プラモ熱再燃中!
うーむ一体どこにあるのか。
押し入れやら積んであるレゴの下のダンボールやらをがんばって捜索しているのだけど、なかなか「プラモ道具箱」が見つからない。
※代わりにnori君に貰った超かっこいい食玩とかが見つかったけど
捨てるはずはないとは思いつつ、僕の知らない間にかみさんが処分した可能性も、、、考えにくい。
直近で使ったのが、まだ娘が自宅に居て、「数秒」プラモに興味を示した頃。たぶん高校生か中学生だったと思うので、今から5年くらい前、
つい最近の話
なのだけど、、、。
とりあえず「作るだけ」ならと、先日ブルーディスティニーを作るためにニッパーとナイフを購入し、「作るだけは出来た」。
でもやっぱり少しだけでも色を塗った方がかっこよくなるだろうし、もっと言うと、
シール貼るより塗った方が楽なところも少なく無かった。
つまり、「そこそこ楽をしてそれなりの満足感を得る」為に、もうワンステップ道具が必要というか、欲しいわけである。
具体的には、
※もし道具箱が見つからない場合
・塗料
・筆
・溶剤
・調色皿
これくらいは欲しい。色はラッカー5色(プラモに合わせ)とエナメル3色(金銀フラットブラック)くらいに、筆は安いので3本。溶剤はラッカーとエナメル。調色皿は10枚とか5枚組。
今ってカラー1本いくらくらいなの?
僕が小学生の頃は100円とかだったけど、、、
200円とか?もっと高い?
筆は20円とかだったけど、さすがにこれは200円とかになってそう。「弘法筆を選ばず」だったからな!20円でも問題無く塗ってたわ。・・・ごめんなさい。
ザックリ試算。
200*8+200*3+300*2+300=3100円 税込3410円か。
つか他にピンセットも欲しかったんだよな~。ちなみに「メガネ用ルーペ」は自店で購入。350円くらい。ハズキルーペの偽物みたいなヤツ。ガンダムマーカーも数色欲しい気もするし、「墨入れ専用」みたいなのも欲しいから、ザックリ5000円くらいの出費になりそう。
まぁもし道具箱が見つかったとしても、どれだけ今でも使えるか怪しいもんだしな。
※筆とかもボロボロになっていそうだし
とにかく歳を取ったことで、プラモを作る大変さが大幅に増した。指も動かないし、力も入らないし、目も全然見えない。ルーペを使ったら使ったで頭が痛くなるかもだし、プラカラーのニオイもダメかも知れない。
でも、
こういうの勢いだから。
ニッパーとナイフも買ってしまったし、メッキ系のプラモならそこまで塗る面積も多くないはず。
※キャプテンファズマやアカツキ
つか、
エントリーグレードガンダムソリッドクリアを作りたいのだ。
それも凄く作りたい。でもって
「完成品にウットリしたい」のだ!
ただ素組しただけじゃウットリは出来まい。
・・・本番前にもう一回くらい保険で何か作っておいた方が良い?
PGのRX78ガンダムとか?<完成せんわ!
余談だけど、昨日ヲタファさんの動画で、
ユニコーンガンダムフェネクスPGのLEDユニット付
ってのを見た。何かよく分からないけど、5万円以上するらしい。
「そんな高いの買うわけねぇし」と最初思ったけど、いざ動画を見てると、
こりゃ、5万円の価値があるかも知れねぇわ、、、
ただでさえクソデカイPGがキンキラキンの金メッキで、さらに電飾。触れば指紋も付くし、ゲートも丁寧にカットしていかないと目立つ。ヲタファさんはこれが3体目のユニコーンPGと言うこともあり「9時間」で組み上げたと言ってたけど、、、
信じられん、、、
ともかく、何か作りたいのだ。もう少しだけ抗った何かを作りたいのだよ。
・・・前回書いた今の家にある積みプラリストの中で、前回は「一番どうでもいい」つもりでブルーディスティニーを選んだけど、今回は「それなりに作りたい物」にしたい。ゲルググMGにしようと思ってたけど、ゲルググはあんま作りたくないのだ。
候補はこんな感じかな~。
・MGウイングガンダムVerKa
・キャプテンファズマ
・アカツキ
・MGじゃないフリーダムガンダム
フリーダムガンダムは、もう一番どうでもいい。1/100なのでたぶんブルーディスティニーより部品も大きいだろうし、サクサク作れそう。「ただ作りたい欲求」を満たすにはちょうどいいとも言える。作ったらそのまま捨てちゃってもいいくらいだ<言い過ぎ。
ある意味リハビリにはちょうど良い。
ファズマとアカツキはメッキプラ。ただし、当然全てのパーツがメッキじゃないので、部分的に色を塗らないと思ってる以上にかっこ悪くなってしまう。「プラカラーを少しでも買いに行く必要がある」のがこの2体。でも「少しだけ買えばそれでいい」「ガンダムマーカーの「金銀ガンメタル」だけでもいいかも知れない。かなり気楽だ。細かいシール貼るよりも。
ウイングガンダムはMGなのでグッとハードルが上がるものの、VerKaなので、素組でも色が映えそう。てかMGって水転写デカールとかあるんだろうか。それはそれで大変そう、、、。でもVerKaなので、普通にかっこええ。このまま作らずに死ぬよりは、適当だろうと何だろうと作りたい気もする。
適当にフリーダム作ろうかな。色を買いに行くのは次の休みまで無理だし。
●エントリーグレードガンダム
クリア版なので、とにかく顔が変。本来不透明なパーツで構成される前提の構造なので、目元とか口元が透けちゃって、とにかく顔が変なのだ。
なので、最低でもその辺りを塗らないとお話にならないわけだけど、
何色で塗るかは凄く重要。
まず第一候補は「グランプリホワイト」。僕の大好きな白だ。少しだけグレーが入っていてバリバリのグロス。隠蔽力が高く、墨入れもしやすく目立つ。筆塗りだからかも知れないけど、厚く塗ったあとのグランプリホワイトは、まるで超合金のような「固さ」が感じられるので好きなのだ。ある意味おもちゃっぽいとも言えるけど。
でも、
ガンダムを白で塗るのは実は結構抵抗がある。だってみんな白で塗ってるじゃん?
前作ったガンダムはサンドイエローみたいな、ベージュっぽい色で塗った。青いところはダークグリーンで赤いところはワインレッド?トーンを落とした感じ。とても自己満足度が高かったのだけど、
また同じ色で塗るのも芸がない。
どうせファズマやアカツキのためにカラーを買いに行くなら、EGガンダムのも一緒に買ってきたい。
白、青、赤、黄色、内側
ザックリ5色。あとは、前述の金、銀、フラットブラックのエナメル。
昔は黒鉄色って名前だったけど、今はもう少し黒いメタリックブラックな色目もあるんだろうか。そもそも、
今プラモを作ってる人が、筆塗りをしてるのかって話もあるけど、まぁそれは一旦置いといて、、。
・・・
さすがにブルーディスティニーみたいな?ティターンズのマークIIみたいな濃紺に塗るのもなんか「同じプラモ」みたいでもったいない。
いっそのこと真っ黒にするか!?
、、、そんな子供みたいなことはしない。
昔友達の弟が、「ドムをピンクと紫で塗ってた」のを見て、「そりゃ無いわ」って思ったけど、今思うとそう言うセンスって凄いと思う。ただ色を間違っちゃっただけかもだけど。
パワードジム系の色も捨てがたいのだよな、、、。白はアイボリーで、青のところはフラットのオレンジ。
※フラットオレンジは記憶に無い色なので、そのつもりで塗るならフラットベースも買わないと、、、
とてもかっこよい。他の人の作例にもあるけども、、、
強いて言えば、本来3色トリコロールのガンダムが2色になってしまう物足りなさか。そこはオレンジを2色使えばいいか?あ、でも、、、
アイボリー、オレンジ、ニュートラルグレー
これでもしっくり来そう。調色する必要があるかもだけど、、。あとパワードジムにするならアイボリーもフラット系のがしっくり来そうだけど、、。
フラット系だと墨入れが気持ちよく出来ないんだよな。
つかイイ感じの配色イメージが固まってきたぞ!これなら他のプラモを塗ってもイイかも知れない。
PGガンダムとか。
・・・ごめんなさい。
てか、筆塗りだとプラカラー1本でどのくらい塗れるのかね。今のカラーってそもそも何ml入ってるんだろ。最初から何本も買って来る勇気もないけど、言っても結構遠いんだよな>売ってそうなお店。昔は、
徒歩30秒くらいのところに売ってたのに。
※3軒となり
そう言えば道具箱は見つからなかったけど、浜松のロアールが閉店する時に「タダで持っていっていいよ」と置いてあった「タミヤのアクリルカラー」が何色か(20本くらい?)見つかったんだよな。アクリルカラーの特徴は、
・ムラになりにくい
・乾くのが遅い
・塗膜が弱くキズが付きやすい
・ラッカーはもちろんエナメルの上にも重ね塗り出来る
・筆が水洗い出来る※ただし溶剤は別に必要
・ニオイが独特※嫌いじゃない
・クリア系の色がとても綺麗※エナメルのクロムシルバーに重ねるのが大好き
まぁ貰ってきたのは主にミリタリー系の色だったと思うけど、ただ関節とか内側を塗る分には問題なさそう。
頭にイメージする色を自分で調色して作れるかどうかが重要。調色した色をそれなりの分量保存するためのビンも要るかも知れないし、、、
こういうの考えるのスンゲェ久しぶりだけど、やっぱ楽しいな!
でもやっぱ道具箱だわ。アレがあるかどうかでいろいろ変わってくる。がんばって見つけるか、
かみさんに訊いて「捨てたけど?」って言われるかどっちかだな~。
つか今の読者さんはガンプラとか通ってこなかったのかなぁ。
| 固定リンク
コメント