« つぶやき | トップページ | 時々振り返ると、、、 »

2021年6月 5日 (土)

アッガイメモ

どう塗ろうか迷っていたけど、

・ベースはミッドナイトブルー

・関節はメタルブラック

・イモムシ?部分は、一番上から順に、ジャーマングレー、ジャーマンと濃いグレーFS調色、濃いグレーFS、グレーFS2つを調色、薄いグレーFS、薄いグレーとライトグレー調色、ライトグレー。一番下はジャーマングレー。

・手の先はグラファイト。ケレン味を抑えて渋めに。バーニアもグラファイト。バーニアの中はメタリックブラッディレッド

・ツメはジュラルミン。ミサイルはフラットブラック。バルカンはブルーゴールド

・バックパックMSグレー。ダクトフラットブラック、モールド焼鉄色

・各部の明るいところはジャーマングレー。全く明るくないけど! カカト裏はライトグレーを差すかな

・モノアイレールはフラットブラックかな~無難に。足裏とか内部とかは今回やる気無し夫

 基本は無難な感じ

無難すぎるので、マステデコレーションを多めに貼り付けてみようか。前回はシルバーだったけど、ベースと同じ色でペタペタするのも面白いかも。あとデカールも貼ろう今回は。

モノアイはあまり考えずH/EYESかスワロか。

「№78」なので、そんなに新しくはない。マラサイの通常版が№52だから、それよりは新しいくらい。つかドムトローペンは№13とかなんだな。そりゃ出来も推して知るべしだ。ちなみに新ガンキャノンは№200だったけど、グフはいくつなんだろ。

子供の頃は、あのツメがとにかくかっこよくて、1/100が両手ともツメでワクワクしたものだけど、

 両手ともミサイルでもいいかな、、とか思ってるし。もしくは「出てないツメ」とか。

ツメってさ、開いてるときとか結構威圧感があるのだけど、それって「アンリアル」なんだよな。MS同士の戦闘で「やぁやぁ我こそは赤ハナなりぃ~」なんて口上は切らないし、威嚇する意味とかも当然ない。野生動物じゃあるまいし、「シャーッ!」ってツメを開いたところで相手はひるんだりしない。

ってことは、「ツメを開いてるアッガイ」は、つまりは決めポーズ用であって、

 全くデジラマ用ではない。

百歩譲って「突き刺してるところ」であれば、戦闘中のジオラマをイメージして「アリ」かも知れないけど、「開いてるツメ」の使い道ってホント無いなって思った。

 つかそもそもアッガイって「かっこいい」とか「怖い」ってイメージから一番距離があるMSだと思うし。

「かわいい」とか「あざとい」とか。もちろん仕上げ方次第なのだろうけど。

ともかく、何か作らないことにはデジラマのネタが尽きてしまう。毎度毎度ガンダムばっかでもなぁと思う。みんなのと比べるとヘタで恥ずかしい気持ちもあるのだけどさ。

・・・

何も考えずに作るのは芸がないので、時間を計って作ろうか。デカールとかも予め準備しておく!マークセッターとかも。

 何なら、2個くらい続けて作ってもいい。

勢いがあるところを見せろ!オレに!オレが!

---------

しかしインスタ見てるとホントいろんな作品があるなぁと思う。単純に受動的な娯楽としても質が高い。

以前メルカリは「自信を付けるところ」と書いた。あそこは素組やスミイレのみの出品が多く、丁寧な作品であっても「独自色」が強いものは少ない。基本希望落札なので、伸びる可能性をはらむものはヤフオクに出すし、そもそも売りたくないような超絶気合いの入った作品もない。

逆に言えば「売れる程度の愛情」しか注がれてないとも言えるわけで、
※まぁ大量に作りまくるゆえに「売らなきゃスペースが無くなる」事情もあるかな
「目の保養」にはならない。

SNSのMGは、確かに凄く上手い人が多いのだけど、制作途中の写真が多かったり、次々に見ていくにはサイトの構造が洗練されてない。

インスタのメリットは

1.基本的に上手い
2.笑いに走ったネタも少なく無い
3.プラモだけじゃない
4.意外と親しみやすいものが多い
5.コミュニケーションのレスポンスがイイ

パッと思い浮かんだのがこれだってだけで、他にもまだあると思うけど、、、

2.販売目的でないので、フィギュアやデフォルメ系キットを使った寸劇も多く、またそのクオリティが高い。幸せな気持ちになれる。

4.ファーストやZ、ユニコーン、νガンダムとサザビー、MSVなどが主軸で、あんま馴染みがないビルドファイターズとかXとかF91とか近年のものはかなり少ない。疎外感を感じにくい。

5.コメントを残すと、100%近く返事を貰える。お互いを褒め合うのは気持ち悪いと言う人も居るかも知れないけど、実際居心地はとてもいい。

「1」の上手いは、まぁ好みもあるけど、、、

 「3」プラモ以外が最近は凄く楽しい。

以前はかわいいおねーちゃんがそこそこの頻度で出てきていたのだけど、全くいいねしてなかったらほぼほぼ出てこなくなった。代わりに、

・ハイパーカー
・ファンタジーアート
・SFアート

この辺が特に素晴らしくお気に入り。

見たこともないようなスゲェ速そうでスゲェ高そうな車や、剣と魔法の世界のアート作品。SF系は、「超絶上手い実写ライクな作品」が多く、

 プロのデジラマってこんななんだ

って勉強になるやら高み過ぎて気が遠くなるやら。

また、そうした凄い作品は、「動画で見せてくれたり」するものもあり、もうハイクオリティ過ぎて、ウットリするほかない。

惜しいというか、僕がよくわかってないだけなのかもだけど、一度見た作品を何度もあとから見返す方法がよくわからず、余計な情報が入ったままスクショを残すしかないのがもどかしい。

てか本音を言えば、そうした作品をお借りして、デジラマの背景にさせてもらいたいなぁと言うものが結構ある。

 使っちゃダメなんだろうか。

その人の名前書いておけばいいとか、商用じゃなきゃいいとかそんなルールはないんだろうか。

 ちょいちょいグロがあるので、注意は必要だけどね。
※口が血だらけになってるスターバックスコーヒーの実写風お姉さんとか

|

« つぶやき | トップページ | 時々振り返ると、、、 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« つぶやき | トップページ | 時々振り返ると、、、 »