ユニコーンガンダム~その13~
☆たまにはこっちにも写真をアップ
完成しそうでしない、、、。
待ちに待った「ちょっと大きいスワロフスキー」が届いて、息巻いて貼りまくり。いろいろ慣れているのでペースも早いかと思いきや、、、
既に貼ってあるヤツを剥がして貼るのに苦戦。
両面テープがスワロ側に付いてきた場合、それごと捨てるつもりなら何の問題もない。でも貧乏性なのでそこから剥がそうとしてしまう。てか、
直径1.4mmに貼られた1mm四方の両面テープを剥がすのがどれほど大変か。
時給換算でいくらの仕事だよ?って感じつつ、ようやっと剥がせたと思ったら、、、
落として紛失!
だったら剥がす前に無くなれよ!<誰に当たってるんだか
ボディ側に両面テープが残ってくれた方がまだマシ。ツメや指の腹で丸めるように固めて、ピンセットで除去。剥がせる&ミスを許容してくれるのがメリットだと思って両面テープを使ったけど、いざ剥がすとなると相当大変だったなぁとシミジミ。
今回も写真をいろいろ撮ったけど、円形からはみ出してるヤツは写真にモロ出る。肉眼だとあんまわからなくても、写真は、
つい拡大しちゃうから。
これなら接着剤で貼っちゃった方が良かったかなぁと思いつつ、結局一緒に買った接着剤はまだ使ってない。てか一回使い始めたら「固まり始める」と思ったし、イマイチまだ決断出来ない部分もあったし。
今にして思えば、アンリーシュドに使われた赤と緑のメタリックテープも、写真では「ただ赤いだけ緑なだけ」で、肉眼で見た時の印象とはほど遠い写真になってしまっていた。
スワロも同じ、、とはいかないまでも、こと光量に関しては、写真と肉眼には大きな隔たりがあるな、と痛感した次第。
以前「残る写真こそが全て」みたいなことを言った手前、その写真のクオリティが低いことに切なさを禁じ得ない自分も居るのだけど、それでも目の前にあるユニコーンは、
やっぱりかっこいい。
今回は剥がして貼った物もあったし、これまでしっかり数えてこなかったこともあったけど、あらためて数えてみたら、
全部で146箇所に貼った感じ。
もちろん目立つ物もあればそうじゃないものもあるし、ある物は「2個無くして予備ゼロ」というものも。これはこれでかなり不安になるけど、まぁそう言うこともある。
ともかく、これで完成予定だったのがあまりにもキレイな写真が撮れてないこともあって、もう一踏ん張りかなぁというところ。
友人のO澤氏が、「クロスフィルターで撮ったらいいんじゃない?」とご助言下さった。
クロスフィルターとは、簡単に言えば光を十字にぼやかすフィルターで、アクリル板やプラ版を格子状にカッターで傷を付けたものをレンズの前にセットするだけで、それっぽい効果が得られたりするらしい。てか、以前もっとお手軽にクロスフィルターを作る方法があったような気がしたけど、、どうにも思い出せず。
ちなみに撮った写真は、光量のバランスが悪いのかスワロが目立つわけじゃない感じで、何とももどかしい状況に。蛍光灯とか「自分が光ってるヤツ」はしっかり光ってくれるのだけどな。
お手製であとデジカメじゃなくスマホのカメラだったから、ってのもあるかもだけども。
まぁそれはそれとして、今回使ったスワロの細かな感想でお茶を濁すことにする。全国にどれほど「ガンプラにスワロフスキーを使う」人が居るかわからないけど、友人二人は興味を持ってくれたみたいなので。
ちなみに「ss3」は1.4mm、ss5で1.8mm、ss7で2.2mm、ss9で2.6mm、ss12で3.1mmほどの大きさ。オススメ度は☆◎○△の4段階。
○クリスタルss9 顔の横の何かわからない装置に。100均のデコシールより透明感が高くキレイではあるものの、角度の問題か「ピカッ!」とはしにくい感じ。
◎ペリドットss5 明るい緑。ss3では物足りなかったところを貼り替えただけなのでほとんど使わず。色味自体はオススメ。
△シルクss7 僅かにピンク。ふくらはぎに大量に使うつもりだったけど、別の候補であるスモーキーモーヴのがしっくり来たので、結局一つも使って無し。△
◎クリスタルメタリックライトゴールドss12 ゴールドってあるけどやや暗めの銀。スワロは、ぶっちゃけ全ての品質が均一ではなく、中にはとんがってるヤツもあれば台形のヤツもある。それは色によっても違いがあって、この色はほぼほぼとんがってる形。それがまたしっくり来てくれて、とてもイイ感じだ。
☆クリスタルコメットアージェントライトss5 明るいメッキシルバー。今回透明度がないメッキ系のやつもいくつか買ったのだけど、それらはほぼ全てイイ感じだった。ただ、大きさ的に大きすぎるものは使える場所が少なく、言い換えればss5サイズのこれが、今回の№1。明るくてかっこよく、でも2個無くしちゃって切ない、、。とがってるからコメット?てかそれってアポロじゃね?
○パパラチアss9 赤みが強いピンク。モノアイ用なので今回は使ってない。色味は悪くない。
○デニムブルーss5 前回ss3のモンタナという色を買ったのだけど、それよりは明るく、アクアマリンよりは暗い。ブルー系の中ではイイ方だけど。
☆ジョンキルss5 今回クリスタルのss5を買わなかったこともあり、それ以外で一番明るかった分使い勝手もよくオススメ。普通にキレイでほんのり黄色みが掛かった透明。
☆クリスタルオーラムss9 これも先がとがってるコメット型。24金メッキらしくとてもキレイ。ド直球の「金の鋲」。かっこいいけど、僕が買ったss9は大きすぎてそこまで使える場所がなかったのが残念。
△クリスタルシルバーシェイドss5 ややピンクっぽいクリスタル。てか色味に関しては、僕のユニコーンに使いづらかったから評価が下がってるだけで、シャア系の色なら相性はいいかも知れない。
◎ファーングリーンss5 直球緑。アンリーシュドのメタリックシールグリーンの代替えになるとしたらコレ。左右の指示灯ライクにペタペタと貼った。
◎ライトシャムss5 直球赤。ちなみに「シャム」はかなり暗く、インディアンシャムはややオレンジがかってる感じ。これもメタリックシールレッドの代替えに使う感じ。
○クリスタルルミナスグリーンss5 ジョンキルにレインボー風味を足した色。単純にキレイだけど、キレイが故に使える場所は限られる。
△アクアマリンss5 明るい水色。デニムを「コバルトブルー」とするならこちらは「スカイブルー」。透明度が高く、地色が青系のMSならジョンキルの代わりに使える場所も多いかも。今回はデニムブルーで事足りたので一つも使わず。
○スモーキーモーヴss7 ほんのり紫がかったクリア。大きめをふくらはぎに16個使った。既に廃番が決まっているらしいけど、ぶっちゃけプラモに使うなら普通のクリスタルで問題ない。
◎ライトコロラドトパーズシマーss9 今回買った中でもっとも複雑な色味。たとえて言うなら、「玉虫ゴールド」。虹色っぽいエフェクトが入ってて、使いドコロは難しいけど、使うととても自己主張してかっこいい。ss9だと2.6mmだから、ss5で使いドコロがあるかどうかかな。
☆クリスタルライトクロームss5 今回最後の最後に「やっぱ買っておこう」と付け加えたものだけど、別の意味で失敗。
もっと買えば良かった。
上の方にある「クリスタルコメットアージェントライト」と比べると、こちらの方がやや暗いアイアン系。今回ユニコーンのウエストパーツに8箇所使ってしまったので、他に貼りたくても貼れなくなってしまったけど、金や銀ほど派手じゃなく、ガンプラには好相性。ただ、たまたまなのか常にそうなのか分からないけど、よく見ると形が不揃いで「とがってる感じ」と「台形っぽい」のが混在してた。
ぶっちゃけどちらにも使い道はある形なのだけど、出来たら揃っててくれた方がありがたかったかな、とは思った。まぁよーーく見ないと違いも分からないかもだけど。
※頭頂部の直径が0.3mmくらいか0.5mmくらいかの違い。あくまで僕の目視による感覚
・・・
今回使ったのは、都合3回目の注文分なのだけど、4回目の注文分で「ss30直径6.4mm」の大きさを各1個55種類注文したものも届いている。
これは自分なりに色見本として一覧を作ろうと思って注文したものなのだけど、ぶっちゃけ今回上に使った物以外で、ガンプラに使いやすそうだと思えるものは少なく、
ただ見てニヤニヤするだけになりそう。
とりあえず、もし「初めてスワロフスキーをガンプラに使いたい!」と言う人が居るとしたら、オススメは以下のような感じになると思う。
・ss5 クリスタルコメットアージェントライト、クリスタルライトクローム、クリスタルオーラム、ファーングリーン、ライトシャム、ジョンキル、クリスタル、クリスタルメタリックライトゴールド
・ss3 ジョンキル、クリスタル、ペリドット
※ss7より大きいサイズはお好みで
価格はたくさん買えば買うほど安くなるので、
※クリスタルコメットアージェントライトだと、10個75円だけど50個495円だったり
デコダリアを見て「これは使い勝手が良さそう」とか「これはココとココに貼るとイイ感じになりそう」と言う目処が立つものは、最初から多めに買ってもいいと思う。
ハッキリ言って落ちたらかなりの確率で見つからない。
まぁ僕がひざ掛け毛布を掛けて作業してたからかも知れないけど!
・・・
ユニコーンにさらに加えるとしたら、腕や足かなぁと言う気もするのだけど、よく触れてしまうような「飛び出してるところ」は、かなり剥がれのリスクが高いと思った。正直写真で「ばえる」かと言われると、そこまでキラキラは伝わらない。実際に見ると、
かなりニヤニヤし続けられる
のだけど、こればっかりはしょうがないかな、と思う。つかわかりやすく言えば、
スワロフスキーは反射テープではない。
つまり、光を反射する方向は限られており、視点やプラモをグルグルと回すことでキラキラを感じることは出来ても、「ライトを当てれば全部がピカーッと光るわけじゃない」。
なので、例えばコレを貼ることでメルカリの落札価格を上げられるかと言われたら、たぶんそれは難しいだろうと思った。そこまで写真に対する影響力がないからだ。
しかし、逆に言えばもしこれを使ってデコレーションした物を、誰かに落札してもらって、品物が届き、パッケージを開いた時には、ネットで見た時よりも良い印象を与える可能性は高い。ただの妄想ではあるけれど、
例えば僕の作例がきっかけで、多くのモデラーがスワロを(モノアイではなく各部のワンポイントディティールアップとして)使い始めたりしたら、なかなか痛快だなぁと思った。
写真に映えないと言う致命的な欠点がある一方で、ある種の発明的な煌めきを提供してくれたのも事実。初めてH・EYESを貼って以降、MSのモノアイには必ず貼りたい!と思ったように、「今後のプラモにも隙あらば貼っていきたい!」と思う程度には、楽しくて満足度の高いマテリアルだったんだよな。
まぁ山ほど貼ったらその分お金も掛かっていくわけだけども!
・・・
追加注文するなら、、、
・クリスタルコメットアージェントライトss5 50個
・クリスタルライトクロームss5 50個
・クリスタルオーラムss5 50個
・クリスタルss5 50個
・クリスタルメタリックライトゴールドss5 50個
あと、今回注文しなかった「クリスタルドラド」ってのもちょっと試してみたい。オーラムとは色味が少し違う金。写真ではオーラムより赤みを帯びてるように見える。てか、
基本はクリスタルと、ファーングリーン、ライトシャムの3色。あとはメタル系がガンプラには好相性。あとはモノアイ用にパパラチアかな、と。
・・・また使うか分からないマテリアル在庫が増えてしまう、、、
てかさ、今回のユニコーンは僕の中ではアンリーシュドと同程度の「注げる対象」、つまりお金や素材をいくら注いでも後悔がない「大物」だったのだけど、惰性で買ったリバーシブルガンダムやガンダムアスタロトとかにガッツリ贅沢に貼るのにはいささか抵抗がある。
また、やっぱり両面テープはハミ出しが気になるから、いよいよドリルを買って、穴を開けたり、接着したりして「安定感と見た目を上げる」のも視野に入れたい感じ。拡大するとスゲェ気になるんだよな>ハミ出し両面テープ。
どうすれば直径1.8mmのss5サイズがしっくり貼れるのかわからないけど。
ちなみに、クリスタルに関してだけかもだけど、スワロには「裏地がない」ものもある。つまり光を透過する透明なクリスタルガラス。今回は使いドコロがなかったけど、例えばメッキ塗装のものに、使用後透明になるタイプの接着剤でくっつけたら、もしかしたら裏地無しの方がよりキレイに見えるかも知れない。
また、形に関しても「四角錐」や「角型」も「あるにはある」。ただ、それらは得てして「大きく、そして高い」ので、あまりプラモに気軽に使う感じではないかも知れない。
ガンプラの素材、ディティールアップパーツを調べると、存外いろんなものが見つかる。主な素材は金属とプラスチックで、確かにコレを貼ればかっこよかろうて、と思えるものもあるし、大量であれば価格もそこまで高くなかったりした。
その「大量であれば」が問題なのだけどな。
ただ、今回スワロで「50個くらいなら全然使い切れる」手応えを感じたりもした。貼る箇所を決めた物を作業マットの上に並べ、一気に貼っていく場合、30個くらい結構すぐ貼れちゃう。前も書いたけどデカールより全然お手軽だったのだ。
もっとも、あくまでこれは両面テープ。数日数ヶ月は耐久しても、3年5年後にどうなるかはわからない。感想して剥がれ落ちる可能性も十分ある。ただ、それでも「再度貼る」選択肢も無くはないし、塗面の上から貼れると言う「プラ剤を溶かす接着剤」とは違う使い勝手の良さがあるのも事実。
刹那的に楽しさを満喫出来ればそれでいいかな、とも思う。
※売る気がある人間の発言とも思えないが
----------
スワロ代だけでこんなに頼むことになろうとは思いも寄らなかったけど、あと3000円分くらいは買いたい色がある。
トータルで1万円近い額に、、、
まぁ買いたいプラカラーや道具が先細りだった現状を鑑みれば、これはこれで受け入れてもいいかなってちょっと思う。てか、今サイフにいくら入ってるんだ???
・・・99000円。
うーむ。少ないのか少なく無いのかよくわからん。ついこないだまで15万くらい入ってたような気もするし、それはアンリーシュドの前だった気もするし。今月お小遣いもらったっけ?
一応PS5を買いたい気持ちがないわけじゃない。FF7リメイクの続編はPS5になりそうな感じもするから。でも極論発売日に絶対やりたいって感じでもなくなってる。昔と違って誰かと情報共有しながら遊ぶ「重み」があるわけじゃないし。
お菓子やジュースはコンスタントに買っているけど、雑誌やマンガはとんと買ってない。レンタルも行かなくなったし、ゲームも全然買ってない。課金も(嬉しいことや楽しい事がエクスヴィアスから無くなったから)してないし、、、まぁネットフリックスは値上がりしたし、エヴァも見に行ったけど。あとモンハンも見に行こうか揺れてるけど。
メガサイズユニコーン2個目を買おうかとも思うけど、もう売ってないかな、とも思う。PGユニコーンやバンシィを買おうかな、とも思うけど、PG、クソ面倒そうとも思う。メガユニの何がイイって、シンプルな構造で電飾も超簡単だったから。変形するPGではメガユニほど簡単じゃなさそう。
MGのユニコーンは先日来た友人に見せて貰った限り「小さすぎて」とてもムリ。小さいのなら、もっとシンプルなのじゃないと、、、。
・・・しかしメガユニコーンは楽しかった!
まぁ既に満点付けてるくらいだからあらためて言うこともないのかも知れないけども、
これほど楽しいとは予想してなかった。予想を超えた楽しさだった。
まぁだからこその満点とも言える。予想以上じゃないものには満点は付かない。
シンプルだけどスタイルと顔が良く、動かないけどカッチリ立つ。デコレーションが似合う気品さがあり、何より目が光る。メガだけに!、、、ごめんなさい。
でもいざ2個目が目の前にあったら、と想像すると、とても作る気にはなれないかも。言っても巨大だし、メタリック系で仕上げるにしても塗りムラが不安だし。
まぁいいか買わなくても。
しかしハズレらしいハズレを掴まないな~。どれも楽しい。どれも満足。絶対全てのガンプラが当たりなわけはないのだけど、作り方や塗り方、仕上げ方が上手くハマって、「楽しさが加速してる」気がする。まぁ付き合ってくれる友人数名のお陰とも思うけど。
| 固定リンク
コメント