欲しいプラモ
「欲しいプラモ」と書いてふと、
「欲しいゲーム」じゃないんだなぁ
と。欲しいゲーム、買う予定のゲームを書きだしたことは枚挙にいとまがないけど、欲しいプラモなんて、、、
たぶん39年ぶりくらい。
39年、、、長いなぁ。エルフやドワーフにとっては大したことない長さかもだけど、死んだじいさんやオヤジにしてみれば、「一生の半分以上」という長さ。39年前の僕が、39年後にプラモを欲しがるなんて想像は、絶対してなかった。
僕はもう50歳の大人なので、「欲しくても買えない物」と言うのはそれほどは無い。特に車や家が欲しいわけでもなく、高級ブランド時計や宝石貴金属にも興味はない。お金が掛かる仲の良い女の子が居るわけでもなければ、日々の暮らしに困るほどコロナの直撃を受けてるわけでもない。
ありがたいことだ。
ただ、欲しければ何でも買えるかと言えば、もちろんそんなわけもない。いや、正確に言えば、
本当に欲しい物は実はそれほど多くない。
PGのバンシィノルンは、税込15000円なら欲しかったけど、税込16500円では欲しくない。「欲しい物」に括られるには、細かなさじ加減が介入する。つかそのノルンですら、
今はもう欲しくない。
なぜならメガサイズのユニコーンが我が家に届き、別段PGの黒いヤツにさほど魅力を感じなくなったから。てか、ノルンの拡張パーツ「アームドアーマー」分の出費で1/48の巨大なキットが買えてしまったと思えば、ホントに良い買い物をしたと思う。
今僕が欲しいプラモとは何か。
今の世の中、特別突飛な物でない限り、お金さえ出せば大抵のものは買える。すぐに買えなくても、半年なり一年なり毎日ヤフオクとメルカリをチェックしていれば、たぶん一度や二度は出品されるだろう。
大抵の物は。
でも、存外僕が欲しい物はその「大抵の物」に含まれなかったりもするし、「お金さえ出せば」の条件を無視してでも欲しい物は、本当の本当に一握りだ。プラモの話ではないが、
・「怪盗ルパン813の謎」のVHSビデオ
・光速船※ソフト付
ぶっちゃけ欲しいのはこの二つだ。前者はこの20年、ネットで出品状態のものを見たことが一度も無い。「落札済み」や「売り切れ」の表示は見たことがあるが、「売られている」のを見たことがない以上買いようがない。ちなみにどのくらい欲しいかと言えば、
「ビデオデッキ付」でも買うくらい欲しい。
後者は、とにかくベラボーに高すぎて手が出ない文字通り「幻のゲーム機」。いくら欲しくても、自由になるお金を全てつぎ込んでも買えない物はどうしようもない。
まぁそれらはともかく、
今は「お金の縛り」を付けた上で欲しい物が結構あるのだ。そしてそれは、
結構嬉しいことなのだ。
みなさん(と言っても読んでる人が果たして居るのかって話だけど)は欲しい物があるだろうか。つまり物欲があるだろうか。
僕は子供の頃から物欲のかなり強い人間だった。スーパーカー消しゴムでも、仮面ライダーメンコでも、もちろんプラモも、欲しい物はかなりの確率で手に入れてきた。「欲しい」という衝動に対し「手に入れた」という答えを得た経験の数で言えば、日本中でも結構上位何じゃ無かろうかと思うくらい、欲しい物は手に入れてきた。
ヨーヨー、ポケモンカード、発売間も無いゲーム機、ブームの時のガンプラ、ガシャポンHG、プレミアが付くようなゲームも、本当に欲しくて持ってない物は極めて少ない。つか今は思い出せないくらいだ。
もちろん「物」ではない「データ」となれば、ソシャゲのレアキャラやレア装備などで「手に入れられない」物もいっぱいある。でもまぁ「お金の縛り」を付ければ、そんなのは大して欲しくもないのだ。
1万円出して手に入れるキャラ1体より、1万円出して手に入れる1/48ユニコーンガンダムの方が、今の僕には価値があるのだ。
ともかく、欲しい物がある時というのは、日常が華やかに色づく。コンビニがあるごとにポケモンカードを売ってないかチェックしたり、休みの日に遠出してまでガシャを探しに行ったりする感覚。中古ゲーム屋をお目当ての物がないかチェックしまくったりしたのも、「欲しい物を手に入れたい」が為だ。
今の僕は久々にそう言う感覚を楽しんでいる。
お宝がないかとリサイクルショップを回ったり、サイトをチェックしたり。「欲しい物」は必ずしも「欲しかった物ではない」。見た瞬間に欲しくなる物もあるし、「欲しかったことを思い出した物」もある。
僕の行動のトリガーは「楽しいの為」だ。
今の僕はプラモを作ることが出来る。愛猫を気にして作れなくなってた時期、
※愛猫が死んだわけではない念のため。ヤツはゴチャゴチャと物があるところに来なくなったって話
季節が暑く虫が無視出来ず作れない時、そもそも視力や指先の経年劣化で、「もうプラモは作れない体になってしまったのでは?」と不安に感じていた頃もあるが、
今は割とそれらの条件が全てクリアされている。
もちろん押し入れにはプラモが積んであるし、お店に行けばいくらでも買える。今ならお店に行かなくても買える。ユニコーンは「キットが3つ入るくらいの」クソデカイダンボールで届いたが、梱包も良く、箱には傷一つ無かった。ありがたい世の中になったもんだぜ。
作るための道具や塗料が無く、押し入れの奥の奥まで探し回っても見つからず、それによってプラモ作りを断念しようかと思った時もあった。でも今は、
ガッツリ買い揃えちゃった。テヘペロ(死語
揃えちゃったからには作らなきゃ損だ。
でも、何かを作るのに必要なのは、キットと道具だけじゃない。
時間が絶対的に不可欠。
そしてそれが何より貴重なのだ。それこそプレミアで買うこと以上に、時間は無駄には使えない。長い目で見た「死ぬまでの時間」だけじゃなく、「虫が出始めるまでのあと1、2ヶ月」と言う意味でも、時間は貴重だ。
だから、いくら元手が掛からないからと言って、昔のキットを作ることには慎重になった方が良い。時間を掛けて作っても、大した満足も得られない。そんな使い方は、
浪費でしかない。
買うにしても作るにしても、「絶対満足出来る物」にリソースを割くべきなのだ。「べき」って言い方は嫌いだけど、ここは間違いなく使うところだ。
それは一体何か。
貴重な人生を割いてまで手に入れたい、作りたいプラモとは何か。
今あらためてそう考えると、正直MGジェスタはそれには該当しない物だったと思える。一部の友人にしか知識を共有出来ず、作るのに手間が掛かり、価格的にも決して安くない。まぁ探し始めた当時はそれなりに安かったのだけど。
しかし、そんなジェスタであっても、塗装する過程、作る過程でイメージの裾野が広がり、「楽しめそう」なビジョンが明確に見えると、
貴重な人生を割くに値するように思えるから不思議。
まぁ逆もあるだろうけど。「かっこよくなりそう」と思って信じて作っていても、途中で大きな失敗をしてやる気氷点下とか。
てか、そうなったらもうそのキットは捨てたっていいと思う。
完成までがんばったところで、きっと大した満足も達成感も得られまい。立て直し出来るレベル
※PGUガンダムの肩の色を塗り間違えたとか
ならまだしも、どこをどうがんばっても「ダメ」な場合は絶対ある。
作らないなら、出品して現金に換えてしまえばいいのに、と思う人も居るかも知れないが、
お金は実はそこまで重要じゃない。
今僕のサイフには129011円入っている。他に自由になるお金が22万円ほどある。これを数倍に出来るのならともかく、+10万円にしたいと言うわけじゃないのだ。てか面倒だし、「欲しい物」はそこまで高く無いし。
※PGUシリーズがどんどん出るようなら、確かにお金は欲しいけど。でもそんな頻繁に出ないだろうし
何が言いたいかというと、
スンゲェ作りたい物を、納得行く値段で買いたい
欲しい物を納得行く値段で買いたい
スンゲェ作りたい物が欲しい
それは何か。
友人に「見つけたら連絡して欲しい物ある?」と訊かれてリストアップした。
●欲しいプラモ
◎プレミア出してまで欲しい
・ダグラムのデザートガンナー、ブリザードガンナー、クラブガンナー
・ザブングルのトラッド11、ギャロップタイプ、クラブタイプ
・ボトムズの1/24スコープドッグ※ラウンドムーバーでもレッドショルダーでも可
この辺りの旧キットなら、定価の倍くらいは出せる。でもその程度では全然全く買えない現実。
◎定価なら組み立て途中でも欲しい
・1/30 06Rザク
ただし欠損がなく未塗装なら、説明書や箱は無くてもいい。ちなみに「定価」とは、当時1万円だ。てかホントに欲しいなら、マンモスフリーマーケットとかに足繁く通うとかしないとムリだろうな~。そもそも何個作られたんだろ。
◎定価で買えるなら欲しい
・RRRエルガイムマークII
・ブラッカリィ、ドランタイプ
・ドルバックのキャリバースペシャル
三つ目は、当時作ってその変形機構の素晴らしさとプロポーションの両立に感銘を受けたキット。ぶっちゃけ近くの中古屋にプレミア付は売ってた。
まぁそこまでじゃない感じ。
てかエルガイムマークIIは、たぶん実家にあるフルアクションエルガイムマークIIを作れば溜飲は下がると思うし、再販されない限り値崩れの可能性は極めて低い。定価は6050円だが、メルカリでも定価以上で購入されていて、現状定価購入は絶望的。
ブラッカリィとドランは、超合金魂のおまけキット。こちらは再販されてもおまけだから付かないかも知れない。特にブラッカリィはとても欲しいけど、適正価格がいくらかわからないな。
旧キットでも、ザクタンク、マゼラアタック、ザクレロ、1/100ゴッグなんかは、定価OK。再販の可能性は、、ゼロではない程度か。てか10年くらい前にジョーシンで1/100ゴッグ見たような気がするな~。買っておけば良かった。640円+税?
◎安ければ欲しい
・HGUCドライセン、ガーベラテトラ、ドムトローペン
・PGアストレイ※1万円なら欲しい
・HGペーネロペー※3800円くらいなら欲しい
HGUCも最近のは普通に高いから、2割引くらいなら欲しい。ガーベラテトラは旧キットを気合い入れて電飾したりしたいい思い出があるので。ぺーネロはぶっちゃけガワは要らない。中身だけ欲しいので、そこまで出す気になれない。よく見かけるので、密かに可能性は高いかも。
たぶん、「安ければ欲しい」はもっと安ければもっと欲しい物が増える。半額セールとか無いかな~と思いつつ、今だったら業者に全部まとめ売りされて、店頭には出ないとかありそう。
とにかく「作りたい」ので、「ただ欲しいだけ」ってのは無い。どのみち時間は少ない。押し入れを圧迫するだけなら買わなくてイイ。言い換えれば、「作るために必要な物」は、結構財布の紐が緩みがち。ガイアノーツのカラーとか、デカールとか、道具関連とか。
あ、結構欲しい物に「アンリーシュドを飾る為のケース」がある。組み立て式で4000円弱だったか。結構するけど、結構欲しい。出来たら「地面」とそれを塗装する情景スプレー※今ない?、デコパージュ※木製の台座とか。
ほとんど触れてこなかったけど、「楽しい」「満足」という意味で、★を付けるなら、
・PGアンリーシュドガンダム ★★★★★!全てひっくるめて満点!
・FGガンダム全塗装未組み立て ★★★☆ 盾が失敗して減点
・FG量産型ザク黒い三連星仕様 ★★★★ 写真が上手く取れて加点
このくらいの点数が付くくらい満足している。ブログのネタがプラモ一色になるのも無理からぬことなのだよな。つか、このままモチベが加速したら、僕もエアブラシ塗装をし始めたりするんだろうか。塗装ブースとか乾燥機とか買っちゃったりするんだろうか?
PS.MGジェスタにカタが付いたら、次はHGズゴックかメガユニコーンか。てか平日にプラモ作るのはちょっと(体調面で)リスキーかとも思うけど、ほぼ2日で仕上げたFGザクが超楽しかったんだよな。てか、FGのザクとガンダムはもう少し買っておいてもいいかも<それが積みプラになるのだよ、、、
| 固定リンク
コメント
クリスさん、皆さん、おはようございます。
813の謎!初めて図書室で借りたルパンシリーズがこれでした!
VHS。映像はアニメですか、実写ですか、見たことないから気になります。検索検索~。
投稿: KC | 2021年2月17日 (水) 08時47分
ちーす。そのルパンはアニメです。元々は劇場版だったみたいですが、当時からスゲェアニメ好きだった僕が認識してなかったことを思うと、都会でしかやってなかったかも。夏休みとかにテレビでやってて、
とにかく主題歌が死ぬほど好きだったのですが、
CDにもレコードにもなってないと言う、ビデオを手に入れる以外聴く方法がない状況なのです。
15000円までなら余裕で出します!見つからないとは思いますが。笑
投稿: クリス | 2021年2月17日 (水) 18時23分