充実の休日
元はウチの店の税理士。でも今はれっきとした友人と言って良いO澤氏と遊ぶ約束をし、
早朝?ってか深夜3時前に起きて、氏の家に。
そこから伊古部海岸にプラモの撮影に。
伊古部海岸は、自宅から最も近い太平洋。そこで日の出とガンプラの写真を撮るのが目的だったのだけど、、、
ギャフン。伊古部からは太陽が見えない!
それでも真っ暗な中出かけるのは相当久しぶりだったし、なかなかのワクワク感。
・・・
空いてる国イチを飛ばし、予定よりずっと早くO澤氏の家に到着、、、と思いきや、ナビが微妙に違うところを目的地にしててやや混乱。早く着いた分余裕がある。
そこから一通り積むモノを積んで伊古部に向かう。ここでも、僕のスマホナビとO澤氏のスマホナビが言ってることが違ってて混乱。
時間に余裕があってよかった!
着いたのが4時前くらい。既に駐車場には車が数台。
みんなプラモを撮りに来たのかな?
もちろん違う。釣りとサーフィンか。
この日は最高気温31度予想で、前日も暑く、水温も高そう。
海に来て一切水に触れずに帰ってきたってのもどうかと思いつつ、、、
このときはまだどこから太陽が昇るかよくわかってなかったんだよな、、、まぁいい。
暗いからこそ映えそうな写真を撮り、一応
ゴッグがガンダムハンマーを掴んでるところ
が作れるような素材を。
O澤氏はゲルググマリーネとゴッグを作って持って来てくれたのだけど、さすがのエアブラシ。さすがの「情熱」で、クオリティかなり高め。
僕は一通り持って行ったけど、撮ったのはガンダムとアッガイ少々って感じ。
今思えば、海からMSが上陸してくるところ、、、を指さしてるO澤氏のシルエットなどをもっと撮らせて貰えばよかったなぁ~って感じ。次の課題。てか甥っ子に500円くらい払っていろんなポーズを撮らせて貰いたいくらいだわ。
5時過ぎ、既に岩山の向こう側に太陽が昇ってる時間には、既に駐車場は溢れ、路駐する車が出てきてるくらいの賑わい。
みんなプラモが好きなんだな~
などとは思わず、次の目的地、、、てかO澤氏の自宅に車を取りに。別々の車で今度は僕の家に来て、
二人で別々のプラモを作る。
僕は戴いた「Gジェネレーションの百式」。O澤氏は同じくゲルググ。
メタリックブラウンを使いたかったので、それで塗装して、銀のハゲチョロにクリアイエローを重ねたのだけど、
イメージ通りではあるけどかっこわるい
と言う煮ても焼いても食えない結果に。一方O澤氏のゲルググは、マリーネの子供みたいでイイ感じに。
続いてさっき撮った写真を使ってデジラマを作るイロハを、
訊かれてもないのに半ば強引に教える。
てか、フォトショップの操作とか、真横で食い気味に教えてくれる人に教えて貰うのが一番わかりやすいと思うし、
それによって自分のプラモが何倍もかっこよく、楽しくなると僕は思ったので。
よもやこのときO澤氏が撮ってアウトラインを固め、それを僕がフィニッシュした作品が、過去最多のいいねを獲得しようとは、、、。
話はそれるけど、いいねの数って、単純な絶対値で多いのももちろん価値はあると思うのだけど、それと同時にフォロワー数とのバランスも意味があるなって思った。
例えば、フォロワー1万人の人がアップした写真が1000いいねを貰うのと、フォロワー100人の僕がアップした写真が100いいねを貰うのは、意味が全然違う。
フォロワーは、その人が更新した写真が目に入りやすくなるだけでなく、「流れでいいねをしやすい環境」になる。ぶっちゃけ、個人的にあまりいいと思って無くても、相互フォローしてるから、って理由でいいねするケースも少なくないのだけど、
フォロワー数より多いいいねとなると、それはつまり、そうした忖度抜きで「いい!」と思ってる人が相当数居ると言う証であり、
文字通り作品の評価が高い証明でもある。
ただ、今回は、僕のフォロワーさん(フォロワー数が1600人くらい)の方が、「ストーリーズに使わせてよ」と使ってくれたことで人目に触れた気がするので、純粋にゼロからの数字って感じでもないんだけどさ。
※僕にもフォロワーさんは居るし
もちろんいろんな人の目に触れてもらえるのは嬉しいんだけど。
あ、それが自分の作ったプラモじゃないってのは、僕的にはそう大した問題じゃない。フィニッシュしたのが自分であれば、それは自分の作品だと思えるし、そもそも、
イイ感じのデジラマが見れれば、それはそれで楽しいのだ。
閑話休題
ある程度操作を教えた頃には、眠気がガバチョと襲ってきたので、
1時間寝る
とO澤氏をほっぽって就寝。こう言うとこ自由過ぎだろと思いつつ、
常日頃から3時に起きて8時に寝ちゃう人と一緒にして欲しくない部分もあるわけで。
で、起きてかみさんが準備してくれていた焼きうどんを食べ、今度は、、、
岡崎のスーパーブックオフへ。
てか、ホントはガンダムベース名古屋に行こうかって話だったのだけど、
片道1時間47分は余りに遠すぎる。
まぁこれはこれでまた機会があるでしょう。てか、O澤氏、
欲しい物がもうほとんどないような人。
いわゆるファーストガンダムのガンプラを買って作ってって感じなのだけど、
持ってないものがそもそもほとんどないレベル。
それでよく5年もプラモ作らずに来たなって感じなのだけど、
※僕がそそのかして復帰させた感
まぁ人には人の事情ってもんがあるわな。
ともかく、岡崎のブックオフは、リニューアルして、結果、、、
値段が総じて高くなってた。
以前は完成品は定価の半値以下くらいだったのに、今は完成品が中古で定価くらい。以前見たときにあったイイ感じのプラモの多くは無くなっていて、
さすがガンプラブームだな、
と思いつつちと寂しい気持ちに。ただ、、、
初めてバウを見た!
完成品ではあるものの、デカールやスミ入れがなく、そのまま自分でリペイントしやすそう。なかなかにかっこよかったのだけど、、、
お値段税込み4600円ほど。
ギャフン。これだったらこないだプレバンで買えたときに買えば良かったよ、、、トホホって感じ。まぁ縁がなかったと言うことかな。
併設のセリアで、メイク道具の面相筆5本セット、スチール定規短いヤツ、紙やすり、ピンバイス1.4mmなどを購入。
帰路へ。
戻ったら最後の目的地、「海軍工廠跡公園」へ。
ここには「ガンキャノンが両手を付きやすそう」な丘があるので、夕焼けのイイ感じの写真を撮ろうと思ったのだけど、、、
残念既に閉園済み。てかそもそも火曜定休>定休日!
ギャフン。公園の外でゲルググの写真を撮る。
ちなみに、毎日毎日夕焼けで空が真っ赤に染まるわけじゃないんだなぁってことをこの歳になって知った。つまり、
全く赤くならない夕焼け、、、の中での撮影。
物足りないと言えば物足りなかったけど、言っても太陽光。結果、
O澤氏のゲルググを、氏が「壁紙」にするくらいかっこよくデジラマに出来た。
まぁつっても最初からオレには完成形が見えてたけどね<ウザ。
そして泥のように眠った。
・・・
翌日もデジラマを作ったり、「寝たり」して過ごした。連休だからこそ出来る強行軍だったけど、こういう「歳を取ってもやるときはやる」というスタンスは、今後もずっと維持していきたいもんだぜって思ったわ。
| 固定リンク
コメント