プラモとかデジラマとかつぶやき
何か僕の知らない間に「MGドムのリヴァイブ版」が出ていたようで、一瞬で売り切れていたらしい。
正直僕はMGにほぼ興味がない。と言うか、完成したら見えなくなる内部フレームに興味がなさ過ぎる。アンリーシュドのようにそこそこ見えてくれたらそれもまた違うのかな、とも思うし、最初から「ガワを付けない」つもりで作るのならそれでもいいかとも思うけど、、。
てか、プラモに向き合う人を、特にネットでプラモに向き合う人を見てると、制作途中の写真や、内部の作り込みも含めて「完成形」という感じがする。全て組み終わってガワも付いた素立ちのポーズだけじゃなく、制作中、内部フレームの写真、ポージングする場合はする等々含めて、「全てがプラモ」。
更にそのさきに「メルカリで売却」まで含めてる人なんかは、ホント「完成されてるな」と思う。
キレイに塗られた内部フレームの写真込みで値段は付けられるわけだし、買った人はガワを剥がすわけでもない。もちろん変形なんてもってのほか塗料が剥がれてしまうのがオチだ。最悪関節が折れる可能性も示唆してポージングすらしないこともある。
でもガンプラは自由。
MGが人気、RGが人気でも、別に全然構わない。ただ自分の趣味、方向性と違うと言うだけ。買いたいプラモが買えないと言う度合いも、小学生の頃の比じゃない。と言うか、キリオさんへのレスでも書いたけど、
どんなに欲しくても、(大枚はたいてプレミアで買う場合を除き)手に入らないものは無いも同然。ソシャゲのレアキャラと同じで、欲しくて欲しくてそれでストレスだけが募るのは、ぶっちゃけ僕の「生き方」に反する。
だって楽しくないんだもの。そんなのは。
もちろん欲しがった先に手に入る方が、欲しがってないのに手に入るよりカタルシスがデカくて嬉しい。でも、それとて「手に入る可能性がどれほどあるのか」って話。エクスヴィアスで「1%」の確率で30回40回と回す場合でも、
4、5回に1回は手に入ることがある確率だ。
まぁ運が悪ければその限りじゃないし、運が良い場合も同様だけど。
でもガンプラの場合は、欲しがったところでそう簡単に手に入るもんじゃない。予約を受けてくれる店ですら入荷は一切の確証がないし、予約開始になった直後に枠は埋まっている。土曜休みの仕事なら並んで買うことも出来るけど、
買ったところで作るかどうか甚だ怪しい。
ただ「手に入れるだけの娯楽」なら、ぶっちゃけLEGOの方が僕的には価値があるように思う。単純に箱がかっこいいとか、歴史が、、、って歴史に関しては、
・レゴ 68年
・ガンダム 42年
言うほど大きな差があるわけじゃない。まぁ販売スタイルやニーズ、プレミア価格の付き方とかは全然違うけど。
てかふと思ったけど、海外からガンプラを買うって選択肢はないのかね。LEGOでも海外から買ったことが何度かあったし、為替次第ではその方が、、、少なくともプレミアで買うよりは安くなる可能性がありそうな気もする。特に海外の方が潤沢に在庫がある場合、
見切られるケースも多い気がするし。
もちろんその辺も全てひっくるめてバンダイが生産管理をしてる可能性もあるけども。
ともかく、今の日本で欲しいガンプラを買うのは凄く大変という話。そして欲しくもないガンプラを買う、欲しいか欲しくないかわからないけど品薄だからとりあえず買うなんて所行は、
ただ部屋のスペースを圧迫していくだけだ。
そう言う意味ではO澤氏のように「欲しいガンプラはほとんど買った」という方が、遙かに健全というか、達成してていい気もする。つまりファースト世代のガンプラで欲しい物が無いと言う状況。
・・・まぁ言ってもそう変わるもんでもないか。
軽く振り返ってみれば、、、
ガンダムはイヤってほどデジラマにしている。
ザクはPGを持っていて作ってないんだから偉そうなこと言うなって感じ。オリジン版も買ったからそっち作ってもイイし、、、ってオリジン版だよな?こないだ買ったの
グフも持ってて作ってない。redさんが作ってるからいざとなればそれを使わせて貰えばいい
ドムは作って使ってほぼ満足
アッガイも作って使ってほぼ満足
ズゴックも同様
ゴッグはO澤氏が作ってるからいざとなれば写真のリクエスト
ゲルググもO澤氏、redさんが持ってる
ジムも今回O澤氏が作った
ガンキャノンは自分で作った
ガンタンクはそこまで揺れない
ビグザム、エルメス、グラブロ、ビグロは、MSよりデジラマには不向き
ザクレロは予約してあるのが届くの待ち
ブラウブロはさほど興味無し
ゾックはちょっと欲しいけど、買えるチャンスに買わなかったのはそこまでじゃなかったからか
ギャンは論外。昔から好きじゃない
あとは、、
ジオングは頂き物を使わせて戴いてほぼ満足。また使いたいならそれを使う
旧ザクは古い方のHGを買った。もちろん作ってない
シャアザクは、特に今思い入れもない。redさんが作るのかな
シャアズゴックやシャアゲルググも同様
・・・結局のところ、今自分が作りたいようなのがほとんど無い。サイコガンダムが欲しかったけど、いざ手に入ってても作ったかどうか、、、。
Zのモビルスーツはいくつか欲しいのが無くはないけど、
※メタスとかアッシマー、メッサーラ等々
それでも言うほどじゃない。と言うか、
「絵になるモビルスーツ」じゃないと、今作る気になれない。
「絵になる」とは、「デジラマ映えする」と言う意味で、「プラモ単体で綺麗に仕上げる」と言う意味ではない。
どのみちそんな腕も道具もないし。
そう言う意味では、「素組のシナンジュ」とか、「MG旧サザビー」とか、全然作る気になれない。何つか、
メガサイズユニコーンは自分の中で相当かっこいいと思ってるけど、デジラマに使う段になって果たして満足行く作品が出来たのかってことになると、
顔のドアップ写真くらいしかない気がする。
一時期あれほど欲しかった「バウ」も、今は別段どうでもいい。あれとてデジラマ映えするとは到底思えないからだ。
そう言う意味ではオリジン版のガンタンクなんかは使い勝手が良さそうで、ちょっと琴線が揺さぶられる。
でも買えるチャンスを何度もスルーしてるのも事実。
一体僕はプラモに何を求めているのやら。
・・・
最近はいいねの伸びが悪い。もちろん作品が微妙だからと言うのもあるだろうけど、みんなが慣れてきた、飽きてきたと言うことも否めないかも知れない。あと、僕がマメにみんなに「いいね撒き」をしてなかったことも<コレ凄く大きい。
まぁ思い入れ、作るのに時間が掛かった物でなければ、そこまでいいねしてもらわなくてもそんなにショックじゃない。自分が最高に気に入ってるものを、みんなにいいねしてもらって褒めて貰ってコメントを貰えるのが一番の願いであり、
最高なのだ。
そう言う意味では、redさんのウイングガンダム「雲海のその先へ」は良かった。1000には届かなかったけど、コメントも多かったし、僕もかっこよく出来たと思った。
てか毎日更新を維持するのを止めたら、いい作品が出来ると思うなよ?って話。
「いい作品」ってのは、ぶっちゃけ運だ。天啓があって素材があって、コラボならばコンセンサスが気持ちよく取れて、自前で用意するなら天候に恵まれるなどの「人ならざる力」が重なって発動して、そして結実する。
それは頻度を減らせば質が上がるタイプのものじゃない。
ただ一方で、技術を向上する、習熟することに関しては、頻度を下げたらその分スキルも下がるし、意図した結果に結びつけるのも難しくなっていく。正直今からでも「サブスクリプション版のフォトショップ」を買ってもいいのかもとも思うのだけど、
※自分のATOKを使おうとするとクラッシュするのが大いに不安だけど
言うほどモチベが高いわけでもない。
自己満足度の高い作品が作れるとホント楽しい。特にみんなに見て貰う前でも、ただ一人でニヤニヤしてスマホを眺めたりする。
これはこれで質の高い娯楽だなぁとシミジミ思う。
でも、インスタをやってる以上安定してみんなから評価を受けたいと言う「顕示欲」も当然ある。
結局は作らなければ始まらない。例えそれがどんな作品であっても。
ちなみに最新のトレンドは、
リアルな武器(銃とか剣とか)をMSに持たせたらどうなのか
まだ過渡期だけど、「誰もやってないこと」に踏み込んでいくのは楽しい。ささやかなマイブームだから程なく他のトレンドに置き換わるんだろうけどさ。
| 固定リンク
コメント