ナイブズ・アウト
アルファベットで書くと「Knives Out」。どんな意味かと思いつつずっと見てた。
主演ダニエル・クレイグ、ほかクリス・エヴァンス、アナ・デ・アルマス、あと、クリストファー・プラマーは、名前は知らなかったけど、
ドラゴンタトゥーの女で、まさに似た感じでダニエルの依頼主だったじいさん。
邦題に付いたサブタイトルは、「名探偵と刃の館の秘密」。見た目が子供じゃあるまいし、「名探偵」などと安っぽいタイトルを付けたのは、「ナイブズアウト」があまりにも意味がわかりにくく、タイトルだけでジャンルを伝えたかったからか。
それ、正解。
実際「名探偵」って書いてなかったら目にも止まらなかったし、目に止まってキャストを見て、再生する気になった。ちなみにネットフリックス専売ではない。監督はライアン・ジョンソン。ブルース・ウィリスの近未来タイムパラドックス「ルーパー」や、
何とビックリスターウォーズ「最後のジェダイ」も撮ってた!
まぁ最後のジェダイは、7、8、9作目の中で唯一僕がブルーレイを買ってない、つまりJJエイブラムス監督ではない作品なので、そこまでぬきんでた才能の持ち主とも思わないのだけど、、、それはともかく。
あらすじは、、、結構難しいのだけど、
大金持ちの老齢作家が、誕生日の夜親族を集めパーティをする。しかし、その夜自ら首をかききって自殺してしまう。発見者であり専属看護師のマルタは、家族同然の関係で、作家とは特に旧知の友人のように親しかったのだが、、、
その夜、親族はみな、作家から絶縁にも似た言葉を聞く。
まぁ要はじいさんとしてはみんなを甘やかしすぎて、結果ろくでもない人間達になってしまったことへの後悔と、それをぬぐうための決断だったのだけど、親族たちはそうは行かない。ずっとじいさんのお金や才能で生きてきた連中。それこそ、
誰にも動機がないわけじゃない。ただ、殺人の動機としては弱いけど。
ダニエルは名探偵役で、序盤、クソ思わせぶりにピアノの鍵盤を何度か叩くシーンがあるのに、
最後の最後まで一切その意味は明かされない。
非常に複雑で、ダイナミックなミステリーだったけど、ある面では結構ハッタリも効いていて、細かく見ていくと気になるところも少なくない、そんな映画だった。
※カーペットに付いた小石とか、犬が吠える下りとか、結構ぞんざいだったと思う<一応ネタバレ反転
ダニエルの声優はいつものてらそままさきさんではなく、イマイチ聞き慣れない人。ルックスも少し太っていて、「切れ者」というよりは、「ポアロに寄せてる?」みたいな印象。自分で自分のことを名探偵と言ったりするし。
クリス・エヴァンスは前半ほとんど出てこず、終盤になって一気に物語に絡んでくる。イメージとしてはファンタスティック4のヒューマントーチの時のような軽薄な男。でも見ている僕らは、彼がキャプテンアメリカだと言うことも知ってるわけで、「ホントに軽いだけの男なのか?」と疑念がぬぐいきれない。まぁ狙ってのことだろうけど悪くない配役だ。
ヒロインでもあり、看護師として唯一親族以外で屋敷に出入りしていたアナ・デ・アルマスは、今作こそ、
ウソをつくとゲロを吐いてしまう
と言う何とも切ない正直者という役回りだったものの、
過去には結構な美人役で僕の記憶というか、ブログに登場してた。
一番端的なのは、「ノックノック」のオッパイ
だけど、ブレードランナーでもスクランブルでも、結構イイ感じのかわいさをまき散らしてくれていて、
悪くない。
つまり本作は、実は実績のある監督が、超メジャーな俳優達を使って、アガサ・クリスティばりのミステリーに仕上げた、「非常に売れ線指数の高い商業作品」という感じ。
まるで悪口のように書いているけど、僕はそう言う映画が大好きなので何にも問題はない。
特に謎解きの流れは、展開に無理がないだけじゃなく非常に複雑かつ秀逸で、先に挙げたハッタリも含めて、気持ち良く騙してくれた。ネタバレになるので詳しくは書かないけど、終盤のたたみ方はホント清々しくて、オリエント急行ほどのカタルシスはないものの、見終わったあとイイ感じに笑顔になれる、そんな締め方だった。
ちなみに、冒頭に書いた「Knives Out」の意味だけど、ネットで調べたら、「ナイフが出た状態(で)」ってのが意外としっくり来るかな、と思った。見てる最中は、「ナイフの複数形ってことは、、、オリエント急行みたいに複数の犯人?下手したら全員?」みたいな勝手な推理で自ら進んで煙の中に突っ込んでいったのだけど、それもまた監督の意図したブラフだったかも知れない。
・・・
クリス評価は★★★。無難に楽しめるミステリーの佳作という感じ。ドラゴンタトゥーのようなオーラはないし、ダニエルもあのときほど全然かっこよくはないけど、クライマックスがかなり良かったので評価もちょっぴり甘くしちゃった。ぶっちゃけ中盤はちょっと早送りしたりもしたんだけどさ。
※あまりにも親族が金にうるさいのがウザくて<一切飛ばしても困らなかったけど
| 固定リンク
コメント