NUCLEAER BLAZE
※ちょっとタイミングを間違えてしまってアップが遅くなりました。本来なら年末に投下する予定だったネタです
Steamウィンターセールで5本ほど購入。シューティング1本を除いてメトロヴァニアっぽい上に、
さらにスイッチ用のメトロイドドレッドも衝動買い。
短期間にそんなにメトロヴァニア、、ましてや本家まで、
どうなの?
とも思いつつ、お正月の3日間を充実して過ごす為の準備として、「アリかな」と。
ちなみに予定してたのは
Lost Ruins
ENDER LILIES
NUCLEAR BLAZE
RAMPAGE KNIGHTS
JET'N GUNS 2
だったけど、どの評価を読んでもランページナイツの「ローグっぽさ」に不安を覚えたので、価格は安いけどスルー。逆に今回取り上げてるニュークリアブレイズと同じメーカーの「DEAD CELL」というメトロヴァニアを購入した。不安もあるけど評価も高かったので。
で、このニュークリアブレイズだけど、「進めていくことで装備が強化され、、」的な文言があったので、てっきりメトロヴァニアライクなアクションゲームかと思ったら、
ほぼほぼガチの2Dサイドビューアクションだった。
「2時間ほどでクリア出来る」という言葉を信じつつ、難度を下げれば凄く簡単になるみたいな言葉を鵜呑みにして、
ノーマル難度でスタート。
序盤はそれで問題無かったのだけど、
終盤のキツさが、まさに鬼だった。
2時間どころか4時間以上掛かって、憎まれ口を叩きながらのクリア。つまり、
評価はそんなに高くない。
でもクリア出来たので★★ってところかな。
ちなみに難度の変更は、もしかしたらゲーム中に出来たかも知れない。ジェッツンガンズ2が出来なかったので思い込んでたきらいもあるけど、なるべくなら途中で難度を変えるくらいなら最初からやり直したいとも思う。
・・・
ゲームは、言ってしまえば「マリオサンシャイン」の2D版。燃えている火を消しつつ先へ先へと進んでいく。
水のタンクには当然限りがあり、回復ポイントを利用しながらのプレイになるのだけど、レビューであまり触れられてなかった部分に触れると、
・ザックリだけど面クリ型
一定のエリア内にある炎を全て消すと先のエリアへの扉がアンロックされる。そのエリア内の炎は「一定時間で復活する」ので、僅かながら「消す順番」みたいなことも考える必要があるかも。
・強化される能力は2つだけ
ネタバレと言えばネタバレだけど、シンプルなので書く。「持てる水が倍になる」<実際は複雑広範囲になるだけなので強化と呼ぶには抵抗がある。「はしごから水が放射できるようになる」<便利にはなるけど。
もう一つあったかも知れないけど覚えてない。つまりほぼ強化=メトロヴァニア要素は無い。純度の高いアクションという感じだ。
・高いトコロから落ちても死なないが、、、
HPが無いので基本は1発で死ぬ。ただ難度を下げると耐久力が増えたりもする。
・リスタートがかなり早い
マリオのように残機表示画面があるわけじゃないので、ほぼすぐ再開する。でもその分すぐ死ぬとも言える。残機は当然無い。エリア毎にリスタートポイントが進んでいく感じ。まさに面クリ型。
・操作性はほんのちょっとクセがある
特にギリジャンする場面で、足場がわかりづらい。と言うか「見た目どう見ても跳べそう」な足場から跳べないので、わかりづらいと言うよりちょっと不親切。着地するときも「ほんのちょっと浮き上がる」ような感じで乗るのも違和感がある。普通に乗れよ。
・グラフィックは相当キレイ
スーファミレベルの解像度でありながらも、エフェクト関連はプレステ2レベル。決してパターンが豊富なわけじゃないけど、丁寧さを感じる見た目は好印象。逆に言えばそれに騙されるとも言える。
・終盤登場する敵が嫌らしすぎる
ネタバレを承知で書いてしまうけど、結構イラついたのでこれによって買う気が削がれる人が居ても「事実だから」と言いたくなる。
終盤から登場する「ハチ」のアルゴリズムがヒドイ。
自機が定位置に入ると起動し、こちらめがけて突っ込んでくる。突っ込む前の予備動作として、一瞬止まる、レーザー照射※判定無し、そして突っ込んでくるのだけど、
レーザー照射を見てからじゃ回避が間に合わない
つまり、「事前に回避行動を取りつつ、相手のレーザー照射の角度を散らす」感じになり、さらに相手の行動には乱数も絡んでいるので、
ほとんどの場合、たった1体のハチに死ぬほど翻弄される。
たぶん2時間くらい足止め食った。ぶっちゃけそのハチの苦労だけで言えば、
ラスボスの5倍くらい強かったと思う。
ただ、それには実は理由があって、
「こうやって倒すしかない」と思い込んでぶつかってしまったから。
そんな「こちら側の責」もある。つまり、「本来の攻略法ではない方法に固執しすぎた為に苦労しまくった」と言うわけ。
それでも簡単な相手じゃないとは思うけど。ムチャクチャ苦しかったから。てか、これ、ノーマル難度で最初から普通にクリア出来た人は、
思い込みが薄くて、柔軟な発想ができる人か、運がイイ人だと思った。
ホントこのハチの攻略が全て。逆に言えば、攻略法さえわかれば、
致死率は3%くらいまで下がる。
30倍くらい違う。
どこのことを言ってるか、そこで詰まった人ならわかると思うので、重度のネタバレだけど書いておく。
●終盤ハチエリア攻略法
・入って天井と正面の足場を消火。正面の足場にギリジャン。乗れなかったら死ぬ
・ギアを取り、4キャラ分?くらい先の下へ向かうはしごを下り、バルブを回す
・下まで降りてギアを取りつつ、左のハチを起動。さっき回したバルブによって起動したスプリンクラーに誘導して倒す
こいつさえ倒せばあとはぶっちゃけ何とかなる。
ギアとバルブの数が合わないけど、回さずに残すのは左の方の上から二つ目。下の足場に発生する紫の炎の消火に気を付けつつ、、、
気を付けても数回は死ぬだろうけど
全部消せば先へ進める。
以上
・・・
ボスはHP半分で発狂モードに入るけど、そこまで高難度になるわけでもない。ぶっちゃけ制限時間も無いし、チャンスに欲張らず丁寧に戦えば余裕。
クリア時に「助けたネコ」が「3/14」と表示されたので、残り11匹がどこかに居る。低難度にして徹底的に探しながらクリアを目指すのもアリかも知れない。全部のネコを助けられれば、その先の扉が開くっぽい。
その先に何があるかはわからない。
スタッフロールはループするので、終わるのを待っていても終わらないので注意。
・・・
終わった直後は「もう二度と起動しない」と思ったけど、低難度にしてネコの救出を試みるのは悪くないかも。てか、ラスボスと言いつつ「実は本当のラスボスは全ネコを助けないと戦えない」という極悪仕様の可能性も。
ちなみにノーマルだと、水量が弱い、耐久力が無いの他に、いくつか冷遇措置があったけど、あんまよく覚えてない。てか耐久力があればハチは余裕だったと思う。マジで。
つか「難しくしていること」の大部分は、「ゲームへの慣れ」だったと思う。とにかく炎がサクッと再燃してることに気付かずに死ぬことが凄く多い。慣れてくれば警戒するので避けられるミス。
2回目は1時間くらいでクリア出来るかも知れない。
「知ってること」が武器になるゲーム性は嫌いじゃないんだよな。評価は★★★に上げてもイイかも知れない。
| 固定リンク
コメント