« みかん | トップページ | ザ・サークル »

2020年12月 5日 (土)

FFBEエクスヴィアス~その688~

鉄巨人倒したいな~と思ったけど、どうにもしっくり倒すイメージが沸かず、いつの間にか天の焔の方を考えてて、気付いたら寝てた。

DVはこのままだと1000位入れるかどうかくらいだと予想しつつ、とりあえずあと3日くらいでティナが2凸出来るので、
※ウィークリーショップに関しては後述。もちろん覚えてたら
その上であらためてリトライするか決める感じ。

今日書き始める気になったのは、、、、

●ギルガメッシュ

ぶっちゃけ今回のアプデ前では、

・スパトラ取得済みのバッツ

・☆7に成り立てのギルガメッシュ

この2体だったのだけど、前者はログインボーナスで欠片25個+1日1回イベントで盗んだりすればもう少し、と言う状況に対し、後者ギルガメッシュは、、、

・イベントで素体を1体配布
・交換報酬で、輝源1個配布
・同トラモグ100%配布
・同スパモグ100%配布
・同欠片50個配布
・同ブレイブ100個配布
・ログインボーナスで欠片25個配布※バッツと同様

など、テコ入れがえげつない。見方を変えれば、

 それだけ多くのプレイヤーに「デフォルトで手に入れて貰いたい子」、つまりNV化した直後のティファのような位置づけである可能性も高く、そのポテンシャルは「比較的高め」という読みもあったのだけど、、、。

ちなみに、手順としてもし☆7が居る僕のような状況の場合は、

・スパモグゲット→手持ち(A)に注ぐ

・配布と輝源ゲット→☆7(B)をもう一体作る

・手持ちのトラモグでそっちのトラマスをゲット※しなくてもいいけど優秀なので取る

・Bを欠片50個に割り、AをNV覚醒※欠片残25個

・・・数が合わないな。もしかしたら最初からもう一体持っていたのかも。そしてそれからトラマスをゲットしつつ欠片化したのかも・・・欠片残50個

・Aを1凸

・交換報酬で欠片50個とログボで欠片25個をゲットし、Aを2凸。ついでに交換報酬とトラモグで3個目のトラマスゲット

こんな感じの青写真を描いてみた。まぁセレチケとかを使わずに、2凸キャラが作れるのはティファの時と同様。もちろん手持ちがあってのことだけど。

で、そのギルガメッシュ(現状1凸)なのだけど、

 かなり面白いと思う。

今回から「シフト状態でスタート出来るようになった」というのも追い風になってる気もするけど、、、あ、ちなみに彼は、

 1-永続-1

つまり最善枠。さらに言うと、(僕の覚えが悪いだけだけど)

 「1-永続-1」を、シフト前から始めた場合、1ターン目でシフト可。シフトし行動した次のターンにはシフト解除が可能で、2ターン目シフト解除後行動したあと再度シフトするには1ターン我慢しなければならない。しかし、シフト後から始めて、シフト前に戻して行動した場合は、そこで1ターン我慢が入る。とてもわかりにくいけど、

 「シフトを裏にする」のと「シフトを表にする」のはちょっと違う

ってこと。「表のアビはいつでも使える」けど、「裏のアビは1ターン目と、一旦表にして行動したら、その次の次のターンじゃないと使えない」ってことだ。

 当然表と裏のアビを混在では使えない。言うまでもないと思うがあえて言う。

それを踏まえて、ギルガメッシュの性能を紐解いてみる。

数字があった方がわかりやすいかも知れないので、サンプルとして、

◎ギルガメッシュ表 阿修羅 HP15544、攻5209 デビルズタワー、人キラー300%

 源氏のなぎなた、ダークマサムネ、源氏の兜、ライディングアーマー、闘神のレガース×2、最後の守護者、六軍王を束ねる者、歪んだ英雄、マンイーター改

◎ギルガメッシュ裏 阿修羅 HP16649 攻4505 デビルズタワー、人キラー300%

 装備同様、アビは歪んだ英雄→二刀流に変更

パッと見てわかるように、裏の方が明らかに攻撃力が低い。しかし、

・表LB※LV30 死ぬまで攻防魔精UP300%、死ぬまでLBダメUP150%
 ※他裏で使える4種のアビが表でも使えるようになる
  →光、闇、即死、LB溜め

・裏LB※LB30 物理依存単体9HIT 13000%
 ※自身に1ダメ

と、LBの火力は完全に裏の方が上。しかし、アビ倍率に関しては一概にそうとも言えない。

●ギルガメッシュ表アビ
※潜在取得済み&パッシブ織り込み済み
※「*」は裏でも使用可能

・トラアビは大したことない。LB効果が上記のものに変わる

*単体3ターン攻防魔精-85%

*単体グラビガ&自身物理回避2回付与
 ※威力UP300%がどう働いているか不明

*全体無属性物理依存トルネドグループ 6000%&LB回復全体3-5

・全体風物理依存レザードグループ 6200%

・全体無属性物理依存1HIT 12000%※防御無視後

・単体無属性アスレグループ 8400%

・SPCT5 特定のアビリティが使用可能
 →自身攻防+300%&「ウソ」+2000%2ターン
 →自身魔精+300%&「ウソ」+2000%2ターン
 →「・・・てのは ウソだけどな(上記ウソ)」 自身HPMP全快&任意ジャンプ3000%、着地は次のターン。「ウソ」はTアビ非対応

*装備武具によりパッシブキラー発動

 →短剣、剣、大剣→火耐50% 獣キラー100%

 →刀→氷耐50% 人キラー100%

 →杖、ロッド→風耐50% 悪魔キラー100%

 →弓、楽器→水耐50% 死霊キラー100%

 →斧、ハンマー→土耐50% 石キラー100%

 →槍→光耐50%竜キラー100%

 →鞭、格闘→雷耐50% 機械キラー100%

 →銃、投擲→闇耐50% 鳥キラー100%

*他極意、Tアビ

●ギルガメッシュ裏アビ
※表でも使えるアビは除外

・トラアビ ブレイクキラー60%
 ※「ブレイクキラー」とは相手がブレイク状態の際に加味されるキラーバフ。通常の種族キラーとは別に発動する

・単体光属性物理依存クイックショットグループ 4000%&光耐-130%1ターン

・単体闇属性攻魔依存オレオグループ 2000%/2000%&闇耐-130%1ターン

・全体無属性物理依存1HIT 3200%or即死70%

・全体無属性物理依存1HIT 3200%&全属性耐性-120%3ターン

・単体雷属性物理依存短距離グラビグループ 7200%&攻防魔精-80%3ターン

・単体無属性物理依存明鏡グループ 7200%&自身MP回復200

・ブレイクゲージへ400の攻撃「刀」「剣」「槍」「斧」「メイス」

・1回のみ使用可 物理魔法その他かばう1ターン 発動率100%軽減率50%
 ※味方全体に物理ダメカ40%付与1ターン
 ※自身に2ターン後自爆付与→単体無属性物理依存40000%1HIT※当然自身即死

・・・

なかなか大変だったけど、まぁよい。

以下気付いた点を箇条書きにしてみる。

・攻撃バフは1ターン目には出来ない

・攻撃バフは裏では出来ない

・ジャンプは最短4ターン目着地

・悪魔キラーは実質使い物にならない

・源氏のなぎなたと言う専用装備と、装備依存キラーがあるので、比較的他のキャラと装備が被りにくい

・LBコストは26と低く、自前チャージも表裏とも+4/Tある

・チェインアタッカーとして火力を期待出来るのは、アスレ8400%、レザード6200%、短距離グラビトン7200%、明鏡7200%

・表のフィニッシュアビ12000%全体×3は、防御無視もあってアリーナで使いやすそうではあるものの、現状ボーナス枠以外に席がない。また倍率としてもトリプルで36000%と言う数字は、リミバアタッカーや召喚アタッカーのそれと比べ、優れているとは言い難い。ただ、全体攻撃である点と、どのターンでも「シフト待ち」せずに撃てる点はメリット。

・1耐えがない。状態異常耐性は表無し、裏病気石化※アビ表示上は見あたらないけどなぜか発動してる

・ジャンプは7000%。軽く寄せてみた感じだと、ジャンプ345%キラー200%と言うところで、エドガーとは比べようもない。ちなみにエドガーの攻防魔精デバフは84%でギルガメは85%。ただ、エドガーは自前ではフェンリル利用の200%までしか攻撃バフが張れないのに対し、ギルガメは300%張れる。

・LB運用する場合は、表で一旦LBバフ150%を張り、裏でさらに発動が最も高倍率。源氏のなぎなた前提ではあるものの、パッシブで250%持っている&13000%の攻撃倍率なので、悪くはない。ちなみに、ネットで見た動画だと、

 LBの9HITは、最後の一撃のダメージが高いタイプ

らしく、それを意識したい運用がポイント。さらに、
※もしかしたらこれが火力運用ギルガメの最大の強みになるかも知れないのは、、

 ブレイクキラーが120%※源氏のなぎなた装備&裏のみ

ティナが強いと呼ばれるゆえんは、召喚UPとLBUP、さらに召喚時STUPを活かすことが出来る為と言われるが、ギルガメの場合も、

 種族キラー、LB、ブレイクキラーの3種を活かせる。

仮に種族キラーが300%、LB300%を積むことが出来、さらに表LBでLBバフを積み、外付けキラー150%、さらに裏LBは無属性なので属性付与や属性耐性ダウンの介護をしてもらえた場合、

 素の攻撃力の低さを補って余りある火力が出せるかも知れない。

こないだ作ったティナの計算機にハメ込んでみる。

攻撃297*8+ドア60*8+カード110*8=300%バフ後の攻撃力3736

装備677*3=武具攻撃力2031

幻獣110+フレボ23=133を足して、攻撃力5900

これに、LB450%(*5.5)、キラー300%(*4)、ブレイクキラー120%(*2.2)を掛けたものが、、、

 1684.804M
※ブレイクキラーが活かせない場合は765.82M

こないだ出したティナの数字は「695.62」で、ティナのリミバ倍率は8000%に対し、ギルガメは13000%、、、

 おやぁ~何か致命的な勘違い=計算ミスをしているのではないかぁ?

こういう時は試してみるのが一番。300%の攻撃バフとLB150%は自前でも出来るけど、時短の意味でルミナにしてもらって、ポネでチャージ。木兵には属性タウンが通るので、レインに火付与、火耐性ダウン倍率はティナに足並み揃えて120%、あと、ティナは火属性強化15%があるので、これもレインに付与させて、、、

結果は、、、

 ティナ・・・4186M

 ギルガメッシュ・・・1885M

なんでーーー!?

あと考えられるのは木兵の防御力が精神力よりもかなり高い場合とか?それにつけても違いすぎる。計算上は、

 攻撃力×攻撃力×LB倍率×キラー倍率×召喚倍率×属性倍率×アビ倍率

でいいと思うのだけど、例えばティナの場合、

6184*6184*5.35*1*3.4*1.15*8=6399.70M

ギルガメッシュは、、、

5900*5900*5.5*4*1*1.15*13=11449.01M

防精デバフは木兵には関係ないし、そもそも掛けてもない。

 理由がわからない!

念のため言えば、ギルガメのLBはちゃんとレベルMAXまで上げてあるし、レインによる火属性強化を忘れた際のダメージは1762.4Mと相応に減っている。
※15%の差はないけど

ただ、一点面白い点があるとすれば、

 1885*2.2=4147

もし相手がブレイクキラー状態であったなら、僕のギルガメの火力は僕のティナに匹敵すると言うこと。

 バハムートに連れて行くのもやぶさかでない数字。

近日中にどちらも2凸するし、ギルガメはブレイク削りにも長けている。絶妙にターン回しをすれば、十分火力担当として充てに出来る「バハムート要員」になれるかも知れない。てか、

 マジでみなさん、僕の勘違いの理由を教えて下さい!

なんでティナの半分以下しか出なかったのか、そもそもなんでティナの倍近い期待値になっちゃったのか。

 木兵の防御が精神の4倍!?

そんな話は聞いたことがないのだけども、、、。

・・・

大きく話を戻すけど、

ギルガメッシュはかなり楽しいキャラだと思う。相手がブレイク状態であるとか、ティナのLB支援が欲しいとか、属性を付与させたいとか諸々の枷がある一方で、

・多彩なキラーとブレイク削り

・Tオレオが使える器用さ

・裏でも表でも単体攻防魔精85%デバフ3ターンが出来る安定感

・1-永続-1の使い勝手の良さ

・装備種が非常に多い※帽子が装備出来ないのがやや難だけど

・攻魔に渡って使えるチェイナーとしてもそこそこ優秀だし、表の攻撃力も結構高め
 ※1凸で5209はたぶん自陣最強

・ジャンプは火力ではなく回避としても使える
 ※上に書かなかったけど表は通常ジャンプも持っている※任意着地不可

・・・

ちなみにレーゲンと比べてどうかと思ってチェックしたら、、、

 まんまとレーゲンのが強い!笑

 実ダメは2502.4M。

レーゲンの攻撃力はバフ後6184で、LBバフは200%、攻撃バフはルミナ同様300%だけど、レーゲンのが素+ドアの攻撃力と、LB倍率が15000%と高い。それでもティナよりは低いし、レーゲンのLBは均等で全てを載せにくい。後半にダメージが固まってるならギルガメの方がチェインの恩恵は大きいはずだし、もちろんブレイクキラーも、ステデバフも、オレオも無い。LBチャージも、ギルガメが最大9-15なのに対し、レーゲンは6-9で、HIT数もギルガメ36に対して3!なので、チャージ力は比べものにならない。

 さらにさっきも書いたけど、近日中にギルガメは2凸出来る。

つか、なんなら3凸させてもいいかと思うくらい、彼に心が揺れているのだ。

※3凸には、3000で欠片50個を購入しつつセレチケ20枚か、毎日試練で稼いでいくか。排出NVと違って「5個500ラピス」で買い足すことは出来ない

でも何であんなにティナと比べてダメが出なかったのかはマジ謎。やっぱ防御のが高いのかなぁ。

・・・もう少しだけ検証。

レーゲンのLBは24HITで、105.6*20、132.1*4が、ほぼ均等なペースで着弾。

かたやギルガメのLBは9HITで、55.2×8のあと、大きく間が空いて1398.5。

仮にどちらも同じくらいの所用時間だったとして、仮に他の2キャラのチェインに載せたとしたら、ギルガメのファイナルヒットを6倍として8391。これがレーゲンの何ヒット分くらいになるかというと、、、

 約12~24HITの合計と同じくらい。

12HIT目の時点で6倍に達していて、最後の1発まで入るようなら、まずレーゲンの方がダメージが大きいってことになりそう?何故疑問形?

 自分がもっと頭が良ければいいのに!と思う瞬間だよ。

ただ、レーゲンのLBは、ぶっちゃけフレームレートがかなり高い。つまり「隙間が短く他のアビの邪魔をしやすい」。一方ギルガメは、最初の8HITの間隔もさほどでもなく、
※あくまで視認した感じは
もし「重なったとしても邪魔しない」感じはした。しかし、

 実際テストしてみたら、、、

 間が空きすぎて居て、ほぼ繋がらない。
※繋がったとしても、8HIT目にギリアスレの開幕が載って、最後の9HIT目がアスレの最後に繋がるレベル

これでは、レーゲンよりLBでダメージが出せる可能性は、たとえ2凸しても極めて低そう。
※レーゲンが不得意で、ギルガメが得意な相手であれば、多少変わってくるかもだけど。

 やはりアタッカーとしては「器用すぎる」のかも知れないな~>ギルガメッシュ。

逆に言えばレーゲンが速攻腐らずに済んだとも言えるけど。

●バハムート

何となく動画を見たら、

 フレ無し5人5ターンクリア

と言う人が居た。メンツは、

 フィジー、レイフィー、ラスレー、シャドウ、ロック

まぐパイセンのレイフィーをお借りすれば、メンツは整えることが可能。もちろん僕は5人でクリアする気もなければ、5人クリアに不可欠な火力もないので、

 残り1枠をティナなりギルガメなりにして支援強化すればいい。

そんなことを思いつつ行動や装備をしっかり拝見させてもらったら、、、

 全てのキャラが異次元過ぎて、、、笑。

やっぱ雲の上に人って居るんだな~って思った。

------------

まぁバハムートはいいや。とりあえずギルガメッシュを愛でることにします。DVで使えるところないかな~。

|

« みかん | トップページ | ザ・サークル »

コメント

クリスさん
皆さん
こんにちは。

ギルガメッシュ、私は強いというより便利という意味で、結構使えそうかなと思ってます。
私の場合、DVでは途中で100チェインを取り、最終ターンは、チェイン役はバッファーとデバッファーの2人だけにして、残り4人はLB等でフィニッシュするパターンが多いですが、チェイン2人に悩むことが多いです。というのも、バッファーのチェインに合わせられるデバッファーがいないことがあるからです。例えば、キラー付与でポネを使う場合、ポネをチェイン役にするのが無駄がない。となるとデバッファーはポネのチェインに合わせられるクイックショットかレザード持ちが最適。でもクイックショットとレザードを持ってるデバッファーっていない。どうしようかなーという場面が多いので。因みに今回のDVでは後半物理がそうなりました。

そういうとき、多数のチェインアビを持ってるギルガメッシュは使えるなと思います。

話は変わりますが、私は今回のガチャではチケットと11連で運良くガブラスとファリスをゲット。ライトニングガチャでは、かなりラピス使っても出ずに爆死しましたが、今回はラッキーでした。ファリスはもちろん、ガブラスも持ってなかったので嬉しかったです。

ファリスは普通に使うとティナ超えは無理ですが、バッツと組めば風属性ダメアップが70%まで上がるので、ティナを超える壊れキャラになるようです。DV最終ステージや降臨など物魔キャラがともに使えるところなら、使えますね。
あと、ファリスは、DV物理面でも使える。風、水、土、雷の属性ダメアップとデバフができて、裏で物理チェイン要員になるので無駄がない。

LBゲージが溜まりにくいなど使いにくさはありますが、ティナより汎用性はあるかなという印象です。

でも、バッツなしだと、ぶっ壊れとまでは言えない感じですね。なので、ファリスのためにスパモグとか突っ込むかは悩みましたが…。結局、ファリススパトラと、究極召喚の2個目と3個目を取りました。このためにスパモグ3個、All輝源2個を使いました。あと、ファリスの力を引き出すためにバッツにセレチケ30枚投入して1凸させる予定です。

ファリスが使えなくなっても、ファリススパトラや究極召喚は使えるだろうと判断しました。それに、最近のBEの売上低迷をみてると、悲しいけどいつまで続くか不安になってきたので、スパモグとか溜め込み過ぎても仕方ないかな、と思い始めました。

それでもまだスパチケ640枚、セレチケ200枚近くありますけど(笑)。

因みに、ファリスもバッツもログボ待ちの状態なので1凸にまだ至らず。なので今回のDVでは活かせてません。欠片買ったりセレチケ入れれば1凸できて今回のDVから使えるんですけど、それはヤメ。貧乏性は治りませんね。

投稿: オルテガ | 2020年12月 6日 (日) 15時45分

クリスさん
オルテガさん
皆さん
こんにちは

>ファリス

たぶん? 計算ではティナと同じくらいのダメージは期待できるのかな? と思うのですが…… 勘違いしていますか?

今のところティナ2凸、ファリス1凸なので実際の試用での比較は出来ていないのですが、ダメージ差から逆算しても魔力差に近い値になるので、計算は大きく間違えていないように思います。

基礎魔力値がティナの方が上なので、その分のダメージ差は出てしまいますし、完全に同じ条件に出来たとしても4千万くらい低くなるのかなぁ……と思っています。

実際は手持ちの装備のせいで、もっと差は広がりそうですが^^;

全然間違っているような……気もしますから、ログボの2凸待ちなので、2凸したら改めて検証してみるつもりです。

投稿: 月ノ丞 | 2020年12月 7日 (月) 05時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« みかん | トップページ | ザ・サークル »