、光クルル、モルガナ、ゲンティアナ、光洋ニコル、「エース、レム、クイーン、クラサメ、不撓マキナ、マキナ」※零メンは蘇生役必須、PopstarKaty※地味に3-5チャージ、ラァンレェン、ベルゲミーネ、イサール、ガーネット、ナグルファ、リディア

計31体。零メン除けば24体。NVとかCGエース、慈愛レム、シトラなど単騎で倒せそうなのは除外。

●MP回復

癒リド、サクヤカ、カルミア、クリヤカ、竜姫フィー、PopstarKaty、トロピカニコル、夏空ルルカ、ユウナレスカ、五等星ニコル、青魔フィー、ルナフレーナ、スウィニコル、聖夜アメエミ、光レナ、未来ホープ、晴れヤカ、フォルカ、覚レ、光洋ニコル、星虹リド、ルールー、無垢リディア、レム、エース、セッツァー、ローゼリア、エドガー、セーニャ、リュック、白魔ローザ、レギス、王レイン、晴れフィー、玉レフィ、エアリス、エレフィム、ロイ、ルネラ、ラムザ※歌だけど、LBハイン、LBリュミヌイ、LBアヤカ※コスト重い、ワドウ※単体だけど、ハンターフィーナ※単体だけど

計45体。幻獣チャージと被ってる子を除くと、、、意外と数えにくいので数えない。

つか他にもオーラン全体30、ピエトロ単体50、グリンフィルド単体30など、小さいのはいくつかありそう。

ともかく、MP回復を1体入れて、適当にHPMPがあるキャラが水流担当。MPもHPも無いキャラでもバハは撃てるけど、その子を入れるなら物理かばうがそこそこ強くないと。

ぶっちゃけMP回復役は、「要るメンツと要らないメンツ」があるんだよな。潤沢なMPで攻められるパーティには不要。チャージに優れてるパーティにも、頻繁に水流撃たなくていいハズ。

●防精バフ※充実してれば壁不要かも

ポネ、レギス、ルナフレーナ、クリヤカ、五等星ニコル、スウィルルカ、カフェシャルロット、、、てか倍率がクソ高いのしかネットで見つけられないけど、40~60%程度でもそれなりに効果はありそう。ただ、そのレベルで投入するならヒーラーが欲しくなりそう、、、うーむ。
※防御のみも含む↓

・防精~40% グリンフィルド、クロウ※ダメカ持ち、ニャルル、ミンフィリア、渚フィーナ、アウラ、ヴァニラ、クポルカン、シンジュ、セリア、ソゼ、天風、

・防精~60% アメリア、カイナッツォ、ルルカ、ヴェルン、オリーフ、ローウェン、光の戦士、

・防精~100% スワン、ソレイユ※1T、ネイシャ、ミコト、ゾルルデルル※歌、ヨアヒム※歌、リュミヌイ※歌、

・ハンターフィーナ ダメカ20%MP回復
・ピエトロ バリア2000
・王土 ダメカ20%かばう
・9S ダメカ30%

・・・低ランクしかチェックしてなかった、、、。

●さらに考察

ポイントは2戦目のエルビス。こいつをバハで倒すには、1T目レキサを水流バハで倒した後、2ターンでゲージを溜めるか、溜められないなら耐えるか、かばうかの3択。

チャージ役もそれなりに居るので、そっちで考えてもいいのだけど、ひとまず耐える方向で考えてみる。つか、

 誰がどの枠なのか。

リヴァイアサン枠・・・常時水流

ディアボロス枠・・・1戦目グラビガ

ラムウ枠・・・1戦目デスペル

黒龍枠・・・常時水流

バハムート枠・・・2戦目2回、3戦目2回以上

バハ枠は、2戦目3戦目の開幕で撃たない場合、そこそこのダメージを受けることになるので、ダメカか、防精UPか、ヒーラーか、壁か。

ディア枠とラムウ枠はどちらもほぼ自由。チャージしてもいいし、バフをしてもMP回復してもいい。防精UPしつつバハ枠に壁を入れればさらに盤石。一人はMP回復か。

ステを確認したらバハ枠が一番防御力が高いので、バハ枠は壁に。MP回復はステ依存しないのでラムウ枠に。ディア枠は人キラーがあるので、いざとなったらアタッカーに。

100%以上の防精バフが撒けるエリートバッファーは壁代わりのバハ枠。壁と回避の強さに反比例してディア枠をバファーかヒーラーにしよう。

●ヒーラー
※アルテマスコア順

サクヤカ、光レナ、フォルカ、エアリス、セーニャ、サンタ、カルミア、白ローザ、ユウナ、竜姫フィー、アヤカ、青魔フィー、ユウナWOFF、チョコフィー、晴れフィー、ミンウ、レム、エーコ、クイナ、エリア、ガーネット、ローザ、ラスラ、ローゼリア、クピピ、ハンターフィーナ、レフィア、ルルカ、ヤシュトラ、アーシェ、水華、フィーナ、シャルロット聖剣、ウォルナー、渚フィー、セシル、スライムナイト、ニャルル、サンディ、イリス、クポルカン、プリム、モーグリ、、、43体。さらに☆3も居る、、、

・・・うーむ情報が多すぎて処理しきれない、、、。

---------------

現状4回クリア。残り46回。一応NVは使わない方向で。
※心が折れたら使う。あと気が向いたら使う

NV以外で単騎で行けそうなのは、、、

シトラ、慈愛レム、CGエース、鳳凰ジェイク、闇フィー、ACティファ、のばらフリオ、クジャ、ノクティス王子、暗黒セシル、四天ファイサリス、恋心パンネロ、、、12体。

差し引き34回をがんばる方向で。

・・・つか何がキツいって、

 最後絶対ジリ貧にならないために、考えれば考えるほど、強いキャラをおいそれとは使えなくなる=始められなくなること

なんだよな。MP回復役とか見ても、

 どの子も強いよな~

って。前回一度も使わなかった虹キャラが名を連ねてたりするわけで、

 もったいなくて恐れ多いわ、、、

かと言って敵は前回より手強いわけで、前回と同じメンツでクリアが難しい以上、強い子を使うのは当然とも言えるわけで、、、。うーむ。

●水流枠

つまりは残り物。まずは今のところ使ってない☆3スタート☆6から、、、

ワッカ、ラグルス、ユリ、ポポイ、フリオ、バッツ、ハヤテ、ティナ、ジタン、シャルロット、ケフカ、クジャ、ガーランド、カーミル、エクスデス、ヴァン、ウルリカ、イリス、、、18体。

☆4スタート☆6だと、、、

ローウェン、レーゼ、レックス、レキサ、レイミ、レイヴス、ルシオ、リンネ、リン、リュック、ユベル、ヤン、やまたのおろち、ヤズーロッズ、メレッテ、メルセデス、メリアドール、ミンフィリア、ミリエッタ、ミステア、ミコト、マグナ、ホープ、ペツォッタ、ベルガ、ベスビア、ヘリアーク、ブラン、フリーゼ、フラニス、フラットレイ、風神雷神、フィデル、ビリー、ビクトリア、パパリモ、バレット、ハンターニコル、ハンターサクラ、半神アデル、ナイン、ドーガ、ドレイス、トビー、デュース、デッシュ、ディートリンデ、ディーゼル、テリオン、テオバルト、チズル、ゾーンソーン、ゾン、ゼル、セブン、セドナ、スタイナー、スズメ、スカルディオ、ジュラガ、シーモア、シルト、シルヴィア、シャイン、シド4、ゴウケン、コル、グレイビー、グレイトドラゴン、グレイス、グラウカ、キング、キリアン、キラーマジンガ、キュアノス、カランド、カエデ、オウガ、エルビス、エメラダ、エイミ、ヴェイン、ウェライ、ウィリアム、イルズ、イデアBD、イデア、イダ、イサール、イクリプサ、アンバー、アルマース、アルデ、アグリ明日、アウラ、PNK2、、、数えるの面倒

とりあえずこれだけ居れば水流枠は足りるでしょう。

●やってみた

枠順は前述の、リヴァ、ディア、ラムウ、黒龍、バハ。

◎ワッカ、フィーナ、ラァンレェン、ラグルス、サラ

 最初グリンフィルドのMP回復30では追っつかず、使わないつもりだったラァンレェンで幻獣チャージしつつ何とか倒せた。幻獣チャージ枠は出来たら使いたくなかったけど、ワッカとラグルスという弱めなアタッカーを使った分埋め合わせる感じ。

フィーナのはげますが無かったら、もしかしたらバハを使ってた(号令無しの)サラが落ちたかも。時間は掛かったけど、ちょっと楽しかったから満足。次は物理壁で行ってみよう!でも今苦戦したので水流を少し強化。

◎リン、イリス、ハンターフィーナ、ベスビア、ラスラ

 失敗!

3戦目までは行ったものの、5ターン目、10ターン目にエーデルが仕掛けてくる強烈な全体攻撃※かばう不可 が、死者無しで耐えきれない。かなり蘇生に長けたメンツではあったものの、ラスラのかばうは2ターンだし、リンとベスビアのMPがかなり潤沢であったにしても、都合3回もバハ溜めしなきゃならないのが辛すぎる。

・少しでもまともなダメが出せるメンツを入れて、せめて一回目にHPを半分以下まで削りたい
※2回のバハでフィニッシュしたい

・回避メンをガンガン消費して回数を稼ぐ

・少しでもゲージをチャージ出来るメンツを入れる

一応10ターン目でも召喚玉が出てくれているのはホッとするけど、、、何とか回避やゲージチャージを入れずに倒したいな~。つまりは、火力増強ってことなのか。でもイリスとHなフィーナちゃんどっちもどっちって気もするし、、、。

まぁ出来たら☆4までで勝ち星を増やしたかったけど、、、今アルテマ見たら、

 バイオガで毒が入ってれば、2回のバハで行けるかも。

もっかいだけリトライしてみるかな~。

・・・超ラッキー!石が出まくって、さらに初回でエーデルを47%まで削れたので、そのまま6ターンで討伐成功。運も重要だな~。毒は掛ける余裕すらなかったわ。

◎ポポイ、ローゼリア、フレイ、ウルリカ、シーモア

ってことで、今度は☆7アタッカーを一枚入れた。つってもフレイは割と中途半端なスペックではあるけれど、、、ただ、

 結果、1発クリア出来た。
※一戦目二戦目ともに貯まったら撃つ感じ

シーモアの「召喚時召喚獣ステ50%UP」が強力に効いたこともあり、HP89%のエーデルをフレイと共に一気に削りきってくれた。つか、

 ダメカや防御バフが一切無いパーティだったので、2ターンキル出来なきゃ終わってた。まぁ運も良かったってことで。

・・・

実際まだ7戦しかクリア出来てないのだけど、一歩一歩着実にゴールへ向かってる感じはする。

リヴァイアサン枠・・・MP重視

ディアボロス枠・・・ヒーラーかバファーか

ラムウ枠・・・MP回復orアタッカー

黒龍枠・・・MP重視

バハムート枠・・・回避撒きか物理壁か、はたまた召喚士か
※召喚士は慎重に使わないともったいないかも

あと、バファー入れずに行く場合は、全員のHPも重要。☆7キャラを組み込んでいかないとヒヤヒヤし過ぎる感じだったな。つかローゼリアのMP回復をほぼ活かさずにクリアしちゃったことを鑑みると、レフィアにした方が良かったかも知れないな~。今更だけど。

つか、

 やっぱ僕向きだわ。そこそこ楽しんでる。

とにかく、煮詰めていく結果どんどん楽になっていく感じが、

 まことに「RPGっぽい」のだよな。

| | コメント (0)

2020年10月11日 (日)

2020秋アニメ

いくつか見たので感想を少々。あと夏アニメの最後も少しだけ。スゲェ短くなるかも知れないけど、、、。

●魔王学院の不適合者

まさかここまでキレイに終わるとは。

一応続きがある感じの終わりではあったけど、話的には最後2話くらいで一気にまとめに掛かってきて、なんて言うか、

 凄いな、、、まとめ方。

毎週楽しみにしていたし、最後にもさして不満はないのだけど、なんだろ、マクロスフロンティアの最終回みたいに、

 割とサクッと終わっちゃったな

って感じはした。なんて言うか、映画と違って、

 20分程度の「前振り」で最後の3分を盛り上げるのはなかなか難しいよな~って。

最終話だけでガッツリ盛り上がったアニメと言えば、グレンラガンくらいしかないんじゃないの?って思ったわ。
※古いの言えば巨神ゴーグも盛り上がったけど

作画が崩れることもなく、個々のエピソードもほとんど拾って、時間内(締め切り内?)にしっかりゴール。

 前半のが盛り上がったのは否めないけども、

まぁ十分楽しめた作品だったな。最終評価★★★。

●放課後ていぼう日誌

こちらは思い出したときに見る感じ。どうにもヒマでしょうがない時に何となく再生する感じで、さらに言えば1話の途中で見るのを止めちゃうこともあったくらいの「ライトな」作品だったけど、

 何だかんだ言って最後の1話まで見終えることが出来た。

まぁ別にいつ見始めても、見るのを止めても、何にも問題ない作品ではあったけどさ。

最終評価は★☆かな。

●ド級編隊エグゼロス

とにかくエロいのだけど、大事なところが隠されているので、エロい気持ちに水を差される感じで終始展開。正直そこまで作画が良いわけでもなく、なんだろ、

 不完全燃焼?

ネットフリックスにないので、もし録画したのを消しちゃったらもうほぼ見ることは出来なくなるのだけど、

 エロだから消すのが惜しい。でもだからと言って、

 最終話まで見たワケじゃない。

・・・つまり途中で飽きちゃって見てなかったりするのだ。でもエロだという理由だけで取ってあったりするのだ。ぶっちゃけ続きは見ないような気がするな~ってか、

 主人公とヒロインがハッピーエンドになる未来が全く見えなかったからな。

●転生したらスライムだった件

これは再放送なのだけど、ネットフリックスには入ってなかった最終話を、ついに見ることが出来た。

 ・・・まさかダイジェストだったとは、、、

ヴェルドラテンペストさんとイフリートさんの掛け合いという感じで展開するダイジェストなので、完全にダイジェストだけってこともなかったのだけど、、、

 まぁ続きがあるならこれを見ておいた方がスッキリ見られる感じはした。

けど、見なくても問題はないかな。

・・・調べたら来年1月から2ndシーズンが始まるみたい。ちょっとだけ楽しみ。

●無能なナナ

あまりの展開にビックリ。原作はラノベだったのかな、

 何だかジャンプっぽい絵だなぁと思って見てた。

なんか、宇宙人からの侵略を防ぐための特別な若者を育てる絶海の孤島にある学校で、能力がない主人公の男の子が、

 超絶ネタバレ→「まさか人間を数百万人殺すような悪党になる」とは。

ビックリですわ。終盤彼を殺した女の子がてっきり悪いやつかと思いきや、

 その子が「ホントの主人公ナナ」だったとは、、。

正直あまり作画も好みじゃないし、どうもしっくり来ない嫌なヤツも居るので、続きを見るかどうかはわからないけど、久々「先の展開までネットで調べちゃった」わ。

現時点では★★くらいだけど、ちゃんとアニメの1stシーズンでカタを付ける終わりにしてくれるんだろうか。

●魔法科高校の劣等生-来訪者編-

 さすが。安定。素晴らしい。

制作がマッドハウスじゃなくなってて、監督も女性?映画の監督?になってたみたいだけど、1話の中でちゃんと達也さんと深雪さん両方の良いところを描いてくれて、

 まぁとりあえずホッとする。

原作がある作品なので、制作が変わったからと言ってそこまで幻滅するようなことは無いとは思うけど、、、

 ただひとつ大きな問題が。

・・・続きがすぐ見れない!!

今までは、ネットフリックスでガッツリいつでも続きが見られる状態で、ほぼ「一気見」みたいな見方をしてたので、

 こうして来週を待つことの辛さを味わってなかった。

うーむもどかしい。さっさと続きが見たい。

 何なら、もう見るのを止めて、全部まとめて終わってから見ようかと思うくらい。

でも見ちゃう。なぜなら楽しみだから。とりあえず評価は★★★☆。1stの監督のが好きだけど、悪くない。てか何曜日にやってるかよく覚えてないのだけど、

 魔王学院の後番組なんだよな。ってことは日曜か!?

●呪術廻戦

絵がジャンプっぽくて正直好きになれなかったのだけど、何となく見てたら最後まで眠くもならずに見終えることが出来たので、続きも見る予定。

 まぁ妖怪と戦う高校生の話、、、かな。

ただ、主人公は開始早々天涯孤独みたいな感じで、割と不幸。ただ、

 とっても(普通の人間なのに)スーパーな男らしい。

野球のフォームで砲丸を投げたり、50mを3秒台で走ったりする。

 それで普通の人間ってのも無理があるとは思うけど。

ともかく、スーパーな男が主人公というのは嫌いじゃない。タイトルと、サムネイル画像は好きになれないけど。

現時点での評価はちょっと高めの★★☆。

●魔女の旅々

何だかよくわからない、魔女見習いが魔女になるまで、、、で1話。次からは彼女が旅をする話になるみたいで、

 1話とは全く違う展開になりそう。

絵的には結構丁寧だなぁって程度だったのだけど、スタッフロール見てびっくり!

 監督窪岡俊之!!

窪岡俊之と言えば、

・トップをねらえ!の作画監督と原画

・ふしぎの海のナディアの絵コンテや作監

・ジャイアントロボジアニメーションのキャラデザインや絵コンテ作監

・アイドルマスターのキャラ原案

等々、「非常に僕好みのキャラを描ける人」!!

でもまぁこの作品のキャラはそこまで「窪岡臭」が強かったわけじゃないのだけど。

ともかく、彼が監督してるなら見ようかなって思った。現時点での評価は★★くらいでさして面白くはなかったけど。先生最初嫌なヤツだったし。

●かつて神だった獣たちへ

開始5分くらいほぼずっとモブで、見る気が失せた。作画もさほどじゃないし、面白そうでもない。面白そうだったのは、ネットフリックスのサムネイルだけ。評価無し。

-----------

今期はとにかく達也&深雪さんを見る感じ。他は何となくかな。まぁ楽しみなアニメがひとつでもあってよかった。

| | コメント (0)

2020年10月10日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その666~

まぁ「666」だからなんだって話なのだけど。

今日から英雄の塔がスタート。前回と違うところもあり同じところもあり。とりあえず気付いたことをメモしておく。

一応現在3回クリア。つっても結構ズルいのだけど、、、。

1.アトリ、クラウドAC、クロウ、デンジャラスアリアナ、くらやみのくも

前回はクラウドのところをアニキにしてクリアしてるのだけど、どうも今回は敵が堅くて、火力があるユニットを一体は入れないとどうもこうもない感じだった。
※この初回クリアまで結構紆余曲折試行錯誤喧々諤々四苦八苦五臓六腑な感じではあった

2.新セッツァー

最初のペツォッタ以外は問題なし。倒せなきゃギブアップするだけ。最初のペツォッタは数回攻撃して分身を剥がす。

3.ウィンリィロックベル、ケット・シー、アデル、魔道兵器ティナ、波乗りスカーハ

最初のペツォッタを倒すのにケット・シーのMPを消費したくなかったので、一番どうでもよさげなメンツで脇を固めて分身剥がし。あとは全体ランダムで問題なし。

まぁつまりは、ほぼ学んでることも無いと言えば無いのだけど、とりあえず、、、

・1戦目、2戦目、3戦目、全て2体と戦う

・1戦目はペツォッタに先制で分身が付与されるのだけど、なぜかオーディンの醒夢では剥がせないのか、醒夢を当てた後でも回避される。なので、複数回攻撃出来るメンツで分身を剥がすのだけど、2回で剥がれるときもあれば3回で剥がれるときもある感じ。
※もしかしたら気のせいかも

・1戦目、ペツォッタさえ剥がれていれば水流グラビガで倒せる。水流は物理なので、フラッドチェイン出来れば、たぶん分身を剥がすことなく倒せると思う。

・2戦目は上のキャラの方が耐久が低く下のエルビスのが堅い感じ。攻撃手段にも寄るかもだけど。

・上のキャラは水流バハ1発で倒せるけど、下のキャラは水流バハだけだと残る。
※43%残った
なので、ある程度火力のある子を用意しなきゃダメっぽい。
※余談だけど、アルテマで「シトラ単騎クリア」が書かれてたので、最初それでがんばってたけど、どうにもこの2戦目がクリア出来なかった。倒し方わかるかた教えて下さい>シトラ単騎ハード。

・2戦目、1、2ターン目はさほど痛くないけど、3ターン目はガッツリ痛い。風耐を下げられるせいなのかは不明。さほど痛くないと言っても、☆4とかだと2ターン耐えられないレベル。

・3戦目、上のキャラはバハ1発で33%削れたので、ブレはわからないけど、フルチェインに載れば水流バハ一発で落とせそう。でも、下のエーデルは19%くらいしか削れなかったと思うので、4倍でも落とせない。ここでも火力メンが要る。

・3戦目、特に上のキャラは、3ターン目4ターン目もさして怖い攻撃無し。
※5ターン目以降は不明
先にエーデルを倒せれば、精神的には楽になるかも。

・2戦目3戦目はグラビガ効かず。アルテマには2戦目に毒が入るみたいに書いてあったけど、数回試した感じだと効かないかも。
※エルビスに暗闇も低確率のアビだと効かず

・前回は気付かなかったけど、「CT4開幕不可」というアビも、2戦目3戦目の間にターン経過するので、1戦目で3ターン使えば、2戦目開幕でこのアビが使える様になる。一方、効果が3ターンあるSPアビは、敵が変われば効果は消える。

・シトラ単騎は、MHFで溜めて、バハを撃つスタイルらしい。
 →比較的安定するので、調査中の一角に入れておくと、状況を進めやすいかも

・ついでなので書いておくけど、ノーマルとハードは同じキャラを使うことが可能。ノーマルは、1戦目1体、2戦目1体、3戦目1体+3体と、実質4戦。ちょっとズルい。まぁ弱いので、普通に強いキャラなら余裕。

・・・

現時点での課題は、エルビスとエーデルをいかに倒すか。これは、

 「いかに低い火力で倒せるか」

と言う意味。

 攻撃力×攻撃力×属性ダウン×キラー×アビ倍率×水流チェイン4倍

この数字が、どのくらいなら倒せるのか、が気になる。例えば、耐性ダウンがなく、キラーがディアボロスだけだった場合でも、攻撃とアビ倍率が高ければ当然倒せるし、逆もしかり。ただ、

 2戦目でバハを使い、3戦目でもバハを使うには、多少なり工夫が不可欠。

具体的には、

・1戦目で召喚ゲージをある程度溜め、2戦目で気楽に水流バハが使えるようにしたい

・その為には、水流役のMPも重要

・さらに3戦目でも使うには、召喚ゲージチャージが出来る子が居るのが望ましい

この辺りは前回に似た感じかも知れない。つかそもそもエルビスとエーデルのHPはいくつなんだって話。例えば4万以下なら、アシュテローゼをチェインに載せて削れるかも知れない。
※ダメージカットがあるのか、字面通りには削れないけど、そこはバハのサポートも入れる

・・・調べてみた。アシュテで削るのは無理だった、、、

・ペツォッタ 人 HP30000 毒耐0混乱耐50病気耐0
・シンジュ 人 HP50000 毒耐0混乱耐50病気耐0
・レキサ 人 HP70000 毒耐0眠り耐0病気耐0
・エルビス 人 HP150000 毒耐0暗闇耐0病気耐0
・アンバー 人 HP70000 毒耐0病気耐0
・エーデル 人 HP200000 毒耐0病気耐0

全員属性耐性は無し。あとステデバフも一切通らない。

・水流バハでエルビスが43%残ったということは、チェインに載せて85500を削れば倒せると言う計算。
※当然ブレはある

例えば精神608のシトラが、ディアボロで人キラー75%のTマインドホーリィフラット2900*3を使った場合、

 608*608*1.75*29*3=56.28M

これで削れたのは僅か8%(43→35%)。つまり、約15907。チェインには載せてないけど、MHFは載せにくい。ともかく、

 56.28Mの火力で15907しか削れなかったと言うことは、相手の精神力は、

 約3538?

これが防御も同じかはわからないし、エーデルも同じかもわからないけども、

 攻撃×攻撃×キラー×アビ倍率≒3億あれば、ザックリ削りきれるかもということ、、、なのか?
※フルにチェインに載るなら75.62M

もちろん、1キルするには1戦目で召喚ゲージをMAXにしておく必要もあるし、逆に言えば2ターン、3ターン目まで存命出来るなら、水流エレチェにバハと一緒に載せて削りきる必要性も下がる。これはあくまで、

 水流エレチェにバハと一緒に載せてエルビスを倒せる火力がどの程度なのか

と言う考察だ。

例1.フェススコールの場合 ※火付与からのアジャイルエッジ×2

攻撃902*902*キラー2.25*アビ倍率10※火付与火耐-100=18.3M
攻撃902*902*キラー2.25*アビ倍率27*火耐ダウン2=98.85M
計117.15M

もし敵の防御と精神が同じならフェススコールの攻撃力でチェインに載せれば、削り切れそうな数値だ。

 もちろんエーデルにも通じるかはわからないが。

・・・50回大変そう、、、。てか前回単騎でがんばった人、つまり、前回いろいろ考えて個々のポテンシャルを引き出した人の方が、今回楽に50回行けそうな気配濃厚。あとは単純にNVが多い人とか。

 水流バハで楽したしっぺ返しか!?

●一旦まとめ

・水流用のMPは、1戦目に2回、2戦目に1回、3戦目に2回だとして5回分。超激水流(リヴァ)は1回45。呪縛の水流(黒龍)は1回28の消費なので、MAXMPの多いキャラにリヴァをあてがうのを忘れずに。幻獣込みで6回分270あると心強い。

・水流とグラビガ(ディアボロス)担当以外に、複数回攻撃アビ持ちが居ると1戦目のペツォッタを削りやすい。削りは1戦目だけなので、そのままバハ用にしてもいいかも。

・前回より敵の攻撃力が高いので、余りに柔いキャラは簡単に死ぬ。例えばHP2000ちょいしかないジェイクは、防御しないとすぐ死ぬ。防御してもすぐ死ぬ。もし使うなら、NVやフェスで火力はそこそこあるけどチェインに載せないと倒すまでは無理、と言うキャラのお供にする。

・1アタッカーをどうサポートするか、って話かも。バフかも知れないし、属性ダウンかもしれないし、チェインかも知れないし、バハかも知れないけど。

・・・とりあえず、今日は飯食った後ほぼほぼコレに傾注してこの程度の情報しか集められなかったわけだけど、逆に言えば、これを積み重ねた先にゴールがあるとも思う。期間は何日間だったか覚えてないけど、上手くサイクルを固められれば、50戦、行けなくもないかなぁって感じ。まだ何ともわからないけど。
※手持ちNVも多い方じゃないし

・・・

つか、ヒーラーと壁とバファー入れたオーソドックスな構成に、フェス以上のアタッカーや、召喚士、セッツァーやケットシーなんかの固定ダメ系で50回って感じかも。出来るだけNV単騎は残して進めたい気もするけど、前回ほど余裕はない感じなんだよな。

 試行錯誤しよう。

| | コメント (1)

2020年10月 9日 (金)

エノーラホームズの事件簿

ネットフリックス専売の映画。最近出たばかりの割と新作。タイトルから見え隠れするように、

 シャーロック・ホームズの妹の話。

監督は知らない人だったけど、始まってすぐに、

 エノーラが見覚えのある顔でニヤリ。

「ストレンジャーシングス」のヒロインだった。

 さすがネットフリックス映画。彼女を大事にしてる。

名前は、ミリー・ボビー・ブラウン今16歳ってことは、この撮影時は15歳。たぶん中学生。

 なかなかのもんだ。

ストレンジャーシングスの頃から才能の片鱗は見て取れた。画面の中で、視線が彼女に流れる感じ。主役のオーラみたいなものがあった。

ぶっちゃけ、エマ・ワトソンほどかわいくはないし、ナタリー・ポートマンに似てはいるけど、あそこまで美人じゃない。まだまだ幼さの残る顔立ちと「肌の瑞々しさ」が、子役の延長を感じさせつつも魅力の中の大きな割合を占めていることも感じる
※つまり歳を取ったら色あせてしまう可能性がある
けど、

 やっぱりなかなか魅力的。

ストーリー的には、父親も二人の兄も家を出て、母親にずっと育てられてきたエノーラだったが、ある日その母も家を出てしまう。後見人となったマイクロフトに「お嫁さん養成学校」に入れられそうになったところを家出。その道すがら、同じく家出をした侯爵の息子「子爵」
※実際は侯爵も死んでいるので事実上侯爵みたいなもん
に出会い、

 いきなり命を狙われるハメに。

当時のイギリスでは、貴族院の廃止やらなんやらでもめていて、つまりはその子爵も、エノーラの母親も、それ絡みで追われたり家を出たりしてたらしかったのだけど、、、

 みたいな話。

キーになりそうで全然ならなかった兄シャーロックは、

 なんとヘンリー・カヴィル!

「この割れたケツアゴには見覚えが、、、」

あるはずである。世界一アゴがケツである男に与えられる肩書き「スーパーマン」の人なのだ。

 てか、やっぱカヴィルって背が低い。ミリ-と並んでもバカでかく感じない。

つってもミリーも163cmだから結構高かったんだけど。

・・・

見る前は、言っても「ホームズ」の名を冠するドラマであるし、直近で見たホームズ物が竹内結子のミスシャーロックであり、その話もオーソドックスなミステリーであったこともあって、

 当然これもそう言った話だと期待していたのだけど、

実際は全然違ってた。

言っちゃなんだけど、大半はミリーのプロモーションムービーというか、特に謎を解くのが得意な女の子って感じじゃなく、割とオーソドックスなアクション映画みたいな感じで、

 ミリーの魅力は、その利発さではなく、ルックスにウェイトが置かれてる感じだった。

正直その点少し肩すかしというか、、、まぁ魅力があるのは否めないので、決して見て損したって感じではなかったのだけど、

 気持ち良く謎が解かれていく感じは全くなかったのが結構残念だった。

今回実質の相方と言える子爵もかなりのイケメンで、撮れ高は十分。名前はルイス・パートリッジという子だったけど、ウィキペに日本語ページが無いレベルのマイナー俳優。でもちょっと大きくなればニコラス・ホルト並のイケメンに育ちそうなオーラがあり、マジメにやってれば期待の新人って感じだった。
※ある意味日本で言えばジャニーズみたいな立ち位置かな

まぁハッピーエンドではあったし、終盤のレストレード警部のセリフが、

 とってもナイスであったので!

クリス評価はおまけして★★★。何というか、「最後にニヤリとさせられたら評価を上げざるを得ない感じ」はちょっとズルいと思いつつも、きっとまたそのシーンを探して見てしまうだろうな、と思う。

 まぁレストレード警部のルックス自体は、ヒゲモジャで、全く「レストレードっぽさ」が無かったけど。
※今回脇の脇だったからしょうがないとも思うけど

しかしミリーのウィキペの写真はもう少しまともなのは無かったのか。あまりにもひどくて切なくなるわ。

・・・

短いので少しだけ余談。

どこぞの雑誌が決めている「世界の美人ベスト100」。例年日本人も何人かランクインしてるのだけど、2019年のランキングは、

 韓国や中国人がかなり増えてて、日本人はグッと減ってた。

まぁ別にここに選ばれてるのが「僕好みの女性」であるわけもなく、いつもなら完全にスルーするところなのだけど、

 よもやそのランクインした日本人の中の1位が山本舞香で、

 2位が小松菜奈だとは!

ちょっと笑ってしまう。なぜならこの二人は、僕が大好きな、「恋は雨上がりのように」で、実質的なライバルだった二人なのだ。

 てか下手すりゃブサイクかも、まであると思った小松菜奈が、日本人の中で2番目に美人だとは、、、

 外人さんの美的感覚ってホント理解出来ないわって思った。

まぁ僕も今じゃ結構好きな子ですけどね。たまにCMやバラエティで出てくると、思わずチャンネルを止めちゃいますし。

| | コメント (0)

2020年10月 8日 (木)

FFBE~独り言~

※10/3頃書き始めたヤツ

ささやかな葛藤が。

別に辞めるつもりはないのだけど、、、

フレがほぼほぼティナやらラスレーやらエドガーやらファイサリスやらを持ってDVをクリアされてらっしゃる。

 でもやっぱ僕の中でティナを追っかけるのは無理だったと思う。

最大4万円近い課金アイテムを、1体のキャラに注ぐなんて、、、やっぱり無理だったと思う。

 それなら、PGのユニコーンガンダムフェネクスを買った方がいい。
※LEDユニット付ければ5万越えるけど

まぁ実際は課金したわけじゃない、配布ラピスではあるけれども。

同時に、ラスレーとレイフィーを手に入れるかどうか、確定ファイサリスを手に入れるかどうかにも揺れている。9000円課金するつもりではあったけど、

 ラスレーが出なければまず間違いなくDVはクリア出来ない。

でも、

 ラスレーの価値が僕の中でどうにも「上がりきらない」し、レイフィーが来る可能性が50%有るというのは、、、

 たぶんレイフィーが来る。

もちろん獣150%は魅力だし、場面がないとは言わないけど、言ってもNVレインでも100%は撒けるし、

 月末のバハムートに使える可能性はほぼ無い。

一応カードは「2枚目のソルカード」をゲット。つか、多くのフレがスパモグやセレチケ、ALL輝源を惜しみなく注ぎまくってDVクリアを目指しているのだけど、

 踏ん切りが付かないのだよな、、、

無料10連は、毎日1体ずつ虹が出てくれてはいる。でも言っても虹だし、虹は100体出ようと1000体出ようとDVがクリア出来るようにはならない。まぁエドガーが10体出れば一歩近づくには近づくだろうけど。

自分の気持ちと状況を分析するに、

 たぶん「狭き門」なのが気に入らないのだろうな、と。

ティナやエドガーが事実上必須のようなこの空気に、違和感というか、疎外感みたいなものを感じてるのだと思う。「このキャラが居なきゃクリア出来ませんよ」と言われてる感じが何とも気に入らない。つか、さっきも書いたけど、

 ティナ、エドガー、ファイサリス、ラスレーが居ないのだ。

てか、もしティナのピックガシャに全ブッパして、もし引けてなかったら、今なんて目じゃないくらいモチベは低下しまくってたと思うし、さらに言えば、

 もしギリギリで引けたとしても、たぶん僕の性格的に「やった!」ではなく「よかったのか!?」と言う疑念の方が強かった気がする。過去の事例も踏まえて。

結局博打が好きじゃないんだよな。たぶん。ガシャでも降臨でも、結果を受け入れることは出来ても、「受け入れられない結果になる可能性があるリスクは冒さない」。だから続けていられるとも言えるし、運の悪い期間はモチベも下がる。

 今がそのタイミング。

なんつか、「羨ましくないのがよろしくない」感じ。この状況で課金する意味が果たしてあるのかと自問自答する感じ。無料からティナでも出れば変わるんだろうか。全くわからない。

このまま放置してたら、期日までに2000位以下に落ちちゃうかも知れないけど、それすらさほど抵抗無く受け入れる感じの自分が居るのだよな。月末までにたぶん何度か新キャラ新ガシャが導入されるとは思うけど、こんなダウンな空気を纏ってる人間に幸運は舞い降りないと思うわけで、、、

 まぁ結局は自分の運の無さを恨めしく思ってるだけのことなのだけどさ。

-------------

DVは途中からランクを確認もせず。どうせ2000位以下まで下がるの目に見えてたし、

 抗う気になれなかったし。

別に課金者優遇でいいと思う。でもなんだろ、いいと思う自分が居るのと同時に、

 足元を見られるのはイヤ。

二律背反な感じ。てか前から、

 ガシャのために課金するのはイヤ

って思ってて、今回もスゲェ迷った。これが「ガシャのための課金にしかならない構造」がスゲェイヤだったから。

一応ソルのカードも貰えて嬉しかったし、課金ペースで言えば9月に9000円課金してもいいくらいではあったから、ここで課金することもやぶさかではなかったと思ってたのだけど、

 ここで課金したら「ガシャの為になってしまう」のが凄くイヤで、なんか抗ってた。

結局それが尾を引く感じで、

 未だにエドガーも取ってない始末。

何のために3000ラピスで50欠片買ったのか、、、。

ただ、あまりにもモヤモヤしまくっていたので、結果がどうであれ、課金して引くことにした。てか、

・レイフィー・・・魔法アタッカー不足の自陣にはありがたい「裏」

・ラスレー・・・月末のバハ要員として手堅く有効なはず

これを柱としつつ、タッグキャラも「居ていい」と思ったし、「ブレイク時に70%アップ」キャラも、「居ないと不安」とも思ったので。

正直ファイサリスを回す選択肢は無かった。僕は何だかんだ言って「確定が好きじゃない」みたいなのだ。だから未だにエドガーも取ってなかったりするわけだし。
※勢いで使うときは使うのだけど、一旦使い損ねるとそのまま放置しちゃったりするし

で、結果は、、、

 ラスレー。赤確定のみ。

虹の内訳はあんまよく覚えてないけど、ひとつだけ覚えてるのは、

 あと2枚で3枚目の最後の守護者だったノエルが「2枚出た」

てかノエル、12枚全部自力で引いてると思う。
※最初輝源貰ったかも?

 我ながらスゲェなノエル。

まぁどれだけ使えるかはわからないけど、とりあえず「バハに使える可能性があるスパトラ」ではあるかな、と。

ラスレーは、、、

 正直全然わからない。

まだ1凸してないってこともあるけど、アビの倍率も低いし、リミバ運用するにはリミバコストが重すぎる気がする。DV黒龍でラスレーのリミバを連発する話をどこぞで見た気がしたけど、

 46を連発って大変じゃね?

一応リルムのHP盛ったら、1ターン目に30+10+10=50チャージも不可能じゃなくなったけど、ラスレー使うなら火氷バフ30%:LBゲージ23消費も使いたいだろうし、、、

 あ、そうか、DV黒龍でも「1ターンだけでいい」のか火力を出すのは。

連発したい=火力が甘いパーティの話で、普通は1ターンで一気に50%削るってことか。

・攻撃バフ300%
・リミババフ200%
・キラーバフ150%
・属性バフ30%
・属性デバフ120-130%※ヴァンなら130%
・武器デバフ15%※シャドウ入れるなら
・チェイン600%

これを全て盛り、自前でリミバとキラーをMAXまで盛る。でもって裏で火付与してチェインに載せる、、、ってことだったのかな~。

 まぁ今となっては試せないし、試せる時に気付いても試さなかったのだけど。

ティナが羨ましい感じじゃないんだよな~。ソコが凄く不味い気がする。何だろこの感じ。何かが楽しくない。この課金はあくまでこれまでの感謝や楽しいの見返りなので、別段後悔もしてないし、後悔するくらいなら課金もしなかったし、

 ラスレーではなくレイフィーが出ても、その感想は変わらなかったと思うけど、、、

てか、そもそもラスレーが欲しかったのに、あまりに「レイフィーでも悪くない」と呪文のように唱え続けてたら、、、

 男性の下半身二つが手のひらの下から出てきた時点で、

 あれ?これってレインフィーナじゃなくない?

我ながら凄いマインドコントロールである。

 欲しがってたら出ない、だから欲しがらないように欲しがらないように、、、

 ホントに欲しくなくなってた!

強いんだか弱いんだか全然わからないけども。
※氷炎の代わりに特攻イベに組み込んだけど、相手が弱くて普通に倒せちゃうし

・・・

たぶん、DV黒龍を倒せなかったのは、「倒そうとして倒せなかったら凄くイヤ」だったからだと思う。「倒そうとしなくて倒せない」のは全然問題無い。努力して対価を払って試行錯誤したことが無駄になるのが「絶対に嫌!」だったので、最初から注ぐ気にならなかった。もしかしたらラスレーとエドガー、他はシャドウやレインやリルムやティファやリクとかで何とかなったかも知れないけど、

 何とかならなかったらその時間やラピスや課金は全て無駄になる。

僕は「無駄な時間」が凄く嫌いなのだ。だったらその時間に、

 プラモでも作っていた方が全然イイ。

まぁシンナー臭くて頭痛くなったりもしたけど。

ともかく、結果も経過も問題ない。これまで通り周回するし、同行もマイペースで変更もない。どのみちDVでは同行関係なかったしね。

せいぜい5周年当日までに無料から3体くらいNV出て欲しいとか、手元にある3万ほどのラピスが無駄遣いにならないように消えて欲しいって思うだけだな~。

とりあえず今はスゲェローテンション。止めないけど。

| | コメント (1)

2020年10月 7日 (水)

超久しぶりにガンプラ作った

「作った」と言っても色も塗らず、ゲートも処理せずのパチ組み。ただ、

 「小学生でも作れる」ような感じじゃなかった。※後述

・・・

きっかけは、たまたま見かけたプラモ作る系の動画。
※クラフタチャンネル
もちろん自分でそんな動画のような作り方も出来ないし、道具もない。ただ、

 何か作りたい衝動がフツフツと。

オフの旧友とガシャポンや食玩の話で盛り上がり、なんか立体物に対するモチベが凄く高まってきたので、

 ニッパーやナイフを家捜し。でも見つからず。

結構あったはずのプラカラーやら筆やら何やらの道具も一切見つからず、、、まぁたぶん開けてない「底の方」の箱の中だとは思うけど、

 いくら僕でも素手でパーツを引きちぎって作る根性はない。
※子供の頃なら「爪切り」で代用したりもしたけど

で、まぁ最近ちょっとお小遣いも入ったことだし、多少は贅沢してもいいかな、と休みの日にプラモ屋に行って、「ケロロ軍曹のニッパー1200円+税」と、「アートナイフ857円+税」を購入。あとは家にある積みプラのどれかを作れば、、、

 途中で挫折したとしても、「作りたい衝動」は収まるだろうと。

・・・

ざっと思い出せる範囲で家にあるプラモを書きだしてみる。間違ってるかも知れないけど、つい最近ニッパー探すために家捜ししたばかりなので、それなりにそれなり。ちなみに積みプラは実家にもそれなりにあるはずなので、一部と言えば一部。てかちょっとしかないとも言えるけど、、、。

・ネオジオングSD※たぶん一番最近買ったヤツ
・キャプテンファズマ※ついポチったけど届いた頃には熱が冷めてた
・アカツキ※メッキ
・ガルマ用ザク※アカツキのオマケ
・アッガイ※アカツキのオマケ
・ブルーディスティニー※アカツキのオマケ
・オージ※めちゃかっこいいけど作ってない
・イングラムMG
・ゲルググMG※半額だったから衝動買いしたらしい
・サザビーMG
・ウイングガンダムVerKa
・スピーダーバイク
・ビッグオー
・キュベレイHG
・ジムクウェルMG
・昔の1/100νガンダム
・MGじゃない1/100フリーダムガンダム
・MGじゃない1/100アストレイレッドフレーム
・PGストライクガンダム、ガンダム、ザク、Z

こんなところかな~。まぁ無節操ではある。

最初は、「塗らなくてもそれなりに見える」と言う理由でアカツキを作ろうかと思ってたのだけど、あまりにも久々だし、もし途中で心が折れちゃうと切ないと思って、

 一番どうでもよさそうな「ブルーディスティニーHG」を作ることにした。

どっちかというとガンダムが作りたかったし、目的は「プラモを作る」こと。つまり、「何かを完成させたいわけじゃない」。ニッパーでパーツを切り、パチパチと組み上げる過程が目的であり、

 何でもよかったのだ。

で、作るにあたって気に掛けた点がいくつか。

A.パーツはランナーごとに全部切ってから作ってみる

 クラフタさんがそうやって作ってて、それに「作りやすい」というコメントが付いていたので、一回真似てみる。もしやりにくかったらそこで学べばいいし。

B.シールは貼る

 色を塗らないなら、シールくらい貼らないとあまりに寂しいだろうな、と。水転写デカールは付いてないので、ホントにペタペタ貼るだけのシールだけど。

C.ランナーは二度切りする

 一度パーツからちょっと離れたところで切って、そのあとゲートの残りを切る。たぶんこの方が綺麗。出来たらナイフで。

で、結果、、、

A.わかりづれぇ!

特に左右で「ソックリだけど違うパーツ」。老眼が進んでるので、説明書と実物をかなり接近して見ないと見比べられないのも煩わしい。石坂浩二さんとか専用のルーペとか使ってるんだろうか。ちなみにポリキャップは100%わからなくなると思ったので、「片側だけカット」して準備。良かった切らなくて。

とりあえず、多少歩み寄るなら、

・一個しかないパーツは全部切る

・2個あるパーツは番号がわかるような切り残しを付ける

たぶんこれでかなり変わる。てか次回は多少色を塗って作りたいかなぁと思っているので、ランナーのまま塗ってもいいかなぁとも。ただ、上の積みプラにも書いたアッガイなんかは、

 (ランナーのまま)色を塗ってる途中で飽きちゃって放置

してたりもするので、いろいろ油断は出来ない。

まぁ全部切ってから作るのは、僕には荷が重いと思った。

B.スンゲェ大変!

これがつまり「小学生に作れないレベル」。信じられないくらい小さなシール、例えば「一辺が1mmの三角形」みたいなシールもあれば、

 ジグザグの山折り谷折りにして貼るシールもある。

これが信じられないほど難しい。「ジグザグひとつひとつの巾は1mm未満」で、自分が現役でプラモを作りまくっていた小学校高学年から中学生くらいの頃でも、

 塗った方が100倍簡単!

と叫んでしまったに違いない。

ただ、

このシールを全て貼ることで、見た目の完成度というか、雰囲気は格段に良くなる。一切塗装してないので、部分的な違和感はもちろん残るものの、それでも苦労して貼った分だけ達成感もあるし、

 これはこれで有りかも知れないって思った。

問題があるとすれば、「シール」なので、経年劣化で貼る前の段階から既に剥がれやすくなってる可能性もあるし、簡単に(特に折って貼った物とか)浮き上がってしまう。あくまで刹那的な娯楽、一時的な満足感の為に貼る感じではあるかな。

余談だけど、もし次「ちょっとだけ塗って作る」なら、

・グロスの金
・グロスの銀
・フラットのブラック
・フラットのダークグレー

この4色のガンダムマーカーと筆だけでもかなり変わるだろうなって思った。あと筆で塗るつもりなら皿は絶対居るな、とも。墨入れするならエナメル系フラットブラックとかも。あと当然溶剤も。

 「ゼロから始めるプラモ」は、何だかんだ言ってお金が掛かるな。

プラモ代が入って無くても。

C.途中まで!

ランナーから直接切った方が早い。当たり前のことを当たり前に思った。でもってぶっちゃけそこまで仕上がりに文句とか無いし。

もちろんこのレベルだとアンダーゲートではないし、盾とかゲート跡がスゲェ目立つパーツもあるにはあるけど、パッと見「目立ちまくるってほどでもないかな」と言うのが正直な感想。

高いプラモどころか、「このままなら捨てるだろうレベル」のプラモに火を入れるだけでも全然意味があることなわけで、結果はどうあれ今の時点では、

 どうすれば完成までモチベを維持出来るか。

 どうすれば早く完成までこぎ着けられるか。

 どうすれば少しでも素組から満足感を高められるか。

この三つの命題のクリアがポイントなのだ。「見た目はジジイ、技術は子供」なリターンモデラーは、指先も思うように動かないし、目も悪いし、道具もないし、モチベも低いし、「ないないづくし」なわけで、

 ぶっちゃけどんな作り方であっても、積みプラが減っていくだけでも意味があるよなって思った。

ただ、シールも貼らないで作ると、あんなにかっこいいはずのシナンジュでさえ、

 味気なくてマジ飾る気にならんわ。

何てことになるので油断ならないけどね。

・・・

とりあえず、次も「捨ててもイイレベル」の物、つまり、

 ゲルググMG

辺りを作ろうと思う。てか、その前に何とか「お道具箱」を見つけたいな~。塗料とか全て固まってる可能性は、大いにあるけども。

ちなみに、「それでもよくミスせずに完成させたな」って思った人、

 残念。

パッと見ほとんどわからないような「脚部内部の角型バーニア」を取り付け損ねましたわ。それ付けるには足をほぼバラバラにしなきゃならなかったので、

 見なかったことにしちゃいましたけど!笑

| | コメント (0)

2020年10月 6日 (火)

バシシ

初めて行く歯医者で、歯槽膿漏とグラグラする歯を診て貰う。初めての歯医者というのはとかく「緊張の極み」だったりするのだけど、

 院長先生は39歳で僕より若く、市民病院出身で、9月に移転したばかりの最新鋭設備。看護師さんも若くて美人が多く、実習生(大学生?)の女の子などは、

 マスクごしに見える目が「長澤まさみみたいだな~」と思った。

何度か言葉を交わしてたら、先生が、

 学生に訊いたって何もわからないから僕に訊いて下さい

とバシっと言ってきた。ナンパしてたようにも見えたのだろうか。

院長先生は「ザ・理系」という感じで、前の歯医者で曖昧なままだった歯を、

 (ここまで行ったら)抜かなくてもいいことは何一つありません。

とバシっ。そして、

 今から抜きますか?

と訊いてきた。そんな覚悟大それたで行ったわけじゃなかったけど、今の僕の歯は、

 左上奥がグラグラで、ここで噛むと容赦なく痛い

 右下奥はグラグラではないけど、ここで噛まざるを得ないから噛む。そしてそれなりに痛い

つまり、「八方ふさがり」ではないし「四面楚歌」でもないけど、「前問の狼肛門のトラ」な状態なのだ。

 肛門な。

わずかな逡巡の後、「お願いします」。「わかりました。準備します」。

あまりの急展開に脂汗も出てたかも知れないけど、35歳で結構綺麗な感じの看護師さんに「先生怖いね~」とか与太話をして気持ちを和らげる。僕は割と歯医者でも話したい人なのだ。
※翌日経過を見せるために再検査に行った時も、待合室のおばちゃんと和気藹々に話をしてしまったりしたし

ちなみに、最初歯石を取る時には、「顔に口の部分だけ穴が空いたタオルを掛けて」やろうとしたのを「止めて」、タオルを掛けずにやってもらった。

何にも見えないのが不安だったからなのだけど、まぁかわいい研修生の井上さん(仮名)を見ていた方が、「楽しい」と思ったからだ。

ちなみにタオルを掛けないと顔に水しぶきが飛ぶので、メガネは外さなきゃいけなかったけどね。つまり「そんなに顔は見えなかった」わけだけどね。

ただ、先生が抜く談になったら、

 四の五の言わずにタオルを掛けられた。

あまりの圧に、抗うことも出来なかったのだけど、後からいろいろ考えて、いろいろ合点が行った。

まず、僕がタオルを掛けて欲しくなかった理由が他にもあった。

・痛そうな顔をすることで、相手により慎重に、より気遣って貰える確率が上がる、と思った

痛いところを痛くしたときとか、こちらがそれをアピールするのは「やっぱり目だろう」と。一瞬からだが「強(こわ)ばる」こともあるだろうけど、苦痛にゆがむ表情で、相手の同情を引く意図もあったのかも知れない。

で、これが看護師さんとかからすると、

 見なければそれを気遣う必要もない

と言う理由で「タオルを掛けたかった」のかな、と思い、先生の場合だと、

 余計な情報は作業の精度も効率も下げる

と言う理由で「タオルを掛けた」のかな、と思った。

顔に掛けるタオル一枚でいろんな水面下の攻防が繰り広げられていたのだ。
※もちろん僕の勝手な想像であり妄想だけど

ともかく、麻酔を打って、その間に歯石を取って、と言う流れになるのだけど、数本打った麻酔の最後の一本に、

 「今から打つのが一番痛いです」

それ、超怖いんですけど。てか、

 要る?その言葉。

要るかな~。要るかも。でも、、、いやはやホント怖いわ。あと単純にキャラも顔の色も濃い先生だったので、「Sッ気の強い先生ならでは」なのかなぁとも思ったけど。

ただ、逆に言えばそのあとはもう全然痛くなかった。痛い麻酔を打つってことは、つまりは「痛いところに打たなきゃ麻酔の効果が出ない」ってことなわけで、

 麻酔無しで奥歯(奥から3本目は奥歯?)を抜くことを想像したら、全然許せる。許しまくれるレベルだったけども。

歯は、既にかなりグラグラしては居たけど、いざ抜くとなると結構しぶとかったらしく、
 グリグリガリガリギュッギュッと音がしながら、何とか抜いてくれた。

抜けた歯をマジマジと見つつ写真も撮らせて貰ったのだけど、

 確かに先っぽの方までスカスカになっていて、
※既に銀歯状態だったけど

 これは相当ヤバイところまで来てたのだなぁ

と感じさせた。触ろうとしたら先生が、

 ムチャクチャ汚いので触らないで下さい!

と言ってきた。「ムチャクチャ汚い」ものが今の今まで口の中にあったかと思うと、若干怖くもなるけど、まぁ

 「リアルバイキンマン」だからな。

コレを触った手で他の歯に触れたら、そこも虫歯や歯周病になっちゃうかもだし。くわばらくわばら。

ちなみに、抜く前に歯を叩きながら状態のチェックもしたのだけど、

 4、5、5、4、4、4、5、4、5、「9」、5、5、4、4、、、

これが僕に「抜くこと」を決断させた一番の情報だったりする。他の歯が全て4や5
※たぶん5は治療済みで神経が抜かれてる歯だと思われる
の中にあって、

 ひときわ目立つ「9」の数字。

僕が思うに、「10」は、「抜けた状態」だと思った。「歯がまだくっついてる中では最悪の状態」それが「9」なんじゃなかろうか、と思った。

 それって、もう抜くしかないじゃん、、、

てか冷静に考えると、「1、2、3」の三つが一つもないこともちょっと怖かったけど。あと、この数字の意味することが「全く見当外れ」の可能性も少なからずあるけど。

閑話休題

抜歯、、、バシシ、、、ウッシッシ<なぜ笑っている!?

の後の諸注意等々。

・ガーゼを1時間くらい噛んでいて下さい

・麻酔は2、3時間で切れます

・食事は3時間くらい摂らないで下さい

・鮮血が止まらないようならすぐ来て下さい

・今日は湯船には浸からず、シャワー程度にして下さい

・過度な運動は控えて下さい

・痛み止めと化膿止めの薬を出しておきます

・抜いたあとに肉が再生されるのに1ヶ月くらい掛かります

・抜いたところで唐揚げなどを噛むと痛いので気を付けて下さい

・幸い両脇の歯はしっかりしていますので、1ヶ月後に来て貰って、ブリッジ
 ※歯と歯の間に橋渡しして真ん中の今抜いた歯のところに「偽の歯」を作る
 にするか、入れ歯
 ※針金で左右の歯に固定。割と持ちが悪いらしい。あと口の中の違和感もパない
 にするか、インプラント
 ※「税抜33万円と、、、」結構です。

 にするか決めて貰いますとのことだった。

ともかく、麻酔が痛かったこと、先生が怖かったけど嫌いじゃない感じだったこと、50インチのモニターがデカくてわかりやすく、レントゲンにしても設備がスゲェ整ってて安心感が高かったこと、

 看護師さんと実習生が美人とカワイイ子でモチベが高まったこと

などが、印象に残った。てか麻酔が切れるのが超絶怖かったのだけど、

 ここからも僕の一日は終わらず続くのだった。

歯医者10時半終了。

※「充実の休日」の回参照

ちなみに、「1時間」と言われたガーゼは3時間噛み続け、食事も3時間半くらい経ってから摂り、

 結局唾液が赤くなくなったのは、翌日の昼頃だった。

歳取って直りが遅くなったのか、これが普通なのかはわからないけど。あと、

 あまりに強ばってたせいで、

 ケツが「筋肉痛」になってた。

歯医者でよもやケツを痛めるとは、、、人生何が起こるかわからんぜ。

| | コメント (0)

2020年10月 5日 (月)

充実の休日

9/30水曜日。なかなかに充実して過ごしたので日記として書いておく。思えば僕は中学一年のときの学校に提出する「生活ノート」の頃から、

 訳が分からないくらい長文を書く男だった。

本来は「1日1ページの半分」でその日の宿題やら明日の時間割りやらと共に、ささやかな備考欄に出来事を書く程度のものなのだけど、

 一週間で1冊(60ページ)終わらせたりしてた。

学校もさぞや「経費の掛かる生徒」だと思ったに違いない。普通のノートと違って専門的なヤツだったし。
※ちなみにクソ長い僕の文章に、これまたクソ長い(1ページ以上の)返事を書いてくれたりした先生も居て、これまた手の掛かる生徒だったに違いない。

さて、

朝7時55分に起床。菓子パンをかじりつつフジテレビ系東海テレビの占いととくダネを見る。もちろんどんな結果でどんなニュースだったのかの記憶は一切無い。強いて言えば、

 竹内結子さん死んじゃったな~

ともう少し前のニュースのことを書きたくなったので触れるくらい。

 相当好きな女優さんだったのに。

まだ生後1年にも満たない子供も居たみたいだし、ホントに彼女の意志で死を選んだの?って思わざるを得ない。ついこないだミスシャーロックを見たばかりだというのに、、、。

もし自殺だったとしたら、そこまで追い詰められるようなことが、そこまで彼女を追い詰めるようなことがあったのかなぁと思う。自分は自殺したいと思ったことがタダの一度も無いので、その「切迫感」は理解出来ないのだけど、もし自殺だったとしたら、本人は死ぬことでその辛さから解き放たれる選択をしたくてしたわけで、結果(周りはどうあれ)「幸せになれた」のかも知れない。

 繰り返すけど「周りがどう思うか」「本当に自殺だったとしたら」だけど。

また「はやぶさ」の映画を見直したくなったな~。

●普通に朝仕事に出る

今の自店は人が少ないので、月に何度かは「休みだけど朝だけ出る」のだ。店長なので当然だと思うし、それ以上に、

 コロナ禍にあって仕事も給料も「普通に働くことが出来る精神と肉体も」あって、ちょっとくらいのイレギュラーを許容出来なくてどうする、と思う。

何も問題はない。

●朝9時半頃

歯医者へ行く。詳しくは「バシシ」の回参照。
※コレをアップした時点ではまだアップしてない

朝10時半歯医者終了。

●めがね赤札堂

何年前に買ったかもわからなかった今使ってるメガネだけど、表面のコートがボロボロになってきて、どうにも見づらい気がしたので、臨時収入もあることだし、買い換えるつもりで来店。

名前を書いて順番待ちをしてる間に、今使ってるのとほとんど同じ大きさ同じデザインのを発見。

 13700円也

これを前回同様「高耐久レンズ」にして貰うと、プラスアルファ。一応「視力も計って貰う」。

 結果、変えない方向で。

高耐久にすると税込で16000円と言われた。僕の住んでる豊川では「ひとり3000円」の振興券みたいなものが配られたので、それを使って買う、、、つもりだったのだけど、

 ふと「レンズだけでもいいのか?」

と疑念が沸き、訊いてみたら、

 税込6700円

ならそれでいいや、と。実質出費3700円。お店の人的には「チッ」って感じだったかも知れないけど、まぁしょうがない。てか前メガネ買った時は、いろんな部分がボロボロで、「買い換えるしかない」って感じだったのだけど、今回はレンズだけで良かった。

3、4日したら連絡が来るらしいので、もっかいここまで取りに来ないとイケナイ。結構遠いがしょうがない。

●ガンプラとか

この日は、最初からプラモのためのニッパーも買うつもりだったのだけど、道すがら「ブックマーケット」による。以前は「コロナ鑑定箱」だったところ。いろんな中古ゲームや古本などと共に、ガシャとかプラモも扱っている。

そこで、僕が結構探し求めていた「エントリーグレードのガンダム」を発見!

価格は税込1480円、、、迷う。スゲェ迷う!

なぜならそれは、「ガンダム一番くじ」の景品の一つであり、

 僕があまり好きではない「クリア整形」の物。

ガンダム一番くじは1回780円。税込1480円という価格は、「2回分より安い」。

ちなみに一番くじの景品は他にもいくつも置いてあり、

・クリアファイル250円

・お皿300円

・以前の一番くじの景品いくつか

って感じ。もっとも、A賞のユニコーンガンダムとか、B賞のガンダムとかは別にどうでもいい。くじを引いて当たれば嬉しいだろうけど、欲しかったのはエントリーグレードなのだ。

ちなみにエントリーグレードのガンダムとは、福岡と東京の「ガンダムベース」にて先行発売された、定価770円ほどのプラモで、1/144ながらほぼ未塗装で設定のような配色に仕上がるだけでなく、パーツ分割や可動範囲もかなり洗練された、「最新の廉価版」プラモ。

 既にガンダムベースでも売り切れているらしく、通常品はネットで5000円くらいしてしまうのだ。

ちなみに、僕の情報が間違ってなければ、このEGガンダム、正規発売は12月頃。普通に店頭で買えるまで待つと言うのも手ではあるのだけど、、、。

あ、そうそう、今月のホビージャパンは「RX78特集」らしい。結構興味深い。久しぶりに買ってしまおうか。

ともかく、今自宅に居て、この「1480円のクリアガンダム」を買ってこなかったことを、実は相当に後悔しているのだ。特に娯楽にお金を注ぎまくってない今日この頃なわけで、さらに多少なり臨時収入があった今日この頃なわけで。

 ああ、今から行って来ようかしら。
※23時過ぎてるけど開いてる?

他には、何かガシャ系立体物系でめぼしいものがあれば、とも思ったけど、

 唯一フルカラーで全長6cmくらいの「孫悟飯」が欲しくなったくらい。

でも、、、

 こっちも1480円かよ!

ガマンする。

ダラダラと見ていたらどんどん腹が減ってきた。ので、何も買わずに次の目的地へ、、、。つか昔はガンダム関連がもっとたくさんあったと思うけど、ガシャからも閉め出され、ここでもかなり売場を縮小されてたな~。

翌々日追記。今電話したらまだあると言うので、取り置きしてもらって買いに行ってくる。こういう時の機動力は高い方なのだ>エントリーグレードガンダム。僕の中ではクリアファイルも皿も価値は「0円」なわけで、2回目でこれが出たと思えば、、くじ一回673円換算だし、

 今スゲェ欲しいわけだしな。

●TAMTAM

下地のオートバックスの2Fにあるプラモ専門店。前々から一度来たかったのだけど、意外と僕の行動半径の外にあるので、足が向かなかった。

今はたぶんジョーシンが改装中だと思ったので、
※ジョーシンもプラモ関連は充実してる
ここまでちょっぴり足を伸ばして、ニッパーとナイフを購入。

ケロロニッパー1200円、アートナイフ857円。それぞれ税抜。

ちなみにここにはクラフタさんも使っている「ゴッドハンド」の品も取り扱いがあるみたいだったけど、「アルティメットニッパー」は売り切れ中。まぁ、

 今の僕は「初心者用」で十分だろうと。

ぶっちゃけそんなに切れる感じじゃなかったけど、

 下手したら1個作る前に飽きちゃうかも知れなかったし。

この店にも当然エントリーグレードガンダムは置いてなかったけど、お客さんの作例や、食玩系のグッズもそこそこ充実して置いてあり、ちょっぴり懐かしい気持ちになったり。

ただ、プラモはジョーシンが2割引なのに対し1割引。正直割高感は否めない。本当にプラモ熱が再燃しまくった時、探してる1個がここにしかなければ、って感じかな。

てか初めて行ったけど入り口がわからなくて結構苦戦したわ。

●帰宅して食事を摂り昼寝したあと、、、

 プラモを作ることにした。

せっかくニッパーを買ってきたのだ。何か作らないともったいない。てか、

 完成しなくてもいいのだ。作りさえすれば、たぶん今の僕の欲求は満たされる。

これに関しての詳細は「超久しぶりにガンプラ作った」の回を参照のこと。
※まだアップしてない

上半身を作った時点で相当な満足感があり、一瞬ここで止めてしまおうかとも思ったけど、一旦エクスヴィアスなどで小休止しつつ、何とか完成までこぎ着けた。

なかなかに楽しかった!

●家捜し継続

プラモを作ったあと、やっぱり他に何か道具が欲しいと思い、前回調べ損ねてた箇所を探す。てか、ダンボールにしてもプラモの大箱にしても、

 中に何が入ってるか書いてないと、スゲェ不便

今更ながら気付く。

そして、そのシナンジュの箱(重い)から出てきたのが、、、

 一時期スゲェ探してた「ときめきトゥナイト」の単行本10冊ほどと、

 あずまんが大王の単行本4冊!

・・・読んじゃいましたわ、、、あずまんが大王。

スゲェ久しぶりで、それでもそこそこ楽しい。「よつばと」ほど爆発力はないものの、この緩い世界観は今でも色あせず。

2冊ほど読んで、
※1巻と4巻。なぜなら僕は「ヤママヤー」のエピソードが一番好きなのだ。てかみんなもそうだと思うけど!

満足しつつ家捜し継続。そしたら、、、なんと!ビックリ!!

 あずまんが大王のガシャを発見!!

こんな偶然あるのか!?ってくらい。ヨミとトモの2体だったけど、

 結構嬉しかったりして。

でもそれ以上にフックしたのが、

●温泉ワクワク大決戦のクレヨンしんちゃんヴィネット

ま~最高。低めに言っても最高だし、高めに言ったら超最高!

アニメも大好きだったし、そのアニメの魅力を小さな造形の中に全て押し込んだかのような素晴らしさ。

 ヒロインのスカートの中も覗けてしまう醍醐味!でもパンツは造形なし!<もちろんノーパンというわけじゃないぞ!青少年諸君。残念ながらな!

このしんちゃんのヴィネットは、今更だけど★★★★くらいあるわって思った。

ついでに、友達のnori君にもらった500円のキカイダーや、コトブキヤの500円のボトムズシリーズ
※青の騎士シリーズ全種
などを愛でつつ、

 やっぱ立体には立体の良さがある、デジタルコンテンツだけじゃ物足りないって思う事もあるな~って、シミジミ思った次第だよ。

余談だけど、今メルカリとかヤフオクで、結構な数のガシャや食玩が出品されてるけど、どれもそんなに高くないんだよね。確かにブームはもう通り過ぎたけど、

 イイ物はいつまで経ってもイイ

あと10年20年後、もし僕が生きていたら、このときのガシャとかに再び光が射す日が来てもおかしくないんじゃないかな~って思った。それほど素晴らしい造形物だったからな。

----------

なんつー充実しすぎな休日か。こないだの長男とのゲーセン巡りも相当充実してたし楽しかったけど、充実度だけなら負けず劣らず。てか、

 全く体は休まってないがな!

昔は、色を塗ってプラモを完成させるのを「常に1日で」やってた。特に休日でなくてもやってた気がするわけで、
※つっても小学生だと4時くらいから時間が自由になるわけで、9時までに5時間あると思えばそれなりに「割いては居る」

 また何か作ったり買ったりしたいな~って思ったよ。

ホントマジで今度は色塗って作りたい。てかどうでもいいようなガシャに塗ってもいいんだけどさ。エントリーグレードガンダム、色塗って作ろうかな~。

| | コメント (0)

2020年10月 4日 (日)

YSI・II~その2~

タイムストップとバトルシールドを取り損ねた。シールドの魔法の使い道がわからず。生命の薬もダレスで使うのが正解だったのか?

初日にサルモン神殿まで進めたので、残りはちょっとかな~と思ってたら、

 全くそんなことなかった。

サルモン神殿と地下水道が相当に広く複雑で、

 今ここまで複雑なマップデザインのゲームとか無さそうだな~

などと思いつつ、四苦八苦しながら全て自力でクリア出来て良かった。まぁ前述の通り取り損ねたアイテムもあるし、

 ダレス戦はレベル不足、装備不足もあって、RTS(リアルタイムセーブ)を駆使してクリアしちゃったけど。

別に誰に文句を言われるでも無し、問題もない。つかその反動で、ランスの村の地下で「はやぶさの彫像」装備でネットフリックス見ながら最高レベルまで上げたったわ。

 お陰でラスボスも初見ノーセーブで撃破。
※かっこつけるほど余裕はなかったけど!

オリジナルは2本別々のパッケージで、PCエンジン版は他の移植作と違って唯一「1と2を1本のゲームにまとめてある」。1本のゲームなので2から遊ぶことも出来ないし、レベルも継続する。バランスはもう全然別物なのだけど、

 2本分を一気に遊び倒すのは、なかなか充実した。

これでPCエンジンミニも成仏してくれるだろう。

感想を一言で言うなら、

 古い。けどそれなりに楽しい。

楽しさのキーは、やはりマップが複雑なことによる探索。移動速度はちょうど良く、4方向しか移動出来ないもどかしさはあるものの、決して劇的にそれでつまらなくなってるというわけじゃない。音楽も効果音もとても気持ちいいし、荒ささえ目を瞑ればグラフィックも悪くない。経年劣化はあるけども。

 今遊ぶYSのクリス評価★★★

ってところだったかな。以下適当に気付いたことをいくつか。

・エンディング曲が普段聴いてるのと違った

普段聴いてるのは、その昔直録したイースエターナル版だったと思うのだけど、前奏がそれより長く、音色に「煌びやかさ」が足りない感じ。あと「そう言えばそうだった」って感じだったのは、

 「1のED曲」が流れるスタッフロールが、宇宙のような背景ではなく、出演キャラクターたちのチビキャラミニコントみたいになってる。

「2のED曲」は、たぶんクリア後流れるのがそうだったかな~。

プログラムが天外魔境IIの岩崎啓眞さんで、この人今何やってるんだろうって思った。
→まだ業界に居るっぽいけどプログラムはやってないみたい

・「ゴーバンさまを!」のセリフがスゲェタルい

オリジナルでは、非常に盛り上がる場面でガツンと登場し、メッセージが表示されるのだけど、エンジン版ではそこが吹き替えられ、

 声優のテンションが低い。

これはホント最低。期待していたシーンだけあって、凄くガッカリした。必ずしも声を当てればいいってもんでもない例。ちなみに責めてるのは声優ではなく、指示を徹底しなかったディレクター。エアプかよ、、。

・めちゃ秀逸なマップデザインだと思う

画面数的に、広ければ広いだけマップを複雑にするのは容易だろうし、同じような場所をいっぱい作れば混乱させること、迷わせることも簡単なのはわかるのだけど、イースのマップは個々の画面に全く同じ見た目の場所が少なく、
※特にII
サルモン神殿に至っては、広さもそこまで広くないにも関わらず、

 とてもわかりづらく迷いやすい。

似た画面は多いので、迷わせる意図は感じるし、いざマッピングをすれば容易に把握出来るレベルではあるのだけど、ギリのラインでマッピングしなくても行けそうな感じが良い。

オリジナルのマップデザインをした人が誰か知らないけど、「キングスフィールドII」のマップに匹敵する「天才の仕事」を感じるわ。

・調べたら「精霊の衣」というアイテムがあったらしい。装備中HPを自然回復。無くて結構苦労した

ミニ版に限らず、本作にはボスバトル中以外ほぼどこでもセーブ出来る仕様なので、
※HPが凄く少ない状態のダンジョンの奥でセーブしちゃうとハマりかねないのだけど、そう言うリスクを踏まえても「出来るようにした」ことを、個人的には評価したい
こまめなセーブと強めの経験値稼ぎで、よっぽどのエリアを「ノーダメージ化」出来た。
まぁタイムストップ、バトルシールド、精霊の衣が無くてもクリア出来るバランスも良かったと思う。

・ライトの魔法、宝箱を出すのに1回使っただけだった

これって他の使い道あった?

・ウィキペ読んでて新海誠は元ファルコム社員だったと!

本作には直接関係はないみたいだけど、イースエターナルかコンプリート辺りで、何か仕事をしてたらしい。
※もしかしたら付属のアニメDVDとかの制作かも。当時はまだDVDは無かったかな

岩崎さんもそうだけど、ファミコンからPCエンジン、スーファミの時代にゲーム作りに携わった人は、ホントに凄い人がいっぱい居たんだよな~って思う。もちろん環境が人を育てたこともあるんだろうけど。

・・・

オリジナルのPC8801SR版の頃は、

 コントローラどころかマウスすら無かった。

なので、このアクションRPGでも、操作は全てキーボード。ちなみに今キーボードでキャラを操作する場合は、「WASD」で上下左右移動することが多いけど、当時は「テンキーの「2468」が基本だった。まぁ今はテンキーが無いキーボードも多いし、「ゲームパッドが左手で移動」なのに、「キーボードだと右手で移動」ってのも違和感があるからかも知れない。

そんなキーボード移動だったけど、ボス戦、特に1のボス戦は多くがレベルキャップで、アイテムひとつ取り忘れただけで「絶望的」な難度になることも少なく無かった。

 こっちの攻撃は40回くらい当て無いと倒せないのに、向こうの攻撃は3回喰らったら死ぬとか。

まぁパソコンゲーはコンシューマと違って「タイミングは取りやすかった」とも思うけどね。
※スピードが遅く、スクロールやキャラ移動がスムーズじゃない=1ドット単位じゃないので、弾と弾の間を狙いやすい、みたいな

・・・

イースは、後続のシリーズ作品だけじゃなく、1作目や2作目も、こうして今でも遊ぶことが出来る極めて珍しいパソコン出身のゲーム。てか冷静に考えてみても、88出自のゲームで今でもシリーズやら何やらがある作品は、「他に無い」かも知れない。メーカー的にも日本ファルコム以外のパソコンゲーを作ってたとこは全滅だと思う。
※プロジェクトEGGで拾い上げられてるものも多いけど、、、って今でもあるんだろうか

今ではコンシューマとパソコンゲーに大きな違いはないけど、1986年、今から35年くらい前は、操作性、解像度、ゲーム性など、全く違う二つの世界があった。もちろん中には移植されるタイトルもあったけど、
※超有名なので言えば「信長の野望」とか

 家庭用のテイストをパソコンに持ち込んだ最初期のタイトルがイースだったと思う。

まぁ時代は流れる。歳も取るし、目も悪くなる。でも、こうして当時のままのゲームが今でも楽しめるってのは、まんざら悪くもないな、と思う。

| | コメント (0)

2020年10月 3日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その665~

なるほどこう来たか、って感じで、みんなそれぞれ思うところはあると思うけど、

 僕的にはしっくり。

事前情報のままただ配るだけでは売上にならず、売上にならなければ運営及び株主様的にも「何のための5周年なんだ」って話になる。魅力的な商品をご提案して、いつもよりお得なお買い物を楽しんで戴くのもまた、周年祭の魅力のひとつと言っていいと思う。

つか、

例えば虹11連が課金者のみになったから文句を言ってる人にも、律儀に3万ラピスと60連近いガシャチケットは配られているし、毎日11連無料で回せるのだ。プラスから目を背け、マイナスばかりをあげつらうのは、

 お互いに何の得もない。

別に他に何千回とタダで回せる周年イベントをやってるゲームが他にあったって、そんなことは関係ない。つかただエクスヴィアスを叩きたいだけのクソ野郎が、増えちゃった≒増やしちゃったのが、この運営の失策だったとも思う。

キャラのポテンシャルはともかく、Wフィーナとか1体しか居なかったのに、今回の配布や、チケから1体出ただけで、実質7体必要な「1凸」まで強化出来てしまう。以前は配布欠片が少なかったけど、最近は割と増えているし、課金者限定&二者からランダムではあるけれど、天翔も欠片も1凸に十分な数が配られている。「レベルMAXのジャボカを任意でゲット出来る」なんて、人に寄っては物理が欲しい人、魔法が欲しい人それぞれの望みを叶えてくれる、めちゃ「特別感のある記念品」だと思うし。

 ただ、一方で何百回と闇雲に回せる「可笑しさ」みたいなのは無いけど。

とりあえず僕的には「10月最初のアナウンス」としては、まぁ十分でしょって思った。あと、

 9000円は課金するよ、とも。

●9000円課金してどっちを買うか

商品は一応三つ。

・11連で新レインか新ラスウェルどちらか確定+残りは虹か赤(10000ラピス)

・オニオンナイトまでのNVをどれか選んでゲット(10000ラピス)

 ※おまけはスパモグ100%、天翔1、ALL輝源1、セレチケ10、各種ポット&トラストコイン少々

・虹かNV1体確定※11連ではない(1500ラピス)

前2者は、9000円課金。最後のは1480円課金して手に入る個別のライセンスが必要。見方を変えれば「有償ラピス限定ガシャ」とも取れるけど、ラピス自体は有償無償の区別が貼られるわけじゃないので、裁判で争ってもたぶん勝てないと思う。

 文句を言うだけなら匿名でも出来る。

このやり方に気付いた運営がかしこいと言うか、そもそも「有償無償の差は付けない」と言ってしまった過去の失策を、自ら尻ぬぐいしてるに過ぎない。「星8は出さない」ってのも同じく。
※そっちに関しては未だにホントに言ったのか?って感じだけど。「1、2年の間は出さない」とかじゃなかったかなぁ、、

 まぁ誰も証拠を提出出来ないレベルだとも思うけど。
※星8の方は

ともかく、「かなり魅力的」であることは間違いない。と言うか、5周年イベント開幕で、「旧NV1体をカード付きで確定」無料ガシャから、

 念願過ぎだったソルのカードをゲット!

これがまぁ嬉しすぎた。確かにティナを使う上ではティナのカードが欲しいし優秀だとは思うけど、

 どのみちティナ持ってないし。

軽く思案したあと、15枚のジャボカを使ってLV10に。これについては後述する予定。覚えてたら。

なので、「結構感謝している」のだ。確率20%を当てることが出来たことに。

それに僕はDV最終戦とか、バハムートにそこまで固執して居ない。まぁ倒せるなら倒したいけど、倒せなくても文句言ったりもしない。その程度の課金しかしてないし、その程度のリアルラックしか持ってないわけだし。

余談だけど、なおなおさんが全ブッパしてティナを引けず、引退されるという。正直決断はご本人のものなので、それについて文句などあろうはずはないのだけど、

 自分は全ブッパは無いな~

って思った。もちろん天井を視野に入れる場合は別だけど、「全ブッパしてダメなら辞める」って覚悟って、つまりはもう「半分辞めてる」と思うんだよね。確率に進退を任せる時点で。もちろん僕もそう言う時が来るかも知れないけど、今はまだその時じゃないなって思った。だから、

 11連1回は(すべり込みで)回したけど、全ブッパは無いな~って。

そんなに1体に傾注するほどの子だったのかなぁって。わかんないけど。てかこれまでの全てのキャラの中で、「当時のアベレージからの異質度」で言えば、

 初代ライトニングが一番だったと思う。

そう言えば昨夜の最初の無料11連で出たけど、
※ガッカリだわなさすがに

この子の時は本当に「別次元」を感じた。でもティナは、、、正直今のインフレ速度からすると、「ここで上げ止まり」したとしても、、、そもそもティナが居るだけで倒せる相手が近々で何体居るんだろうって思ったら、

 まぁそこまでじゃないような?みたいな?

まぁ何割かは自分に言い聞かせてるだけかもですけどね。

閑話休題

ともかく一回課金する覚悟はある。ただ、「10月中に再度課金する気はない」。次はせいぜい12月。つまり、

 新キャラか、ファイサリス+αの択一。

ファイサリスには、スパモグも天翔もALL輝源もセレチケ10も付く。一方新キャラは虹10枚。正直何が出るかわからないけど、NV率は3%なので「他にNVは出ない確率の方が高い」ことは頭に入れておかないと。

 低確率の勝負で「出ねぇじゃねぇか詐欺め!」と罵るのは愚者以外の何者でもない。

ここで「虹10からNVファイサリスが出るかも知れない」と考えられる人は、凄く確率に対して夢見がちな人だと思う。と言うか、確率は確かにゼロではないけど、凄く低い事実から目を背けてると思う。「虹10からNVファイサリスは出ない」。落ち着けオレよ。

 要は、新レイン、新ラスウェルがどのくらい「使えるか」に掛かっている。

新レインは物魔切り替えで、獣キラー持ち。新ラスは龍特化。150%キラーをバラ撒ける強烈なアビがある。もちろん明鏡チェイナーとしても使える。

 ただ、ぶっちゃけどちらも数値的な爆発力はない。

だからこそすべり込みのティナにブッパする人がいっぱい居たわけだけど、

 ロマンがないのは魅力が無いこととかなり近いかも知れない。

わかんないけど。あと、「虹10連はロマンちょっとある」けど。

・・・

〆切は10/13。前者はメインもオマケも「ランダム」。後者はメインもおまけも「確定」。5周年に相応しいのは、たぶん前者。DVは諦められるけど、バハは報酬次第でとても倒したくなるかも知れない。一応ユライシャが100%撒けるけど、、、

 もうちょっとレインもラスウェルもアビ倍率が高かったらよかったのにな~

ってのが現時点での正直なところだな~。

最後の1500ラピスのは、別段魅力もないのでスルー。NV30%だったら博打してもよかったかな、と思うけど。

●課金しなくても1万ラピスで買えるBOX 各1万ラピス

・オニオンナイトのカードまでから一種LVMAX状態で選んで手に入る
 ※オマケはレアチケ10、天翔1、ALL輝源1、各種ポットとトラストコイン少々

・過去のコラボキャラが持っていたスパトラ6種から1種ランダムで手に入る

 →4属性耐性60%の2種が当たり。「攻撃60%物魔マシンキラー50%」のバルトスパトラが一番ハズレ。「攻魔60%物魔人キラー75%」の六軍王は当たりと言えば当たりだけど、現状持ってる&がんばればもう一個取れるので、私的にはハズレ。「魔力60%火耐性80%魔法悪魔キラー50%」もハズレかな。「攻撃60%獣精霊死霊物理キラー50%」もハズレだと思う。

 &過去のコラボキャラが持っていたトラマスから1種選んで手に入る
 ※オマケはレアチケ10、ALL輝源1、スパモグ50%、各種ポットとトラストコイン少々
 →こちらは「攻魔50%風闇耐40%」一択だと思う

手持ちが何かにも寄るけど、ほぼ任意のLV10カードが1万ラピスってのは、オマケが一切無くてもお値打ちだと思うので、買うのは確定。てか、

 ソルのカード2枚目でいいかな、とも。

既に物理カードは2枚LV10があるし、精神カードは複数不要
※属性を理由にするなら別だけど
防御もしかり。

となれば、必然的に魔力カードで、さらにNV2魔タッカー構成は珍しくないので「普通に使う」。

つまり、手持ちが19000ラピスほどで、25000ラピスを貰えても、1万ラピス分は既に「売約済み」という話。問題はもう一つの方。

 ランダムで1種。でもバルトのスパトラが来たら凹むだろうな~。

・・・

ぶっちゃけALL輝源は、「フェスキャラにも使えるけど、トラマスが取れないセレチケ10枚分」って感じで、「フェスキャラとNVが視野に入ってるキャラの価値差」を鑑みると、実はもうほとんどセレチケ10枚と違いはない気がする。

さらに言えば、NVになって変わったことのひとつとして、

 スパトラが微妙

ってのもある。クラウド7Rのように、中には明確に良質なものもあるけど、ぶっちゃけフェス限とほぼ変わらないか魅力薄のものも少なく無い。例えばALL輝源の「今の」使い道として、フェス限でスパトラが視野に入るなら、そこに使って行くのは「かなり正解に近い」気がする。

 ALL輝源はフェスのスパトラ狙いに使うのがベストだと。

もちろん近い将来フェスキャラもNV覚醒するかも知れないわけだけど、その時が来たとしてもスパトラゲット済みは無駄にならないし、さらに被ったところでNV覚醒や凸るのに使うから死ぬわけじゃない。

なので、

 もしフェススパトラで魅力があるものに「使い尽くした」場合、残りは割と気軽に、セレチケ代わりに「NOTフェス限」に使って行ってもいいのかな、と。

今回の1万ガシャとか見ても「サクサク手に入りすぎる」気もするし。まぁ現在のすっぴんモグのように、「当時は割と入手手段があったけど、今はほぼアリーナ一択」みたいな状況になる可能性は、捨てきれないけどさ。

・・・

いくら魅力があると言っても、「1万ラピス」は安くない。配られた分をここでサクッと使ってしまうと言うのは、なかなかに勇気が要ることだと思う。まぐろプロはもう全部使っちゃったみたいだけど!
※さすがプロ。安定の消費道!

今思えば、ソルカードが自引きしたとき、ジャボを注がずにこっちのLV10ソルカードを手に入れておけば、近い将来「魔力110」のカードが手に入った時に、デビルズタワーのようにサクッとレベマに出来たかなぁとも思うけど、来るか来ないか分からない未来に賭けるようなゲームでもないし、

 もう後悔しても時間を戻せるわけじゃないしな。

新レインガシャでNVがもう1体でも出ればな~。ファイサリス欲しいには欲しいけど、ティナが居ないんじゃどのみちDVはクリア出来ないみたいな話も聞くし、、、。

 メールボックスに留めてる50枚のチケットを、レインたちに使ってから考えるかな。

 もちろん「虹赤ゼロ」もあり得る覚悟で。

とりあえず六軍王がいつでも取れるように輝源取ろうかと思ったけど、ALL輝源があるからそれすらやんなくていいんだよな。

以下イベントとか諸々、、、

●心技

今回は前回よりキャラが1体多く、「810個」貯めないといけなかったわけだけど、

 勢いで858個まで貯めた。

つか最後回復した時って、そのまま使い尽くしちゃうんだよな。実際4キャラ全部を覚醒させたりは「絶対しない」んだけど。

一応今回は「サポーター」が居て、そいつのブレイクゲージを削らないと、本体にダメが通りにくいと言う「新設定」だった。開幕時にタゲを変えないと倒し損ねてしまうのが煩わしく、だからこそ一気に終わらせようと思った次第。

メンツは、前回と同じでも何とか1キル出来たのだけど、初見時のアビ選択を忘れて2回目倒せなかったので、ポネをレギスに代えて、、、

 ローザとセッツァーがゲージ削り、レギスが精霊キラーと攻撃バフ、リクと氷炎が氷武器装備で、リク防御デバフ明鏡×氷炎氷デバフ明鏡で1キル安定。

タゲが2体な分だけ前回より時間が掛かるのが煩わしいと言えば煩わしいけど、もう終わったので問題ない。

つかホントにこの素材、余りまくっていくんですけど、、、。

ちなみにファイサリスシャルの心技素材は別
※現時点では入手手段無し
なので、彼女たちの分までは考えなくていいです。

●素材

枠が圧迫されてきて、どうしようかと思ったけど、これまでのレイド等の期間限定報酬を「199個以下残して残りを売却」した。

まだ作りたくなる物があるかも知れないし、でも全部残しておくのもジャマくさい。199個あればよっぽど何とかなるし、枠も抑えられる。もちろん20個とかしか持ってないものは売らない。

最終的にホントに困ったら、それらは全部処分しちゃう予定。あと、進化素材も買えるようになったので、そこで枠を空けてもいいかな。

●探索

ちょっとビクついてたけど、道中は全てソルのリミバでクリア。ボスはソルのリミバで6割くらい削ったので、残りをアクスター×フレアクスターで削りきったかな。

火力は氷炎のがあるけど、アクスターは全体攻撃が使えるのが強みだなぁと今更思った。ただ、他に全体明鏡の強いキャラは居ないので、
※そう言う言い方で言えば全体アスレの強いキャラもレインくらいしか居ない

複数相手で強いのが来た時の対策がまだまだ甘いなぁとは思った。

●一日一回モグ大臣

精霊らしいので、それを積みつつ、運良くファイシャル(ファイサリス&シャルロット。BOXガシャ報酬)が引けたのと、リドジェイクやWフィーナがNV化したことを受けて、パーティメンバーが入れ替わり立ち替わり、、、

現在は、ファイシャル、氷炎、ソル、Wフィーナ、リドジェイク。

リドジェイクはT明鏡を持っていたので、氷炎とチェイン。ファイシャルとWフィーナは静観でも余裕。

もし新レインが来たら、Wフィーナと「Wアスレチェイン」になってしまうけど、その分はリドジェイクにデバフをさせれば何とかなるかな、と甘い見立て。新ラスの場合はそのまま氷炎とバトンタッチで行ける予定。

 まだ回すと決めたわけじゃないのだけど。

ちなみに特攻イベも同パーティ。最初から最後までソルで安定だけど、もし仮に、「2体新NVが来てしまった場合」は、改めて構成を考えなきゃいけない。

 そんな嬉しい悩みをしてみたいわ。

●新ガシャ

ちょっとチケ使った程度。他は半額も回してない。

11連3回で1回無料。つまり15000ラピスで44連。他は、ライセンスが必要な1万ラピス×2種と、前述の通りカードが貰える、アビが貰える等々。

ぶっちゃけ半額からNVが来たことは1回しかない。でも1回あると言えばある。虹は割とある。毎日半額を回せば、一ヶ月で7500ラピス以上のコストになる。
※複数のガシャを回せばガンガン増える

せっかく久々に手持ちラピスが充実してるのに、一気に使っちゃって良い物か、、、。

今回は最近当たり前になってた「11連一回やるとオマケが貰える」のが無くなってるので、
※その分お気軽に二組をNV覚醒出来るけど

そこまで11連回す感じじゃないと言えば無い。ちなみに新キャラ4体は、、、

・レインフィーナ 1ー永続-1

・ラスウェルレーゲン 1-永続-1

・Wフィーナ 1-永続ー1

・リドジェイク 1-3-3

だった。てかリドジェイクは期待の全体防御デバフも80%だし、どこをどう見てもピンと来なかったのだけど、、、あとWフィーナも、まだ1凸してないけど、どっかで使える時が来るのかなぁ。

●ファイサリスシャルロット

BOX報酬だったので、運が悪い人はまだ手に入れてないとは思うけど、いつかは手に入る。

従来のファイサリスが攻魔アタッカーで、シャルが物魔壁。つまり、

 二つ合わせて何が出来るのか全く見当が付かない

感じだったのだけど、、、今適当に見て特徴を書きだしてみる。

・魔法はレイズのみ

・トラアビで15%物理回避

・チェイングループは攻撃依存で「16:クイックショット」のみ

・SP光120%デバフしつつ自分に光付与

・SP自分の攻撃250%バフとリミババフ150%

・リミバは単体無属性12000%(LV40)で、自分の命中率+100%

・クイックショット系で味方全体ダメカ30%

・クイックショット系で単体攻魔デバフ75%

・SPじゃなく4ターン味方全体物魔ダメカ40%

・銃装備でブレイク削り

・1回限り味方全体4ターン60%ダメカ&5000バリア

・二刀流、二刀の極意、パッシブリミババフ150%、Tアビ、二刀の極意

・パッシブ:重盾装備時にバードキラー200%

・スパトラ:攻撃160で防精が少し上がる片手銃

・・・こんな感じ。

ぶっちゃけクイックショット系しか使えないのがどう出るか。現状だとポネくらいしか相手が思い浮かばないのだけど、
※もちろん鬼は使えるけど、鬼にクイショ使わせる意味がない
今後強いクイショ使いが出てきたらワンチャンかなぁ。

常用物魔ダメカ40%はかなり強力。常用ダメカ30%は物足りないけど、短剣軽盾服が装備可能なので、引きつけ回避は容易。てか現状だと「20%未満の回避アップトラアビ」は全く意味がないかも知れない。
※あくまで僕らの手持ちレベルでは、だけど

裏がどうなのかによって化ける可能性はあるけど、クイショ以外のグループを使えないと、現状ではまず出番はないよね。防精デバフも使えないし。

●ポット各50個がジャマ過ぎて、、、

いや、持てないほどじゃない。でも、ぶっちゃけ使い道もないし、アリーナのチケやメダルも十分あるわけで、

 これだったら幻鉱のが遙かに嬉しかったんだけどなぁ

って感じ。まぁそんなのは運営、百も承知だろうけど。

てか「各50個」じゃなくて「バースト200個残りゼロ」とかのが、嬉しい人多かったんじゃないかな~。NVはリミバマックス40だし、1個MAXにするのに70個くらいだっけ?使った気がするし。違ったっけ?

・・・

一応特攻をのんびりこなしていけばいいかな、と言う状況。探索や心技はクリアしたので。

エドガーは取ってもいいとも思うけど、DVは諦めてるから、「気分」ってだけ。まぁ祭り感は薄いけど一応祭りだし、9000円課金してロマンに注いでみるかな~。

| | コメント (7)

2020年10月 2日 (金)

原神

PS4、Windowsだけでなく、アンドロイドやiOSでも同時リリースされた、基本無料のRPG。見た目がゼルダBOWっぽく、頻繁にネットCMが流れていたので、いつの間にか刷り込まれていたのだけど、

 アルテマの掲示板で「明日から始まるから(こっちは)人が減るんじゃね」的な書き込みがあり、

 ロンチから始められるならやってみようかな、

とダウンロード&インストール。深夜帯だったので結構早くダウン出来たけど、言っても11GB。それなりにそれなりだ。

ちなみに「11GB」と言うのは、昨今の最新PS4タイトルの容量からするとそこまで大きくはない。ただ、ゼルダBOWよりは当然のように大きい。

 よくしゃべるし、無駄に?キャラ絵が凝ってるから。

まぁ今風のデザインって感じかな。

始めると、男の子でプレイするか女の子でプレイするか選ばせられる。この時点ではパッドを接続していても効かず、ゲームが始まってから設定で切り替える感じ。切り替えた後も一切の操作がパッドでできるってわけでもないみたい。

 男の子にする。なぜならリンクが男の子だから。

始まって出てきたキャラデザインの雰囲気は、

 テイルズシリーズでもおかしくない感じ?

と言う印象。あくまで僕の印象なので人に寄っては違うかも。

で、最初にスゲェ言いたくなったのは、

 Bボタンで決定、Aボタンでキャンセルを止めてくれ!

何つんだろ、これも僕の印象なのかも知れないけど、

 PS4は○ボタンで決定、XBOXはAボタンで決定。その配置は左右逆

それでいいじゃん、と。Windowsで「Aボタン」と表示してる時点でXBOXコンがデフォなんだろうに、なぜアサインをPS4に遵守してるんだよ、って話。

 ムチャクチャ分かりづらい。

操作が分かりづらいのはそれだけじゃなくて、なんだろ、しっくり来ない感じ。PS4のコントローラに遵守して作られてる感じなのか、イマイチ。で、それと同じくらい気になったのが、

 視点操作とデフォ視点

 スンゲェクソ。

自分が「この角度がベスト」って角度に合わせても、移動するとすぐ切り替わるし、とにもかくにも上下のカメラ移動が死ぬほど遅い。もちろん設定でも変えられない(上下動)。

 作ったヤツ、遊んでないだろ

と言いたくなるくらいイライラする。もしくは、

 強引に慣れちゃったのか、、、

新規プレイヤーのテストプレイをしてない感じがヒシヒシと伝わってきて、もう何と言ってよいやら。

ダッシュも一瞬で使い尽くすし、ダッシュしない泳ぎは異常に遅いし、それで居て壁上りのスタミナ消費は少なめだったりして、
※最初減らないかと思ったくらい

 うーむ。

気に入らない点はまだある。

 「オマエ」って呼ぶな。

いや、別に神様みたいな偉そうなキャラがオマエって呼ぶのはまだ許せる。何ならキサマでもオヌシでも構わない。でも、随行するペットのようなキャラ、雰囲気的にお友達的な立ち位置のキャラが、初対面からこっちを「オマエ」って呼ぶの、

 カチンと来たわ。

スゲェ序盤の話、まだ操作もしてないところの話なのだけど、それだけで既に評価は「高くなりようがない」状態に。

見た目的にはこないだやってた「クラフトピア」に近いのだけど、ゲーム的な「面白み」は雲泥の差。原神は「見た目煌びやかなキャラと、風光明媚っぽいマップテクスチャ、こけおどしのサークルメニューは使いづらく、反応もニブい。その上でABボタンを含むインターフェイスも悪いし、視点も視点切り替えも悪い。目の前にある鉄鉱石も、場所によっては全然掘れなかったり。

 まともにテストプレイしてないだろ。

Windowsで始めた自分が悪いのか、、、。

あ、ダメなところまだあった。

 メアド入力しても、認証確認のメールが一向に来ない。

意味がわからない。でもプレイヤーネームの入力だけで始めることが出来たり、

 これでどうやってアイテム課金するつもりなのか、、、

少なくともセキュリティは褒められるレベルじゃないのは間違いないと思う。

・・・

タイトルが「その1じゃない」時点で既に予想はしてたかも知れないけど、

 クリス評価は、おまけして0点。

一ミリも良いところが無く、これ書き終えたらアンインストするつもり。オススメもしない。てか、よくこの内容であんなにCM打ったなぁって思った。PS4やスマホ版だったら違うんだろうか。てか、基本無料でよかったわ。クラフトピアがコレだったら、

 マジ金返せよ、って思ったと思う。

てかまだアーリーアクセスのクラピアの方が、正式リリースの原神より完成度が高いって時点で、先が見えた気がするけど、、、

 あくまで僕個人の感想ですので念のため。

スゲェ面白い人はスゲェ面白く感じて貰えれば結構です。PS4なら○×の配置もしっくりでしょうし、セキュリティや課金周りも万全かも知れないですしね。

 つか「ガチャゲー」だったみたいだけど、ガチャの場所までモチベが持たなかったわ。

・・・

今調べたら、アンインストールしたくても出来ないようなスパイウェアまで仕込んであるご様子(PC版)。

 評価を「マイナス100点/10点満点」に下げるわ。

| | コメント (0)

2020年10月 1日 (木)

FFBEエクスヴィアス~その664~

前回は感情の趣くままに魔面の計画と5周年情報の感想を書き殴ってしまった。「しまった」とは書いているけど後悔はない。ただ、

 ムカつく人は少なからず居るだろうとは思う。

そう言う人は二度とここを覗かなくていい。価値観が違うからお互いに得がない。もっと言えば、結果僕がひとりになったとしても、それを後悔もしない。昔から、

 「敵も味方も作る生き方」と言われてきたし。

●DVの残りも考える

・火光 物理 鳥

・無属性耐性 竜

既に始まってるけども。計画を立てることも含めて娯楽だと思ったし。

●火光 物理 鳥

○エドガー 1ー永続ー1

欠片50個を購入。もう後には引かない。これを書き終えたら、、もしくは書いてる途中で、セレチケ40枚を投入し、
※なんなら1コくらいALL輝源を使ってもいい

 一気に仕上げていく。

彼の行動パターンは至ってシンプル。

1.シフトフィガロジャンプ
2.待つ
3.任意で着地

これだけ。DVでは、「耐性デバフを剥がせるか否か」で状況が変わるけど、3ターン目に剥がさなきゃならないか、4ターン目に剥がさなきゃならないかでも大きく異なる。

前者であれば、まさに前述の行動パターン以外選択肢はない。後者なら最初に「鳥キラー」を付与して4ターン目にフィニッシュするか、開幕に介護してもらってリミバを撃って槍とアビを強化するか。3ターンサイクルで耐性デバフが付与される場合は、鳥キラーを諦めつつ耐性デバフを剥がして貰いつつ長期戦を覚悟するのも有り。

手持ちではフィニッシャーを除いて鬼が一番火力があり、彼のフィニッシュも4ターン目が最速。
※シフトリミバ→レベルアップ→レベルアップ×2→シフトソード×3

 気持ちよく4ターンフィニッシュさせてはくれまいか。

ちなみにエドガーの装備種は、槍、銃、短剣、剣、大剣。リミバを開幕に持っていけば槍バフとアビ倍率アップが載る。開幕を鳥キラー付与にするか迷うところ。他に付与出来るのはローザと甘ルルカ。後者は☆6しか持ってないので付与アビを持ってない。セレチケで取ってもいいけど、ローザと倍率は同じ。

ローザは短剣軽盾服が装備出来るので、回避引きつけは容易。ただ、50%のキラー付与のためだけに入れる意味があるかは疑問符。

シンプルにメンツを考えるなら、候補になるのはこの辺り、、、

・リドフィー オレオ付与、デバフ、火耐ダウン
・フォルシト 光付与、光ダウン、T明鏡光
・ローザ キラー付与 Wアビの闇明鏡
・ティファ
・リク 
・鬼 デバフ
・氷炎 火耐ダウン
・エドガー
・ポネ 光付与光デバフ

リドフィーが居ればオレオが使えて気楽にはなる。でもこのメンツならオレオ無しでも100に手が届きそうな気もする。

フォルシト24、ローザ16、ティファ1、鬼24、氷炎24、エドガー1、、、足りないわ。ローザをT明鏡使いにして100HIT99チェインか、、、。うーむ。

あ、違う!エドガーは「二刀ジャンパー」なので、HIT2で計100ジャストだわ。あと、やり方次第ではフォルシトの「属性ダウン引きつけ」が使えるかも。彼女だけ装備でがっつり氷と闇を盛っておけば、あと彼女は水掛も出来る。

 てかむしろ最適正はフォルシトのような気がしてきたぞ?

耐性ダウンさえ引きつけてクリア出来れば、何も全体デスペガがどうとか言う必要もない。リミバを撃ち、さらに鳥キラーも付与してからジャンプして計5ターン掛けたとしても、何ら問題はない、、、って、

 そうか!エドガーがジャンプ中に耐性デバフを撃たせればいいのか!

それなら全体デスペガとかも考える必要はない。まぁエドガーだけじゃないからやっぱ属性ダウン引きつけをベースに組み立てた方がよさげだけど。

ともかく、ローザを引きつけ回避にして幻獣氷耐性バフ。
※誰だっけ?居なかったっけ?
フォルシトは氷闇耐ガッツリ仕上げ。耐性ダウンと重なっても平気なら、彼女が幻獣闇耐バフも兼任。

・ローザ バブリザガ、鳥キラー、W明鏡

・フォルシト 闇耐UP、属性ダウン引きつけ、光付与、光デバフ、水掛、T明鏡

・鬼 防御デバフ、レベルアップ、レベルアップ×2、T明鏡、攻撃バフ※全体出来たような?

・氷炎 T明鏡

・ティファ リミバ

・エドガー 鳥キラー、リミバ、ジャンプ、着地

※今調べたら、鳥キラーもリミバ効果もどちらも4ターンだった。ってことは、着地ターンにはどっちかが途切れてしまってるってこと?となれば、優先すべきはリミバ。なぜなら鳥キラーは50%とは言えローザが撒けるから。両方活きてればラッキー。

●流れ※4ターン目に耐性デバフされる前提

1T ローザフォルシト耐性UP

2T 水掛→ローザ鬼氷炎ティファでWSチェイン100

3T エドガー鳥キラー、鬼リミバ、ローザフォルシト耐性UP、他WSでエドガーのリミバ稼ぎ

4T エドガーリミバ、鬼レベルアップ、フォルシト属性ダウン引きつけ魅了耐性

5T エドガージャンプ、鬼レベルアップ×2、(ジャンプ前に)フォルシト光付与光デバフ属性ダウン引きつけ、ローザ氷耐UP

6T エドガー空、鬼攻撃バフ、ティファ覚醒、ローザ鳥キラー、氷炎攻撃バフ、フォルシト闇耐UP

7T エドガー着地、ローザW明鏡、フォルシトT明鏡、鬼T明鏡、氷炎T明鏡、ティファリミバ

・・・フォルシトが忙しすぎる。闇耐UPは氷炎にさせた方がいいかも。ああああ!!

 別にローザとフォルシトはフィニッシュターンWSでいいわ。ずっと安定するわ。スッキリ頭が切り替わってたわ。あとオニオンは全体攻撃バフ持ってなかったわ。さらにエドガーは攻撃バフ一切持ってなかったわ。

 氷炎はT明鏡持ちで、全体攻撃バフがあり、

●流れ~再考~

 氷炎は約29400%。ノエルは全積みで25680%。しかしノエルはこのパーティで誰ひとり使えない「他者の攻撃バフ(150%)」が使える。自前の攻撃バフを持ってないエドガーに使えば、氷炎×ノエルのステ差、アビ倍率差を補ってあまりあるかも知れない。ただ、

 ノエルの行動パターンが結構シビア

・Tアビ解禁5ターン
・リミバ→アビ強化3ターン
・エドガーの攻撃UP3ターン
・パラダイムシフト→攻撃UP、アビ強化5ターン
・ラストハンター→アルテマジャベリン

 さらにここにバブリザガを押し込むとなると、、、

7ターン目 Tアルテマジャベリン
6ターン目 ラストハンター、Tアビ
5ターン目 バブリザガ
4ターン目 リミバ
3ターン目 パラダイムシフト、ジョイントレイド※エドガー攻撃UP
2ターン目 バブリザガ
1ターン目 バブリザガ

エドガーがジャンプ時のバフを全て維持した状態で着地するかどうか。とりあえずアルテマには「ジャンプする直前に属性付与が切れてないか注意しましょう」とあるので、直前に載ってたバフは残ってると考えるのが妥当だけど、、。

まぁ残ってなかったら残ってなかった時の話か。

●行動

1T ローザバブリザガ、ノエル闇隠れ、フォルシト水掛、エドガーティファ鬼(シフト)WS

2T ノエル闇隠れ、他5人WSでチェイン100

3T エドガー鳥キラー、ノエルパラダイムシフトジョイントレイド、フォルシト耐性ダウン引きつけ魅了耐性UP、鬼レベルアップ、ローザバブリザガ、ティファWS

4T フォルシト耐性ダウン引きつけ水掛、鬼レベルアップ2、ローザティファWS、エドガーリミバ、ノエルリミバ

5T ローザ鳥キラー、フォルシト光付与光デバフ耐性ダウン引きつけ、ティファ弱い攻撃バフ、鬼リミバ、ノエル闇隠れ、エドガージャンプ

6T ローザバブリザガ、エドガー空、ノエルラストハンターTアビ、フォルシト耐性ダウン引きつけ、ティファシフト覚醒、鬼攻撃バフ

7T ローザ×フォルシトWS、ノエルTアルテマジャベリン×鬼Tオニオンソード、ティファリミバ、エドガー着地

※フォルシトの耐性ダウン引きつけは、必要がなければやらなくて良い

●装備等
※全員氷闇耐30%。鬼のみ表は不要

・ローザ アニマ、回避引きつけ

・ノエル アニマ。優先順位4人目、本人のスパトラを持たせたい

・エドガー ジャンプとキラーバランス良く。初陣

・フォルシト 氷闇耐ガッツリ、オレオ担当なので絶対二刀にしない!

・ティファ リミバチューン。キラーはエドガーの残りセカンドベスト

・鬼 装備優先順位は3人目。密かに全員アタッカーは二刀なので要熟考。

・・・

時間は嫌ってほどあるので、物理も魔法もじっくり時間を掛けて準備。スコアは二の次。とりあえずチェイン100をクリアしつつ倒せればいいや。

●実際やってみたら、、、

 うへ~、、自分の勘違いが恥ずかしいわ。

もちろん書き直したりはしない。せっかく書いたから、それが間違いだったと気付いても、「あとから訂正」。

 いつのまにユライシャとフォルシトがブレンドされていたのか、、、

結論というか、経緯を言うと、

・耐性ダウン引きつけはユライシャで、水掛はフォルシト

・二人を入れる場合ローザが入らない

・そもそもログボがまだなのでエドガーが居ない

・代わりにリク

・何とかクリア出来たけど、ふと「ん?ノエル要らなくね」
 ※ユライシャは攻撃バフが出来るのだ

・代わりに氷炎

・ふと気付く。「ん?ユライシャ要らなくね?」
 ※4ターンで気持ち良く終わるのだ

・代わりにポネ

結局、

 ポネ、フォルシト、氷炎、鬼、ティファ、リクで、19億ちょい。

現状ではもう誤差というかブレ分以外は無理じゃないかな~って思った。わかんないけど!ただ、とてもしっくり行って気持ち良かったな。

ログボが入ってもエドガーを仕上げるかどうかはまだ決めかねてる。なぜなら、そこそこ数字出たので。てか、耐性ダウンに対して、ユライシャの四元素(ダウン引きつけ)は有効だった。あと、ターンは、

 4ターン目にデバフされるので、5ターン目に四元素でいい。

2回目がどうだったかあんまよく覚えてないけど、四元素と属性バフさえしてれば、全然長期戦は出来そう。エーデル居たら活躍できたかもな~。

エドガーを招いた場合、リクを切り替えるだけでカンストまで手が届きそう。4ターンフィニッシュもポネが居れば

・ポネ インスピネガティブうぇーい→グラフィティ白→リミバ→オレオ

これで、

・エドガー リミバ→ジャンプ→空→着地

出来るし、攻撃バフも属性も貼れる。飛んでる間に光デバフ兼光バフだけど、それはまぁしょうがない。もし5ターン以降まで耐久するつもりなら、ポネをユライシャに代えて四元素で。攻撃バフはポネよりフォルシトのが低いし、光バフも(他のメンツ用だけど)貼れないし、リミバをチャージするのも面倒だけど、長期戦だからいつかは溜められるし、槍バフも鳥キラーも貼れる。ダメはこっちのがたぶん出る。

まぁエドガーに40枚注ぐかどうかって話だけど、あんまりにもバハムートが堅いようなら、考えなきゃなのかな~とも思ったり。

そうそう、これも重要なことなので書いておかないと!

 ユライシャの四元素は、「倍下がるわけじゃない」。

わかりにくいことを承知で書くけど、まず最初バフ込みでユライシャが氷闇耐各285だったとする。

そこに敵のデバフで、パーティ全員の氷闇耐が-70%されたとする。当然ユライシャも各215%に下がっているのだけど、この状態で四元素を使っても、「ユライシャの耐性は-215%のまま」。つまり、「-140%されるわけじゃない」。あの説明だと誤解しやすいと思ったわ。

ともかく、かなり気楽に使える超強力なDV兵器みたい>ユライシャ。

●アップデート

いろいろ見られるようになって確実に便利になった。あまりに小さかった虫眼鏡アイコンをタッチミスすることもなくなったし、ダメ値表示が以前のフォントでサイズも心なしか小さく、見やすくなった。チェインゲージが上がっていくのもちょっと楽しいし、デザインもかっこいい。

 やれば出来るじゃん。

誰のお陰か知りたいんだよな。プラスにしてもマイナスにしても。見当外れなバッシングや高評価をしたくない。「こちらの笑顔を作ってくれた人に感謝を伝えたい」わ。

●雷風 魔 虫

案の定チェインに苦戦するも、何とか繋がって、8億チョイ。初見で倒すことは出来た。綿密な計画のお陰。

 つかティナが居ればもっと出せるんだろうけど。

メンツは、ユライシャ、リルム、魔フィー、サクラ、ケフカ、マッシュ。我ながらよく繋がったと思いつつ、もしエドガーが来たら、魔フィーと交代かなぁとも思いつつ。
※フィニッシュ以外で100達成

しかし、

 その後の黒龍さんが、、、

・5ターン終了までに50%削れないと全滅

・全属性耐性60%

・剥がせないダメカを先制で貼る

・5ターン目までの攻撃は全体物理1回で、回避可。ダメージもそこまで痛くはないけど、無策で放置したら死ねる

・異常耐性や属性耐性などは不要

・当然ドラゴンキラーが有効

・物魔による差は不明

・HP2億※あんま関係ないかもだけど

一応、直前の光物理鳥パーティを竜用にリチューンしつつ、とにかく自陣で火力が出せる構成にしてみたけど、

 結果76%まで。

ぶっちゃけエドガーが来ても「行って66%」って感じの手触り。

今のパーティは、

 ポネ、リク、氷炎※ついに1凸させた!、フォルシト、ティファ、鬼

5ターン目に50%まで行ければ、そこから先は楽になるらしいけど、そこまで行けないとお話にならない。

つか、

 「NVとか引いても使い道がない」

と言うコメントに対する答えだろうと思うし、

 「堅くても怖くない」

のはとても好み。倒せないけど、ギブアップやゲームオーバーはスタミナが1しか減らないし。思う存分アタック出来る。

手札に、ラスウェルNV、ティナ、エドガー、ラスウェルレーゲン辺りが来れば倒せるようになるのかしら。あ、

 ユライシャが竜キラー付与持ってたね。ラスレーしかないって書いちゃってごめんなさい。

フォルシトの出番が少なかったので、彼女をユライシャに代えつつ、エドガーと、もう一体新しい子が引ければワンチャンあるかなぁって感じ。

・・・

久々動画を探したら、

 ヴァン、ユライシャ、リルム、ティナ、ソラ、エドガーでクリアしてる人が。

ティナソラエドガー持ってないし、ヴァンはまだ一度も使った記憶がない。

 なので、コマンドとか全然わからず。

ただ、これだけのメンツが揃っているのに、

 5ターン目で49%ギリギリ。
※ターン数表示されてなかったので推定

そんなシビアなのか、と思いつつ、あと、

 ヴェルンのトラマス「名匠の秘伝書」で火付与してた。

・・・うーむ。僕はあまり後悔しない人なのだけど、これに関しては油断してまとめてしまっていたため、「1個しか持ってない・・・」。まぁ最悪カード召喚で取る事も出来るかもだけど、、、

 無料310連で出るのを待つか、、、な。

あと、結局エドガーを取ったところで倒せなかった場合は、

 何のために取ったのか全くわからない状況に。

一応次のガシャでラスレーが引ければまた違うかも知れないけど、

 言ってもそこまで多くの人が「倒せる強さ」になってない気がする。

つまり、このまま最終戦をクリア出来なくても、僕の順位が5000位とかまでは下がらないような、、、まぁわからないけど。

あまりに要求ハードルが高すぎて、逆に気楽に諦めると言う選択肢が見え隠れしてるんだよね。いや、文句があるわけじゃないよ?むしろ、こういう相手はモグの王様以来久しぶりだったから結構楽しいし。

 別に倒せなくても平気だし。特別な報酬があるわけでもなし。

そう言えば、、、今確認したらダークマターが2100個あった。武器強化が始まるのはDV終了後だと思うので、そこまで活かせないかも知れないけど、もしかしたら火力の底上げになるかも知れない。
→ダークライジングサン

 ぶっちゃけ地雷だと思うので、最低でも次の武器が開示されてからにするけど。
→魔力系の武器が欲しい。別に一種一本に限定しなくてもいいから、ロッドがもう一本欲しい。

・・・

結局何を迷ってるって、今が9月28日だってことなんだよね。ゼノギアスのコラボも、フェスレインとかも、一回目と二回目で、結構なキャラが上書きされてる。ティナも相当欲しいけど、

 ガシャりました→出ませんでした→熱くなりました→さらに回しました→さらに回しました→さらに回して手持ちラピスが底を尽きましたが何とか出ました→エドガーもセレチケ40枚で1凸しました、、、

 →それでも黒龍は倒せませんでした

 →さらにラスレーが超つよでした→でもラピスが無くて回せませんでした

黒龍の強さは楽しい。でも、リソースを注ぎ込んだ挙げ句に勝てないとなると、それはかなり「無駄度」が高まってしまう。完全に無駄とは言わないけど。

でもこの状況でFauさんとだいさんはもう倒してるんだよな~。凄いですホント。おめです。

しかし期間限定の黒龍でこのレベルだってことは、来月待つの覚醒級バハムートはどうなるんだろうねぇ。もっともっとドラゴンキラー改を集めなきゃダメなんだろうか。

・・・

とりあえずティナは注がない!でもエドガーは作る!、、、かも。現在117枚のセレチケ、使ったら77枚まで減る。でもまた多少貰えるみたいだし、

 ALL輝源は、フェスキャラがNV化する時に必要になるかもだし。

しかしラピスばらまきは、課金をしなくても貰えちゃうわけで、売上とかさらに下がりそうな気もするけど、廃課金の人はどのみちサクッと使ってさらに課金するのかなぁ。

 こういうタイミングだからこそ、逆に「倍付け」商品が販売されてもいい気もするんだけどな。
※同価格で普段の倍のラピスが買える、みたいなヤツ

・・・

ティナ最終日、つい引いてしまった11連。

結果、赤な死。虹3体は、初ネリネ、闇フィー(6)、ケフカ(3)。
※ケフカはNV1凸以外が3体目

さすがに8回回す可能性は無いと思ったので、アサシンシャドウの輝源を貰い、手持ちにいつの間にか居た彼を☆7→欠片→NVを1凸に。

 特に変化があったかどうかはよくわからないけど。

エドガーは、迷ったけど焦ることもないと思ってまだセレチケ使ってない。明日からの無料11連、一体くらい赤が来てくれるんだろうか、、、。

| | コメント (2)

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »