プラモつれづれに
近々実家のふすまを覗きに行こうと思案中。そこには30年前にひとり暮らしを始める前までの僕の積みプラが眠っているはず、、、捨てられてなければ。
記憶にあるものを列挙すると、
フルアクションエルガイム、同II、同オージェ、ダンバイン1/24、アシュラテンプル、ダッガータイプ1/100、スタンディグトータス1/24、ストライクドッグ1/35、、、
あとなんだっけ?
正直言うと、エアブラシの作例がヤフオクに登場し始めた頃から、筆塗りのボタボタな自分のプラモがどうにもかっこ悪く感じて、結構な強さでその世界から遠のいたりもしたのだけど、一周回って「別に楽しければいいじゃん」と開き直った。アンリーシュドもFGも、何なら色を塗らずに組んだだけのブルーディスティニーも、
実家の二階で誰にも気付かれることなく「ただのしかばねのよう」になってる彼らよりはずっと幸せだったはず。
いや、僕もレゴに関しては「積みコレクター」の様相が強く、「作らないヤツはクソだ」などと思ったりはしないし、もっと言えば、今でも「失敗して台無しにするくらいなら作らない方がいいかも」と言う気持ちも無くはない。特に希少性が増してプレミアの度合いが上がった今ならなおのこと。
でも、同時に思うのは自分の人生がたぶんそうたくさん残されてないだろうと言うこと。視力や指先の器用さだけでなく、純粋に自由にプラモを作れる「楽しさ」を味わえるチャンスは刻々と減っている。そして、そんな中発売されたPGアンリーシュドで、
ランナーのまま塗ってもいいじゃん、と。下手でも失敗してもいいじゃん、と。
確かに僕がこのまま死んでも、もしかしたらかみさんがオクに掛けたりして適正の価値で現金化してくれるかも知れない。でも、
あっさりと粗大ゴミに捨てられるかも知れない。
何とも哀しい気持ちになる。
ウチのオヤジは、ギャンブルこそ好きだったが、特に物欲がある人じゃなかった。だから、遺品と言っても目立った物も無く、形見分け的な話も一切無かったけど、母方の祖父の時は釣り具とか結構あっただろうと思う。
僕の場合、そう言うのありすぎるくらいだけど。
ともかく、今は、アンリーシュドと、その経過を見て「いいね」と言ってくれる友人達によって、僕のモチベは20年以上ぶりくらいに高まっているのだ。カラーが無いなら買いに行けばいい。道具がないなら揃えればいい。折れても修正出来なきゃ諦めて次に移ればいいし、飾る場所が無かったら箱に押し込んでしまってしまえ!
写真は残るし、過程は楽しめる。
こないだのFGは、未だにランナーのままだ。でも、そこから「作りたいけど作らない」と言う衝動を楽しむのもまた一興だと思う。
一体何が残ってるのかわからないし、ガチで昔のプラモ。作るのも大変かも知れない。
でも、今回のFGガンダムの「顔」より難度が高い塗り分けも、そうそう多くはあるまい。PG用に買った接着剤2種は、未だに一度も使ってない。これを無駄にしないためにも、
実家の積みプラに手を出すのもいいなって思っているのだ。
・・・
●実家の押し入れをチェックしてみたら、、、
ちなみにその部屋は既に妹の長女、つまり姪の部屋になっているのだけど、さすがに女子大生の部屋にいきなり入ったりはしない。本人が「OK」を出して貰ってからチェック。
ふすまを開けると、そこには本棚がガッツリとあり、プラモはその奥に。全て抜かないと見えないレベルではあったけど、ここで引き下がっては何をしに来たのかわからないと思い、がんばって写真を撮ってチェックしてきた。
https://crisdeep.blogspot.com/2021/02/blog-post_7.html
・1/144ヌーベルディザード、アシュラテンプル、バッシュ、オージェ、エルガイムMK2
・1/100フルアクションエルガイム、同2、オージェ
・1/144ディジェ、パラスアテネ、ギャプラン
・1/100フルアクションZZガンダム
・1/24ダンバイン
・1/24スタンディングタートル、スナッピングタートル、マーシィドッグ
・1/35ストライクドッグ
・1/100ダッガータイプ
・1/144ウォーカーギャリア
・1/100バイファム、トゥランファム
・ドリファンドダル、メカゴジラ
こんな感じだった。思ったより少なかったとも思うけど、もしかしたら見えなかったところにもう少しあったかも。
何にも持ってこないのももったいないと思って、比較的かっこよさげなヌーベル・ディザードを持ってきた。ちなみに当時の定価は600円。箱の裏には鉛筆で「480」の文字が。近所のオモチャ屋で買った2割引の値段。当然当時はまだ消費税もない。
てかホントはスタンディグタートルとトゥランファムという、どちらもある意味微妙。でも1/100だから作り応えがありそうなヤツを持って帰ってきたかったのだけど、それを取り出すのはあまりにも大がかりな移動が必要になりそうだったので諦めてこれを持ってきた感じ。
ちなみに中身は、、
●ヌーベルディザード
エルガイムシリーズ№18で、成形色はピンクとグレーの2色。説明書はモノクロペライチで、CGで描かれた最近の物と違って、一つ一つの「絵」に味がある。
動力パイプ用の緑のチューブと、接着剤が入っていて、
スナップフィット前夜、ポリキャップ前夜のプラモ
だったことがわかって、ちょっと時代を感じたり。てかポリキャップっていつから導入されたんだっけか。
最近のキットやトイと比べたら、さすがにプロポーションはダサく見えてしまうけど、それでもパッと見はそれほど悪く無さそう。ただ、
顔だけは微妙か。
でも内部とガワが別パーツだったので、気合いを入れるなら、
内部に「目」を描いて、それっぽい雰囲気にするのも悪くない。
全体的に情報量が少ないシンプルなメカだし、ほとんどのパーツがモナカ
※貼り合わせ構造なので合わせ目が目立ちまくる
なので、色を塗ってから作るとかなりかっこわるくなってしまいそうではあった。
武器はセイバー1本だけ。てか今箱の説明読んでたら「メカファイル」なるものが入っていたらしかったけど、中身には無し。当時の僕が抜いて一まとめにしていたのだろう。
ちなみに、気になる今のお値段は、送料込み1000円でメルカリに出てる程度のニーズしかなく、僕が知らないタイミングで再販とかもされていたのかも知れない。
逆に言えば気楽に作ることが出来るとも言えるわけで、これはこれで楽しめるかも知れないと思った。
・・・
てか実家ではなく今住んでる家の押し入れにもそれなりにプラモが入ってるわけだけど、あらためてそちらも転載。当然作りかけとか作ったヤツは抜いたつもり。
・ネオジオングSD※たぶん一番最近買ったヤツ
・アカツキ※メッキ
・ガルマ用ザク※アカツキのオマケ
・オージ※めちゃかっこいいけど作ってない
・イングラムMG
・ゲルググMG※半額だったから衝動買いしたらしい
・ゲルググキャノンMG
・サザビーMG
・ウイングガンダムVerKa
・スピーダーバイク
・ビッグオー
・キュベレイHG
・ジムクウェルMG
・昔の1/100νガンダム
・MGじゃない1/100アストレイレッドフレーム
・PGストライクガンダム、ガンダム、ザク、Z
・FG量産型ザク
・MGジェスタ
トータルするとそこまでたくさんの積みプラを持ってるわけじゃないのだなぁとちょっぴり寂しくなったりもしつつ、ちょうど自分がガンガンお金を掛けて集めたくなったタイミングが「LEGOに」取られちゃったからかなぁと分析してみたり。人生で費やしたコストは、たぶんLEGOの方が何倍もありそう。
ともかく、これらのほとんどは現状店頭で見かけることはないわけで、どれを作っても絶版という感じはする。失敗しても買い直すことは(大枚はたかなきゃ)無理だと思うと緊張感が増すけど、言っても死ぬわけじゃない。失敗は失敗で受け入れて、サクサク作っていくのも一興だ。
・・・
一応ヌーベルディザードを持って来たけど、気持ち的にはMGゲルググキャノンを作りたいかな、と思いつつ、いい加減アンリーシュドとFG関連の箱やらランナーやらを片付けて、「次に掛かる準備」をしなきゃねって感じだ。
●道具
一連の流れでいろいろ買い足したりもしたけど、あとまだ持ってても良いな、と思ったのは、
・紙やすり&鉄やすり
・瞬間接着剤
・キャップオープナー※毎回見るたびに買おうか迷うのだけど、パーツオープナーを使ったときに「やっぱ便利!」と痛感したので次回買う予定
・ピンバイスと径が合うピアノ線と、さらにそれを切る道具
・先細綿棒※FGには精密ドライバーの先にティッシュを巻き付けて代用。使えなくはないけど、、、
・けがきの道具。もしくはもう少し刃が厚いデザインナイフ※今使ってるのはデリケート過ぎる
・プラ版とプラ棒、、、は要らないか
・紫外線で固まる接着剤とブラックライト
プラカラーは、ティターンズブルー2と蛍光ピンク、あとは、キアライエローの隠蔽力がなかなか高かったので、「GXカラー」を(高いので)一つ二つ買い足したいかなぁってところ。てかティタブル2があるかないかが、次に行く理由になると言っても過言じゃない。
そして、何より必要性を強く感じているのが、
道具箱。
プラカラーを含めしまいやすく使いやすい箱が不可欠。いつまでもガンダム3.0の箱に入れっぱなしにも出来ない。
もうしばらくはプラモライフをエンジョイするつもりなので、道具にお金を掛けるのは無駄にならないはず。てかもう相当使っちゃってるけど、特に無駄だったとかもったいなかったって思ってないからな。
お金は自分の楽しいや幸せの為に使わないとな。
----------
道具に書かなかったけど、「先にゴムが付いてるペンチ」みたいなものって無いのかな。プラを傷つけずに、ハメが堅いパーツを圧着させるような。毎回堅いのはめるとき「欲しいよなぁ」って思うんだよね~。僕が思うくらいだからきっと商品になってると思うのだけど、、、無いのかな?
→ソフトコンビネーションプライヤー 1490円+送料590円
https://item.rakuten.co.jp/jism/4953880342004-26-29942-n/
やっぱあるんだな。ジョーシンウェブにあるくらいだから、店頭にもあるかな?
| 固定リンク
コメント