FGガンダム
昨日の続き。てか最近仕事で疲れてすぐ寝てしまうので、ブログ更新が大変。もっと気楽に書ける映画ネタとかでストックしないとヤバイな~と思いつつ。
プラモ屋めぐりは久々だったけど、ホントガシャポン探しの時みたいに「ワクワクする感じ」が味わえて、相当楽しかった。出来たら同好の士と一緒に回れたらなお良かっただろうとは思ったけど、まぁ平日の真っ昼間に時間合わせられる人も居ない。
ともかく、それぞれのお店に個性があって、ザックリだけど、、、
●近隣のお店の特徴
・ホビーオフ 品揃えは悪いけど、作りかけとか変なモノもある。中古の値段は一番安い
・ハッピーストーク 新品の品揃えはかなり古いものまであり、ここでしか見かけない物も多かったけど、店長さんは厳しくのんびり見られない
・零式書店 プレミア付きの品揃えは圧倒的。ただ値段も圧倒的。新品も置いてあるけど、品揃えはイマイチ。でもだからこそ他の店にはないEGがあったりと穴場的かも
・タムタム よそにはないシタデルやガイアノーツのカラーも充実。作例が上手いので目の保養になる。品揃えは「質より量」って感じ
・ジョーシン とにかくツールを含め値段が一番安い。その分品揃えは悪いけど、店員さんを含め居心地はいい。何より僕にPGUを売ってくれたので一番好きな店に!
・ブックマーケット 今回の中で自宅から一番近く、中古しか扱ってないけど、ガンダム一番くじの賞品がたぶん一番充実してる。全体的に価格は安め
それぞれに個性があって、またテンション上がったら回りたい。他には、
・リサイクルショップ エーワン
・ムラタ模型
・トヨカワホビー
なんかが、プラモをガッツリ扱ってそう。あとヤマダ電機やエディオンにも置いてあるけど、今回は見に行かず。あと岡崎のトイザらスが「まだあれば」ちょっと覗いてみたいかなって思った。
まぁ疲れるし「不要不急の外出」になっちゃうので、今は控えた方が良かったかもってちょっとだけ思った。戦利品が多かったから、行って良かったとは凄く思ったけど。
●PGアンリーシュドビームライフル
ランナーの状態で塗装だけ。まだそれ以上は手を付けてない。てか、マジで盾塗る気合いが沸いてこない。盾をマスキングするために作業マットを買ってきたのだけど、いかにも大変そうでクラクラする。
クラフタさんの動画で、FGエクシア?をマスキングして塗装してるの見たけど、
1パーツに56枚もテープ貼るとか、、僕の理解を超越。
自分に出来ることをやろうと思った。
●FGガンダム
今回もランナーのまま塗装開始。てか、何が言いたいかって、、
面相筆買って良かった!
前回紹介した「せなすけ」さんの動画で、面相筆の穂先が全くブレてないのを見て、
やっぱ道具はお金掛けなきゃダメだわ
とシミジミ痛感しての購入だったのだけど、
メチャメチャ塗りやすい。
いや、確かに単色ランナー1/144のガンダムの顔を塗るのは、それでもそこそこ大変なのだけど、それでも今までよりは全然、比較で言えば、
今までの苦労を100としたら、15くらいの難度で塗れた。
あと、その極細筆で言えば、穂先が細いだけでなく「かなり短い」と言うことはつまり、
・穂先がバラけにくい
そして、
・塗料がほとんど載らない
ほんのちょっと、距離にして2cmも塗ったらもう付かなくなる。あと、当たり前だけど濃い塗料は穂先でダマになるので、細かな塗装は不向き。つまり、ある程度薄めて塗らないと「面相筆の細さは活かせない」と思った。
これも前回紹介した東雲ちゃんの動画で知ったことだけど、
薄めた塗料はムラになりやすい。でも、乾かして3回、4回と重ね塗りすることでキレイに発色させられる。
・・・ほとんどいつも一発で塗ってたわ。
それだと「塗料を厚くする」ことでムラを無くす感じになり、どうしても見た目が野暮ったくなる。でも、僕はせっかちだし、何度も乾かしてぬるのは抵抗があるのも事実。まぁ今回のFGも前回のPGUも、ある程度まで塗ってムラが無くならなかったら、次回乾いてからもっかい塗ろうって感じではあったので、
入り口に立ったと言えなくもないけど。
ともかく、面相筆で塗るならさらにそのやり方を加速する必要がありそうだな~と思ったって話。あと、
この筆があれば、アムロやセイラの立像も塗れるかもって思った。
●配色
今回は最初からPGUの配色で行こうと決めていたので、そこでの時間は掛からず。ただ、FGは当然「赤が2色」なんてコトはないので、それぞれ単色でひとまず塗装。
角とビームサーベル、シールド枠だけは濃い白を使ったけど。
正直1/144に重ね塗りしていくと、PG以上に厚ぼったさを感じてしまうわけで、さらにここから「2色目」を載せるかどうかは迷い中だったりはするけど。
現在の進捗写真↓
・クリスの濃い部屋出張版
https://crisdeep.blogspot.com/2021/02/blog-post.html
結構イイ感じ。てかここでも僕が盾を塗るのが嫌いなのがよくわかる。笑
概ねスミは流したけど、はみ出したところの修正はまだ。ウエストとか赤のムラが激しいところはさらに重ね塗りする予定。
あと、ビームサーベル用の蛍光ピンクと、修正用の「先細綿棒」も次回買いに行く予定。
ランドセルや手足の「マイナス○モールド」のフチを銀や銅で塗るか思案中。ビームライフルはフラットブラック単色で塗ってしまったので、ここも少し色気を出したいかな。
●雑感
久々にガンダムの顔を塗ったのだけど、これはこれでPGやMGにはない、あとEGにもない達成感があって、各パーツの塗り分けも含めかなり楽しかった。
何度も書いてるけど、最初に塗って作ったズゴック1/144の「見違えた感じ」が僕のプラモのスタートだったとも言えるわけで、
「ファーストグレード」とはまさに言い得て妙だな、と。
全てパーツ分けされたプラモしか作ったことがない世代も多いとは思いつつ、こうしてランナーのまま塗装するのは意外と敷居が低いのではないかとも思ったり。
今回使ったカラーは、
※概ねラッカー
・ライトグレーFS
・カーキグリーン
・シャアレッド
・目にキアライエロー※初めて使ったけど隠蔽力は確かに高い
・カメラにエナメルクロームシルバーとアクリルクリヤーレッド
・濃いグレーはジャーマングレー
・手はネイビーブルー※写真じゃ全然わからないけど
・襟はセールカラーと黄橙色
・Vマークと盾の十字は金色のマーカー
・青はティターンズブルー2をフラットブラックと4:1で調色したもの
・ランドセルはフラットブラック
写真には載ってないけど角はニッパーで細くして塗装。ここだけは切ってからじゃないと塗れないかなって思って。
ザックリだけど12色くらい?筆は3本くらいで塗装。
てか、もうこれで徹底的に仕上げていって、「ランナー状態で完成」でもいいかなって思うくらい。試しに1円スタートでヤフオクに掛けてみようかとも思ったり。
※写真が見つからなかったけど、他に「凄く上手い塗装」で、「ランナーのままヤフオクに掛けてる人も居た。そのときの価格は5700円3入札
ランナーのままで完成というと、こないだのオラザクで優勝?した人の作品が思い出されるけど、ぶっちゃけ作るのはこれまでもいっぱい作ってきたし、
作れば合わせ目とかのアラも目立つ。
強いて言えば「作ったFG」もひとつ欲しいかなぁとも思いつつ、これはこれでいいかな、とも思いつつ。
でもまぁ9時間ぶっ通しで作業して、
おしりが筋肉痛。
無理して作業してたつもりはないけど、体は正直に反応しちゃうよね。
| 固定リンク
コメント