インスタのいいね
まぁ永遠のテーマというか、毎日世界中でこの数字に一喜一憂してるんだろうなと思う。
もちろんそれはフォロワー数万人みたいな人も、フォロワー10人みたいな人も居るわけで、さらに全員が全員気にしてるわけじゃないのだけど、
気にならないと言ったらウソになる
と言うのが僕の正直なところだ。
てか、自分的に会心の自信作だった「夕闇の翼」より、その素材を使って10分でリメイクした「雨に煙る翼」の方が遙かにいいねが多かったりする事実。
うーむ。
まぁ基本的なポテンシャルが高いことは前提になるにしても、僕とコラボしてくれた人が、ほぼ同時にアップしても、
僕の方が全然いいねが少なかったり、逆に多かったり。
フォロワーの数が重要だとも思いつつ、そのフォロワーの「質」も重要なんだろうなとも思いつつ。
先日のノブキンさんなどは、アップされる投稿が総じて「フォロワーの50%以上のいいね」を獲得していて、つまりは、「ちゃんと見てくれている人」が多い印象を受ける。
てか、分母が何万人と居れば、当然いいねもそれに準じて「増えやすい」のはわかるけど、実際は決して比例ではない。比率50%と言葉にするのは簡単だけど、
フォロワーが何万人って人でも、5000人のいいねを獲得してるガンプラネタは極めて稀だ。
※無いとは言わないけど
正直このカラクリがまだしっかり見えてないってこともあるのだけど、それでも感じつつあるのは、
・作品が良く、見た人の中でいいねを押す割合が高いと、検索とかでトップに上がりやすいっぽい
・トップに上がるハッシュタグは、分母が多ければ多いほどハードルが高くなるが、見て貰っていいねに繋がる人が多ければ、
分母8.3万人のハッシュタグ「大地」でも1番上に表示されたりする。
こないだの「砂まみれ」2.4万人だったかのときもそう。数万単位のハッシュで上に登れれば、その分見て貰えるチャンスも上がるし、いいねにも繋がる。
まぁ浮動票ではあるけど。
てかこの「浮動票」ってのが、僕の中では結構大事というか、重視してるところでもある。
なんつか、結局のトコロ僕からフォローをバラ撒かない以上、作品を見て貰って「いい」と思って貰えるかどうかがとても重要なわけで、機械的に新作が投下されたからいいねを押してくれる人もフォロワーの中には居るだろうけど、
相互フォローを期待したり、全く興味がないのにフォローしてる人も相当数居ると思われる。
そう言う意味では、
・一旦全員のフォロワーさんをチェックして、作品に対していいねを押してくれた数とかを近々20作くらいだけでも調べて見る
のが、案外効果的かも知れない。結局のトコロ、「作品を全く見ないフォロワー」は、
ぶっちゃけスパムみたいなものだ。
フォロワー数は力ではあるけど、今の、2021/8/30現在の、インスタのシステム上は、どのみちいいねが貰えるかどうかは、
「分母で決まるわけじゃ断じてない」
だったら1.6万人の人とか、もっとガンガンいいねされまくってるはずなのだ。ノブキンさんのように、投稿に対して「ちゃんと見てくれる人の割合」が高いことが重要で、そう言う人たちを離さないスタンスを、
僕がフォローするのではない形で目指したい。
・・・
僕は結構な頻度で他の人のインスタのフォロワー&フォロー数を見るのだけど、
※そもそも分析が好きってのもあるけど
フォロワー数に対してフォロー数が少ない人
つまり僕のような人は、まずもってかなり少ないと言える。僕は現状10%未満のフォローしかしてないけど、そのレベルの人は、ホントNクラフターさんくらいしか居ないんじゃないかってくらい。あとは女の子とか芸能人とかプロの人とか。
で、フォロワーに対してフォローが少ない人は、作品のクオリティや頻度が高くない場合、総じていいねが少ないようにも思う。結局他の人の作品をあまり見ない、もしくはいいねをバラ撒かないので、
※もちろん「いいねしたいと思える作品がほとんど無い」場合も少なく無いと思うけど
結果相手にもいいねをして貰いにくくなってる感じ。まぁ単純にハッシュタグが少なすぎる&多すぎる場合とかもあると思うけども。
別に他の誰かがどんなスタンスでインスタに向き合おうと、それはその人の自由なので僕がとやかく言うつもりはサラサラ無いのだけど、
僕は、
「クオリティを高めて」
「フォローしてくれる人の作品もガンガンチェックしていいねして」
「フォローを少なめでも解除されない」
と言うグラマーを目指している。てかこれまでずっとそれを貫いた結果の584人だと思うし、
※まぁコラボして下さった方からの流入も相当数居ると思うけど
やってる方向性自体は、あながち間違ってないと思うのだよな。
てか、毎日更新されるのがウザい人も少なく無いとは思うけどさ。
あと、「フォロワーを解除される」のは結構心臓に悪い。もちろん一旦はフォローしたけど、価値観が違ってた、相互フォローしてくれそうもない、どのみち見てねぇし、みたいな人は、いくらでも解除してくれて構わない。
そんなの友達じゃないし。
でも、「だったらこっちから解除したかった」って気がするんだよな。風俗とか、商業グラマーとか。
ただ、ここで気を付けたいのは、決してガンプラ関連のフォロワーだけが「良質」というワケではないと言うこと。夕焼けや、大木や、植物をアップしてる人でも、僕が見て楽しめるインスタは少なく無いし、フォローすることも無くはない。
※少ないけど
重要なのは、「楽しい」「嬉しい」「幸せ」の為に、何を選択するか、だ。
それはやっぱり、いいねの数も無視出来ないけど、コメントで愛のある褒め言葉を貰うことが凄く大きかったりすると思うのだよな。
てかサーバイン久々に500超えそうで嬉しい。コメントもそこそこ貰えて、
コラボするならこういうのがいいよなって思った。
てかプラモをデジラマにすると、結構みんな大喜びしてくれるのが嬉しい。でもどんなプラモでもかっこよくなるわけじゃないのがもどかしいところではあるのだよな~。
| 固定リンク
コメント