充実の休日?~その2~
前回の続き。帰路に就く予定だったクリス少年は、、、
何となくテンションが上がって、さらに遠く「乳岩」の方まで行くことにした。
「乳の岩」と書いて「ちいわ」と読むのだけど、奥三河にある渓谷。前日かみさんに、「ここらにめぼしい崖ってないかねぇ?」と訊いて返ってきたのがコレだった。
片道1時間以上掛かるところに、休日とは言えいきなりその場で「行こう!」と決断するとは、我ながらなかなかのフットワーク。デブでインドアなオタクハゲなのに、こういうのはガンガン攻める人なのだ。なぜなら、
その方が楽しいだろうから。
道すがらトイレを兼ねて吉野家で牛丼を食べる。お客さんはひとりだけ。あったかいお茶が美味しい。てかまだ6時前くらいだったと思うけど、
こんなに早朝から出掛けたのも、凄く久しぶり。てか4時とか、マジで久しぶり。
イイ感じに腹もふくれて、意気揚々と151号線を上っていく。途中ちょいちょい「イイ感じかも!」と言うポイントで車を止めて撮影。プラモは天候が曇りならあまり角度を気にしなくていい。
中には、通り過ぎた後「あ、ここ帰りに撮ろう」と思ったところもあり、ちゃんと同じルートで戻ってこれるか不安だったりもしたけど、ひとまず目的地「乳岩」を目指す。
かなり山の中に入ってきて、目的地の看板を見つけたのだが、なぜかスマホのナビはそっちとは別の道を指し、言われるままに進んでいくと、、、
「乳岩峡臨時駐車場1000円」
ここに止めて行けってことか。てか1000円高いなぁ。
そこに居た人に歩いてどのくらいなんですか?と訊くと、
2kmくらいかなぁ結構あるよ
え?それなのにここに駐車場!?どうやら近くに止めるところがないかららしかった。てかなんでこんなところに人が待ってるのか、それもこんな朝早く、と思ったら、
ゴールデンウィーク最終日5/5だったことを思い出した。
なるほど。こんなご時世でも金策は重要か。
ひとまずそこを通り過ぎて山奥へ車を走らせると、スマホから、、、
「GPS信号を消失しました」
え?オレ迷子?遭難?そうなんですか!?<ルサイ
一本道を車に乗って遭難とは片腹痛い。ただ、この道中、
ベストとは言えないけど、一応「ガンダムが倒れても許せそう」な崖を発見。
写真を撮り、これ以上行ってもな、と折り返す。途中で、「採石場 最寄り」で検索したら、「8分」という近距離に見つかったので、
乳岩はサックリ諦めてそちらを目指すことに。
スマホの命じるままにハンドルを握った僕だったのだが、、、
ヤツめ、「通行止め この先乳岩峡」の看板を突っ切れと!?
目指す採石場も乳岩も、同じような場所にあるらしく、結局こちらも諦めた。ちなみに採石場を目指したのは「なんとなく崖とかありそうじゃね?」と思ったから。見れなかったから真実はわからんけども。
ここは一旦諦めて、往路の途中で「撮ろうと思ってたポイント」を目指すことに。しかし、行きはスマホが「あっち行けこっち行け」と指示してくれたからいいようなものの、帰りは完全に適当。
まんまと道に迷う。正確には「浜松に向かってた」。
ギャフン。しかし何とか途中で元来た道と合流。そのポイントで、、、
オレが目指してた場所は既に通り過ぎたのか?それともまだこの先か、、、
全く記憶がない。ロケハンポイントを探すことに集中はしていたが、その順序までは頭にセーブされてなかったのだ。
まぁいいか、と帰路を選択。しばらーっく走ってから、
「やっぱ戻ろう!」
お目当ての川は一向に出てこず、何というか、「せっかく来たのに」な、と。そうして先ほどの分岐点まで到達。果たして目的の川はどの辺りなのか、、、
すぐだった。分岐点から1分の距離だった!
ギャフン。車を降りて写真を撮る。ちなみにこの川は、「ズゴックが居そう川」。オレが名付けた。町の人からは「ズゴ居川」の愛称で親しまれている。毎年夏には若者がこの川から飛び降りて度胸を試す「ズゴ試し」が盛んな地域だ。
てか、普通の橋だけど、結構高くて結構揺れると、
結構怖い。
スマホを落とすんじゃないかと著しい不安に苛まれたが、、、まぁ無事に撮影終了。
次は豊橋の街中を目指す。
ここいらでは一番の近代都市。つかある程度「写真が撮りやすそう」な街で、前からロケハンには来たかった。
余談だけど、僕が最近作ってるモビルスーツは、「マラサイ」「ドム」「ザク」「ズゴック」や、あとはガンダムとユニコーン。
どれも「空が似合わない」。
宇宙と書いて「そら」なら、まだザクやガンダム、ユニコーンは似合わなくもないのだけど、これらのMSは「空を飛びそうにない」。なぜなら、
ジェットスクランダーが付いてないから。つまり「翼がない」から。
まぁモビルスーツに付いてる程度の大きさでどれほどの揚力が得られるのかって話もあるけども、僕の手持ちでは、「空を飛ぶMS」のデジラマが作れない。そのことに気付いたら、
次、と言うか永遠に作らないと思ってた「ウイングガンダムVerKa」を作りたくなってきた。
ガンダムフィックス上でも、カトキ先生はいくつかの「飛行シーン」を描いているが、そのMSは「ZZ」であったり、「Z」であったり。
僕もZガンダムのプラモは持っているが、
PGはさすがに気楽に作るにはハードルが高い。作りたいとは思ってたけども、、、。
まぁ「地元」にロボットを配置するデジラマなら、そんな飛行タイプより翼のない「地上向き」の方がしっくり来るのは間違いないわけで、これまでの流れを悔やむわけもないのだけどさ。
有料駐車場に車を止めて、広小路から駅前の高架を写真を撮りながら巡る。まさか見下ろすシチュエーションが実現するとは思ってなかったので、そのアングルからプラモを撮ってこなかったけど、もしかしたら今後使えるかも知れない。曇天だからチャンスも多いと思うし。
※晴天の場合は天気だけじゃなく時刻も合わせる必要があるけど、曇天なら天気だけで済む
途中通学中の女子高生の集団に遭遇。軽くいたたまれなくなるが、すぐさま復活。そう言うのは気にしたら負けだ。
ここでは「二体並んでるシチュエーション」でドムとマラサイも撮りたかったので、車の中でドムにバズーカを持たせつつ、広小路にあるベンチで撮影。途中ひとりだけいぶかしげにチラ見してくる男性が居たが、「これも気にしたら負け」だ。気になったけど!
ともかく、イメージしていた写真は概ね撮った。あとは家に帰って、、、
寝るだけだ。
で、起きたらデジラマを作る。
最近O澤氏が再三「早く次作れ!」とケツを叩いてくるし、友人Tも「立て続けに3体ユニコーンばかり作ってる」が、自分にとって今楽しいのは「デジラマ作り」。てか、やっぱりただプラモを作っても、特に動かしていろんなポーズを付けるのは面倒だし「破損が怖い」。でも、デジラマならいろんなシチュエーションに置いて「いろんなプラモを楽しめる」。
既にそれらは全て箱にしまっちゃったけど。
※出てるのは両手がないザクだけ、、、南無
・・・
インスタでデジラマを本気でやってらっしゃる方は少ないのだけど、その中で群を抜いて完成度が高い方にご助言を求めたところ、とあるサイトを紹介して下さった。
覗いてみると、、、
井の中の蛙天の川を知らず。
ビックリするくらい凄いことが出来るんだな>フォトショップ。てか昔は出来なかったことが、いろんな素材をネットから集められるようになって「さらに開花」した感じ。
サンプルには、「キレイな晴れの日の高層ビル」が、「暗雲立ちこめる廃墟となったビル」に変える方法が書かれていたのだけど、
僕の知ってる知識ややってることは、その過程の「0.3%くらい?」。
あまりにもレベルが違いすぎて、もうバージョンの違いとかそんなレベルじゃない驚嘆を得た。ただ、
そんな落差の中にも発見や進歩は見つけられるかも知れない。
おもむろに作り始めた「マラサイin豊橋広小路」には、それまで使わなかった方法をいくつか試してみたし、
※目を光らせたり、全体の明るさにグラデを付けたり、足元に霧?を重ねたり
さらにもう一冊メルカリでハウツー本を注文したり。てか定価2900円くらいの本を、そのまま2900円くらいで出品してる人も居れば、
300円で出品してる人も居る。
油断ならないなぁと思う。ただこれも「マック/ウィンドウズ」なので、どれだけ自分が理解出来る内容があるのかなぁって感じではあるけれども。
結構疲れたので、
そのままPCの前で寝オチ。
起きて布団で就寝、、、の前に、もう一作「2分で切り出して1分で重ね合わせたお手軽デジラマ」を作成。直前のマラサイが5時間くらい掛かってたことを思うと、ホント一瞬だ。てか「角度と光源さえあっていれば、あとは大きさの違和感だけ」だからな。
今の僕には特殊なエフェクトを自然に見せるテクニックはないし。
てか銃口からババーンと煙やら炎やらが飛び出してるのは、正直違和感のが大きい。レーザー兵器なら「それらしいエフェクト」があるはずなのだけど、イマイチそれが作れない。そもそも今回も、前回のザクほどじゃないにしても、
ちょっと小さかった。
たぶん18mほどのMSが、僕の写真では13mくらいにしか見えない。ただ、これは作ってる時に気付いたこと。なぜそのまま仕上げたかと言えば、
大きくすると、画面の中を「占めすぎ」て、絵的にかっこ悪いから。
結果リアリティが損なわれてれば世話無いとも思うけど、まぁ何事も経験。てか最近はそればっかりだな。
順序が逆になるけど、この日撮った写真は、
全部で546枚あった。
そんな撮ったかと思ったけど、、、まぁそんな撮ったんだな。普通の風景写真なら、せいぜい同じ角度で1、2枚撮ればそれで足りるのだけど、僕の場合は「どう置くか」「どれなら置けるか」が絡むので、同じ場所から角度を変えていっぱい撮るのだ。
それでも使える写真は一握り。ヘタしたら無いわけで。
ともかく、プラモも作りたいけど、今はこのソースを利用して、、、
・ガンダム対ドム
・ズゴックが川を遡上
・ドム&マラサイ
・崖に倒れるガンダム
これらを作る予定。ズゴックの写真はまだ撮ってないけど。
あと街中の写真を撮れば撮るほど、
パトレイバーやオーラバトラーを「置きたくなる」。
※縮尺が合わせやすいので
でもなかなかプラモに気持ちが乗らないのだよな。
----------
奥三河からの帰り道、何の気なしにAMラジオを付けたら、アニメソング特集として、THE GALAXY EXPRESS 999が掛かってテンションが上がった。そのまま聞いていたら、
ガンダムは名古屋テレビが作った
と言う、僕の知らない話が出てきて、そこから「とべガンダム」が。
意外と言うか何というか、地元出身のコンテンツが、こんなに世界(主に僕の世界)を盛り上げてくれてたんだな~。
| 固定リンク
コメント