プラモの話
毎回そうなのだが。
●アッガイ脱出シーン作り直し
結局アッガイの角度が甘いということで、プラモ写真を撮り直すことにした。
角度を寝かせて足が思いっきり出口を向くようにしたり、
真横から撮ってみたり、、
ちょっと正面からにしてみたり、、、
これまた大量に撮影。以前は太陽光に固執してた時期もあるけど、
・洞窟内はそもそも暗い
・光源が真上じゃないので室内灯の感じが減る
・LEDより蛍光灯の方がイヤミがない
・ある程度は色調補正でいじれる
※あくまである程度。いじらないでしっくりするのがベストなのは間違いない
ともかく、屋内でも行ける素材はあるかな、と。
で、一応完成したのだけど、正直言って、
元のアニメ画像の再現度としては悪くない。でもそれだけ。
何というか、「遊び心がない」というか、面白みがないというか。
それでも40人以上いいねして戴いてありがたい限り。まぁアベレージの低下は否めないけども。
●アッガイに手を
概ねデコ無しのデジラマは撮ったので、少しだけお化粧することにした。適当なデカールを貼り、
マステ+スワロのモールドデコレーションを6箇所ほど追加。
まぁなんつんだろ、
悪くはないけど?
インスタで凄い人のをこれでもかと見ているので、こんなのはガンプラ超初心者のレベル。正直そのままではみんなに見せられようもない。
せめてイイ感じの日の出とかをバックに出来れば、、、
その方向でプランが動き出したりした。
アッガイは濃紺+ダークグレーのツートンなので、太陽光だとほぼ黒に見えて、LED照明だと青が明るすぎる。
実際の色味を写真で再現するのはほぼ無理か!?
みたいな感じだったのだけど、売るわけじゃないし、再現出来なくてもまぁいいかなって感じだ。
●SD百式
明日のネタに書くけど、休日にO澤氏とまたプラモを作ることにした。氏の積みプラから選んでイイよ、と言うので、
HGとかMGではまず買わない作らない百式を選ばせて戴いた。
ぶっちゃけ僕は百式がそれほど好きではない。てかZまでのガンプラは大抵買ってると思うし、ポケットの中の戦争とかもほぼ全部買った気もするけど、
百式は買った記憶がない。
雑誌に載った「百式改」は、あのエイリアンみたいな後頭部がスゲェかっこいいと思ったし、新井智之氏が、僕の記憶では世界で初めてキャンディ塗装をした作例にもメチャメチャ胸を打たれたりもしたのだけど、
何かこう、、、何て言うんだろ。
作りたくならない。
クソデカイメガバズーカランチャーとか、パラシュートみたいなバリュートパックと言った「商売上のおまけ」が凄く気に入らなかったってこともあるし、メッキはかっこいいけどメチャ高くなるし、
なんかしっくり来なかった。
そもそもZになって、自分自身がガンダムから気持ちが離れつつあったってのが大きいのかも知れない。
でも、SDならばいろいろ話は別だ。値段もメッキじゃないから高くないし、メガバズも当然付いてない。てか、ここのところずっと地味で彩度を抑えたセミグロスものばかり作っていたので、
たまには派手めなのも作りたい気持ちもあった。
で、どう塗るかだけど、、、
結果どうなっても構わないので、気楽に行く。
アッガイに使った濃紺ブルーFSは継続。関節部などのジャーマングレーもまぁ良し。つま先の赤はメタリックブラッディ。で、メインの金色部分は、、、
ガイアメタリックブラウンで塗って、その上から派手めにエナメルのクロームシルバー。さらに上からアクリルのクリアイエロー、、、
全て筆塗り。
そんなのをほんの3時間ほどの間に出来るだろうか。てかそもそも大きさがどのくらいかもよくわかってないのだけど。
でも深くは考えない。SDだから気楽に行こう。
一応目の部分は、フラットブラックで塗った後、「何かやる気になったらやる」程度で。
●HGガンキャノン
次に作る予定のメインはこっちだ。番号は200番じゃなくて190番だったけど、大差無い。てか、今一番新しいHGは何番まで来てるのやら、、、
こないだ出たクシーガンダムが238。番号が振られてる中ではこれが最新らしい。
7月にはRE100より高い?HGナイチンゲールが予定されているけど、意味はわからない。まぁガンプラはぶっちゃけ新製品を作らなくてもバンバン売れるし、
買う人は同じのを平気で3つとか4つとか買ってるからな。
そう言う人もいつか「ああこんなに買っても死ぬまでに作らないな、、、」ってことに気付くのか、もしくは、
プロ並のハイペースで作るようになるか。
でもインスタ見てるとスゲェ量の積みプラ持ってる人とか、満面笑顔で「買っちゃった!」って人、整然と生理された「積み部屋(罪部屋)」を持ってる人も居て、
まぁ世界は広いわな。
自分はひとつでも「ああこれは買ったけど作らないな、、」って思うものがあるだけで、結構凹んだけど。
※アスタロトとリバーシブルガンダムは作らないだろうな~とか
ともかく、次はガンキャノン。リバイブ版なので相当かっこいい。完全にオリジナルなカラーにしてもいいけど、ガンダムと並べたときにしっくり来て欲しい気もする。そっちの色でまとめるなら、深く考える必要もあるまい。
アッガイの時がそうだったのだけど、「デコレーションする前にデジラマ化」しちゃうと、デカールとかラインとかを入れるモチベが激減する。デジラマにはそう言ったデコは不可欠じゃないのだけど、雰囲気は「あった方が良くなる傾向がある」気がする。ドムとかマラサイとか。もちろんアンリーシュドガンダムとか。
なので、なるべくなら全てこなした上で、デジラマ作りに入りたいところ。てか、ガンキャノンと言えば、
・両手を地面に着いてキャノンを撃ってるところ
以外にメジャーなシーンはないのだけど、子供の頃のグランプリ本で準優勝した作品が記憶に「辛うじて」残っている。それは、宇宙空間、基地か要塞の中で、長時間露光で撮影されたものなのだけど、、、
ライト関連のフォトショエフェクトが凄く苦手な自分、、、
てか、ザックリだけど「日常系」「格納庫系」「シーン再現系」「ドラマチック系」の4つのパターンにデジラマを分けたとき、
ドラマチック系が一番人気が無い。
※RED COMETとか
で、日常系が一番人気がある気がする。ガンキャノンも、日常に「溶け込ませる」ような作品を目指したいかな~と思う。
----------
ああもう10時を回っている。果たして3時に起きることが出来るのだろうか。
まぁ起きられるんだろうけどな。
結果はまた後日、、、。
| 固定リンク
コメント
クリスさん、皆さん、こんにちは。
アオシマのアトランジャーが綺麗になって出たみたいですね。
なんかはっきりとした記憶はないんですが懐かしい(笑)
投稿: KC | 2021年6月11日 (金) 11時58分
インスタて見たのはそれだったのかも!銀色に塗られていましたが。笑
アトランジャー、デザインは悪くないと思うんですが、今風にアレンジ出来る人の大半がバンダイ関連な気がします。笑。「Ver.Ka」で出したら売れそうなのに。
投稿: クリス | 2021年6月11日 (金) 22時42分