プラモよもやま
昨日の休み、正確には一昨日の夜から、「作るべ!」と気合いを入れて、HGガンキャノンを作った。
ちなみにガンキャノンは、HGの記念すべき№1でもあるのだけど、僕が今回作ったのは「№190」。つまり、
完全に新造されたもの。
※つっても数年前だけど
以前ガンキャノンを作ったときは、あんまかっこいい印象もなく、さして記憶にも残ってなかったのだけど、最近はプラモに対する熱量が高く、さらにキット自体も、
値段がガッツリ高くなっていて、見た目も相当かっこよくなった。
記憶では、税込770円だったのが、1320円とかになった。
箱も多少大きくなっているけど、いざ開けて見るとスカスカ。パーツ数が多くなったとか、色分けや合わせ目が目立ちにくくなったと言う進化も確かにあるけど、現実的に言えば、
物価上昇に伴う変化
と言う感じ。てか、昔のキットを(頻度は低いとは言え)当時の、つまり40年前のままの値段で売ってること自体が凄いことなんだけどな。
※ガンダム以外の再販組は軒並み低下が倍くらいになってる中
色は既に頭の中で「シャアレッド×ジャーマングレー」で固まっていて、インスタで見かけた同系カラーのアストレイの頭が黒かったのを見てさらにブースト。
こんな感じにしよう!
ってなことが決まったのはもう10日以上前の話。
でもなかなかテンションが上がらなくて、体調も微妙で、、、。ようやっと重い腰を上げた次第。
・・・
ガンキャノン(以下キャノン)を作ろうと思って最初に思ったのは、
頭ちっさ!
直近でアッガイを作り、その大きさに驚いた分さらに上乗せ。てかリバイブ版、つまり「今風のプロポーション」だから、
頭が小さくて当たり前と言えば当たり前。
5頭身が7頭身になる感じ?スタイリッシュ?アバンギャルド?マーベルスーパーヒーローズ?
一見キャノンには「ガンダムのような目」がない。なので塗装もそこまで大変じゃなさそうにも見えるのだけど、、、
キャノンにもガンダムにある頭部バルカンがある。そしてそこは別パーツでも何でもない。
その塗り分けが、、、
超絶大変だった!
とにかく小さい!てか見えない!最初レッドゴールドを塗り、周囲を極細面相筆でジャーマングレーで塗り、最後にエナメルフラットブラックで画竜点睛!のつもりがハミ出して溶剤で拭き拭き。何とか形になってよかった!
あと、メインカメラの内側も、カメラシールド部分が透明な分だけがんばって色分けしたり、
その甲斐あって頭はすこぶるかっこよく塗れた。
つっても「僕レベルで」だけどさ。
ともかく、今回はリバイブ版だからそこまで合わせ目も目立たないだろうと思ったのと、最悪デジタルで消せばいいと開き直って、
パーツはほぼほぼランナー状態で塗装。
一日目の夜5時間ほど作業して塗装完了。
翌日朝から組み始めて、1時間ほどで組み上がり、
一旦写真。でもゲート跡と塗り残しが発覚。
さらに2時間ほどリタッチとかスミイレをし、合計8時間ほどで完成!
かっこええ!
そりゃもちろんネットで見かけるのと比べたら全然雑でしょぼいけど、配色は十二分にかっこいいし、愛着も違う。てか、結果この状態で外に持ち出し、
256枚ほど写真を撮ってしまったわけだけど、
冷静に考えたらデカールとかラインとか引いてからのがよかったかなぁとも思ったり。つかデジラマのストックがほぼ尽きかけてるから、そうも言ってられなかったのが本音だけど。
・・・
写真は、豊川海軍工廠平和公園。以前行って入れなかったところで、さんさんと照りつける初夏の太陽の下、撮りまくってきた。
正直こんなに良い天気だと、「平和」なイメージが先行しちゃいそうだったけど、とりあえず色調で抑え込んだらそれなりになった。
曇りを晴れにするのより、晴れを曇りにする方が簡単。
※光沢の話
で、そのあとエディオン→ジョーシンへ。
買う気も無かったけど、エディオンで売り切れてて、ジョーシンに5つほどあったので、
佐助デルタガンダム(SD)
と薄め液を購入。てか薄め液って、110mlビンが一番安いんだよな。プラスチックケースの大きいヤツを買うつもりだったけど、ml辺りが高くてガッカリだわ。
で、レジに持っていったら、「誕生日割り引き」というので、なぜか6月末まで5%OFFだと言うので、
揺れていた「ガンダムマークIIリバイブ№194」も購入。1254円くらい。
24%OFFってのは、なかなかに高い割引率。良かった今スゲェ欲しいヤツがなくて。買いまくっちゃうところだったわ。
マークIIは、そこまで思い入れがあるわけでもないのだけど、
※PGも作ったし
初代1/144がとにかくかっこよかった記憶が強い。
今見ると「あれが?」って感じではあるけど、当時はホントにかっこよかったのだ。
正直すぐ作るかと言われたら何ともわからないけど、キャノンを作ってみて、
指のかっこよさにウットリした
ので、気持ちは結構前向きだったりする。佐助も、塗り分けがキモなキットなので、そっちはそっちでテンション高めてやっつけたい感じ。
デジラマには不向きな素材だけど>佐助
帰ってきてデジラマを少し進めた段階で頭痛がひどくなったので、たこ焼きだけ食べてバファリン飲んで就寝。てか夜も早めに就寝。
無理はしないのだ。
・・・
伊古部海岸と、昔撮ったドムのデジラマが存外高評価。
30分ほどのお手軽作品なのに。
何がみんなにフックするか全然わからんもんだなぁと言うか、本音を言えばちょっとわかる。
要は、みんなはリアリティとか求めてない。みんなが好むのは、、、
わかりやすさとエモさ
さすがインスタって感じ。僕のプラモはディティールが甘甘なので、パッと見のインパクトは薄い。だから、とにかくシンプルでわかりやすいデジラマの方が、「見る人に伝わりやすい」のだな、と。
もちろんそれがわかったからって何かが変わる訳じゃないけどね!
自分が作りたい物を作っていく。それだけだ。
・・・
次に作る、、、というか、まずはガンキャノンのディティールアップから。そしたら写真ももう少し撮って、デジラマを3つくらい作りたい。
そのあとは、、、
・マークII
・トローペン
・ガルマザク
・グフ
・佐助
・PGザク
この辺から作るのを決める。本音はスゲェPGザクが作りたいけど、、、なかなか気持ちを持って行けないんだよな~。あと、デジラマにしづらいけど、本音は佐助も作りたい。デジラマじゃなきゃダメってこともないのだろうけど。
| 固定リンク
コメント