« プラモつれづれに | トップページ | FG量産型ザク »

2021年2月12日 (金)

連休

つってもそう書くことはないので、いつもより短い。あと、

 相変わらずのプラモネタ失敬。

今はまだ一日目が終了するところ。塗装が乾くのを待ちつつ寝ちゃいそうなところなのだけど、今日も今日とて道具とプラモを買いに。不要不急の外出がよろしくないと思いつつ、必要なこと以外は一言もしゃべらず。マスクをし、人混みを避けて移動。

●トイザらス岡崎

何年ぶりかわからないくらい久しぶりだったのだけど、

 驚くほど変わってて、なんか切なくなった。

僕の行動半径は、せいぜい豊橋から岡崎くらいのものなのだけど、この界隈で最初に出来たトイザらスがここだった。レゴテクニックの大箱や、高い高い天井まで積まれたプラモデル。特筆して安くはないものの充実したゲーム売り場に、海外の何とも言えないトイやら、巨大な子供用の遊具(売り物)など、

 やっぱアメリカンなオモチャ屋は違うわ。

と凄く感銘を受けた覚えがある。

しかし、豊橋のトイザらスが閉店してしまったように、ここも時代の流れには逆らえないのか、

・コンピュータゲーム売り場が消失

・ガンプラはわずか90cm

・レゴテクニック3種類

通路の幅はベラボーに広がり、併設されたベビーザラスの方がむしろメインになってるかの様相。AMAZON、ヤフオク、メルカリが、トイザらスクラスの巨大店ですら、実店舗のオモチャ屋を駆逐してしまうんだなぁと。もうあんな風にワクワクするクリスマスセールを目にすることは無いのだろうなぁと思った。
※メガドンキで見ることが出来ると言えば出来るかもだけど

結局ここでは、知り合いが探してたEGガンダムを購入。価格はほぼ1割引で、やや割高だったけど、まぁしょうがない。

●スーパーブックオフSEIYU

正式名はよくわからないけど、つまりは西友とブックオフの複合店。タイミング的に2月下旬のリニューアルに向けて、売り場をいじってる最中ではあったのだけど、辛うじてお目当ての物を見ることは出来た。

てか、ブックオフと言えば、他にハードオフやホビーオフなど、「グループ店なの?違うの?」と言う名前の店舗があるのだけど、いやいやどうして、

 凄い店だった。

(スーパーブックオフで)扱ってるのは中古だけなのだろうけど、

 とにかく「組み立て済みのガンプラ」が凄く多い。

ウィンドーに並んでる物だけでなく、箱売りも値札に「組み立て済み」の文字があるものが凄く多く、開けてみると、

 裸でドンとプラモが入ってる

とか、

 エアクッションにくるまれててほぼ見えない

とか。

てか、さすがにパーツが欠けすぎだろって言いたくなるバルバトスなんかは、定価の半額でも買う気にはなれなかったのだけど、一点だけ、

 税込み1550円のHGライネック(ダンバイン)だけ迷った。

これは未組み立てで、正直スケールは1/72なのでかなり小さい。でもライネック自体は後期に出てきたABなので、結構大きめ。放映当時はプラモ化されず、ほぼ全てのプラモを買ってた僕としては、
※買わなかったのは1/48ビランビーとドラムロくらい?
HGオージやアトールV(エルガイム)と並んで、「ちょっと欲しい」一個だったのだけど、、、

 結局スルーしちゃったわ。

ともかく、いろんな完成品がいっぱい見られてちょっと楽しかった。「MG06R」の完成品2250円は、出来も悪くなくてちょっとグラッとしたけど、
※未組み立てだと今6000円以上

 FGをこの色で塗ればいいか、と。

自分を納得させてここは撤退。

●SERIA

同じ建物内にある100円均一。プラモに使えるものを買いに行こうとずっと思い続けて結局行ってなかったダイソーの代わりに、ここで何か用が足せれば、、と思って寄ってみたら、

 結構いろいろあってビックリ。

売り場面積もかなり大きめで、
※200坪くらい?そんなにはないかな?

・鉄やすり※半丸と極細
・プラケース3個※道具箱
・ホッチキスの弾
・マスキングテープ用のスチールガイド付き定規
・電動リューター※電池式でビット3種付き110円
・プラピンチ※パーツをギュッと圧着させておくヤツ2個組

などを購入。ホントは紫外線ライトも欲しかったけど、残念ながら品切れ中。光硬化レジンは売ってたけど、一旦スルー。買えば良かったかな。

道具箱とプラカラー用のケースは、ぶっちゃけ家に帰ってきて驚愕。

 全く足りなかった。

いつの間にこんなにたくさんカラー買ってたの?ってくらい買ってた。笑

あと、買わなかったけど、マイクロブロックの「モササウルス」がスゲェかっこよくて、むちゃ迷った。たかが100円だけど、買っても作らない物にお金使うのもどうかな~って。やっぱ買ってくればよかったかな。てかこの店よりも近くにもう一店舗あったと思うので、そこに行くのも手か。

しかし100円均一ってホントスゴイ。プラモデル用ののこぎりとか、ジオラマ用のシートとか。マジで買おうかと思ったけど、「むしろ枠のが欲しいか」と思いとどまったり。ダイソーのがもっと凄いんだろうか。

●エディオン

今日はジョーシンの手前にあるエディオンにも寄ってみた。

ガンプラはかなりたくさんあって、MGの品揃え的にはジョーシンよりも多かった。特にガンキャノンディテクターが2割引で置いてあって、

 ムチャクチャ迷ったけどスルー。

なぜなら、こないだ買ったジェスタも作るかわからないのに、次を買っちゃダメかな、と。今は「作る人」なのだ。作らずにどんどん買っていく感じじゃないかな、と。作るヤツなら買ってもいいと思うけど、、、。

あとは、他で見たことがない「ブリザードガンナー(ダグラム)」「ブッシュマン(同)」「アイアンフット(同」があり、一瞬欲しくなったけど、

 ブリザードガンナー7077円はさすがに無理。

ボトムズにも言えるけど、再販系はバンダイ以外手が出せない価格になってる気がしたな。

道具関連もジョーシンと同じ値段だったけど、ティターンズブルー2はやっぱり売り切れ。ただ、プラカラーもたぶん同じくらいの値段だったので、ジョーシンに無ければこっちで買っても良いかなって思った。てか、以前よりかなり売り場が充実してたように思った。
※たぶんコロナの影響

●ジョーシン

相変わらずティターンズブルー2は売り切れていたので、注文という形で名前書いてきたのだけど、帰宅してしばらくしたら電話が掛かってきて、

 メーカー欠品なので1ヶ月以上掛かる

とのこと。うーむ残念。まぁ無きゃ無いで死ぬわけでも無いし。

しばらく売り場を散策しつつ、予定にあるものない物いろいろ購入。

・水性蛍光ピンク※4アーティストのシルバーに重ねるなら水性かな、と

・ラッカーのブルーFS、GXのブルー、ガンダムカラーのMSパープル

・先細綿棒

・キャップオープナー

・紙やすり400番※細く切られてて、ケースに入ってる物

・つや消しトップコート

・H-EYES1ピンク

などを購入。ケガキ用の道具は全て売り切れ。ガンダムデカールとマークセッターも買うつもりだったけど、デカールに「1/144ガンダム用」が無く、だったら要らないか、と。てかそのデカールも「作らない予定のFGガンダム」に貼る為という、わけわからない用途なのだけど。

前回思案してた「ソフトコンビネーションプライヤー」は、微妙に違う「樹脂付きラジオペンチ」みたいなのがあったのだけど、なんかちょっとイメージと違うと思って買わなかった。まぁ要らないか。

プラモはめぼしいの無し。

・・・

●FGザク

帰宅して早速塗り始めたのだけど、前述の「ブルーFS15044」は光沢だったので、セミグロスにするためにフラットベースを大さじ(0.8ml)×2杯投入。

 死ぬほど攪拌したら、まさに僕が思ってたとおりの「三連星ブラック」になって、大満足。

MSパープルも、まさに三連星専用と言っていい紫で、これにジャーマングレーとライトグレーFSの4色で、

 もう「黒い三連星専用量産型ザク」の成功は決まったようなもの

だった。とにかくカラーのノリが良く、ムラになりにくく、ツヤの度合いがちょうど良い。こういうのはホント塗るのも楽しいし、
※濃さもちょうど良かった
今回は一番合わせ目が目立ちそうな太ももと足先だけ接着剤を入れて「ムニュ」をやって、やすりがけもしたので、

 満足度が結構高まった。

やすりがけをしたと言っても、鉄やすりと400番なので非常に荒い。でもいいのだ。僕はそもそもやすりがけをしない、合わせ目を消さなかった男。これでも十分「第一歩」って感じで前進を実感出来る。

ともかく、今は乾くのをじっと待ってる状態。モノアイ用の買ったH-EYESがキレイに貼れて、イイ感じになればいいけど、、、正直不安のが大きい。まぁ気に入らなかったら剥がして自力で描くだけか。

・・・

FGはとにかくパーツの色分けが楽しい。慎重に境目を塗る緊張感は、完全に色分けされたキットでは味わえない感覚で、筆の穂先がしっかり自分の思い通りに動いてくれる心地よさと、キレイに仕上がったときの満足感は、コレ特有の感覚だと思った。
※逆にはみ出したときは「はうッ」ってなるけど

プラモはとにかく高くなったと言うのが強い印象だったけど、今日行ったスーパーブックオフの「組み立て済み中古」には、350円とか700円くらいものも相当あって、

 価格だけで言えば、十分選択肢に入るかもな~

と今冷静になってみると思う。塗装のためのピンチや、それを立てるための猫用段ボールも買ってきたし、大量に買ったカラーを成仏させるのは、数年放置して固まらせることでは断じてない。

 サクサク塗って、サクサク作っていこうと思った。

季節は2月。気楽に窓を開けられるのも、そう長く無いと思うしね。
※夏は虫が入るだけじゃなく、湿度が高くて乾燥にも時間が掛かる

てか早く組みたいな~。まだ乾いてないだろうな~。

|

« プラモつれづれに | トップページ | FG量産型ザク »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« プラモつれづれに | トップページ | FG量産型ザク »