最近のデジラマ~その2~
ホントは全部書くつもりだったけど、ひとつめでそこそこネタになったので、今日はそれ以外の話をする。もちろん続けて書いているけど。
●コアファイター滑走路にて
「ヒザ立ちガンダム」の前にひとつ手軽に作れそうなものはないかと物色しつつ作ったのがコレ。
と言うか以前も滑走路のコアファイターは作っているのだけど、今回は戦闘機の写真を多々物色した中で、
・車輪がかっこいい
・アングルが少し下からで新鮮
この二つを理由に、元の戦闘機をコアファイターに置き換えることにした。
つまり、完全に「新規撮影」でプラモを背景に寄せるカタチ。
まぁ~たくさん撮ったわ。
途中で微妙に主翼が傾いてることに気付いて直したり、コックピットがヨレてて直したりしつつだったので、何度も同じような写真を撮りまくり。
ちなみに今回少し発見があった。
プラモのような小さい被写体を撮る場合、いつもならスマホのカメラを「プロモード」にして、「フォーカスをマニュアル」にし、「レールをいじりながら数枚同じアングルから撮る」という手順を撮っていたのだけど、
アンリーシュドクラスの大物の場合は難しいけど、HGやコアファイタークラスなら、
マニュアルフォーカスを固定して、レールをいじってピントが合う距離を動かしていたのを、直接スマホを近づけたり遠のいたりさせてピントをずらす方が楽。
ただ、この場合「レンズの位置そのものがズレる」ので、フォーカスをスマホ上で動かすよりは「精度は下がる」。たぶんだけど間違いなく下がる。
なので、あくまで「その方が楽」という話。てか、いつも闇雲に撮ってから最後PCで確認してたけど、最初に1枚撮ってその場で拡大するなり何なりしてしっかり確認してから微調整した方が、生産性も高く無駄がないと思った。
まぁ余談だけど。
で、そのコアファイターだけど、、、
とりあえず雰囲気は最後に普段使わない「スーパービビッド」というフィルターを掛けて、それなりにそれなりな感じにはなったのだけど、
ちょっと物足りないな~
と思って、他から「イラストの軍人」を手前に貼り付けた。と言ってもかなりボカしたので、パッと見あまりイラスト感は無いと思うけど。
その後さらに良く見ていて「前輪の大きさが大きすぎて機体に収納できない」ことに気付いて修正したり、「コックピットのアムロと、随分手前に居るハズの軍人の頭の大きさがほとんど同じなのはおかしい」と言う事に気付いて修正したり。
トータルで完璧になったとはとてもじゃないけど言わない。でもまぁそれなりになったかな、とは思う。
●窓の外にグフが!
以前から窓から見えるMSは作りたいと思っていて、それ用に「窓辺」「窓際」「窓から」みたいなキーワードで検索したりもしてたのだけど、なかなかしっくり来る背景が見つからず、
今回ようやっと1枚見つかったので、それを使うことに。
雰囲気的に「グフが合いそう」と思ったので、本人事後承諾の元、redさんのグフを拝借。まぁかっこいいけど普通で、ただ素立ちのデジラマではちょっと物足りないかな~ってポーズだったけど、
窓からならこのくらいがちょうど良い。
ただ、雨が窓に映ってる状況だったので、それをいかにしてごまかすかと言う勝負が待っていて、、、
結果微妙に負けてる。つまりあまり上手く出来なかった。
まだアップしてないので少し修正したいとは思うけど、なかなか難しいのだよな~これが。
・・・
余談だけど、僕は主にフォトショップ7.0で作業していて、ブラシとフィルターだけエレメンツを起動して処理したりしている。エレメンツは起動時にヒストリーとレイヤーのウインドウすら開かれない「何考えてるかわからない」ツールなのだけど、まぁ買い切りだし、一応ブラシも使えるので、そっちを使う時もあるのだ。
で、そのブラシがなかなかしっくり来るのを見つけるのも難しく、さらに毎回開き直さないと※読み込み直さないと、そのブラシセットにたどり着けない構造になっている。これは僕がやり方を見つけられないだけかも知れないけど、
相談できる相手が誰ひとり居ないもどかしさよ。
僕の友人なら僕が知ってることは全て教えられるけど、「僕にとっての僕が居ない」のが辛いところだ。まぁ知らなくても死ぬわけじゃないし、それでもこれまでずっとみんなからそれなりに褒められるデジラマを作ってこられたわけだから、何も問題はないのかも知れないけどさ。
●夕陽のコアファイター
これも大量に落とした戦闘機の写真から、「コレは使えそう」と思ったものをパクって仕上げたもの。
完全にシルエットになってる戦闘機だったので、消すのは簡単。右手前に大きく一体。左奥に離陸直後の二体が映っていたものだったので、
それを全てコアファイターに置き換え。
いつもなら、数日「浸け置いてから」アップするのだけど、タイミング的にコアファイターをアップしたい感じだったのと、上で作ったヤツのがインパクトがありそうだったこともあって、こっちを先に投下した。作って1分後の話。
まんまとミスが。
やはり数日浸けないとミスとか見つけられないなぁとシミジミ思った。
人が小さすぎる。
手前の大きいコアファイターは、消す前は戦闘機だった。戦闘機とコアファイターをほぼ同じ全長にした場合、
コアファイターに乗ってる人が随分巨大になる。
もちろんそれだけなら大して問題じゃないのだけど、
元の写真からそのまま整備士を使ってしまった。
タイヤのところに居た整備士、つまり「戦闘機の縮尺で破綻がない人間のシルエット」を使ってしまったので、
コアファイターが相対的にバカでかくなってしまった。
感覚で言うと、本来18mの全高のガンダムに入るコアファイターなのに、このスケールで変形して腹部に収まったら、たぶん30m近くなってしまいそうなくらい大きくなってしまった。
※わかりづれぇよ
ただ、今のところ誰も突っ込んでないので、軽く胸にしまっておこうかな、と思ったりはしている。ああ整備士と前輪を少し大きくするだけだったのにな~。簡単に出来る修正だっただけに口惜しいわ。
もちろんもうアップしたから直さないけどな。
・・・
デジラマ案
一応、季節がら紅葉と絡めたデジラマが一つ作りたいと思って背景も集めたりしてるのだけど、縮尺的に「足しか入らない※またか」パターンになりそうで、どうしようか思案中。
他には、世界遺産と絡めたいかな~とか、剣戟するグフとガンダムをそれぞれの視点で全く同じシーンを、
デジタル合成で作ろうかな、とか。
結局手持ちには1/60のガンダムしかなく、redさんのグフはMG1/100。もちろん別の場所にあるので実際に剣を交えるわけもなく、、、。上手く出来たらいいけど。
あとは、背中からリアルな斧を抜き出して構える感じのザク系MS。リアルな武器を持たせる案は、「ヒザ立ちガンダムにリアルなライフルを持たせたい」というプランもあったのだけど、存外他の部分の手間が掛かって「まぁいいかそのままで」となってしまった。
最初から「リアルな斧」に特化してゴールを目指すなら、それもまたいいかな、と。
ちなみに手持ちには一体MGのザクが居るのだけど、あまりにもホコリを被り過ぎてるのと、色味が「主に白」で、完成度も大いに怪しいので、それを使うのはなかなか難しい感じだろうな~。
redさんがプルツーキュベレイをロールアウトされたので、それを使ってデジラマに出来たらいいなとは思うけど、
キュベレイは前回苦い思い出がある。
なので実を言うとあまり乗り気ではなかったりするのだよな。
・・・今デジラマにしたい素材があるとしたら、、、
・サイコガンダム
・飛行形態のMS※Zとか
・ガンタンク※戦車モチーフ楽しそう
・オーラバトラー、パトレイバー、エヴァンゲリオン※特にエヴァ。作りたいくらい
・車※特定の一台がある
・ビグザム※何も考えてなかったけど、ちょっと楽しそう。足があるのがイイ
・ガンバスター※何も考えてなかったけど、超合金魂持ってるから使えないかな~って。身長大きいのもイイね!→全高240mつまりガンダムの13.3倍。東京タワーの0.7倍
ホントはズゴックやゴッグも使いたい場面があるのだけど、自分のもO澤氏のもケレン味が強すぎて、ちょっと使いづらい。もっとプレーンなのが欲しいところ。てかそう言う意味で言えば、僕のアンリーシュドガンダムのカラーリングは、
ムチャクチャデジラマ向きだったな~って思った。
まぁやれるウチはやる。やれなくなったり、完全に飽きたらスッと止める。いいねが伸びない時に限ってフォロワーが妙に増えたりするし、
※今729人
どっちも頭打ちにならない限りモチベが途絶えることも無いのかな~って。
インスタは、他の人のを見るだけでも楽しめるけど、それだとただ漫然とテレビ見てるだけみたいで「もったいない」気がするんだよな。それだったらまだ寝てた方がいい、みたいな。
| 固定リンク
コメント