« FFBEエクスヴィアス~その692~ | トップページ | ぬりえとか »

2020年12月18日 (金)

やっぱ何かプラモ作りたい

オフの友人Tが、「色は塗らずに、トップコートつや消しと墨入れ」だけで仕上げたプラモを、LINEで送ってきたりして、

 そう言うのもアリなのかなぁ

と揺れたりもしつつ、イマイチスプレー塗装に良い思い出がないというか、トップコートくらい気にすんなよ、とも思いつつ、結局「そのやり方」はしたことがない。

でも、ネットで「汚し中心」で、地色を塗らずに仕上げた「なかなかかっこいいEVA弐号機のジオラマ」とかを見ると、ちょっぴり心が揺らいだりもする。

まぁそれはともかく、

こないだ買った塗料関連が使い物にならなくなる前に、もうひとつくらいプラモを作りたいと思っているのだ。並んでいる「キャプテンファズマ」や「RX78」に、ちょっぴりニヤリと出来る感じを、もう少し延長したいと思ったりもするのだ。

だが何を。

プラモにはいくつものハードルがある。

・買うまで

・買った後

・塗る前

・塗ってる途中

・組み立て始めて

・組み立て終わり

・塗り残しとか仕上げとか

・完成

PGAのガンダムなどは、最初の「買う」が出来ず、そこで頓挫。多くは「買った後」積まれたままになって放置。さあ塗ろうと思っても、手持ちに塗料がなければ買いに行かなきゃならないし、そこで面倒になって頓挫することも。

塗ってる途中で何かあって、
※新しいゲームを始めるとか
放り出しちゃうこともあるし、そうなったらもうそのプラモが完成する可能性は「無い」。僕の場合、「塗り始めたら、完成するかしないかの二択」という感じなのだ。

組み立て始めれば大抵組み終わるまでがんばるけど、モノがもしPGクラスともなれば、途中で諦めちゃう可能性もあるし、組み立てが終わっても、直近に作ったガンダムのように、塗り残しをリタッチせずに、「スゲェ汚いまま」ポージングして良しとしてしまうこともある。汚しもせず、何とも中途半端な感じだ。

僕は腕も根性も道具もモチベーションも無いジジイモデラーなので、特にデカールを貼りたいとも思わないし、ぶっちゃけ人様に見せられるような「完成品」にこぎ着けることも無くなった。でも、

 だからと言ってプラモを作っちゃダメだというわけではないはずだ。

それは僕以上にヘタクソかも知れないオッサン達にも言える。別にヘタでもプラモは作っていいし、誰も褒めてくれなくても自分がニンマリ出来ればそれで十分なのだ。そもそも、今のガンプラは、

 そこそこ高いヤツなら、塗らなくてもかなりイメージに近い仕上がりになるし、となれば必要な道具は、「最悪ニッパーだけ」。出来たらデザインナイフがあれば細かいところを切りやすいとか、ピンセットがあればシールが貼りやすいとかもあるけど。

でも、ターゲットがPGクラスのデカいやつとなると話はちょっと変わってくる。こないだ動画で見ていた「ネコ避けシート※トゲトゲが付いてる黒いプラ製のマット」にランナーを立てて、さらにランナーにマスキングテープみたいなものでランナー番号を貼り付けたりして、

 「必要な部品が早く見つけられる工夫」をしてた。

思えば僕がPGマークIIを作った時も、引き出しにランナー番号を書いて、随時そこから出しながら作ってた。

 何十枚もあるランナーから、毎回毎回部品探しは、ぶっちゃけあり得ないのだ。

もちろんスペースも必要だし、何より時間も「体力」も「健康」も必要。色を塗るには換気を良くしなければならないけど、塗らずに作るだけならそれは要らない。

結局、なぜ作らないのかの理由を考えるに、一番は、

 途中で放り出したくないから

なんだろうな、と思った。小さいのでも塗ってる途中に投げちゃった「HGアッガイ」とかあるし、PGクラスが作りたいと思っても、大きければ大きいほど、投げ出した時のショックが大きい。

 積みプラのままなら「未組立」だけど、途中で放り出したら、

 それは「ゴミ」になってしまうから。

もちろん死ぬまでに全部の積みプラを消化出来るとは思ってない。それは子供の頃からある程度「わかってた」こと。なんつんだろ、

 こんなに作らないよな~ジッサイ、、、

みたいな?買った時は死ぬほどワクワクした「1/100エルガイムマークII」とか、
※MGじゃないよ?念のため

1/100ダッガータイプ、ムチャクチャ手に入った時嬉しかったストライクドッグ、、、てかヘビーメタルとか、作ったら結構テンション上がりそうだと思う一方で、昔のプラモだからプロポーションも悪いんだろうな~とも思いつつ。

 結局手を付けないまま僕は寿命を迎えてしまうのだろうな~、と。

・・・死ぬくらいなら、途中で放り出してもいいか、と思ったり。

きっと僕が死んだ後も、我が家の家系には「マメにヤフオクにそれらを出品してくれる人」が居るとも、、、まぁかみさんがやってくれるかも知れないか。でもレゴはやって欲しいけど、ガンプラは二束三文にしかならないと思う。

 なぜなら押し入れにカビがはびこってるから。
 ※レゴは押し入れに入れてない

そう言う意味では、箱を開けたら作ってないプラモとかもカビてるかも、、、

 見たくないから開けない作らない放置だ!

・・・本末転倒とはこのことか。

作りたいと思ってるのは、、、

・SDネオジオング
・金メッキのアカツキ
・PGガンダム
・MGサザビー

この辺りかな~。MGのゲルググとかも、意外と作ったらカッコイイかも知れない。昔のMSVにあった1/144ゲルググキャノンとかスゲェ好きだったし。

全然関係無いけど、僕はゲルググとドムなら断然ゲルググ派。少数派かも知れないと思いつつ、

 かっこいいドムを作れたことがない。なぜならドムは、、、

 胸の部分にある丸いパーツの色分けがスゲェ難しかったから。

ゲルググの方が難しい色分けが無く、完成品の満足度が高くなりやすかったんだよね。まぁ今のドムはあのパーツも別パーツになってて塗り分けしやすくなってるとは思うけど。
ドムと言えば、僕は大抵の欲しいプラモは買ってたのだけど、ひとつだけ心残りというか、既にプラモから距離を置き始めた頃に出た「ドライセン」だけは、「スゲェ欲しいと思うけど、、、」結局買わずじまいだったんだよな~。確か定価1000円だったと思うけど、

 今はamazonでも2280円とか。HGUCのドライセンに至っては6980円とか。

今欲しいかって言われると、そこまでじゃないんだけど、、、さ。

・・・

何にも色を塗らずに作るのは嫌で、1/144のガンダムはランナーの状態で塗って作って「厚ぼったい感じ」になっちゃったけど、次作るのは「作ってから塗る」でもいいかな、と思ったりしてる。

そのためには「パーツを挟める棒付きクリップと、それを立てる爪とぎダンボール」とか買わないとだし、後塗りが難しいところは「後ハメ加工」とかもたぶんしないと大変そう。

 てか「後ハメ加工」したことないけど!そっちのが大変そうだし。失敗したら「骨折」だし!

何かイイ感じに作りたいな~。MGシナンジュみたいに「作ったけど色もシールも貼らなくて、全然作った感じがしなかった」とか嫌なんだよ。あんな後味を残すなら、積みプラのままで良かったかもとか、、、。

 いっそのことコンプレッサーと塗装ブースを買っちゃうとか?<ナイナイ

目が見えて、指が動くうちに、後悔しない選択をしたいぜ。

|

« FFBEエクスヴィアス~その692~ | トップページ | ぬりえとか »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« FFBEエクスヴィアス~その692~ | トップページ | ぬりえとか »