プラカラー購入
プラカラーとは、つまりはプラモを塗装するための塗料のこと。油性とか水性とか、「何性かよくわからないエナメル系」とか。
普段はジョーシンで買っていたのだけど、最近品切れしてるものも結構あるし、もしかしたらネットの方が品揃えがイイかも知れない。でもamazonは往々にしてプレミア価格になってたりして、イマイチ信用出来ないし、、、と思っていたら、
ヨドバシがとてもイイ感じに塗料が充実していた。
つってもやっぱり無い物は無い。ガンダムカラーのティターンズブルー2はやっぱり無いし、ガイアノーツのスターブライトアイアンもスターブライトシルバーも無い。さらに言えばこないだジョーシンにあったスターブライトジュラルミンもない。
ただ、現状プラカラーってのは凄くたくさんの種類が発売されている。メジャーどころのガンダムカラーだけでなく、ガイアノーツからは、ダグラム、ザブングル、ダンバイン、バーチャロン、エヴァなど、いろんなアニメの実際に使われた色に似せた物が調色されてリリースされていたりする。
もちろんそれら全てがあるわけじゃないけど、棚に限りがある路面店よりは、いくらでも奥行きを作ることが出来る。
そんなことを思いつつ、ページを確認したら、
1/166
1ページには20種類が表示されているので、実に3000以上の塗料が登録されていることになる。
ただ、中には既に販売終了となっているものや、前述のジュラルミンやアイアンのように、登録からも抹消されているものも多い。メーカー廃番になってるものももちろんあるし、
実際のトコロどれほどの種類があるのかは、よくわからないのだけど、、、
それでも順番にページをめくっていくだけで、結構な楽しさを提供してもらえた。
てか、そんなの見て何が楽しいのかって思うかも知れないけど、
・塗ったらどんな色になるのか想像するのが楽しい
・自分の知らない色の存在を知ることが出来るのが楽しい
・作ろうとしてるプラモ(ユニコーン)の「ここに使おう」と考えるのが楽しい
中には1本で1300円以上もするものや、エアブラシ専用、希釈済み、期間限定みたいなものもあって、さらに人気順で見ていったので、順不同で何が出て来るかわからない楽しさもあった。
さらに中には実際に塗装した例をアップしてくれているコメントや、「キャップの色まんま」とか書いてくれていると、凄くイメージがしやすい。ぶっちゃけ中には、「全く使う予定がない。でも欲しい」という、ある種本末転倒な購入動機も少なく無く、
コレクションとしてプラカラーを買い集めている人も結構居る。
ただ、プラモと違ってプラカラーは「永遠にそのままじゃない」。何年何十年と放置すると、その間にゆるやかにそして確実にビンの中で塗料は沈殿していき、最終的には完全に固まってしまう。40年前のプラモは、特に災害にでも遭わない限りそのまま今でも組むことが出来るが、開封の未済に関わらず、「消費期限」があるのがプラカラーのネックではある。
だがしかし、それでもつい買いたくなってしまうのもまた事実。てか、
そんなの混ぜて作ればいいじゃん
って思う人も居るかも知れないけど、なかなかどんな色でも調色出来るわけじゃないのだ。
特にメタリック系とか。
僕は、最近こそセミグロスのリアルタイプな仕上げを好んで志向しているけど、ホントはバリバリのグロスメタリックが大好きなのだ。てか、
金とか銀とかが大好きなのだ。
なので、これはもうただの道楽としか言いようがないけど、
ついついいっぱい使う予定もないメタリックカラーを買ってしまったりするのだ。
ホント、金銀銅合わせて20本くらいあるような気がする。いや、もっとかも知れない。
そんなことを思いつつ、昨日買ったのは、、、
●ヨドバシで買ったプラカラー13本
・ガイア スターブライトブラス 251円
SBゴールドより「黄色み」「青み」が強い金で、ほぼ黄色とも言われるけど、SBゴールドを使った時「オレンジ過ぎる、、」と思ったのでこっちを試したくなった。エナメルの金銀は調色出来なかったけど、これは出来るかも知れないのでそれも楽しみ。
・Mr. ブルーFS15044 133円 そろそろ無くなるので
・ガイア パールシルバーパール 304円
パール系は「ガラスパール」という透明度が高いカラーと迷ってて、どっちか買おうと思ってたら、
そっちが迷ってる間に売り切れた。
まぁ600円以上する高いカラーだったのでさほど悔しくもないけど、こちらはシルバーというか割と白っぽいパールらしい。ガラスパールほどじゃないにしても、下地の色に大きく影響を受けるのでちょっといろいろ試してみたい気はする。それがまた楽しい。
・Mr. グラファイトブラック 200円
昔のレベルカラーの時のパッケージでリバイバルされた黒。人に寄ってはメタリックだとか、タイヤブラックだとか、結構意見にムラがあり、実際に塗って確かめたい気持ちが強くて購入。てか「グラファイト」というと、昔のiMacの黒が想起されるのだけど、クリアカラーというわけではない模様。
・Mr. GXレッドゴールドメタリック 242円
レッドと書いてあるので、「メタリックレッド」かと思わせるけど、実際は「ほんのちょっと赤みがかった金」。僕の中ではMr.カラーの金にイマイチ信頼がなかったのだけど、価格もちょっと高いし、試してみたい感じ。
・ガイア ウォーカーグリーン 385円
「ウォーカー」は「ウォーカーマシン」のウォーカー。つまり、「ウォーカーギャリアに使われたエメラルドグリーン」で、当時僕が大好きだった「エルメス用のエメラルドグリーン」に近い色ならいいなぁと。
今回の中では一番お高いけど、あの色を調色するのは僕にはムリだと思ったし、思いで補正もあるのでポチっちゃった。何に使うのか全く考えてないけど。
・タミヤラッカー シャンパンゴールド 200円
ありそうで無いのが「シャンパンゴールド」。実は3000もあってシャンパンゴールドはこれと、あとスプレーで2種類あるだけ。つまりビン塗料はこれしかない。
金と銀を混ぜれば出来そうな気もするけど、実際エナメルでそれをやって出来なかった苦い思い出もある。思い描くような色ならいいなぁと強く思う。
・タミヤエナメル チタンゴールド 171円
新幹線の扉の内側色が凄く好きで、つまり1/1ガンダム立像の指の色でもあるのだけど、それが一体何色なのか、何色と何色を調色してこうなるのかが全くわからない。
詳しい塗装サイトとか訊けばわかるのかもだけど、そこがどこかもわからないし、ただ僕の中で、
チタンぽいかな
と思ったので、これに一縷の望みを託しつつ購入。てかこんなに明るくないと思うけどさ。
・ガイア 蛍光ブルーグリーン 210円
・ガイア 蛍光イエロー 210円
・ガイア 蛍光レッド 210円
一気に3本も買ってしまった蛍光カラー。特にブラックライトで光らせたいというわけではなく、純粋に、
染料系だと知ったので。
塗料には染料と顔料があるのだけど、簡単に言えば前者はクリア系で下地が透けやすく、後者は不透明で下地が透けにくい。
つまり、銀の上に塗れば光が強く反射する、、と思われるのが、このガイアの蛍光シリーズというわけ。
ホントは蛍光ピンクが一番欲しかったのだけど、残念ながらそれは無く、さらに言えばブルーグリーンは単純に色味がスゲェ好みだったのでポチり、イエローは一番蛍光色っぽいのでポチり、レッドは「ユニコーンのサイコフレームをこの色で塗ろうかな」と思ったのでポチった。
スンゲェ届くのが、そして試すのが楽しみ!!
・タミヤアクリル フラットブラック 122円 そろそろ無くなるので。ジョーシンより安いし。
・タミヤアクリル クリヤーイエロー 122円 銀の上に塗って金っぽくするのと、青と混ぜて緑を作るのに使う。
・・・
見てるだけで楽しいけど、とりあえず気に入ったのを「お気に入り」にどんどん登録していって、最後に注文するかどうか決めた。
一応1本から送料無料みたいに書かれてたけど、ホントかどうかわからなかったし、何か申し訳ない気もしたので、全部揃ってから発送とした。全部で2800円くらいかな。
最近はプラモ関連の散財が過ぎるかなぁとも思うけど、
お金は楽しいとかワクワクの為に使うべきだし、これは間違いなくそれに該当する。
実際に使ってみる前の、購入の段階から既に結構楽しく、届いて塗って、イメージとのすり合わせもまた楽しめる。1本1本はそんな高く無いし、まぁいいかな、と。永遠に買い続けられるわけじゃないし。
※無い物は買えないもんね
●ペンを3本購入
ペンと言ってもガンダムマーカーの類ではなく、
マッキー極細。
色は、茶色と黄緑、そして白。
※白はマッキーじゃなかったかも
何に使うかと言えば、、、
ユニコーンに色指定するのに使おうかな、と。
緑は緑、茶色は茶色、白は白で点を付けていって、塗装する時のガイドにしようと。
着々と準備はしているのだよ。
---------
早くユニコーンに手を付けたい!でも体調管理も大事だし、未だに角が確定してない。いっぱい届く金銀カラーでいよいよ本腰入れて、カラーサンプルとかも作って、進めていきたい所存だ。
| 固定リンク
コメント