« マイブーム | トップページ | コードネームUNCLE »

2021年2月 8日 (月)

プラモのことを考える毎日

ここまで深く沼にハマるとは思ってなかった。つか僕のブログは誰が読んでるか、もしくは誰も読んでないかもよくわからないのだけど、とりあえずプラモに関しては、オフの知り合い4人ほどとコミュニケを取りながら楽しんでいるので、

 今までのエクスヴィアスとはちょっと違った楽しさを満喫してたりする。

LINEで写真を送ったり、どこそこで何を見たとか、ネットでいくらだった、このプラモを作ってる、今こんな感じ、これが欲しいあれが欲しい等々。

ブログコメントではないので、やりとりそのものは他愛ない物が多いし、ともすればそのまま消えゆく可能性も高い刹那的なものではあるけど、それでも電話と違って何度もコメントを読み返すことも出来るし、双方向のやりとり故のレスポンスの妙も楽しい。平行して写真だけをアップしている「出張版」も、ここと違って不定期「何かあったときだけ」のアップではありつつも、存外数日連投して自己満足指数が高まっていたりもする。

ちなみに今日は、

●「ビームライフルを構えるPGアンリーシュドガンダム」
https://crisdeep.blogspot.com/2021/02/pg.html

ガンダムの主武装は、言わずと知れたビームサーベルとビームライフルだ。あとちょっと充実度が高まるとこれにハイパーバズーカが加わる。あとは盾とか。

ネットで調べると、公式のCG作例を含めライフルを持つガンダムは多数見つけることが出来る。それぞれに雰囲気を出し、中には両手で構える物も少なくない。

だがしかし、冷静になってそのポーズを自ら取ってみると、

 何か違和感を禁じ得ない。

その違和感とは何か。

 スコープまで遠い。

ビームライフルのスコープと、メインカメラ、つまり目までの距離がある。

・・・変な感じがする。

知ってる人も多いとは思うけど、ビームライフルのスコープは「表から見ると黄色いターゲット状のモールドがあり、裏はグレー系のシンプルなモールドがあるだけ」だ。つまり、

 本来覗く形で作られては居ない。

機械的な設定で言えば、「メインカメラと連動せずに、ビームライフル単体で照準を合わせられる構造」になっていると推測出来る。

だがしかし、だったらなぜスコープが可動する構造に作られているのか。スコープ、いや、ライフル単体で狙いを定められるのなら、腕や体の体勢で十分狙いを定めることは出来るはず。つまり、スコープが可動するのは、

 見た目として、狙いを定める「目」との位置関係を重視した上でのこと

だと思った。てか、そんなゴタクはいい。ただ単純に、

 ゴルゴ13やヒロミのように、「スナイパーらしいポーズ」とは、スコープを後ろから覗いているポーズだろ、と。

それを踏まえつつ、自らポーズを取り、それに則した形にガンダムの両腕と頭などを動かしていくと、、、

 これが存外上手くいかない。

比較的可動域の広いモデルではあるものの、人間がポージングしたときですら「結構ギリな位置」に両手を構えるものであるからして、

 もう一息動いてくれ!

と思ったりしてしまうものであった。

それでもまぁいくつかの妥協を超えて、現状それなりに様になる形に出来て、

 ちょっとニンマリ

なのである。てか本来左手の持ち手となるであろう握りは、一切機能していない状態になってしまったが、PGUには「それ用の左手」は同梱されていないし、そもそもその握りを掴んだら、どうがんばってポージングしても、

 かっこわるいのだ。

つまり、

 当たらなそうなのだ。

僕は以前から、「ガンダムにはビームサーベルの方が似合う」、つまり「銃より剣派」だった。それはつまり、剣の方がポージングしたときに「様になる」からだったが、今回初めて、(手前味噌ながら)銃を構えるガンダムを見て、

 なかなかいいな。

と思った。まぁ相変わらずゲート跡も処理しない適当モデリングで、決してキレイな写真、

 全く持って散らかりまくり、ふすまの壁紙も猫に破られまくって汚いとしか言いようがない部屋の写真を公表してることに、抵抗がないわけではないのだがな。

●次何を作ろうか

これも平行して考えまくっている。

FGはランナー状態で概ね塗装が終了。あとは足の裏と、ビームサーベルのシルバーに何かを重ねようかどうしようかって程度。本音を言えば胸部と肩にミッドナイトブルーを少し重ねて、ツートンカラーにした方が良いかなぁとか、いくら何でも盾が汚すぎて、いっそのことダメージ表現で「筆ムラをごまかせないか」とか、

 ランナー状態のままドライブラシを掛けてやろうか

とか考えたりもしているが、

 これはこれで「新手の完成形」として、結構満足していたりする。

娯楽とは本人の満足こそがゴールであって然るべきだ。別段プラモだから作らなきゃイケナイってことはない。別段積みプラで満足してるならそれだって別に娯楽だと思うし、塗ろうが塗ろまいが、

 塗ったのに作ろまいが、

本人が楽しければそれで何にも問題はないのだ。てか、

 作りたいと言う衝動と葛藤するのがまたこれ少し楽しいという、ちょっと変質的な快感だったりもするのだけど。

ともかく、現状で止めておけば、「絶対的に合わせ目に悩まされることはない」。ゲート跡も目立たないし、接着剤もやすりも必要無い。万々歳だ。

 万々歳かどうかはともかく、

概ね同じ配色で完成したガンダムが、直前に一体居るわけで、、、。
※大きさは少々違うけど

これはこれでいいかな、と。

で、次何を作ろうかだけど、手持ちを見て思案するとしたら、、、

・SDネオジオング
・金メッキのアカツキ
・PGガンダム
・MGゲルググキャノン
・MGジムクウェル
・MGジェスタ
・MGイングラム※パトレイバー
・FG量産型ザク

この辺りが候補かな~と。軽く消去法で、、、

ジムクウェルは、せっかく最近ジェスタを買って「熱いうち」なので、似た感じのコレは無いか。

PGガンダムも、正直PGUの直後だと「アラ」ばかり目立ってしまいそうだし、ランナーを見つけるだけでも疲れてしまいそう。

メッキのアカツキは、現状「塗るのが楽しいモード」に入ってるから、今作るのはもったいない。

かと言って、ザクが作りたい気分でもないからFGザクも外れる、、、

残りは、ネオジオング、ゲルググキャノン、ジェスタ、イングラム。

イングラムはグロスの白黒塗装が楽しいし、レイバーは特有のリアリティを伴った達成感がある。でも今はどちらかというとガンプラ寄りだから、作るとしてももう少し後でも良さそう。

ジェスタは、買ったばかりで旬ではあるけど、一方では「もう作るの?」と言う気もする。もう少し寝かしてもいいんじゃないだろうか。特にこれが今すぐ作りたくて買ったってわけでもないし。

 ネオジオングとゲルググキャノン、、、

・・・ゲルググキャノンを作るかな!

理由は、今回調色したナイトブルーっぽい、ティターンズブルー2と、ミッドナイトブルーのツートンカラーで、ぜひとも塗りたいから。

 昔作ったMSV1/144ゲルググキャノンと同じ色で、MGを作りたいから。

てか、その前にもう少し部屋を片づけてから、だろうなぁ。いくらなんでも汚すぎる。てか、

 PGUのシールドは、、、一旦凍結で!笑

|

« マイブーム | トップページ | コードネームUNCLE »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« マイブーム | トップページ | コードネームUNCLE »