« FFBEエクスヴィアス~その684~ | トップページ | 歯医者 »

2020年11月29日 (日)

FFBEエクスヴィアス~その685~

●ティナの装備についてちょっと考える

例えばリヴァイアサンを装備した時のウチのティナの魔力は、

 4528

素の魔力が293、ドアが97、バフが300%なので、

 (293+97)*4=1560

召喚時幻獣STアップが300%。リヴァの魔力は8410で、上の数値には既に1倍分加わっているので、

 84*3=252

つまり魔力は、

 4528+1560+252=6340

これを二乗して、

 40.1956M

僕のティナは、LB205%、召喚190%。アビでLBは+250%、さらに火耐性-120%と、火属性アビ+15%を加え、表のリミバで25%威力アップが上乗せされるとしたら、、、

LB*5.55 召喚*2.9 耐性*2.2 アビ強化*1.15 リミバ強化*1.25

全て掛けると、

 2045.974M・・・Aとする

これにアビ倍率80、さらに精神デバフと相手のダメカや精神力が絡んで結果が導き出される。あと、エレチェ6倍もか。

キラーがないのはわかりやすくて良いけど、例えば装備一つ代えただけで火力Aがどう変動するかは、非常にわかりづらい。特にフレのティナを見て、

 僕より魔力がかなり高い反面LB倍率が75%だったりすると、最終的な火力Aはどっちが優れているのか、と思う。

結局手に入らなかったけど、ギルガメッシュのスパトラ(魔力60%武具魔力50%のアビ)や、ソルフィーナのスパトラ、、、

 魔力198武具魔力50%のロッド。ちなみに現状のブラックロゼリアは、魔力172LB30%魔力97%。つっても魔力は既に500%以上で100%を無駄にしているので、「97%」は0に等しい。ただ現状武具魔力は150%で「武具魔50%の上乗せ+魔力差26と、リミバ+30%」の差がどうAに作用するかは、計算を詰めていかないと見えてこない。

 なかなか大変だ。

昔作った計算機では上手く行かない気しかしないし。つくづくミュージカルスパトラLB100%が羨ましい。

-------------------

改めて計算機を作り、どっちがどれだけ強いのかを明らかにした。

 スンゲェスッキリした。

テキストでどう書けばいいのか難しいところだけど、、、

A.魔力アップ・・・400%
B.装備合計・・・571
C.武具UP・・・150%
D.幻獣魔力・・・85
E.フレンドボーナス・・・31
F.召喚時ST・・・300%
G.LBUP・・・185%
H.召喚UP・・・240%

まずこれだけが変動する可能性が高い数値。全てステータス上で確認出来る。

I.幻獣ステ・・・+200%※実質変動無し
J.カード魔力・・・100※他のカードの場合は変動
K.魔力バフ・・・300%※開幕撃ちする場合は変動
L.LBUPバフ・・・250%※3回目以降は150%

これが比較的変動しにくい数値。ほか、

M.リミバ倍率・・・8000%
N.リミバエリア・・・+25%
O.火属性バフ・・・+15%
P.得意属性バフ・・・+20%※DV枠
Q.チェイン倍率・・・600%
R.精神デバフや相手の精神、ダメカ等。防御精神どちらが有効な相手かも

この辺りも実際のダメージには当然影響するけど、とりあえずティナ同士の比較に関しては無関係。

 ホントは竜妃やエドガーと比較したいので、この辺りにも踏み込んでいく必要があるのだけど、、、。

 まずはティナだけ。

●計算式

装備例:真ティナ剣、ブラックロゼリア、リディアの髪飾り、連邦院長コート、呪いの人形、リクのグローブ、憎しみ、世界×2、究極召喚、感情なき賢者

入力はA.~H.までの8つの数値。他は実質無関係。

+330*(A+100%)+97*(A+100%)+100*(A+100%)+B*(C+100%)+D*300%+E+D*F+(330+97+100)*300%
=6184※6184.5の端数切り捨て・・・X

これが発動時の魔力値X。これにリミババフ250%を含めたリミバ倍率と召喚倍率を掛けつつ、見た目がスッキリするように100万で割ったものが、、、

+X*X*(G+250%+100%)*(H+100%)/1000000=695.619・・・Y

つまり、この数値Yをいかに高くするかが、ティナ比較においてのポイントになる。そして、僕の手持ちでは、現状上の装備例が一番高かった。
※リクのグローブをヘリオライトにしたら僅か(694.301)に下がる

ここからさらにティナを強化する為には、

・ティナNVをもう一体引いて両手を真ティナ剣にする
・ティナのカードを手に入れる
・リミバ100%UPのアビを手に入れる
 ※叶わない場合は世界3枚目でも結構上がる

召喚系を積めば積むほど、リクのグローブを装備する重みが増す。もちろん異常耐性が問われるケース、属性耐性が求められるケースもあるので、その場合は随時変更するほかない。

・・・

ホントは(さっきも書いたけど)竜妃との火力比較をして、例えば、

 光弱点の相手に対して、手持ちのリソースをどう分配するのがベストなのか

とかまで踏み込みたかったと言うのが本音。弱点がない相手であれば、火属性バフは明らかに有効だし、リミバエリアを展開出来る強みもある。でも、ティナ・竜妃二体運用時にティナがエリア展開しつつ、枠を火属性にするか光属性にするか、光属性にした場合でもティナの方が付与ダメが大きいのかどうかは、

 全く見えてこない。

まぁ何度も何度も試してみれば良いと言えばそれまでなのだけど、、、

それでは逆に試すならどう試せばいいかを考えてみることにする。

●DVでテストする

ホントはクリア前であれば、スタミナを無駄に消費せずに済んだのだけど、過ぎたことをとやかく言ってもはじまらない。ポイントは、

A.リソースガン積みのティナと、同じくガン積みの竜妃が、光弱点の敵に対してどの程度ダメージ差があるか

今回の「土光 魔 水棲」面も、二人とも使用した。が、チェインの都合もあってエリア展開はしてない。後半面においてエリア展開することで強弱が入れ替わる可能性はあるものの、基本二人とも使う可能性は高いと鑑みつつ、一旦エリア展開は不問(不使用)で話を進める。

B.物理面でのティナ運用が、実質自陣物理エースであるエドガーと比べてどの程度アドバンテージがあるのか。例えば「氷雷弱点物理竜」の面であっても、枠を火属性にするだけのメリットが果たしてあるのか

枠を火属性にするだけで、実際に物理が攻撃する際は氷や雷で攻めることになるとは思う。ただ、火属性にする=物理アタッカー全員の火力が下がることになるので、ティナの火力が相当高くないと、そのメリットは薄いと言えるかも知れない。さらに、、、

C.魔法面でティナを運用する際、弱点属性枠にするか、火属性枠にするか

今回の「風闇 魔 悪魔」面において、ソル×ソルフィーの闇攻撃を重視し、闇枠にしたのだけど、もしかしてこれは火枠にした方がダメが出た「かも」知れない。ソルフィーの悪魔キラー付与はかなり強力ではあるものの、ティナも竜妃もその恩恵は無く、

 あまりにもティナの強さが圧倒的であるなら、火属性枠の方が数字が出ると言う事になる。

・・・これらを調べようかな、と。

なんだかまぐろさんから、そんなことしてるヒマがあるならバハムート倒せよ、とナイフを背中に「10cmほど刺されつつ」ニヤリとされそうな気もしないでもないけど、、、

 まぁそこはそれ。笑

A.竜妃との比較で一番難しいのは、

 竜妃のリミバが24HITだという点。

つまり、「凄く重ねにくい」し、「重ねないと実力が計れない」という背反のジレンマがあると言う事。

とりあえずレーゲンのリミバほど使いづらくはなかった記憶なので、とりあえずオレオに載せてみることにする。

ティナは1ターン目準備で2ターン目発動。竜妃は2ターン目準備で3ターン目発動の方向でWSに載せる。

今回はとにかくこの二人の火力差が知りたいので、

 リドフィー、USA、リルム、ポネ、ティナ、竜妃

実際は、「WS4枚重ね」の上に竜妃リミバが載るケースはあり得ないので、テストとしてはやや怪しさが残るものの、実戦時でもある程度意識してチェインに載せるのは間違いないし、たかがテストで何度もタスキルするのも煩わしいので、一旦コレで。

USAで属性耐性を撒き、リルムでロッド強化。竜妃もティナも、片手はロッド、もう片手は鞭・剣なので、
※竜妃は両方ロッドかも?
リルムの恩恵もほぼ同様。ポネを入れるのは開幕ティナがリミバを貼り、エリア展開するケースを想定しやすくするため。

 一説には貼ることで火力が下がる可能性もあるみたいだけど、、、

詳しくはわからない。ともかくこれで、「光弱点面でもティナにリソースを割くべきかどうか」がハッキリするはずだ。つかブレ幅の問題もあるから、大差がない場合のジャッジに苦しむこともあり得るけどさ。

・・・なかなか面白い結果が出た。

試行回数は各1回だけで、竜姫リミバが全てチェインに載ってるとは言わないし、竜姫の装備ももしかしたらベストじゃないかも知れないけど、、、

A.光枠 ティナ LBエリア有り 7265M
B.火枠 ティナ LBエリア有り 9921M
C.光枠 竜姫 LBエリア有り 9035M
D.火枠 竜姫 LBエリア有り 7919M

・・・ティナと竜姫、ほとんど差がないんじゃね?

相手は土光弱点なので、Aと比べてCが高いのはまぁ理解の範疇なのだけど、言っても劇的な差があるわけじゃない。あくまで僕の装備での比較だし、「テッペン」で比べたらまた違うのかも知れないけど、、、

ティナと同様に竜姫でも数値入力して(極力ミスが無いように気をつけつつ)計算してみたところ、、、

◎竜姫 リヴァイアサン

ガンバン、ダークロゼリア、リディアの髪飾り、連邦院長コート、呪いの人形、リクのグローブ、使命の継承者、世界×2、究極召喚、感情なき賢者

魔力400%、装備605、武具魔力150%、幻獣85*1.90=161、フレボ29、魔力+600、召喚時ST+290%、LBUP210%+250%、召喚UP190%

 これで、706.24※ティナは695.619

パッシブアビによる魔力+600の影響が大きく、アビ倍率はティナ8000%に対して竜姫7100%。LBエリア有りでの比較なので、「竜姫単体でティナより強いわけじゃない」こと、光強化と火強化はともに15%で、竜姫には二刀の極意がない、でも二刀ともロッドなので、リルムのロッド強化の恩恵が大きい、チェインはWS×2をタイミングをズラして被せたので、通常運用よりダメが上がりやすい(4倍で命中してるヒット回数が多い)、、、等々様々な要因が絡んだ上での数字ではあるけど、

 2体運用時のリソース分配は、必ずしも全てをティナに注ぐのが正解とは限らない程度の「匹敵感」を感じさせたな。

具体的に言えば、土火弱点のエリアで、チェイナーも光にした場合、光枠でまとめるなら、ティナより竜姫に注力した方が、トータルの数字は上がりそうとか、最終面で竜姫を使わない選択肢はあり得ないとか、特に影響力の大きそうなリソース(究極召喚とか)は、竜姫に譲った方が二人の合計は高くなるかも知れないな、とか。

 ベストな答えを導き出すのは、僕が相当頭が良く生まれ変わらないと無理っぽいけど。

てかfauさんとかこう言うの得意そう。笑。羨ましい。

ともかく、今までずっと気になってた「ティナのベスト装備」「竜姫のポテンシャル」がかなりしっかり浮かび上がってきて、相当スッキリしたのは間違いないところ。

もちろん今回は光弱点だったからその差が縮まった点は間違いないけど、
※弱点による倍率が全然違うから
例のダメージ比較表の中の、

・ティナ 7627906M
・竜姫 3494901M

ここまでの差は、僕の手持ち、僕の出来る準備においては、「無い」かなって思ったよ。

----------------

てか今日は頭使いすぎて疲れたわ。笑

|

« FFBEエクスヴィアス~その684~ | トップページ | 歯医者 »

コメント

クリスさん
こんにちは

今日、同じようなことをしてました^^;
私の手持ちでも同じで、ティナでも竜姫でも使うときはそれぞれのダメージアップパーティで、でもチェインは弱点属性で……が一番ダメージが出ました。ティナで火属性パーティだからといって、弱点属性を無視して火に統一するとダメージが激減でした。半分近くになることもあって、予想していたのとは違いました。

手持ちのユニットにもよるのでしょうし、何ターンかけるかにもよるのでしょうが、私みたいに出来るだけ短ターンで倒すことを考えるなら、こうなのかな……と。自分のパターンが作れたかなぁと思います。

まぁもっと頑張って耐久して、最大ダメージを目指せれば良いのですが、それは性格的に無理そう^^;

今日はどうしても役所の窓口に行かなければならない用事があって、帰宅後は激痛の中でこんなことしていて、ちょっと痛みでハイになっておかしかったかもです^^;

投稿: 月ノ丞 | 2020年11月29日 (日) 02時43分

こんばんわー!(。・ω・)ノ
こうゆうダメージ計算系の話は凄い好きなので、バハムートなんかどうでもいいですよ!(^^)
私は計算系は全くわからないので、いつも助かってます(^^)
DVとかも計算出来れば効率よくダメージ出せるんでしょうけど、私は出来ないのでいつもなんとなーくなのです(^^)
竜フィーナいいですね(^^)
私は1体も持ってないので羨ましいです(^^)
ひとつ気になったのは、ティナは二刀武具200%にする必要はないの?(^^)

投稿: まぐろ | 2020年11月29日 (日) 20時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« FFBEエクスヴィアス~その684~ | トップページ | 歯医者 »