以前やったゲームを
何となく、「ジオメトリウォーズ」がやりたくなったのだけど、DSでやる気になれなかったので、スマホで何か出てないかと検索。残念ながらオリジナルは無く、
●PEWPEW
と言う、ツインスティックシューター、つまり左手で移動、右手で射線を操作するタイトルが見つかったので遊んでみた。
特筆した成長要素はなかったものの、スコアアタックの出来が結構良くできていて、一定の点数以上で銅、銀、金メダルをゲットし、それぞれのメダルが規定の枚数集まることで新しい機体が手に入る、と言う構造になっていた。
何とかがんばって一台手に入れたものの、そのスペックを活かせるゲームは(通常時選べるのは6種類なのだけど)限られていて、全部で使えるワケでもないようだった。てか、「耐久力が上がって移動スピードが遅い自機」を一番活かせそうなゲームで使えなかったので、軽く凹んだけど。
ツインスティックシューター、、、と言うか、つまりはタイムパイロットであり、ボスコニアンなわけだけど、ジオメトリウォーズが仕上げた方向が、ある意味ジャンルの完成形に近かったらしく、特筆して新鮮なゲームはなかった。
上下左右から編隊を組んで飛んでくる敵を倒しまくるとか、
全くショットが撃てず、定期的に発生するターゲットを通過し続けるとか、
※当然敵は沸きまくる
純粋に敵を倒し続けるモードももちろんあるし、
凝ったものでは、「自機に色が付いていて同じ色の敵しか倒せない。マップ内にあるエリアを通過することで自機の色を切り替える事が出来る」みたいなものも。
まぁ2時間くらいかな、楽しんだ後、再度検索してみたら、、
オンラインタイプと「2」もあり、それを見つけた瞬間に、、、
「PEWPEWやったことあったわ!」
かなり前の話なので忘れていてもしょうがないとも思いつつ、
1も2もお気に入りに入れていた記憶が一気によみがえった。
まるで新鮮な気持ちで遊んでたタイトルだったけど、よもや経験済みだったとは。てか当時より「ジオメトリウォーズの呪縛=あれがとにかく最高に面白い」から解き放たれていたせいか、たぶん当時より楽しめた感じではあった。
まぁスコアが当時より良かったかどうかは、プレイヤーの経年劣化もあるから一概には言えないけどさ。
今遊んで★☆ってところだったけどさ。
●スカイフォースリローデッド
そんなわけで、何かシューティングが遊びたくなったので、今度は逆に「一度遊んだ記憶があるもの」から選んでインストール。今でも楽しめるや否や、、、
SKY FORCE RELOADED、、、スペルは違うかも知れないけど、、は、かなり丁寧に作られた成長要素を多分に含む縦シュー。グラフィックは(結構前のゲームでありながら)かなり美麗で、逆に言えば当時のスマホでは多少ウェイトが掛かったかも知れない場面でも、今のなら快適に遊べる感じ。容量も当時は300MB弱は大きかったけど、今なら別にって感じで気軽に遊び始めることが出来た。
ルール的には、
・ボスを倒してクリアすると、次の面が遊べるようになる。ただし、クリアとは別に、規定の「ミッションコイン」も集める必要がある。
・ミッションコインは、「敵を70%以上倒してクリア」「敵を100%倒してクリア」「要救助を全員助けてクリア」「一度も被弾せずにクリア」など。
・4つ全てのミッションをクリアすると、その面の一つ上の難度がアンロックされる仕組み。難度が上がると当然敵も堅く速く強くなるものの、実入りも大きくなる。
・「実入り」とはつまりは、ゲーム内通貨。集めて自機の強化に充てる。通常のショットだけでなく、HP、たまーーーに撃つキャノン、さらに低頻度で撃つ威力は高いが速度は遅いホーミングミサイル、通貨を集めやすくする吸引力が上がる磁石、任意発動するレーザー、バリア、ボムなど。
・強化の特徴としては、「強化を指定してもすぐに反映されない」。反映させるには、さらに通貨を注ぐか、時間を待つ。まぁイヤらしいと言えばイヤらしいけど、無料でずっと遊び続けられる=スタミナがないので、実は全然良心的なのだ。
・良心的ではないかもな点としては、いくら課金してCMを止め、通貨の実入りを倍にしても、機種変したら状態を移行出来ないということ。つまり全くの最初からやるハメになったのだけど、
まぁ弱いところから強くするのが楽しいわけで、別段大した問題ではない。
他にも、プレイ中にカードが手に入った場合、クリアしないとそれをリストに加えることは出来ず、「緊張感が著しく増す」とか、強化や敵を倒す、箱を壊すなどを大量にこなすことで、ちょっとしたパッシブ効果を手に入れることが出来るとか。
・カードには救助速度を上げるとか、最初からちょっとだけ強い状態で始まるとか、カードの出現率が上がるとかいろいろ。以前やってたときは相当がんばった記憶があるけど、当然これもゼロからのスタート。まぁ良い。
・HPはあるものの、敵の攻撃は強烈で、攻撃次第、難度次第で「一瞬で死ねる」。まぁだからこその成長要素であるし、バリアなどのアイテムであるわけだけど。
・カード以外にも、「新たな自機のパーツ」というのが手に入ることもあるけど、これもクリアしないとちゃんと自分の物にならない。なかなかイヤらしい。てかこれもかなりの数集めた記憶がある、、、
相当好きでやり込んでたんだな、曖昧な記憶だけど。
何にせよ、完全無料でずっと遊び続けていられるだけでも高評価好印象だし、グラフィックも十分キレイ。動作も安定していて、死んだ時は「完全に自分が悪い」と思える質の高さがあり、さらにモチベーターの出来もすこぶる良い。とにかく強化はしたいけど、待ち時間をクリアするためだけにさらに通貨を割くのはもったいない。なのでついプレイを始めてしまうと言う「好循環」?が出来ている。
敵の堅さは、主武装の強化で如実に実感出来まくるし、そもそもショット自体、
最初はショットというにはあまりにもお粗末過ぎる「細い糸」レベル。
それが、今は太めのメイン2本に左右に細い2本。なんて頼りがいのある見た目だろうか!
正直ひとりで遊んでいるだけではアンロック出来ない項目も多いので、誰か付き合ってくれたら嬉しいかも知れないとも思いつつ、
最初の弱さはガチだし、そもそもシューティングが好きでなければ絶対楽しめないとも思うので、、、
クリス評価は現時点でも★★★☆だけど、オススメはしないでおきます。笑
●戦場ダッシュ
そしてさらに、以前遊んで楽しかった記憶があった縦シューをもう一本。
主人公は「棒男」で、左右にしか移動出来ず、一回当たったらそこでおしまい。でもこれも成長要素がかなりあり、
強化していけば、自機の左右に自機と全く同じショット性能を撃たせるオプションを付けることも可能。
まぁ莫大なゲーム内通貨が必要になるけど。
面の構成はかなり単純で、同じようなマップを何度も何度も繰り返し繰り返しプレイするような「非常に作業的な」ゲーム性なのだけど、
敵がどんどん堅く、ショットがどんどん増えて、その速度もガンガン速くなっていく。
敵が、堅く、速く、大量になるのを、
こちらも、強く大量のショットでねじ伏せる。
もう至ってシンプルな「力比べ」のようなゲーム。もちろん上手ければ多少は最高到達距離やスコアが伸びたりはするのだろうけど、
ぶっちゃけ今は100%火力依存みたいなレベル。
まぁそれが面白いから、一気に3時間とか4時間とか遊び続けてしまうのだけど。
ともかく、見た目は全然大したことない。でもシンプルでノーストレスなゲーム性は、とてもわかりやすく、そして楽しい。
現時点での評価は★★☆と、上のSFRより少し劣るけど、まぁ楽しい。
ただ、イージー、ノーマル、ハードと難度をアンロックした果てに、自分のスキルと強化のさじ加減が詰んできて、
ほぼお腹いっぱいかな、と。
楽しかったから問題はないのだけど。
・・・
他にも「弾幕バラッド」というゲームも、一時期凄くハマって楽しんでたので、やろうかと思ったのだけど、どうやらこちらはいつの間にかサ終して遊べなくなってるみたいだった。残念。
ソシャゲの常とも言えるけど、古い据え置き型のゲームハードは、押し入れから探し出して接続すれば、「もしかしたら遊べるかも知れない」という夢を見られるけど、ソシャゲはそう言うわけにはいかない。サ終したらそれでジ・エンド。もう二度と遊べる日は来ない。だからこそ一期一会で、「もう一生分遊んだ」というところまでやり込んでそのゲームとお別れをした方が良いとも思うのだけど、、、
結局僕は「また遊びたくなる」人なんだよな。
| 固定リンク
コメント