デジラマ近況~作ったヤツ~
今日は7/16。まだ今日の分はアップしてないのだけど、ストックは5。つまり一つも作らなければ7/21以降の分はない。
一応表にアップする予定を含めて、現状78作を作った。目標は100。以前は50だったけど、クリアしたあとモチベが高まって上方修正した。
直近から順にライナーノーツみたいなものを書く。短いかも。
●帰り道~夕焼けに飛行するガンダム~
仕事の帰りに夕焼けがキレイだったので、車を止めてシャッターを切る。夕焼けの写真は、それ単体ではありきたりな風景写真でしかない場合が多いが、
ガンダムが飛んでたら話は別だ。
パクり元はガンダムフィックスのZZガンダム。でもあれほど大きく無いし、本体への夕焼けの映り込みはほぼ無い。シルエットと言っても良い。
もともとこのポーズのガンダムは使いたくて、ほんの二日ほど前に撮ったばかり。特に夜撮ったわけじゃないので、日中版としても使えなくはないのだけど、「しっくり来た」のでここで使用。
ちなみに、ガンダムは手持ちで撮影。股間部分を持つ指を隠すために2枚を合成。なかなか大変だけど、他に方法がないのでがんばるしかない。
ポイントは、バーニア関連のエフェクトと、各部の指示灯?。色味が薄かったのでよく見ないとわからないし、「発光してるようなぼかし」は掛けてないので、拡大すると物足りないけど、雰囲気は個人的にかなり気に入ってる。自己評価★★★。
●信金が!~信用金庫を押しつぶすガンダム~
以前から行きつけの信金を題材にしたいと思っていて、でもどうもしっくりくるイメージがわかなかったのだけど、先日初めて「建物を壊す」のをやったので、それに慣れる意味でもトライしてみた。
屋根を斜めにカットして、その部分に他から持って来た瓦礫やらカットした部分の屋根の変形やらを適当かつ適当に配置し、ガンダムを倒し、
※このガンダムも最初からこのシチュエーション前提で撮影
境目をエレメンツの煙エフェクトをいろいろ色や大きさを変えてデコレーション。
正直エフェクトが苦手なので、「ウソっぽく」なりがちな部分なのだけど、とりあえず何とか形になったかな、と。
ただ、課題はいろいろ残ってる。爆発の炎は一切入ってないし、足元のアスファルトにもキズがない。
※入れ方がわからない
もっと砂埃を舞わせた方が良かったのかとも思うし、
さらに言えば「倒れるような戦い=格闘戦=ビームサーベルだったかなぁ」とか。
ビームライフルを持った状態で倒れてるんだよね。撃ち抜かれたなら、倒れるより爆発だろ、とも。
まぁその辺りに甘えがあるわけだけど、、、
それでもかなり気に入っては居る。自己評価★★★☆。
●端島は一体のゴッグによって滅ぼされた、、、
わけはないのだが、まぁ雰囲気で。てか、
デジラマは大半が「雰囲気」だ。
デジラマを大量に作っていて何が困るって、その素材の調達だ。プラモも作ってないし、ロケハンにも行ってない。プラモは手持ちをポージングや視点を変えて撮ればいいし、写真はネットから探せばいいとも言えるけど、
同じロケーションで作ってもしょうがない。
つまり、新たなシチュエーションを創造しなければいけない。宇宙とか、ジャングルとか、都会とか、田園とか、、、
廃墟とか。
廃墟は以前から気にはなってたのだけど、なかなか高画質の素材がなく、「手強い相手」だと思っていた。ただ、ふと、
軍艦島なら高画質のソースがあるかも!
で、そこそこ雰囲気のあるカットを見つけたら、次はそこに「気持ちよく接地するプラモ」探し。雰囲気的にも合う方が良い。
・・・O澤氏のゴッグ、最近使ってなかったな。
ってことでそれっぽい写真を依頼したら、
屋内撮影感が凄く強いのを送ってくれた。
ただ、このときは僕も「そろそろこういうのを何とか出来るようになったかも」と、多少自分の力を過信してたりもしたんだよね。
無理だったけど。
後ろから太陽が当たってるのに、正面にテカりがあるのは絶対おかしい。レフ板でもあったのかって話で、「アンリアル」になってしまう。
いろいろ色調補正で四苦八苦した挙げ句、どうにもリアルに手が届かなかったので、最終的に「闇」に逃げてしまった。全体的に暗くして、プラモ感を打ち消す。
結果どうなったかは、、、、でも雰囲気は悪くない。闇に逃げた分自己評価は★☆だけど。
●nori君のガンダム
オフの友人nori君がEGガンダムを二体作った。一つは暗めのグレーで、既にそれはデジラマ化して、動きのあるポージングでリリース済み。普段やらないポーズとシチュエーション、動きのあるシーンで、とても新鮮で楽しかったのだけど、リアリティはやはり下がる。温かいコメントありがとうございました。こちらの自己評価は★★。
で、もう一つは明るめの塗装のもの。EG自体とても完成度が高いので、動きのあるポーズも、素立ちのポーズも、どちらも相応に様になるのだけど、角度的にイイ感じだったのでそれを使ってもう一作作ることにした。
ただ、視点は高く、いつもの仰角は難しい。何かちょうどいい背景はないかと「背景ストック」フォルダを覗いてたら、、、
モノクロの道路が。
手前に歩道橋と思しき影があり、位置関係はこちらがやや見下ろす感じ。接地も問題なく、強いて言えば、「リアリティに寄せきれない」感じではあったけど、ウェザリングされたボディはモノクロと相性も悪くなかったし、
有りと言えば有りかなぁって感じ。
自己評価は★。何が悪いのかわからないけど、もっとかっこよく出来たと思ったんだよな。何が悪いかわからないのが問題なんだけど。
●廃墟でひとやすみ
またも「転んでるガンダム」。てか、通算で3作目。上の信金ので4作作ってるのだけど、徐々に進化してると信じたい。
これも廃墟探しで見つかったイイ感じの背景に、「いかにも潰しやすそうな建物」があったので、それを実験的に潰して、腰の辺りにある鉄骨を折り、
※正しくは切り抜いて角度を変えて貼り、元の部分を適当に塗りつぶした
パイプをカットしてズラしたりして、
それっぽい「破壊された感じ」を作ってみたのだけど、、、
ぶっちゃけこのデジラマ、凄く気に入ってるのは気に入ってるのだけど、難点がひとつ。
一番好きなカットは、スマホの画面いっぱいに引き延ばした縦長のショット。
つまり、「4:5」の比率でしか縦長に出来ないインスタには、イマイチ自己満足とは言えないものを貼り付けざるを得ないのだよな。
拡大するとしみじみかっこいいと思えたので、一旦拡大して4:5の比率にしたものも作ってはみたのだけど、それでもやっぱり微妙。もっと縦長が似合うのだ。
一応はキャプションに書くつもりではあるけどもさ。
縦長の自己評価★★★☆。通常の自己評価★★☆。
・・・
これ以前のものは既にアップされているのだけど、もちろんそれにも思い出話はある。ただ、まぁそれは次回以降のブログネタになってもらおう。てか古くなればなるほど、間違いなくみんなの記憶からは薄れていくのだけどな。
| 固定リンク
コメント