« つれづれに、、 | トップページ | FFBEエクスヴィアス~その695~ »

2021年1月23日 (土)

PGUガンダム~明日完成予定~

まぁ完成と言ってもガワをくっつける程度の話。てか、今更だけど自分がプラモが好きだったことをシミジミ感じる。頭の中で「この色とこの色を8:2のバランスで混ぜたら、こんな感じになるかなぁ」とか、「ガワをランナーから切る前に裏側を塗った方がいいかなぁ完成が遅れるなぁ」とか。

キレイな完成品と汚い完成品の違いは、

・塗りムラがある
・塗膜が厚くモールドが死んでる
・合わせ目が目立つ
・ゲート後が目立つ
・塗り残しがある

まぁいろんな条件でプラモは「キレイに」なる。でも、当然キレイにするにはそれだけの努力、、具体的には技術と時間、あと集中力とか視力も必要になる。歳を取ってもハイクオリティな作例を作り続けてる人はホント凄いと思うけど、

 自分は自分で分相応の着地を目指すのみ。

上に書いた5つの項目全てがNG、ノーグッドであっても、作らずに放置して死ぬまで作らないキットより作ったキットの方が意味がある。レミーのおいしいレストランで、イーゴが語った「批評より料理に意味がある」のも同じことだ。

ってことで、この数日、前回塗ったり作ったりした日から今日まで、仕事もあって夜も寒く、ほとんど進める事が出来なかったのだけど、明日は休日なので、一気に歩みを進める予定。具体的かつ適当に宿題を書いていくと、、、

・今日の昼休憩時に、MS06Sレッドにフラットブラックを混ぜた「濃い赤」と、ティターンズブルー2にこれまたフラットブラックを混ぜた「濃い青」を調色したので、それぞれ、シャアレッドの相方、ミッドナイトブルーの相方として、赤部分と青部分を塗る予定。

ついでに言えば、コアファイターはティターンズブルー2をそのまま使うつもり。ランディングギアはメタリックブラックとタイヤはフラットブラック。白はライトグレー、赤はシャアレッドなどで塗る予定。あとキャノピーの枠はエナメルのクロームシルバーか。マスキングして塗ろうか思案中。

・上記2色を調色したことで、空ビンが無くなってしまったので、ジョーシンに4本ほど買いに行く。その際、どう考えても混ぜるより買った方が楽そうだと結論付けた「濃い方の黄色」。明るい方の黄色は、セールカラーをそのまま使うことにしたけど、濃い黄色を調色するのは、量もほとんど使わないし、デザートイエローっぽい色は、ラッカーにもあるかな~と思って。もし無くても空ビンがあれば調色も出来る。

・ランドセルはシンプルにフラットブラックで。ビームサーベルは、一旦ベースに使った白系の色2色で塗った後、凹んでるところをアクリルのフラットブラック、出っ張ってるところをエナメルのシルバーやゴールドで塗って、「ライトセーバーっぽく」したい予定。「する予定」と書かないのが正直なところ。

・エナメルのクロームシルバーとゴールドリーフを混ぜて、中間くらいのシャンパンゴールド風の色を作り、ハッチの裏側をアクリルフラットブラックで塗った後、枠の部分に使う予定。エナメルなので「接続部」が割れちゃう怖さはあるけど、最悪ハッチは閉じっぱなしでもいいかなって思ってるし。
※ここは作ってからでもいいかもとも思ってるけども

・腰のVマークと盾の十字は、こないだ買ったゴールドのマーカーで塗る。EGにも同じ色を使ったけど、嫌いじゃなかったので、ただ厚くなりがちなのは、、、まぁ妥協。乾くのに時間が掛かりそうなので、早めに塗るかな。

・前回「覚えてたら」と書いていた盾の話。完全に書き忘れてたけど、イメージ的には、上から、シャアレッド、調色した暗いレッド、フラットブラックの3色で、出来たらマスキングテープで段差を作るように塗りたい、、、と思ってるけど、マスキングに不慣れなのと、どう考えても厚塗りになりそうなのを懸念して、「一切手を付けない」、つまり、盾は作らない可能性もある。さすがに裏側は塗りたいし、フラットブラックのスプレーでも買ってこようかな。

・今回のガンダムは、目とエアダクト、あとビームサーベルを光らせることが出来る。ビームサーベルは別電源別LEDなので問題ないけど、ぶっちゃけ目に関しては、

 シール、貼っちゃおうかな~

と揺れている。そのために電池も買ったし、電飾には大いにロマンがあるとも思うのだけど、ネットで作例を見てると、

 どれも目が暗い。

光っていても暗いし、どこかイメージと乖離があるように思うのだよね。むしろエメラルドグリーンに塗った作例の方がずっとかっこよく見えるくらい。

光量が足りないからかも知れないけど、「目は人形の命」とも言うし、残ったエッチングパーツの枠をカッターで目の形に切って、「何となく貼り付けてみたりしたいかな」とも思ったりしてる。カッターじゃ切れないかも知れないし、デコレーション用のメッキテープみたいなのを使ってもいいけど。

・ガワを貼ったら、次はゲート後をリタッチ。使ったのと同じカラーで塗っていく。まぁ面倒だけど、今回はやろうかな、と。ゲート後そのままよりは塗った方がいいと思うし。

・そして今度は全体のシール貼り。面倒だけどがんばる。今回はシールを貼るつもりだったので、いつものグロス=ツヤ有りではなく、セミグロスでシールに近いツヤを意識した調色をした次第だし。厚みのあるメタルシールも貼る。

・続いて、ガワに使った塗料にフラットホワイトを混ぜて、全体的にドライブラシ。ガンプラネタの序盤にも書いたけど、今回は凄く「そう言う汚し塗装」がしたくてしかたなかったので、気合いを入れて全身やる予定。トーンを上げた色でドライブラシするの、一言で言ってかっこいいと思うのだよね。シールの段差もイイ感じにごまかせたらいいなと思うし。

・続いてスミ入れ。白いところはエナメルのデザートブラウン。他は概ねフラットブラック。でも今回は正直そこまでスミ入れしなくても、パーツの境目でしっかり際立ってる気もしないでもない。

・あと気持ちが乗ったら、部分的にアクリルのハルレッドで縁取りしつつエナメルシルバーで角を塗る。これはハゲチョロではなく、「塗る」感じ。これもただの好み。嫌みにならないようにちょっとだけやる。ちなみにハルレッドの縁取りはつまりはサビなのだけど、「ガンダリウム合金」が果たして銀色なのかは、大いに意見が分かれるところだろうけども。

・ビームライフルはがんばって塗る気になったら塗る。コアブロックはコアファイターに使う色と同じ色で塗るのと、メカっぽいところはメタリックブラックか、こないだ買ったメタリック系のグレーを使ってみようかな。てかせっかくアムロを塗ったのだから、コアブロックはさっさと塗れよ、って話。色が決まってなかったからな~。

これで概ね完成なのだけど、、、

さらに進めるなら、内部パーツが外から見えるところは、相手がABSでも少しくらい剥がれる覚悟で塗っていこうかとも思っている。劣化が怖いのでエナメルは使いづらいけど、ほんの点とか凸モールドの表面とかくらいならいいかな、と。まぁ塗ってない現時点でも相当十分素晴らしくかっこいいので、「ガワをはめた時違和感があったら」って感じかな。

●まとめ

・金でVと十字を塗る

・ハッチの裏をアクリルフラットブラックで塗る

・コアファイターとコアブロックを塗る。あとビームサーベルもがんばって塗る

・レッド部分とブルー部分を塗る。あとランドセルもフラットブラックで塗る

・乾くのを待つ間にジョーシンへ空ビンとデザートイエロー系の色を買いに行く。今回イイ感じだったのでライトグレーも1本追加

・イエロー部分を調色するか思案しつつ塗る

・エナメルのシルバーとゴールドを調色→金2

・アクリルのフラットブラックが乾燥してるのを確認後、調色した金2で枠を塗る

・コアファイターとコアブロックを作る

・塗料が乾くまで待てないので、ハッチパーツは一切付けずにガワを組み上げる

・ゲート跡をリタッチする

-----------ここまでが明日の目標

・シールが貼れるところは貼る

・2日くらいがまんして待って、ハッチパーツを取り付け。残りのシールも貼る

 見た目はほぼ完成。

・次の休みか比較的暖かい夜に、ハッチ部分のリタッチと、全体にトーンを上げたドライブラシ

・全体にスミ入れ

・サビ+シルバー

・気合いが残っていたら、シールドとビームライフルを塗って作って汚す

 概ねゴール

まぁ全てがイメージ通りに進むわけもないけど、何にせよ「部品が折れなきゃ心も折れない」。気持ちよく完成させたい。

余談だけど、進捗を含め写真をアップしたいかなぁと言う衝動に駆られているので、以前ここが閉鎖させられた時に作ったBloggerの「クリスの濃い部屋出張版」の方に、写真を「アップした予定」。つまり、これを書いてる段階ではまだアップしてないけど、これがアップされる頃には既にアップされているはずなので。

 まぁネットで探せば嫌ってほどフレーム状態のPGUGが見つかるのだけどね。

あ、なんでこっちに貼らないのかと言うと、

 容量が足りないから。

今でこそテキストしかアップしてないけど、昔は動画とか音楽とかも貼っていて、現在の容量が、

 1890MB/2000MB

くらいなのだ。まぁどうでもいい動画を削除すれば多少は容量も空くのだろうけど、それはそれで面倒なんだよな。ちなみに月額いくらか払えば、この容量の上限を上げる事も出来る。ちょっとだけ払ってもいいかなぁとも思うのだけど、2GBが3gbになる程度では、お金出したくないな~って感じ。20GBまで上げてくれるなら、月額300円(年3600円税込)くらい払ってもいいんだけどな~。

→調べたら月額495円で2→5GBだった。この点では正直物足りないのだけど、この「ベーシックをプラスにランクアップ」すると、

 スマホ版で広告を無くすことが出来るらしい。

これは結構魅力的。3GB増えれば、1ファイル3MBまでとは言え、写真をもっと貼り付けることが可能になるし、3月からアハモに切り替えれば、多少写真が増えて重くなっても、そこまで通信量を圧迫しないかも知れない。

いつまでもプラモ熱が続くわけじゃないし、そもそも「下手なのに」アップするのかよって話もあるけど、これは「僕のブログ」そして、「僕の記録」でもある。プラスにランクアップするのも有りかも知れないな。まぁ閉鎖されたくはないけどね。

|

« つれづれに、、 | トップページ | FFBEエクスヴィアス~その695~ »

コメント

クリスさん、こんにちは。
出張所の方の写真、拝見しましたよ。
そもそもPGUガンダムの素組み画像すらろくに見たことなかったのですが、まずインナーフレームからしてここまで「まるでロボットとして動きそうな説得力のある造形」とは思わなんだです。マジでみえないとこにモーターやギアやシリンダーやらが、しこたま詰め込まれていそう。

相変わらず、再販を待つ身の私ですが、これなら財布の中身に惑わさせずにポチっていいなーと再認識できました。

クリスさんチョイスのカラーリングも、こりゃ組み上がったら途方もない満足感得られるそう。やっぱ、リアルタイプカラーベースとはいえ、クリスカスタムのカラーリング。さすがの配色センスですね〜。とっくりとお時間をかけて吟味された成果がしっかり伝わってきますよー!

しかし仕事早いですね。もう組み上がり?

投稿: ゴロー | 2021年1月23日 (土) 14時18分

嬉しいコメントありがとうございます。笑。ゴローさんもLINE繋げてれば、もっと高頻度に写真とかお送りするのですが、あまりプライベートに浸食するのもどうかと思って軽く遠慮しております。ええ僕はあんま遠慮しないタイプなのですが遠慮しております。笑。もしLINE繋いでもいいよ~って場合は、またメール下さいませ。

フレーム関連の塗装は一切と言って良いほどしてないのですが、結構いろんな部分がガワの外に顔を出すので、もう少しは塗った方がいいのだろうな~って感じです。てか、

 塗らないとあんま高そうに見えないというか。

もちろんネットの作例とかを見ると、みなさんエアブラシで精度の高い塗装やスミ入れをしてらっしゃるのですが、出来ないことをやろうとしても無理なので、あくまで分をわきまえて「出来る楽しいを模索」していってます。

 だから配色を褒められると素直に嬉しい。笑

クラフタさんという有名なガンプラYOUTUBERの方も、ついに完成された動画をアップされてらっしゃいましたが、

 キレイだけど、好みとちょっと違うかなぁ、、、って感じの色

ヤフオクで売るつもりならそう言う作品の方がウケがいいと思いますし、ディスプレイで陳列するにもみんなから高評価を得られると思いますが、別にそうじゃないですし、

 楽しく出来ればそれでいいかな、と。

もちろんキレイに仕上げてらっしゃる方が楽しくないとは申しませんけどね。

ゴローさんもPGUGが手に入るまでに、何かお作りになられてはいかがでしょうか。「出張版」の方なら写真をアップさせて頂くことも出来ると思いますし、
※メールに添付して貰えば
凄く上手でなくとも、「分相応の娯楽」として、十分価値がある時間が過ごせるのではないかと思う次第ですよ。笑

てか、こんなに休みの日が待ち遠しいのは久しぶり。平日にも色塗りしちゃおかな~。笑

投稿: クリス | 2021年1月23日 (土) 23時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« つれづれに、、 | トップページ | FFBEエクスヴィアス~その695~ »