redさんのキュベレイ
インスタのフォロワーさん、、、というよりもはや友人と言って差し支えない関係になっていると僕が勝手に思っている、顔も知らないredさん(インスタアカウント@red0304red)さんと、最近パイプが太い。
ミキシングビルドや基本工作、エアブラシは使う一方で、デカール貼りが好きじゃないとか、リアル志向が好きだとか、
僕のデジラマのリアリティを絶賛してくれたりだとか。
正直ちょっとそれ褒めすぎでしょ!ってくらい褒めて戴いてて、
大変気持ちが良い、、、一方でちょっと不安になったり。
なんて言うか甘い蜜、ぬるま湯に浸かりきるのはたぶんよろしくない。ありがたいと思うし、電話しててもメチャ楽しいけど、どこでボタンを掛け違えるかはわからない。
歳と共にそう言う警戒心も強くなってきているのだ。
昔からの知己ならともかく、人はそこまで急速に深い仲にはなりにくいとも思うし、ブログの経験上、どんなに仲の良い友人(ネット越し)であっても、いつかは距離が出来ていくものなのだ。
※多くの場合相手の環境変化、結婚とか転職とかに寄るけど
ともかく、そんなredさんは、プラモも大量に作っているし、積みプラも多い。「気になるのがあったら撮り直します」とも言ってくれていて、あまつさえLINEでご自身のお気に入りを送って下さったりもする。
ありがたい。が、O澤氏同様、コンセンサスが取れてなかった、、、
つまり、指先とか足の甲とか、ポーズに「隙」がある。でもそう言うのって言われるとウザかったりすると思うわけで、「相手との距離感」が重要だったりするのだよね。
でもあまりにも好意的にアプローチして下さったので、昨晩思い切って言いたいことを言いまくってしまった。
「この角度は変だろっ!!笑」
年齢的、価値観的に近かったことが幸いしてか、氏はかなーり好意的に僕の話を聞いてくれて、
スマホのバッテリーが6%になるまで長電話してしまった。
いやはやプラモの話、それも価値観が近い人と話すのは本当に楽しい。てか、
ほとんど僕の好みを押しつけ続けただけなんだけど!笑
この指とこの指の違い、リアルに握り拳を作ってみるとわかるプラモの手のかっこわるさ、自然な立ち方をしたときの右手右足左手左足の位置、肩の角度、ピント、、、
氏のマークII改をお借りしたデジラマは、本人も絶賛してくださったのだけど、
あのデジラマがかっこいいのは、元の写真がかっこよかったから。
「かっこよく撮れ!」と。ポーズに、指先に、爪先に「魂を入れろ!」と。かっこいい写真なら、かっこいいデジラマになる。カッコイイ写真とは、
人間が取ってみて破綻がないポーズ
そのシチュエーションに不自然さがないポーズ
「も」含まれる。リアルに寄せる場合は。
アートに寄せる場合は、特にそう言うのを意識しなくても「かっこいい正解」はきっとあると思うけど、
たぶんきっと間違いなくredさんも「リアル寄り」のかっこよさを理解志向してくださるはずだ!と。
・・・
そんなことを話しつつ、僕が一番redさんのプラモの中で「使いたい」って思ってたのが、
グロス塗装のMGキュベレイ
その場で写真撮って貰ったら、
ホコリまみれで切なくなった、、、
「あげますよ!」と言って下さったけど、決して欲しいワケじゃないのだ。てか、
僕が欲しいのは、かっこいいデジラマに出来るかっこいい高画質の写真なのだ。
そしたら、結構ほこりを綺麗にして下さって、結構な枚数を送ってくれた。
たくさん送ってもダメなんだって、コンセンサスが取れてないと!!笑
僕は僕で「置く場所」を作った背景を準備して、ここにこんな感じで、とお願いをする。具体的には、
・向かって右側のスペースが広いので、写真は左肩は全体が入るように。逆に右肩は見切れてもOK。むしろ見切れるくらいアップのがいい
・顔は真下にある道路と平行して移動していた場合、右目が見えるはずだから、それを意識
・全体の水平角は誤差レベルなら僕が調整します
・爪先は後方にバーニアが噴射されてると想定したら、もっと「折れてる」はず。ヒザを曲げてもいい
・ヒザアーマーが「起きすぎ」なのでもっと「寝かして」下さい。空気抵抗が強い気がする
・両手はかっこよく開いて左右対称
・肩は少し「なびいてる」ように角度を付けて
・ピントが全体に合わないと思うので、同じ画角で複数のピントが合ってる写真を
※足に合ってるやつと、肩に合ってるやつ、みたいな
・・・
ちなみにこのキュベレイは、パッと見てすぐわかる特殊な模様がプリントされている。
スゲェ、、、
とは最初の感想だったのだけど、本人のネタバラシを聞いたら、存外それほどの手間は掛かってないようだった。
でも印象はすこぶる良い。
全身に和柄の、たとえて言うなら「漆塗りみたいな」柄のプリントがされていて、僕は最初「手塗り」でこれをやったと思ったので、「凄すぎる」って感じだったのだけど、実際は、
・黒立ち上げ
・100均のテーブルクロスを当てつつシルバー吹き
・クリアピンク(GX)吹き
それだけだった模様。でもイイ感じのグロスで、
まさに夜景を映すにはうってつけ。
さて、
問題はどうやって夜景を映すか
写真は背景もプラモも概ね用意出来た。プラモは部分的に合成する必要はあるかも知れないけど、結構な枚数を送ってもらったので、ここからは僕の仕事。
てか、「ここからは僕の仕事」ってのが何ともコラボっぽいじゃないか!
でも、僕はプロじゃないので、「上手く行かなかったら適当になってしまう」。出来たら二人がガッチリ満足出来る傑作に結びつけたいとは思うけど、出来ないモノは出来ないし、お金貰ってやってるわけじゃないから責任も薄い。てかそもそもお金貰ったって出来ないモノは出来ないけど。
ともかく、キュベレイにはところどころ「白トビしてるハイライト」がある。ここに地上からの夜景が投影されると想定するのだけど、
そもそも地上の夜景が直上を飛行するMSにどう見え、どう写るのか。
単純に思うのは「左右反転」だけど、位置を考えたら「天地反転」もありうる。
さらに地上にあるもの、つまり背景写真に映っている電飾と、「見てるこちらの視点から反射する電飾」が必ずしも同じになるとは限らない。わかりにくい話で恐縮だけど、
鏡に正対してるわけじゃないから、反射される光は画角に収まっていないものかも知れない。
あと、キュベレイの表面は複雑な曲線なのだけど、「単純に曲面にそって伸ばすだけ」でも、雰囲気は出そう。てか、
電飾をコピーしてハイライト部分に貼り付けるとどうなるんだろ。
ハイライトは白だけど、電飾はカラフル。反射は「白じゃおかしい」けど、白そのものをカラフルな柄にするのは、、、
やったことがない。
いや、そもそも「中心から外縁に向かって透明度が上がっていくテクスチャ」は作れないものか。元々のハイライトは明度のグラデとして活かすとしても、、、
うーむ。
楕円形のハイライトに、同じ形の電飾をコピペ。曲面を意識した変形が出来ればいいけど、出来なければ三次元じゃなく二次元だけでも伸ばしてみる。つまり球面ではなく筒状にしてみる。
筒状のテクスチャに「黒→透明のグラデ」を重ねれば、差引中心部分だけ明るさとかカラフルさが残るのでは?さらにそこのコントラストや輝度を上げる、もしくは強引に「描く」。
描くの大変そうだけど。数も多そうだし。
以前のジオングでは描いたけど、ほんの数カ所だけどかなり大変だった。
サイコガンダムは体の各所にビーム兵器の発射口があり、その部分が発光してた。キュベレイにもそう言うポイントはあるのだろうか。あと指示灯みたいな赤と緑のランプとかも勝手に設定して光らせたりしたいけど、どこにどう貼り付けるのが自然でリアルに見えるんだろうか。
うーむ。
とりあえず既に100作目までは出来ているので、そこからはペースダウンもやむなしだろうとは思っている。逆に言えばその分力の入ったモノをアップしたいとも思うけど、、、
出来ないモノは出来ないからな。
やってみて無理なら潔く謝る。でも、
出来たらかっこいいだろうな~って思うのだよな。
ある意味オレのゴールの一つだからな>サイコガンダムin香港。
| 固定リンク
コメント