« デジラマ近況 | トップページ | デジラマ近況~作ったヤツ~ »

2021年7月19日 (月)

竜とそばかすの姫~言い忘れ~

見てる時どうしても触れたいと思いつつ、前回の感想時に書き忘れたこと。ネタバレじゃないと思う。

・主人公の「U」でのデザインが、アナと雪の女王のアナにそっくり。OZの時もそうだったけど、今回より実生活の見た目を踏襲したアバターが作られるようになって、キャラのイメージが湧きやすくなった。既視感パないけど。
→追記。ビックリ!翌朝見た情報番組で「そもそもアナのキャラデザイナーがデザインしてた!」そら似るはずだわ

・音楽は新海誠作品には及ばないかな。確かに盛り上がった曲が無いわけじゃないけど、サントラ欲しい!ってほどでは無かった。昨日「耐久1時間」みたいなOP曲を垂れ流す動画を聞きながらデジラマ作ってて、悪くはないんだけどやっぱり映像あってのものだなぁと。

・基本当たり前だけど細田キャラなので、これまでの作品とかぶるっちゃかぶる。シノブ君はワビスケのニオイが凄く強くて、まぁかっこいいからいいんだけど。

・主人公の声や歌声が、ゲド戦記の歌を歌ってた手嶌葵にスゲェかぶって聞こえた。実際は別の子だったのだけど、ハスキーが強く、主人公としては聞き取りづらいかなぁと。歌は、音響に助けられた感が強く、この作品の数曲から「魅入られる」という印象は薄い。
他の声優は、佐藤健が居たくらいしか印象に無いけど、特筆した違和感は無かった。

追記 主役の子は音楽畑で声優は今回初らしい。しょっぱなでこのクオリティなら十分とも思いつつ、職業声優にはやはり及ばないとも思いつつ。ただ、歌と台詞を別の人がやるよりは、同じ人の方がいいな、とは思う。マクロスのシェリルとか違っててなんかしっくり来なかったりしたし。

・これも情報番組で細田監督が言ったのだけど、そもそもが「インターネット世界で美女と野獣をやったら」が起点だったそうな。となると主人公の名前も「すずだからベル」ではなく、「ベルだからすず」になったのかな、と。広瀬すずと言う世間に浸透した名前があるのも追い風になったはず。ゼロからいきなり「すず」では、まるで昔の人みたいな印象すら抱かせかねなかったと思うし。

ここまで読むと、「クリスの中の評価は低そう」と思われそうだけど、伊達に8点付けたわけじゃないのは、

 他の細田作品と比べて、不思議なくらいもう一回見たい気持ちが高まっている。

これはたぶん、「歌を前面に押し出した事によるリピーター需要を見込んだ作り」によるものなのかなぁと。

ストーリーテリングの妙味は薄く、特筆することはなかったと思う一方で、音楽と映像のシナジーが極めて高く、カット単位では天気の子に劣るものの、全体通してみると、

 もう一回見たい(聞きたい)シーン(場面)が結構多いことに気付かされた。

歌やキャラ単体で見た時の魅力はそれほどでなくても、劇中での演出や音響効果によって「良い意味でトランス状態に持っていってくれた」ような。

 絶妙な案配でベルの魅力に「引きつけさせられる」
※「引きつけられる」ではなく

そんな後味が、一日経って沸いてきた。

見に行く気のある人は、お早めに。変な情報が入る前に。あ、ちなみにスタッフロール後のオマケ映像は無かったので、途中で席を立ってもさほど問題ないと思います。あと、夏の映画だから漠然と山下達郎がED歌うかと思ったら、そうじゃなくて「そりゃそうか」と思った<これはネタバレなのか?

・・・

短いので過去の細田作品を軽く振り返る。

・デジモンアドベンチャー

ウワサでは面白いと聞いていたのだけど、サマーウォーズを見たあとの摂取だったので、

 尺がスゲェ短い

と言う印象が何より大きく、今では一切記憶に残ってることがない。

・時をかける少女

とにかく主題歌がOPもEDも最高。何回歌ったかわからないくらい歌った。ただ、話的にはお調子者の主人公にイライラして、最後泣きまくるのもむしろ清々したわと言う、とても否定的な感想で、二度目を見たいと思ったことはただの一度も無い。

好きか嫌いかで言えば、ハッキリと嫌いだと言える。歌は大好き。

・サマーウォーズ

何回でも見れるような気になってたけど、意外と二度目以降が楽しめない。それはたぶん、ナツキがケンジとは別に意中の人が居たからだと思う。とにかくその点が凄く僕にとって大きなストレスで、それにまつわるエピソードを全て飛ばしながら見る、、、ほどでもないと言う答えに行き着いてしまう。

音楽や演出は良く、永井一郎翁の声が聞けるのも幸せだし、声優全般のクオリティは竜そばより上。個人的な好みでも細田作品の頂点であったのだけど、現時点で「もう一回見たい度」で比較したら、存外竜そばの方がかなり上な感じだな。

・おおかみこどもの雨と雪

全体的に暗い。つまり好きじゃない。ハッピーエンドかバッドエンドかで言えば、たぶんハッピーエンドってことなのだろうけど、一言でくくれないモヤモヤがスゲェ残った。二度と見たいと思わない。好きだと言えるシーンも一切無い。

・バケモノの子

あまり俳優声優を使うのは好きじゃない。どうしてもその人の印象に引っ張られすぎるから。唯一許せるのは神木君くらいで、

 役所広司はどうにも、、、

おおかみこどもがあまりに嫌いだったので、以降の細田作品は見る気が失せたのだけど、しばらく経ってDVDが出たので、何となく見てみたら、

 随分戻ってた。

つまり面白くなってた。相変わらず「女の子の涙」はあったと思うけど。

もう一回見てもいいと再三思ってるけど、未だに最初に見たきり。二回目は印象が変わるんだろうか。

・未来のミライ

他にもあったかなぁと思う自分の中では直近の作品。

 全く覚えてない。

つまらなかった記憶も面白かった記憶もない、、、ということは、極端につまらなくも面白くもなかったんだろうな~。

・・・つまり、

 竜とそばかすの姫は、僕の中では細田作品の中の一二を争うくらいは面白かったってことになる。

もっとも、「そうだろう」と思ったからこそ初日に足を運んだんだけどさ。
※あとたまたま7番スクリーンだったし。てか今回ほぼ初めてだと思うけど、G16に座った僕の斜め前の席に人が居てスゲェビックリした。僕以外にこんな前で見る人居るんだ、って。あと結構寒くて、上着持っていけばよかったってメチャ思ったわ。

|

« デジラマ近況 | トップページ | デジラマ近況~作ったヤツ~ »

コメント

クリスさん、皆さん、( ゚▽゚)/コンニチハ
二つの記事を読まず空っぽの状態で、今竜そば観てきました。
劇場行って良かった。パンフはいつも買いますが売り切れ( º_º )
もう少し音量上げてくれたらもっと感動できたと思いました😅

投稿: KC | 2021年7月23日 (金) 14時13分

ですよねーーー!!!あれ、映画館で見た方が絶対楽しめる系。とにかく音響と映像の紡ぐシナジーの度合いが、テレビとはレベチで高い。

 上手くお客さんを引きつける内容だったなぁと思います。

てかサントラ買おうかスゲェ揺れてる。OPは普通にYoutubeにあったので聴きまくっていますが!

てか音量小さかったの?僕の方は十分だったな~。

投稿: クリス | 2021年7月24日 (土) 02時12分

クリスさん、皆さん、おはようございます。
何か小さく感じたんです( ;∀;)

投稿: KC | 2021年7月26日 (月) 08時53分

ちーす!ブルーレイやDVDが出たら、闇雲に大きな音で楽しみましょう!笑

投稿: クリス | 2021年7月31日 (土) 15時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« デジラマ近況 | トップページ | デジラマ近況~作ったヤツ~ »