« FGガンダム | トップページ | プラモのことを考える毎日 »

2021年2月 7日 (日)

マイブーム

今は紛れもなくプラモブーム。軽く過去のブームをテキトーかついい加減に振り返る。

●レゴブーム

決して嫌いになったわけでも飽きたわけでもないのだけど、僕が大好きだった「TECHNIC」というカテゴリーが、ある年を境に大きく方向を変えたというか、それまで「ビーム」と呼ばれるブロックに穴が空いたパーツをメインに使っていたのが、「リフトアーム」と呼ばれる「ブロックのポッチが無い穴だけのパーツ」をメインで組み上げるようになり、

 何て言うか、難しくなった。

以来ほとんど作ることが無くなり、ある程度までは過去の大箱をネットや店頭で探しては集めていたけど、今はチェックするのも半年か1年に一度に。

ガンプラと違うのは、再販の可能性が極めて低いことと、対象が全世界に居ること。パーツがほぼ全てABSなので、塗装前提ではないこと等々。

未開封のセットも多く、全部売れば20万円くらいにはなるかなぁとも思いつつ、今はまだ全然そんな気はない。てか僕が死んだら、長男よ、

 間違っても価値が分からない人にタダで譲るのだけは勘弁して欲しい。

せめてヤフオクで売ってくれ。メルカリで売るなら市場価格をキッチリ調べてからにしてくれ!ぜひとも頼んだぞ!

●ポケモンカードブーム

今でも最新のシリーズがCMをやってたけど、あれは何つかタイミングが凄く重要というか、

 一緒にやってくれる人が居ないと絶対盛り上がれない。

一番最初はE本という友達と始めて、バイトの子と盛り上がった。このときは、プロモーションカードを含め「市場にある全ての種類のカード」をコンプするまでハマった。

第二期は長男と一緒にこれまた相当なお金をガッツリ掛けて、時には「1ボール」で購入したり。1ボールとは、「1袋10枚入りのカードが20枚入ってる箱が20箱」みたいな量。バカみたいに多いのだけど、

 コレを元手にいろんなレアカードと交換しまくった。

同じカードばかり4000枚欲しかったわけではないのだ。

ルール的には、最初からかなり完成されていて面白かったので、特に今のトレンドに興味があるわけでもないけど、残念なのは「ポケモンカードを題材にしたコンピュータゲーム」が、2作リリースされたあと音沙汰無くなってしまったこと。そちらも各2本ずつ買うくらいハマって、ホントに楽しかったのだけど、制作メーカーだったハドソンがほとんど撤退したみたいな感じになっちゃって、
※僕のうろ覚えかもだけど
続編の可能性は潰えちゃったんだよな。

 出たら買うのに!

●ソシャゲブーム

FFBE、つまりファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアスに傾注して早5年。ここまでひとつのタイトルにハマり続けたことは無く、今でもせっせとスタミナやらオーブやらも消化する毎日なのだけど、時折プレイ最初期に掲示板で訊かれた、

 このゲームのどこがいいの?

と言う質問が頭をもたげる。その時僕は、

 日常の密度が上がるところ

と答えたと思う。起きてすぐ、いや、寝ててふっと目が醒めた時ですら、オーブの消化で「その時間に意味が出来る」。朝起きて据え置きゲームを始めることは難しいけど、スマホのソシャゲならそのハードルも低い。ほんの隙間ですら、あと例えばテレビを見ながら、ゲーム画面を見ずにでも遊べることが、「密度を上げてる感じ」がして、心地よかった。

今は、トラストマラソンをしなくなり、ピーク時ほど「べったり」ではなくなった。さらにここのところずっとめぼしいキャラも引けず、強敵を倒したいという衝動も、その報酬の劣化と共に消失。

 惰性と言えば惰性。

でもまぁこれを止めたところで僕の人生の時間がそこまで大幅に増えるわけでもない「隙間プレイ」なので、たぶんまだ止めない。てか、基本は「より楽しいことに人生を費やす」のが信条なので、今ウェイトが低くなってても、また逆転する可能性は少なからずあるんだよな。

●アニメブーム

ネットフリックスだけでなく、季節の新作アニメを毎週欠かさず見るブームが近年続いていた。が、

 今期はゼロに。

うーむ。ただ僕好みの作品が無いだけなのか、それを知らないだけなのか。てか、数年前にも「寄生獣」とかにハマった年があったけど、それからずっとハマってたわけじゃないから、やっぱこれもブームなのかも。

続き物をガッツリ一気に見まくるのは嫌いじゃないのだけど、歳と共に楽しめるハードルがドンドン高くなってきてるのを感じたりもする。言い換えれば「簡単に嫌いになる」。転スラ2期も1話も見てないし、ふと思い返せば「シドニアの騎士」も2期は一度も見なかった。ソードアートオンラインもアリシゼーション以降ほとんど見てないし、

 飽きたのか、それとも自分の気持ちの問題か。

月額1200円の支払いを続けてる以上、ある程度は使わないともったいないのだけど、面白く無い作品を見続けるのは「さらに損」だからな。油断しないようにしたい。

●映画ブーム

しょっちゅうツタヤで借りまくっていた頃もあるけど、最近は全然。特に新作映画で魅力的な作品が少なくなってるってこともあるけど、それ以外の理由もありそう。

ネットフリックス専売の映画でも、見れば存外楽しめることも少なく無い。つまり、

 絶対僕が知らないだけで「幸せな時間を見つけ損なってる」可能性が極めて高い

映画は見なければ善し悪しがわからない。見始めて数分で「ギブ、、」ってなることもあるけど、見終わって「見て良かった!」って思う事も少なく無い。

残り少ない人生、少しでも幸せと楽しいを増量するのに、単位時間辺りの生産性が最も高い娯楽の一つが映画だと思う。これは本当にそう思う。

前向きに摂取しなければ!

●海外ドラマブーム

こないだ「ARROW」をちょっと見たくらいで、他はそれほど。てか、なんだろ海外ドラマって僕の中で結論が出た気がする。

・続き物ではダメ
・派手じゃないとダメ
・好みも重要

先へ先へ引っ張っていく話は、結局作り手もゴールがあって作ってるわけじゃないから、全然説得力もないし、楽しめない。もちろん最初から10話なら10話と決めて、そこで絶対終わります、原作もありますし!と言うなら話は別だけど、

 そう言うのは得てして海外ドラマではなく、映画になる。

とにかく引っ張って引っ張ってってのが気に入らないのだ。でも、もちろん地味な展開で興味を維持出来るわけでもない。僕好みのテンポのいいメリハリの効いた展開と、各話きっちり区切りを付ける。
※せめて2話で区切りとか

まぁARROWはかなりその条件に近かったのだけど、途中から主人公が「モテ夫じゃなくなった」のが失速の原因かな。新しく登場した女の子を全部食っていくのが痛快だったのに、、、。

ちなみに、友達に勧められた「愛の不時着」は、開始4分でギブ。さらにもう少しだけがんばって見ようと思ったけど、2分後にギブ。ストレスフルなマイナスの溜めは、そのさきにどんな素晴らしい結末が待っていると言われても耐えられない。

 ずっと面白く無いとダメなのだ。贅沢を承知で言うけど!

●刑事ドラマブーム

ぐりしゅんのボーダーとか、クライシス、あと最近はまたガリレオやHEROを見たりもしてるけど、刑事ドラマは割と上の「続き物じゃない」条件を満たしがちで、日本人なら「華のある俳優」で派手さもカバー。あとは好みの展開でまとめてくれれば、十分モチベを維持しつつ見続けることが出来る。

難点は、ネットフリックスにあまりアップされてないことと、普段から国産ドラマを見慣れてないので「玉」を見つける「鼻」が効かないことくらいか。

しばらーく見続けてるとだんだん飽きてきたりもするのだけどさ。

●ハクスラ&メトロヴァニアブーム

これはどちらも僕が大好きなゲームジャンル。前者はウィザードリィはディアブロのような、ひたすら宝探しとキャラ強化を続けるゲーム。後者はマップ探索とモンスタードロップで、これまた徹底的に達成率を上げていく感じ。

どちらもやり込み系ということと、「難度が低い」点が共通。アクションゲームやパズルゲームと違って、「やればやっただけ強くなりやすい」のがゆるく、ありがたく、面白いのだ。

年末のセールで「グリムドーン」というハクスラを買ったけど、まだ一度も起動してない。今はプラモブーム真っ盛りなのでまだ手を出そうと言う気にはならないけど、

・ハクスラ・・・グリムドーン
・メトロヴァニア・・・ORI
・アクションRPG・・・トゥームレイダー、ラムラーナ2

など、まだ遊べるゲームが何本も控えている。ネタ不足ならそれらに手を出せばいいのだけど、

 プラモのが楽しいからプラモのことを考えちゃうのだよな。

●マンガブーム

これも紛れもなくブームがある。ガッツリ大量の古本を一度に買って読みまくる時期が、2年に1回くらい来る気がする。

実際マンガは面白いのだけど、視力の低下と共に「気軽さ」は失速気味。その分内容が面白ければ「がんばる」気にもなるし、実際本当に楽しめるマンガも少なく無いと思う。

ただ、連載継続中とかだと、なかなかそれに付き合い続けられないのも事実。かぐや様とか、新米姉妹のふたりご飯とか、結局放置。読めばそれなり以上に楽しめるのだろうけど、、、。てかヘリクの作者の「タイトル絶対覚えられないファンタジー」とか、単行本出たんだろうか。あれは買ってもいいかなって思ったんだけど、、、。あと「異世界おじさん」も買ってもいいと思いつつ、結局連載読んでるだけなんだよな。

●ラノベブーム

「エロマンガ先生」にハマってた頃、数冊買って一気に読んで、そのまま沈静化。文字の本でも、アニメから入ってれば声も脳内再生出来るし、決してつまらないわけではないのだけど、アニメと違って「何かをしながら摂取」出来ないのはややもどかしく、どこか生産性の低さを感じてしまったりもする。

本音を言えば「魔法科高校の劣等生」なんかは、ノベルで続きが読みたかったりもするのだけど、なかなかテンションが上がりきらないのだよな。てか、アニメの作画がイイとそれだけコミカライズのハードルが上がってしまうジレンマもある。マンガなら気楽に摂取出来るけど、

 マンガ→アニメ

の順番と違って、

 アニメ→マンガ

の順番だと、「キャラの絵」に大いに抵抗が生まれがち。それこそドラゴンボールスーパーのマンガ版が「受け入れられない」のと同じ。
※あくまで僕には、だけど

●アイドルブーム

AKBの盛り上がりと盛り下がりによって、そのまま消失してしまった。それまで特にアイドルが好きだと思ったこともなく、ましてやコンサートに行こうなどと思ったことも無かったのだけど、、、まぁこれもいろんな条件が重なって「温度が上がっていった」感じがあるかな。

・学生時代の懐かしい熱さ
・楽曲が古き良きアイドルソングの系譜と歌詞
・よりどりみどりの女の子
・ドラマチックなバックストーリー

僕の世代は「おニャン子クラブ」ジャストミートだったはずなのだけど、そっちの時はあんまし盛り上がらなかった。だから、ほんの些細なことで温度は大きく変わるのだと思う。

次にアイドルにハマる日が果たして来るんだろうか、、。

-----------

ブームには必ず終わりが来る。でも、その渦中にあるときは、ホントに楽しいし充実する。永遠に盛り上がり続けられるならそれはそれで幸せだと思うけど、そのためには条件がさらに厳しくなっていくと思う。特に僕らの世代だと「肉体的な劣化」は加速度的に進んでいくし。

だからこそ、少しでも「選択出来るウチに」傾注しておきたい気持ちも強い。よく「老後の楽しみに」みたいなことを言うけど、実際その老後が安定安心して迎えられる保障などないし、その時はその時で別の楽しい何かがあるかも知れない。若くして盆栽や焼き物にハマる人が少ないってことは、それだけ「年寄り向きの魅力」があるってことだと思うし。

ともかく、今はプラモが楽しい。何年ぶりかのブーム到来で、思いっきりエンジョイしてるって話だ。興味がない人には申し訳ないと思わないでもないけど、これはもうしょうがないのだよ。

|

« FGガンダム | トップページ | プラモのことを考える毎日 »

コメント

クリスさん
皆さん
こんにちは

偶には^^;

FFBEは周回がキツいですね。回復薬が枯渇したので、もう自然回復分しか出来ていません。アルブレ3本と1本途中、杖3本、ブーツ2足です。

Twitterを眺めていると、なんだかDVsはあんなスコアでも1000位に入れたみたいなので、もう少し頑張っても良かったかなぁ……と思ったり、思わなかったりです。

>映画
二十歳前後の頃、フェリーニ、ゴダール、コクトーをビデオでも映画館でも漁るように観ていて、何のブームだったのかと自分でもおかしくなります^^; でも、まだ詩人の血が観れていないので再燃の可能性もあります。DVD買っちゃおうかなぁ…… ほとんど中古なので躊躇します。

>海外ドラマ
私は逆に続きものです。
L.A. LAWとかSpin Cityとか、The Othersとか。みんな古いな^^;
弁護士もの、刑事もの、オカルトもの、コメディですね。最近は観なくなってしまったというか、どちらを向いても韓流なので、ちょっと避け気味。

>刑事ドラマ
SPECとかダメですか^^;
戸田恵梨香さんと加瀬亮さんが好演で割と好き。向井理君や大島優子さんはは微妙。

>アニメ
今期は呪術廻戦のみANIMAXで視聴。前期は前番組だったギャルと恐竜が終わってしまったのが残念。第3期に期待です。

>アイドル
小学生の頃からピートタウンゼント、デビッドボウイ、キャロルキング、ダイアナロス……とかなので、国産アイドルはあまり知らなくて、むしろ今の方が乃木えいごとかで観ているかもです^^; メンバーが分からないのは変わらないけれど。

最近フックしたのはアニマルプラネットで流れていたDynastyのCMソングのMIIAさん。たくさん聞きたいけれどリリースされてないのかな? 日本では?


体調が改善気味のところ、別の体調不良が……で気持ちだけでもあげていかないとと思っています。

投稿: 月ノ丞 | 2021年2月 8日 (月) 05時00分

こんばんは。ゴローです。

今期アニメは私には超豊作なんですけどクリスさんには諸手をあげてオススメしにくいのも確かかな。

私が毎週楽しみなのは上から期待順に、
BEASTARS
Dr.STONE
ワールドトリガー
呪術廻戦
ログホライズン
転生スライム
ですので、豊作です。

BEASTARSは、ホントスゲエ作品と思いますが色んな意味でグロテスクなのでなかなかおすすめしにくい…。少年チャンピオン連載でしたが、お話はどろっとした少女漫画的。
しかし先が気になってたまらんです。

ログホラもながら見でオススメです。

投稿: ゴロー | 2021年2月 9日 (火) 00時46分

ちと追記。

今日から……今更ですが、鬼滅の刃を観はじめました。ANIMAXの再放送を月金で。たぶん毎日は観ないはずです。

意外に悪くなくて、意外に受け入れられました。個人的には呪術廻戦の方がストーリーも絵も好みに近いけれど。

ちなみにCSの高木さん2が今週で終わってしまったのが少し残念。

投稿: 月ノ丞 | 2021年2月13日 (土) 03時24分

クリスさんこんにちは

私は小さい頃からアイドルというものに1度もハマったことがなく
松田聖子もおにゃんこもモー娘もAKBも韓流アイドルも一切興味がなくこの年まで生きてきたのですが
(そもそも音楽に関してはBUMP ミスチルぐらいしか
ファンといえるバンドもいないのですが)
年甲斐もなく、Girls2(ガールズガールズ)というユニットに少しはまっておりますw

もともとはうちの娘がみるガールズ戦士シリーズ(TV東京でやっている幼児~小学生向けの実写版プリキュアみたいな番組)で、ヒロインをやってた子たちが集まってユニットを組んだというものなんですが
番組自体が面白!ってわけではないんですが
とにかく、この子たちのダンスのスキルが凄くてカッコよくて
中学生~高校生の若い子たちが頑張っている姿をみて
半ば親のような目線で応援したくなる!って感じで結構はまってますw

まさか中高生の女性グループを自分が見るなんてなぁって思いつつ、なんにせよ一生懸命やっている姿を見るのは気持ちがいいものですねw

アニメはもう子供がいると子供中心になるので
ポケモン コナン プリキュア ラプンツェル 仮面ライダー
が、鉄板ですね。
4月からシンカリオンの新作がはじまるということで
密かにクオリティ高くて楽しんでみてたので何気に楽しみw

あとはドラゴンクエストダイの大冒険が今やっているので
小学生の頃にドハマりしてたので懐かしくて
毎週楽しみに見てますw
娘も楽しんでみているのがちょっと意外w
今も漫画を読み返すとポップの成長に号泣してしまうw

月ノ丞さん

鬼滅みはじめたのですねー
うちはもう一家でドハマり。
人生で同じ映画を4回も見たのははじめてでしたねー。

さすがに少し熱が冷めたかなぁって思いますが
先日ファンブックや画集がでて、設定の綿密さに改めて感動したり。

先週ローソンで発売された一番くじも当日数時間で全部売り切れ。(仕事があって買えませんでした・・・)
うちの幼稚園でも相変わらず幼児は鬼滅ごっこ
幼稚園のお遊戯会で何やりたい?って先生が問いかけると
ほとんどが 「きめつー!」だったそうですw

ほんと幅広い世代にブームが広がってたんだなぁと実感。
ブームに乗っかるってことをあまりしてこなかったんですが
これはこれで楽しいものだと感じました。

月ノ丞さんも、ぜひ神回の19話まではしっかりみてもらって
感動を味わえることを願っております!

自分も呪術廻戦この前1話みて、続きみてみようと思ったところです!


投稿: キリオ | 2021年2月13日 (土) 11時22分

ちすみなさん、クリスですども。

>月ノ丞さん

やってるのは僕も結構やってるのですよ。さすがに3本とは申しませんが。でもあまりにも新NVが出なさ過ぎて、モチベを高めようがないと言うか、DVでがんばりようがないというか。

こういう時ふて腐れるのは人生の損失だと思うので、気楽に「他の楽しい」に流れてる感じですね。止めるつもりはないのですが、続けてる理由も希薄になりつつあったりして。
※せめてトラマラのように「縛り付ける」コンテンツが魅力的なら良かったんですけど、、

ちなみにアルテマウェポンは1本目がやっとLV3になったくらい。でもさほど魅力も感じないですね。ブレードはカード召喚からALLスパモグまで使って2本目取りましたが、攻撃力の差、闘神のレガースでカバーしやすい付加価値が低いかなって。短剣、つまり包丁を装備したくなるケースがこれまで1本分しかなかったですし。

最初ブーツって言われて、「何それ?」って思いました。笑。言われて1つ作りましたが、

 コレは要るのかな~って。

あと将軍の服でしたっけ?あれもあんまピンと来なくて。僕自身の温度が下がってるからかも知れませんが、、、。

自分、今の運営のやり方に、ぶっちゃけ目立った文句は無いんです。と言うか、「面白くしろ」というのは、相手が映画だろうとマンガだろうと、ゲームだろうと芸人だろうと、

 出来るならやってる

と思うんですよね。具体的に配布を増やせとか、NV率を上げろってのは、言うのは簡単ですが、果たしてそれが本当に自分にとっての楽しいに直結するかは甚だ怪しい。例えばNV率が10%になっても、それで当たらなければさらに凹みが深くなる気もしますし、難しいところだろうな、と。

でもだからと言ってこれで十分と思ってるわけでは断じて無くて、スピードアップの施策や、「ほぼ永遠にスタミナの使い道になり得るクロニクルの実装※特に聖杖」なんかは「結構イイ感じ」だと思いつつも、全体を俯瞰すると「致命的に楽しいが少ない」ように思えます。

 もっと出来てただろ、って。

でもそれを自分で「こうすればいい」と発案出来るわけじゃないジレンマ。ある意味それこそが「末期」ってことなのかも知れませんが。

まぁ今はスタミナとオーブを全て消費するくらいはやっているので、いつかまた盛り上がれる日が来たらいいなって感じです。終わるなら僕が止めたあとにしてくれ、と。

>映画

 凄い!どれも知らない!笑

僕は基本ミーハーなので、話題作以外はよほどのことがない限り見ないんですよね。知ってる監督、知ってる俳優、有名な配給会社とか。
※コロンビアピクチャーズは結構僕と相性がいいとか

でも、全然興味が無くても、いざ見てみたら楽しめるケースというのはあるわけで、とりわけオススメ、バカでも楽しめるみたいなのがあったら教えて貰えると嬉しいかなと思います。

 僕が好きなのは、「主人公がかっこよくてモテる映画」「主人公がかっこわるくてもモテる映画」で、「主人公が情けなくてモテない映画」は嫌いです。笑

>海外ドラマ

 これも一つも知らない!笑

そもそもほとんど見ないのでこっちは映画ほど不思議でもないんですけどね~。ただ、僕も韓流はダメっぽいです。韓流映画、ドラマで最後まで見ることが出来たのは「新感染ファイナルエクスプレス」くらい。それでも勧められた温度ほどではなく。もう生理的にムリって話なんだろうな~。

>刑事ドラマ

言われてスペック見てみました。
※「劇場版-天-」が一番古かったのでそれ

が、

途中で飽きてしまいました。単純に加瀬さん?が好きになれない。初めて見ましたが、どうにもキツかったです。何て言うか、「自分が求める方向にお金を使ってない感じ」で。決してSFが嫌いってわけじゃないんですが、
※実写版寄生獣とか大好きですし
監督と相性が悪いのかなぁって。

高木さんは、、、未だに見ています。笑。あと逃げ恥も未だに。我ながら「時間が無いんじゃなかったのかよ」って感じなんですけどね~。癒しを求めてって感じですね。

・・飛びますが、、

>鬼滅&呪術

まぁ鬼滅はお客様と話をするのに見ておいた方が良いと言う気持ちが強かったのと、あざといけどねずこがかわいい、19話は最高だった、以上って感じですね。全体的にジャンプ臭が強くて、
※呪術もですが

鬼滅はゼンイツが、呪術はいじめなどのマイナスの溜めが凄くストレスでした。

とにかく嫌なヤツが出たらもう見たくなくなってしまうんですよね。

そこに行くと、高木さんは両思いだし、思い出したように読み返しましたが、

 エンジェル伝説は最高でした。

やっぱ「主人公がかっこわるいけどモテる」のが大好物なんですよね。恋は雨上がりのように、もそうですけど。笑

>ゴローさん

ホントフックしないんですよね、今シーズンは。

オススメされた中で摂取経験があるものもあるのですが、

・ビースターズ 見た記憶があったけど、思い違いだったかも。そこまで面白いならチェックしようかしら

・Dr.STONE 原作も読んでいましたが、シシドウ絡みでマイナスの溜めが入ってから一気に失速して放置。ちゃっちゃと倒して前向き展開一直線にシフトするなら見たい(読みたい)ですけど、、

・ワールドトリガー 原作1話目で合わず

・呪術廻戦 途中まで見てたけど失速放置

・ログホライズン SOAのパチモン臭が強すぎて手が出ず。面白いのかな

・転スラ 1stもどんどん失速していったので2ndに手が出ず

と言うところです。てか正直今はプラモのことで頭がいっぱいいっぱいなので、アニメにしてもドラマにしても、

 画面を見ずにそこそこ楽しめるもの

じゃないとって感じ。つまり、既に摂取しているものや、漫才などですね~。

PS.ユニコーン届きました!箱見たらマジテンション上がってきた!!笑

>キリオさん

タイトルは認識していませんでしたが、実写女の子のドラマ?は僕も一度だけ見ました。

 自らをロリコンと自認しているので、

楽しめるかな~と思って見始めたのですが、

 どうやら真性ではなかったようで。笑

あんまピンと来ませんでした。てか単に女の子のルックスや声が好みじゃなかったからかも知れませんが。

ただ、「一生懸命な姿」にグッと来る点は激しく同意です。つまりそれはSASUKEかも知れないし、カラオケバトルかも知れないのですが、真剣に打ち込んで、がんばって練習を、人生を注いだ結果どうなるのかってのは、真剣なら真剣なだけ、本気なら本気なだけ、見てる側にも流れ込んでくる物がありますからね。

 まぁ邪推すればそれを商用利用しようとしてるのが今の流れなのかも知れませんが。

シンカリオンは、メカが相当かっこいいなぁと前から思っていましたが、結局まだ一度も見ていません。主題歌は有線でちょいちょい流れてて、これも嫌いじゃなかったのですが、、、てか、シンカリオンのトイが「子供向けではなくガチオタ向け」で作られていたら、たぶん買ってたんだろうなって思いますが、どうもしっくり来なくてスルーしちゃいましたね。

他はやっぱり子供に合わせてって感じなのかな。アンパンマン、ケロロ、しんちゃん(映画)なんかは、結構僕も温度を上げて摂取してた頃があったり無かったりです。笑

>鬼滅

僕も19話までは見て欲しいと思いつつ、そこまで言い過ぎて結果期待過剰になってしまって楽しめないというのももったいないなぁと思ったりです。笑

相性はありますからねぇ。
※僕はどうにもダイの大冒険が好きになれず、、、

投稿: クリス | 2021年2月14日 (日) 03時14分

クリスさん
キリオさん
こんにちは

>鬼滅の刃

昨日で10話。
期待よりずっと面白く楽しめています。こんなことならもっと早く観ておけば良かったです^^;
絵が微妙かなぁ……と思っていたのですが全然大丈夫。あとは人物の名前が難しいのだけ。普通、読めませんよね……

アマプラの警告に暴力と出るので、R指定はないものの、自分に子供がいたら観せるかなぁ? まぁ一緒に観ちゃうかなぁ^^; みたいな。

呪術廻戦は人が死ぬので、あっちの方が気になるかなぁ? でもどちらも好き。

>ダイ大
私も無理。

投稿: 月ノ丞 | 2021年2月19日 (金) 10時01分

どもです~。新イベントは、ぶっちゃけ説明不足感が強い印象でした。DVと同じ保存パーティを使えるとか、デイリーミッション初日は7時間で全LV1をクリアしなきゃならない&取得しなきゃならないとか、1箇所クリアしたら6箇所アンロックされて、7箇所ともLVをクリアしたら最終エリアがアンロックされるとか、各エリアは3段階に分かれていてその難度がどれくらいだとか、報酬とスコアとミッションとかの関係も未だによくわからないですし、
※手に入れたアイテムが増えてるかどうかがわからない。そもそも手に入ってるの?

ただ、相手によって複数だとか、物魔両耐性無しだとかはちょっと面白いかな、と。でも新イベントとしてはβが付いてるわけでもないのに期間が短いですし、なんだろ、

 しっくり来ない感

が否めないです。ただ、NV3凸キャラにボーナスが付くのは、僕みたいに「全部で5人しか居ない」みたいな人には、イイ感じのバランスだなって思いましたね。

 相変わらずガシャ運はヒドイものですけど。
※配布イベント虹も無印リース(初)でしたし

何とかクリアだけはしたいな~。

・・・

鬼滅は、パッと見のジャンプ臭の強さとダークな序盤の展開を越えれば、作画は近年のテレビアニメではトップクラスだと断言出来ると思います。
※呪術も結構イイですけど、呪術は「手抜き箇所」が結構目に付く感じ。鬼滅の方が隙が無いと思いました

話は、全体的に商用ベースの「上手い作り」で、最初に付いたマネージャーが凄く有能だったのだなぁとうかがわせます。もちろん有能なマネージャーをあてがわれるだけのポテンシャルがあったからこそなんですけどね。

商品を扱ってる身としては、現在は主客層が未就学児(小学校に上がる前)くらいな印象ですので、コンスタントに話題提供と作品を小出しにしていけば、あと3年くらいは大きな利ざや(集英社や作者にとって)になりそうな強力なIPですね。

ただ、その人気ゆえか、温度差が激しいのも事実。クラス内ヒエラルキーの上位組が否定したら、一気に人気も地に落ちてしまいそうな気配があります。まぁこれまでが異常だったってこともありますし、今後の展開でさらに息を吹き返す可能性も多々ありますけどね~。

ちなみに僕は、続きが始まったら、「とりあえず見る」って程度かな。呪術廻戦も途中で止めちゃいましたし、最期まで見届けられるかは、やや微妙って感じです。笑

投稿: クリス | 2021年2月20日 (土) 20時35分

クリスさん
キリオさん
皆さん
こんにちは

>鬼滅の刃
確かにクオリティの勝利の部分もありますよね。ストーリーも悪くないですし、幅広い年齢層に訴求する部分がちゃんとあるのも良い印象です。

>呪術廻戦
むしろ手書き感が世界観に合っているかな? と思っています。単純な勧善懲悪でなく、みんなが折り合いをつけて進んでいるところも個人的には悪くありません。

>FFBE
とりあえず新イベントはDVsよりも良い印象です。告知不足、情報不足はどうかと思いますが、それなりに楽しいです。

他でも書きましたが、新ユニットがなくてもたぶん私自身のいけるポイントには大きな差はないかなぁ……と感じていて、タイミング良くルナフレーナが3凸出来ても全然使っていませんし、短期で倒すなら使い慣れたユニットの方が新ホークアイよりもダメージが伸びたりしていて。ユニットよりスパトラやVCの方が重要かな? です。上位を目指すなら違うのでしょうが。

いずれにしろ単純なリピート鬼周回よりは良いかな。素材集めは変わらず周回ですけれど、今回は意外と集めやすいですし。

投稿: 月ノ丞 | 2021年2月22日 (月) 07時05分

どもです月ノ丞さん、クリスですまいど。最近「九龍ジェネリックロマンス」という、「恋は雨上がりのように」の眉月じゅんのマンガを読んで、

 なかなか面白いです。

「ワンパンマン」と同じ、となりのジャンプ?ネットマンガですが、28日までは無料で全話読めるので、もしよかったら覗いてみていかがでしょうか。

 ヒロインの絵が上手くて、イイ感じですよ~。

つっても今はプラモ熱が高すぎるので、たかだが4、5冊程度の分量を読むのに数日掛かっちゃったりしちゃいましたけどね。

>アニメ

呪術や鬼滅に限らずですが、自分はマイナスの溜めが極端に嫌いなので、そのニオイがするともうそこで終了って感じが強いです。鬼滅を最後まで見れたのは、そのニオイが薄かったからかな~って。呪術を見るのを止めたのはそれが濃かったから。

ともかく、「見たら」「読んだら」意外と面白いってのはいつでも大歓迎なのですが、いかんせんそのハードルが高くなってるのも事実。昔読んだラブコメでも、存外忘れてて純度100%で楽しめるならそれもまたヨシかと思ったりもしますし、いろんな意味で「若いままじゃない」ですね。

DVより楽しめてると仰るVWですが、自分はガシャ運の悪さも手伝ってモチベゼロです。と言うか、がんばってカボチャを倒しましたが、1ターンで倒さなきゃダメな子とかスコア散々でしたし、続く物理2体とボスもおもきし放置。まぁ

 昨晩は暖かかったので、プラモの優先順位を上げたきらいはありますが。
※寒いのに窓開けて色塗ってたら死んじゃうので

今週は明日からまた寒くなるみたいなので、「少しがんばりたい」とは思うのですが、何か報酬とかバランスとかで騒がしくなってるみたいで、

 今回だけスルーしちゃダメかな?

って自分も居たり居なかったりなんですよね~。笑

投稿: クリス | 2021年2月22日 (月) 22時21分

クリスさん
皆さん
こんにちは

今日、鬼滅の刃が最終回でした。しっかり楽しめました^^)
ここまで観ると、映画が気になりますね〜
CATVで配信されるまで待つか、あるのか分からないけれどレンタルかなぁ……です。

炭治郎の人たらしぶりが微笑ましく、こうありたいものだと思ったり、思わなかったりです。このくらい優しくは常にありたいけれど。

とりあえず第2期は実時間で観たいものです。

投稿: 月ノ丞 | 2021年3月 3日 (水) 23時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« FGガンダム | トップページ | プラモのことを考える毎日 »