秋アニメ?
ずっとデジラマ作っててネットフリックス放置してたら、いつの間にか見たことがないタイトルがズラリ。全部チェックするわけもないけど、ちょっぴり視聴。
●古見さんはコミュ症です
見た目はそこまでフックしたわけじゃないけど、コミュ症の容姿端麗美人と、ヒエラルキー最下層になってしまった根は善人の主人公のコメディ。
最初は高木さんのようなラブコメを期待していたのだけど、どうやらラブ要素は極めて薄いみたいで、1話こそ「そう言う感じになりそうでなりそうもない」イイ感じだったのだけど、2話では一気に「ガチコメディ」に。
雰囲気としてはもはやうる星やつらのような、キルラキルのようなそんな学園物。
ぶっちゃけヒロインである古見さんは「話すのが苦手なだけ」なので、
全て筆談にすれば完全に事足りる
のだけど、それは言っちゃダメなアニメのお約束。主人公も、言うほど悪いヤツじゃないのに、「古見さんの隣の席」というだけでヒドイ当たりを受けてる感じで、
全て受け入れれば楽しめるんだろうな、と。
2話に出てきた「おさななじみ」というキャラもなかなか個性があり、
中学までは男子だったのに高校で女子になっていて、誰もそれについて触れないのに友達が「500万人」居る
どんだけ設定盛れば気が済むんだよって感じ。まぁ悪くない。
個人的にはもっとラブ寄りにシフトして欲しい気もするけど、とりあえず毎週楽しみにしてみようかなって感じ。現時点では★★。
●魔法科高校の優等生
これはたぶん夏アニメ?年式は2021年だけど、既に13話完了していて、続きがあった感じではない。てかいつの間に始まってたんだ!?そして終わってたのか!って感じだけど、
それまでの作品がとても好きな僕としては、「ラッキー」以外の何物でもなかった、、、のだけど、、、
これがなかなか、、、ガッカリクオリティ。
監督もスタジオも違っていて、作画のクオリティがとにかく低い。声優こそ同じなので何とか脳内で補完しようとがんばるけど、
それでも限界はある。
てか原作もたぶん相当人気だったと思うけど、だからこそ「しょぼいスタジオに作らせてもそれなりの数字が取れるだろう」と思われたのか、、、てかそもそも、
原作も違うかも。
元々の原作者とは別の誰かがスピンオフ的に「原作序盤のエピソードを焼き直した」ような感じ。世界線は同じで、ところどころ原作では触れられなかったキャラが出ていたり、視点が出ていたり。あと、
露骨にサービスカットが多い。
もうこれでもかというくらい下着姿とか谷間とかパンチラが出て来る。
僕は基本そう言う方向は嫌いではないのだけど、、、
それでも全体的なクオリティが維持されていてこそ。そう言うサービスカットの作画は丁寧なのに、他が「ひどく残念」だったりすると、
ヒロイン萌えのオタクが二次創作したものなんじゃないか?
と邪推もしたくなる。それほどまでに、
レオ(西条レオンハルト)の作画のヒドイこと。
個人的にレオは大好き、、失敬「レオも」大好きなキャラなだけに、、、てかミキヒコに至ってはほぼ出てこない。扱いが悪すぎるだろって言いたくなる。一方で女子勢は他校も合わせて妙に層が厚くなっていて、
一応「優等生」というタイトルから深雪さんをフォーカスする気満々だったのは、見る前からうすうす感づいてはいたけれども、、、。
主題歌とエンディングが微妙なのはほぼこれまで通り。全然聴く気になれない。てかなんでこのシリーズのOPはこんなに「入れない」ものなのか不思議なほど。年齢的なジェネレーションギャップなのかも知れないが。
作画のヒドさは、単純に荒い場合もあるし、
別人にしか見えないケースも多々ある。
最初から作品バナーの深雪が「変」だと思ったら、
それはまだマシな方
だったりとか、あと単純にこの物語の「最大の魅力」は、劣等生扱いされる兄司馬達也が、実はとんでもない男だった、ってことにあるわけで、
そう言う活躍シーンをスポイルされるだけで、物語の魅力が激減してしまう。
僕は男子に活躍されるのが嫌いな「萌えオタ」なわけじゃないし、
※萌えオタに勝手なイメージを植え付けてスミマセン
別に深雪が活躍するのも悪くはないのだけど、、、てか全体的に「巨乳推し」なのも鼻に付いたわ。シズクがかわいそうだ。
見始めた時のテンションはどこへやら。10話目には半分くらい寝てた。クリス評価は★☆くらいかな~。オリジナルでもう少しエロいシーンが欲しかった人向け。エロいとこ以外の作画はほぼ崩れてるので、期待厳禁って感じ。まぁつっても既に放送は終了してるので、この辺の話は既に「されまくったあと」だとは思うけど。
●異世界食堂2nd
ネットフリックスの微妙な欠点として、「2ndシーズンからネットフリックスに加わった作品は、2ndシーズンをシーズン1と扱う」という、わけのわからない仕様がある。
つまり、本作の場合どこをどう探しても「異世界食堂1」は見つからない。そこが非常に残念もどかしい。
なぜこんなところに食堂があるのか
なぜデミヒューマンが和気藹々と一緒に食事をしているのか
なぜそれぞれの呼び方がメニューの名前なのか
なぜ扉が現れるのか
いろんな「なぜ」がほぼほぼクリアされない状態で、いきなり2ndシーズン1話が始まるので、見てなかった人には相当「???」だと思われる。てか、
見てた僕でも結構忘れてて見返したいけど見返せないわけで、
どうしたものかなぁと。
この作品は「異世界居酒屋のぶ」に似た設定で、つまりは異世界繋がる食堂に、亜人やらモンスターやらが週に一度現れる扉を通じて飯を食いに来る話。
それぞれが頼む物が決まっていて、「新しいメニュー=新しいレギュラー」という感じ。
ぶっちゃけにぶっちゃけ、
食事の作画はのぶの方が遙かに美味しそう。
で、この作品も、
女の子の作画に心血が注がれている。
野郎とかモンスターとか店主とかは、「魔法科高校の優等生に出て来る男子キャラほどではないにしても」結構雑。まぁニーズがそこにあると思って作ってるってことなんだろうけど、、。
あと料理の感想が無駄に饒舌。ここまで詳しく感じねぇだろと言いたくなるけど、それもまた個性か。
まだ2話だけど、のぶが1話10分しかなかったので、1話当たり24分の尺はなかなかに見応えがあって、ちょっと嬉しい。3話目も楽しみ。
・・・
他にもいくつか見ようかなぁってアニメはあったけど、ぶっちゃけもう忘れている。デジラマとか頭痛とかを乗り越えて、ブログのネタのためにも見たいかなぁとは思うけどさ。
| 固定リンク
コメント
先輩がうざい後輩の話を見始めました。とりあえず見続けるかは不明だけど。
あと鬼滅の刃の無限列車編が全7回で始まりますね。それも見るかも……
投稿: 月ノ丞 | 2021年10月18日 (月) 00時37分
ちす。言われて僕も見ました。これはラブコメなのかしら?もしそっちに傾いていくなら楽しめるけど、そうじゃないならツラいかなー。見ていて止めようかと思うとこが何ヶ所かありましたし、、、。
投稿: クリス | 2021年10月20日 (水) 02時09分