« つれづれに | トップページ | 昨日の続き「休日~その2~」 »

2021年10月 8日 (金)

休日

ブログのストックが無くてヤバイのだけど、まぁなるようにしかならない。スンゲェ短い回とかあっても、ぶっちゃけ誰が読んでるか誰も読んでないかわからないかた気にせず行く。

●O澤氏来訪

「来訪」ってただ遊びに来ただけ。新作の「ジムガード」がロールアウトしたので、それを見せびらかしつつ、一緒に写真でも撮ろうではないか、と。

 ちなみに年齢は僕よりは若いけど、10歳も違わない。

「プラモ作ったから見てよ!」と、片道40分くらい掛けて車で遊びに来るのである。

 そう言うのはなかなかイカしてるなぁと思う。

件のジムを使ったデジラマも、近日中に作る予定ではあるけど、

 これがなかなかかっこいい。

全体的にデカールや色分けディティールが多く、改造は一切してない。改造しなくてもこれだけ盛れれば十分だろうと思いつつ、

 HG、ちっさ!

とも思いつつ。ガンキャノンの時シミジミ思ったはずなのだけど、箱から出てきたジムを見てさらにシミジミ思った。

 体感で言えば9cmくらい。

実際は、18m÷144=12.5cmあるはずなのだけど、、、まぁ小さく感じる。

ただ、「良く塗ったなぁ」と言う感じではなく、「かっこいい」と言う感じが先に立つくらい良くできていて、

 これだけ作れれば楽しいだろうなぁ

と思った。メルカリでいくらで売れると思うって話をしたら、

 1万円でも売れると思う。

なかなかな自信である。言っても1/144。小さなプラモが1万円で、、、とは言っても作るのに3000円以上使ってて、1ヶ月くらい掛かっているので、

 何を持って「高く売れる」のかって話だけど。

ともかく、それと、前からポーズ替えしたかったゴッグを持って来て貰い、何枚か(正確には100枚以上)撮影。正直綺麗に撮れていてしっかり使えるかどうかはまだわからないけど、僕のプラモやコラボ頻度が高いredさんのプラモと違って、

 デカールてんこ盛り

なのはなかなか新鮮だったな。ちなみに部分的に「余白のないデカール」があって、これ何?って訪ねたら、

 今はそう言うの出てるんだね。

ガンプラがブーム再燃して、転売ヤーとか出荷調整とかしてる状況だけど、道具とか塗料とかもそれに合わせていろいろ開発されたり改良されたりする。それによってさらにコストが掛かるけど、

 元は2000円程度のプラモに3000円費やしたとて、1ヶ月十分楽しめる娯楽だと考えたら、それは別段高いどころか結構お値打ちな気すらする。

もちろんそのレベルに作れれば、なんだけどさ。

・・・

O澤氏は、以前のドライブでのガソリン代と称してプラモを一つくれるという話があったのだけど、一度は「RGクロスボーン」にしたのを、

 クロスボーン、、、絶対デジラマにしづらそう

と言う理由で、「オリジンガンタンク」に変えて貰った。価格的な損得もあるだろうけど、言っても「作る可能性、使える可能性が高い方を取らせて貰った」感じ。正直キャタピラ系はこの30年くらい作ってないし、ミリタリーっぽく仕上げる自信も塗料も技術もセンスも無いけど、

 戦車のデジラマには大いに興味がある。

問題は半年間作ってなかったのを今立て直せるかってことと、その間デジラマ作りが頓挫、停止してしまうのではないかという懸念だな。

てか、大の大人、それもアラフィフが自宅の玄関に這いつくばってプラモの写真を撮ると言うのは、

 なかなかに愉快。

「ああバーニアの向きが!」

「ああ右手がちょっと変!」「いじってもまだ変!」「これなら許せ、、、暗いし!」

「もうちょっと隙間をなくしたい!気をつけさせたい!」

「いやむしろ気をつけの姿勢の場合つま先は少し開いているのでは!?」

「なるほど確かに。って股間ほとんど開かんし!」

「てかかかとが浮く!しっかり地面に着かない!」

「オレがゴッグ撮ってる間にジムのポーズ変えて!」

「敬礼にしてみました!」

「いいね!」

なんてやりとりを2、3時間ほど。こういうのは普通に楽しいに決まってるのだ。てか、いい加減プラモ作ってくれ!せっかくあげたんだからガンタンク作れ!って感じだろうけど、こればっかりは安請け合いしない。PGのザクを一緒に作ろう計画も、

 出来ないのにやると明言はしない。

気持ちの持って行き方、仕事で疲れて寝ちゃうかも知れないし、何がどうなるかは何もわからないのだ。

ま、そのときそのときで楽しい選択をしたいだけだ。

ネタ不足なので2回に分ける。ぶっちゃけそんな長くないんだけど。

|

« つれづれに | トップページ | 昨日の続き「休日~その2~」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« つれづれに | トップページ | 昨日の続き「休日~その2~」 »